103系掲示板(2005.-1)


日根野区Tc835〜出場

みなさん こんばんは。

日根野区Tc835〜4連がN30工事を受け出場しました。今回の検査でM’2034とTc842のクーラーがAU75Eへ交換されています。

投稿日 1月31日(月)23時08分 投稿者 けのゆきお [ntoska088046.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


奈良4連運用

立て続けすいません。

4連口は主に奈良線を走っていますが、日中少しだけ見ましたので運用番号を記載しておきます。

京都発
9:36−72 10:08−65 10:23−73 10:38−62 10:53−69 11:08−63 11:23−71 11:53−64 12:08−73 12:23−72 12:38−69 12:53−65 13:08−71 13:23−62 13:38−64 13:53−63 14:08−72 14:23−70 14:38−65

京都着
11:44−73 12:01−72 12:14−69 12:31−65 12:44−71 13:01−62 13:14−64 13:31−63 13:44−72 14:01−70 14:14−65 14:31−73

見にくくてスイマセン。
なお、下の充当車ですが2551/184というのは両端先頭車の番号です。
4連の場合はクモハもありますが、そのあたりは相方の偶数向きクハを参考にして下さい。
細かい編成はJRRの電車編成表に記載されております。

では、また。

投稿日 1月31日(月)22時33分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-106.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


先の運用番号は土日です

すいません、土日の運用です。
書き忘れました。

1月30日の運用は
41−165/164 42−64/76 43−33/34 44−2553/126 45−157/516 46−797/804 47−215/216 48−21/22 49−155/534 50−2551/184 51−97/36 52−51/52 53−2553/144

後環状から直通の4+4ですが天王寺7:42が 前61・後68で8:06が前75・後67(前は奈良より)です。

4連口の1/30の充当編成は
61−95/538 62−829−239 63−31/89 64−149/148 65−185/836 66−? 67−229/230 68−2505/127 69−211/212 70−27/182 71−32/585 72−223/224 73−2507/163 74−? 75−82/802

でした。

投稿日 1月31日(月)22時28分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-106.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


奈良区の運用番号

みなさん、こんばんは。

関西線の運用番号を調べてみましたので書いておきます。
一定の駅の時刻しか書きませんから、詳細は交通新聞社発行の「携帯全国時刻表」やネットの「えきから時刻表」などを参考にして下さいね。
2月末までは問題なく使えると思いますが3月改正では関西線に変化が無くこのまま使える可能性は高いです。
関西線の変更は環状線−阪和線にも影響しますから。
あくまで個人が調べたものですから、抜け・間違いがあってもご容赦くださいね。

あと、ネット上で特定個人に対して「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合」場合は名誉毀損罪が「抽象的な事実を示すことによって軽蔑する行為」などでは侮辱罪がそれぞれ成立しますので注意しましょうね。
名誉毀損ってのは言ってる事が事実であろうが無かろうが関係なく、公然と(つまり大衆の前で)言ったりすることですから念のため。

前が分、ハイフン後が運用番号です。
JR難波発
5時台 56−72
7時台 14−53 38−48 46−49 50−51 54−43
8時台 02−47 10−50 22−45 34−44 43−46 52−52 58−41
9時台 05−48 13−53 22−42 33−43 44−50 53−51
10時台 05−44 15−46 23−52 34−45 45−47 52−53
11時台 07−43 15−48 23−49 34−42 45−46 52−50
12時台 05−45 15−44 23−53 34−52 45−48 52−47
13時台 05−42 15−43 23−50 34−49 45−44 52−46
14時台 05−52 15−45 23−47 34−53 45−43 52−48
15時台 05−49 15−42 23−46 34−50 45−45 52−44
16時台 05−53 15−52 23−48 34−47 43−42 52−43
17時台 07−50 15−45 23−44 34−53 44−52 57−48
18時台 06−47 16−42 27−43 37−50

王寺発
5時台 45−46
6時台 22−53 31−7(モリ) 36−41 46−48
7時台 00−49 07−43 12−11(モリ) 14−47 18−51 23−50 30−45 37−5(モリ) 39−44 50−52 57−53
8時台 08−46 09−41 16−48 25−42 34−49 45−43 56−50
9時台 07−51 16−44 26−46 36−52 46−45 56−47
10時台 06−53 16−43 27−48 37−49 47−42 57−46
11時台 06−50 17−45 27−44 37−53 47−52 57−48
12時台 06−47 17−42 27−43 37−50 47−49 57−44
13時台 06−46 17−52 27−45 37−47 47−53 57−43
14時台 06−48 17−49 27−42 37−46 47−50 57−45
15時台 06−44 17−53 27−52 37−48 47−47 57−42
16時台 06−43 16−50 27−45 37−44 47−53 57−52
17時台 06−51 17−47 27−42 38−43 48−50 58−45
18時台 07−44 17−53

あと、一部の時間は私の手元でチェックしている時刻表と1分2分違っているかも知れません。
そこまではチェックしてきれておりませんm(__)m

投稿日 1月31日(月)22時23分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-106.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


活躍サイクル−雑感

皆様、こんばんわ。
鉄道ファン3月号の図表を見て、103系の路線ごとの平均活躍期間というのをちと調べてみました。山手線の在籍期間25年を基準としてみると、主要路線は25〜30数年程度、準主要線区の方が15年程度と活躍が短いですね。
在籍期間がもっとも短いのが埼京線の5年、次いで岡山の10年。
在籍期間がもっとも長いのが常磐快速線と阪和が群を抜いており、ほぼ38年になります(その次点は301系の37年)。
それにしても、東西の103系最長寿路線が快速運転でぶんぶん飛ばす系の路線とは、各駅停車専門で設計された当時には考えられないことであり、皮肉といいますかなんといいますか。

投稿日 1月31日(月)22時16分 投稿者 第三波平 [usen-220x151x105x107.ap-us00.usen.ad.jp] 削除


バッテリー付きサハl03

(*^^*)さん、みなさん、こんばんは。

松戸区のバッテリー取付サハは、陸前原ノ町区に転出した1輌(299でしたでしょうか)を除き、バッテリーの撤去は行なっていなかったと思います。
また、8連化の進展に伴い、豊田区のサハに追設した例もあります。(l87など)


青梅線の5+4編成は、実際の回送電車を見たことはありませんが、翌朝の回送に備え、豊田区でスタンバイしているのは良く見掛けました。

投稿日 1月31日(月)21時10分 投稿者 前納浩一 [ppp0401.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


ちょっと

103系掲示板、いつも楽しく拝見しております。普段はROM専のものです。
ひとことどうしてもいわせていだだきたく、書き込みしました。また、通りすがりというHN、ご容赦ください。

>モハ103−170+モハ102−325さん
前々から思っておりましたが、あなたは本当に礼儀知らずですね。私は、営業マンという職業がら、あなたの書き込みに対して?を付けざるを得ません。

先日のクハ103ー902についてもそうですが、ご自分の思ったことを調べもしないで、書き込んでいませんか。誤りはしかたありませんが、あれだけ断言したのですから、ご自分の発言には「責任」をもってもらいたいです。

そして、誤りがあったら訂正くらいはするのが常識です。そして、質問するときも???ですと、掲示板を見ているほうはもううんざりです。再三、先輩方からご指摘を聞いていませんね。

また、質問に答えてもらったら、お礼くらいいうのがあたりまえです。
社会を知らないのですから仕方ありませんが、この板の方たちはあなたからすれば大先輩にあたります。

少しは、アルバイトでもして社会の空気を吸ってみるのもいいかと思います。世間はそんなに甘くはありません。やがて気がつく時は、いやでもありますけど(笑)
それができない間は、この板から外れることをお勧めいたします。

板を汚しまして、すみません。
一意見として書き込みをしました。
今後の103系掲示板のますますのご発展を祈念しております。


投稿日 1月31日(月)19時15分 投稿者 通りすがり [lo130.053.geragera.co.jp] 削除


バッテリー付きのサハ103

 前納さん、永尾さん、みなさん、こんばんわ(*^^*)。最近書き込みが途絶えていましたが、今後はなるべく毎日発言するように心がけます(*^^*)。よろしくお願いします(*^^*)。

 まず最初にお詫びです(*^^*)。1月25日の前納さんの発言は全くもってそのとおりだと思います(*^^*)。今後同じ事を繰り返さないよう肝に銘じると共に深くお詫びいたします(*^^*)。また御指摘ありがとうございました(*^^*)。

 撮影計画に関しては自分の行動をその時その時の自分の都合のよいように受け止めればどういう風にとらえるかと言う事がよくわかりました(*^^*)。その時の自分の行動をその時の自分の都合で正当化しているのですから、一つ二つの発言を拠り所にした反論はいくらでもできると思います(*^^*)。長年の自分の発言を読んで、おかしいと思わないのかなぁ(*^^*)。おかしいとい思わないから繰り返しているのでしょうしね(*^^*)。周りではははって笑われているのも知らないなんてかわいそうだな(*^^*)。ある意味幸せかも(*^^*)。
 永尾さんから有益となる自分で調べた情報を公開しましょうという前向きな提案がなされていますので、低俗な人間は放置して103系の話しをしたいと思います(*^^*)。

 103系ホームページでサハ103−304の写真が公開されました(*^^*)。床下に補助電源確保用にバッテリーを設置している車両です(*^^*)。説明文を読むと、松戸区で取り付けられその後もずっとその使用され、豊田区に転入したと書かれていますが、松戸区末期は取り外していたはずです(*^^*)。写真を撮ったので写真を探したのですが見つかりません(*^^*)。前納さんの御指摘に応える意味でもぜひ写真をお見せしたかったのですが(*^^*)。

 みなさんに御質問なのですが、松戸区のバッテリー付サハ103は末期もバッテリーが付いていたのでしょうか(*^^*)。それとも何らかの理由で一時的に外していたところをたまたま撮っただけなのでしょうか(*^^*)。御存知の方がいたら御教示願います(*^^*)。

投稿日 1月31日(月)18時34分 投稿者 (*^^*) [p2140-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


サハ103−2

>前納さん
ご指摘いただき有難うございます。サハの2番やクモハの1・2も在籍していましたね。

T2、鉄ファンで日根野→松戸を58年当時に拝見し、大変印象に残っております。そして、あの59−2で、「4色混色」の一員だったのも、みなさんのご記憶にあるかと思います。

ゆびステッカーと「放送拡声器」がむき出しだったのと、車内の車号プレートが、アクリルで、「サハ103−2」を目撃したとき、「あっ、やはり吹田やね」というのが思い出されます。

投稿日 1月30日(日)23時51分 投稿者 林 俊宏 [p1183-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:青梅線の編成両数

>永尾さん

小生も58年当時の青梅線の「回送」は覚えておりませんが、(困ったもんやね)5連はよう覚えております。103系独特やったもんね。

また、51年当時のピクに、森屋健一氏だと記憶しておりますが、同線の旧国の最末期に、豊田区から立川までの回送のシーンは印象にあります。

投稿日 1月30日(日)23時39分 投稿者 林 俊宏 [p1183-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


常磐線若番

林さん、みなさん、こんばんは。

クハl03としての常磐線の最若番は、クハl03-llですが、他の形式を見てみますと、
サハl03-2、モハl03・l02-5も在籍していた時期がありますので、付け加えておきます。
また、製造時期を考えなければ、クモハl03-lですね。

投稿日 1月30日(日)23時33分 投稿者 前納浩一 [ppp0406.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:Tc若番車追加

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん
いつも貴重なお写真を提供いただきまして、有難ういます。生で見ておりましたので、当時の記憶が鮮やかによみがえります。
請謁ながら、小生が簡単な解説をさせいただきます。慣れなれしくて、すみません。

4 北モセから阪和線に転属予定車。あくまでも予定で、代替は508
6 北モセから阪和線への転属車。移動後もよく見かけました。
8 北モセから阪和線へ転属後に、本線へ移動。「普通」表示その証
9 山手線で、最後まで残った、「低運車」
10 9番同様ですが、仙石線新性能化で、品川→蒲田→リハへ移動
11 47年に山手線から常磐快速線へ移動。常磐快速線若番車。
12 同11番と同様。
13 本線緩行から、61−11で武蔵野線へ移動。関西保全車が懐かしい。
14 同13番同様。

特に、13番・14番は、吹田特保で、「保」の妻面に記載されていたまま首都圏に転属し、「水切りゴム」も懐かしいですね。
本線、明石区から豊田区に転属し、三相が両渡りや、車内の運転台の通風口を当て板にしており、また、車内ナンバーが吹田特有のアクリル文字が、いかにも関西仕様で、運用を調べて乗っておりました。

投稿日 1月30日(日)23時04分 投稿者 林 俊宏 [p1183-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Tc若番車追加

皆さん今晩は

 半月ぶりに更新しました。Tcの4・6・8・11・12の開設と9・10・13・14などの内容を追加追加しました。
 青梅線の編成両数の話が出てましたが、3〜10までと本当に変化に富んでいました。前納さんから3両編成単独での営業運転の話がありましたが、1枚だけ拝島で撮ったのが有りましたので、近い内にアップします。9両編成は早朝の回送電車でしたので残念ながら見たことはありませんでした。
 ダイヤ上での表示はその後平成に入ってからでも同様に表示されていました。ただ種類はだいぶ減りましたけど。では

投稿日 1月30日(日)21時50分 投稿者 芝生將行 [p1107-dng09chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


所要数の訂正

永尾さん、林さん、masaさん皆様こんにちは

車両数の訂正
東日本180両→正188両
   計889両→正897両 ピーク時100現在26.0に修正
東日本の格差3.77倍 

2月頃
八高103系1編成4両、鶴見103系1編成3両撤退予定

芝生さんへ
Tc53、1994年(関西、奈良線)のコマを御覧になりたいですが、エラーが出でしまい御覧になることができませんでした。
特に青梅線低運ファンなのに御覧にならなかったことでショックです。
少し悪口を言ってしまいましたが、お願いします。

投稿日 1月30日(日)11時22分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1acq179.tky.mesh.ad.jp] 削除


常磐線快速

みなさん、おはようございます。
本日の常磐線快速103系は、終日運用の55Hで走っています。

おまけ
207系900番代は、15Kで運用中です。

投稿日 1月30日(日)08時34分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


青梅線の編成両数

みなさん、こんばんは。

前納さんからも書き込みがありましたが、回送で9両編成というのがありました。
103系の9連というのは後にも先にもこのときだけでしょうね。
ちなみに当時の青梅線ダイヤには(三)〜(十)という編成両数の符号が見ることができました。
当時って58年とかだったと思いますけど、ちょっと良く覚えてない。

では。

投稿日 1月30日(日)02時02分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-106.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


29日のマト車午後

61H マト7

クハ103−560は保存されています。
さいたま市堀崎町のしらかば幼稚園駐車場(最寄り駅東武野田線大和田)
状態は色あせているもののまあまあです。塗色はスカイブルーです。

投稿日 1月30日(日)00時42分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


奈良区クハ103−126・239組み替え

みなさん、こんばんは。
既報していました入場絡みで組み替えされていた表題の車輌が下記のように所定の編成に戻りました。
Tc2553+M311+M´467+M436+M´592+Tc126
Tc829+M482+M´638+Tc239
6連の方は1/26、4連の方は1/25の時点では組み替えされていなかったのを確認しています。

投稿日 1月30日(日)00時07分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-014.kcn.ne.jp] 削除


Re:日根野からの転入車

>荒井さん
「ゆび」の件、ご教示有難うございます。つけたまま転入したのですね。
また、小生も同様に感じましたが、消毒薬品も違うと思います。首都圏車では体験できない匂いが大変印象に残っております。

投稿日 1月29日(土)23時33分 投稿者 林 俊宏 [p1172-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


日根野からの転入車

>林さん
T80・140の件、ゆびステッカーをはじめとして私の記憶にも強く残っております。車内の消毒薬品も違うんですかね?スカイブルーで入線した直後。乗車したときに、車内の雰囲気とともに何か特有の匂い?のようなものも感じた気がします。

投稿日 1月29日(土)23時23分 投稿者 荒井@青梅 [actckw002054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:青梅線の3両編成

前納さん、みなさん、こんばんは。

>前納さん
早速、ご教示いただきまして有難うございます。

61−11改正とお書きになられているのを拝見し、思い出してきました。

同線4連化で、阪和線日根野区から転入したスカイブルーのT80・140が大変印象に残っております。天鉄特有の「ゆび」ステッカーまでは、記憶にありませんが、特に80番は吹田保全車で、化粧板が交換されていた車両で、若番車の中では、随分しっかりと補修されているという、思い出深い車両でした。また、保護棒がなく、首都圏車とはかなり異なっておりました。
そして、阪和線快速運用限定だったので、走行距離が短かったのためか、車内がきれいに感じました。

また、豊田区までの回送もありましたね。多摩川を長大編成で渡っていたシーンは目に焼きついております。

長文になり、すみません。

投稿日 1月29日(土)23時17分 投稿者 林 俊宏 [p1172-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


補足ありがとうございます

みなさん早々の補足ありがとうございます。青梅線にいた非冷房Tc車ですが、それぞれに特徴を持っていたため、大きく印象に残っておられる方も多いかと思います。特徴を見ていくと、きりがありませんが、前照灯・ドア・正面通風口改造方法・屋根等がおおまかなところですかね。

投稿日 1月29日(土)23時15分 投稿者 荒井@青梅 [actckw002054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


廃車のその後

永尾さん、前納さん、林さん、荒井@青梅さん皆様こんばんは

Tc902は実際には1991年に廃車と思いましたが、903、904廃車(1992年)以降確認できたことは、大変驚きました。

900番台から外れますが、約3年前、国立鉄道研究所にTc99、Mc104+M´230、スカイブルー車?等確認しました。
同じ年のTc560がさいたま市のある所に放置されているサイトが発見しましたので是非御覧になって下さい。
とても錆が付いたり、色など褪せてしまいボロボロの状態です。
現在はTc99、Mc104+M´230、Tc560、他はどうなっているか不明です。
ちなみに廃車届けの年(車両)
Tc99 1989年に廃車 実際、2002年頃国立鉄道研究上にて確認 非冷房車のまま ドア部分が白く垂れ下がっていて色も褪せていた。
Mc104+M´230 1998年に廃車 冷房付きで、色も褪せていた
いずれもはっきり確認したことを記憶にあります。Tc560除いて
特にTc99は10年以上も同じ場所に放置されていたことに関して大変驚きました。
きっと902も同様だと思います。

前納さんへ
(青梅線)T3000番台を組み合わせて3両→4両になったと思います。

http://members.jcom.home.ne.jp/fa103/photo/103/tc560.htm

投稿日 1月29日(土)23時10分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1acq179.tky.mesh.ad.jp] 削除


青梅線の3輌編成

林さん、みなさん、こんばんは。

青梅・五日市線のl03系3連は、4連と併結する運用のみで、常に3+4という編成で運用されていました。なお、一度だけですが、車輌故障の4連の代走として単独で運用についていたのを見たことはあります。
3連は61-11改正で4連に統合されていますね。

あと、朝の豊田区から青梅駅までの回送電車に、5+4というのがありました。これは61-3改正で20l系を混用するようになった時点で、別々に回送するようになったと思われます。

投稿日 1月29日(土)22時56分 投稿者 前納浩一 [ppp0404.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


クハ103−902

荒井さん、みなさん、こんばんは。

試作車の話で盛り上がっているようですね。小生も青梅・五日市線でしばし見かけました。そして、試作車は、車内の保護棒が取り付けられている部分(小生、この部分の名称が分かりません)がなかったと記憶しております。

また、クハ103−19と20は最後まで1灯式だったようでした。

そして、青梅線は編成のバラティも豊富でしたね。

3(五日市線)・4・5・6・4+4、更に4+6が存在しており、10両化の時は、奥多摩方に付属編成が連結されていたのを目撃した時、違和感を感じたことがありました。5連も同線特有の組成でしたね。また、同線では、4+3の7連は存在していたのでしょうか。

投稿日 1月29日(土)22時53分 投稿者 林 俊宏 [p1172-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


貴重なお話ありがとうございます

荒井@青梅さん、みなさん、こんばんは。

Tcの902番の秘話(?)ありがとうございます。
どこかの雑誌のニュースとか、伝え聞いたとか、そういう部分で記憶に残っている時ってありますよね。
車籍自体は他の試作クハよりも先に抹消されていますが、土崎での使用後、最後を確認した明確な根拠が無く、このあたり903や904とどちらが先に姿を消したのかというのは興味あるところですね。

普段、私も各種の資料類は目を通していますが、どうしても事務手続き上の年月日を元にするケースが多く、この掲示板や他のサイトなどで実際の回送・解体までのレポートなどがあるととても重宝しますし、そういうのはまとめて記録に残しておかないととも思いますね。

実は試作車が土崎に行っていたことすら知らなかった永尾でしたが(笑)
では。

投稿日 1月29日(土)22時35分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-101.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


土崎の朱色のクハ

荒井@青梅さん、みなさん、こんばんは。

土崎に送られた廃車予定車ですが、雑誌などの情報をまとめますと、
クモハl03-50、92とその相方のモハl02
モハl03・l02-ll
クハl03-l9、20、50、93、902、596
と思われます。

私は平成2年(l990年)の6月に見に行った記憶があるのですが、その際、工場の奥の方に
93と596が連結して置かれていて、工場の中程に、モハl03-llのユニットとクモハl03-50他(輌数未確認)が置かれていました。
その時点で、クハの902番は、試運転伴走の任からは降りていたと思われます。

なお、クモハl03-92のユニットと、クハl03-l9、20、50が土崎工場に行ったのは、私が見に行ったより後です。

荒井さんの情報にあったのは、l9、20、50のどれかの可能性が高いような気がします。
ちなみに、l9と20は原形ライトだったと思います。

投稿日 1月29日(土)22時34分 投稿者 前納浩一 [ppp0460.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


除籍と廃車

Tc902の話題で皆さん補足いただきありがとうございます。わたしも
地元で試作車に接していたので毎日の様に見ておりました。
実質、豊田のTc903・904は最後まで営業路線上で残存していたの
は承知しております。そして大成において解体されたと記憶しております
が、902については使用の有無は別として、土崎工場内で非冷房のTc
朱色車が残っているという話を903・904解体後に聞いたために、私
の記憶に残っているわけです。当時、使用していたかどうかということな
どは確認しておりません。ただ時期的に見れば車籍は抹消されていた様に
思います。

投稿日 1月29日(土)22時20分 投稿者 荒井@青梅 [actckw002054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


通りすがりの発言に対して

お前けむたがれているのが、わからないのか。いいかげんに気づけよ。
>>でたらめな書き込みと、自己中の発言は読みづらくしているだけ。
公に休業宣言したのは、どうした。ぜんぜん内容もこの板人が指摘したこともまったく聞いていないようだな。
永久に休業していろ!早く去れ。ただ掲示板を荒らしているだけ。

投稿日1月29日(土)19時54分 投稿者 通りすがり[p139019.doubleroutejp]

あなたはどうですか?
荒らした以上にタチの悪い書き込みをしていますよ!
そういった原因がトラブルの元になりますよ!
いったい何の目的で書き込みをしたのでしょうか?
ただテメが立ち去れと言っているよな感じですよ!
お前こそ荒らしているじゃないですか?
しかも法に触れている発言もたくさんありますよ!
特に早く去れの発言に関しては侮辱に当たりますよ。
荒らすよりタチが悪く、法律に触れますよ。
もし仮にこれが正当なら人前でバカ!アホ、殺すという発言が当たり前になり社会がボロボロになり日本は暗い世界になりますよ。
あなたこそ、皆を不愉快に書き込みは書かないでくださいのルールに違反していますよ!
何がそんなに悪いでしょうか? あなたこそ目的外の書き込みしているだけでしょ
そういった書き込みしていると、ますます悪くなる一方です。

私は103系に関する書き込みをしただけです。



通りすがり奴の書き込みを御覧になり、つい感情的になり文章が乱暴な発言したこと、103系とはかけ離れてしまったことに関しても申し訳ありませんでした。

投稿日 1月29日(土)21時13分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1acq179.tky.mesh.ad.jp] 削除


過去ログ検索

モハ103−170+モハ102−325さん、みなさん、こんばんは。

この掲示板に限らず、インターネット上においては、自分にとって気に入らない発言を書き込まれてしまう場合が多々ありますが、そういった場合、反論をしてはダメです。相手を増長させて、事態を泥沼化させてしまうだけで、掲示板を見ている他の方々に迷惑がかかってしまいます。

どうしても何かヒトコト言いたい、という場合は、遠慮なさらずに私にメールを出して下さい。そういった時のためにも、携帯のアドレスを晒しているのですから。

>準特急さん
目的のログが見つかったようで良かったです。
検索サイトは、下記のURL(フレーム対応の必要あり。新しいブラウザなら、まず大丈夫ですが。)からも行けます。
年月の一番上の所にある「検 索」をクリックしていただくと、右側が検索画面になります。
目的の年月のログが見つかったら、左側の該当する所をクリックすれば、右側に表示が出ます。また、ブラウザのバックボタン等も上手に活用して見てみて下さい。

あと、数字を使って検索した場合、投稿者名だけの表示が出る場合がありますが、これは、投稿時のデータを暗号化して記録した数列の中に、該当の数字が含まれるために表示されてしまうものです。御了承下さい。

http://103bbs.kokuden.com/

投稿日 1月29日(土)21時09分 投稿者 前納浩一 [ppp0454.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


通りすがり奴犯人は?

お前けむたがれているのが、わからないのか。いいかげんに気づけよ。
でたらめな書き込みと、自己中の発言は読みづらくしているだけ。
公に休業宣言したのは、どうした。ぜんぜん内容もこの板人が指摘したこともまったく聞いていないようだな。
永久に休業していろ!早く去れ。ただ掲示板を荒らしているだけ。
投稿日1月29日(土)19時54分 投稿者 通りすがり[p139019.doubleroutejp]

あなたはどうですか?
荒らした以上にタチの悪い書き込みをしていますよ!
そういった原因がトラブルの元になりますよ!
何の目的で書き込みしたのでしょうか?
だだテメが立ち去れと言っているよな感じですよ!
お前こそ荒らしているじゃないですか?
しかも法に触れている発言もたくさんありますよ!
あなたこそ、皆を不愉快に書き込みは書かないでくださいのルールに違反していますよ!
私は103系に関する書き込みをしただけです。
何がそんなに悪いでしょうか? あなたこそ目的外の書き込みしているだけでしょ
そういった書き込みしていると、ますます悪くなる一方です。


通りすがり奴の書き込みを御覧になり、つい感情的になり文章が乱暴な発言したこと、103系とはかけ離れてしまったことに関しても申し訳ありませんでした。

投稿日 1月29日(土)21時02分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1acq179.tky.mesh.ad.jp] 削除


103系掲示板 過去ログ検索の活用

前納さん、みなさん、こんばんは。

103系掲示板 過去ログ検索のアクセス方法を提示して下さいましてありがとうございました。過去ログから武蔵野線の運用サイクルについての情報を見つけることができました。その情報と時刻表をもとに自分なりに調べてピンポイントに能率良く残された最期の103系に乗車していく予定です。みなさんも積極的に活用されたらいかがでしょうか。103系の情報の宝庫です

http://103bbs.kokuden.com/mamas.cgi

投稿日 1月29日(土)20時28分 投稿者 準特急 [tyo111.gate.nec.co.jp] 削除


モハ103-170+モハ102−325

お前けむたがられているのが、わからないのか。いいかげん気づけよ。

でたらめな書き込みと、自己中の発言は読みづらくしているだけ。
公に休業宣言したのは、どうした。ぜんぜん内容もこの板人が指摘したことをまったく聞いていないようだな。
永久に休業していろ!早く去れ。ただ掲示板を荒らしているだけ。

投稿日 1月29日(土)19時54分 投稿者 通りすがり [p139019.doubleroute.jp] 削除


京葉線

こんばんは。昼間の京葉線103系見たままです。
53:ケヨ306  65:ケヨ302

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/

投稿日 1月29日(土)17時05分 投稿者 船橋利用者 [acchba007075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


常磐線及び武蔵野線

みなさん、こんにちは。
本日の常磐線快速及び武蔵野線103系の運用は、下記のとおりでした。

○常磐線快速
7+31:37H(我孫子入区)
今のところ順調に流れています。

○武蔵野線
11E:29E  E14:97E  E15:63E
E16:19E  E17:49E  E24:13E
E25:41E  E26:31E(ケヨ区入区)

投稿日 1月29日(土)12時05分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


追伸

八高・川越線103系の71運用について

午前中走ってと書きましたが、971Eで高麗川到着後、一寸早い昼寝をします。10時半頃から入換をして川越線ホームから撮り易い位置に着きますが、川越線と留置車との間にDC3連が留まっており、これが出るまでは撮れません。DCが2番線へ入換、11時33分の川越線が出発した後、入換を開始するまでの時間が勝負です。4両ですからホームの黄線内でも充分に撮れます。反対側も撮りたかったら、1番線に入換ますから、そこで発車まで撮れるでしょう。ただ条件は留置線いる時より悪くなりますが、今日は陽射しもそんなに強くはなく、あまり気にしないで撮れるかもしれません。

投稿日 1月29日(土)09時43分 投稿者 芝生將行 [p1013-dng15chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


八高・川越103系

皆さんお早うございます

本日の八高・川越線の103系ですが
  63 52編成
  71 53編成
  75 56編成
と、3本とも運用に就いています。内71運用は午前中走った後、拝島で昼寝に入ってしまいます。(八高線脇には79運用が休んでいるので、青梅線昭島寄りの電留線です)

投稿日 1月29日(土)08時24分 投稿者 芝生將行 [p1037-dng23chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


103系900番台

クハの900番台で最後まで残ったのは902と言う方がおりますが
それはちがうのではないかと思います。鉄道ファン93年5月号の
P40に90年4月1日撮影の904があります。撮影者は前納さんです。
また902は写真こそありませんが同じく89年12月号P127の
土崎工場での試運転でクハ93と共に使用されているとあります。
そして90年5月号P108にはクハ902に代わりクハ596を使用と
あるのであまり長くはつかわれなかったようです。
また当時クハ900番台のとなりはサハの3000番台でした。

クハ103−900番台の廃車日(全車最終配置豊田)
901 2・8・6
902 3・9・10
903 4・6・1
904 4・6・1

ついでにモハも(最終配置川越)
901 1・3・20
902 3・7・29

投稿日 1月29日(土)02時45分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


Re:Tc試作車

荒井@青梅さん、みなさん、こんばんは。

>荒井@青梅さん
902番は、土崎に回送され、試運転用のTc車としての記録がなかったとのご報告ですが、他系列から103系置き換え時と異なり、当時は、103系非冷房車も残っていた時期なので、そのシーンを記録するのは、難しいかもしれませんね。

投稿日 1月29日(土)00時09分 投稿者 林 俊宏 [p3029-ipad83marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Tc902

荒井@青梅さん、皆様こんばんは
Tc902は1991年に確実に廃車されています。
一方903、904は1992年末大宮工場にて廃車されています。

八高線103系
明日いよいよ最後の205系投入車が来る予定でいます。
Tc205−3005番台が登場することで期待していました。
一方で103系の方は3編成から2編成へ減少し半分から3分の1になります。
僕としての憶測ではTc103−3500番は最後までに残ると思います。
3000番台と比べて車体がきれいで、ボタン式改造からまだ8年超なのでまだまだいけると思います。
同時に廃車になるのは3000番台と思います。
4月までは臨海線改造車、209系3100番台2編成が登場するかも?

投稿日 1月28日(金)23時22分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1ach189.tky.mesh.ad.jp] 削除


Tc試作車

みなさんこんばんは。
参考になるかはわかりませんが、試作車の話題が出ていたので少し書きます。Tcの試作車で最後まで残ったのは902だったかと思います。
他車は現役の中、早々に運用から外れた902は土崎に回送され、試運転用のTcとして使用していたようです。ただ意外と記録が残ってないんですよね。

投稿日 1月28日(金)22時29分 投稿者 荒井@青梅 [actckw001112.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:103系3500番台

こんばんは。八高の痛勤客と申します。
103系3500番代車の記事を拝見し、少し書き込みさせていただきます。
本日八高・川越線向け205系3005編成が秋田車セから上京しました。
明日、待機先の品川から南古谷へクモヤ牽引で回送されるかと思いますが、押し出される形で廃車となるのが3500番代車です。
今までの実績から、205系の回送から営業までの整備期間は概ね1週間から2週間。また、過去に入線した205系と替わって廃車となった103系は、3〜4日程営業運転がオーバーラップしています。従って、2月13〜19日の間に3500番代車が廃車になると考えています。
そこで、どうせ記録に収めるのでしたら、オーバーラップ期間を利用して205系3005編成と103系3500番代車の交換(並び)を狙うのも一興かと思います。対向ホームで狙うのでしたら、川越線武蔵高萩駅、八高線金子駅、小宮駅、北八王子駅がお勧めです。なお、武蔵高萩駅の構内踏切りは2月19日に橋上駅切替によって姿を消しますので、運用や交換待ち合わせ停車時間を調査の上、ぜひこの駅の構内踏切り上から狙ってみてください(危険な行為は慎んでくださいね)。
因みに今日の3500番代車は運用無く、南古谷の車庫で昼寝でした。明日は日中の運用に入ると思います。
最後に川越・八高線の運用ローテーションですが、
車庫-73-車庫
車庫-75-65-車庫
車庫-77-79-67-69-71-61-63-車庫
となっています。

以上、長々と失礼致しました。

投稿日 1月28日(金)22時18分 投稿者 八高の痛勤客 [yahoobb219194144090.bbtec.net] 削除


Re:今日は?

松戸緩行指令さん、みなさん、こんばんは。

定例?報告。本日は87H(2)でした。(先程1987Hに乗車し帰宅しました。)

投稿日 1月28日(金)20時48分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


今日は?

今日のマト103系は走ったのでしょうか?masa様・・・

投稿日 1月28日(金)19時52分 投稿者 松戸緩行指令 [tn2-ad140.ppp.point.ne.jp] 削除


ウグイスの103系

準特急さん、みなさん、こんばんは。

>準特急さん
いつもご丁寧に有難うございます。103系は、マスクと車内も「シンプルにできている」と思います。そして、大変通勤電車としての完成度は高いと、小生は思っております。やはり、「シンプルイズベスト」といったところでしょうか。特に、52年度本予算以降の車内「無塗装」車に乗車しますと、なおいっそうそのように感じます。

また、標題の件ですが、山手線と横浜線、特に横浜線がJRになってから、ほぼウグイス車で統一されたと思いきや、205系の投入で103系の廃車が始まった63年度に「引退」してしまったのは、残念です。

そして、埼京線も続いて引退し、次々に首都圏の「ウグイス」車が引退したのは、惜しいところです。そして、八高線・川越線からもウグイスがもうまもなく見れなくなると思われますが、56番編成のクハ103が山手線へ新製配置なのも、何か因縁めいたものを感ぜざるを得ませんね。

投稿日 1月28日(金)17時51分 投稿者 林 俊宏 [p7078-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


900台試作車のモハ

モハ103−170+モハ102−325さん、みなさん、こんにちは。

試作車のモハは、1985年に埼京線(川越区)に転属しています。

>準特急さん
下記のリンク先から検索してみて下さい。

http://103bbs.kokuden.com/mamas.cgi

投稿日 1月28日(金)13時45分 投稿者 前納浩一 [ppp0451.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


精悍なマスク

林さん、遅い時間帯なのに返信のほどありがとうございます。

確かに行き先が「八王子」だと横浜線での活躍を彷彿とさせてくれますね。横浜線とはこれまで縁がなかったために気づきませんでした。
さて、103系は101系に比べて正面窓の左右がワイドになり上下が高さが幾分引き上げられたため引き締まった印象を受けます。他に床仕上げの違いから101系よりも台枠が高く寸胴さが感じられないかも知れません。
それから、お書きになられた「精悍なマスク」とはとてもよい表現ですね。そんな表現がぴったりな車両は確かにあります。私は機関車ファンでもあるので精悍と聞いて真っ先に交流標準機であるED75を連想してしまう次第です。103系に話題からそれてすみませんでした。

投稿日 1月28日(金)04時22分 投稿者 準特急 [tyo113.gate.nec.co.jp] 削除


103系3500番台

準特急さん、みなさん、こんばんは。

>準特急さん
3500番台、八高線唯一の103系改造車で、山手線や横浜線の面影が十二分に偲ばれますね。特に「八王子」を表示しておりますと。
また、蓮田で撮影されたウグイス色は、大変印象にのこるひとコマですね。

これは、余談ですが、101系はオレンジやカナリアといった暖色系に対して、103系はウグイスやスカイブルーやエメグリなどの寒色系だった点とやはり、きりっと引き締まった「精悍なマスク」に魅せられてしまう私です

投稿日 1月28日(金)02時23分 投稿者 林 俊宏 [p2073-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


八高103系 〜ウグイス色の103系〜

みなさん、こんばんは。

昨日、八高線の3500番台に乗車しました。単線のため途中駅での対向列車との交換の際にドアを手動扱いに切り替えてドアボタンにて開閉をしますが、自分の手で103系の一部を操作できるとちょっぴりうれしい気持ちがしました。また、発車の際には基本的にはすでにドアは閉まったままですが、それでも通常の発車の際のドアが閉まるときに鳴る「プシュッ」という音を発生させてから動き出すところも興味深く感じました。
3500番台への改造は比較的容易な処置で行えるのかどうかは分かりませんが、特徴である車内のボタン部分を見ると上方に向けてカーテンキセの下を通るようにケーブルダクト処理がされていることに気づきます。
八高線で活躍するウグイス色の103系を見ると在りし日の山手線の姿を思い出させてくれるとともに、今月号の鉄道ファンに掲載の蓮田でのピカピカな試作編成の写真がいっそう映えて感じられる次第です。103系の基本はやっぱりウグイス色に限る?(^^)

>やまとじライダー1号さん
遅れましたがモハ103−227ユニットについての特徴の補足をご教示くださいましてありがとうございました。知らなかった知識を付け加えて頂くと大変助かります。

>前納さん
当掲示板の語句検索ツールのアクセス方法をもう一度教えてもらえませんでしょうか。去年末頃に河合さんがお書きになられた武蔵野線の運用サイクルを探しているのですが。

投稿日 1月28日(金)01時18分 投稿者 準特急 [tyo107.gate.nec.co.jp] 削除


山手線

永尾さん、林さん、皆様こんばんは

山手線205系の引退まで残すところあと2ヶ月余りとなり寂しい気持ちになりました。
3年前までは205系だらけで、E231系は当時としては大変珍しくカメラを構えて撮影する人さえいました。
今はその逆で205系は大変貴重となり、カメラを構えて撮影する人が多くなってきています。
月日が経つにつれて205系の写真を撮る割合が多くなってきています。
同時に逆に205系と目撃する可能性が低くなってきています。
もし仮に4月に引退となれば山手線で205系活躍期間は20年と103系
1964〜1988まで24年間より短いです。
話は山手線から外れますが中央線201系出の活躍期間は最大24年ともうそろそろ新型車両が登場してもいい時期と思います。
同時に201系が無くなったら寂しくなりますが・・・・・・

1963年度、林さん同様、山手線103系車番が白であったことは大変印象に残り、しかも浦和電車区で停まっていたことも大変驚きました。
その時浦和電車区は旧型100%中のたった一つの新車であることもそうです。
実際に車番が黒になったのは1964年、量産化になったのは1967年
きっかけとなったのは20世紀懐かしい国鉄電車60ページを見たところから始まりました。
車番も変更になりました。(主に)
旧Tc103−1 新Tc103−901 旧Tc103−2 新Tc103−902
旧Tc103−3 新Tc103−903 旧Tc103−4 新Tc103−904
MM´も同様
履歴表にはその後の活躍は(主に)
奇数車Tc901,903
1967年に池袋→品川に転属 1971年下十条(京浜東北線)に転属
1973年浦和に転属   1977年豊田(青梅線)
901は1990年、903は1991年に廃車となりました。

偶数車Tc902,904
1967年に池袋→品川に転属 1971年下十条(京浜東北線)に転属
1973年浦和に転属  1974年蒲田(横浜線) 1978年豊田(青梅線)
902は1991年、904は1992年に廃車となりました。
特に904は青梅線活躍時に無線デジタル車となり有名でした。
MM´は24年間ずっと山手線で活躍していたことも有名でした。
また品川→下十条に転属してきた際にウグイス色の京浜東北線で活躍していた車両の対象でもありました。
西日暮里で下十条時の京浜東北ウグイス色の写真がありましたので、是非、実際の写真を御覧になっり参考にして下さい。
私としてはこの車両はたぶんTc103−900番台と思います?
個人的で大変申し訳ありませんが、私はこの形式の車両は乗るどころか生で見ることさえできませんでした。
この時私はまだ大変幼かった頃で青梅線おろか電車の存在さえイメージができなかった時で、15年早く生まれていれば今頃その車両も乗れたかもしれません????
この車両も103系の試作車であれば何処かに保存でもすれば良いのに・・・・ 

では

http://c5557.web.infoseek.co.jp/nisinippori1971.htm

投稿日 1月27日(木)21時17分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1ach189.tky.mesh.ad.jp] 削除


マト103系

毎度、常磐ネタで失礼します。
本日の常磐線快速103系の運用は、57H/63Hでした。

投稿日 1月27日(木)21時05分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:引退へのカウントダウン

第三波平さん、みなさん、こんにちは。

>第三波平さん
山手線の「205系」も4月に決定したようで、改めてときの流れの早さを感じます。

当時、小生が同車を見た第一印象は、「国鉄もいよいよステンレス車導入なのか」としみじみ思い、また、この車両が103系発祥の地、「山手線」に導入されると報道されたときは、少なからず、ショックでした。205系が103系を追い出すのですから。折角、910番台も冷房改造が終わり、山手線すべての編成で、「冷房車」が連結された矢先の出来事でしたので。
また、昭和時代の最後、88年に引退してしまったのも、残念でした。

また、今武蔵野線では、帯の色を変えた山手線からの転入車が目立ち、事実上、量産車のクハ205−5〜や6などの若番から59・60番などのJRになってから、大量投入された車両まで転属してきており、さながら、つい3年くらい前の山手線の再現を見ているようです。

投稿日 1月27日(木)12時26分 投稿者 林 俊宏 [p5036-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鉄ファン雑感

みなさん、おはようございます。

鉄ファン3月号で、小生が同誌を拝見しておりまして、感じたことを思いつくままに、かきこします。

1、38年3月その誕生時
星晃氏の誕生時に撮影されたウグイスの103系が掲載されておりますが、この時代で、しかもカラー写真で、記録されていたのは、印象に残るところです。やはり、「記録」は大事なことやね。

そして、ジャンパ連結器の栓納が2本だった点と、量産車では、見られない白字でが印象的です。これがまさしくクハ103−1〜4ですね。
また、ウグイスの色がきれいで、山手線に投入された時、好評だった話も読んだことがあります。

2、運転台
運転台もコンパクトにまとめられており、また、スイッチ類も操作しやすいように設計されていると思われます。
また、運転台にも、空気の取り入れ口があるのが印象的です。

余談ですが、クハ103−50までは、スイッチ類が埋めこみ式?で異なっているようです。阪和線のクハ103−46などで目撃しております。

投稿日 1月27日(木)10時29分 投稿者 林 俊宏 [p5036-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ファンの正誤点

荒井@青梅さん、みなさん、こんばんは。

私のところのCLUB103掲示板で議題に上げて抽出しております。
限られた編集作業、そして編集者がその話題に100%精通しているわけではないので、そのあたりは執筆者側の入稿をある程度信じて作らざるを得ないところがあるのでしょうね。
それは、私の時でも同様でしたが、狭く深くの話題というのは編集で間違いを見つけるのは至難の業なんだと思います。
ですので、書き手側もかなり慎重になる必要があるでしょうね。
私の時は一人で何から何までやりましたが、将来そういう機会があった場合は一人というのはコリゴリです。
数人で検証しながらすすめる形がやっぱり良い成果物ができあがると思います。

話はそれましたが、間違いの指摘は100%というのがまず無い現状から見ると仕方ない事かも知れません。
それをいかにフィードバックできるかだと私は思っています。

本文は結構良くできているように思いますが、確かにイラストに間違いが多いですね。
CGは手軽にコピーして違う車両のひな形にできるので、なかなか検証しながらできなかったのかもしれません。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 1月27日(木)00時14分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


本日のマト103系

みなさん、こんばんは。
本日の運用は33Hでした。午後は確認出来ませんでした。

投稿日 1月26日(水)23時54分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


揚げ足取手はありませんが

揚げ足をとるわけではありませんが、今回の鉄道ファンのイラスト関係で、103系のイラストに事実と異なる点などがかなり多くあるような気がします。もちろん限られた編集時間の中でつくらなければいけない環境というのは大いに影響するのかもしれませんが、内容の間違いを指摘するというよりも、この場で補足的なことをできればと考えておりますが、いかがでしょうか。
例として103−1000側面の行先表示器などです。

投稿日 1月26日(水)23時49分 投稿者 荒井@青梅 [actckw001066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


撮影計画等

おはようございます。

(*^^*) さんから指摘がありましたが、前回「計画等の重要性」を説いた事に対して、悪意で受け止めればどういう風にとらえるかと言う事がよくわかりました(^^)

「コーチや先生のごとく自説を振りかざす」と見るのは勝手ですがその下に書いてある「自分が情報も無いところで偶然見かけた喜びを知っているのならば、常に弱い人の立場のことも考慮して発言するべきだと思います」と矛盾している発言ですね。

私の1月7日の発言中

===
「○○は明日どの運用に入りますか?」と聞かなくても、朝から見ればほとんど自分で解決できます。
また、そうすることで他の編成も見ることができますから、思わぬ発見も起こるわけです。
情報化社会とはいえ、単に「情報だけを頼りに動く」と、本当に限られた部分の情報しか見れない事になっていきます。
もちろん、当日運用に入ってない場合もあるでしょうが、それは趣味なんですから仕方ない事ですし、苦労話になって後々酒の肴になりますしね。
趣味ってそのくらいの余裕がないとネ 仕事じゃないんですから。
===

このときに公開したメモを含めて、当日何の運用情報も持たずに出て、それを朝から実際に当日見た運用を手帳に書き入れていく事によって、折り返し時間などの情報を「その場で自ら得る」事で当日の行動を決めていくと書いている訳です。
また文中「情報だけを頼りに動く」と言う部分は情報を鵜呑みにせずにそれ以外の運用なども見ることで思わぬ発見や運用変更時にも融通が利くという意見を書いております。
つまり、自分が情報も無いところでの動きの中からいかに効率よく当日動くかという部分を書いたのですよ。
ですから、毎回運用が一巡するまでは「はらはらのし通し」ですよぉ(^^)
で、写したい車両・調査したい車両が来たらうれしいわけです。
これは、計画と言う部分とは別の次元のお話ですね(^^)


◎技術の継承という言葉をご存じですか?
車両を調査するにはこうしたら良いとか、撮影を効率よくするにはどうすれば良いとか、そういう先輩達が苦労してやってきたことを、どうやって後輩に伝えていくかという部分です。
先に書いた撮影計画にしてもそうですが、これは私が苦労しながら導き出した方法の一つです。
何も、それを全くマネしろという事ではなく、自分なりの撮影計画などを立てるのに参考になればという事ですね。
全く「無」の状態よりも、誰かがやっている「有」の状態を開示している方が有益かと思って書き込んでいます。
自分が苦労した事だから、他の人が同様な苦労をするのを少しでも低減したいというのが目的ですね。


ま、ギブアンドテイクという言葉を知っているなら、私の書き込みを見て「優越感」などという言葉を使えないはずですけどねぇ(^^)
優越感なら、こういう事は他人に伝えず、自分だけが効率よく撮影して、他の者を見下していたら良いのじゃないですか?優越感に浸りたい人ほど手の内ばらさないですよ(^^)

悪意を持った見方をしたら、いくら善意でやっていても「あいつは裏があるはずだ」とか言うのと一緒ですねぇ。
そういう「イチャモン」を言う暇があれば、先に有言した武蔵野線の運行状況でも書き入れてあげたらいかがでしょう?
文句言う人に限って有言実行ができてない人や重箱の隅を突っつくような揚げ足取りが多いですから。


ちなみに私、撮影の際に、事前に○○運用に○○が入っているなんて事前情報を持って出ることは全くありません。
ただし、関西線は基本的に運用番号通りに運用が推移しますので、土曜日に運用調査&撮影をして、日曜日にそれを元に撮影に出るという事はあります。
それでも、運用変更は一部行われる事もありますから、全く鵜呑みにする事はないですけどね。

次回の撮影の為に事前に調査などもしますよ。
例えば12月30日にこの掲示板に書き込んだ筑肥線の車両充当状況、あれを見たら他の人は筑肥線での撮影計画を立てやすいですよね。
あれは、自分が次回撮影に行くときに計画を立てれるようにするための事前調査も兼ねています。
そういう風に、情報がなければ自分で調査して手に入れるという努力もしていますね。

岡山地区でも何度も足を運んで、実際の103系・105系充当車を特定し、岡山の運用掲示板などの情報もあわせて下記リンクのように皆さんにも公開しています。

撮影サイクル
==========
初回撮影 (予備調査含む)
次回撮影 予備調査を元に効率よく撮影計画を立てる
==========

12月30日に書いた筑肥線の車両充当状況は、予備調査にあたるもので、その部分さえあればある程度の撮影計画は立てれると思いますね。
そうすることによって、九州という遠い地区においてでも、できるだけ103系の写真を多く写せる環境を提供しているわけです。


(*^^*)さんも、周りから見たらひがみとしか見れない書き込みを続けるより、他の人に有益となる自分で調べた情報を公開していきましょうよ。
例えば先に調べられた武蔵野線の運行状況など書いてくれれば役立ててくれる方がたくさんいるはずですけどね。

そのあたりが、積み重なって例えば武蔵野線の運用順序などを特定したりもできるでしょう。
そうすれば、みなさんハッピーになれると思うんですけどね。


ちょうど、撮影計画や車両調査の方法などについて、頃合いを見計らって連載ものじゃないですが「私の方法」として公開していきたいと感じていました。
主旨を説明するのに導入部を省くことができたので、(*^^*)さんからの書き込みはとてもタイムリーな話題でありがたかったですが・・・

では。

http://club103.kokuden.com/material/timetable/20031201-oka103.pdf

投稿日 1月26日(水)09時34分 投稿者 永尾信幸 [p3147-ipad309osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:モハ103−227のユニット

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん
地元ユーザーの方が、この知らせをお聞きになると、寂しさこの上ないですね。小生も天鉄管内の動きの激しかった、61−11改正は、忘れることの出来ない思い出です。

阪和線には、4連が登場し、今までMcも含めてオール6連だったので、ちょっとものならないなぁというが、小生の感想でした。ですが、関西線からのウグイスに黄帯や、豊田区からのクハ103−53や片町線からのクハの167番〜のオレンジや、同線初お目見えの「低運・豚鼻」の明石区から転入のクハ103−205〜が印象深く、特に、205番が快速運用に入り、「快速 和歌山」の赤字が懐かしいですね。

投稿日 1月25日(火)22時14分 投稿者 林 俊宏 [p6122-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


不規則

みなさん、こんばんは。
本日のマト103系は35Hで走りませんでした。m(_ _)m
運用予想は難しいですね。

先程、松戸区を見たところ、暗いので見にくかったのですが、「上野」表示にのようでした。
また、推測になってしまいますが、「上野」と言うことは、明日の運用は33Hかと思われます。

はたしてどうなりますか。

投稿日 1月25日(火)21時44分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


209系3100台

モハ103−170+モハ102−325さん、(*^^*)さん、みなさん、こんばんは。

JR東日本の方が既にRJに記事を書いていらっしゃいますし、りんかい線車と同じ川重で増備のモハが製作されるようで、甲種回送に関する情報も雑誌に出ています。また、川重で製作中の車輌を周囲から撮影した写真をUPしているサイトには、209系3100台のモハと思われる車輌の写真も出ています。

どのようなサイトで得られた情報なのか存じ上げませんが、この掲示板に内容を転載なさる場合には、御自分で情報の信憑度を十分確認なさり、その信憑性が低いか全く不明の場合には、その旨を、また逆に信憑性が高いのでしたら、その根拠を付け加えた上で書き込むようにして下さい。
そして、もし信憑性が極めて低い情報でしたら、書き込みは御遠慮下さい。

細かいことで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

投稿日 1月25日(火)21時13分 投稿者 前納浩一 [ppp0403.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


マト103系

皆さん今晩は!
最近マト103系は運用パターンになっていません!どうしたんでしょうか??今日はちなみに何Hだったのでしょうか?

投稿日 1月25日(火)20時25分 投稿者 松戸緩行指令 [sgh-ab147.ppp.point.ne.jp] 削除


Re:掲示板荒らし発生

 意味不明な発言は止めてください(*^^*)。みんなの迷惑です(*^^*)。

 あと、同じ名前の方がこの掲示板にいらっしゃるので同じ名前を使うのは不謹慎だと思います(*^^*)。

投稿日 1月25日(火)18時43分 投稿者 (*^^*) [p2140-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


209系3100番台

 モハ103−170+モハ102−325さん、林さん、みなさん、こんばんわ(*^^*)。

>209系3100番台
 サハ205を電装改造するという話をどこかで見ましたよ(*^^*)。

>モハ103−227+モハ102−382
 写真を見つけたので、もしよかったら見てください(*^^*)。廃車は残念です(*^^*)。

投稿日 1月25日(火)18時41分 投稿者 (*^^*) [p2140-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


いつも見れなかったり乗れない編成ってありますよね!

 永尾さん、みなさん、こんばんわ(*^^*)。

>和歌山の105系は24本中20本の調査が終わっており、残り4本の
>うち1本でも見れたらなぁと思いつつホームで待ったのですが、わずか
>1時間もしない間に未調査の編成が3本もやってきました。
 おめでとうございます(*^^*)。何回足を運んでも、いつも見れなかったり乗れない編成ってありますよね(*^^*)。それを3本も一気に見れたなんて羨ましいです(*^^*)。それも偶然のようですので、感激も格別のことだったと思います(*^^*)。

 以前この掲示板で調査や撮影の計画の重要性を説いていた人がいましたよね(*^^*)。それ自体はもっともだと思って拝読しました(*^^*)。でも、今回の永尾さんのケースのように事前の情報が無い場合も多いのではないでしょうか(*^^*)。みなさんも永尾さんのような経験をされて内心ほくそえんだことは一度ぐらいありますよね(*^^*)。

 にもかかわらず、自分が情報を持っているときは、情報が無いために計画を立てられない人に対し、まるでコーチや先生のごとく自説を振りかざすのってどうなのかなあ(*^^*)。自説を振り回して優越感に浸りたい気持ちも分かるけど、自分が情報も無いところで偶然見かけた喜びを知っているのならば、常に弱い人の立場のことも考慮して発言するべきだと思います(*^^*)。

 もちろん計画が無いがためにホームや車内を走り、他の乗客に迷惑をかけるなど、論外極まりない行為ですよ(*^^*)。

 僕も大阪に行ったときにクハ103−1は何回も乗ったのですが、クハ103−2はまだ一度も乗っていないです(*^^*)。阪和線に転属したので乗車チャンスが増えるかなと思ったけど、まだだめです(*^^*)。
 みなさんもそういう車両ってありませんか?

投稿日 1月25日(火)18時33分 投稿者 (*^^*) [p2140-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


掲示板荒らし発生

誰でしょう。犯人は隣の人です。

投稿日 1月25日(火)15時16分 投稿者 林 [219-105-112-50.adachi.ne.jp] 削除


引退へのカウントダウン

みなさま、こんばんわ。
山手線205系、4月での引退が決定した模様で。
http://www.asahi.com/national/update/0123/018.html

205系にも「撤退」の二文字が出るとは、時の流れは早く、残酷なものです。
出た当時の雑誌を読むと「戸袋・妻窓がない」「ステンレス車体」など国電らしくないスタイルを異質的に感じていたのがうかがえます。
※私自身は、乗り入れてくる横浜線の同系を見て育ったので、違和感も何も覚えませんでしたが…

投稿日 1月24日(月)23時42分 投稿者 第三波平 [usen-220x151x105x124.ap-us00.usen.ad.jp] 削除


本日の武蔵野線

ご参考までに

03E:24
47E:36
71E:14

投稿日 1月24日(月)23時14分 投稿者 常磐線万歳 [203-165-184-203.rev.home.ne.jp] 削除


永尾さんへ

永尾さん、皆様こんばんは
名前を複数書き込んでしまったことに関して申し訳ありませんでした。
これからも気を付けます。

東日本では180両となり西日本では709両と3.94倍になりました。
ピークの3447両(100)としたら25.8となりました。
特に東日本(当時国鉄)は昭和61年の阪和線に転出してから首都圏の103系の所要数が減ってきています。
永尾さんが伺った通り10分の1まで減ってしまい、寂しい気持ちです
余計ですか1月10日の書き込みで今後の予想(憶測)をしてみてこの通りに行えば、東日本は今年中に消滅かな?

投稿日 1月24日(月)23時09分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1ach189.tky.mesh.ad.jp] 削除


千ケヨE30編成M227+M´382

国鉄型好きさん、準特急さん、林さん、みなさん、こんばんは。
地元、関西線から転出したユニットも遂に離脱してしまったとのこと。いつかはこの日が来るとは思っていましたが・・・。
関西線から通勤車初の転出、さらにM226+M´381と共に最初で最後の首都圏転属など、特に天鉄管内で変化の激しかった61−11改正らしい移動を経て、JR東日本に引き継がれ、最近まで活躍してきました。
準特急さんが書かれている以外に、
@A位側車内貫通扉上部に、主抵抗器逆転スイッチボックスが増設と、モータが2両とも高音に変わっていたことをあげておきます(昨年3月)。

奇しくも、今日は関西線101系の最終運用から20年(JRR編成表85年版による)となるこの日にこの報を聞くとは。
*101系置き換えには上記のユニットも含まれていました。

個人的内容で申し訳ないです。

投稿日 1月24日(月)23時09分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-205.kcn.ne.jp] 削除


B快速

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
「B快速」、ひっそりと存在しているのですね。天王寺22:22分と同駅22:43分の和歌山行きがまさしく、B快速ですね。(平日)丁度今頃に発車待ちといったところでしょうね。

投稿日 1月24日(月)22時38分 投稿者 林 俊宏 [p8197-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


M227のユニット

準特急さん、みなさん、こんばんは。

>準特急さん
小生もE30編成の廃車大変残念に思います。いつもの61−11ですみませんが、この国鉄最後の改正で、空前絶後の奈良→浦和区に転入し、同車はウグイスのまま京浜東北線に転入し、広告がすくなかったのと、車内の雰囲気が首都圏車と異なっており、「あっ、関西出身なんや」と思いつつ同車の乗っていたことが思い出されました。

また、同車は、本線緩行新性能化で、その第1陣として投入された点も見がせません。

←京都
Tc   M   M   T   M   M   Tc
149 226 381 277 227 382 148(44,8,8)川重
ですが、サハ103は落成日が異なっていますが、なんでやろ。

投稿日 1月24日(月)22時25分 投稿者 林 俊宏 [p8197-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


そんなに少なくなりましたか

モハ103−170+モハ102−325さん、みなさん、こんばんは。

永尾さんが2回出てますよ(^^)
さて、首都圏の103系も200両を切ったんですか?
何か信じられない、そんな感じですね。
私が一生懸命に上京して撮影していた事は、右を見ても左を見ても103系でしたから。
あの浦和電車区全体に泊まっていた103系の青色の景色が、当時はあたりまえだったのにね。
まぁ置換えが開始されてから15年にもなるわけだから、ホントに昔話になってしまいましたが・・・
しかし、200ですか。。。
ゼロが1つ少ないですね。

今年の年末あたり、また少しブームになりそうな予感がしますね。

では。

投稿日 1月24日(月)22時19分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


103系車両数

masaさん、永尾さん、前納さん、永尾さん、皆様こんばんは

武蔵野線3編成24両が廃車となり東日本で残留数は180両となり200両割りました。
同時に所要数も900両割って889両となりました。

>八高の予定
憶測ですかもうそろそろ八高で209系3100番台が登場する予定ですが一部のサイトでは断念と宣言しているところもあります。
登場してもたった2編成のみです。
この形式が登場したら八高の103系も終盤になります。

投稿日 1月24日(月)22時14分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1ach189.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:常磐線の運用

前納さん、103系大好き!さん、みなさん、こんばんは。

常磐線103系の運用の話が出ていたので、再掲載いたします。
カッコ内は、休日です。

○基本編成
41H/ョ(ョ)→33H/43H(33H/39H)→57H/63H(ョ)→59H/87H(57H/87H)
→35H/69H(37H/61H)→55H(55H)→戻り

○附属編成
41H/ョ(ョ)→33H/43H(33H/39H)→57H/63H(ョ)→59H/87H(57H/87H)
→35H/69H(37H/ョ)→55H(55H)→戻り

本日、87H(2)で走っていました。このままいくと明日は35H/69Hになると思います。
今年に入って順調に流れません。11日の57Hから翌日12日が59Hとならず55Hになっていました。現在は4日の33Hからの流れに戻っています。

投稿日 1月24日(月)21時48分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


常磐線の運用

103系大好き!さん、みなさん、こんにちは。

常磐快速線の運用パターンについては、昨年の4月15日にmasaさんが書いて下さっていますので、下記のリンク先から探して御覧になってみて下さい。

なお、ネット接続に使用しているPCを交換する予定があるため、最近のログのUPが遅れております。申し訳ありません。
ログ自体は保管しておりますので、御了承下さい。

http://103bbs.kokuden.com/103-2004/103-200404.html

投稿日 1月24日(月)14時54分 投稿者 前納浩一 [ppp0431.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


千ケヨE30編成

みなさん、こんにちは。

>国鉄型好きさん
E30編成もついに廃車ですか。何といってもモハ103−227ユニットが廃車されてしまったことが残念でなりません。後1回くらいはじっくりと乗車しておきたかった。
このユニットの特徴としては
●いかにも関西らしい227という車号。
●荷ずれ防止金具が撤去された車内。
●やかましい高音モータであった事。
私はコンプレッサ音を避けるためにモハ103乗車主義ですので227に特記しました。
ところでE30編成は他の編成に比べてコンプレッサ音が甲高く感じられたのは気のせいでしょうか。

投稿日 1月24日(月)14時05分 投稿者 準特急 [tyo104.gate.nec.co.jp] 削除


大宮情報

E7編成ですが私も偶然東所沢で車内より目撃しました。
大宮運転区ではE17,E19,E30がバラバラで留置されており
一部車両は解体場へ置いてあります。
また205系はM25になる予定のモハ5050が大宮で改造を
終えた姿で留置されています。出場も間近と思われます。

投稿日 1月24日(月)03時03分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


ありがとうございます

 林さん、皆さん、こんばんは。

 >林さん
 
 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。いずれにしても、関東の103系を見れるのも残りわずかなのだろうな...。

投稿日 1月24日(月)01時12分 投稿者 103系大好き! [ca6-nat.cty-net.ne.jp] 削除


105系の続き

みなさん、こんばんは。

今日、もう1本の一般型105系トイレ付き車であるクモハ105−501他の編成を見ることができました。
まだ使用はしていないようで、トイレの扉には鍵がかかっており、トイレ使用灯も張り紙で隠してありました。

それはそうと、新宮からの帰り、くろしおを和歌山で降りて夕食がてらに和歌山線の105系を何本か見ました。
和歌山の105系は24本中20本の調査が終わっており、残り4本のうち1本でも見れたらなぁと思いつつホームで待ったのですが、わずか1時間もしない間に未調査の編成が3本もやってきました。
意気揚々と紀州路快速で一路大阪をめざしたのですが、阪和線の橋桁にトラックがぶつかったとかで日根野打ち切りとなり、その後普通電車で帰った関係で予定より1時間20分後に戻ってきました。
まぁ、そのおかげで久しぶりにB快速とやらも見れましたし、223系の「普通・大阪環状線」も見れたので良いですけどね。

では、また。

投稿日 1月24日(月)01時09分 投稿者 永尾信幸 [p3147-ipad309osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:関東の103系

103系大好き!さん、みなさん、こんばんは。

>103系大好き!さん
常磐快速線の場合ですと、常磐線運用委員会さんが詳しくお調べになられておりますので、ご参考にされることをお勧めいたします。
また、他の線区も効率的なのは、「運用」を事前調査してゆくことだと思われます。(ネット検索などで)

投稿日 1月23日(日)23時41分 投稿者 林 俊宏 [p8155-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


関東の103系

 関東の103系(特に常磐快速線)を見ようと思ったら、何かコツのようなものはありますか?最近は、首都圏で103系を見るのは容易ではありませんので...。

投稿日 1月23日(日)23時11分 投稿者 103系大好き! [ca6-nat.cty-net.ne.jp] 削除


京葉線と武蔵野線

今日は103系を撮りに行ってきました。103系に乗ることはできなかったですがまだまだ103系がたくさん走っていてうれしかったです。一応撮りましたがうまくいってるか不安です。京葉線の103系はあまり見ませんでしたが武蔵野線ではたくさん見ることができました。103系にはまだまだがんばってほしいです。

投稿日 1月23日(日)21時09分 投稿者 パンタグラフ [53.net219096017.t-com.ne.jp] 削除


小雪の舞う夜

masaさん、みなさん、こんばんは。

今日は大変冷えこみが厳しく、小生の帰宅時間には、小雪が舞っていました
そして、武蔵野線を待っていましたら、13番編成に乗車できました。

冷蔵庫の中に入っているような、寒さの中で、オレンジ色に塗られた103系の車体に小雪が舞っているシーンは、思わずカメラに収めたくなりますね
残された僅かの時間を知っている我々にとっては、彼らの最後の力走がいじらしくも感じられます。

そして、今現在の武蔵野線103系は、小生の把握しております限りでは、8連×13本のようですね。205系も転入番号をチェックしておかないと103系の動きと連動していますので。

投稿日 1月23日(日)21時03分 投稿者 林 俊宏 [p5168-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


本日(23日)の運用

みなさん、こんにちは。
午前中、武蔵野線、京葉線の103系を撮影に行ってきました。
その時の見たままです。

○武蔵野線
E 7:25E  E11:17E  E13:75E  E14:69E
E15:77E  E25:91E  E26:19E  E36:45E

○京葉線
302:63

>林さん
>M23編成(クハ205−9〜)を目撃しました。
M23編成は27E、M22編成(クハ205−32〜)は63Eでした。

投稿日 1月23日(日)12時49分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


武蔵野線近況

みなさん、連カキですみません。

遅いと思われますが、今日同線で、M23編成(クハ205−9〜)を目撃しました。また、転入したのですね。

投稿日 1月22日(土)21時57分 投稿者 林 俊宏 [p8052-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


趣味誌

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
今月の鉄ファンは、我々103系ファンも十二分に楽しめる内容でした。
やはり、国電基本5色は、「永遠に永久に不滅です」ですね。(あれ?)
そして、タイトルの「101系」よりも、103系のほうが、懐かしい写真も多く、特に、山手線の103系は懐かしいなぁ。

また、遅ればせながら、ピクも帰りに購入しましたが、「常磐線」の特集で同線といえば、エメグリ103系や常磐線独自の「列車無線」や首都圏では珍しい、「時刻表差し」の使用など、上野を走っていた山手・京浜東北線とは、別の存在と感じたのは、私だけでしょうか・・・。あの高速運転は、スピード狂の小生としては、「最高です」ね。ですが、小生、某球団ファンではございませんので、あしからず。

そして、首都圏最後の103系走行線区は、「常磐快速線」になる可能性も考えられますね。(これは、小生の勝手な推測ですが)
でも、「歴史は繰り返す」といいますが、旧国も復活し、103系も全廃が延長、何か因縁めいたものを感じますね。

投稿日 1月22日(土)21時52分 投稿者 林 俊宏 [p8052-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区の混色編成

みなさん、こんばんは。
これまで時々書き込んでいる奈良区Tc850借り入れの森ノ宮区混色編成ですが、今日はサハ2両(T2−2+T387)が留置されているだけでした。
6連で桜島線運用についているのか、どこかに回送されているのかなど不明です。
なお、T387のB位の方向幕がありませんでした。

投稿日 1月22日(土)21時17分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl053-072.kcn.ne.jp] 削除


京葉区103系

こんばんは。少しですが、今日の昼頃の見たままです。

<武蔵野線>
41E:E23  49E:E24

<京葉線>
69:306編成

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/

投稿日 1月22日(土)20時23分 投稿者 船橋利用者 [acchba007075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


紀勢線105系

みなさん、こんばんは。

予定通り紀勢線の105系の撮影・調査に行きました。
今日の運用車は岡山から来たF5編成のほか、クモハ105でいいますと503・513・517・524の合計5本です。
なお、511の編成は新宮の車庫にいました。
まず、105系一般車で初めてトイレのついたクハ104−503ですが、自重が29.8トンから30.2トンと若干増えております。
換算両数には変わりはなく空車3.0、積車3.5です。
トイレは宇部線のクハ104−9のようなユニットタイプで、車両の床よりトイレの床面の方が高くなっています。
たぶん、どういつ形状だとは思うのですが、このあたりはまた家に帰って両方の写真を見比べてみようと思います。
F5編成の方は少し広めですので、たぶん車椅子対応(入り口もドア開閉ボタンがある)だと思います。
ちなみに、この両車ともに床下の汚物処理タンクがかなり小さいです。

それとF5編成は既存のワンマン車両から大きく変わった事があります。
それは前乗り前降りになったことです。
少なくとも105系ワンマン車でははじめてのことですね。
これまでも後ろのドアから無賃で降りる人もいたようで、そのあたりの防止効果もあるかもしれません。
ただし、乗降客が多いと混雑しますので、紀勢線あたりはそのあたりも計算に入れての位置変更なんだと思っています。

一応3月末までにすべてオーシャンブルーのトイレつき電車に切り替わると駅にポスターがありました。
ただ、現在5運用で105系の岡山からの転属予定が5本となりますので予備車がなくなります。
そんなことで、先の503の編成が紀勢線の予備としても使えるようにトイレをつけたのでは?と思います。(真相はわかりませんが)
ですので、この503の編成も他の105系とあわせて前乗り前降りのワンマン再改造を受ける可能性があるかなぁとか考えていました。

今回の投入によって105系が何本かあまるようで、和歌山区の105系はすべて103系の改造車ですが、ついに廃車の魔の手が迫ってきたといえるでしょう。

>林さん
私も鉄道ファンを買いましたが、101系顔の特集みたいですね。
イラストとかも多く、結構楽しめました。
今回も年表みたいな図表がありましたが、ああいうのを発表してくれるとうれしいですねぇ。

では、また。

投稿日 1月22日(土)18時31分 投稿者 永尾信幸 [p1012-ipbffx02wakayama.wakayama.ocn.ne.jp] 削除


徒然なるままに

 永尾さん、みなさん、こんにちわ(*^^*)。

>相変わらず論点を定めず抽象的な言い回ししか出来ない・・・
>自分で自分の愚かさを証明しているようなもんですねぇ
 全く同感です(*^^*)。永尾さんの洞察力の鋭さには本当に感服いたします(*^^*)。自分に都合が悪くなると論点を摩り替えて逃げる・・・そういう大人にはなりたくありませんね(*^^*)。
 最近、事故などで電車が遅れたり止まったりしたときに観察していると、駅員をつるし上げたり車掌に悪態をついている人って、4・50台の大人が目立ちますね(*^^*)。ストレスが溜まっているのか、ふだん会社でうだつがあがらない鬱憤を晴らしているのか知りませんが、みっともないことこの上ありません(*^^*)。掲示板やネットで自分の行いを棚に上げて内弁慶のごとく振舞う人も同じなんでしょうか(*^^*)。

>もう、いい加減におよしなさい、みっともないから。
 全く同感です(*^^*)。

 今日は天気がよかったこともあって、武蔵野線沿線でカメラを構えた方を多数見かけました(*^^*)。思い立ったが吉日だと思うのでいまさら撮ることを否定はしませんが、1年前ならば103系の入れ食い状態だったのにと見ていて思いました(*^^*)。

 運行番号をメモったので、またあとで書こうと思います(*^^*)。

投稿日 1月22日(土)16時55分 投稿者 (*^^*) [p18237-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鶴見線旧型国電引退から25周年迎える

永尾さん、前納さん、林さん、芝生さん、皆様こんばんは

先日、鶴見線旧型国電引退から25周年迎えました。
どのファンかわからないか、その当時は旧型国電を狙う為、線路脇にはマニアだらけで、とても印象に残りました。
●現在は山手線にE231系の投入に伴い、余儀となった205系を、新旧引き換えの為103系が廃車となっています。
今のどころ10編成中4編成は205系に引き換えました。

●林さん、永尾さんが僕と同年代の頃は
旧型国電の廃車て言われたぐらいで、その訳は今と同様で103系の投入に伴い、余儀となった101系を新旧引き換えの為旧型国電が廃車となっています。
25年前では旧型国電から103系に引き継がれたけど今では再び引き継がれ103系から新型E231系にバトンタッチしているどころです。
時代の流れは凄いと思いました。
当時の旧型電車で呼ばれた同じ年代の車両であれば(メインで)
      1980年当時          現在2005年 
約40年前 旧型戦前型63形前        101系、103系初期型
 30年前 旧型戦後型63形         豚鼻ライト、ATC形103系 
 25年前 旧型73系            ATC形103系、201系試作車  
 20年前 旧型73系、101系       ATC形103系、205系試作車、201系量産         
 15年前 101系、103系初期型     205系量産
 10年前 101系、103系初期型     205系、209系
  5年前 豚鼻ライト、ATC形103系   209系、E231系 
   現在 ATC形103系、201系試作車 205系、209系、E231系
現在では103系の車年齢は20〜40年ぐらいで
1980年で考えれば今の103系車年齢20〜40年ぐらいならば旧型国電と呼ばれていました
逆に考えると103系も旧型国電と呼ばれてもおかしくない車年齢まできています。
以前にも伺いましたが、103系は旧型でもないしろ、これから車両の技術の向上に伴い、旧型国電103系と呼ばれるのもそう遠くはありません。
きっともう25年後(今の林さん、永尾さんの年代頃)はE231系から???系に引き継がれるかもしれません?
その頃は103、201系、ステンレス以外、車両の存在は間違えなく旧型と呼ばれているはずです。


投稿日 1月21日(金)23時07分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1abs078.tky.mesh.ad.jp] 削除


車両史編さん会へのリンク

みなさん、こんばんは。

103系の黒本を出版している車両史編さん会さんがHPを立ち上げました。
私のHPのリンク集でも早速リンクを張らせていただきました。
今後も、同様な資料性の高い書籍を発刊する予定みたいですね。
ちょっとPRになってしまって申し訳ないですが・・・・

>前納さん
なるほど90系の場合はそういう事もあったのですね。
101系のユニット対応表については、鉄道ファン71年7月号に昭和46年4月1日現在の表が載っています。
当時の鉄道ファンには「国鉄鋼製電車」シリーズで各形式を紹介しており、結構ためになります。
101系のユニットについては、細かく調べていけば(転配記録などでの相方とか)浮かび上がってくるとは思うのですが、かなり労力が必要ですね。
でも、こういうプロジェクトってのも何人かで協力してやっても良いように思います。
あと、RMMでのスカートの件ですが、JR西日本でも一部形態の違うスカートを付けている車両があります。
京葉線でもTc447と452は量産タイプとブラケット(というより取付座と言う方が良いかな)の形状が違っていたと思います。
それらも実車が無くなるとなかなかクローズアップされない点だと思いますが模型をされる方には何らかの形でメッセージを残せるようにしたいですね。
情報発信と共に、素早く検索できるシステムというのが不可欠になってくるかもしれませんね。

↓・・・相変わらず論点を定めず抽象的な言い回ししか出来ない・・・自分で自分の愚かさを証明しているようなもんですねぇ
もう、いい加減におよしなさい、みっともないから。

では。

投稿日 1月21日(金)18時53分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


101系特集!!

 皆さん、こんばんわ(*^^*)。

 林さんの書き込みを見て、さっそく本屋に行って鉄道ファンを購入しました(*^^*)。鉄道ファンは写真が多いので分かりやすいですね(*^^*)。
 101系や103系がデビューした頃は、趣味的視点から見れば旧型国電を駆逐する憎い電車だったと思います(*^^*)。いま、103系を廃車に追い込んでいるE231系みたいに(*^^*)。それでも、鉄道マニアにありがちな懐古趣味的な発想に傾倒せずに101系や103系を撮影された方がいたからこそ、こうしてデビュー当時の101系や103系の写真を見ることができるわけで、偉大なる先人に感謝しなくてはいけないと思いました(*^^*)。
 走行写真にしろ形式写真にしろ基本を押さえた写真を撮影されていたからこそ誌面を飾ることができたのはいうまでもありませんけど(*^^*)

投稿日 1月21日(金)18時46分 投稿者 (*^^*) [p3216-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


全く同感です!!

 永尾さん、kouさん、こんばんわ(*^^*)。

>まぁ何もしないで口だけしか動かさないおこちゃま(?)に
>爪のあかでも煎じて飲ませたいくらいですけどね(大笑)
 全くそのとおりだと思います(*^^*)。
 40ぐらいのいい年をして、自分のしてきたことをその時の都合の良いように解釈して口先だけで言い訳がましく取り繕う様は見ていて滑稽ですよねぇ(*^^*)。小学生だってそんな恥ずかしいことをしないと思います(*^^*)。そんな人に爪の垢ももったいないと思いますよ(*^^*)。体だけは年をとっても頭の中が成長しなければおこちゃまですよねぇ(*^^*)。
 いつもおっしゃることがごもっともで、頭の下がる重いです(*^^*)。

>kouさん
 御丁寧にありがとうございます(*^^*)。この掲示板には103系にお詳しい方が揃っていますので、分からないことはどんどん質問しましょう(*^^*)。

投稿日 1月21日(金)18時34分 投稿者 (*^^*) [p3216-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


l0l系と90系

芝生さん、永尾さん、みなさん、こんにちは。

l0l系ですが、登場時は「90系」で、試作車は「90000、90500」と「0番」から付番されていたのに対し、
量産車は「900ll、905ll」と「l番」からの付番になっています。
90系として製作された量産車の場合、モハl00とモハl0lを「l番」からの通し番号の奇数偶数で付けていたため、
奇数側(クモハl0l側)からではなく、偶数側(クモハl00側)から番号を付けていったようですね。つまり

  905ll + 900l4 + 900l3 + 900l2 + 900ll + 905l2
クモハl0l−l モハl00−2 モハl0l−2 モハl00−l モハl0l−l クモハl00−l

という具合です。(上記の編成は仮想の例であり、実際の編成とは異なります。)
一方、l0l系として製造されたグループは、クモハl0l側から付番していったようです。
この違いも、l0l系のユニットの組み合わせを判りにくくしている原因の1つと言えそうです。


鉄道ファンはチラッとしか見ていませんが、山手線の試作冷房車のことを「冷房改造車」って書いてましたね。

あと、これは決してケチをつけるとかいうつもりは全くないのですねが、RMMで京葉線を模型化している方が、
中間組込のクハl03-524に、通常タイプのスカートを付けていらっしゃいました。(現物は電連対応で中間部が凹んでいます。)
こういった、なかなか気づきにくい実車の微妙な相違点は、この掲示板等で情報を広く発信していく必要があるのかな、と感じました。

投稿日 1月21日(金)15時35分 投稿者 前納浩一 [ppp0523.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:ちょっと早いですが

林さん、皆様こんにちわ。
鉄道ファン三月号ですが、ある程度読んでみて訂正箇所があったので
一応記しておきます(迷惑かもしれませんが⋯)
P48・49:常磐線の青緑1号は埼京線と同じと書いているが、埼京線の帯色は緑15号と微妙に異なる。
P54:福知山線から103系は撤退済のはず。
イラストでは個人的に播但線の赤がちょっと濃いとか、可部線色105系のクリームはもっと白いはず⋯など思いましたが、そこまでケチをつけると某レイルウェイライターみたくなるので、とりあえずこのあたりで。

投稿日 1月21日(金)13時40分 投稿者 第三波平 [usen-220x151x105x124.ap-us00.usen.ad.jp] 削除


岡山車はやはり広島へ転属された模様

みなさん、こんにちは。

Mc223-5005さんの下記サイトの中にある掲示板によりますと、岡山区から広島に出向状態のH04に加え、H02編成も広島地区で走っているそうです。
なお、E04編成が来たとき同様に、岡オカの上にクリーム色の広ヒロという配置表記ステッカーが貼られているようで、転属は間違いなさそうです。
なお、運用離脱はやはりE01のようです。
2本とも岡山色のまま走っているようです。

105系のWAU102化・電源SIV化とのかねあいもあるのかも知れませんね。
まだ岡山区には転出待ちのF08編成が留置中との情報もありますし、こやつを改造するにはSIVを調達しないといけませんものね。
では、また。

http://www.kct.ne.jp/~kariyama/kaguma/

投稿日 1月21日(金)09時47分 投稿者 永尾信幸 [p3147-ipad309osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


撮影の時期

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
冬至から大寒の今頃にかけては、朝が撮影しづらいところですね。小生の場合は、極力天気予報を見て、「薄く曇り」の日を狙っています。

今の時期が一番寒いので、同じ曇りの日でも、下回りがクリアーにでますが梅雨時も曇りの日が多くて、撮影には日も長い時期なので、好条件ですが、下回りをクリアーにしたいとなれば、やはり寒い今の時期でしょうね。

投稿日 1月21日(金)00時00分 投稿者 林 俊宏 [p5198-ipad96marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ちょっと早いですが

みなさん、こんばんは。

今日、所要で都内に出かけたその折に、趣味誌が比較的手に入りやすい、東京駅名店街にある書店で、ファンを購入しました。

今月は、「101系」特集と思いきや、何と103系の写真も多数掲載されており、必見です。

投稿日 1月20日(木)23時26分 投稿者 林 俊宏 [p5198-ipad96marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


なるほど、そうでしたか

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん
旧形の付番についての解説ありがとうございました。
なにせ、曖昧な知識のまま書き込んでおりましたので、お手数おかけしました。
書き込んだ後に気が付いたのですが、もともと旧形の場合は70系や80系など以外は、同じ形式で先頭と最後尾を受け持つという事自体が少なかったなぁと・・・
McTMTcなんて編成だったら、前後で車両番号の順番がどうのなんて話になりませんものね。

さて、少し103系から離れますが、岡山地区の運用掲示板の運用情報から推測しますと、岡山から和歌山に移動する105系はF4・F5・F6・F8・F9のようです。
これらの編成はここのところ福塩線の運用に入っていないようです。
すでにF5は改造されて紀勢線を走っていますが(^^)

週末は紀伊田辺の保養所に行きますので、ついでに現状を見てこようと思っています。
では。

投稿日 1月20日(木)23時11分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


旧形国電の付番

皆さん今晩は

 旧形国電の付番についてちょっと書いておきます。旧形国電の形式称号改正で規模の大きかったのが昭和28年6月施行の改正で、社形や旧木造車等が4桁に閉じ込められ、17メートル車がモハ10からクハ18までに整理され旧形式を百番台で区分するようになり、確かに番号は000から始めるとされました。しかし、この時点で形式の変わらなかった40形以降80系のサハ87形まで、番号は変っていません。つまりクハ76001はそのまま76001、2号車は2号車のままでゼロからではありませんでした。
 この28年改正の前の改正が昭和3年にありまして、その時は客車から電車全てに及ぶ大掛かりなものだったようで、番号は001から始めると決められました。従って奇数車・偶数車のあったデハ73200はモハ30形になる際、73200→30002、73201→30001と言うような要領で改番が行なわれたようです。
 旧形国電の場合、1両単位で動けますし、線区ごとあるいは東京・大阪地区別に投入されるケースが多く、事情により同一方向車ばかりを作ったり、番号により奇数車・偶数車を分けたりと、一概には言い切れないところもあります。
 山手線に投入された103系の92番以降のように偶・奇と言うような編成は旧形国電においては、ほとんど目にする機会が無かったのではないでしょうか?敢えて編成を組んでいたとすれば、流電位でこれは1番から始まる奇・偶ですね。流電のあと2編成作ったいわゆる「合いの子」は形式が43形に戻ったので続番となり38・39、40・41と言う偶・奇になりました。

投稿日 1月20日(木)22時12分 投稿者 芝生將行 [p1109-dng08chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


今月の趣味誌

みなさん、こんばんは。

RMとピクしか見てませんが、どちらも南武線103系引退のニュースが載っていました。
岡山の103系が少しかわいそうかなぁ(^^)
ピクですが、常磐線の今後の話が少し出ていました。
E531系が2005年度から投入される関係で、415系なども淘汰されるとの事ですが、ステンレス車については水戸線・常磐いわき以北などで引き続き使用するような事が書いてありました。
また、103系についてももうしばらくは安泰ですと書かれてました。

415系もことある毎に撮影しているのですが、この時期は土浦や水戸では朝のラッシュ時はホームの影が車体にかかりますので、かなり撮りにくいですね。
今年の夏休み頃から、葬儀屋さんが常磐線にも現れるかと思いますが、415系もまとまって撮影しようと思うと結構つらいものがありそうです。

では。

投稿日 1月20日(木)20時06分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


関西線の予備車

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

そうでしたね。
現状で予備編成が2本あるんですね。
15編成の13運用・・・国鉄時代だとこの程度があたりまえでしたが、今は13運用だったら予備は1編成ですものねぇ。
まぁその代わり他の区所との貸し借りも良くありますが。

そうなると、夏の冷房使用時までに戦線離脱の可能性は高そうですね。
この編成は103系では数少ない延命NB工事車で、実際N40工事車と見比べても違いがわからない(種車での違いは除いて)のですね。
そんな意味でも調査をもっと進めないといけないと思っていますが、現車が無くなるとそれもできなくなります。
ちょっと危機感は感じてますね(^^;;
ちなみに広島の若番延命N40車はAU75と言うこともありますが、天井の付近まで柄入りの化粧板を張り付けていたりします。
このあたりは延命NBと大きな違いとも言えます。

これらを突き詰めるには現場100回とはよく言ったもので(まぁそれが今の三現主義につながってるのですが)実物を見て、見比べるというのはとても大事なことですね。
それをしないと、どうしても「抽象的な言い回ししかできない」のですね。
論点を的確に指摘することが出来ないというか・・・・

そのあたりは出来るだけ頑張ってみたいと思っています。
そうそう、私のHPですが、リンク先を1件増やしました。
現車調査を行ってる方のページなのですが、そういう活動を見ていると「頑張ってるなぁ」って頭が下がります。
成果物を継続してアップしている苦労は、やったことがあるものでないとわからないかも知れませんね。
まぁ何もしないで口だけしか動かさないおこちゃま(?)に爪のあかでも煎じて飲ませたいくらいですけどね(大笑)
とにかく、モチベーションを持続する事は大変ですし気苦労も多いかと思います。これからも管理人さんには頑張ってもらいたいと思ってます。

少し話はそれましたが・・・

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 1月20日(木)19時32分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ありがとうございます

(*^^*)さん
教えて下さりありがとうございます

投稿日 1月20日(木)19時27分 投稿者 kou [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


ご回答ありがとうございます

 永尾さん、こんばんわ(*^^*)。ご回答ありがとうございます(*^^*)。

 なんか誤解しているみたいですね(*^^*)。どこが嫌味なのかなぁ(*^^*)。ちょっと違うように思えますが、まぁそう感じるは勝手ですね(*^^*)。でも不快な思いをさせてすいませんでした(*^^*)。

 まぁ、私も他人がどうのこうのと考えるより、自分がどれだけ103系の記録を残せるかの方が大事なので(*^^*)。口で言うのは簡単な事、それを実践して記録に残す、そういう行動力というのが最終的な評価につながると思っています(*^^*)。

 要は良く昔から言われる「結果で示せ」ってやつですね(*^^*)。あ、永尾さんと同じですね(*^^*)。あと、結果をそのときの自分の都合の良いように解釈するのは困ったことだとは思いますけどなぁ(*^^*)。

投稿日 1月20日(木)18時57分 投稿者 (*^^*) [p3216-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:ミツ23?

 kouさん、こんばんわ(*^^*)。

 お尋ねのミツ23Fのサハは462と463ですよ(*^^*)。

投稿日 1月20日(木)18時41分 投稿者 (*^^*) [p3216-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ミツ23?

こん**は

98年頃に走っていた103系のミツ?23編成(大月事故貸し出し編成)のサハの車番はなんだったのでしょうか?

P,S
前回の書き込みの時、わかりにくい書き方をして申し訳ありませんでした

投稿日 1月20日(木)17時58分 投稿者 kou [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


Re:冷房は今後使う予定がないのでしょうね

林さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
クハ103−516の編成の代替については、以前書き込んでいますが、
15年度に宮原から転入の9両の内2両、16年度に日根野から転入2両と岡山区から転入(注)2両の6両によって、6連1本が増加しています。運用は増えていませんから、現在奈良区は4・6連とも検査入場が重なっているようなので、この状況が済めば運用離脱かも知れません。
(注)岡山からの転入はJRR編成表では借り入れのままですが、昨年7月に営業開始したときから実車の表記は「大ナラ」であり、223系新製関連で転属の113系が10月改正まで転属先へ貸し出し、改正時点で一斉転属になっていることから同じような扱いになっていると思います。(15年度の103系宮原からの転配も同じように10/1で一斉転属でした。)
ちなみにJRR編成表05冬の岡山区の編成表はこのユニット岡山区貸し出しとの誤記があります。(自区へ貸し出し?)

最後にその該当車は
宮原区からM247+M´402
日根野区からTc51・52
岡山区からM497+M´653
(実際の編成は宮原ユニットは組み替えでM282+M´437になっています。)

話は変わり、JR西日本HP1月社長会見を見ると、大阪駅旧1・2番線が2/27から使用開始(現行3・4番線が休止)になり、現状の環状ホームが1・2番線、旧1・2番線が3・4番線に変更になります。これにより、大阪駅で環状線撮影が再びできるようになります。

それと、最近Bトレイン西日本スペシャルが売店などで多少出回っています。

投稿日 1月19日(水)22時51分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-095.kcn.ne.jp] 削除


Re:冷房使用

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
早速、御返事いただきまして、有難うございます。同車は冷風車なので、廃車が予想されるところですね。

また、代替車の投入が早急には投入が予想されませんので、昨年岡山からの1ユニットが「貸し出し」扱いで関西線において使用中ですが、この1本が6連で組成された時点で、NS606編成が、「予備」車扱いになったとはあまり考えられませんね・・・。

ですが、今後、阪和線も含めて、「冷風車」の動向が気になるところです。

投稿日 1月19日(水)22時28分 投稿者 林 俊宏 [p4155-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


冷房は今後使う予定がないのでしょうね

林さん、みなさん、こんばんは。

クハ103−516に関してはやまとじライダー1号さんの報告によると検査が1年ほど残っているとの事。
普通に考えたら夏までに廃車は考えられない(5月の連休明けには一部で冷房入れますからね)のですが、編成を考えると転用するにも転出先も無い状態では廃車が一番可能性が高いように思えます。

代替車ですが、先に書きましたように2007年には30本からの新車を東海道緩行線に揃える必要がある(はず)ですので、そうなると2005年度から新製しないと間に合いませんから、そういう面を見越しての事かも知れませんね。
実際問題、この編成は現在「非冷房編成」と言えるわけですからねぇ。

その運転台にテプラで張ってあった無線用電源試験かなにかのシールですが、かなり古いので今回の件とは関係ないと思います。
いえ、運転台に「この編成は冷房が使えません」とでも貼ってないかなぁって見に行ったんですけどね、それは無かったです。

では。

投稿日 1月19日(水)22時04分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


クハ103−516

永尾さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
クハ103−516がSIVを撤去したと、やまとじライダー1号さんからご報告がありましたのは、記憶に新しいところですが、その撤去された理由が分からないところですね。

また、永尾さんのHPを拝見させていただいて、「無線」の試験をしているようで、このあたりの因果関係が小生としては、分からないところです・・

投稿日 1月19日(水)21時57分 投稿者 林 俊宏 [p4155-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ご意見ありがとうございます

(*^^*)さん、こんばんは。

ま、いつもの方なんでしょうが、CLUB103の管理人って(笑)私のことを言ってるのでしょうが、これだけ逃げも隠れもせずに出ているんだから名前出しても問題無いですよ。
それがわかっていて、103系掲示板に書かれているのでしょ?

HPの名前が同じだからとかあまり気にしたことはありませんし、そのような幼稚な事で私怨だとかというのもどうかなぁとは思いますが、一つの意見として留め置いておきます(^^)

>CLUB103の管理人氏が103系ホームページの管理人氏を忌み嫌い、103系ホームページの管理人氏が書いたレールマガジンの記事に不快感を露にされていることは有名です(*^^*)。その背景から憶測すると、「俺のサイトこそ103系ホームページの名が相応しいんだ!」と当て付けで名称変更したかのように見えて、ちょっと見っとも無いですよ(*^^*)。

この辺は、ちょっと違うように思えますが、まぁそう感じるのは勝手ですね。
また、仮に「俺のサイトこそ……」という理由であるなら、HP自体に「103系ホームページ」と名前を付けるでしょう普通(笑)

103系ホームページの管理人氏が書いたレイルマガジンの記事に不快感と言う点ですが、事実誤認の点については確かにウェブ上や、この掲示板上でも指摘していますね。
それを不快感を持ってやってると思うのも勝手ですが、そんな事で大切な時間を使ったりしませんよ。
他のことでもそうですが、ここに集まっている我々が一番気にしている事は「真実は何なのか」なわけで、それに対して究明する事が大事だと思っています。
社会人になったら限られた時間で様々なことをやっていかないといけませんから大変といえば大変ですが。

あと、(*^^*)というような表現を多用していても、文の内容自体が「いやみだらけ」であれば、その(*^^*)という表現はかき消されるのはご存じですか?
まぁ良いですが(苦笑)

ま、私は他人がどうのこうのと考えるより、自分がどれだけ103系の記録を残せるかの方が大事なので・・・・
口で言うのは簡単な事、それを実践して記録に残す、そういう行動力というのが最終的な評価につながると思っています。

要は良く昔から言われる「結果で示せ」ってやつですね。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 1月19日(水)19時41分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


(*^^*)

GOOGLEで検索したのだが、CLUB103っていつの間にか<103系ホームページ>っていう冠がついたんですね(*^^*)。どのような名前を付けるかは本人の自由ですし、法律的にも何ら問題はありません(*^^*)。また、その名に相応しい内容であると思いますし、もっと多くの人に見てもらいたくて名称を変更されたことも理解できます(*^^*)。

ここからは傍から見た一感想に過ぎません(*^^*)。103系ホームページという名称のサイトは既に存在していて、それなりのアクセス数もあることはご存知だと思いますが、わざわざ同じ名称を付けるってどうなんでしょうね? CLUB103の管理人氏が103系ホームページの管理人氏を忌み嫌い、103系ホームページの管理人氏が書いたレールマガジンの記事に不快感を露にされていることは有名です(*^^*)。その背景から憶測すると、「俺のサイトこそ103系ホームページの名が相応しいんだ!」と当て付けで名称変更したかのように見えて、ちょっと見っとも無いですよ(*^^*)。

私怨ならば勝手にやってください(*^^*)。ただ、自分の評価を下げるような行いはもったいないですよね(*^^*)。実績もあるのだから(*^^*)。もしかしたら、改称の意図は違うのかもしれませんが、傍からはそう見えますよ!と伝えたくて投稿して見ました(*^^*)。

投稿日 1月19日(水)18時26分 投稿者 (*^^*) [p3216-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:番号の逆順

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
ご丁寧に有難うございます。新性能車の車号付番になれております小生にとっては、1番からはじまるものだと思い込んでおりました。

また、阪和線快速も同様ですが、天王寺から堺方面で、長居で普通を抜くまでは、ノロノロで、同駅からそれまでとはうってかわって、「高速」運転になり、103系のモーターのうなりも高らかに、大和川をわたり、堺市へとすべりこむのは、快適ですね。

さらに、電車が遅い、特に「快速」が遅いのは、ストレスがたまりますね。

投稿日 1月18日(火)22時41分 投稿者 林 俊宏 [p4218-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


番号の逆順

こんばんは。

一つ補足しておきますと、電車の奇数向き・偶数向きという名前ですが、電車が走り始めた頃、横浜側が0番、東京側が1番としてのを踏襲していると言えます。
と、言うことは当時は0番から番号が始まっておりました。
新性能車は製造番号を1番からつけますので、違和感がありますが、旧形時代は逆に奇数向きの方が偶数向きより大きくても違和感がなかったのかもしれませんね。
ちょっと思い出しましたので追記として書いておきます。

あと、先の妄想的転配案ですが、大阪環状線の日中運用本数は外回り・内回り・天王寺−桜島が各々4本で、合計12本です。
ですので、201系が13本以上あれば日中の201系化が可能です。
実際、1キロ強の西成線でもどの程度103系よりも時間短縮できるかはわかりませんが、たとえ1分でも短縮できればそれだけ後続の関空快速・大和路快速・阪和優等などに制限信号を与える回数を減らせると思います。
実際優等列車に乗っていて減速して走るのは乗客にとってもストレスになりますので、このあたりはわずかながらでも改善してもらいたい点です。

では。

投稿日 1月18日(火)22時21分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-233.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:今後の投入など

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
詳細な解説いただきまして、有難うございます。本線も夙川を始め、様々な駅が計画されているようですね。これらの駅の開業に伴って、201系さらには、205系といった、国鉄時代に投入された車両が置き換えの対象となると思われ、その転出先は、やはり201系の特殊仕様が問題となってくると思います。やはり、同車は、チョッパ制御なので、集中配置が妥当なところとなるでしょうね。

そして、205系は、阪和線への転属が予想されますね。実際に、87年度末に、同系1000番台が新製配置される直前は、本線明石区から日根野区へ、研修用として貸し出しがあったようです。(但し、阪和線での営業運転はなかったようです)

また、こうした予想をするのは、小生も大好きで、楽しいですね。

投稿日 1月18日(火)22時11分 投稿者 林 俊宏 [p4218-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:番号が逆になったのは。

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
ご教示いただきまして、有難うございます。小生、125番の投入のいきさつが、今ひとつ理解できていませんでしたので。そして、125番は96番の相方だったのですね。

投稿日 1月18日(火)21時58分 投稿者 林 俊宏 [p4218-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


回送表示のE17編成を目撃

みなさん、こんばんは。
本日13時頃、南船橋駅にて千ケヨE17編成が東京あるいは西船橋方面に向けて回送表示を掲げて走り去るところを目撃しました。運行窓の数字部分は確認できませんでしたが末尾がMと表示されていました。廃回でしょうか。動向が気になるところです。ちなみに本日の低運E7編成は71運用でした。

投稿日 1月18日(火)19時34分 投稿者 準特急 [tyo112.gate.nec.co.jp] 削除


今後の投入など

林さん、みなさん、こんにちは。

私的に考えてみた今後のJR西日本の通勤車投入です。

A.2005年冬 東海道緩行 桂駅開業
B.2006年秋 新快速敦賀延長    
C.2007年  東海道緩行 島本・夙川・須磨開業
D.2008年春 大阪外環状線 放出−久宝寺開業

Aの段階では車両増備はナシ
Bの段階で223系14両・ワンマン対応車16両
 2両編成×8として、現行の419系・475系3連運用が同数置き換え…寒地という事もあり、125系程度か?

Cの段階では東海道緩行線を207系クラスで統一する必要があり、201系32本・205系4本・207系試作1
本の37本は置き換え対象と考えて良い。
Dの段階では区間開業と言うこともあり最大5本程度で運用できるので、4連×10、40両の増備が必要。

クリティカルパスはCの段階での東海道緩行線の120キロ対応化です。
37本の置き換えに必要な新性能車両は259両ですので、これを2006年度中(一部は2007年度でも可かな?)
に揃える必要があります。
2006年には敦賀直流電化で30両別途作成する必要もあり、それ以外にも485系などの老朽車置き換えも上がっ
てくるでしょうから通勤電車ばかり作るわけにはいきません。
年間の設備投資額などから、年200両程度の新製を行えると仮定すると、ほぼ毎年150両単位での通勤車の製造が
必要になると思われます。
どの段階で、次期通勤車両が落成するかわかりませんが、U@テック?で試験中の機能を持たすには、まだ1年では量
産できないと思ってますから、早くても2006年度からかなぁって思ってます。

将来的に、どうなるかはわかりませんが、私の仮説を・・・
2005年度 207系 15本(105両) 網干  老朽103系置き換え
2006年度前207系  8本( 56両) 網干  老朽103系置き換え
       305系? 7本( 49両) 網干  老朽103系置き換え
2007年度前305系? 7本( 49両) 網干  老朽103系置き換え
      後305系?10本( 40両) 網干  大阪外環状線暫定開業用

大阪外環状線は207系の4連ですが、ラッシュ時の運転形態によっては、奈良から関西線を経由して東西線方面への
列車も設定されるかもしれないし、そうなると関西線の一部103系を207(305)系で置き換えると言う形にも
なる。
そんなこんなで詳細は読めませんが・・・

ちなみに、201系の転出先ですが、8連と6連に分けて考え、8連は環状線に一旦投入して、日中の「環状運転」限
定で走らせる。
8連×8は運用数とピッタリなのですが、まぁそれは何とかしてもらうと言うことで。
これは、一周40分を崩すのは他の車両などの性能もあわないといけないので厳しいですが、取り急ぎ改善できる点と
ですので。
環状線の後を追ってくる関空快速や大和路快速にできるだけ「制限信号」を与えないように走れればと思うが、実際問
題は遅延やダイヤの乱れがあったときには役に立たないし、運用を元に戻すのに限定運用がはさまってると面倒という
事で、やるとは思えませんが(笑)

その他の201系は関西線あたりで・・・
また、環状線の体質改善工事車は阪和線などの未更新車両と置き換えます。

2006年度中に関西線6連組は全て201系となり、日中のスピードアップを少しだけ行います。
後は、適度に環状線+阪和線などの組み合わせで転出し、207系試作編成については改造が難しければ廃車という形
かなと思ってます。
205系も使いにくいですが、8連×2・6連×2として阪和線で使うしか無いでしょうね。

201系のチョッパ関係の機器の検修面という事でできるだけ配置区所を固定しておく方が得策という事もあって、私
が書いたように分散させるという可能性は低いかなぁとも思うのですが、東海道緩行の7両というのが他にそのまま持
っていけないだけに、先頭車改造が不要となる6連と8連プランを掲げてみました。

ま、あくまでも私の机上のお遊びですが(^^)

では。

投稿日 1月18日(火)11時02分 投稿者 永尾信幸 [p3147-ipad309osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


番号が逆になったのは

林さん、みなさん、おはようございます。

103系の奇数・偶数の番号順が逆になったのは京浜東北線に75番から91番までを偶数向きで新製したからで125番のせいではありません。
ですので、Tc93/92 95/94 という組み合わせが発生しております。
このとき、池袋区にバラ予備としてTc96を新製している関係で、次のTc97/98から正順には戻りましたが、Tc125というのは、このバラ予備であるTc96の相方を製造したに過ぎません。
つまり、逆順になった理由としては125番の製造というのではなく、京浜東北線の最初の17本と見ておく方が良いでしょう。

あと、環状線には新車が入って欲しいですが2007年春には東海道緩行線に夙川駅やら島本・桂駅などができるはずなので、その際に現状のダイヤを維持しようとすると120キロ運転ができない201系では不可能となるので、それまでに201系は東海道緩行から撤退すると見ています。
次期通勤車のアナウンスはまだですが、まず試作車を作らない事には話にならないとも思いますし、これらの置換えまでは207系を投入するのでは?と思っています。

外環状線がその後2008年頃に開業しますが、編成が日中4両・ラッシュ8両、ラッシュ時7本/時ですので、さほど車両はいらないかなぁと思います。
新線ですので103系を玉突きで入れるとは思いませんが、ありえるとしたら環状線などの体質改善工事車を4両にして塗装替えして投入という形でしょうか?
いずれにしても2007年の新製車は間違いなく新系列となりそうですね。

今後、西の103系も置換えが出てくるのは間違いないところですが、どんな形になるか楽しみですね。
(あくまで私の予測ですので・・・)

投稿日 1月18日(火)05時58分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-175.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


スキャン中

皆さん今晩は

林さん
 いつも解説ありがとうございます。特定車号と言う事でなく、今までにスキャンしてあった物を出していますが、やはり穴が開いているのはなんとなく落ち着きが悪く、とりあえずTcの20号車までは全部埋めようかと思い立ち、ネガ番号だけは拾い出しました。いざスキャンを始めるといろいろ出て来て、撮影当時を想い出したりつい時間ばかりが経ってしまい作業がはかどりません。そんな訳でもうしばらくお待ち下さるようお願い致します。

投稿日 1月17日(月)22時15分 投稿者 芝生將行 [p1017-dng23chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


昭和42年度〜44年度投入のクハ103

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん
いつも有難うございます。アップしてくださったクハ103に関しまして、簡単にコメントさせていただきます。

1、Tc103 品川区から転出後、総武緩行線で冷房改造後のひとコマ
2、Tc105 中央快速線では珍しかった非冷房のクハ103
3、Tc106 105番同様、54年に中間48製造車と組み替えたクハ
4、Tc108 本線明石区からの転入。1灯式も懐かしいですね。
5、Tc111 言わずと知れた、日暮里事故車。58年に544と再会。
6、Tc125 同車の投入で、番号が降順に・・・。
7、Tc127 P取り付けで、ATS未投入装置が小さいが注目されます
8、Tc128 「甲子園口」表示が懐かしい。
9、Tc129 デフロスタと時刻表差しが、まさに「本線」
10、Tc134 61−11で、阪和線への転出直前の姿。
11、Tc139 仙石線仕様の更新車。前面2枚窓の旧塗装の姿。
12、Tc140 山手線で、最後の活躍をしている貴重なひとコマ。
13、Tc143 140番同様に、山手線→中央快速→総武緩行と移動。
14、Tc145 万博を前に本線新性能化で103系が投入。
15、Tc149 あて板で、AU75Eの姿が注目です。

投稿日 1月17日(月)20時43分 投稿者 林 俊宏 [p6084-ipad96marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


体質改善車・N30車

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
体質改善車・N30は、お書きになられた数が出揃うようですね。これは、あくまでも、小生の予想に過ぎませんが、環状線に新車が投入されて、捻出車が旧天鉄の阪和線・関西線に移動するような気がします。

ですが、外環状線も車両が必要ですし、実際はどうなるのでしょうか。大変興味が沸くところです。

投稿日 1月17日(月)20時24分 投稿者 林 俊宏 [p6084-ipad96marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良区運用車

こんばんは。

今日は奈良の103系を見てきました。
42−165/164
43−2553/239
44−97/36
45−64/76
46−797/804
47−157/516
48−2551/184
49−215/216
50−2552/144
51−21/22
52−33/34
53−51/52

体質改善工事車と延命N30工事車を合計すると51MM’・1McM’・36Tc・18Tとなるようで、MM’の内8ユニットは3550番台に改造されていますので、モハユニットは43となりそうです。
将来的にどのような組成になるかはわかりませんが、6両編成と8両編成で固めるような事は可能なようですね。
改造なしで、8連×9・6連×9は作れ、MM’×7・McM’×1が余りますので、McM’c×8としてまた105系と置き換えるなんて、ありかな?  

投稿日 1月16日(日)23時43分 投稿者 永尾信幸 [p3147-ipad309osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:撮影場所

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
ご教示有難うございます。和歌山駅は、比較的折り返し時間が長いので、好適ですね。また、撮影されたご経験から、ストロボは避けたほうが無難と言えますね。

また、クハ103−245ですが、現存している103系の中で、一番ハイグレードな車両と申し上げても過言ではないと思われます。
同車を改造した当初は、西日本の「207」系を意識して改造されましたがあくまでも、「試作車」として終わってしまったのが、残念です。

そして、「低運・豚鼻」が残っているのが、何気に嬉しくなってしまう私です。やはり、ライトを入れた姿は・・・・。(小生の勝手でスミマセン)

投稿日 1月16日(日)21時34分 投稿者 林 俊宏 [p6058-ipad406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


撮影場所

林さん、みなさん、こんばんは。

クハ103−245の編成などは座席に特徴がありますから、長手方向の写真を写しても目立ちますね。
撮影地としては、折り返し時間の長さや乗客の少なさから和歌山駅が良いと思います。
人が居ないような状況だとストロボも適度に使えますし。
ただし、ストロボをヘタに使うと奥まで光が届かないこともありますから注意が必要です。
ストロボ光の届く範囲はフィルム感度と絞りに左右されますが、20メートルのものを絞りf2で撮影したとして、ガイドナンバー40のストロボが必要となります。
ちなみにISO400のフィルムだと届く範囲が2倍、ISO1600だと4倍になります。

ただ、手前の光量と奥の光量の差が著しくなるので、長手方向の車内撮影でしたらストロボは使わない方が無難だと思います。

では。

投稿日 1月15日(土)23時34分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-72.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:ストロボ

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
早速ご教示いただきまして、有難うございます。また、小生が車内写真を撮影したい個所は、車両の全体の部分が一番に撮影したい個所です。(小生の書き方が抽象的ですみません)

具体的には、クハ103−245などの特徴のある改造車は、真っ先にといったところです。

投稿日 1月15日(土)23時02分 投稿者 林 俊宏 [p7018-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ストロボ

林さん、みなさん、こんばんは。

車内写真との事ですが、基本的にはストロボは使いません。
理由は2つ。
1つは「直接発光部を見るとまぶしいので、他人に迷惑がかかるおそれがある」
もう一つは「化粧板などに反射してしまうケースがある」

ただ、車内のどの部分かによりますが、単に車両長手方向の記録となると、日中だと光が入ってくるので難しいです。
だいたい、夜間の終点あたりが適しているでしょう。
それに比べて局部写真は比較的どんな状況でも撮影ができます。
あと、これは私の失敗談ですが、RMの最初の特集(162号・163号)あたりで使った写真は、まず自分自身が形態を把握しなければならないと、あれこれとパチパチ撮影したものです。
調査途中に撮影する関係もあったのか、車番を控えてませんでした。
今は、まず車内のプレートから撮影していますので、後から見ても何番だかわかるようにしています。
まぁデジカメ効果ですけどね。

ところで、車内のどういうところが撮影したいのでしょうか?
天井なんてなかなか写しにくいし、例えば天井に柄付きの化粧板が付いていても記録に納めるのはかなり厳しいですよ。
私も記録方法を模索中ですけどね。
では、また。

投稿日 1月15日(土)22時32分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-72.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


車内写真

みなさん、こんばんは。

黒本などの103系の解説書の大半は、車内写真が掲載されておりますが、小生も撮影の時は、車内写真も撮影が可能な状況であれば、撮影するようにしております。

やはり、永尾さんが仰っておられた「記録」となりますので。小生の場合はフラッシュを用いませんが、やはり記録の場合は、極力フラッシュを使わないほうが、いいのでしょうか・・・。

投稿日 1月15日(土)22時24分 投稿者 林 俊宏 [p7018-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良区出場車情報

みなさん、おはようございます。
奈良区の出場車です。
Tc2553+M311+M´467+M436+M´592+Tc239
運用番号42A(検査表記未確認)
関西線6連の低運体質改善Tc(239)は去年3月頃以来になりますが、1/4書き込みのようにいずれ所定のTc126と組み替えされると思われます。

先日SIV撤去お伝えした延命NB分散Tc157〜516の6連は今日のところは運用されています。昨日の運用は45Aでした。

投稿日 1月15日(土)10時15分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-083.kcn.ne.jp] 削除


山手線・京浜東北線から転出したクハ103

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん
貴重なお写真をアップしてくださりまして、有難うございます。いつものように?簡単なコメントをさせていただきます。

1、Tc77 中央西線に転属し、サボ受けを使用している一コマ
2、Tc81 48年に成田線電化で、Mc1・2と共にマト区に転出
3、Tc82 ハマ線から仙石線へ移動する前のウグイスの一コマ。
4、Tc86 ハマ線から53−10で、阪和線に転出。
5、Tc87 51−3で蒲田区から阪和線に転出。元白帯車。
6、Tc88 51年度に中央西線に転出。
7、Tc91 88番同様に52年度に中央西線に転属。
8、Tc92 池袋区低運時代の貴重な人1コマ。ウのまま、常磐線転出。
9、Tc93 1000番台併結のためにアンダーラインが印象的。
10、Tc94 吹田表示が懐かしいです。浅原氏もこのアングルで撮影
11、Tc95 本線からシールドビーム改造後、片町線へ転属。
12、Tc96 87番と同時期に阪和線へ転属、現役で同線で運用中。
13、Tc97 冷房改造後の前面当て板が印象的。
14、Tc98 ドアのゴム真ん中の「汚れ具合」が首都圏の名残。
13、Tc99 ハマ線で比較的早い時期にシールド・ビームになった車両。
14、Tc100リハ区転出後に、仙石線仕様改造はインパクトがあります。

投稿日 1月15日(土)01時18分 投稿者 林 俊宏 [p5228-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


山手線に新製投入されたクハ103(その2)

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん

いつも有難うございます。公開してくださった車両に関しまして、請謁ながら簡単に印象にのこった点を申し上げます。

1、Tc57 片町線新性能化用として、蒲田区から環状線へ転属した車両
2、Tc60 61−11で、阪和線から関西線へ転属した車両
3、Tc62 同車も57番と同様。真正面からのお写真は一見の価値あり
4、Tc64 奇数向きに方転され、変則編成。
5、Tc65 ウラ→モリ転属、華やりしころの貴重な一コマ。
6、Tc67 戸袋が残っており、天王寺で撮影しやすかった頃のひとコマ
7、Tc71 冷房改造のシーンは印象的。総武緩行では珍しい非冷房クハ
8、Tc72 51年に蒲田区から、環状線に移動した車両。

投稿日 1月13日(木)22時55分 投稿者 林 俊宏 [p8150-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:字幕

永尾さん、Tcさん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
片町線の103系、懐かしいですね。小生も京橋から「片町」ゆきに乗り、本線から転属してきて、ブルーからオレンジに塗り替えられた103系によく乗車しました。そして、「到着の電車は、放出・住道方面、四条畷ゆきですと京橋駅でのアナンスが何故か耳に焼き付いています。
また、塗り替えられた直後のあの「ペンキ」の匂いもなつかしいなぁ。
そして、環状線や片町線は幌の部分がオレンジに塗装されており、この部分も目立ちましたね。

また、片町線といえば、Tc797・799〜の編成がATCタイプのクハ103で、新製投入され、そのマイナーチェンジされた車両と共に、印象にあります。

>Tcさん
始めまして。お気遣いいただきまして、有難うございます。早速、貴重なご意見を参考にさせていただきます。

投稿日 1月13日(木)22時15分 投稿者 林 俊宏 [p8150-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


字幕に関しまして

字幕に関しまして

字幕に記載されています行き先名について調査された団体がおられます。
その団体は名古屋大学鉄道研究部で、そちらが発行された部誌に調査結果が掲載されていた記憶があります。

ただ、103系に限定ではなく、他の車両(例えば100系新幹線など)も掲載していますので、中央西線や仙石線など地方まで調査していたかどうかまではわかりません。
(小生は、十年ほど前に知合いに聞きまして少し拝見しただけで、実物は所有していません。博物館の図書室に在庫しているかもしれませんが・・・)

今回手がかりになるかと思いまして投稿しました。

投稿日 1月13日(木)13時45分 投稿者 Tc [yahoobb220032084005.bbtec.net] 削除


片町線の非冷幕

おはようございます。久しぶりにカキコさせていただきます。
永尾さんの片町線ネタに反応して…

片町線に転属した非冷房車ですが、緩行線明石区からの転属組で
101系の置き換えで転入したものですから、
字幕は当時の101系のものをそのまま転用していました。
そのため、武蔵野線でも見られましたが、偏った形で幕がつけられている印象でした。
当時の大鉄局103系冷房車の幕は環状・片町・緩行・福知山が入った共通の
ものでしたが、101系の幕は手動でもあり、環状・片町・桜島だけで、
片町の場合単独の駅名のものも幕の中にはありましたが、
相互式のものだけを使用していました。
写真を探して見てあれば画像掲示板に投稿させてもらいます。

投稿日 1月13日(木)07時54分 投稿者 ぴおちゃん [air1abt025.ngn.mesh.ad.jp] 削除


字幕調査

林さん、みなさん、おはようございます。

冷房車は運転台の背面に対照表があるので、車中からではチェックできないので面倒でしたね。
非冷房車は車内から見れたので良かったのですが・・・・

今でこそデジカメなどを使って写しますが、当時は全て手書きでしたので70コマとか書くのが大変でした。
今思えば、写真に撮ったらよかったのですが、リバーサル使ってる関係でどうしても「もったいない」ってなっていたんですね。
きちっと記録に残る写真の方が今思うと良かったなぁ。

415系とかも調査していて、平がいわきになったときの方向幕対照表などもいち早く調べた覚えがあります。
非冷房の片町線の幕は、あまりはいっていなかったように思いますが、こちらも常磐快速線同様両方に駅名がはいっているタイプが多かったですね。
片町−住道とか。。。

では。

投稿日 1月13日(木)06時49分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-72.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


低運を見ました。

ちょっと遅い話ですが昨日12日武蔵野線1区間だけ103系に
乗ろうと待っていたら偶然49EにケヨE7が来ました。
昼間に編成写真が撮れれば最高ですがそれは贅沢というもの
見られただけで幸運です。せっかくだからとクハ141に
乗車しました。特別103系のファンではないのに乗れて
しまうのは不思議です。

また大宮に武蔵野色の205系M23編成(クハ9,モハ5045,
5046)が出場を待っています。また1編成消えます。

投稿日 1月13日(木)04時18分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


思ったこと。

みなさん、何度も登場してすみません。

>永尾さん
貴殿のHPで、国鉄時代に本線明石区に投入され、その後に本線201系投入で、本線緩行の顔といっても過言ではない、「低運・豚鼻」で非冷房でユニット窓車が環状線に移動しましたが、この文面を拝見しておりまして、くどいようですが、50・51年度に浦和・蒲田→森ノ宮に転属した初期車ですが、環状線は中間が新製車で先頭は、クハ103−1などの吹田で冷房改造しているパターンが多いですが、何故かその1部に、クハ103−3〜なが最後まで冷房改造されることなく、引退していますが、環状線も先頭車だけではなくて、中間の冷房改造車も見てみたかったです。

余談ですが、阪和線は、若番でもかなり冷房改造されとるやんか。48年度末・49転入車で冷房改造されなかったのは、クハ103−59〜の編成でこれの編成だけは、何故冷房改造されへんかったのかなぁ。よう分からん

投稿日 1月13日(木)01時10分 投稿者 林 俊宏 [p2127-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:方向幕の対照表

荒井さん、みなさん、こんばんは。
>荒井さん
お久しぶりです。方向幕の対象表、転属が華やかし頃は、お書きになられたようなケースが多くありましたね。
小生も各線の「行き先」に関心がありましたが、高運車になると、調査しずらかったのが思い出されます。青梅線のクハ103−278など。

また、編成表に何年度版かは失念してしまいましたが、巻末に首都圏各線区の字幕は掲載されておりましたね。

そして、小生も首都圏・関西は調査がおおむねできていたのですが、仙石線と中央西線(調査しようとしていたら、いやな顔をされたのが印象的)は、調査できませんでした。そこで、もし、当時の両線の字幕に関しまして、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ、幸いでございます

投稿日 1月12日(水)22時56分 投稿者 林 俊宏 [p7004-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−42

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
ご指摘いただきまして、有難うございます。

投稿日 1月12日(水)22時15分 投稿者 林 俊宏 [p7004-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


八高・川越線を走った黄色いl03系

モハ103−170+モハ102−325さん、みなさん、こんばんは。

八高線を走った黄色いl03系ですが、リンク先(cgiを直接呼び出すと入室を阻止サイトが多いですので、大元のページにリンクを張るようにした方が良いです。)の内容は少し間違っています。鶴見線ではなくて南武線です。
詳しくは、この掲示板の過去ログの2002年11月分を見ていただくと良いです。(http://www.kokuden.com/からどうぞ。)

簡単に説明しますが、当時、八高・川越線の209系3000台が入場する時に、別の209系3000台の編成を、蒲田での209系脱線事故の検証に使うことになり、それでは予備車が足りなくなるので、廃車予定の南武線のl03系から4輌編成を組み、2002年11月23日から2002年11月30日まで使用したものです。

使用されたのは、中原区の元29編成のうちの4輌、Tc7l7+M746+M'2003+Tc'774です。

11月13日に、大宮から川越電車区に回送、「八高・川越線」のシールを貼って営業運転に使用された後、12月9日頃に大宮に戻され(この時、降雪で回送が1日延期された)、その後クモヤl45に挟まれて新前橋〜桐生と廃車回送されました。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tims/train/trivia.htm

投稿日 1月12日(水)21時03分 投稿者 前納浩一 [ppp0429.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:クハ103−42

前納さん、みなさん、こんばんは。

>前納さん
ご指摘いただきまして、有難うございます。履歴表(爆)で今見返しまたら同車は蒲田区から陸前原ノ町区にすぐに転属になっていますね。
また、皆様、誤記しましたことをお詫び申し上げます。

投稿日 1月12日(水)19時36分 投稿者 林 俊宏 [p7154-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


失礼致しました。

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
大変失礼いたしました、京浜東北線のクモハだったのですね。よく読んでいなかった小生のミスです。
ですが、お書きになられたように、同線で使われていたと思われる、大宮や南浦和・磯子などはどのように表示していたのでしょうね。

また、同線でクモハ103とクハ103の低運が向かい合わせの時は、字幕は今思うと遅いですが、調査はしやすかったですね。
そして、その表示は、クモハ103−77だったのでしょうか。(勝手な推測ですけど・・・)

投稿日 1月12日(水)19時33分 投稿者 林 俊宏 [p7154-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


八高線に鶴見線103系が走っていた?

前納さん、永尾さん、林さん、皆様こんばんは

まずこのサイトを御覧になって下さい。
タイトルは鉄道トリビア、bQ032の記事を御覧になり1週間程予備車不足の為、鶴見線103系が走っていたことは大変驚きました。
何しろ地元にいながら一度も見ていません、しかも低運転(黄色)3両で走っていたことでどの編成が判りませんか信じられないと思いました。

http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~tims/cgi/petit/petit.cgi?

投稿日 1月12日(水)18時13分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1aaz165.tky.mesh.ad.jp] 削除


趣味的に見て重要

こんにちは。

先ほど少し出しましたが、福原俊一氏が良く使われる言葉ですが、実際に福原さんが長年かけて調査した中で、過去の諸先輩などの調査結果などを含めて自分なりに「このレベルが重要」として選んだものです。
ですので、ある程度駆け出しの方などが様々な文献からいろんな形式を比較する際の項目として見るにはとてもコンパクトにまとめられていて良いと思っています。
何から何までどん欲にやってしまうと、一つの形式だけでアップアップして、肝心の「比較」という部分ができなくなってしまったりするので。

そういう意味ではこの言葉の意味合いなどは全否定するつもりはありません。
パレートの法則というのがあります。
売上の8割は2割の商品が占めるなど、全体の2割程度で重要部分を構成しているという意味合いです。
販売管理には欠かせない言葉ですし、品質管理の分野でもまず何から改善したら良いかという優先順位を決定する上でも大事なものです。
ある意味福原さんの言われる「趣味的に見て重要」というのは、この全体の2割を抽出してくれていると言う風に見れるわけです。

下の書き込みでは引き合いに出させて頂きましたが、これにはこれの意味合いがある点、参考までに書いておきます。

なお、下記の発言中 「多形式」は「他形式」の間違いです。

では。

投稿日 1月12日(水)14時38分 投稿者 永尾信幸 [p3161-ipad305osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


クハl03-42

林さん、みなさん、こんにちは。

クハl03-42は、クハl03-4lと共に品川区から蒲田区に転属となっていますが、その直後に陸前原ノ町区へ転属(郡山工場に入場)となっています。横浜線では使用されていないはずです。

投稿日 1月12日(水)14時01分 投稿者 前納浩一 [ppp0411.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


配布することの主旨

こんにちは。

私が下記のような説明書をおわけしようと考えているのは、ひとえに情報の一極化を是正したいという事です。
つまり、このような資料は入手経路を持った特定の人しか得られなかったものです。
たとえば趣味誌の車両特集にしても、これらの説明書や付図からの転載・転記がかなりあります。
それは別に良いのですが、その転載する際に執筆者または編集者にて不要と思われる部分は割愛される事実があります。

良く言われる「趣味的に重要と思われる」という事で重要と思われない部分は割愛されるわけです。
でも、割愛した部分を欲する人は全く皆無でしょうか?
趣味の形態には様々なモノがあり、少数派だからといって、完全に断ち切るのはどうかなぁと言う思いはずっとありました。

今回、このようは資料類を入手して最初に思ったのは、これらを必要とする人におわけしたいという部分でした。
そうすることによって、たくさんの目によって、この形式を研究する事ができます。
視点の違いによって浮かび上がってくる点も多々あるでしょう。
そうすることによって情報の一極化に伴う情報の固定化を少しでも是正できればと思っているわけです。

なお、雑誌社の特集用にこれらの資料は参考にはされますが、執筆にあたっては時代背景や多形式の状況・運転史など、様々な事を元に書かれますので、この本があれば特集レベルの話ができるわけでは無いですのでご注意下さいね(^^)

では。

投稿日 1月12日(水)11時57分 投稿者 永尾信幸 [p3161-ipad305osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


方向幕の対照表

みなさんご無沙汰しております。
方向幕対照表の件、転属車などで対照表の貼り替えなどをしていないケースは電車区に関係なく、確かに見受けられました。銀色地の縦長対照表の脇に、実際に入っている方向幕の対照表で、必要な部分だけを乗務員の方?などが手書きで書いていたケースなどが多々あったような気がします。それもボールペンや鉛筆などで電略を数コマ分だけ書かれていたために気付かなかったなんてこともあったかと思います。

投稿日 1月12日(水)11時51分 投稿者 荒井@青梅 [actckw005014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系説明書について

みなさん、こんにちは。

昨日、表記の件について書き込んだ後、何人かの方からお申し出をいただきました。
とりあえず「目次」をPDFファイルにて下記でアップしておりますので、内容をご確認頂ければと思います。

なお、この説明書は名前の示すとおり「解説書」でして、図面類は付図にまとめられています。
その関係で、説明書中にはほとんど図面はでてきませんので、その点ご承知おきいただけますようお願いします。
付図は2冊組で、私はその1冊のみ所有しております。
説明書の1章〜5章までの図面分で、客室見付などはサポートできます。
こちらにつきましては、図面サイズが不均一ですので、A4への縮小コピーとしてでしたらお受けしたいと思っています。
ただ、なにぶん手作業なものですから時間がかかりますので、こちらの受付は次の機会にさせてもらいたいと思っています。

あと、送付までの手順は
1.永尾あてにメールを出す
2.永尾から代金振込口座を連絡
3.その口座に送料込み3000円振り込む(エクスパックの場合)
4.振込確認後にエクスパックで送付

という風にしたいのですが、いかんせん、まだコピーはしていなくて、エクスパックに入るかどうか微妙で、その際は宅配便になると思います。

では。

http://club103.kokuden.com/cgi/joyful/img/263.pdf

投稿日 1月12日(水)11時43分 投稿者 永尾信幸 [p3161-ipad305osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


京浜東北線のクモハです(^^)

林さん、みなさん、こんにちは。

先の方向幕の件ですが、クハとかだったら山手線からの転配車で、幕は交換したが、中の対照表はそのままだったと推測(手で回す時に大変だっただろうけど、どこに何があるかわからんので)するのですが、クモハの場合は当初から京浜東北線に配置です。
その車両に山手線初期の文字順序がついていたので少し驚いていたわけです。

たぶん、中身は京浜東北線の幕だったでしょうけど、京浜東北と山手線の車両が同じ時期に作成されていて、メーカー側で貼り間違えた可能性がありますね。
98年頃までは方向幕の対照表を調査していたのですが、この表を転記しているときは、あまり深く考えていなくて、あとから「山手線」ではなく「山手」だと気が付きました。
それもニフティの鉄道フォーラムで方向幕調査特集みたいなのがあって、そこにアップしたときに指摘してもらい、はじめて気が付いた感じでした。

東十条・蒲田は、山手線車が疎開していたので、その送り込みだったのですね。
当時は、そういう事を知らなかったので、なぜ蒲田があるのかなぁとか思っていました。
田端・田町・上野など、よく考えたら山手線で行き先として設定できる駅ですものねぇ。

では。

投稿日 1月12日(水)11時00分 投稿者 永尾信幸 [p3161-ipad305osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


山手線新製投入のクハ103(その1)

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん
いつも103系の懐かしい写真を公開してくださって、有難うございます。
請謁ながら、車号ごとの簡単な特徴をカキコします。

1、Tc10 54年に仙石線へ移動当初で、同線仕様の改造が目立ちます
2、Tc19 山手線最後の低運車で、青梅線に移動当初の姿ですね。
3、Tc20 同19と同様ですが、青梅線でも最後まで1灯式車
4、Tc21 50年本線緩行新性能化用で、若番ながら、冷房改造車
5、Tc39 池袋時代の低運車、赤札と50番以下の電番が懐かしいです
6、Tc40 前面通風口が開いている姿が印象的です。
7、Tc42 比較的最後まで山手線で活躍し、横浜線から移動した車両
8、Tc53 61−11でオレンジのまま、阪和線に移動した車両

誤りがございましたら、ご指摘いただければ幸いです。

投稿日 1月11日(火)23時10分 投稿者 林 俊宏 [p8044-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Bトレイン播但線

みなさん、こんばんは。

前にも書きました通り、Bトレイン・JR西日本スペシャルの播但線の色がどうも気に入らないのですが、水性ホビーカラーの43番「ワインレッド」が結構近そうな色に思えたので、20l系の余っている妻板に同色を塗り、サンライズに乗って姫路まで持って行き、播但線の実車の車体に近づけて色を比べてみました。
その結果、1編成だけとの照合ですが、個人的には「ほぼ同じ色と言え、播但線の模型にそのまま使用して全く差し支えない」と判断しました。(少なくとも、Bトレインの色に比べれば、ずっとずっと近い色です。)
一方、播但線のBトレインは、ヤフオクでも高額で取引されており、なかなか入手しにくいかと思いますが、加古川線と違い通常の低運前面なので、基本3色で6連や8連を作って先頭車が余っている方は、それを塗り替えるという手が使えます。手数がかかりますが、オリジナルのBトレインに比べ、色合い的にはより実車に近いモノが作れると思います。
水性塗料なので塗り方などに配慮が必要かと思いますが、定価でも105円の安価な塗料ですし、まずは要らないパーツなどで実験なさると良いと思います。(元のパーツの色にもよりますが、1回塗りでは目的の色は出ないです。)
なお、ドア部の色は完全な黒ではなく濃い目のグレーのようですので、その部分に合う色も探してみたいと思います。

播但線の色を見た後、加古川線等も見てきていますが、それらは、また日を改めて書きこみます。

投稿日 1月11日(火)20時24分 投稿者 前納浩一 [ppp0415.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


「山手」の方向幕

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
「山手」時代の方向幕は、お書きになられた字幕が入っていたのですね。
東十条や蒲田などは、品川電車区が出来る前の証ですね。ですが、46−4で、試作車のクハ103を含む編成が京浜東北線に移動しましたが、さすがに、国鉄としても、「ここまで先を読んでいなかったのでは」と思います。
京浜東北線で使用した時は、やはり同線用に交換したと思われます。

投稿日 1月11日(火)19時38分 投稿者 林 俊宏 [p8044-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


字幕

 山手線の読み方が「やまてせん」から「やまのてせん」に改められ、電車の表示も「山手 YAMATE」から「山手線 YAMANOTE LINE」に変更されたとき、池袋か品川の電車区で字幕を切り貼りして「山手」から「山手線」に修正する作業を行っている様子を、テレビニュースで見た記憶があります。
 あのとき切り取った「山手」の字幕、どうなったんでしょう? 今なら即売会で商売できますよね。

 また、横浜線103系が八王子に着いて字幕を回すとき、いろいろな駅名が出てきて楽しかったのを覚えています。首都圏共通幕では、中央線系統の駅名(八王子)と京浜東北線系統の駅名(東神奈川・桜木町など)が離れたコマに入っていたんですね。
 原町田が町田に改称されて、「原」の部分だけ消した情けない字幕もありました。

 常磐快速の冷房車は当初、単駅名表示ではなく相互式の表示を用いていましたが、あれは何故だったのでしょうか?

投稿日 1月11日(火)17時59分 投稿者 小岩永一郎 [eatcf-56p126.ppp15.odn.ne.jp] 削除


103系の方向幕文字順序

こんにちは。

下の説明書に記載されていた103系投入時の方向幕の文字順序です。
1.試運転
2.池袋←
  →赤羽
3.東十条
4.回送
5.池袋
6.山手
7.品川
8.蒲田
9.田町
10.田端
11.上野
12.巣鴨
13.(空欄)
14.小田原
15.平塚
16.藤沢
17.東京
18.回送
19.品川
20.逗子
21.横須賀
22.久里浜

以下空欄

ちなみに素材は白地のブラインドクロス(NO.2)で巾660ミリ長さ12メートル、文字は丸ゴシックで文字色は青15号とのことです。

ちなみに、山手や巣鴨が入った文字対照表を京浜東北線の中間クモハで一度だけ確認したことがあります。
手元に資料がないのですが(ニフティの鉄道フォーラムのデータ室にアップしたのがあると思う)南浦和や桜木町なしで、どうやって京浜東北線に使ったのかなぁとか思っていました。

では、また。

投稿日 1月11日(火)13時53分 投稿者 永尾信幸 [p3161-ipad305osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


103系説明書を必要な方におわけします

こんにちは。

ヤフオクで103系の説明書を入手しました(4万5000円ほど)
A4サイズで220ページくらいありますが、必要な方にコピー実費にておわけしたいと思います。
エクスパックに入ればエクスパックで送りますが、その場合は送料込み3000円程度になるかと思います。
今までのどの103系特集よりも詳しく書かれています。(当然ですが)
第1章 一般
第2章 車体構造
第3章 車体設備
第4章 台車および歯車装置
第5章 主回路機器
第6章 高圧補助および付属回路機器
第7章 制御、低圧補助および付属回路
第8章 電気回路ツナギ
第9章 空気ブレーキ装置
第10章 ぎ装
第11章 運転取扱上の注意

付図もあるのですが、とりあえず説明書の希望者を募ります。
状況を見て、他の資料類もおわけしたいと思ってます。

詳細はメールいただければと思います。

投稿日 1月11日(火)13時47分 投稿者 永尾信幸 [p3161-ipad305osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:103系1000番台

杉本さん、みなさん、こんばんは。

主に手元のメモと記憶に頼っているので、違っている箇所があるかもしれません。

>マト16
 サハ103−315・316:共にE型を搭載していました(カトー205系と同じ形)
 モハ103・102−1028:ドア・戸当たり・妻面など、全てグレーゴム(=白Hゴム)です。

同じ編成内の車両も…
 モハ103・102−1025:ドア・戸当たり・戸袋が黒色、他はグレー。妻面戸袋は黒色。
 モハ103・102−1026:ドアが黒色、他はグレー。M’のみ屋根を再塗装。
 クハ103−1011:ドア・戸当たりが黒色、他はグレー。前面は黒色。
 クハ103−1022:ドア・戸当たりが黒色、他はグレー。前面はグレー。

ついでに…
 サハ103−182:更新車なので、他の車両と同形態(ドア押面・戸袋黒色)です。

各車両の調査時期は京葉区のサハを除き、同編成が最後の定検を受けた直後の2003年1月頃です。
マト16は、車内の床色が未更新車と同じままの車両がいたり、モーターから変な音がしたり、座席が壊れたまま放置されていたりと、「鉄ちゃん的には」面白い編成でした。
そういえば、10両オール特保のマト18と、クモハ103−134組込みのマト21が引退してからもう1年経つんですねぇ。

それでは失礼します(肝心の調査時期が抜けていたので、再度投稿し直しました)

投稿日 1月10日(月)22時35分 投稿者 大森健史 [h219-110-215-163.catv02.itscom.jp] 削除


はじめまして

103系は一昨年、成田線で乗ったことがあります。何編成かわかりませんが低運転台でした。去年も成田線に乗ったとき、103系高運転台を見てうれしかったです。今年は京葉線の103系に乗りたいです。

投稿日 1月10日(月)21時42分 投稿者 パンダグラフ [39.net219126098.t-com.ne.jp] 削除


Re:大阪環状線の車体広告編成

Tc251(モリ22)ですが、「おーいお茶」に代わりまして、チョコレート(ネスレ)の広告が貼ってました。

あと、知人が目撃したのですが、先頭車が一両のみ大和路色(あとは環状線カラー)の編成が森之宮にあったそうです。

投稿日 1月10日(月)20時48分 投稿者 Tc [host-b177.mpo.ne.jp] 削除


2005年度の103系の予想

前納さん、準特急さん、林さん、masaさん、皆様こんにちは

●東日本103系の車両数予想        
2004年12月末時点204両        その時点に比べ
2005年 1月末時点約180両         ▼約10%
      2月末   150両         ▼ 25%
      3月末   120両         ▼ 40%
2005年度スタート 4月末  約100両    ▼ 50%
           5月末   80両     ▼ 60%
           6月末   70両     ▼ 65%
           7月末   60両     ▼ 70%
           8月末   50両     ▼ 75%
           9月末   30両     ▼ 85%
          10月末   20両     ▼ 90%
          11月末   10両     ▼ 95%
          12月末    消滅     ▼100%

●西日本103系の車両数予想        
2004年12月末〜2005年3月末  709両 
2005年度スタート 4月末〜5月末 約700両 ▼約 1%
           6月末〜8月末  690両 ▼約 3%
           9月末〜12月末 680両 ▼約 5%

あくまで私の予想ですので正確でない可能性があります



          

投稿日 1月10日(月)14時25分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1aaz165.tky.mesh.ad.jp] 削除


本日の京葉線・武蔵野線103系

こんにちは。西船橋と南船橋にて確認しました運用です。

<京葉線>
57:302編成  65:306編成  67:307編成

<武蔵野線>
07E:E16編成  13E:E17編成  17E:E38編成
29E:E23編成  49E:E24編成
でした。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 1月10日(月)13時30分 投稿者 船橋利用者 [aa2003031116003.userreverse.dion.ne.jp] 削除


103系1000番台

前納さん、みなさん、こんにちは。
ルーバーの件、ありがとうございました。
もうひとつお聞きしたい事があります。
マト16編成中のサハ103−315、316のクーラーは何か教えてください。
それと、モハ102,103の1028番の戸袋窓、ドアのHゴムの色は何色かわかりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

投稿日 1月10日(月)12時12分 投稿者 杉本 義堯 [p33107-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


常磐103系

みなさん、おはようございます。
本日のマト103系は、33H(7+22)で走っています。

【参考】
上野8:23発→取手9:03着(833H)
取手9:11発→上野9:53着(932H)
上野10:11発→松戸10:31着(1033H)入区

投稿日 1月10日(月)08時34分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


大阪環状線の車体広告編成

みなさん、こんばんは。
大阪環状線のTc827〜編成ですが、正月までナショナル冷蔵庫の広告でしたが今日(正確には昨日)広告が無い状態になっていました。(運用M36)
久しぶりに、広告のないすっきりした編成を見ることができました。
今後の変化については、また報告します。
Tc251〜「おーいお茶」は未確認です。

投稿日 1月10日(月)01時49分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-122.kcn.ne.jp] 削除


Tc813〜

みなさん、連カキですみません。

小生、この車両は中央快速線ユーザーだった57年に、BS併設車となり、かつて、この件に関しましては、当掲示板の大御所のいりちゃんさんがお書きになれれていらっしゃいましたが、出場してSが付いていたのには、驚きました。

そして、武蔵野線用となり、以来23年間に渉り朱色1号のまま、その生涯を終えて、解体待ちのようですね。この編成、福知山線新製投入のM776のユニットやM791で組成されており、モハ102は2000番台で組成され、まだ廃車にはもったいないような気がしますが・・・。

また、余談(いつもや)ですが、小生は、103系の廃車回送や大宮での廃車待ちは、目撃しないようにしております。やはり、寂しいですもの。

投稿日 1月9日(日)21時32分 投稿者 林 俊宏 [p6222-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:南流山駅の中線

小岩さん、みなさん、こんばんは。

>小岩さん
南流山駅の詳細、有難うございます。西船橋よりの車両(府中本町でカバーできない車両を)撮影するには、適しておりますね。武蔵野線は、貨物線だったためか、中線がある駅が多く、形式写真には好都合ですね。

投稿日 1月9日(日)21時22分 投稿者 林 俊宏 [p6222-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南流山駅の中線

 南流山駅のように、中線のある対向式ホームの駅は形式写真の撮影に適していますね。ただ、当然ですが中線に列車がいると撮影できません。
 南流山の場合、中山競馬開催日に西船橋−新松戸間の臨時列車が運転され、それが折り返しのため新松戸から南流山まで回送されてきて中線をふさぐことがあり、注意が必要です。
 また、この時期(1月)は、成田臨が時間調整のため中線にしばらく停車することもあります。ご参考までに。

投稿日 1月9日(日)20時42分 投稿者 小岩永一郎 [eatcf-561p62.ppp15.odn.ne.jp] 削除


引き際

準特急さん、みなさん、おはようございます。

>準特急さん
ご丁寧な御返事有難うございます。武蔵野線のホームは大半の駅が高架駅のために、およそ10分ごと(データイム)でも、寒いですね。

また、以前小生の常磐快速線についてのカキコを補足してくださった方(あえてお名前は伏せておきます)も、103系の引退について書かれていらっしゃいましたが、これは、小生の意見ですが、男の引き際ではないですけどやはり、あまり惨めな姿でよりも、惜しまれて引退してゆくのがいいと思っておる次第です。

投稿日 1月9日(日)09時30分 投稿者 林 俊宏 [p1042-ipad511marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


冬場の103系雑感

おはようございます。
>林さん
南流山駅での撮影予定ですか。冬場の同線の各駅は風通しが良くいっそうの寒さを感じますので風邪等には用心なさって下さい。私ごとの雑感ですが寒い中、同線のホームで待っている時に反対ホームに停車中の103系から強制冷却FANの熱風に吹きつけられると夏場はうっとうしいですがこの寒い季節だとほっと励まされた気持ちがしますね。それにしても103系は重厚でクラシックな走りが魅力ですが乗車していると風通しが良く暖房効果があまり感じられません。この観点からも置き換えは時代の趨勢なのかもしれません。

投稿日 1月9日(日)09時14分 投稿者 準特急 [tyo113.gate.nec.co.jp] 削除


SIV撤去後のクハ103−516の写真を公開

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんにちは。

昨日、ちょうどこの車両を撮影していましたので、私のところの画像掲示板に貼り付けておきました。
王寺駅なのですが、天気予報では「曇り」で、確かにほとんど曇りだったのですが、この編成を写すときだけ思い切り「晴れ」でして、かなり逆光で写している関係で光が入ってきてますが、なんとか床下は確認できる状況です。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 1月9日(日)07時51分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-232.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:ゴムの色

>永尾さん
>つまり、時期やHゴムの場所が記載されていない以上、誰も答えれないのです。
申し訳ございません 私の知りたかったのは側面ドアのゴムの色と戸袋窓のゴムの色です 又、時期はモハ103-502が組み込まれる前です

わかりにくい言い方をして申し訳ございませんでした

投稿日 1月8日(土)21時23分 投稿者 kou [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


今日の武蔵野線

準特急さん、みなさん、こんばんは。

今日、小生が同線で103系を目撃できましたのは、07E運用の37番編成のみでした。後は205系でした。

ですが、現時点では37.5%の103系が在籍しており、撮影するチャンスはまだ他の首都圏各線よりはと思います。

私事ですみませんが、61−11改正で奈良区から浦和区に転入し、その後武蔵野線に転入した、モハ103−227のユニットと59−2で片町線から常磐快速線に転入して来た、モハ103−433のユニット(関西国電はこの4両となってしまいました)と何と言っても、最終グループの787番のユニットは押さえておきたいと思っております。

これは、余談ですが、府中本町が6・7両目と限定されておりますので、さてと、南流山でも行くか。

投稿日 1月8日(土)21時09分 投稿者 林 俊宏 [p8151-ipad512marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


延命NB分散冷房クハ103−516のSIV撤去?

みなさん、こんばんは。
今日、奈良区延命NB編成を見ていたらクハ103−516にあるはずのSIVがなくなっていました。SIVのあった場所を良く見ると配線らしきのがありました。いつ撤去されたのか分かりませんが、つい最近と思います。

理由は不明ですが、SIVの整備もしくは、冷房使用期までに運用離脱予定で、105系へ転用するため先行で取り外しされたことも考えられるので、NB編成の撮影をしたい方はお早めに。今日の運用は52Aでした。
(次回検査までは、1年ほど期限あります。)

ちなみに編成の都合でSIVを使用していないクハ103−534は、今日のところ変化無しです。

投稿日 1月8日(土)19時29分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-122.kcn.ne.jp] 削除


本日の京葉区103系

みなさん、こんばんは。
本日の京葉区103系の運用は、

○京葉線
302:53  307:63

○武蔵野線
E11:71E  E13:35E  E14:29E
E23:25E  E24:45E  E25:23E
E26:75E  E36:15E  E37:07E
E38:13E

投稿日 1月8日(土)18時10分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


マト16編成

杉本 義堯さん、みなさん、こんにちは。

>マト16編成
なるほど、モハが保全車の編成ですね。冷房車として落成し、160kVAのMGを付けたモハl02は、MG用のルーバーが2か所に増やされており、車体両側の中央付近に1個ずつ付いています。また1−3位側は非冷房車とは位置が異なっています。
通常の冷房改造車の場合、非冷房時代に無かった側にもルーバーを増設し、元々あった側は、位置はことなるものの、風道を長くして対応してるようです。
で、205系と同様の190kVAのMGの場合は、冷却風量が少なくて済むため、MG本体部分から吸気するようになっており、車体にルーバーを付ける必要がありません。(モハ2l0と4l5系l500台には付いていますが)

そのため、190kVAのMGを取り付けたモハl02の場合、ルーバーの増設が行なわれておらず、ルーバーの数は非冷房時代のままです。

なお、モハl02-l045〜l047の3輌のみ、非冷房時代に使っていたルーバーが埋められています。但し、冷房改造の時ではなく、後年に埋められた模様なのですが、正確な時期は未確認です。

あと、Nゲージで再現できるかどうか微妙な点ですが、マト16編成のみ、l000台でありながら、冷房故障灯が付いていたと思います。確認してみます。
(他のl000台の冷房改造車には、冷房故障灯は付いていません。)

>HYPER MODELING3
知人の記事が載っていると聞き、私も買う予定でいたのですが、近所の店で品切れしていたので後回しになっています。スミマセン。今度買って拝見させていただきます。

投稿日 1月8日(土)16時55分 投稿者 前納浩一 [ppp0413.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


1000番台のMG

前納さん、みなさん、こんにちは。
側面のルーバーの有無等が異なっていると言うのは、恥ずかしながら初めて知りました。そのことに関して教えいただければ幸いです。
ちなみに、私はNゲージが専業で現在元マト16編成を製作中でございます。
HYPER MODELING3という本に作品が(旧国ですが)掲載されておりますので、ご覧いただければ幸いでございます。

投稿日 1月8日(土)12時30分 投稿者 杉本 義堯 [p33107-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


常磐快速

みなさん、おはようございます。
マト区の103系は、55H(7+31)で運用中です。

参考まで
○緩行線(レア編成)
71:19K
81:07K、82:03K(10:20松戸止入区)
06系:51S、6001:59S

投稿日 1月8日(土)09時07分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:この2ヶ月間で・・・

林さん、みなさん、おはようございます。

確かに最近の首都圏の103系に衰退は激しく、ちょっと前までは103系王国であった武蔵野線では205系がすっかり多数を占めるようになりました。そんな中、孤軍奮闘する低運E7編成の活躍や府中本町駅ホームにて103系の並びを見られるとほっと感じます。また、今となっては首都圏において異色の103系の並びが見られるのは京葉線がとても貴重に感じられます。

投稿日 1月8日(土)08時58分 投稿者 準特急 [tyo115.gate.nec.co.jp] 削除


この2ヶ月間で・・・

みなさん、こんばんは。

2004年度もあと年度末まで、2ヶ月強となり、首都圏の103系もかなり大きな動きが予想されますね。
最終年度の4月以降に東日本管内に残るのは、仙石線・武蔵野線・常磐快速線となってしまうのでしょうか・・・。(正確には分かりませんが)

投稿日 1月7日(金)23時21分 投稿者 林 俊宏 [p8076-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


l000台・l200台の冷房改造車

杉本 義堯さん、みなさん、こんばんは。

>模型化の際、気になっていた
やはりそうでしたか。205系と同様の190kVAのMGを付けた車輌は、側面のルーバーの有無等も異なっていますので、もしまた不明な点があれば聞いて下さい。
なお、その際、下の永尾さんの書き込みではないですが、「どのような模型(NかHOか、自作か改造か、簡単か細密か等)を作る(作った)のか」書いて下さると助かります。私も一応モデラーなので、それなりの助言ができると思います。
(と言っても最近はBトレイン専業ですが)

よろしくお願いいたします。

投稿日 1月7日(金)23時04分 投稿者 前納浩一 [ppp0425.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:余裕

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
早速御返事いただきまして、有難うございます。計画をしていても、最悪のケースもありますね。常磐快速線を例にとられておりますが、内容を拝見しておりまして、最悪のケースでは、小生臨機応変さが必要ではないかと思っておる次第です。この部分では、車の運転と同様に、渋滞していれば、道を知っていれば、裏道でというような柔軟な姿勢が大切と思います。

お言葉を返すようですみませんが、よほど常磐快速線の駅の構造やダイヤ構成などを熟知していないとできないのではないでしょうか。ここは、経験と勘がものをいうことになると小生自身は考えておる次第です。

核心の部分になりますが、永尾さんがお書きになられております、各氏個人差はあると思いますが、小生も計画と撮影資料は大切だと考えております。

投稿日 1月7日(金)22時54分 投稿者 林 俊宏 [p8076-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト103系

みなさん、こんばんは。

本日は、35H/69Hでした。今のところ順調に流れています。
このままいくと、明日は55Hになると思います。

投稿日 1月7日(金)21時28分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


余裕

林さん、こんばんは。

プレジデントという雑誌に「365日の達人」という特集があったのですが、その中で「なぜ計画倒れに終わるのか」というような記事がありました。
まぁ、これらに関しては目標管理という部分が大きく、それに伴う自己実現という部分がモチベーションになるという事は言われ続けていますが、特に計画に関しての重要性を書かれていたのがありました。

その中でも「好調な計画は立てるが、アクシデント時の計画は立てない人が多い」というのがありました。
事前に計画するというのは、自分の思い通りになるケース以外に、最悪のケースもあらかじめ計画に盛り込めるということです。
例えば、常磐線我孫子で撮影する計画を立てていたとしましょう。
8:20の取手行に目的の車両がはいっていることがわかり、更に中線をあけれる2番線にはいる事が(普通は無いですが)わかったので、早速それを狙っていたが、たまたま上りが遅れていて、目的の取手行きは上り電車でかぶってしまった。
さて、この場合どうするか?
その取手行きの運用番号から、次に我孫子の中線にはいる時間を調べる。
それは、先に例を挙げたメモなどを見ればすぐに判断がつくはずだ。
その段階で、我孫子では待避は無いとわかったなら、次にとりあえず撮影するために相対式の駅での撮影を考える。
1.今2番線にはいっている取手行きに間に合うのであれば、そのまま乗車して取手駅で撮影する。
2.取手行きには間に合いそうも無い場合は、折り返して上り電車を松戸などでピンポイントで何両か撮影し、その後取手で戻ってくる(メモから大方の時間は把握できる)のを待つ

等が代替計画として数十秒で立案できるはずです。
つまり、事前の計画立案というのは、アクシデント時にも威力を発揮するというわけです。
このようなアクシデント時は時間との競争です。
的確な情報が手元にあれば、次の行動に移りやすいわけです。
そのためにも計画や撮影資料は大事だと私は思ってます。

ただ、先にも書きましたが、こういうやり方が万人に適しているわけではありません。
一つの撮影手法である点ご理解下さればと思います。

では。

投稿日 1月7日(金)21時08分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-232.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:撮影計画等

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
詳細な解説を有難うございます。小生も最近になって、阪和線の場合(同線ネタばかりですみません)は、ある意味真剣になっておりまして、事前に綿密にダイヤを調べてから撮影しております。この調査がなくては、「効率的な撮影」ははじまりませんね。

永尾さんからご教示いただきましたように、業務用としても使われております、「携帯全国時刻表」に阪和線や関西線などは全ての電車のダイヤが掲載されており、大変重宝しております。

このように、事前調査をすることで、かなり効率的な撮影ができると思われますが、何が起こるかわかりませんので、そのあたりは、永尾さんが仰っておられるごとく、「余裕」が大切ですね。これは、趣味だけではないと思いますが・・・。



投稿日 1月7日(金)20時49分 投稿者 林 俊宏 [p6217-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ゴムの色

kouさん、こんばんは。

7月21日の貴方の投稿です
======
千ケヨ304編成

こんにちは
だれか千ケヨ304編成(DDM試験車)にかんする事を全ておしえてください
教えて欲しいことは以下のとうりです
★先頭車
前面Hゴム ドアHゴム 戸袋Hゴム クーラーの種類 方向幕Hゴム クーラーのランボード(斜めか普通かで答えてください) 台車 ATS表記 側面方向幕 妻窓 
★中間車
妻窓 ドアHゴム 戸袋Hゴム クーラーの種類 方向幕Hゴム クーラーのランボード(斜めか普通かで答えてください) 台車 側面方向幕 床下 
誰かお願いします 上記で抜けてたところがあれば勝手に加えても構いません

投稿日 7月21日(水)10時50分 投稿者 kou [61-24-212-201.home.ne.jp]
=========

7月22日の私の回答です
=========
>kouさん
質問の目的が何なのかが今ひとつわからないのでこたえにくいかも知れませんね。
例えば台車なんて動力車はDT33、付随車はTR212が相場で、それの何を知りたいかという部分もあります。
広島や神領の103系では床下をグレーに塗ったりしてましたので、台車も色がついていたのですが、そういうのを知りたいのか、単に台車形式を知りたいのか?など。
同様にクーラーのランボードも、昭和58年か59年頃に首都圏に投入された14両(M103−787〜793とM102−2044〜2050)でなければ通常のランボードです。
また、サハなどでは関西から転入してきたT278なんかが斜めのタイプでした。
クーラーや方向幕は手元に資料が無いので即答できませんが「とれいん」の7月号は購入されましたでしょうか?
確か京葉線の車両の詳細データが載っていたと思います。
DDM車関係が載っていたかどうかはっきりしてませんけど。
なかなか車両が廃車になってからの調査というのは難しいですね(^^;;
=========

今回の質問に対してですが、回答は灰色ですね。
新製時は全て灰色ゴムでしたので。

たぶん、貴方の求める回答では無いでしょう?
でも、私の回答もまた正解なのですよ。

つまり、時期やHゴムの場所が記載されていない以上、誰も答えれないのです。
半年前に少なくとも一度説明はさせていただいているかと思います。
できれば、みなさんが回答しやすいように質問してもらえると助かります。

では。

投稿日 1月7日(金)19時54分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-232.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ケヨ304のサハ

こんにちは
元ケヨ304編成のサハ103-182のHゴムの色はなんですか?
誰か教えてください お願いしますね

投稿日 1月7日(金)17時18分 投稿者 kou [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


103系1000番台のMGのこと

前納様、ありがとうございました。
模型化の際、気になっていたので大変助かりました。
これからもよろしくお願いします。

投稿日 1月7日(金)11時37分 投稿者 杉本 義堯 [p33107-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


撮影計画等

こんにちは。

撮影計画ですが、撮影の目的自体によってイロイロと変わってくると思います。
私のように1両でも多く撮影したい人もいれば、単に何両か写せばいい人も居ますので。
下記は私のように1両でも多く撮影したい人向けです。(って、こういう人はあまり居ないと思うけど)

私が中学生時代に大阪駅でブルトレや特急などを写していたときには、前もって撮影する時間帯と列車名の簡単なメモを用意していました。

7:45 8:00 雷鳥1号   11番線
7:50 8:00 まつかぜ1号  2番線
8:00      銀河      3番線
8:22 8:25 なは     10番線

などなど・・・
時系列で書くことで、つぎにどの番線に行けば良いかはっきりしたので、楽に移動ができました。
このやり方は、今でも変形しながら使っています。

私の所の画像掲示板に「撮影メモ.PDF」として少しアップしていますが、12/31と1/2にメモした分です。
撮影直前に、駅から時刻表などから転記しました。
上のメモと同様に、時系列で書いていますが、私がよく言う「朝のラッシュを見てからラッシュ後に必要な車両を追いかける」という事がこういう事をしていれば容易になります。

今回作ったメモの一部を紹介しますと。

04.12.31 南流山

内 7:55 45E 11 Tc293
外 7:58 17E M6 205-47
内 8:03 19E 13 Tc353
外 8:05 05E M4 205-46
内 8:12 41E 15 Tc475
  ・
  ・
外 9:01 31E
内 9:03 17E

内外と時間、運用番号は事前に書き入れますが、その右側の編成番号・車番は実際に見てから書き入れます。
例えば、7:58に17Eを見たらその時点で9:03の17Eの欄に充当編成であるM6を記入できます。
9:03の直近に9:01外回り31Eがありますので、17Eが205系という風に確認できていますので、9時3分は捨てて9時1分を撮影するために内回りホームで待機します。
実際には31Eも205系だったのですが、事前にこうやって調べておけば自分自身無駄な動きをする必要がないイコール駅構内で慌てる必要がないのです。
ラッシュの2時間ほどを見れば、ほぼ全運用が掌握できますので、その段階で写したい車両が入っている編成を追いかけるなりなんなりすれば効率が良い訳です。

「○○は明日どの運用に入りますか?」と聞かなくても、朝から見ればほとんど自分で解決できます。
また、そうすることで他の編成も見ることができますから、思わぬ発見も起こるわけです。
情報化社会とはいえ、単に「情報だけを頼りに動く」と、本当に限られた部分の情報しか見れない事になっていきます。
もちろん、当日運用に入ってない場合もあるでしょうが、それは趣味なんですから仕方ない事ですし、苦労話になって後々酒の肴になりますしね。
趣味ってそのくらいの余裕がないとネ 仕事じゃないんですから。


あと、岡山駅とか入線時刻・番線などがはっきりしている駅はホーム使用状況表というのを作成します。
構内ダイヤを見たことがある人は、それのマネだと思ってくれて結構です。
これも中学時代に、一番上のメモを作成するときに方眼紙を用いて良く作りました。
作るきっかけは、77年頃の鉄道ファンに「上野駅・東京駅」の特集があり、その折り込みにこのような構内ダイヤが入っていた事からヒントを得た部分があったと記憶しています。
これの利点は、形式写真などを撮る際に気になる手前のホームに他の列車がいるかどうかがはっきりする点です。

7番線  7:00−7:13  7:18−7:25
8番線      7:05−7:22(103系…10:10−10:35で戻ってくる)

ちょっと図示できないので文字なのでわかりずらいですが、7番線は7:13から7:18まで8番線の列車が写せます。
仮に7:05−7:22の8番線のが撮影したい形式であれば、7:13−7:18の時間帯しか写せないわけです。
入線時間が7:05だからとその時間にいくと8分もムダにしないといけないわけです。
こういう表を数時間分作っておき、そこから必要とする列車の撮影計画を立てています。

さらに運用を調査することによって、より効率的に撮影を行えます。
例えば上の7番8番の他に
5番 7:10−7:14 8:00−8:10
6番     7:12−(入庫7:16)(103系)

とあった場合で、6番の7:12−(入庫7:16)と8番の7:05−7:22が共に103系であった場合、優先すべきは入庫してしまう7:12−(入庫7:16)ですね。
5番線に7:14まで列車がいますので、撮影時期は7:14−7:16のわずか2分。しかも14分の列車が定時に出てくれるとは限りません。
そんな事で撮影できても1両・2両というのは前もって覚悟しておきます。
そういう事前の覚悟があれば、出て行く電車を追いかけて慌てる必要もありません。
そして、7:05−7:22を切り捨て10時に撮影することで、入庫する運用充当車をまず撮影するわけです。
こういう状況判断もまた運用がわかっていればできるわけですね。
また、7:12着を6:00頃に確認できていて、撮影不要と判断すれば、7:05−7:22の方を優先すれば良いわけです。

このように、運用がわかっており、ホーム使用状況がわかっていれば非常に効率よい撮影計画をたてれます。
その撮影計画は事前に立てるわけで、少し手間がかかりますが、仕事もそうですが段取8分と言われるように、段取りが良ければ仕事もスムーズに動きます。
当日の撮影というのもまさしく仕事と同じく、段取りによってかなり左右されてしまうのです。

私の画像掲示板に姫路駅の休日時刻表をアップしていますが、例えば16:35・17:04・17:21の3本は33番線からの撮影で、形式写真風に相対ホームから撮影するには不向きです。
事前に計画を立て、情報を収集すると言うことは、こういう面でもメリットがあります。

長くなりましたので、とりあえず切ります。

http://club103.kokuden.com

投稿日 1月7日(金)11時03分 投稿者 永尾信幸 [p3161-ipad305osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


撮影計画の必要性

永尾さん、みなさん、こんばんは。

先日この件に関しまして、カキコされていらっしゃいましたが、小生も同感です。やはり、前もって撮影計画を立てておいてから、次の日に撮影の本番といったスタンスがいいと小生も思います。

私事ですみませんが、阪和線の場合は1日目は調査・次の日は「本番」とある程度順調にいくのですが、現ユーザーの武蔵野線は、ついつい甘えが出てしまい、撮りのがしているうちに、後年度末まで数本は入れ替わってしまうので、大分あせってきている私です。

投稿日 1月7日(金)02時54分 投稿者 林 俊宏 [p4201-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


日根野区近況

みなさん こんばんは。

日根野車の動きを補足します。

M779+M’2036+Tc844 昨年12月中旬頃出場(Tc87も同時)

Tc115〜4連 12月中旬頃クハのみ出場、現在Tc115+M769+M’2026+Tc116で運用中。

Tc835〜4連とM783ユニットの6両が現在入場中です。

投稿日 1月6日(木)23時49分 投稿者 けのゆきお [ntoska093115.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Mc95他

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

Mc95他ですが、1月4日に55Aで奈良線を走っているのを見ました。

先ほどから要件のみですいません

投稿日 1月6日(木)22時15分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-21.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


N30車

前納さん、みなさん、こんばんは。

Tc844・M779・M’2036も1月2日にN30工事を確認しました。

投稿日 1月6日(木)22時12分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-21.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


失礼しました

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございました。Tc825他も施工されたのですね。

>M783はM785ですね
失礼しました。転記ミスでした。

投稿日 1月6日(木)21時47分 投稿者 前納浩一 [ppp0403.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


奈良区出場車情報

みなさん、こんばんは。
先日1/4の私の書き込みで
「Mc95他4連も最近見かけないので入場中かも。」
と書いていましたが、本日出場しているのを見ました。
Mc95+M´216+T362+T´c538
Tの検査表記は確認できず。他3両は16−12要検(いつも工場書いていませんが吹田です。)
今日は67Aで大阪乗り入れ運用です。(併結はMc95側にMc27他4連・75A)

前納さん、延命N30工事車ですが、JRR編成表05冬発行以降も日根野区で何両か出場している模様です。(Tc825他6連についてはけのゆきおさんが書き込みされています。)
最後に失礼ながらM783はM785ですね。

投稿日 1月6日(木)21時24分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-233.kcn.ne.jp] 削除


延命N30工事車

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

突然ですが、JR西日本の延命N30工事車の車号をまとめてみました。
(JRR編成表、03冬号から05冬号まで。車番と施工日のみ)

       M  783+M'2042 16.−7.23
              Tc'802 16.−7.16
       M  769+M'2026 16.−7.−9
              Tc 829 16.−3.26
M  386+M' 542+Tc'244 16.−2.14
       Tc 843+Tc'850 16.−1.20
Tc 83l+M  773+M'2030 15.−8.28
M  774+M'203l+Tc'838 15.−8.28
       M  424+M' 580 15.−7.28
       M  425+M' 58l 15.−6.27
       M  525+M' 68l 15.−3.28
       M  77l+M'2028 15.−3.26
       M  533+M' 689 14.11.15
       M  784+M'204l 14.10.11
Tc 797+M  494+M' 650 14.−9.13

間違い等がありましたら御指摘下さい。

投稿日 1月6日(木)20時57分 投稿者 前納浩一 [ppp0403.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


103系地区ごとのサボ

第三波平さん、みなさん、こんにちは。

103系で使用されていた電動サボにはみなさん大変関心がおありになることと思われますが、かなり古い話で恐縮ですが、昭和60年前後のサボについて大まかなくくりですみませんが、小生が分かる範囲で、まとめてみました。誤りがあるかと思われますので、ご指摘いただければと思います。


また、小生当時は漠然としか調査しておりませんので、勝手申し上げ恐縮ですが、特に仙石線や中央西線に関しまして、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ、幸いでございます。思い切りいい訳しておりますが、ATC車は許可がなければ、調査は不可能でしたし、京浜東北線の低運車くらいだったかなぁ。

首都圏地区 70コマだったとおもわれる線区
        山手線・京浜東北線・横浜線・総武緩行線・青梅線?
       
        独自のサボ使用線区
        常磐快速線・京葉線・埼京線・武蔵野線・南武線・東西線

関西地区  大鉄局管内(各線共通だったと思われる)
        本線緩行・環状線・桜島線・片町線・福知山線?

        天鉄局管内(現在とことなり、共通サボ)
         阪和線・関西線

仙台・名古屋地区

投稿日 1月6日(木)16時48分 投稿者 林 俊宏 [p4188-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


幻の電動サボ

永尾様、皆様、こんにちわ。
電動サボというと8年前、大学鉄研の同人誌で「JRの車両方向幕」という特集があり、その中に国鉄時代の201系の行き先表示があったのが印象に残っています。

首都圏の同車に「山手線」や「大宮」「大船」、更には常磐線を差し置いて「橋本」「東神奈川」という行き先が設定されていたことは想定がつきますが、一方関西では「宝塚」「大阪環状線」「片町」「永尾」という行き先が設定されたことがかなり印象に残っています。

投稿日 1月6日(木)10時38分 投稿者 第三波平 [usen-220x151x105x124.ap-us00.usen.ad.jp] 削除


モハ103−62

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
モハ103−62ですが、池袋区時代の58年に特保を受けて、しばらく非冷房車のまま山手線で活躍しておりましたが、相棒をモハ102−913に交換し、武蔵野線で朱色1号になり、活躍していたのは、先日の同911同様に記憶に残るところです。

また、AU712のクーラー改造は電車区でも行われており、小生も浦和区でモハ103−44が冷房改造されていた姿が印象に残っております。

投稿日 1月6日(木)02時19分 投稿者 林 俊宏 [p4137-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


5日の武蔵野線

たまたま乗った39EがケヨE24でした。これは編成中に
モハ102−777(フィーバー)が入っています。
今回はデジカメを持っていたので車体の車番と車内プレートの
撮影が出来ました。ちなみにクハは811・818で非ATC車で
製造されあとからATCを取り付けた珍しい車両です。

また最近ショックだったのはケヨE19が廃車されたことです。
この前までは元気だったのに・・・。あの日会ったのは
私に別れを告げにきたのでしょう。

投稿日 1月6日(木)01時00分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


Re:電動サボ

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
早速の御返事有難うございます。でも、この普段使わないものに興味が惹かれてしまいます。
また、小生は絶対に使わないと思われますのは、阪和線の「新快速」だと思っております。黒幕(何か変な感じですが)になっても入っているのは、ちょっと不思議ですよね。現在同線で新快速の設定はないので。

投稿日 1月6日(木)00時04分 投稿者 林 俊宏 [p7045-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


電動サボ

林さん、みなさん、こんばんは。

私は単なる予備だと思ってます。
ある程度可能性があるものは入れておこうってな感じでは無いでしょうか?
南武支線用「浜川崎−川崎新町」なんて実際に列車の設定が過去にあったのでしょうか?
私が絶対に使わないだろうと思っていたのに「特快 新宿」がありましたが、ホリデー快速がたくさん走るようになって、毎週見れるようになりましたね(^^)

投稿日 1月5日(水)23時45分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-21.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


103系電動サボ

みなさん、こんばんは。

昭和47年度末の第1次量産冷房車から、前面と側面に字幕が装備されるようになりましたが、何故か通常使わない行き先も各線区とも入っていたかと思われます。小生の知っている範囲では、阪和線では、以前話題になった、杉本町や紀伊や和歌山市など。

常々、不思議に思っていたのですが、明らかに使わないと思われる、「和歌山市」などが入っているのでしょうか・・・。

>E電さん
いいえ、どういたしまして。

投稿日 1月5日(水)23時24分 投稿者 林 俊宏 [p7045-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


常磐103系

みなさん、こんばんは。

いつも常磐ネタで恐縮です。
さて、本日はローテーションどおり57H/63Hでした。

投稿日 1月5日(水)23時13分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


ありがとうございます

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

投稿日 1月5日(水)21時14分 投稿者 E電 [61-21-127-23.rev.home.ne.jp] 削除


Re:教えて下さい。

E電さん、みなさん、こんばんは。
>E電さん
恐らくE電さんがお知りになりたいのは、JR発足直後の山手線でJR発足記念で運行された「5色」電車のことではないかと思われます。

87年の4月11・12日に「イベント列車」で運行されました。
←大崎(内回り)
Tc T    M   M´  M M´M M ´T Tc
321 379 1005 1005 356 512 142 267 274 754
(ス) (エ)  (オ) (キ)  (ウ)
741 272 149 280 355 511 1039 1039 380 322
(ウ) (キ)  (オ) (エ)  (ス)
の以上の編成で、通常の編成と異なっていたのと、1000番台が山手線を走ったのが注目されました。

また、実際営業上では、やはり「59−2」改正の常磐快速線と60年頃の武蔵野線の4色が一番派手な「混色」電車でした。

投稿日 1月5日(水)21時04分 投稿者 林 俊宏 [p4163-ipad513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


教えて下さい

初めましてE電ともうします。
いきなり質問ですが、昔103系のウグイスやイエロー・オレンジ・エメラルドグリーン・スカイブルーなどの色を混ぜた編成が運行されたと思いますが、詳しい編成内容をどなたか教えて下さいませんでしょうか。お願いします。

投稿日 1月5日(水)20時08分 投稿者 E電 [61-21-127-23.rev.home.ne.jp] 削除


分割もまた一つの方法ですね

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

実は分割写真も考えてみたのですよ。
サンヨーの疑似800万画素のデジカメを買ったら付録ソフトにパノラマ合成ソフトってのがあって、これは何枚かの写真を横に並べて写したら、勝手に結合ラインをソフトが決めてパノラマにしてくれるというものです。
ただし、三脚でも使わない限り、水平のまま分割して撮影する事は不可能ですし、三脚を使ったとしてもホームの高さが一定とは限らないために完璧に水平の分割写真を揃えることは難しいです。
ですので、こういう合成ソフトを使ってできあがったものは、ある程度ひずみが出るのですが(車体下部のラインが少し上下にいがんだりする)合成に使う写真は超広角レンズを使わないで良いので、画角的には妙なひずみは発生しません。
自然な形の、それこそ「図面を写真にした」ようなものができあがります。
これもやってみたいのですが、どうしても同じ環境で写真を何枚も写せないだろうという事でちゅうちょしています。
車体の色も変わってきますし・・・・
しかし、やってやれないことは無いのですね。

「やりたい」という欲求があって、それに向かって「方法を考え実践する時」というのは、趣味のみならず、仕事でもそうですがとても楽しいものですね。

では。

投稿日 1月4日(火)23時34分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-4.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


モデラーから真横写真への期待

永尾さん、林さん、みなさん、こんばんは。
モデラーでもある者から、真横写真についての考えを。
初めに
模型では、床下機器は標準的な表現で済ますケースが多いです。
基本的には例としてモハ103は
地上型と地下乗り入れの2種あれば良く、クモハは使い回し。それはそれでかまわないと思いますし、クモハとモハの違いや製造時期の違いによる変更点、その後の改造なんて資料と比べなければ分かりません。
ではモハ102はどうでしょう。MGの関係で
非冷房・新製冷房・冷房改造・先日話題の地下型190KVA搭載車・SIV搭載・試作冷房車(当初はMGはTcにあったですよね・非冷房タイプだった?)など。
これらは、こだわると気になる点ですし、先ほどのクモハとモハなども気になる方がおられると思います。実物同様105系への改造などになってくると、外観が違うので床下の資料が必要になってきます。

このような事から、真横写真は模型製作・改造には以前から非常に重要と考え、駅などでは真横はなかなか撮影できないので床下を何枚かに分けて撮影したり、留置線のある駅で真横撮影とか、区所公開などでこれはというカットを撮ったり、サイドビューの写真集を購入したりしていました。
床下機器だけでなく、分散クーラの配置なども。

という点で、真横写真はモデラーにとっては、非常に重要な(時には図面代わり)資料だと考えています。

なお、上記模型床下に関しての考えについては、特に工作するみなさん個人のポリシーがおありだと思います。どの意見が正しいなどということではなく、あくまで例として書いただけですので、本件についてはあくまで1つの考え方として捕らえて下さい。

投稿日 1月4日(火)23時12分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-219.kcn.ne.jp] 削除


Re:真横写真

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
確かに、保守的な考えですと、いつの時代でも遅れをとるのではと小生も思います。ましてや、現代のように、めまぐるしく変化している時代はなおさらやね。

また、小林一三氏の言葉、気にいりました。さすが、開拓者というか、後世にも名前を残した経営者にふさわしい、「格言」ですね。

そして、何事もまず第1歩を踏み出さないことには、始まりませんし。その点において、私も何度もご一緒させていただきました機会がありましたが、お会いするたびに、「行動的かつ勢力的」だと常々思っております。
昨年のピクの103系特集の正誤掲示板にしてもその証だと小生は思っております次第です。
小生は、永尾さんに一歩でも近づけるように努力してゆきたいところです。
内容が個人的な内容になり、すみません。また、色々ご教示頂ければ幸いでございます。

投稿日 1月4日(火)22時36分 投稿者 林 俊宏 [p4251-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


真横写真

林さん、みなさん、こんばんは。

以前から言ってますが、いろんな形で記録しておけば良いと思うんです。
屋根や床下だけを番号が後からわかる形で撮影しておくとか、そういう事を認めても良いかと思うのですね。
どうしても「型にはめる」のが楽なのと、人と違うことをやると批判を浴びる元なので、あまり突拍子も無いことは誰もしたがりませんし、やっていても「そっと自分で楽しむ」程度だと思います。
それは私とて同じで、保守的に考えると公開しないほうが批判浴びなくて済むかなぁとか思うときもあります。

詳細は良く覚えてないけど阪急創設者の小林一三やったかが好きだった言葉の一つに「100歩先行くと回りがついてこれん、現状維持だとおいて行かれる、10歩先が良い」みたいなのがあったと思う。
つまり、現状維持とか、既存の事の繰り返しは後退していると考えて良い。
仕事でもそうだと思う。去年と同じスキルしかなければ、それは実質的に戦力として衰えていると考えられる。
そんな事で、時代と共にいろんな事が変わって良いと思うんですよ。

形式写真一つとってもそうだと思うし、車両の調査方法にしてもそうだと思う。
今はネットが普及している関係で、特定の個人しか情報を手に入れれないという事でもなくなった。
運用なども事前に知ることも出来る。
携帯で動画が撮れる時代で、ネット上で動画配信などもおこなれている時代。

そんな時代に合うような事をやっていっても良いんじゃないかと思うんだな。
先輩のやってきたことにケチをつけるわけじゃなく、過去の方法が絶対的に正しいという風に考えるのではなく、いろんな方法を試す事が必要だと思ってます。
趣味の多様化など考えると、そのように私としては結論ずけています。

投稿日 1月4日(火)22時08分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-4.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:マトの103系運用

>松戸緩行指令さん
本日は33H/43Hでした。明日以降、通常の流れになれば次の55Hは8日の土曜日です。
はたして、明日は57Hに入るでしょうか?

12月27日〜1月4日の運用は(常磐線万歳さんのご報告をも踏まえまして)、
55H→41H/ョ→33H/43H→(ョ)→(57H/87H)→37H/(61H)→57H/(87H)→(ョ)→33H/43H
と、推移したようです。( )内は推測です。

変則にならずそのまま推移しても4日は、結果的に33H/43Hになりました。
ちなみに、E231系も不規則な運用になっていました。

投稿日 1月4日(火)21時59分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


マトの103系運用

1月2日は55Hで運用されていませんでした。おそらく年末年始の土休ダイヤ等のためでしょうか?3日も55Hには入らずでした。
 masa様 運用が戻りましたら55Hの日お教えください。

投稿日 1月4日(火)21時24分 投稿者 松戸緩行指令 [sgh-ac133.ppp.point.ne.jp] 削除


森ノ宮区の出場車情報など

みなさん、こんばんは。
森ノ宮区の出場車です。
Tc65+M530+M´686+T405+T406+M531+M´687+T´c514
8両同時出場でTc65が16−12全検、他7両が16−12要検です。

続いて、同じ話題ばかりですが、Tc850について
今日は、本線に近い留置線にいたので以前から気になっていたジャンパケーブル確認、取り付けされていないことが分かりました。又、方向幕は回送の文字サイズから森ノ宮区のものを装備しているようです。(森ノ宮区は奈良区のより文字が大きい。)編成は昨日の書き込みどおりでした。ちなみに今回Tc32の運用番号は 1M。

今日の森ノ宮区で昼寝?の奈良区車は(75A+67A)
Mc82+M´197+T363+Tc802+Tc829+M482+M´638+Tc126でして、N30高運が向き合って連結されていたのが見どころ?でした。
Tc126は12月初め頃から本来のTc239がTc2553+M311+M´467と共に入場と思われ、組み換えされていたようです。Mc95他4連も最近見かけないので入場中かも。

最後に環状線の車体広告は今月もTc827他「冷蔵庫」・Tc251他「おーいお茶」の2本で変化無い様です。

投稿日 1月4日(火)21時08分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-219.kcn.ne.jp] 削除


真横の「形式写真」

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
貴殿のHPで、武蔵野線の「真横」からの形式写真を拝見させていただきました。かなりの枚数を撮影されたようで、先頭車と中間車との比較ができますが、その着眼点はさすがですね。真横を拝見しましたが、模型をされていらっしゃる方には、とくに貴重な資料になると思われます。

かくいう、小生は今RMで連載されています、「浅原」氏の影響を受けてから、「形式」写真を意識しました。いわば、教科書のようで、最初は見よう見真似ではじめました。私事ですみませんが、撮影を始めたのが、社会人になってからで、昭和63年ころから、ぼちぼち始め、阪和線と本線のスカイブルーが中心でした。

それにしても、あの「花博」のステッカーえらい邪魔やったなぁ。

投稿日 1月4日(火)20時58分 投稿者 林 俊宏 [p4251-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


モハ103−170+モハ102−325 さん

こんにちは。

一応、あれこれとログは各ページとっています。
人の事を批判するのにメールアドレスも公開できないような卑怯者が良くアラシに来るので(笑)
イロイロとどの地域から発信しているかとか、個人を特定とまでは行きませんがかなり絞り込んだり出来ます。
個人の特定は、そこからちょっと踏み込めば何とかなりますので、事があればそれなりの対応を考えていたりします。

書き込みは試験でしたか?
書き込み内容が「yt」や「1」でしたので、てっきりアラシかと思いました。(というよりアラシと思ってイロイロ調べた)
「書き込みテスト」とでも書いてくれればそんな心配もする必要無かったのですけどね。
つまり、こんな簡単な事でもトラブルの元になるって事ですよ。
だって、書き込み内容は全く「ふざけてる」でしょ(^^)
これをアラシと言わず、なんて言うのでしょうねぇ。
回答を見ましたら、そういう自覚が無いようですから仕方ないかもしれませんが・・・

何か指摘された時に良くしっぺ返しのように何かあら探しをされますが、不要物の売買掲示板の方は、実は私の家に山のように不要な本があるのです。
オークションでセットで買った時に余ったのとかね。
そういうのを必要な方に分けたいというところからの設置ですので、まず私が書き込まないと先に進まないと思っています。
なかなか、書き込めないので一旦休止しようかと思っていたところですが・・・
ま、そういう感じですので心配無用です。

では。

投稿日 1月4日(火)19時05分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-4.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


加古川線見たまま

こんばんは。

今日は加古川線に行きましたが、体内時計とはうらはらに、今日は平日ダイヤとの事。
いきなり出だしの立花駅から乗り遅れてしまいました(^^)
さて、今日の運用です

西脇市6:20−加古川7:10(5)7:18−西脇市8:17 3558 Wパンタ
粟生6:57−加古川7:27(6)7:53−西脇市8:44 3554
西脇市6:52−加古川7:43(5)8:09−厄神8:23 東3552+西3551
粟生7:37−加古川8:02(6)8:20−厄神8:34 東125−12+中11+西9
西脇市7:23−加古川8:18(5)8:40−厄神8:54 3553
加古川8:57 5番−厄神9:08 3555 Wパンタ
厄神8:26−加古川8:36(6)9:12−西脇市9:57 3557
西脇市8:24−加古川9:11(5)9:42−厄神9:53 3558 Wパンタ
厄神9:25−加古川9:35(6) 3555 Wパンタ
加古川10:12(6)−厄神10:27 未確認(たぶん、厄神9:25の3555)
加古川10:42 5番−西脇市11:29 125×1
加古川11:12 6番−厄神11:23 103系 片パンタ(たぶん3554)

上記からの推測で
西脇市9:35−加古川10:20 3554
西脇市10:49−加古川11:34 3557

なお、厄神ですが、同一ホームでの折り返しをしておらず、いったん北側にある加古川電車区に入庫後戻ってきます。
ですので、このタイミングで車両交換が行われる可能性があります。

今日、確認しましたが、加古川駅の朝7時〜9時頃は完全な逆光です。
この時期だけだとは思いますが、朝ラッシュが103系の稼ぎ時ですので、この時間帯を狙っている方は注意して下さい。


あと、私がこのような見たまま情報など、撮影に便利な情報を記載するのは、前もって簡単な計画を立てていってもらえればと思うからです。
実は、数年前つるんでいた方が、駅では走り回るし、ちょっととんでもない子でした。
で、何がそうさせるのかと言うと、行き当たりばったりで撮影しているから、写したいと言うのが来たら、すぐに撮りに行くという行動を起こすわけです。
撮影計画をあらかじめ立てていて、この列車はこの駅に4分止まるとかわかっていれば、何も走ってまで行く必要も無いし、それ以前に、その列車がはいってくるのを見計らって撮影位置に移動できます。
つまり、駅などを走り回ったり、目的の電車しか目がいかなくて他人に迷惑をかけるのは、いつ、何がくるかわかっていないからなのです。
もちろん、このような運用をもとに計画を立てても当日にならないと何番が走っているかはわかりません。
しかし、前もって計画立てておくことで、かなり撮影時に余裕が生まれます。
例えば、8時15分を逃しても11時10分に戻ってくるからそのときに写せばイイヤみたいな・・・
そういう意図で記載しております。

では。
 

投稿日 1月4日(火)18時54分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-4.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


阪和線利用者として

みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

阪和線の増結について色々書かれていますので、地元利用者としても少し書かせていただきます。

一部増結し本数を減らしてスピードアップというのはよくわかります。しかし、昭和61年11月改正以来のパターンが定着した今、永尾さんかお書きになられているように増結し快速を1本削減しても普通の本数は変わりませんし大きな効果が出るのかなど難しいところもありますよね。

ただ、現状では普通は6連でも女性専用車を導入する程混雑が酷い列車は多くありませんし、一部に4連が使われる程で間隔も約8〜10分という事を考えると、1時間あたり8本の普通をデータイムと同じ6本に削減しオール6連化でも十分可能ではないかとも思えます。

先日の平成16年10月改正では平日の夕方ラッシュ時の普通が削減されましたが、一部6連化のフォローされる事もなく最大13分間隔が開いても4連で十分ですから、快速等のスピードアップに若干貢献しているでしょう。(それだけ利用者は減っているという事?)

普通利用者の私としては本数削減は嫌な思いになりますが、現在の普通の利用状況や近年のダイヤ改正で本数削減が続いているだけに、朝のラッシュ時も手が加えられる時期が来るかもと想像しています。本数が減れば自然とスピードアップが可能になりますしね。

昭和61年11月当時の朝ラッシュ時の普通はほぼ綺麗な8分間隔でしたが、「はるか」が加わり本数が増え間隔が乱れ10分も待たされる側としてはもう本数が減っても関係ないと、ラッシュ時も環状直通が増えて時刻通りに来ない方が最近の不満です(笑)

投稿日 1月3日(月)23時19分 投稿者 けのゆきお [ntoska095009.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:変則ユニット

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
M107M´911のユニット、異色な存在でしたね。山手線からCS30の同車が撤退後、このようなユニットになるとは、予想だにしなかったことです。また、ラストナンバーグループも、山手線引退時の公開で、区の方から転属計画を拝見させていただき、ブルーに衣装変えしたラストグループも印象にあります。

投稿日 1月3日(月)20時56分 投稿者 林 俊宏 [p1018-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


103系の塗装

ほりぽん様、こちらこそはじめまして。ご指摘ありがとうございます
そうだったんですか!更新工事をしたためだったんですね!まったく想像つかなかったです_(._.)_でも確かにあのべた塗りを剥がすとなると相当たいへんですよね(^○^)そのことに気づかない自分も愚かでしたが・・・・

しかしあれからまた、よ〜く見ると銘板のなぜか裏にエメグリ塗装のかけら?が薄っすら残っていました^_^;
でもやはり表はきれいさっぱりでした・・・・

投稿日 1月3日(月)20時47分 投稿者 渡邊雄太 [yahoobb219011032041.bbtec.net] 削除


変則ついで

林さん、皆さん今晩は

 変則ついでに、変則ユニットのM107をアップしました。ご覧下さい。

http://www10.ocn.ne.jp/~mc53001/

投稿日 1月3日(月)20時38分 投稿者 芝生將行 [p1081-dng30chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


ご教示有難うございます。

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
モハ102−427の変則グロベンに関わるエピソード、有難うございました。あのまま鳳に転属したとは、面白いですね。

蛇足ですが、この浦和区からの33両の転入で、阪和線は完全新性能化を達成し、52年の4月14日に旧国が引退したことがありました。(浦和区からの転入車が遅れたため)さらに、羽衣支線も同時に103系化達成。

←天王寺
MC M   T   M   M  TC
6  79  65  81 103 535(52.3.5)
5  78  66  82 104 567(52.3.11)
41 134            538(52.3.11)
23 105 290 83 107 541(52.3.28)
24 106            534(52.4.6)
26 111            536(52.4.6)
117254 67  272427 545(52.3.31)

投稿日 1月3日(月)19時34分 投稿者 林 俊宏 [p7187-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:103系の塗装

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

>>渡邊さん
初めまして。銘板の件ですが、これは更新工事の際の外版塗装の完全剥離で元々あったエメグリは無くなったと思われます。

・・・そうそうに塗装は消せるものではないです。

投稿日 1月3日(月)19時02分 投稿者 ほりぽん [zm054027.ppp.dion.ne.jp] 削除


103系の塗装

皆さん明けましておめでとうございます!
早速ですが、昨日、東急ハンズ藤沢店での鉄道車両部品即売会にて武蔵野線103系のものと思われる銘板を購入しました。
製作所、製造年月は「近畿車輌・昭和47年」でした。裏には親切にも「327」という車番と推測できる文字が書いてありました。おそらくモハ103−327のことだと思い、早速家に帰り「国鉄新性能電車履歴表」を使って調べてみたところ、予想はついていたのですが新製配置は松戸、昭和61年に豊田区に転入している事が分かったので、間違いないと思ったのですが・・・・あらためて銘板をよくよく調べてみると、塗装の剥げ落ちた部分をいちばん下のほうまで見ても「青緑」の塗装がない事に気づきました。

僕の想像ですがやはり転出する際にもともとの塗装をわざわざ消すものなのでしょうか?

投稿日 1月3日(月)18時56分 投稿者 渡邊雄太 [yahoobb219011032041.bbtec.net] 削除


森ノ宮区のクハ103−850組替

みなさん、あけましておめでとうございます。
森ノ宮区の混色編成ですが、奈良区から貸し出し中と思われるクハ103−850が組み替えされています。Tc850+M405+M´561+以下他の編成に隠れ未確認ですが、所定ではT2−2+T387+M394+M´550+Tc32
Tc67は元に復帰していました。
Tc67+M520+M´676+T424+T425+M521+M´677+T´c520
本件については12/8・18の書き込みも参照ください。
12/8から850の運用番号は41Aのまま変化ありません。

年末に訓練用とお書きされている方がいましたが、訓練用ではなく原則運用に入らない予備車扱いなのでたまたま訓練に使われていただけです。
例えば、昼間留置されているUSJ編成などが訓練に使われているのを見ることがあります。

投稿日 1月3日(月)16時59分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-219.kcn.ne.jp] 削除


千ケヨE7

 皆様おめでとうございます。

 千ケヨ最後の低運E7編成は、この年末年始最後の力を振り絞るかのように
連日終日運用に就きました。 本日も31E運用で入庫かと思ったら01E運用の
ロングランです。 
 今月にもまた、2本の205系が転属して来る予定のようですから、同数の
103系が離脱、廃回です。  

投稿日 1月3日(月)15時47分 投稿者 河合 悟 [p8115-ipad31funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:グロベン

林さん、皆さん今日は。

 モハ102-427の変則グロベンですが、あのまま鳳へ行き、点検中に「何やこれ」と触ったら、どこにも留めてなく簡単に持ち上ったということで、冷房改造時に外したものを、ちょっと横に置いただけで片付けるのを忘れたのが真相のようです。でもよく落っこちなかったですよね。

投稿日 1月3日(月)12時45分 投稿者 芝生將行 [p1086-dng15chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


モハ102−427

芝生さん、みなさん、連カキですみません。

>芝生さん
早速アップされたお写真を拝見させていただきました。とくに、浦和区時代に冷房改造されたモハ102−427は、おもしろい位置グロベンがありますね。前納さん以前お書きになられていたのを思い出しました。このまま鳳に52年3月に移動したのでしょうか。

投稿日 1月3日(月)12時14分 投稿者 林 俊宏 [p8081-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線の改善点

永尾さん、みなさん、こんにちは。

>永尾さん
現行のダイヤですと、お書きになられたダイヤからすると、少々快速に偏りすぎている気がします。人口の外延化で鳳以南も新しいマンションが増えてやむを得ない部分はあると思います。

ただ、折角新しい高架ホームが出来たのですから、西武池袋線のような形で停車駅をばらけさせる方法はなかったのかというのが小生の考えです。
そして、堺市から天王寺まで快速をノンストップにするのではなく、杉本や長居に停車させて普通とのバランスをとれれば一番理想ですが。これも初夢ですね。(笑)

投稿日 1月3日(月)11時21分 投稿者 林 俊宏 [p6230-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


レス御礼&昨日の常磐線103系

>林様 永尾様

阪和線の件、レス有難うございます。高速道路用地でしたか、それが中止になって公園ですか。改良案ですが永尾様の仰るように通過車両が180両/最大時だとすると複々線というのは選択肢とての優先順位は低そうですね。

>masa様 鉄型好き様
昨日の常磐線103系は57H(午前)で運用に入っていました。年末は休日ダイヤが続いたり終夜運転があったりしたせいでしょうか、運用がパターンからずれているようです。

投稿日 1月3日(月)10時31分 投稿者 常磐線万歳 [203-165-184-203.rev.home.ne.jp] 削除


難しいと思う点

下の追加ですが・・・

例えば鳳駅7時30分〜8時30分までの快速は
7:32 日根野発
7:36 始発
7:41 和歌山発
7:44 始発
7:47 日根野発
7:51 始発
7:59 日根野発
8:02 関空・紀州路快速
8:06 海南発
8:10 始発
8:13 和歌山発
8:17 和歌山発 区間快速
8:21 和歌山発
8:27 和泉砂川発 区間快速
8:30 紀伊田辺発
の15本ありますが、8時6分と8時13分の快速を2両増結したからと言って8時10分の当駅始発を廃止にできるかどうか?という点ですね。
心理的に考えて本数が減るのは気分の良いものではないので、それに見合うスピードアップなど、還元効果を前面に出さないと利用者の納得は得にくいかもしれません。

それは日中にしてもそうです。
モロモロの環状線内都合は無視しますが、現在1時間に6本快速が運転されていて、うち3本は関空・紀州路快速で8両編成、他は221系の4両編成です。
トータル1時間36両走っていますが、関空・紀州路快速を10両にして毎時4本にすれば1時間40両となります。
各駅はさすがに10分間隔より長くできないので、完全なパターンダイヤにはなりませんが、2本減じた事で待避などの問題も少しは解消されると思います。
でも、利用者の心理からしたら快速が減る=サービスダウンなので、両数的に増えていても「不便になった」と感じる人の方が多いかもしれません。

フリークエンシーのアップは、JR西日本としても企業ぐるみで改善していっているところですから減便に対しては慎重でしょうが、神戸線で行った快速が途中で新快速に抜かれないダイヤ改正について、フリークエンシーと同等の効果という風に記載しているところから、ある程度の効果を出せるなら、このような施策も取れるように思ってます。

ま、下の書き込み同様、机上論の域からは出ておりませんが(^^)
そうそう、前回も書いたかと思いますが、私の案は鳳駅での各駅と快速の連結です。
4両編成でやってきた各駅は、鳳駅で後続の6両編成の快速と合体して10両編成で天王寺に向かうってやつですけど(^^)
まぁ、初夢みたいなもんですが・・・

では。

投稿日 1月3日(月)09時50分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-184.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


寝坊してしまった(^^)

こんにちは。

今日は、加古川線&呉線ツアーの予定だったのですが、昨晩HPをえっちらおっちら更新していたら完璧に寝坊してしまいました(笑)
先ほど、おそーいモーニングコーヒーで目を覚ましたところです。
まぁ明日が予備日なので明日行くのですけど(^^;;

阪和線の増結ですが
1.何両必要か試算してませんが、例えば1時間200両程度の運転にすれば、必要となるのは20両〜30両ですね。
なにも103系を持ってこなくても良いです。
つまり新系列でもなんでもいいですから10両編成を2本か3本用意すれば良いだけの話ですね。
増結により本数減が生じますので、その減じた分に使用されていた103系で他の103系の増結に回します。

2.新しい高架線の駅を見て何か感じませんでしたか?なぜ相対式ホームなのでしょう?
相対式は島式に比べて事後のホーム延伸工事がやりやすいですね。

3.三国ヶ丘駅で降りられたことありますか?天王寺方に10両でも15両でもホームをのばせます。

4.鳳の南行きホームでしょうか?どちらも前回書きましたが、南よりは鳳区への入庫用線路などがある関係で幅員がかなり広いです。
配線の変更により4両程度は簡単に延伸できるでしょう。

5.和泉府中は知りませんが、和歌山には特急が止まるくらいですからどうとでもなると思います。
もちろん、折り返しに使用している2番・3番は他のホームよりも短いのは事実ですが、和歌山の3番というのは、到着後客を降ろして一旦南側に引き上げます。
その後2番線に戻ってくるという形をとっていますが、南側の引き上げ線を廃止し、2番・3番のホーム折り返しにすることにより南側への延伸が可能になると思います。
また、増結というのは、全ての区間で10両などにするという意味ではありません。
必要な場所のみ車両を増やせば良いわけです。

ま、机上論ですが、やり方はイロイロとあるように思います。

投稿日 1月3日(月)09時14分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-184.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


お詫び

>国鉄型好きさん
2日の55Hは、231系でしたか。
無駄足を踏ませてしまい申し訳ございませんでした。
と言うことは、どの運用で走ったか?また、予備だったのか?

投稿日 1月3日(月)08時27分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


阪和線の増結

>永尾さん
阪和線の増結を力説されておりますが、問題点が数点。
1、103系はどこから調達するか。
2、南田辺から杉本までの新しいホームを見て、6連ギリギリ。
3、堺市は天方の伸ばせますが、三国ヶ丘は快速停車駅になって、ホームを延ばしたようですが、これ以上無理。
4、鳳3番線の延伸もかなりきびしい。
5、和泉府中も和歌山よりは、かなり厳しい。
以上のような状況ですが、コスト面からすると、増結のほうが合理的ですが万一そのような状況では、103系の取り寄せが問題になってきます。

投稿日 1月3日(月)04時29分 投稿者 林 俊宏 [p8210-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線横の空き地

みなさん、こんばんは。

当該空き地は、阪神高速を作るための予定地だったはずですが、結局作らなくなりましたので、最終的には公園になるようです。
阪和線の複々線ですが、1時間あたり25本〜26本走っているとはいえ、6両編成が多い事から時間あたりの通過車両は180両程度では無いでしょうか?
これは、10両編成で換算すると3分20秒間隔でして、山手線や京浜東北線が1時間240両走っていたことを考えると、まだまだ増結の余地はあります。
ですので、考えるのは線増よりも増結では無いかと思います。
だって、線増と増結では事業費が桁違いだと思うので。

揚げ足取りさんは良く「現状の設備を見て○○はムリ」とか言うのですが、事業というのは「○○をするためにどうするか?必要とあらば工事する」なので、ムリという事自体が発生しません。
ムリというなら、東京駅の中央線高架工事をどう説明するのか?ですよね。
必要ならば、ああいった難工事でもやるわけです。

それを考えれば、阪和線各駅のホームを8両や10両対応にするなど簡単な事でしょう。

話はそれましたが、私としては線増よりもまず増結してもらいたいです。

今冬青春18切符で動くケースが多いのですが、嬉しいのが日付を入れてもらうときに「いってらっしゃいませ」と言ってくれる。
たまに「気を付けて」をつけてくれる。
JRになって15年が経過して、ようやく客商売とはなんぞやというのが浸透してきたように思う。
過去にJRの悪口で、トイレが綺麗になるなど表面的な事で騙されてるみたいな事を書いていた方がいましたが、トイレがきれかったら嬉しいやん(^^)
ウォシュレット置いてくれたらもっと嬉しいなぁ。

でも、これって客商売の基本やんねぇ(^^)
誰が汚い店を利用しようとしますかぁ?無愛想な店員の居る電気屋で電化製品買いますかぁ?3分で出来るカップ麺を5分掛けて持ってくる店に行こうとしますかぁ?
うちの近所でも、そんな店がよくつぶれてます・・・

脱線しまくりましたが・・・

投稿日 1月3日(月)03時20分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-184.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


阪和線長居付近

常磐線万歳さん、みなさん、こんばんは。
>常磐線万歳さん
長居以北に空き地があるとのご報告ですが、小生も具体的なことは存知あげておりませんが、現状では、阪和線の複々線の話は耳にしておりません。
差し当たって、下り線を高架にして、交通渋滞の緩和を図ることが目的のようです。この旧線をうまく活用すればと思いますが。

ですが、以前も小生が「理想論」と誰かさんから指摘されましたが(苦笑)せめて鳳までは、複々線にしないと先ほどもカキコしましたが、現状相当苦戦を強いられている気がしております。

退避駅も鶴ヶ丘・長居(現状上下別)・杉本町・上野芝・そして鳳の順で、上野芝も55年に退避駅になり、比較的新しいと思います。また、快速停車駅で退避線がないのは、堺市で、同駅に退避線があれば、少しは楽なダイヤが組めると思うのですが・・・。
ですが、阪和線はバラエティに富んでいて、見ていて面白い反面、速度の違う列車が多いので、普通利用の方はとくに不便を強いられているのが現状と思われます。

投稿日 1月3日(月)01時39分 投稿者 林 俊宏 [p3216-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線最後の低運クハ103−140・141

前納さん 皆様こんばんは。

2日にケヨE7編成が運用に入っているとのことで東京駅に
見に行きました。予定通り1429Eで来ました。前面
ナンバー 車内プレート 銘板 検査票を撮影しました。
中の編成にゾロ目のモハ102−444もあったので
これも撮影しました。1628Eまでの5分という短い時間
でしたが満足です。情報ありがとうございました。

ところで昼間は鶴見線に行きましたが残念ながら扇町・海芝浦
両運用共に205系でした。でも弁天橋に5編成留置して
あったのでこれを撮影しました。ここは少し前は103系王国
と思っていましたがいつの間にか205系が3編成に増えて
いました。昼間の運用数を考えるともう厳しいと感じました。

そして松戸の103系が55Hというmasaさんの情報でE7の
あと1755Hを見に行きましたがこれも残念ながら231でした。
どうも最近運用順通りまわりませんね。11月まではよく見かけたの
ですが・・・。でも運用って色々あるのですよ。私は小山の115系を
毎日追いかけていましたがたまに違う運用で来て大変でした。
それに置き換えはしばらく先なのでまだチャンスはあるので気長に
待つことにします。ではまた。

投稿日 1月3日(月)00時49分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


御礼等

103系掲示板の皆様今日は

>やまとじライダー1号様

たこ焼き屋の味の件、御当地の方からの感想有難うございます。
あのレベルの味は関東ではまず味わえないですね、その点では大阪は羨ましく思っています。ちなみに私、大阪に私用で出向いた時は新今宮界隈の格安ホテルに宿泊しますが夕飯はミナミはなんばグランド花月のたこ焼き屋で一杯というのが恒例になっています。

>林様

阪和線複々線の件、車窓を眺めていると長居以北は西側に用地らしき空地が見えますが、あれは別の用地なのですか?

103系の話題から逸れた話で失礼しました。

投稿日 1月3日(月)00時31分 投稿者 常磐線万歳 [203-165-184-203.rev.home.ne.jp] 削除


阪和線のダイヤ

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
今日和歌山まで行かれたご様子で、阪和線の103系がトロトロ運転とのことですが、請謁ながら小生が感ずるには、同線のダイヤ構成にも問題があるのではと思います。

まず、関空特急はるかは過剰と言いますか、常々本数が多すぎるように感じますそのため、退避駅をフルに活用しても、快速までが東岸和田で抜かれてしまいます。また、関空ができる前までは、東貝塚の退避はなかったと記憶しております。

また、快速に乗っていても感じますが、長居までのトロトロはやむを得ないのではないでしょうか。2M2Tに「はよ逃げろや」というのもある意味無理な要求と思います。
結果、同線のダイヤ構成がうまくいっておらず、普通の2本・3本退避という現象がおきるのではないでしょうか。さらに、夕方は、「回送」まで杉本での退避もあり、「7分停車はちょっとなんとかならんのか」という気もします。特に、鳳までは、現状ですとかなり改善するのは厳しいと小生は思っておる次第です。

投稿日 1月3日(月)00時15分 投稿者 林 俊宏 [p7086-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


サイドビュー公開

こんばんは。

年末に南流山で写した103系のサイドビューを40枚ほど公開しました。
下記の「デジカメ」の中です。
今年は、これを中心に撮影する予定ですが、一応前倒しで年末から少し写してみました。
私のカメラにはファインダー内に格子状の線がありますので、ある程度は水平を合わせやすいのですが、カメラの上下の向きなどによって感じが違ってきたりしてますので、これからの課題かなぁとか思ってます。
一応、今年の具体的な数値目標は、500両・750枚です。
海側・山側と1両について2枚撮影する必要がありますので、上記のような目標としました。
かなり厳しいのですが、なんとか近づけたいです。

さて、今日は和歌山に行ってきました。
大阪10:35の紀州路快速に乗りましたが、浅香のあたりからトロトロ運転。
堺市では前の103系のお尻が見えてました。
てっきり上野芝で通過待ちをすると思っていたら、こやつ、鳳まで先行との事。
上野芝では27キロ程度の速度でトロトロ運転。
鳳を2分延発で出発しましたが、そこから速い速い。
最高速度がいくらなのか知らないので具体的な数字は出しませんが、新快速に乗ってる気分でした。
しかし、こんな速度を阪和線の103系が許してくれるわけはありません。
北信太から速度を落とし始め、信太山ではまたまたトロトロ運転。
もうちょっと何とかならんかなぁ・・・・
帰りも三国ヶ丘で快速待ちをしていたら、南行きくろしおが急ブレーキで百舌鳥駅手前で止まってたし。(信号が赤やったから、たぶん先行列車に追いついたんだと思う)

前にも書いたけど、103系が悪いとかではなく、103系をそういう緩急同時運転の場所で使ってるのが悪いんだなこれが。
そういう意味では緩急分離をしている首都圏の方が103系は向いていると思う。
向いているというのは、アラが出ないという意味ですが・・・
環状線もそうですが、単体で走る分には何も文句は言いませんが、他の列車の邪魔になってるのはどうにかしてもらいたいのは利用者としての意見です。
一周35分にして、天王寺2分、大阪1分、京橋1分、鶴橋1分止めて40分に無理矢理あわすとか(笑)

そうそう、上野芝駅でも撮影したのですが、停止位置が変わりまして、駅の階段にあわせて、4両の停止位置を南よりにしています。
そのため、天王寺方面行きの偶数向きクハは前面を撮影できなくなりました。

では、また。

http://103photo.kokuden.com/

投稿日 1月2日(日)23時06分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-184.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


和歌山駅にて

みなさん、こんばんは。

和歌山駅で阪和線103系を撮影しておりますと、データイムは本数が少ないため、紀勢線の113系・381「くろしお」や和歌山線の105系にも目がゆきます。

この中で、和歌山線の105系は、元103系1000番台のために、先頭車に目がいってしまいます。常磐緩行線で、JNRのマークを掲げて颯爽と走っていた姿が目に焼きついています。

度々、46−4改正の話題が当掲示板で出ておりますが、「迷惑乗り入れ」と当時言われた陰に隠れてしまいましたが、当時ATCを採用し、ある意味画期的でしたが、運賃の問題がなければなぁ・・・。

投稿日 1月2日(日)19時19分 投稿者 林 俊宏 [p8185-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


l000台、l200台のMG

杉本 義堯さん、みなさん、こんばんは。

160kVAのMG装備車
l032〜l034・l036〜l040・l048・l053・l055・l056・l209・l2l0

190kVAのBLMG(205系と同様のもの)装備車
l00l〜l005・l008〜l0l0・l0l3・l0l6〜l0l8・l02l・l022
l025・l026・l028〜l030・l04l・l044〜l047・l049・l052
l057・l058・l060・l06l・l064・l202・l204・l206・l208

10kVAのMGのまま
l20l・l203・l205・l207
クモハl02-l20l〜l205

です。

間違い等がありましたら御指摘下さい。

投稿日 1月2日(日)18時03分 投稿者 前納浩一 [ppp0426.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


103系1000番台のMGのこと

みなさん新年あけましておめでとうございます。それと、はじめまして。
前から気になっていたことをお話したいと思います。
モハ102の1000番台の中にはMGが205系に似たようなものをつけているものがいたと思います。 
どなたか車番をお教えください。

投稿日 1月2日(日)16時15分 投稿者 杉本 義堯 [p33107-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ケヨE7編成

みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今朝、時間があったので、少し武蔵野線を撮って来ました。途中で擦れ違ってしまい写真は撮れませんでしたが、低運のE7編成が29E運用に入っているのを確認しました。
夕方まで走る運用ですから、興味とお時間のある方はどうぞ。

投稿日 1月2日(日)11時12分 投稿者 前納浩一 [ppp0416.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:103系の移動

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
41年のカマ⇔モセの件、ご教示いただきまして、有難うございます。
バラ予備、国鉄時代は各区に存在しましたね。編成単位で、管理するようになったのは、確か国鉄の末期と記憶しております。

投稿日 1月1日(土)23時17分 投稿者 林 俊宏 [p1043-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


103系の移動

林さん、みなさん、こんばんは。

当時の京浜東北線への投入は、編成単位ではなく、どちらかというとバラバラに納入されています。
そんな関係があるのかもしれませんが、編成を組んでみた時に蒲田区ではMM’が足らない編成が1本あり、その代わりにMcM’が余っていました。
下十条ではその逆の現象がありました。
そこで、お互いの需要を満たす転配を行ったと考えられます。

当時、浦和区にはMcM’のみの予備車もおりましたが、今でこそ予備車は編成単位という形ですが、当時は予備比率によってバラで予備車を持っていたようです。
配置両数の13%程度とか何かで読んだ記憶がありますが、その予備車の中でも当然モハの比率は高かったと思います。
M車はT車の代わりができますが、逆はできませんから。

ところで、話はがらっと変わりますが、モハ103−170番のユニットさん。
12月30日の夕方私のところの運用見たまま掲示板に2回ほど書き込みされましたか?
「4様」とか103系とは全く関係ない書き込みでしたので、アラシかと思いましたが、すでに削除されており、ログを検索してみるとモハ103−170番のユニットさんとぴったり一致したので・・・

投稿日 1月1日(土)22時30分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-184.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


103系の初移動

みなさん、こんばんは。

元旦に因んで、103系の初めての移動を履歴表(爆)にて、調べてみましたら、意外な事実が判明致しました。

初めての転属は昭和41年12月8付けで、京浜東北線の蒲田区(Mc77と下十条区のM113のユニットが最初だったようです。いかなる理由で車両交換したかは、分かりませんが。

また、Mc77は皆様ご存知のように、日根野区で羽衣線の予備車として、さらには、阪和線の数少なくなった、「冷風車」で有名ですね。

61−11改正で、浦和区から唯一非冷房のモーター高音で同線に移動したのが、思い出されます。他には、Mc118も高音だったなぁ。

この61−11は、「国鉄最後の改正」にふさわしい内容でしたね。

投稿日 1月1日(土)19時49分 投稿者 林 俊宏 [p7022-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


おめでとうございます。

みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

早速ですが、常磐ネタを。
今朝37H(7+31)で走っていました。明日は、終日運用の55Hに入ると思います。

投稿日 1月1日(土)16時49分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


2005年スタート

林さん、永尾さん、準特急さん、林さん、masaさん皆様 明けましておめでとう御座います、今年も宜しくお願いします。

今日初日の出を見に行く為、京葉線経由で行きましたが、運が良くスカイブルー103系に乗ることができ、しかも快速でした。
思わず、携帯のボイスデータで録音しました。
一方初日の出はあんまり見えなく、しかも小雪が降りました。
元旦てこともあり、新年早々快速の103系に乗れたので思わずそっちのけでよかったです。
やがては今年中に今日乗った103系関連は廃車となる運命になり、覚悟しています。
今日乗ったのは京葉線307編成でした。
林さんへ
武蔵野線の現在の本数は8両の15本 120本あります。
そしたら4月以降は8本残る計算になる?

投稿日 1月1日(土)12時25分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1acw023.tky.mesh.ad.jp] 削除


今年は103系にとって本当に激動の年に

新年、明けましておめでとうございます。
今年は常磐線や武蔵野線など首都圏103系にとって激動の年になるかと
思いつつ、常磐線E531系にも期待しつつ、色々ありそうな年になるかと
思います。


http://bbs2.ardor.iui.jp/?0201/goi

投稿日 1月1日(土)12時25分 投稿者 kanda [p6fbbb1.t128ah00.ap.so-net.ne.jp] 削除


お気遣いありがとうございます。

準特急さん、お気づかいいただきまして、恐縮しております。

また、武蔵野線では、クハ205−59の転入も昨日確認しておりまして、あと予定どおりにいけば、3月の年度末までには、7本くらい入れ替わると思われ、そうなりますと、4月以降は、103系が残6本くらいになり、相当厳しさが増すと思われますね。年度末はどかっとくるからいやや。

投稿日 1月1日(土)00時38分 投稿者 林 俊宏 [p7054-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


新年

おめでとうございます。
本年は首都圏103系にとっては厳しい年になりそうですが、最後まで見守ってあげましょう。
まぁそんな事で(どんな事だ?)よろしくお願いします。

昨日、武蔵野線の撮影をしておりましたが、非ATC車というのがとても少なくなったなぁというのが感想です。
幸いにもTc821の編成を見れたのですが、西日本では体質改善工事車ばかりですし、見慣れたこの姿も貴重になってしまいました。
今年は形態的に言って、無くなる形態がかなり多くなりそうですね。

では。

投稿日 1月1日(土)00時29分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-36.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


あけましておめでとうございます。

みなさん、あけましておめでとうございます。

今年は103系にとってよりいっそうの厳しい年となりそうですね。残っている103系たちの末永い活躍を期待したいところです。

さて、今年も当掲示板を楽しく拝見させてもらうとともに時々顔を出しますのでよろしくお願いします。

投稿日 1月1日(土)00時27分 投稿者 準特急 [tyo115.gate.nec.co.jp] 削除


犬と電車と

みなさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、小生何故か駅や電車で「犬」と縁がございまして、過去に2回犬と遭遇しました。

1、小生がまだ中央快速線ユーザーだった58年に、東小金井駅上り東京方面ゆきで、犬と遭遇。
2、60年ころ武蔵野線に乗車しておりましたら、新小平から103系に犬が乗車してきまして、次の新秋津でなにくわない顔で降りてゆきましたが、これには、回りのみなさんも唖然としておりました。どこから駅に入ってきたんやろ。

また、相模線が電化し、205系4連が走り始めた頃に、朝日新聞で拝見したのですが、「犬が1両貸切」という記事を読んで、大爆笑してしまいました。
橋本の先の駅(駅名は失念)から犬が乗り込み、あまりこの犬がほえるので4両編成の内、職員さんが1両だけ貫通扉の鍵をロックし、まさに「貸切状態」だったらしいです。それでも、終点の茅ヶ崎までほえまくっていたらしい。そのために、他の3両は「ぎゅうぎゅう」と書かれておりました。また、その時のイラストが笑えました。今度縮刷版で調べてみます。確か92年ころだと記憶しております。

とりとめもない内容ですみません。

投稿日 1月1日(土)00時23分 投稿者 林 俊宏 [p7054-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除