103系FAQ

 暫定運用中です 

Q.東海道・福知山線の運用を教えて下さい。

平成17年8月1日より31日まで、森ノ宮区の17番編成からサハ103-487を除いた7連が、 9月1日からはJR東日本より譲渡されたモハを含む7連が、平日のみ以下の運用に充当されています。
大阪 5:01(501C)5:25 甲子園口 5:37(502C)6:46 京都 6:54(1113C)8:38 新三田 8:52(568M)9:49 大阪

注:321系運用開始のため、平成17年11月30日に吹田工場に回送され、運用を終えた模様です。

Q.松戸区の運用を教えて下さい。

平成16年5月の時点で、 松戸区には10輌の基本編成1本(7番編成)と5輌の附属編成2本(22番編成と31番編成)が営業用として残っており、 ほぼ毎日、営業運転に使用されています。但し、分割併合の関係上、以下の6パターンの運用に限定して充当されており、 日中も走るのは6日につき、55運用に充当された1日のみの割合となります。
附属編成は、2本の内の1本が充当され、残りの1本は予備車として松戸区に留置されています。 また一部の列車は、基本編成のみの10輌編成で運転されます。

41/ョ(松戸区留置)→33/43(33/39)→57/63(我孫子留置)→59/87(57/87)→35/69(37/61)→55(55)→戻る

括弧内は土休日に充当される運用の番号です。各運用の充当列車は交通新聞社の東京時刻表等で確認して下さい。
ちなみに、平成16年8月から9月にかけての基本編成の検査入場時には、平日37運用、土休日35運用限定で、 2本の附属編成を併結した8M2Tの10輌編成が運転されました。

2月〜3月のローテーションを推定してみました。なお、あくまで「推定」ですので、参考程度になさって下さい。
2月 11(土)12(日) 13(月)14(火)15(水)16(木)17(金) 18(土)19(日) 20(月)21(火)22(水)23(木)24(金) 25(土)26(日)27(月)28(火)
55松戸区33/4357/6359/8735/69 55松戸区33/3957/6359/8735/69 5541/ョ33/39我孫子59/8735/69
3月 1(水)2(木)3(金) 4(土)5(日) 6(月)7(火)8(水)9(木)10(金) 11(土)12(日) 13(月)14(火)15(水)16(木)17(金) 18(土)
5541/ョ33/43我孫子57/8735/69 5541/ョ33/4357/6357/8737/61 5541/ョ35/69 5533/−改正

Q.八高・川越線の運用の順序を教えて下さい。

61H〜79Hの10運用があります。それぞれの運用の時刻や充当される列車については、市販の時刻表で確認できます。 列車番号の下2桁の数字(偶数の場合は1を加算)が運用番号になります。
車輌基地である川越車両センターは南古谷にあり、朝に同区を出庫する運用が3つ、朝ラッシュ後に入庫して仕業検査を受けて 夕ラッシュ前に出庫する運用が1つ、夕方から夜に入庫する運用が3つあります。 その他の運用は、高麗川、拝島、八王子に外泊となります。(79運用は拝島出庫で、小宮まで回送です。)
高麗川、拝島、八王子に外泊する場合は運用の流れ方が決まっていますが、川越車両センターに入庫した場合は、 次に充当される運用が変わったり、翌日を予備車とする場合があります。同区出庫から入庫までの流れは、以下の3つです。

73   :南古谷出庫−南古谷入庫 で1日限りの運用
75-65 :南古谷出庫−八王子滞泊−翌日南古谷入庫
77-79-67/67-69-71-61-63:7日間続く運用

基本的には、75-65-73-77…63と流れますが、検査の都合などによりパターンが変わる場合も多いです。また63の翌日は1日予備車とし、その次の日から75運用に入れる場合もあります。 それから、67は一旦入庫するため、午後は別の編成に振り替えられる場合もあります。
なお、ダイヤの大幅な乱れや、高麗川を境にした分離運転等を行なった場合には、運用途中で車輌交換を行なったり、 外泊運用のパターンが変わる場合もありますので、予め御承知おき下さい。

注:平成17年10月17日に大宮に廃車回送、11月15日から17日にかけて解体されています。

Q.京葉線の運用の順序を教えて下さい。

京葉線の運用のうち、01〜19は205系110キロ対応編成(1〜12番編成)限定運用、81〜85は201系分割編成(51〜54番編成)限定運用で、 他の51〜69の10運用に103系が充当されます。
205系転入車編成(21〜23番編成)、201系貫通扱い編成(71〜73番編成)と共通運用です。 また、このグループは10運用に対し9編成しか無いので、 205系110キロ対応編成や201系分割編成も一部がこのグループの運用に入ります。
それぞれの運用の時刻や充当される列車については、市販の時刻表で確認できます。 列車番号の下2桁の数字(偶数の場合は1を加算)が運用番号になります。
京葉線は数字の順序通りに運用が流れます。51→53→55…69→51という順序です。 なお、01、51、81は交番検査を受けるための運用で朝ラッシュ時のみの走行となっており、 それら3運用の中で相互に車輌を振り替えて運用される場合もあります。
ちなみに、平成12年12月1日改正までは71番運用が存在していましたが、同改正で朝方に一部減便を行ない、1運用減となっています。

注:平成17年11月21日に最後の302編成が大宮に廃車回送されました。

Q.武蔵野線の運用の順序を教えて下さい。

03Eから順に39E、91E、43Eから順に49E、53E、41E、93E、63E、69Eから順に79E、97E、01E、予備と回ります。
該当する運用番号が土休日の時刻表に載っていない場合は、その運用は1日休みということです。
流れは突然変更される場合もあるようですので、御注意下さい。

注:平成17年12月10日改正で引退となります。12月の運用見込みは以下の通りです。
なお、12月3日(土)は両編成共、走らない見込みです。 E15編成が競馬臨で走った模様です。失礼いたしました。
E11編成:1日53E→2日41E→離脱
E15編成:1日29E→2日31E→3日運用無し競馬臨→4日35E→5日37E→6日39E→7日91E→8日43E→離脱

Q.鶴見線の運用の順序を教えて下さい。

鶴見線は8運用あり、昔に何かで調べたデータでは、
09→13→15→05→01→03→17→07→(休→)→09→
と循環しているようです。(休→)は運用についている編成が9本ある場合の「1日休み」です。飛ばされる場合もあります。
土休日も同じ流れで、該当する運用番号が土休日運用に無い場合は、1日中弁天橋でお休みとなります。
殆どの運用が弁天橋区に戻りますので、運用の流れ方が変更される場合もありますが、鶴見滞泊の01→03のみは確実に流れます。

注:現在は、他の編成の代走という形でのみ運用に入っています。 1〜3日間のみのスポット的な運用入りとなっています。

Q.阪和線で撮影したいのですが発着時刻と運用番号を教えて下さい。

平成18年3月18日改正後に土日のみ日中調査してきました。
下記リンクを御覧下さい。

阪和線 天王寺&上野芝駅発着時刻表



←103系掲示板へ

←掲示板利用規約へ