103系掲示板(2006.-9)


天プラl03系

みなさん、こんにちは。

私が予約を入れた模型店には、低運のスカイブルーの基本セットが入荷したとのことです。(高運はまだの模様です。)
この週末、エメラルドが売り切れた店でも、スカイブルーが並んでいるかも知れませんね。

投稿日 9月30日(土)12時39分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


漫画の中の電車

皆様、こんばんは。お久しぶりです。

最近は難しくて流れについていけず、ROMって勉強していますw

ちょっと流れを乱してしまうため、大変恐縮ながら書き込ませていただきます。(しかも103系とはあんま関係ないです…)

以前こち亀の話題が出ましたが、そのついでみたいなもんです。

実は自分は受験生にもなって、未だに名探偵コナン(マンガ本)が好きなんですが、先日発売された小説名探偵コナン「工藤新一への挑戦状」のプロローグにE531系が一瞬だけ出てきます。路線名などは出ていませんが、たぶん(ってか絶対)常磐線をイメージしてますね。E531系が時速130kmで運転中の設定ですが、そんな高速の区間は首都圏には(多分)無いので、ちょっと地方での場面かなぁ…とか思ってしまいました。ちなみに、車内の乗客が使っているケータイは最新(に近い?)モデルのテレビ見れる奴で、思いっきり現代風のイメージしてますね。本当は第1巻に繋がる話なので、10年くらい前の話の筈なのに…(他にも繋がりの悪いとこが幾つかあるが…)
まぁ今度実写版で放送するので、現代風ってだけだと思いますが、もしかしたらドラマ?の中でE531系あたりが出るかもしれませんね!

コナンは漫画の中でも205系やE231系など、実在する車両を取り上げるので、こち亀共々(見てるor読んでる)鉄ファンにとっては嬉しいです。(って個人的意見ですみません。)
しかし、コナンに103系が出てきた記憶がないのはちょっと悲しいですw

※今回の小説名探偵コナンは鉄道とはほぼ無関係です。前置きに一瞬でるだけですのでご注意下さい。(後は普通の内容)

以上、意味分からない内容ですみませんでした。


投稿日 9月30日(土)00時28分 投稿者 ラシ316 [cc002253.brew.ne.jp] 削除


103系運用情報? in Indonesia

みなさんお久しぶりです。

井上さんへ
インドネシアの103系の運用情報になるかどうかわかりませんが、僕が向こうに住んでいたときに通っていた日本人学校が、11月ごろに修学旅行で使うかもしれないという情報を友達から聞きました。
でも、向こうを走っている客車を使う可能性の方が高いです・・・例年客車を使用してるみたいですから・・・

もしよければこの情報を参考にできればいいと思ってます。
間違っていればすみません・・・

投稿日 9月29日(金)18時11分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


JABOTABEKで活躍する103系について

たいへんご無沙汰しております。
先日、9月11日から16日までジャカルタに滞在し、103系などを中心に活躍ぶりを見てまいりました。
前回は1年前の9月にジャカルタを訪問いたしましたが、現地で活躍する103系の動きや昨年と変更された点について、報告させていただきたいと思います。
まず、JABOTABEKで活躍する103系の外観的特徴についてご説明します。

●改造点や特徴について
・塗装色の変更
昨年の9月には103系4本とも武蔵野線の色のままでしたが、4本全て塗装色が変更されています。
新たな塗装色は基本的に黄色とオレンジ色のツートンカラーに変更され、簡単に説明しますと旧型国電に使用されました新潟色に似ています。
先頭車前面の色分けは上部が黄色、下部がオレンジ色で、その黄色とオレンジ色の間に警戒色を示すと思われる蛍光色のオレンジ色のヒゲが入っています。
高運のステンレス帯部分は黄色に塗られ、全車の前面窓の下部にはPT.KERETA APIのロゴマークが蛍光色のオレンジ色で入っていますが、ロゴの位置が車両によって若干バラツキがあります。
また、Tc815前面下部のみ明るいオレンジ色に塗られ、他の車両とは色が異なります。
側面についても塗り分けが旧型国電で使用されました新潟色に近く、上部からオレンジ色、黄色、オレンジ色となっています。
側面の車両番号の表記については、クハやモハなどの表記がなくなり、103-153というような表記になり、フォントも変更されています。
妻面部分は全てオレンジ色で、妻窓の潰されていない車両はガラス部分は塗られていません。

・列車無線の変更
昨年の9月にはJRで使用されていました列車無線がそのまま残っておりましたが全て撤去され、新たにPT.KERETA API用の列車無線が全車に取り付けられているようです。

・転落防止用車端ホロの取り付け
昨年の9月にはM654 M'810のみに取り付けられていましたが、全車両に取り付けられているようです。色は全て黒色です。
上記の車両以外は妻窓がそのまま残っているようです。

・床下機器を灰色化
台車などの機器を除いて全ての車両が灰色化さているようです。検収担当の方に聞きましたが、特に灰色化する意味はないとのことです。

・投石避け金網の設置
全ての先頭車前面に投石避けの金網が設置されています。

●103系の運用について
運用範囲については、中央線(JAKARTA KOTA〜MANGGARAI)、BOGOR線のMANGGARAI〜BOJONGGEDE、BEKASI線のJATINEGARA〜BEKASI、環状線、TANGERANG線(DURI〜TANGERANG)で使用されているようで、おおよそSERPONG線を除く電化区間で使用されているようです。
今年9月現在、103系は4両編成4本が現在も活躍しており、103系2本を組成して8両編成の運用はなく、それぞれ4両編成で単独の運用を組んでいます。
また、詳細な運用については下記に示しますが、それぞれの編成は日本のようにローテーションを組むのではなく、基本的に毎日同じ編成が同じ運用につきます。
103系は冷房車ですのでEKSPRESまたはSEMI EKSPRESで使用されています。(土曜、日曜日に運行される観光列車に使用されているかどうかは確認しておりません)

2006年8月28日改正
駅名の略記
Jak=JAKARTA KOTA
Bks=BEKASI
Mri=MANGGARAI
Dp=DEPOK
Bjd=BOJONGGEDE
Thb=TANAH ABANG
Du=DURI
Tng=TANGERANG

・Tc815 M752 M'2009 T'c822の編成の運用
Bks7:10〜Jak7:50 8:02〜Bks8:43 9:10〜Jak9:55 10:16〜Bks10:55 11:23〜Jak12:05 12:25〜Bks13:04 13:30〜Jak14:10 14:25〜Bks15:05 15:20〜Jak16:00 16:20〜Bks17:06
全て環状線東側経由(PASAR SENEN経由)で、全てSEMI EKSPRESとして運行されています。なお、SEMI EKSPRESは8月28日から運行されています。
先頭車前面に「AC PS.SENEN」という表示がされており、SEMI EKSPRESという表示はありません
停車駅はJAKARTA KOTA、KAMPUNG BANDAN、PASAR SENEN、KRAMAT、KLENDER BARU、CAKUNG、KRANJI、BEKASIで、JAKARTA KOTA8:02、10:16、12:25発の列車はKAMPUNG BANDANには停車しません。

・Tc359 M654 M'810 T'c384の編成の運用
Mri5:23〜Bjd5:55 6:05〜Jak6:50 7:00〜Dp7:36 7:46〜Thb8:18 8:28〜Mri8:38/Mri16:34〜Jak16:44 16:58〜Bjd17:45 17:55〜Jak18:41 18:53〜Dp19:29 19:38〜Mri20:00
全てEKSPRESとして運行されています。
朝運用は土曜、日曜日、休日は運休です。また、夕方運用の日曜日、休日はJAKARTA18:53発以降の列車が運休です。

・Mc153 M'321 T210 T'c632の編成の運用
Tng7:00〜Jak7:40 8:10〜Tng8:51 9:10〜Jak9:55 11:00〜Tng11:51 13:00〜Jak13:44 14:10〜Tng14:55 15:05〜Jak15:51 16:05〜Tng16:48 16:55〜Jak17:36 17:55〜Tng18:38
全てBENTENG EKSPRESとして運行されています。先頭車前面に「BENTENG」という表示がされております。
TANGERANG7:00発とJAKARTA KOTA8:10発の日曜日、休日は運休です。また、TANGERANG15:05以降の列車は土曜、日曜日、休日に限り運休です。

・Mc105 M'231 T246 T'c597の編成の運用
Tng6:45〜Du7:13 7:18〜Dp8:01 8:25〜Thb8:57 9:02〜Dp9:35 10:12〜Jak10:47 11:00〜Mri11:12/Mri17:40〜Du17:56 18:00〜Tng18:27
全てEKSPRESとして運行されています。
土曜、日曜日、休日は運休です。

この他、103系同士で車交する場合があります。(9月14日、15日はMc153の編成がMc105の運用に入っていました。Mc105の編成がMc153の運用に入っていたかどうかは不明です)
運行状況はラッシュ時を中心に遅れがちですが、逆に早発、早着もありますので注意が必要です。
上記の時刻については、Bukit Duri車庫の資料により作成しました。

●編成表(9月12日現在)
←BOGOR・BEKASI  JAKARTA KOTA・TANGERANG→
Tc  M  M' T'c
815 752 2009 822
359 654 810 384

Mc M' T T'c
153 321 210 632
105 231 246 597

9月14日、15日のMc153の編成はBOGOR線、中央線を他の編成とは向きが逆でした。
検収の方の話しでは向きについては、気にしていないようです。

●走りっぷりなど
線形の良いBOGOR線やBEKASI線では100km/h近くのスピードで走行し、武蔵野線で活躍していた頃を思い出すような感じであり、とてもなつかしい気分でした。
今のところ外見的には目立った大きな損傷もありませんので、今後も何年かは活躍してもらえるのではないかと思われます。
また、一部機器をJRから取り寄せ、交換しているようです。(BUKIT DURIの車庫内にAU75Bが2基ありました)

●その他
地元新聞紙などによりますと、来年の初めにはSERPONG線(TANAH ABANG〜SERPONG)の複線化が完成する予定で、来年の夏頃にはDEPOKに224両収容可能な車両基地が完成する予定です。
実際に視察してまいりましたが、SERPONG線の複線化工事については、見た目上少なくとも1年はかかるという状況ですが、DEPOKの車両基地については、おそらく予定どおり完成するのではないかと思われます。
また、208両日本から購入する予定がありますので、今後どのような形式が購入されるのか目が離せない状況ですが、現地の社員の方の話しの中では103系購入という話しは残念ながら今のところはないようです。

最後に、説明等長くなってしまいましたが、私の語学力や鉄道に対する知識もあまりありませんので、もしお気付きな点がございましたら、ご指摘いただければと思っております。
また、この掲示板上で路線図や写真など提供できず、把握するには大変かと思われますが、その点お許しいただきたいと思っております。






投稿日 9月28日(木)19時56分 投稿者 井上 [pppa1474.e20.eacc.dti.ne.jp] 削除


レスです。

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>急行なにわさん
お尋ねの件ですが、当方としては、301系を継続使用してよかったと思っておる次第です。

また、森ノ宮のTc243〜環状運用に復帰との御報告がありましたが、これは意外なところでした。これが最後まで同線に残る103系となるのでしょうか・・・。

投稿日 9月28日(木)01時41分 投稿者 林 俊宏 [i219-167-13-69.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


仙石線イベント列車

583系さん、みなさんこんばんは。
仙台支社のHPにて仙石線イベント列車の記事は拝見しました。イメージ写真では205系の画像になっていますが103系の入場時期と重なっているので使用されるかもとは思っております。これから追記があるなどするかもしれませんので仙台支社のHPを確認していこうと思っております。

投稿日 9月27日(水)23時24分 投稿者 武蔵野ライン [139.net059085160.t-com.ne.jp] 削除


天賞堂プラ16番103系

他掲示板にも貼ったのですが、こちらにも貼らせていただきます。
色々な評価が飛び交っているようですが、個人的には満足です。
ただ、Hゴムのホットスタンプが乱れているところがあったり、妙な傷があったりと、他社に比べて多少見劣りする部分があるのは事実で、今後の安定供給が絶望的であることを含めて、トミックスあたりにやってもらいたかったのは事実です。
とはいえ、このクオリティーの16番サイズの103系を入手する機会はしばらくは無いと思うので、欲しい方は早めにお求めになったほうがいいかも知れません。

http://www.geocities.jp/jyoumato103/mokei/16ts103/01.html

投稿日 9月27日(水)21時32分 投稿者 松戸 [softbank218118098016.bbtec.net] 削除


本塩釜駅新駅舎開業25周年記念号

今度運転される本塩釜駅新駅舎開業25周年記念列車に郡山に入場している103系が使用されることはあるのでしょうか?

投稿日 9月27日(水)20時26分 投稿者 583系 [eatkyo130018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:車間転落防止幌の塗装の剥がれについて

皆様、こんばんは。

原口様がお書きになられた車間転落防止幌の塗装の剥がれについてですが、私は9月9日に天王寺駅で阪和線のクハ103−118・128、モハ103−684・685、モハ102−840・841の6両に取り付けられている幌を観察しておりますが、6両すべての幌で塗装されているスカイブルー色が一部分剥がれており武蔵野線時代のオレンジ色と総武・中央緩行線時代のカナリヤイエロー色が所々に見えておりました。[クハ103−118・128の幌はクハ103−821・828から転用されたものと思われます。]
幌はゴムで造られていますので原口様の書かれましたように鉄板等の金属類と比較して表面への塗装の付きが弱く塗装の膜が剥がれやすいのですが、観察してみるとゴム自体も経年による劣化で表面に細かい無数の亀裂が出来ていてこれによりゴムの上に張り付いている塗装の膜が引き裂かれて剥がれを助長させているようにも見えました。

余談ですが埼京線のクハ205−95以下10両のハエ7編成は96年に三鷹区から転入した当時はモハ204とモハ205の間は片側のみ幌が未取り付けでその部分は02年頃に山手線から仙石線へ先頭車化改造されたサハ205からの発生品を転用して取り付けられました。そのため幌の塗装の剥がれで1編成内でグリ−ン・カナリヤイエロー・ウグイスと3色のラインカラーが見られます。

また、車体の塗装の剥がれでは6月に中野で見かけた中央快速線のクハ201−105の窓下から裾の一部分の塗装が剥がれてカナリヤイエロー色が見えていました。同車は93年にオレンジ色に塗り替えられて以来13年経ちますがその13年前の塗装が見えているのを意外に感じました。

以上、失礼しました。

投稿日 9月27日(水)20時10分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


Re:塗装のはがれ

塗膜のはがれといえば、東日本の更新車が有名でしたが、先々週天王寺で見たクハ103−264は、スカイブルーがはがれて、朱色がところどころに見えていました。こちらは、日根野転出前は森ノ宮一筋でしたから、いくらはがしても朱色しか出てこないでしょう。

先月、敦賀でみた475系、ロースピンクがはがれて、白い部分が出ていました。

>林さん
>こちらの手段をとってよかった
301系を全廃する
301系を残す
どちらですか?

では、敦賀へ行ってきます。

投稿日 9月27日(水)11時10分 投稿者 急行なにわ [cap015-007.kcn.ne.jp] 削除


車間転落防止幌の塗装のはがれについて

皆さんこんばんは

 間が空いてしまいましたが、画像掲示板のほうとあわせて以前の書き込みへのコメント等ありがとうございました。

 林さんの「Re:編成番号」の塗装のはがれの件で、103系ではありませんが、205系の車間転落防止幌の塗装のはがれを思い出しました。
 今日の帰宅時、たまたま埼京線で元山手線のクハ205-42他のハエ30編成に乗ったのですが、転落防止幌の緑塗装がはがれて下の山手線時代の黄緑色の塗装が見えていました。転落防止幌の塗装は落ちやすいようで、他に埼京線では総武線の黄色、京浜東北線のスカイブルーを、総武緩行線では京浜東北線のスカイブルーを、京浜東北線では209系500番台に総武線時代の黄色をラインカラーがはがれた下に見たことがあります。転落防止幌の塗装は材質の関係からか落ちやすいようで、色合いが変化しやすいように感じます。
 ここで気になったのですが、最近の山手線205系転用で205系が各地に転属しましたが、転落防止幌の塗装はどう処理されたのでしょうか。従来と同じ処理法だと、転属先のラインカラーのはがれが起きるか、初期の転属車ではすでにはがれが起きている可能性があります。

 塗装のはがれでは別に思い出があります。画像掲示板のほうで「1994年3月の山陽路の車両たち」として西日本を旅行した時に車両の写真を紹介していますが、このときに九州まで足を伸ばしています。下関から19:30発熊本行265M(クハ411-517−モハ415-517−モハ414-517−クハ411-617(以上南福岡切り離し)−クハ421-67−モハ423-11−モハ422-11−クハ421-68(以上熊本行))の確かモハ422-11に乗車したのですが、窓を開けたときに車体の窓枠のところの塗装にゴムのパテのようなものをこすりつけた跡に気づき、それをはがしてみたら旧塗装のローズピンクが出てきました。どうもガムがこすり付けられた上から九州色が塗装されたようで、窓枠のところだったので下地処理が届かなかったようです。
 窓枠の部分は塗り替えの時に塗装が届かないことがあるようで、JR発足以後の地方色で、この部分に塗り替え前の塗装が見えているのを何度か目撃したことがあります。

それでは失礼します

投稿日 9月27日(水)00時01分 投稿者 原口 悟 [tcatgi134105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系1000番台

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>急行なにわさん
書かれている内容を拝見いたしました。松戸から三鷹へ103系1000番台を6本捻出することは可能だと思います。ですが、実際に東西線10連化後には301系10連5本と同5連×5本と103系1000番台10連×1本と同1200番台10連(浦和からのサハ103を含む)×2本と同5連×1本の陣容でしたが、仮に301系の代替として103系1000番台で置き換えますと、東西線はJR車の運用が少なかったですが、千代田線で問題になった、同車の自然通風式の抵抗器からの温度上昇の問題が再度上がったようなことも懸念され、1000番台が東西線冷房改造予備用でクハの1009〜1本以外は、快速線の地上用転用と105系に改造されましたが、こちらの手段をとってよかったような気がいたしますが・・・(これは当方の見解に過ぎませんが)

投稿日 9月26日(火)23時08分 投稿者 林 俊宏 [i219-167-13-69.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re×2:編成番号

みなさん、こんばんは

90年春の編成表を見ておりますと、
     川越 浦和 豊田 小計 捻出301系 
McM'×     5  2  7  
MM'c×                6+2
MM' × 10  5  2 17   14+1
Tc ×     1  2  2    6+2
T'c ×     7  5 11
T ×  6  2  1  9      2
と編成から外された103系がありますが、浦和のTcT'c、豊田のMM'Tc以外は全て非冷房車です。が、301系もこの段階では非冷房なので、改造の手間はどっちみち同じです。ATC車をはさみ込んだ編成が4本ありますので、クハの両数は何とかなるでしょう。
McM'×7、MM'×17、T'c×9、Tc×2、T×1の60両を松戸に転出させ、8M2T×6を三鷹に転出させるというのはどうでしょうか。前年に廃車になったMM'が残っていれば、1200台と交換も出来たのですが。
1200台では10両貫通編成は組めませんので。もちろん、史実のように地上用を転用すれば話は別ですが。

投稿日 9月26日(火)18時31分 投稿者 急行なにわ [cap001-001.kcn.ne.jp] 削除


Re:編成番号

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>急行なにわさん
89年当時に301系を置き換える場合は、当時新製が続いていた205系を京浜東北・総武緩行に投入して捻出車を松戸へ転用し、1000番台が移動という考えが一番スタンダードなところですね。ですが、もし301系が置き換えられても、1200番台に関しましては、残留していたと思われます。(これは当方の個人的な見解ですが)そして、301系の更新車も終わりの頃に更新したためか天井化粧板なども従来どおりだったとの記憶があり、103系の更新車(1部天井化粧板未交換が存在しておりました)と比較しますと、103系更新当初の延命20年と謳っておりましたが、ある程度置き換えを念頭に於きつつ、かつ、差し当たって代替車が無かったので、当初予定されていなかった301系を更新したような感を抱きました。

>クハ103−135
塗装の経歴を見て見たいものですが、乗務員室の手すりの部分などにかすかに直前の黄色でしたら、見える可能性はあるかと思われますが、その他の色は・・・。当方も宮原所に在籍していたクハ103−45・46辺りでかすかに同部分で黄色は目撃したことはありました。こうした色の名残はその線区で活躍していた証になりますね。

投稿日 9月26日(火)00時15分 投稿者 林 俊宏 [i219-167-13-69.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


103系1000番台の三鷹区への転用

皆様、こんばんは。

急行なにわ様、クハ103−134・135の件については永尾様がお書きになられた通りですので[永尾様ありがとうございました。]私から申し上げることはありませんが301系の置き換えに関する書き込みで2つ気になる点がありますのであくまで個人的な推測ですが書き込みさせていただきます。

まず、89年度廃車の車両数は確かに少ないですが90年度以降は廃車が増えていますので1カ月前に「鉄道ジャーナル」誌の特集記事を引用して書き込みしました様に90年度以降に301系を置き換える計画が存在していたのかもしれません。

もう1点は「松戸区の8M2T編成の6M4T化で1000番台を捻出して」と書かれていますがこれだとモハのみでクハの捻出が出来ません。実際に89年に松戸区から三鷹区へ転用された編成は編成組み換えを行わずに8M2T編成のままで転用されていますのでやはり同様の方法をとったのではないかと思います。

この時は88年春頃に山手・浦和区から松戸区に転入したクハ103−487からクハ103−488の編成が冷房改造等の予備編成でマト20編成として1年近く使用されてから89年前半にマト9編成となり、クハ103−188からクハ103−627の編成がマト9からマト15へ編成番号が変更されてマト15編成だったクハ103−1009からクハ103−1010の編成が三鷹区へ転出しています。ですからまとまった車両数があればこの様に編成単位での転用が行われたのではないかと私は推測しています。

このクハ103−1009・1010の編成ですが常磐快速線へ転用された1000番台の中で転用後一番最初に乗車した編成であり、89年9月の三鷹電車区60周年記念イベントで展示された時の黄色帯姿、以前CLUB103掲示板に書き込みした90年9月の東西線内での脱線事故の際に見られた茅場町行きなど個人的に思い出の多い編成です。

以上、失礼しました。

投稿日 9月25日(月)21時41分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


定員標記の無い、M103−742

昭和60年の秋ころ、千ツヌのM103−742の海側が、何らかの事故で車体下部をこすったようで、手塗りで補修されていた際、所属標記下の定員標記が、その手塗りで消えてしまっているという事があったのを記憶しています。
あの時の事故は、どこでどういった事故だったのか、いつ頃定員標記は復活したのかなど、この件でご存知の方おられましたら、お教えいただけると幸いです。

投稿日 9月25日(月)20時35分 投稿者 yoshyy [p36040-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


追加

先の書き込みは私です。クハ103−53は永尾さんのサイトの画像掲示板に住吉人さんの写真がUPされています。

投稿日 9月25日(月)19時30分 投稿者 急行なにわ [cap001-022.kcn.ne.jp] 削除


編成番号

JRの人間に聞いてみないと、本当にその番号なのか、怪しいものですね。
ジェー・アール・アールの編成表を真に受けているだけなのでしょうか。単に奇数向きクハ103の番号順に並べているだけじゃないですか?
果ては「とれいん」のKM○○、近畿、森ノ宮の略でしょうか。九州の編成番号のような呼称ですね。ただ、仮番号で使っている可能性もあります。

>林さん
実際に1989年の段階で301系を置き換えるのなら、京浜東北か総武緩行に205系を投入して、捻出した103系を常磐に、捻出した1000番台を三鷹に送って、301系を廃車する。ついでに1200番台は松戸へ転出させて、三鷹は1000台で統一する。
という方法で行ったでしょうね。

何かと話題のクハ103−135ですが、日根野にクハ103−53が転入してきた際にこの車ではなく、車齢の若いこの車が冷房改造されてクハ103−2と組むことになったのですが、お相手が最古参だったのですけれどね(苦笑)。それよりも、この車の手すりあたりの塗膜を削って、過去の色を見てみたいですね。我々が行えば器物損壊で犯罪でしょうが。

投稿日 9月25日(月)19時26分 投稿者 急行 [cap001-022.kcn.ne.jp] 削除


301系など

急行なにわさん、みなさん、こんにちは。

>急行なにわさん
書かれている電動車数では、301系の置き換えは難しいですね。同系も更新当初は更新工事の対象に入っていなく、平成3年度以降に施工されておりますので、憶測になってしまいますが、営団が車両の冷房化に着手した時にJR側でも同系置き換えをしようとしたのでしょうか・・・。

また、何かと話題になります、クハ103−135は松戸から森ノ宮へ移動後、長いこと環状線で腰をすえて活躍しておりましたが、その後は森ノ宮→淀川→奈良→日根野→淀川→宮原→日根野と移動を繰り返し、現在は、天方の先頭に立ち、阪和線の4連運用に入っておりますが、同車は、国鉄最後の61−11ダイヤ改正後に冷房改造施工時に、クハ103−193同様にドアが205系タイプのものに交換され(新製時からステンレスドア車でこのように交換されるケースも珍しいですね。)そして、同車の冷房もAU75E搭載で、運転台脇のATS未投入装置が交換されてしまったものの、同時期に冷房改造されたランボードが201系タイプのクハ103−193が現在は、AU75Bに換装されておりますので、改造施工時から同クーラーを搭載している姿も貴重と申し上げても過言ではないでしょう。

投稿日 9月25日(月)15時29分 投稿者 林 俊宏 [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


編成番号とクハの135他

みなさん、こんばんは。

まず編成番号の方なのですが、関西各線では外から見える位置にはあまり編成番号を明記しませんのでピンと来ませんね。

模型誌の「○○番編成を作る」の場合は連結されてる番号が明確に紹介されるのでまだ良いのですが、雑誌記事の中で「○○編成が〜した」という表現の場合は、その当時、その記事を見てる時は判断をつけやすいかも知れませんが10年20年経ってから「○○編成」というのと車両番号を即座に一致させれる人がどの程度いるのか考えた時に好ましい表現方法だとは思いません。
ただし旬な話題の場合は、編成番号のみで意思の疎通がとりやすいので、こういう問題はあまり発生しませんけどね。
特に環状線車でしたっけ?「KM○○」という表現・・・・
うーん、わざわざそれをつけて使う必要がどの程度あるのかなぁとか思ったりしますけど。
だって、首都圏の電車には前面に札を下げてくれていたのでパッと見て判断できましたが、大阪の電車の場合は車両番号を見てそれに該当する編成番号に変換しなければなりません。
でも、編成番号に変換したら何が得なのでしょう?
だって、編成番号を聞いて「KM3の編成のサハが小改造されてる」という言い方をされても、一部の人をのぞいて電車の編成なんていちいち記憶していません。
そうなると、わざわざ編成表なりの文献を見て確認しなければなりません。
それって、無茶苦茶ムダ。
車両側に編成番号が明記されていたら、「(編成番号)は○○だった」などの表現でもまだスムーズかと思いますが、車両側に記載のない状態でそれを使う必要性が今ひとつ感じないってのがわたしの意見です。

さらに、編成番号ってのは変わるんだよという組成上の大原則を考えるならば、車両番号できっちりと伝える方が良いなと思います。
とは、いうものの、わたしも大阪環状線などの編成を伝える時に両端Tcの明記しかしませんが、中間車がどうなのかわかりずらい時もありますね。
このあたり、いろんな人の表現方法があるかと思いますが、できるだけ編成番号だけの表示ではなく編成番号を使っても車両番号を付記するような書き方が望ましいように思います。

>クハの135他
この掲示板でも何度か話題にあがりました。
当時の目撃証言で、黄緑色の車両を大量に含んだ編成が常磐線を走っていた。
京浜東北線で46年4月に使われたカラー写真が残っており、塗色は黄緑であった。
等から、黄緑色であった可能性が非常に高いです。
ちなみに、わたしがエメラルドグリーン経験にした根拠は、学生時代に同車のドア付近の塗料がはがれかけていて、それを引きちぎって見たら、いろんな色が確認でき、その色の中に黄緑に混ざって青緑らしき色があったからです。
ただ、その片割れが今となっては見あたらず、わたし側の証拠を出せない状況になっていますので、目撃証言等による「黄緑色でイケ〜マト〜モセ貸し出し〜モリ」が一番信憑性が高いと思っています。

投稿日 9月24日(日)21時35分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


クハ103―243以下8連

がモリ区に帰って来ました。只今38Mにて確認しました。写真は夜だったので後日撮ります!

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 9月24日(日)21時31分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s05.ezweb.ne.jp] 削除


クハ103−134・135 ほか

みなさん、こんばんは

>三河安城さん
よくお調べになりましたねえ。ところで、池袋→松戸→森ノ宮と転出したクハ103−134・135はウグイスのまま常磐線を走っていたということですか。

>林さん
一ヶ月前のネタの亀レスですが、1989年に廃車(( )内は90年1〜3月に廃車)になったのは、事故廃車以外で廃車になった103系は
McM' × 1
MM' × 7(4) 
T'c  × 1
T   ×22(3)
でしかありません。
電動車ユニットが12組しかありませんから、これを冷房改造して松戸の8M2Tを6M4Tにして、1000台を捻出して、三鷹に転出させ、301系を廃車させる、というのは、なかなか難しそうですね。

投稿日 9月24日(日)19時52分 投稿者 急行なにわ [cap008-097.kcn.ne.jp] 削除


モハ103−271・モハ102−426

皆様、こんばんは。

ほりぽん様がお書きになられたモハ103−271、モハ102−426の2両に関する件ですが、調べてみましたところ以前この掲示板によく書き込みをされていた鳳車輌製造様のサイトの中の「混色編成の記録」に当時武蔵野線で運用されていたこの2両が組み込まれていた編成の記録が載っていました。それによりますと、85年3月31日に豊田区へ転入して86年12月27日に山手区へ転出するまでの間はエメラルドグリーン色のままでオレンジ色にはなっていません。[86年12月19日にウグイス色に塗色変更]また、この2両は同時期に転入したクモハ103−104、モハ102−230、サハ103−231、クハ103−573と編成を組んでいましたが、この4両も85年11月から86年8月にかけてオレンジ色に塗り替えられたとありますのでかなり長い期間にわたって混色編成だったようです。
よってこの2両の塗装経歴はほりぽん様の指摘された通り[エーウースーオ]となりますので訂正させていただきます。大変失礼いたしました。そして指摘していただきありがとうございました。
また鳳車両製造様、林様[情報提供者となっていますので]にも本当に感謝しております。御二方にも厚くお礼申し上げます。

話は変わりますが今月号の「とれいん」誌のアーバンネットワーク特集の中で大阪環状線の201系の編成表が載っていましたが編成番号が8両貫通編成10本が51−60,4両2組連結の編成5本が71−75となっていてJR電車編成表[運用離脱した103系の編成番号プラス200]と異なっていますが変更されたのでしょうか。
また、10月26−27日に川崎重工製のE233系が甲種回送されます。地元の安城を通過するのが真夜中なので私は多分見に行けないと思いますが、もし見に行った場合はこの掲示板にて報告したいと思います。

以上、失礼しました。

投稿日 9月24日(日)17時56分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


E233系

103系非冷房車さん、みなさん、こんにちは。

>21日に南武線で試運転
これは試運転というよりも、東急車輛から豊田電車区への回送ルートになります。
もちろん、初めての本線走行ですので、車警装置の動作等、試運転的な意味合いも兼ねているとは思いますが、「南武線で試運転」というと、豊田電車区からわざわざ南武線に出向いたように受け取れます。「南武線を通って回送された」というような表現が妥当だと思います。

投稿日 9月24日(日)13時08分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


E233系試運転

皆さん、こんにちは

●E233系
とうとうE233系が登場してしまいました。 201系置換え開始のカウントダウンが始まり、中央快速線の歴史を変えるシーンですね。
あるサイトによれば、22日に豊田電車区〜酒折まで、数往復試運転したようです。
残すところ、あと1年余りですか、乗ったり撮ったりと、出来るだけのことをしておきたいですね。
因みに、21日に南武線で試運転したようです。 (あるサイトによれば)
今回登場した編成は、分割のH編成です。

今現在は、豊田電車区に留置されているようです。
ただし、見づらく、撮り難い場所に止められているようです。
期待しづらいです。
あちこっち、(本物)E233系コマなどが記載されています。
これから、どんどん増えるようで、期待度が高まり、逆に201系は、カウントダウンが始まり、低くなります。

因みに、私は一度も生で見たことがありません。(受験に迫っている為、余裕無く)

投稿日 9月24日(日)11時50分 投稿者 103系非冷房車 [fla1acm061.tky.mesh.ad.jp] 削除


M271 M'426

おはようございます。

>>三河安城さん
M271M'426はカナリア以外の4色経験車であることには変わらないのですが、最初に豊田区に在籍していた時はオレンジにはならなかった気がします。

投稿日 9月24日(日)06時19分 投稿者 ほりぽん [zk090013.ppp.dion.ne.jp] 削除


103系の塗色変更

皆様、こんばんは。前納様・林様、お返事ありがとうございました。

前納様、昨日の私の書き込みに関するご指摘・ご教示ありがとうございました。誤記しまして大変失礼いたしました。
また、9月1日の書き込みで取り上げたモハ103−271、モハ102−426[エーオーウースーオ カ以外の4色経験車]が昨日の書き込みでは抜け落ちていました。よって基本4色経験車はオ以外9両・ウ以外13両・ス以外3両・カ以外11両・エ以外39両の合計75両で、そのうち今回判明分は16両となります。
以上、お詫びして訂正させていただきます。

今回調べてみますと前納様が指摘された4両以外にも転用等されながら実際は塗色変更されずに使用されたことがあり基本4色経験車とならなかった車両が存在しました。
クハ103−53[ウーオース]・54[ウーオーエ]も池袋区配置末期は赤羽線で使用されましたがウグイス色のままで使用されていたので基本4色経験車ではありません。そして83・84年頃に豊田ー中原ー松戸と転用されたサハ103−210[スーオーエーオ]は中原区在籍時はオレンジ色のまま使用されて松戸区へ転出しており、84・85年頃に豊田ー松戸ー豊田と転用されたサハ103−130[スーオーウース]と淀川ー松戸ー蒲田と転用されたモハ103−432・433、モハ102−588・589[4両全車スーオーウーオ]の5両も松戸区時代はオレンジ色のまま転出するまで使用されていたのでやはりこの6両も基本4色経験車とはなっていません。

この様に国鉄時代は首都圏では塗色変更されずに転用される車両が多く存在してい
ましたのでほとんどの路線で混色・異色編成が見られ、営業運転で混色・異色編成の走らなかった路線は少なく、103系に関してみれば中央快速線・埼京線[開業前の試運転では見られたようですが]・地下鉄東西線しかなかったのではないかと思います。[借り入れ車・代走車も含めての話ですが念のためこれも調べてみます。]

以上、失礼しました。

投稿日 9月23日(土)22時02分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


クハ103−193

みなさん、こんばんは。

永尾さんの画像掲示板にて、クハ103−193が前面ダクトを開けている貴重なシーンがありますが、これは大変貴重なひとコマだと思います。
昭和46年度末に本線緩行明石に新製されたときは、永尾さんのコメントにもありますが、その直後は前面ダクトを空けておりましたが、殆んどが蓋をしている姿しか拝見したことはありませんでした。よく、優等列車とこの第1次改良車との併走シーンを趣味誌で拝見したことはありましたし、当方も実際に大阪駅で同車を目撃した時も蓋をしておりました。

そして、昭和58年度末に阪和線へ移動後、夏場には前面ダクトを開けており、非常に貴重なシーンでしたね。そして、昭和61年の国鉄最後のダイヤ改正後の同年12月に冷房改造され、クハ103−194が123系と3連を組成するために使用されたときもそのダクトを空けていたシーンが目撃できました。鉄ファンの93年103系特集号で見ることができると思います

投稿日 9月23日(土)22時00分 投稿者 林 俊宏 [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:基本4色

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
基本4色経験車を拝見させていただきました。当方も書かれている大半の車両に思い入れがあり、大変懐かしい気持ちで一杯です。おっさんの戯言に過ぎませんが。

特に、クハ103−2・31・45・46は、首都圏から鳳へ移動してから日根野→淀川→宮原→日根野と移動していますが、現在も阪和線で現役車なので、当方は首都圏から移動して以来同線で活躍しているような印象も思わず持ってしまいます。

投稿日 9月22日(金)23時00分 投稿者 林 俊宏 [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


天プラ103系発売日

が、決定したようです。
エメラルドグリーンは9月27日(水)発売予定。
その後、スカイブルー・オレンジ・ウグイス・カナリア塗装の順に、発売予定だそうです。
一番乗りの方、レポートをお願いします。

低運転台の正面に『特別快速』のマークがちゃんと付くか心配です。

投稿日 9月22日(金)22時42分 投稿者 Satokawa [p920958.tokyte00.ap.so-net.ne.jp] 削除


クハ20l・200-8

三河安城さん、みなさん、こんばんは。詳細な情報、ありがとうございます。

千ヶョ51編成の23番と差し替えられた、T17編成のクハは、l8番ではなくて、8番です。

それから、モハl03-262・264、モハl02-4l7・4l9は、
赤羽線時代にカナリヤ色に塗られたことはありません。

投稿日 9月22日(金)22時01分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


103系の基本4色経験車[再掲]と201系の塗色変更回数

皆様、こんばんは。

私が9月1日に書き込みしました103系の基本4色経験車の件ですが、その後調べた結果この他にも20両存在していたことが判明しました。しかし前回の書き込みに関する訂正も含めて全体の状況をわかりやすくするため、前回の林様・前納様・ほりぽん様・そして私が書き込んだ分合計57両も含めた77両を以下に一括して再度書き込みします。

オレンジ色以外の基本4色経験車 9両

クハ103−125[ウースーウースーエーカ]
クハ103−702・709[スーウーエーカ]
モハ103・102−68[ウースーカーエ]今回判明分
モハ103−74、モハ102−88[スーエーウーカース]
モハ103−226、モハ102−381[スーウーカーエーカ]

ウグイス色以外の基本4色経験車 13両

クモハ103−84・85、モハ102−200・201、クハ103−614[スーオーカーエ]
モハ103−142、モハ102−267[スーオーカーエーカ]
モハ103−165、モハ102−310[エースーオーカーオーカ]
モハ103−167・170、モハ102−314・325[エースーオーカ]

スカイブルー色以外の基本4色経験車 3両

クハ103−733・746[ウーエーオーカ]
サハ103−339[ウーカーオーカーオーエ]

カナリヤイエロー色以外の基本4色経験車 9両

クハ103−313[オーウースーエ]
モハ103−166・169、モハ102−312・322[エーオーウース]
モハ103−179、モハ102−334[ウースーウーエーオ]
サハ103−2[ウースーエーオ]
サハ103−105[スーオーエーウース]今回判明分

エメラルドグリーン色以外の基本4色経験車 43両

クモハ103−65、モハ102−171、クハ103−584[スーオーカースーウ]
クモハ103−107、モハ102−234[スーオーカーウ]
クハ103−2・31・45・46、サハ103−64[ウースーオーカース]
クハ103−33・34[ウースーオーカースーウ]
クハ103−47・69[ウースーウーオーカ]
クハ103−48[ウースーウーカーオース]
クハ103−61[ウースーウーオーカーオース]
クハ103−135[ウーオーウースーオーカース]
クハ103−275、モハ103−262・264、モハ102−417・419[ウーカーウースーオ]5両全車今回判明分
クハ103−315・316[オーウースーカ]
クハ103−374[スーウーカーオ]今回判明分
クハ103−811・818[オーカーウースーオ]
モハ103−192・484、モハ102−347・640[スーオーカースーウ]4両全車今回判明分
モハ103−363、モハ102−519[モヤ102−4] [ウースーカーオ]
モハ103−787・788・789、モハ102−2044・2045・2046[カーウースーオ]6両全車今回判明分
サハ103−144[スーオーウーカ]今回判明分
サハ103−364・387[スーウーカーオ]
[サハ103−416]サハ102−13[オースーオーウーカース]

また、今月号の「Rail Magazine」に記事が載っていた201系ですが、基本3色経験車は試作車900番台10両と京葉区ケヨ71編成10両の合計20両のみです。[20両全車オーカース]
この20両と豊田区青1・60、H4編成とT17編成のクハ201・200−18[オーカーオ]の22両、「四季彩」の中間車モハ201・200−263[オー旧四季彩色ー現四季彩色]2両の合計44両が2回塗色を変更していますがそれ以上はクハ201−83・155、クハ200−84・154、モハ201・200−297・298・299の10両が3回[カーオーカーオ]とクハ201・200−134の2両が4回[オーカーオー旧四季彩色ー現四季彩色]となっています。103系に比べて転配が少なかった201系ですが中央快速線では豊田区H4・12・13・25編成とクハ201・200−18の合計42両を除くすべての車両はオレンジ色1色のみの経験車となっています。

以上、失礼しました。

投稿日 9月22日(金)21時45分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


またBトレイン

みなさん、こんばんは。おもちゃネタでスミマセン。

RMMやバンダイの公式サイト(ファンページ無くなっちゃいましたね)によりますと、来月、西日本スペシャル2が出るようです。l03系は前回と同様のラインナップ(体質改善車)の模様です。関西線の前面には白帯が入るようですが、残念ながらN30仕様の前面はそのままのようです。また、播但線と加古川線の色合いが実車に近ければ良いですけどね。

それから、RMMの天賞堂のl03系(HO)の写真も見ましたが、どうも戸袋窓のHゴムが奥に引っ込み過ぎのように思えます。マイクロエースの製品でも見受けられます。
ドア窓のHゴムは、厚みのあるドアの外側の板と内側の板が合わせられた部分にHゴムで止められているので、Hゴムの位置は外板の表面と同じくらいなのに対し、戸袋窓のHゴムは、車体の外板に直接Hゴムがはめられていますので、必然的に、外板よりも手前に飛び出すようになります。
ですので、はめこみガラス側にHゴムを表現する場合には、ドア窓のHゴムは車体表面とほぼ同じ高さに(ドア窓周囲の凹みを車体側で表現していれば、なお良い)、一方、戸袋窓のHゴムは、車体よりも微妙に外に飛び出すような高さにするのが妥当なのです。
側窓を表現するプラスチックのはまりが悪いだけかも知れませんので、店頭に並ぶ商品の状態に注目したいと思っています。

投稿日 9月21日(木)21時44分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ウラ92について

御久しぶりです。
>>宮宮
ウラ92ですが4・5号車は大船工製なのでピーラーが入っていますがモハには入っていません。見間違いですかそれとも新しく入れたのでしょうか

投稿日 9月21日(木)08時29分 投稿者 ウラ [r179213.ppp.dion.ne.jp] 削除


補足

●209系について(補足)

大宮より3両のみ未改造の編成が多いが、かつ改造済みの編成も増えてきています。

投稿日 9月20日(水)20時46分 投稿者 宮宮 [wbcc4s10.ezweb.ne.jp] 削除


209系、E233系

お久しぶりです。
以前に209系、E233系について話題が上っているので入らせていただきます。

●209系について
209系の窓開閉化改造はほとんど大宮より3両のみ未改造という編成が多いです。昨日と今日駅ホームへ入場してそれぞれ2時間位、運用調査のためのデータ集めをしていたので間違いないです。(たぶん)
ちなみに試作車B(920番台)編成であるウラ92の大船よりモハのうち1両のみ窓に区切りみたいなやつがある車両がいました。報告まで…。

●E233系について
東急からでるのは4両+6両の分割編成です。また、時刻は分かりますが提供元から口止めされているので控えさせて頂きます、ご了承下さいませ。ヒントとして経路は国府津往復はしませんよ。

●仙台103系(郡山)
郡山に入場ですか、運用復帰すると良いですね。運用復帰したところですぐには行けないですが、嬉しいですネ☆

投稿日 9月20日(水)20時42分 投稿者 宮宮 [wbcc4s02.ezweb.ne.jp] 削除


E233系

イリエモンさん、みなさんお早うございます。E233系公式試運転は、明日の21日に実施、東急からの出場ですので、運転区間は逗子〜品川と思われ、翌日22日に、貨物線経由で国府津まで往復してから、新宿経由で豊田に向かうと思われます。時間は把握しておりませんが、おそらくは逗子13時43分または14時43分のどちらかと思われるので、頃合を見計らって逗子に出向き、確認すると良いでしょう。なおE233系は12月の運用開始までに、明日の出場分を含めて、東急から3本、川重から1本、新津から4本が落成予定です。このうち、新津製が10両貫通T編成、川重、東急が分割対応のH編成と青梅線用の青編成の製造を担当する模様です。

投稿日 9月20日(水)09時14分 投稿者 K−ちゃん [079.061203231.m-net.ne.jp] 削除


103系の転用計画と実際の動きの違う例

皆様、こんばんは。

本日は、昨日書き込みした103系の転用計画と実際の車両の動きが異なった89年3月ダイヤ改正での3件の事例について書き込みします。

1、武蔵野線増発と中原区101系非冷房車置き換え

この時の転用計画ではこのダイヤ改正に合わせて中原区に205系18両[6両編成3本]を南武線[1本]・武蔵野線[2本]増発用として投入して捻出した103系12両[6両編成2本]を中原区から豊田区へ転用するとなっています。
また91年の鉄道ピクトリアル「103系特集」の記事の中で横浜線205系投入に伴う103系の転用図が載っていましたが、それによると蒲田区から中原区へ24両[6両編成4本]が転用と掲載されています。[これで同数の101系非冷房車を置き換え]
しかし、実際には蒲田区から中原区への転用は2本[クハ103−717と745の編成]だけで残りの2本は武蔵野線増発用として中原区ではなく豊田区へ転用されています。そして中原区ではこの103系・205系各2本ずつで101系非冷房車4本を置き換えており、豊田区への転出は行われていません。[ただし、東中野事故に伴う103系の習志野区への貸出により101系非冷房車の一部は同年夏まで残留しています。]

2、埼京線増発

このダイヤ改正で埼京線の朝の上り通勤快速が1本増発されていますが、「鉄道ジャーナル」00年1月号によると、89年度に投入された205系10両編成9本[90両]の内の1本がこの増発用であると記述されており、ダイヤ改正後3カ月以上経ってからの投入となっています。
実際にはそれまでのつなぎとして横浜線の205系投入により捻出された103系10両が一時的に川越区へ転用されて「ハエ25編成」として使用されました。[但し、クハ103−341・342は保安装置のATS−BからSへの取り替えとATCの時速100km対応化が施工されなかったためバラ予備のクハ103−347・348と差し替えられて保留車となって留置された後習志野区に転出しています。]そして、この編成は翌90年まで使用された後各区へ転出しています。

3、仙石線増発

仙石線もこのダイヤ改正で増発されていますが、増発用の103系4両の転入が翌90年となった[89年10月に浦和区に205系40両を投入して捻出した103系40両のうち京葉線東京延長用関係の36両を除く4両[クハ103−721・722、モハ103−579、モハ102−735]を習志野区に転用して差し替えたクハ103−105・106、モハ103−366、モハ102−522を車両更新工事を施工して陸前原ノ町区へ転用]ためそれまでの間、習志野区で保留車となっていたクモハ103−10、モハ102−83、サハ103−48、クハ103−70の4両が陸前原ノ町区へ転用され約1年半ほど使用されました。
[この件については05年6月30日と7月3日に前納様が書き込みされていますが当時の「鉄道ジャーナル」にも記事が載っていました。]

また、車両計画の名目が実際と異なる例を挙げておきます。

4、00年12月ダイヤ改正での武蔵野線・京葉線車両運用

このダイヤ改正で武蔵野線増発用として習志野区から豊田区に103系8両編成1本[クハ103−821以下8両]が転用され、更に「鉄道ジャーナル」02年3月号・「鉄道ピクトリアル」05年8月号共に「武蔵野線と京葉線の予備車共通化を行って京葉区の103系10両編成1本を廃車した。」という記述があります。
しかし、実際に予備車の共通化は行われておらず[しかも当時は武蔵野線は豊田区・京葉線は京葉区と担当が分かれていた]00年12月27日に前納様が書き込みされたように運転本数減少による運用見直しで運用本数が1本減少したことにより103系10両が捻出されて廃車となっています。

5、青梅駅構内脱線事故による転用

00年3月の青梅線青梅駅構内の脱線事故でモハ103−203、モハ102−358が廃車となって代わりに習志野区からモハ103−690、モハ102−846が転入していますが、この2両の転入について「老朽103系置き換え用」とか「青梅・五日市線6両化拡大用」など雑誌によって記述が違っています。

以上、本日も長文失礼しました。

投稿日 9月19日(火)22時44分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


E233系試運転について

始めまして、私新川崎駅1番線管理人のイリエモンといいます。
K−ちゃんさま どうもこの掲示板で書き込みするのは初めてです。今後ともよろしくお願いします。
さて、21日に公式試運転は初めて知りました。何かわかりましたらメールしてください。
これからもよろしく。

http://www.geocities.jp/irietomohiko/index.html

投稿日 9月19日(火)19時53分 投稿者 イリエモン [eac1agw079.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re: クモハ103−123

皆様、こちらでははじめて書き込みさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、話題のクモハ103-123、武蔵野線時代の写真を
永尾様の画像掲示板にアップさせて頂きましたので、
参考になさってみて下さい(画質が悪く恐縮です)。

投稿日 9月19日(火)01時35分 投稿者 飯田橋博士 [124x39x30x53.ap124.ftth.ucom.ne.jp] 削除


Re:クモハ103-123 など

こんばんは。
確かMc103-123ユニットは昭和60年に蒲田から豊田への転属だったと思います。

ATS-Pが設置されたMc103は全車客室側にP型の制御装置が付いていました。
ちなみにTcは床下でした。

Pの送受信装置の取り付けで京葉・武蔵野の運番幕窓は閉鎖されたのは床下のC型列車無線があったからのようです。
・・・付けれる場所が無かったと。

常磐快速車・鶴見車はその列車無線はなく、その場所(ATS-Sn車上子山側)に送受信器が付いていました。それが故に運幕窓は存置でした。
余談ですが常磐以降のP装備車には列車番号設定器が付いています。

(武蔵野→)京浜→常磐へ渡ったMc123・140・148・151は使用線区に合わせた仕様変更に伴い、運番幕窓が復活したと思いますが・・・
運番幕が復活したのを見た時は嬉しかったのを今でも覚えています。

投稿日 9月19日(火)00時51分 投稿者 ほりぽん [zo062148.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re: クモハ103−123

スーパーいたち さま、みなさま、こんばんは。

>浦和→豊田→松戸と、青→朱→エメグリという色の
遍歴があるはずです。

 厳密には、蒲田→浦和→豊田→浦和→松戸と、青→朱→青→エメグリ と推移しています。

>ATS-Pがらみで、この車両の運行番号表示幕窓を閉塞されていたという
話は初耳です。
>松戸区に移ってからの同車のATS-Pは客室側の頭上に飛び出す形で取り付けられていました。松戸区に移るに当たりわざわざ付け替えたりしたとは考えにくいの
ですが・・・。

 Mc103-140, 148, 151 と同様に、Mc103-123 も武蔵野線時代に運行番号表示幕窓を閉鎖し、そのまま浦和に転出、その後、松戸へ再転出した時に運行窓を復活させています。
 
 Mc103-123 は、私が最も気に入っていた車輌で、昭和53年から追っかけていた車輌なので間違いはないと存じますが、如何でしょうか。もし、誤りがありましたら、ご指摘くだされば幸いです。

投稿日 9月19日(火)00時25分 投稿者 Y.a [cache-tkp-aa01.proxy.aol.com] 削除


そうでしたね

>芝生さん

こんばんは。いろいろお手数をおかけしてすいませんでした。ありがとうございます。お手元の資料に50番編成ということで記録が残っているのであればそれでほぼ間違いないと考えて良さそうですね。そして単純な私は検査の兼ね合いで運転されていたものと思い込んでいましたがご指摘のとおり冷房改造真っ盛りのころでしたね。お恥ずかしい限りです。また、直接関係ないのですが写真をチェックしていたら大船工場を出場した黄色帯のモハの1036がクモヤに挟まれ、一般の黄色のモハユニットとともに試運転している写真が出てきました。せっかくなので後ほど画像掲示板にアップします。といっても走行写真なので手元のメモで番号が判別しただけなのできちんとした記録写真とは言えませんが…。

投稿日 9月19日(火)00時05分 投稿者 YAMAZAKI [sechttp606.sec.nifty.com] 削除


クモハ103−123

お久しぶりです。
この車両は京浜東北線からダイレクトに松戸区には移ってません。
JR化ごろに武蔵野線で乗った記録があります。色は朱色です。
ですので、浦和→豊田→松戸と、青→朱→エメグリという色の
遍歴があるはずです。
ATS-Pがらみで、この車両の運行番号表示幕窓を閉塞されていたという
話は初耳です。この改造は武蔵野線や京葉線で運用されていた車両では
よく行われていたものですが、松戸区に移ってからの同車のATS-Pは
客室側の頭上に飛び出す形で取り付けられていました。
松戸区に移るに当たりわざわざ付け替えたりしたとは考えにくいの
ですが・・・。

永尾さんのサイトにはこの車について、私の情報が反映されてますので
ご参考までに。

投稿日 9月18日(月)23時51分 投稿者 スーパーいたち [sddfi-01p1-222.ppp11.odn.ad.jp] 削除


京浜東北線の運行番号表示幕閉鎖のクモハ103

皆様、こんばんは。

京浜東北線のクモハ103で運行番号表示幕閉鎖の車両は林様、大森様が書き込まれたクモハ103−123・140・148・151の4両の他に89年夏に習志野区から浦和区へ貸し出されたクモハ103−93ともう1両[多分クモハ103−101だったような記憶があります]がありました。
95年の鉄道ピクトリアル「103系特集」によると89年夏の京浜東北線100%冷房化に間に合わせるために貸し出されたとあり、当時都内在住の高校生で京浜東北線を通学で利用していた私は時折見かけましたが、どちらも10両貫通編成の5・6号車のモハユニットの代わりに使用され、クモハ103の運転室と隣り合うサハ103の貫通扉が施錠されて「通り抜けできません」という表示が出ていたのが強く印象に残っています。
余談ですが、この代わりに浦和区から習志野区へは非冷房車のモハ103−75、モハ102−90、サハ103−90が貸し出されていました。

クモハ103−123・140・148・151も転入してきた頃は通学の際に時折見かけました。京浜東北線では順にウラ47・17・14・71編成に組み込まれていましたが、2年後の93年に松戸区へ転出した時はエメラルドグリーン色で運行番号表示幕閉鎖のクモハ103が見られるかとすごく期待しましたが運行番号表示幕が復活しているのを上野で見かけた時は残念に思ったものでした。

なお、この91年の武蔵野線8両編成化の車両計画では205系40両[8両編成5本]を投入して捻出した103系30両[6両編成5本]を一部浦和区・松戸区との差し替えを行ってモハユニット15組に揃えて103系6両編成15本を8両編成化するというものだったので本来はクモハ103・クハ103−500番台は各5両が浦和区に転入することになっていましたが、実際は林様が書き込みされた各4両が転入し、残りのクモハ103−128とクハ103−625は豊田区配置のまま土崎工場へ車両更新工事施工のため入場したクモハ103−153、クハ103−632の代わりに使用された後郡山工場へ入場して仙石線用車両更新工事を施工されて宮城野区へ転出しました。
[この頃はこの様に転用計画と実際の車両の動きが異なる場合がありましたがこれらについてはまた別の機会に書き込みしたいと思います。]

また余談ですが、クモハ103−140が組み込まれたウラ17編成はウラ68編成と共に応荷重装置の音がドアが閉まる時ではなくドアが閉まってしばらくしてから「チッ」と音がするという変わった編成でした。しかし、クモハ組み込み前のウラ17編成は通学時に何回か乗車しましたがクモハ組み込み後はどうなったかは確認していません。同時期にウラ68編成も中間のモハ103−186、モハ102−341が仙石線に転出した代わりにモハ103−218、モハ102−373が組み込まれましたがこちらも組み替え後は確認していませんので不明です。

以上、長々と失礼しました。

投稿日 9月18日(月)20時34分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


仙石線103系

オヤ人103号様 情報ありがとうございます。
復帰すれば良いなと思います。

投稿日 9月18日(月)19時57分 投稿者 どぶ [kd125053222176.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除


E233系

皆様こんばんは。既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、E233系1本目の編成は、21日の木曜日に、公式試運転を行います。一応ご報告までに。

投稿日 9月18日(月)19時37分 投稿者 K−ちゃん [061196102076.cidr.odn.ne.jp] 削除


ハエ50編成?

皆さん今晩は

YAMAZAKIさん
 追伸です。編成番号についてスキャンした物を拡大して見てみましたが、編成札より手前の窓ガラスに直接行き先を書いた紙が留めてあり、読み取る事は出来ませんでした。ただ、私のメモには50編成とありますので、当時客室側から見て記録したかもしれません。
 3月28日の83Hを線区別−川越線に、Tc271・272を車両別にアップしましたので、よろしかったらご確認を。なおこの時期川越線用3000番台車の冷房改造を行なっており、この4連を使う直前まで、McM’Tcの3連をかなり長期に亘ってしていました。

投稿日 9月18日(月)19時23分 投稿者 芝生將行 [p1014-dng21chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


ウィキペディアの103系

武蔵野ラインさん、みなさん、こんばんは。

ウィキペディアの103系項目はわたしも少し手直しする事もありますが、基本的には大幅に事実と反しているような項目だけにしています。
編集にたずさわる方からすると積極的に書いてくれとなるのかも知れませんが、正直あの編集方針は「信頼できない」ってのが本音で(^^;;

例えばわたしのウェブサイトを関連リンクとして掲載したのですが、過去に何度も削除を食らっています。
たぶん「アンチ永尾」の方の仕業かと思うのですが、なんだか悲しい行動にあきれるというか。
何度か自分自身で戻しましたが、このごろはわたしの知らない第三者が戻すようになってきて嬉しいですね。
しかもわたしは当初の登録順で3番目くらいにいつも戻していたのですが、今見たらトップにあげてくれてるようで、第三者的にその位置にしてくれるってのはありがたい反面、体調不良で休んでられへんなと気が引き締まったりしますね。

また、参考書籍欄に黒本も載っているのですが、ここでも著者の「福原俊一・永尾信幸・前納浩一」が気に入らずに後ろ2名を削除した方が居たようです(^^)
今は、管理人(?)の方が記述を戻し発行元の車両史編さん会のHPで確認できるとURLまでコメントしてくれていてありがたいなぁと思ったり。

姑息な手段を取るアンチさんも益々活動が制約されるようになってきたような(笑)
まぁ、正々堂々と写真や調査の発表という形で競ってくれたら良いんですし、そういうのは大歓迎なんですけどね。

余談はさておき、仙石線のRT235の話題が百科事典にふさわしいのかどうかというのは前々から思っています。
なにかニュース速報と勘違いしてるような気もしますね。
もともと「多賀城高架による予備車確保が車両保留の目的」である点はいろんな箇所から聞いていた話ですし、架線が無い所に留置しているから復帰の可能性が低いという点が記載されてる事自体が少しどうかなぁとは思います。

内容自体はいろんな方がチェックしているという点でかなり充実してきたと思いますが、1200番台が301系の項で説明されていたりと、ちょっと「なんでやねん」というのは多いですね(^^)
直しても良いんですが、こういうのは「変更した本人が責任もってもどす」のがスジだと思いますので放ってありますが・・・

最後はグチになってしまいましたが、郡山公開時に聞いた時には「予備の予備なので検査通すだけ」と職員の方がいっていましたが、噂には「トイレ増設・塗色変更」というのがありますので、どうなって出てくるか注目ですね。

投稿日 9月18日(月)19時16分 投稿者 永尾 信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


クモハ103-100

みなさんこんにちは。
運行幕表示窓閉鎖車両について話題に出ているので少し書き込ませていただきます。
京浜東北線→武蔵野線に転属した車両にクモハ103-100があります。確か下十条電車区→豊田電車区と転属した運行表示窓閉鎖車両だったと記憶しております。現在東大宮で訓練車として余生を送っています。

仙石線103系>
オヤ人@103系さん情報ありがとうございます。
ウィキの103系を参照するとJR東日本保存・保管車の欄に以前は
■仙石線RT-235編成・・・(中略)・・・可能性があるが、架線のない場所に留置してあるため復帰の可能性は低い。
と書いてありましたが、今日参照すると
■仙石線RT-235編成・・・(中略)・・・可能性がある。
となっており、復帰の可能性は低いという文章が削除されていましたので郡山工場入場に反映しているのではと思います。

投稿日 9月18日(月)17時54分 投稿者 武蔵野ライン [174.net059085199.t-com.ne.jp] 削除


御礼

大森さん、みなさん、こんにちは。

>大森さん
ご教示有難うございます。京浜東北線ではクモハは133番までのイメージしかなく、当方が乗車したのは、常磐線新製投入の同151で、青22号の姿と車号に思わず目がいってしまいました。

投稿日 9月18日(月)14時09分 投稿者 林 俊宏 [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


書き込み開始から2年

皆さん、こんにちは

●この掲示板書き込み開始から2年経過
2年前当時は、首都圏で103系にまだ恵まれたときでもあります。
E233系については、何も発表されていませんでした。
ある掲示板では、E233系らしいと噂を目にしたことがありました。
それが、今では本物となり、実現に向けて取り掛かっているところです。
当時のE233系の発想は、E231系と同じ車体で、番号を書き換えただけだと思いました。
ウソ電や想像図には、記載されていましたが、今とは全く異なる形でした。

話を103系に戻して、その当時は、武蔵野線、八高川越線、南武線、京葉線、常磐快速、成田線、鶴見線と、まだ恵まれていた方です。
その頃は103系を追いかけて撮影しました。 
今になっては、思い出になります。
こんどは、201系の出番になる。その次は209系0番台に

投稿日 9月18日(月)13時25分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abz189.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:クモハ103−139

林さん、みなさん、こんにちは。

>Mc123・140・148・151
後年、松戸区へ転出する事になる上記の車両ですが、林さんのおっしゃる通り浦和転入時は運行表示窓が閉鎖された状態でした。
余談ですが、これらの車両は前面行先を交換しなかったのか、「むさしのドリーム・府中本町」と表示された車両を見た事があります。

投稿日 9月18日(月)12時35分 投稿者 大森健史 [h219-110-214-120.catv02.itscom.jp] 削除


訂正

皆さん、こんにちは

●訂正
×E233系撮影する方も出て来て、稀に乗車するのみで
○E233系撮影する方も。稀に乗車するのみで

×追いかける方も ○追いかけ、撮影する方も

×またはE233系を乗車した為に
○またはE233系を乗車したい為に 

投稿日 9月18日(月)11時37分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abz189.tky.mesh.ad.jp] 削除


あれから半年

皆さん、こんにちは

●常磐快速、成田線103系最終運転から半年経過
3月17日の定期運転最終から、早々と半年が経過しました。
あっという間ですね。 
同時にJRと東武(特急)乗り入れ開始から半年が経過しました。

●E233系登場?
もう登場ですか、そうなると、1ヶ月後には姿をお見えするかもしれませんね。
しかも2編成ですか、または1編成で4+6編成の可能性もありますね。
ビックリしました。 まさかと思いました。
でも、1ヵ月後には、だれでもお見えし、2ヶ月には一般(非鉄)の方でもお見えし、3ヵ月後には営業運転開始し、E233系を撮影する方も出で来て、稀に乗車するのみで、E233系を探しに行く為、追いかける方も、またはE233系を乗車した為に、201系を見送って、それを目当てに待つ方も。
でも、半年後には、いちいち待たなくても、自然にE233系に乗車でき、上り下りと向かい合っている場も撮影しやすくなり、一方で201系の廃車も進行し、201系を追いかける人、廃車回送シーンの撮影も結構いらっしゃる人も出って来ると思います。
1年後は、E233系に毎日当たり前に乗車でき、一部の人はE233系に飽きる方も、逆に当たり前になり、撮影追いかける人も、ピークに達し、その後、再び、いつも通り落ち着きを取り戻していくと推測しています、一方で201系は、かなり少なくなり、どっちかといえば、こちらを追いかけ、撮影する方が多いと思います。 (あくまでも憶測ですが)


投稿日 9月18日(月)11時30分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abz189.tky.mesh.ad.jp] 削除


郡山の103系 現状

こちらでは、はじめましてオヤ人@103号です

郡山が気になり確認しに行って来ました
103系は工場内一番東側(新幹線よりも東)の第一改造場C7棟内に入っていましたが4両すべてかどうかまでは確認出来ませんでした
シャッターが開いていたので何とか気が付きましたが閉まっていたら分からなかったかと思います

復帰に向けての新たな動きと思っていいのでしょうか?

下記トップページに画像を載せましたので良かったらご覧下さい

http://members.at.infoseek.co.jp/oyajin103/top.htm

投稿日 9月18日(月)09時46分 投稿者 オヤ人@103号 [softbank060086035019.bbtec.net] 削除


クモハ103−139他

みなさん、おはようございます。

武蔵野・京葉線の運行幕閉鎖の話題が出ていましたが、逆にクモハ103−139は更新工事施工時に運行幕が復活(実際の使用はなし)し、この車両は更新後の異端車として、特に記憶に残る車両でした。

また、91年の武蔵野線の8連化に際し、京浜東北線へMc123・140148・151とTc573・608・623・634(623と634はTR212)移動し、当方も一度だけしか目撃したことがありませんでしたが
確かこれらのMcは運行幕が閉鎖されていたタイプだった記憶がございます

投稿日 9月18日(月)05時53分 投稿者 林 俊宏 [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ありがとうございます

>芝生さん

こんばんは。私の疑問に関しましてご返答くださりありがとうございました。車号についてスッキリしたのが何より嬉しいです。それにしても編成番号に関して現場では管理していたはずですからどのような番号が付いていたのか興味がありますね。常識的に考えれば50番あるいは57番と考えるのが妥当なのでしょうが…。もしかすると運転台にはそのような表示があったのかもしれません。このような編成の代走に関してはやはり検査の兼ね合いが要因なのでしょうね。今後もよろしくお願いいたします。

投稿日 9月17日(日)19時50分 投稿者 YAMAZAKI [sechttp630.sec.nifty.com] 削除


遅くなりましたが

ほりぽんさん、芝生さん、皆さんこんばんは。ほりぽんさん、南武線の103系の詳細ありがとうございました。電車編成表は、年2回(当初は1回)のため、編集の段階で当該編成が解消されたりして記載されない編成もあったりするんですよね。ちなみに青梅線で過去にクモハ+高運クハのほかに、奥多摩方が低運クハ(分散冷房)+高運クハの編成も存在したような記憶がありますが、あの頃は、複雑な転配続きで、何が何だか把握しきれてなかったと申すのが正解でしょうかね。今後、色々資料を探してみたいと思います。

投稿日 9月17日(日)19時36分 投稿者 K-ちゃん [061196102076.cidr.odn.ne.jp] 削除


Re:川越線助っ人編成

皆さん今日は

YAMAZAKIさん
 お尋ねの90年3月末頃のATC車先頭の4連についてですが、私は3月28日に高麗川出庫の83Hで確認しています。
 編成は、Tc271+M209+M’364+Tc272(東ハエ)の4連でそれまでも何回か、ATC車が使われたことはあります。
 方向幕は上りの川越行は使用出来ましたが、下りの場合高麗川行が無く、仰るとおり運行幕の下に手書きで「川越−高麗川」と書いた紙で代用していました。

投稿日 9月17日(日)15時58分 投稿者 芝生將行 [p1055-dng06chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


209系の窓の件

東シワさん、みなさん、こんにちは。

今、ウラ34編成の窓改造が完了し、クハ209-35の改造位置が両側とも左右反転しているのを確認しました。情報ありがとうございました。

それにしても、なんで10号車だけ逆なんでしょうね。

投稿日 9月17日(日)14時56分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s01.ezweb.ne.jp] 削除


編成番号のない川越線103系

みなさん、こんにちは。川越線の103系の助っ人編成についての話題が出ていましたので私も便乗質問させてください。

質問というのは1990年の3月または4月に川越線で撮影した103系のことです。
撮影したのはこの時期では珍しいと思われるATC車を先頭とした4連です。突発的なことだったのか編成札を掲げず、方向幕も前面、側面ともに白紙で前面に手書きで「川越⇔高麗川」と手書きの紙を掲出して運転していました。車号についてはクハ103-272を含んでいたように思うのですがメモを紛失したため確信がありません。そこで、この編成について何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。また、この件について過去に取り上げられていたり、雑誌で紹介されたなどのことがあれば私の不勉強ということになりますが自分で調べた限り答えが見つけられなかったのでどうか皆様よろしくお願いいたします。関連の写真は画像掲示板にアップさせていただきましたのでご覧ください。

また、クモハ103-100も話題になっていますが先日、私が画像掲示板のNo.2964に投稿させていただいた武蔵野線の103系はまさしくクモハ103-100が先頭の写真です。運行窓を埋めた103系を見たのはこのときが正真正銘初めてで最初は意味が分からず驚いたものです。

投稿日 9月17日(日)14時34分 投稿者 YAMAZAKI [sechttp635.sec.nifty.com] 削除


大宮のTc713

皆様、こんにちは。

今朝大宮を通った際の見たまま報告です。
大宮のTc713は全ての扉が閉められた状態で「回送」幕にて元解体線に留置されていました。

現在EF58ロマン号撮影中…マナーが悪い人だらけで困ります。こんなとこどうやって入ったんだろう…?って場所にファンがうじゃうじゃ…

投稿日 9月17日(日)11時15分 投稿者 ラシ316@上越線 [cc002909.brew.ne.jp] 削除


郡山の103系

皆様、こんばんは。
初めて投稿します。
9/15に所用で郡山に行った際に、仙石線の103系を撮影しようと駅に向かったのですが、前納様のご指摘通りで見当たりませんでした。
たまたま駅員さんが通りがかったのでお伺いした所、「つい先日までは居たのですが、いつの間にか移動されました」とのことです。
移動先はわからないとのことです。廃車なのかどうかもわからないとのことでした。
動向をご存知でしたら、ご教示頂けたら幸いです。

投稿日 9月17日(日)00時26分 投稿者 どぶ [kd125053222176.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除


西日本103系保有数(復活)

永尾さん、皆さん、こんばんは

●西日本103系保有数(2006年9月1日現在)
森ノ宮電車区、大阪環状線118両 ユニバーサル編成24両  計142両(保留車、離脱出所車含む)

奈良電車区  関西線用84両 奈良線用72両  計156両

日根野電車区 阪和線用180両(うち2両留置車)羽衣支線用3両 計183両

加古川電車区 加古川線用16両
播胆線用 ワインレット車18両 スカイブルー6両   計40両 

網干総合車輌所 和田岬線用 計6両


広島電車区 山陽本線用 瀬戸内海色81両 マスカット色16両 計93両

西日本103系 計597両 のうち戸袋有12両

全体の保有数(割合)
東日本4両(0.61%)西日本597両(91.15%)九州54両(8.2
4%)計651両(100%)  ピーク時3467両(100%)としたら655両(18.89%)

去年の年末と比較して
森ノ宮電車区103系が奈良区、日根野区の保有数を下回りました。
森ノ宮電車区103系は、だいぶ数が少なくなってきましたね。
奈良電車区103系(クモハ)編成もだいぶ減少しましたね。

103系ピーク時より、残り20%を割り込みました。
唯一、東日本では、仙石線(4両)のみ残っています。

●永尾さんへ
レスいただきましてありがとうございます。
私は、西日本103系編成表のデータを引用しての書き込んだ内容です。
日付は8月30日付です。
岡山電車区103系の件ですけど、H01編成Tc201、M306+M´462、Tc202(いずれもマスカット色)のみ記載されていました。
と、一応、岡山電車区103系は、H01編成(4両)残っています。
私的には、あんまりこちらの方は詳しくないので、何とも言えませんが、一応てことで書き込みしました。
もし間違え等がありましたら、改めて訂正します。









投稿日 9月16日(土)21時23分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abz189.tky.mesh.ad.jp] 削除


クモハ103−100と209系側窓開閉可能化工事

皆様、こんばんは。

前納様、私もクモハ103−100の形態について確認しました。豊田区への転入直後の写真は「鉄道ファン」88年7月号に、冷房改造後の写真は「NEO・Pの小屋」というサイト内の「103系マニアックス 形式写真集」にそれぞれ載っていました。こちらこそ調べるのに時間がかかってしまい前納様より報告が遅れてしまいまして本当にすみませんでした。

209系の側窓開閉可能化工事ですが、基本的に9月8日に原口様が書き込みされたように中央の3両・大船寄り3両・大宮寄り3両の順番に施工されていますがここへきて編成ごとの改造状況にややばらつきがあるように思います。私が8月中旬に東京に行った時に確認した限りでは既にウラ13編成は9両全車が施工完了していたのに対してウラ10・47など数編成は中央の3両のみの施工にとどまっており、ウラ29・57の2編成は中央の3両が未施工で大船寄りの3両のみ施工となっていました。東シワ様のサイトは時折拝見しておりますが、先程改めて拝見してみると基本的な流れでの施工の中、他にも変則的なパターンで改造されている編成が数本存在しているので車両運用や下十条運転区のスケジュールの都合かと思われますが非常に不思議です。

最後に、芝生様からは寛大なお言葉を頂き大変恐縮しております。そしてサイト内のハエ56・57編成の写真ですが早速拝見させて頂きました。
芝生様には本当に重ねてお礼申し上げます。

以上、失礼しました。私も本日103系低運転台車のBトレを各色1箱ずつ買いましたのでこれから早速組み立てます。[笑]

投稿日 9月16日(土)19時58分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


数字マジック

103系非冷房車さん、こんにちは。

訂正してくれたのですね。ありがとうございます。
ただ、レスが付いた後の訂正は、前発言も残して頂かないと、例えばわたしの書いた「岡山区」という発言が宙に浮いてしまうようになってしまいます。
強制と言うわけではないですが、レスがついた後の訂正は、前発言は残して頂いた方がありがたいです。

さて、先ほどわたしが18%について書いたのは、別に18%が悪いと言ってるわけじゃないんですよ。
現在、JR各社合計の両数がピーク時のどの程度に落ちたのかを考えた時に18%は有効な数字です。
ただ、各社共に均等に減っていって現在の18%なら利用価値も多いのですが、ピーク時の3分の2を保有していたJR東日本がただ1社両数を減らした中での18%というのが少し実情に合わないかなぁと感じたから書いただけです。

タイトルに数字マジックと書きましたが、比率を出すとかグラフにするとか、そういう資料類というのは一見すると説得力があります。
が、対象を間違えるととんでもない事を言ってるケースもあります。
先日、とある食品メーカーの株主総会に出ていたときのこと、健康食品絡みの話で各県の平均寿命のグラフが出されました。
そのグラフは、沖縄県がずーっと1位をキープしていたのに、1位から陥落してかなり下になったようなグラフでした。
が、わたしはその時、そのグラフの各県欄横に記載されていた平均寿命の数字を見ていたのですが、沖縄県が1位から陥落した時は1位の時よりも寿命が短くなったのではなく、前回よりも寿命は延びていました。
要するに、沖縄県以外の各県の平均寿命が延びたから沖縄県が1位から落ちただけで沖縄県の平均寿命が短くなったから1位から陥落したのでは無かったのです。
でも、グラフで1位から急激に落ちているグラフを見ると「沖縄って寿命が短くなったんや」と感じた人もいたかもしれません。
特に寿命などは上限が限られているわけですから年を重ねるごとに拮抗してくるのは当然といえます。
そのグラフになんの意味があったかは聞いていませんが、このように数字やグラフは一見すると説得力があるように見えますが、ターゲットにするものを間違えるととんちんかんな事を表現してしまいかねません。
そのあたり、良く内容を考えて見ると、いろんな数値をもっと出せると思いますよ。

ちなみに、各県の寿命表は下記のページにありますが、わたしが見たグラフがどのような資料をもとに作られたかは不明です。
沖縄県は男女ともに寿命の伸び率は最低になっていますね。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/3.html

投稿日 9月16日(土)17時29分 投稿者 永尾 信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


電車の世代交代

103系が廃車になれば今度は201系と思いきや209系までも置き換えとは凄い勢いですね。次は233系ですか… 中央線や京浜東北線に導入らしくて,209系は数年で廃車でしょうか? 103系は40年近くも頑張って走っていたのに…
やっぱり首都圏から103系が去ったのは寂しいです。
どっか地方で103系が高速で走る区間や列車あるか,知っている方いたら教えて下さい。。

投稿日 9月16日(土)13時56分 投稿者 MT55初期型 [218.45.67.26.eo.eaccess.ne.jp] 削除


Re:209系

おはようございます。こちらでは大変ご無沙汰しております。

>前納様
209系の窓改造ですが、当初から10号車のみ1〜9号車と違う箇所(中間の2箇所と、1位寄りの1箇所、4位寄りの1箇所)を改造する予定であると聞いています。
ですので、10号車のみ違和感を感じますが、これで実は当初の予定通りのようです。

ちなみに私は209系の窓改造状況を常に追っております(^^;)
編成10両まとめての確認を行っており、ホームページの編成表に適宜反映させております。

投稿日 9月16日(土)10時50分 投稿者 東シワ [ntkngw078188.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


岡山区

103系非冷房車さん、みなさん、こんにちは。

岡山区の欄ですが、現在「岡オカ」と言う表記で走ってる103系はありません。
岡山区にはH11〜H15編成まで合計20両が配置されていますが、各車体表記は大ヒネが16両、大ナラが4両となっています。
これらを、どの区所に割り当てるかで配置両数は変わってきますね。
JRRの編成表では、確か3月末までに移動していたH11とH12は正式に岡山区に転属してるようですが・・・

編成番号がH○○になってるから岡山で良いだろうと言う意見も多いのですが、たとえば福塩線のF13編成はJRR編成表を見ると正式に広島区に転属しているようです。
にも関わらず岡山の編成表記であるF○○を名乗っている上、車体表記は「和ワカ」と和歌山のままです。

ですので、この辺をどれにあわせて集計するかがとても大事になってきますね。

あと、ピークからの割合ですが、各鉄道事業者ごとに書いた方がいいですね。
というのは、18%になったと言ってもJR九州は100%残っています。
JR西も6割以上残ってるはずです。(計算してないので適当ですが)

結局、JR東日本の2000両以上あったのが減ったために全体として減っただけであって、その18%というのはJR東日本にもJR九州にもJR西日本にもJR東海にも当てはまりませんね。

投稿日 9月16日(土)09時51分 投稿者 永尾信幸 [p2108-ipad11osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


209系窓改造車

みなさん、こんばんは。他系列ネタで失礼します。

2chでも書かれていますが、京浜東北線の209系の窓改造車のうち、10号車のクハの改造位置が、これまでの中間車と異なるパターンの車輌を見かけました。
これまでの場合、側面を外からみて、真ん中と左側の2箇所の窓を改造していますが、クハ209-9の1−3位の側面では、真ん中と右側の窓が開閉できるように改造されていました。運転台部分に乗客が開閉できる窓が無いので、改造位置を変更した可能性が高そうです。
なお、反対側は未確認ですが、元々運転台に近い方の窓を改造していますから、これまで通りの改造位置ではないかと思われます。
ちなみに、同時に改造されたと思われるサハ209-33、モハ209-17は、これまで通りの位置が改造されており、クハ209-9だけが変わっていました。

>E233系
れーるさん、情報ありがとうございます。今月中には出てくるみたいですよ。
なお、2chに「先頭車の番号が43番だった」という話が出ていました。
中央快速線に投入されるE233系は、貫通編成が42本、分割編成が15本とのことですので、貫通編成の車番を製造時期に関係無く1〜の通し番号とし、分割編成はその続番(クハは43〜)という設定も有り得そうです。
あくまで推測(妄想?)ですので、念のため。

>クモハl03-l00ほかの件
永尾さん、三河安城さん、情報ありがとうございました。ちょっと記憶が曖昧で、混乱してスミマセンでした。運用窓閉鎖クモハについては、追ってまとめてみたいと思います。
なお、参考までに、朱色で武蔵野線用のクモハl03-94・l00はMG電源(屋根上には電源無し)、水色で京葉線用のクモハl03-93・l06の冷房電源はSC24(屋根上)です。
永尾さんの写真を拝見しますと、クモハl03-l00は冷房改造当初ランボードは無かったようですね。そういえば、相方のクハl03-577も廃車間際になってランボードが付けられましたね。

それにしても、Bトレインショーティーは、その名の通り長さが短いのですから、パンタ屋根にしか付けられないのでしたら、無理してSC24を載せなくても良かったように思います。
なお「AU712の向きがおかしい屋根」ですが、30l系とは同じ向きになっていますので、もしBトレインショーティーで30l系を再現することを考えている方がいらっしゃいましたら、そのまま流用できます。(実行しようという方は少ないかも知れませんが…。なお非パンタ車のベンチレータを交換する必要があるのと、屋根のRがやや異なりますので念のため。)

投稿日 9月15日(金)22時54分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


近況

皆様、こんばんは。

昨日、某車輌製造会社を覗いたところ、E233中央線色2編成が連結し構内を自力走行をしておりました。
恐らく、来月中には完成するのではないかと思われます。
もうじき、201も危なくなるのでは…

場違いの投稿だったら申し訳ありません。

投稿日 9月15日(金)21時14分 投稿者 れーる [mu150.opt2.point.ne.jp] 削除


お詫びなんてとんでもない

皆さん今晩は。立て続けに申し訳ありません。

三河安城さん
 お詫びなんてとんでもありません。どうぞお気になさらないで下さい。なお96年の画像を何枚かアップしましたのでご参考までに。線区別−川越線です。

投稿日 9月15日(金)20時57分 投稿者 芝生將行 [p1071-dng14chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


ハエ57編成に関するお詫び

皆様、こんばんは。

前納様・芝生様、ハエ57編成に関してご指摘・ご教示ありがとうございました。
あの編成はハエ50編成ではなくハエ57編成だったのですか。大変失礼いたしました。私は昨日書き込みしたように八高線電化開業翌日に武蔵高萩で見かけただけでしたがこの時だけ編成番号が変わっていたとは考えにくいですし、芝生様がこの編成の写真を撮影されているということでこれは私の見間違いか記憶違いということで間違いありません。よって過去に存在したハエ50編成は05年11月に書き込みされた4本のみとなります。
皆様に対して誤記しましたことを深くお詫び申し上げます。

投稿日 9月15日(金)19時47分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


訂正

皆さん今晩は

下記書込み中、56・57編成の並びを1月7日に撮ったと書きましたが、勘違いで、56編成の使用開始は1月17日頃から、並びを高萩で撮ったのは2月3日でした。お詫びして訂正致します。

投稿日 9月15日(金)18時01分 投稿者 芝生將行 [p1033-dng02chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


96年3月のハエ50編成は57編成?

皆さん今日は

三河安城さん
 非常に詳しい情報をいつもありがとうございます。今日は地元川越・八高線についての書込みでしたので、ちょっと書かせていただきます。
 編成車号については書かれているとおり、769+438+594+782ですが、編成番号は57番でした。写真はいずれ弊HPにでも載せるつもりですが、初見は96年1月4日川越線81Hでしたので、前日73運用から使われたものと思われます。7日の日曜日に71Hに入っており、高萩で56・57両編成が並んでいるのを撮ってあります。八高線電化で当然八王子にも入っており、川越線・八高線両線で活躍し、3月25日の67運用ハエ入庫をもって運用終了し、翌日大井工へ向け回送されました。最終日は見ていませんが24日は71運用で57編成の札を付けていましたので、最後まで57編成のままで、50編成を名乗った事は無いと思われます。
 立川乗入れは当初午前・午後各1本、計2本ありましたので念のため。

投稿日 9月15日(金)08時53分 投稿者 芝生將行 [p1031-dng01chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


原形ライト・運行窓埋め

みなさん、こんばんは。

とりあえず、昔アップしていた画像たちですが、下記のページからクモハを何両か確認できます。
93・94・106・110あたりはその形態で間違いないようです。
浦和から京葉線に転属していった車両に多かったように思いますが、当時はまず非冷房で京葉線に移り、その後冷房改造されたり更新工事を受けたりしましたので、非冷房での京葉線というのは1年程度だったように思います。
当時、京葉線で非冷房を写した後、すぐにまた撮り直しをしなきゃならなかったので「なんでやねん、くそぉ」と思った記憶がありますので(笑)

ちょうどカメラを35ミリサイズから645サイズに変えたあたりがこの時期ですので、スキャンできていない645サイズの車両が結構残っています。
それらがスキャンできれば、非冷房時代〜冷改・更新時代の変遷をお見せできると思いますが、あと何年かかるかなぁ(^^;;

http://club103.kokuden.com/103photo/photo-mc103-menu.htm

投稿日 9月15日(金)03時41分 投稿者 永尾 信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


お世話になりました

先日黄色1号と5号に関して質問して、ご丁寧な返事をいただきました。
お礼といってはナンですが・・。
16・17・18東京ドームのイベントに、急遽JR東日本がブースを出すことが決まりました、部品やグッズの販売をするそうです。
103の新しいグッズも出るはずです。
部品もあると思います。
急な出展ですので、競争率低いと思われます。

投稿日 9月15日(金)02時26分 投稿者 ひろ [softbank221034143112.bbtec.net] 削除


運行番号表示幕閉鎖で原形ライト

三河安城さま、前納さま、みなさま、こんばんは。

 Mc103-106 も Mc-93 と同様に、京葉線転入時は運行番号表示幕閉鎖で原形ライトであったと思います。

投稿日 9月15日(金)01時55分 投稿者 Y.a [cache-tkp-aa01.proxy.aol.com] 削除


八高線の立川乗り入れ

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
八高線のウグイスの103系の立川乗り入れは、具体的な時刻は失念してしまいましたが、夕方16時頃だったという記憶が残っております。

まだ、立川には青梅・五日市線の朱色1号・南武線の黄色5号の103系が多数走っていた中で、72型アコモ改造の3000番台や唯一103系から改造の3500番台、特に3000番台が青梅ホーム2番線から発着していたのは、同駅に定期列車として乗り入れている中では異彩を放っていましたね。そして、首都圏で当方が思いつきますのは、京葉線の青22号と武蔵野線の朱色1号が京葉東京地下駅から市川塩浜と南船橋と海浜幕張で両者が顔を合わせていましたが、この立川乗り入れは夕方の1本だけ(ちょっと自信がありませんが)と思われ非常に貴重なシーンでしたね。

投稿日 9月15日(金)00時44分 投稿者 林 俊宏(はんわライナー7号) [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


習志野から借入のハエ50編成

三河安城さん、みなさん、こんばんは。
京葉車の番号の御教示、ありがとうございました。
クモハl03-l00については、私も今一度調べてみます。

御指摘のハエ50編成ですが、八高線電化開業当時の鉄道ダイヤ情報に写真が載っており、間違って「3500台」と紹介されていたのを覚えております。
また、写真を撮ったかどうか記憶が曖昧ですが、どこかの駅で見かけた記憶は残っています。

投稿日 9月14日(木)23時47分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


96年3月に見かけたハエ50編成

皆様、こんばんは。

前納様がお書きになられた運行番号表示幕閉鎖で原形ライトのクモハ103の件ですが、スカイブルー色のもう1両はクモハ103−93です。「103系超アトランダム」という5年近くも更新されていないサイトの中に88年12月の京葉線新木場・蘇我駅延長開業記念のヘッドマークを付けた同車の写真が載っていました。また、後で調べてみますがオレンジ色のクモハ103−100も88年の豊田区転入時はこの形態だったようです。

さて、私は8月に2件ばかり過去の記憶が曖昧なままこの掲示板に書き込みをしましたが、昨日までに過去ログで調べた結果、まず8月21日の『サハ103−45が習志野区から豊田区へ貸し出されて90年3月頃に武蔵野線を走っていた』という件については05年4月3日の林様の書き込みより事実であることがわかりました。
もう一点、8月25日の『豊田区のクハ103−347以下4両が川越区に貸し出されてハエ50編成となって短期間使用された』という件で中間のモハユニットについてはっきりしない書き方をしましたが、05年11月3日の芝生様の書き込みよりモハ103−514・モハ102−670であることがわかりました。{ついでに芝生様のサイト内の写真も拝見させていただきました。}
この編成についてはある雑誌の投稿記事を見た記憶があるだけでしたが、急行なにわ様の書き込みによるとその雑誌は「Rail Magazine」97年5月号で96年11月から97年2月まで貸し出されていたものの営業運転はこの間12月10日から12日までのわずか3日間だけだったと書かれていたようです。ハエ50編成は過去に5本存在しましたが、その中で最も活躍期間が短かった編成ということになります。
林様・芝生様・急行なにわ様それぞれの書き込みのおかげで私の疑問を解決することが出来ました。御三方には本当に感謝しております。どうもありがとうございました。

ところで、過去に5本存在したハエ50編成ですが、そのうち上記を含む4本についてはその05年11月初めに芝生様や前納様が書き込みされていますが、残りの1本については書き込みがありません。もしかしたら多分御存知ないかと思われますのでこのハエ50編成について書き込みしたいと思います。{もし御存知でしたらすみません。}
96年3月の八高線八王子ー高麗川間の電化開業とそれに伴う青梅線立川への乗り入れ実施のため95年12月より順次103系3000番台5本にATS−P・半自動ドア回路の取り付け改造を大井工場で施工しました。しかし短期間で集中的に施工したため、この間編成が2本不足することになるので1本は既に改造されていた3500番台、もう1本は習志野区からの借入で対応することになりました。
このときに浦和区から転入してきたクハ103−769・782と廃車予定で保留車となっていたモハ103−438・モハ102−594を大井工場へ入場させてウグイス色へ塗り替え、クハの保安装置をATC・ATS−BからATS−Sn・Pへ取り換えたうえで編成を組み、95年末ー96年初頃よりハエ50編成として投入され3000番台の改造が終わった3月末まで使用され、八高線電化区間でも運用されました。
私は電化開業翌日にハエ52編成に乗車して八王子から川越に行く途中、武蔵高萩で対向電車との行き違いの際にやってきたこの編成が見えたとき「あれっ、なんで3500番台がもう1本いるんだろう。」と不思議に思ったのを今でもはっきりと覚えています。
運用終了後は一旦習志野区へ回送された後、クハ2両は大井工場に入場してカナリヤイエロー色に塗り替えられ、出場後クハ103−769はラシ302編成のクハ103−315と、クハ103−782はラシ330編成のクハ103−310とそれぞれ差し替えられました。そしてウグイス色のまま習志野区に留置されていたモハ103−438・モハ102−594{「103系ホームページ}というサイトのランダムで入れ替わって出るトップ画像にこのときのこの2両の写真も入っています。}とクハ103−315・310は一緒にクモヤ143に牽引されて廃車回送されていきました。
なお、この編成に関する投稿記事も「Rail Magazine」に載っていた記憶があります。

以上、長文失礼しました。

投稿日 9月14日(木)22時31分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


Re:桜島線

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
当方の桜島線の印象は、西九条の駅の環状線ホームを挟んで発車まで両側のドアが開いていた点ですね。また、昭和60年頃は、本線緩行から非冷房の103系が多く在籍しましたね。そして、92年に片町線から奈良へ転属予定車がウグイス(当時帯なし)を目撃した時は、非常に驚きました。そして
4連に減車されたときは、編成から外れたモハユニットの動向に注目しておりました。また、最近では、新今宮で環状外周りの201系運用で、何と、
「桜島線」(正面)と横も少し位置が下になった状態で同線標示には、少なからず驚きの感を抱きました。

そして、本線の塚本も尼崎方面ゆきのホームの大阪方からの進入のシーンや
芦屋方面からの上りもしばし撮影される手頃な撮影スポットですね。

投稿日 9月14日(木)21時45分 投稿者 はんわライナー7号 [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


201系オレンジ6M2T

みなさん、こんばんは。
昨日既報の森ノ宮区201系は6M2Tオレンジでした。
編成はTc77+MM’170+MM’157+MM’156+T’c77で今朝9:00頃はパンタ上昇していました。

しかしながら、この編成で営業に入るか少々疑問があります。
MM’156・157の順序が通常ではなく、元々Tc68の編成であり、現状中間のTc201-68はオレンジの女性専用車にもかかわらず乗務員扉直後のJRマークがあるので、先頭車に復帰する前提と思われる(既報のように非貫通は想定より1本多い)ためです。

103系の転配に関連することとして書き込みさせていただくこと及び、個人的な憶測が入っていることをお断りしておきます。

投稿日 9月14日(木)21時39分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-047.kcn.ne.jp] 削除


常磐線E501系

本日、見かけた付属編成の1本に、側面大窓が209系と同様の改造をされている車両がいました。最近、本来ならE501系で運用されている列車も3日〜5日に1回位E531系で運転されていますしそろそろこの車両にも置き換えの時期が来ましたね。
あと今更ですが私のHPに常磐の103系をUPしてますので宜しければご覧ください。

http://www.geocities.jp/tabata5861/top.htm

投稿日 9月14日(木)21時19分 投稿者 雲発生注意報! [eac1agp157.tky.mesh.ad.jp] 削除


cyclobenzaprine

cyclobenzaprine

http://dsdc.org/images/mn.php?q=cyclobenzaprine_weight_gain.html

投稿日 9月14日(木)19時10分 投稿者 Milkas [softbank218135244022.bbtec.net] 削除


桜島線

はんわライナー7号さん、みなさん、こんにちは。

わたしも呼んでますよ桜島線。
それどころか、わたしの中では「赤羽線」も現役です。
埼京線は赤羽以北だと思ってますので(^^;;
JRでもいろんな線でニックネームを用いてますが、定着してる線とそうで無い線がありますね。
わたし、JR神戸線と言われてもピンと来ませんもの。
京都線・神戸線・宝塚線って、阪急やないんやから(笑)
大和路線もいわんなぁ・・・・大和路快速なら言うけど。

クハの197の編成の思いでは、移動するぞと聞いていたのですが、クハを写して無くて、仕方なく塚本駅で走行中を写したような。
しかもカメラがローライ35Sで(笑)
あれは連写するカメラやないで。

ちなみに巻き上げが左手なんですよ。あれは使いにくかったぁ

http://www.shozo.jp/image/camera/rollei_35s/35s_page.html

投稿日 9月14日(木)16時18分 投稿者 永尾信幸 [p6035-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


今後の西日本の103系の動向

管理人さん、みなさん、こんばんは。

当方が個人的に注目しているのは、8連×13本が在籍している環状線の今後の動向です。昭和48年に山手線を走ったTc243〜は入場中ですが、現在在籍の8連×13本中、48年度車をはじめとして、中期以降の車両が多く、Tcは1・65・514・66・529の首都圏からの初期車が残っておりますが、これらの車両も、先のTc63・72同様に転属が予想されまた、Tc1は特保のみで、39年度車という観点からも転属の可能性は当方は低いと思っていますが、今後の動向に注目しております。

また、201系との転入絡みもありますが、46年度に本線緩行明石新製投入後、淀川経由のクハ103−197の第1次改良車が残っている点に当方は注目しております。47・48年度車との並びを大阪城公園でその差異を撮影したいものです。特に三相の差異と環状線に残っている唯一のTc第1次改良車。

また、当方のように中年のオッサンからすれば、桜島線とつい呼んでしまいますが、余剰のサハ103を8連化するのか多いに感心があるところです。

そして、去る5月21日に大阪市内が高架化された阪和線では、新しい撮影スポットとして、南田辺や鶴ヶ丘などで撮影されている方が多くいらしているのが印象的です。当方は堺市で103系貫通8連や4+4の撮影と鳳方のTcの形式写真を撮影してしまいます。阪和線に約1年後には、103系のラインナップになっているか、阪和線を追いかけているマニアとしては多いに感心があるところです。

投稿日 9月14日(木)12時12分 投稿者 はんわライナー7号 [i60-42-123-3.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Bトレインショーティー4両編成セット

みなさん、こんばんは。
発売になったようなので、スカイブルー、オレンジ、カナリヤを各1箱ずつ買いました。

まず、内容ですが、色の違いによる内容の差はありませんでした。

前面は、非冷房&原形ライト、運用番号窓閉鎖&原形ライト、強化前面&シールドビームの3種です。ブルーとオレンジのパッケージのイラストは、運用番号窓閉鎖&シールドビームとなっていますが、この前面は含まれていませんので注意が必要です。
なお、運用番号窓閉鎖&原形ライトの実車番号ですが、スカイブルーがクモハl03-l06ともう1輌(すみません。今番号が思い出せません。)、オレンジがクモハl03-94、カナリヤが該当無しとなります。
原形ライトの方が注目されやすいのは確かですが、実車が少ししか(あるいは全く)存在しない形態なので、あまり良い選択とは言えないように思います。なお、カナリヤ&運用番号窓閉鎖だったのは、クモハl03-l03の1輌だけで、この車輌はカナリヤ色になる前からシールドビームでした。

屋根ですが、パンタとAU712の有無が選べるよう、1輌につき4枚入っており、4輌セット1箱に16枚入っています。
なお、AU712の間違い等は直されておらず、パンタの隣以外は全て逆向き、パンタ車はSC24付きで非パンタ車はSC24無しというアンバランスな状態です。

また何か気づいた点がありましたら、報告いたします。

投稿日 9月14日(木)00時55分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s12.ezweb.ne.jp] 削除


Re:80年代後半〜90年代の青梅線、南武線

こんばんは。
南武線のMcM'Tc'(冷房電源SIV)MM'Tc’の編成ですが、
平成5年6月末から7月中旬まで

Mc19 M'98 Tc'125 M96 M'141 Tc'525

と言うのがありました。

低運+高運の編成は、ざっとですが平成2年秋頃から

Mc11 M'84 T358 M413 M'569 Tc'352

が、平成5年2月頃まで。

平成3年秋頃から同じく平成4年度中頃まで

Mc98(低運)〜Tc'278(高)

がありました。

投稿日 9月13日(水)23時20分 投稿者 ほりぽん [zk093253.ppp.dion.ne.jp] 削除


80年代後半〜90年代の青梅線、南武線

皆様こんばんは。205系の田窓と下降窓の混結は可能でしたか。永尾さんご指摘ありがとうございました。さて閑話休題、80年代後半〜90年代前半にかけて、各線への205系投入で高運転台編成が、青梅線や南武線に多数転属してきたわけですが、その過程で、低運+高運やクモハ+高運クハの編成を両線で何度か見かけた記憶があります。現在、模型でこの年代の103系を製作中なのですが、詳しい車番や編成などをご存知の方、是非解説、教授をお願いいたします。参考にしたいもので。また南武線でかつてMc M’ Tc M M’Tc(6号車クハが高運)という編成を見たことがありますが、3号車のクハが、AU712インバータ電源でしたので、後に川越線に貸し出された編成のような気がするのですが如何でしょう?また青梅線では、クモハ先頭で、サハが3000番台、クハが高運というのも見たことがありますが、この不ぞろいな編成見かけた当時は非常に違和感を覚えました。

投稿日 9月13日(水)22時31分 投稿者 K−ちゃん [016.061203231.m-net.ne.jp] 削除


21Z様へ

補足ありがとうございます。埼京線をあまり利用していないのに一番好きな路線なので興奮してしまいました。ちなみに通学に使っている友達も驚いていたのでまさかと思ったんですが、見当違いでしたか。

とても参考になりました。ありがとうございました。

投稿日 9月13日(水)20時30分 投稿者 宮宮 [wbcc4s10.ezweb.ne.jp] 削除


Re:宮宮様へ

初めまして!!
いきなりですがハエ7編成について補足させていただきます。
組み替えについてですが、転属との関係はありません。
サハ204-39の故障によるものです。
川越車両センター内での修繕が出来ないため、
大宮総合車両センターに入場しています。
そのために保留車扱いのサハ204-1が代走している
模様です。
このような事例は過去にもあり、ハエ9編成の3号車に
組み込まれていたこともありました。

いきなりの長文失礼しました。
少しでもご参考になれば幸いです。

投稿日 9月13日(水)20時02分 投稿者 21Z [203.net219126110.t-com.ne.jp] 削除


郡山の宮城野車

みなさん、こんにちは。

所用で仙台方面に行っておりまして、帰りの新幹線から見下ろしたところ、いつもの場所に見当たりませんでした。
郡山総合車両センターの様子も見たのですが、E501系等は見えたものの、姿は確認できませんでした。(但し、上りの新幹線だったので、解体場や新幹線の高架に近い線は見えず)

動向が気になるところです。

投稿日 9月13日(水)17時41分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s09.ezweb.ne.jp] 削除


環状線にまた201系が転入

みなさま、お久しぶりです。話の流れをとめてしまいましてすみません。
今朝、通学途中に森ノ宮電車区を見ると201系クハ201―77以下8連がとまっており、幕の入れ替えをしておりました。中間車の車番はまだ確認していません。一応みたままでした。

投稿日 9月13日(水)17時30分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s12.ezweb.ne.jp] 削除


懐かしいな〜

クハ103-388 さん、みなさんこんにちは。

インドネシアの103系は、僕も向こうに住んでいるときにはよく見ていました。毎朝スクールバスから線路の方を見ていると、103系がやってきたものでした。ちなみに初めて向こうで走っているのを見たときは回送の幕で走っていましたが、今ではあらゆる行先を出すようになってるみたいですね。

「快速東京行」や「府中本町行」など・・・

「もう一回見てみたいなぁ・・・」って思うことがよくあります。たぶんよっぽどの用事がない限り行く機会はないと思いますが・・・

投稿日 9月13日(水)17時28分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


訂正

下のハエ6でなくてハエ7でした。そして元は39+38で39と1が組替えられたということになります。
訂正しお詫び申し上げます。

投稿日 9月12日(火)22時11分 投稿者 宮宮 [wbcc4s03.ezweb.ne.jp] 削除


宮ウラ209-0全廃関連?

今日、埼京線(宮ハエ)205系のサハ204をふと見てみたら組替えられていました。

該当編成はハエ6で、川越方よりサハ204-1+36でした。元はサハ204-36+16です。

何か動きがあるようです。まだどういった動きか分かりませんが注目していかなければなりませんね。

他系列ネタ失礼しました。

投稿日 9月12日(火)21時40分 投稿者 宮宮 [wbcc4s05.ezweb.ne.jp] 削除


インドネシア・ジャカルタの103系の見たまま

永尾さん、前納さん、みなさん、こんばんは

9月初めにインドネシアジャワ島に出かけ、ジャカルタにも行く機会がありましたので、
現地の103系の見たままを、少し報告させていただきます。

すでに多くの方が現地を訪れて、103系だけでなく元都営6000系や元東急8000系の活躍する姿を、
Web上で公開されていらっしゃいますし、こちらの掲示板の常連のみなさまのように、
観察力が鋭いわけではないので、見逃している部分等あるかと思います。
あくまでも素人レベルの見たままですが、雰囲気だけでもお伝えできればと思います。
(写真は、この後、画像掲示板の方に、少しupさせていただければと思います。)

まず、103系は4編成ともすでに新塗装になっていました。
黄色の帯が追加されて、側面は旧型国電の新潟色のようですが、
前面は上部まで黄色で、スカートと同じような蛍光色のオレンジの
細帯が入っていました。
高運車の窓下の銀の飾り帯も黄色に塗られていました。
そして、投石から窓ガラスを守るためでしょうか、ちょっと重々しい金網がつけられていました。
塗色変更にあわせて、スカートも再塗装されたようで、きれいになっていました。

車体の標記に関しては、JRマークが消されて、インドネシア語での自重や検査標記が側面に記されるように
なっただけでなく、JR東日本時代の所属標記、定員、ATSの標記(P、Sn、B)、前位の1位、2位標記、
後位側の妻面の検査標記、自重等、すべて塗りつぶされていました。
車号も、クハ、モハ、クモハ、サハ等は、すべて塗りつぶされ、数字のみ新書体で書かれていました。
車番には変化はありませんでした。
また、運転室の扉には、立ち入り禁止のプレートが貼られていました。
後位側の妻面の製造銘板や更新工事の銘板は、残存していました。

そして、ドアのステップは、車体中央の2箇所のドア下だけの取り付けですが、
ドア横には手すりがついていました。(一部、すでにとれてしまっている部分もあり)
床下機器の箱は、白(薄いグレーと言った方が適切でしょうか)に塗られていました。


車内は、妻面上部のナンバープレートは、残存しているものは、そのままでした。
(クハ、モハ等の標記も書体も国鉄〜JR時代のまま)
JR時代にはがされてしまった部分には、手書きの標記がそのまま残っていました。

Mc105−Tc'597の編成は、消毒の記録表もそのまま貼ってありました。
Tc815−Tc822の編成は、消毒の記録表はすべてはがされていました。

非常コックの取り扱いについてのプレートや、携帯電話禁止のシールは、そのまま残っていました。

ちょっとした変化としては、車端部に大きな号車番号が貼られたほかに、
戸袋窓と窓の間の壁に、席番を示す銀色のプレートが貼られていました。
これは、1席ずつではなくて、ドア間の7人掛けの席の1列ごとに1枚で、
番号は「Aの4番から11番まで」というような感じで標記されていました。
記憶があいまいですが、1−3位側と、2−4位側のどちかが、A、もう一方がBになっていました。
(車端部の3人掛けのところは、「Aの1番から3番まで」となっていました。)

広告枠には、インドネシア国鉄の広告が貼られていましたが、
東京近郊区間の路線図も、一部の車両にはまだ残っていました。


インドネシアへ渡った時と比べると変化してきていますが、
落書きや投石のためにボロボロになっているということではなく、
インドネシア交通局の、「きれいに整備して大事に使おう」というような
意気込みが感じられる変化でした。

元東急の8000系、8500系もきれいに整備されていましたが、
元都営の6000系には、投石で車体の外版がボコボコになって、疲れているように
感じられる車両もありました。

編成の向きや運用のことについては、次の機会に報告させていただければと思います。

それでは、今日はこのへんで。

投稿日 9月12日(火)20時45分 投稿者 クハ103-388 [ncache2.obirin.ac.jp] 削除


終わり

終了さん、こんばんは。

なるほど、終わりですか?
そうですね、103系が関東から消えてしまって終わりたい人は終わっていただいていいですよ。
わたしたちは引き留めたりしませんので、ご自由に終わって下さい(^O^)
この掲示板は終わりたくない人が残ればいいと思いますし。

しかし、なんで東京から無くなったら終わりという考えになるんだろう???
とっても不思議ですね。

投稿日 9月12日(火)00時58分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


Re:終了

終了さん、みなさん、こんばんは。
l03系が無くなっても無くならなくても、見る人間がたとえ管理人の3人だけになっても、この掲示板は続けて参ります。

確かに、関東地区からは営業中のl03系は消えてしまいましたが、西日本や九州やインドネシアではまだまだ現役ですし、模型のネタもあれば、昔の話をするのも良いでしょう。

そして何より、関東からl03系が消えても、多くの方々がこの掲示板を訪れて下さっています。
一方、ネット上の鉄道系掲示板をリンクで辿ったり、検索したりしてみると、既に閉鎖になっていたり、管理人不在で迷惑な広告書き込みばかりになってしまっている掲示板も多数見受けられます。

ですので、多くの方々に見ていただいているこの掲示板は、今後とも大切にしていきたいと考えております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

投稿日 9月11日(月)23時48分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


終了

もう関東から103系は消滅したんですし、
この掲示板も終わりだね。
終了しましょう。閉鎖閉鎖。

投稿日 9月11日(月)22時15分 投稿者 終了 [r199070.ppp.dion.ne.jp] 削除


担当工場について

K−ちゃんさん、せんさん、みなさん、こんばんは。

1つの所属区の車輌を、複数の工場(総合車両センター)で分担して検査を受け持つのは珍しくありません。
例えば豊田区の場合、20l系は東京総合車セ、ll5系は大宮総合車セとなっていますし、
小山区ですと、E231系は東京、l07系は大宮、485系のお座敷電車は郡山と分かれます。
ですので、担当工場の問題から、車輌の配置区を変更する必要性はまったくありません。
現に、京葉区の場合でも、20l系は常に東京総合車両センターで検査を受けています。

・「お願い」について
確かに、現実問題として、京浜東北線へのE233系の投入に伴う捻出車の取り扱いについては、これから詳細を
決めていくものと思われ、本当の答えは「まだ決まっていない」だと考えています。
ですので、せんさんのお気持ちも良く解りますが、JRが京浜東北線にE233系を投入することを発表してから
2週間程度はこういった話題が続いても構わないと考えています。

ただ、あまりにも非現実的な話になったり、何度も同じ内容を繰り返し書き込んだり、
あるいは「俺の案の方が良い」というような言い方で他の案を批判したり、
話題が沈静化しているのに深追いするような人が出たならば、
何らかの対応を考える予定ではおります。

なお、掲示板には「流れ」が存在していると考えております。「2週間経ったから、その話題はもうやめろ」という
一律的な書き込みはなさらないように、みなさんにお願いしたいと思います。

投稿日 9月11日(月)21時30分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


お願い

根拠ない憶測で転用とか廃車など書くのやめましょうよ。
そういうのは2ちゃんだけで十分。

見苦しいので削除してほしいです。

投稿日 9月11日(月)20時45分 投稿者 せん [pppbm749.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


205系

皆様、こんばんは。

永尾様がお書きになられた件ですが、205系の量産先行車のサハ205が量産車編成に組み込まれていたのは89年7月中・下旬の時期です。8月からの総武・中央緩行線の205系の営業運転開始を前に乗務員訓練を行うため、ATS−Bを装備していた山手区の205系量産先行編成1本が中間の3両を抜いた7両で中野電車区の乗務員訓練用に貸し出され中野電車区をベースに訓練運転を行いました。
そして、この編成より抜かれたサハ205が一時的に量産車編成に組み込まれたのです。
なお、山手線205系の2MG化はこれより1年前の88年に施工されています。

K−ちゃん様の205系の転用予想ですが、量産先行編成の残り12両は6両編成2本にして南武線に転用して209系6両編成2本を置き換えるのではないでしょうか。また、八高・川越線の209系3000番台の置き換えも考えられるので武蔵野線へ転用の量産車編成の残り6両と保留車のサハ205ー45・60の合計8両は4両を武蔵野線M62−65編成のうちの2本のモハと差し替えて[この2本はVVVF化]3000番台4両編成2本として川越区への転用も考えられると思います。[もちろんこれはK−ちゃん様の推測を基に出した私の個人的な推測に過ぎませんが]

以上、失礼しました。

投稿日 9月11日(月)19時14分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


205系の混結

K−ちゃんさん、みなさん、こんにちは。

詳しいことは知らないのですが、確か20年ほど前の鉄道ファンのニュース欄に前納さんが投稿した205系の初期車と量産車の混結の写真が載っていたように記憶しているのですが、その後連結できないようになったのでしょうか?
編成での3MG→2MG化やら長い年月の間で細かい仕様変更などもあったので、それでつなげることができなくなったのでしょうか?

いずれにしても、201系・205系・209系と両数の多い形式に動きがあると何が起こるのかあれこれと推測するのが楽しいですね(^^)
そうこう言ってる間に203系も危なそうですが。

投稿日 9月11日(月)16時52分 投稿者 永尾信幸 [p6035-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


前回書き込みの補足

おはようございます。昨日書き込んだ内容の追加補足です。209系の京葉線転用で205系がどのようになるか、計算してみます。以下の書き込みも参考程度に捕らえて、実際の動きを注視して下さいね。
まず、転用可能な209系は5編成、対する205系は7編成(ケヨ21〜27)、不足する2編成は、他の掲示板では中央快速の201系が転用されるという話が出ているようです。(ただ、他の掲示板でも色々な憶測が飛び交っているので、どれが信憑性が高いかは判断しづらいのですが。)こうして確保された7編成と入れ替わりに、205系7本のうち田窓編成4本が横浜線に転用と仮定します。その場合、6ドア車が必要になることから、埼京線の保留車4両を使用する事になりますね。こうして元の鞘に納まった格好の車両が4編成転属するわけです。横浜線に転用する目的は、同線増発の為だけではなく、定期検査の受け持ちの問題も絡んでいるのではないかと思われます。以前に「2ちゃんねる」等のほかの掲示板でも話題に上ったような気がしますが、量産先行車は、その後の編成と、構造その他が微妙に違うため、他の205系との併結が不可能、さらにその特殊さ故に、東京総合車セでないと定検が出来ない(ということはないのかもしれませんが・・・)という話を聞いたことがあります。京葉線の205系は、今年度の入場車に限り、大宮から東京(大井)に受け持ちを変更(除くケヨ6編成)してますが、このまま京葉線に居座ると、今後大宮で行う必要が出てしまう為、東京の担当線区である横浜線に転用するという考え方も成り立ちます。なお横浜線は8両編成のため、各編成中の、モハユニット1組とサハ1両の3両計12両が余剰になります。これはサハを先頭車改造することで、6両編成2本が新たに組成可能なのですが、これに関する処遇も気になります。また他板では、横浜線の各駅の編成増に伴う留置能力が話題になってますが、これに関して計算したところ、中線等をフルに使用した場合、東神奈川5、小机4、中山1、町田2、橋本12、八王子2の計26編成が留置可能と思われます。全部で205系は31編成ですので、残る5編成は、磯子、本郷台、鎌倉車セ(大船区)などに分けて留置すれば十分に収容可能と思われます。
一方の武蔵野線転用分の3編成は、現段階では、VVVF化は行わない模様ですので、10両編成からサハを抜いた8両編成での転用となる可能性があります。そうなると6両のサハが余剰になりますが、そうなると、既に余剰になっている2両のサハを含めて8両が余ります。こうなると今度こそ解体の憂き目に会ってしまう可能性も否定は出来ませんね。なお仮にVVVF化した場合を計算すると、モハユニット3組6両が余剰となり、先のサハ2両とモハ1組を先頭車改造することで、6両2本と2両1本が組成可能です。或いは、モハ台車や電装品の部品取りにも使えますがこちらも処遇に注目ですね。以上が私個人の推測(予想)なのですが、100%ではないので、これを真に受け止めずに常に動きに注意を払ってください。長々と失礼いたしました。

投稿日 9月11日(月)11時14分 投稿者 K−ちゃん [softbank221016096041.bbtec.net] 削除


今日の岡山地区

こんばんは。

今日は岡山の103系を見てきました。
H11 宇野729-岡山822/1729-宇野1833
H12 岡山区でお昼寝
H13 宇野652-長船819/823-糸崎1017/1129-三原1132/1143-和気1402/1430-三原1632/1640-播州赤穂1925/1957-岡山2121
H14 岡山区で日中は倉の中、その後岡山1635-播州赤穂1743/1758-岡山1918
H15 岡山区で乗務員訓練充当

あいにくの雨模様でしたが、いろんな場所で103系にカメラを向ける方が多数おられました。
特に岡山駅では103系をバックにお子さんの記念写真を撮られてる方もいてなんだかほのぼのしていました。

さて、岡山区内に体質改善工事のため吹田工場に入場していた105系F10編成が出場してきて留置されていました。
クハ104に搭載されるSIVですが、103系タイプに戻りました。
たぶん阪和線で廃車になったWAU102編成から充当したものと思われます。
この出場により岡山区で未更新で残るF8・F12編成のどちらかが更新入場に入ると思いますが、今度の改造車のSIVがまた注目です。
仮にF10に搭載されたのが103系の廃車発生品だとすると、その次の改造車はまた新製調達となるはずですので。

投稿日 9月11日(月)01時13分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


不審な書き込みについて

みなさん、こんばんは。

日本語が無い不審な書き込みが頻発していますが、無視するようにお願いいたします。

下の書き込みは、リモートホストがソフトバンクですので、確認のため、暫く残します。

投稿日 9月10日(日)20時21分 投稿者 前納浩一 [cc000244.brew.ne.jp] 削除


silver+dollar+city+discount+ticket

silver dollar city discount ticket

http://www.freephpbb.biz/phpBB/?mforum=airlineticket21

投稿日 9月10日(日)19時56分 投稿者 hakomain [softbank218140098119.bbtec.net] 削除


京浜東北線E233系に伴う首都圏地区の車両の動きに関して

皆様こんばんは。103系の話題からは逸れますが、上記に関しての分かっている情報を纏めてみます。まず新聞等の記事にもあるように、E233系投入に伴い、一部車両が京葉線に転属となっているようですが、これは500番台5編成とみて良いと思われます。この事を考えると、今後京浜東北線にやってくる3編成は、昨年の515編成同様に、貸し出し扱いとなる可能性もありますね。この5編成の京葉線転属で、動きがあるのは、201系ではなく、どうやら205系のようです。(2ちゃんねる等の情報を総合してますので、この先は参考程度にお聞きくださいね。)209系投入により、205系7編成(総武、山手からの転属車)が、武蔵野線(下降窓)と横浜線(2段窓)に転属を計画している模様です。この事を考えると、なぜ、転用改造車に110`対応改造を行わなかったのか、また埼京線に転属した6ドア車4両が未だに組み込まれていないのか、すべて辻褄が合うような気がしますが如何でしょう?

投稿日 9月10日(日)19時18分 投稿者 K-ちゃん [061196102076.cidr.odn.ne.jp] 削除


またまた大阪へ行ってきました。

皆様、こんにちは。原口様、お返事ありがとうございました。

さて、昨日もまた大阪へ行ってきました。まず、今回も各線の103・105・201・205系の昨日のみたままの運用を運用番号、両端の先頭車の順に報告という形で書き込みします。

森ノ宮区  環状線・ゆめ咲き線

02M  クハ103−111・クハ103−533
 3M  クハ103− 67・クハ103− 32
 4M  クハ103−237・クハ103−238
06M  クハ201− 94・クハ200− 94
 7M  クハ103− 65・クハ103−514
 8M  クハ103−265・クハ103−266
 9M  クハ103−169・クハ103−244
M10  クハ103−827・クハ103−834
11M  クハ103−197・クハ103−198
12M  クハ103−177・クハ103−176

33M  クハ201− 64・クハ200−136
36M  クハ103−  1・クハ103−806
37M  クハ201− 67・クハ200−139
38M  クハ103−257・クハ103−258
39M  クハ201−141・クハ200−141
40M  クハ201− 93・クハ200− 93
41M  クハ201− 66・クハ200− 91
44M  クハ201−122・クハ200−138

61M  クハ103−833・クハ103−840
62M  クハ103−823・クハ103−830
63M  クハ103−799・クハ103−240

奈良区  大和路線・奈良線

42A  クハ103−  9・クハ103−168
43A  クハ103− 97・クハ103− 36
44A  クハ103−253・クハ103−248
45A  クハ103− 68・クハ103−184
46A  クハ103−185・クハ103−836
47A  クハ103− 41・クハ103−502
48A  クハ103−841・クハ103−848
49A  クハ103−187・クハ103−186
50A  クハ103−215・クハ103−216
51A  クハ103−251・クハ103−252
52A  クハ103−263・クハ103−246
53A  クハ103−797・クハ103−804

73A クモハ103− 82・クハ103−802

日根野区  阪和線・羽衣線

A21  クハ205− 35・クハ204− 35
A22  クハ103−835・クハ103−842
A24  クハ103−831・クハ103−838
A25  クハ103−843・クハ103−850
A27  クハ103−245・クハ103−264
A29  クハ103−837・クハ103−846
A30  クハ103− 63・クハ103−520
A31  クハ103−193・クハ103−122
A32  クハ103− 96・クハ103−508

A42  クハ103− 72・クハ103−108
A43 クモハ103−132・クハ103−609
A44  クハ103−191・クハ103−591
A45 クモハ103−109・クハ103−546
A46 クモハ103−2503・クハ103−162
A49  クハ103− 45・クハ103− 46
A50  クハ103−129・クハ103−200
A51  クハ103− 87・クハ103−844
A53  クハ103−115・クハ103−116
A56  クハ103−135・クハ103−  2
A58 クモハ103−129・クハ103−616
A60 クモハ103− 77・クハ103−545
A61  クハ103−167・クハ103−166

72A  クハ205−1002・クハ204−1002
73A  クハ205−1005・クハ204−1005
74A  クハ205−1004・クハ204−1004

A82  クハ103−128・クハ103−118
A83  クハ205− 36・クハ204− 36

A91 クモハ103− 23・クハ103− 26

和歌山区  桜井線・和歌山線・紀勢支線

82M クモハ105−518・クハ105−  8
90M クモハ105−515・クハ105−  5
91M クモハ105−508・クハ104−508
92M クモハ105−516・クハ105−  6

明石区  JR京都線・JR神戸線緩行

13C  クハ201−142・クハ200−142
17A  クハ201−135・クハ200−135

環状線ですが、06Mに車体広告編成のクハ201−94以下8両編成が運用されていました。ある情報系サイトによるとそのまま大和路線にも乗り入れていたようです。私は以前、森ノ宮区の運用が04年10月から大和路線乗り入れと非乗り入れに分けられたのは車体広告編成を大和路線に入れないためだと聞きましたがどうやら以前からの車両運用の乱れを引きずっているようです。森ノ宮区でも並んで留置されていたクハ201−123とクハ201−89の編成がどちらも「43M」の運用表示となっていましたので運用の流れも一部変わっているようです。

阪和線ですが、注目されている103系の冷風車編成、戸袋窓あり編成、8両編成がいずれも営業運転についていました。
阪和線の通勤人様も書かれていた通り、先週吹田工場に入場していたクハ103−831以下4両はモハ103−99、モハ102−151を組み込んだ6両編成となっていました。
クハ103−837から846の6両編成ですが、JR電車編成表では6両全車延命工事40N車と表記されていますがモハ103−784、モハ102−2041は昨日見たところ30N車でした。[編成表が間違っている]
73A運用の205系1000番台ですが、運用番号表示がクハ205−1005は「A73」、クハ204−1005は「73A」となっていました。

あと、余談ですが幕張区の211系について以前113系掲示板の方にも書き込みしましたが、8月の時点で旧タカA45編成がマリ409編成となって幕張区に留置されていたのを確認しています。

以上、長々と失礼しました。

投稿日 9月10日(日)11時51分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


大阪環状線103系の近況

皆さん、こんにちは

●大阪環状線103系

9月1日現在、大阪環状線103系(モリ車)は15本離脱しています。
残りはKM1、6、7、8、11、12、14、16、18、24、25、27、28、29、30、31、32 
以上13編成128両 とうとう半分近くになりました。
尚、29〜32編成は6両編成

残り128両中、41両は関西、奈良線(奈良)へ、24両は阪和線(日根野)へ27両が保留車又は転属先不明、36両が廃車になります。

投稿日 9月10日(日)11時16分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abr155.tky.mesh.ad.jp] 削除


211系の話題で恐縮ですが…

ラシ316様:

昨日、小山車両センターのイベントの帰りに両毛線で回り道し、以前103系などが大量に解体されていた下新田信号場(桐生−岩宿間)付近の高崎総合訓練センターを車窓より覗いたところ、211系1本(番号確認不可能)が帯の張り替えを行っている最中でした。(一応103系つながりということで…)

それと、クモハ211-3054Fが帯の房総色への張り替えと「千マリ」表記への変更を行い、高崎車両センター高崎支所に留置されていました。

以上です。

投稿日 9月10日(日)06時26分 投稿者 1380 [p061198137053.ppp.prin.ne.jp] 削除


E331系の動向

E331系はDDMの駆動部分に水がたまった為入場したそうです。。。

また、JR東は何も言及してないのですが浦和電車区にいる知人の話によるとE233系は合計3本投入されるようです。。。


試作車の記録はお早めに。。。

投稿日 9月10日(日)02時38分 投稿者 こるぐ [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


211系他

原口様、皆様、こんばんは。

まずは大宮の103系ですが(103系掲示板なので…)、車内の座席は撤去されていいるようです。以前の大宮公開のスレッドを永尾様の画像掲示板で見ればわかると思います。(確かクハ103-713というスレッド)
このTc713は大宮の博物館に保存される話を聞きました。そうなるといいですね。(でも183みたいに前面カットだったりして…まぁ解体よりマシだが…だから座席が無いと考えていたりする自分はちょっと気が早いかなぁ?)


211系ですが、帯の変更はマリ区では行われていないようです。高崎セと大宮で帯の変更が行われているようです。
以前7月始めにマリ区に送られたヤツは現在高崎セに順次戻されています。
今から思えば7月始めの回送は乗務員訓練用(にしてはちょっと数が多いが…)だったとも考えられます。
ある意味千葉支社(と千葉機関区)は乗務員訓練に熱を入れているイメージを自分は持っています。Pトップの乗務員訓練も全員済ませてしまったようですし…。(だから鹿島運用ばっかり入っていた。)
そんなわけで以前マリ区に回送されたヤツが帯の変更をするとは限らないかもしれないと自分は考えています。
以前運ばれたヤツには幌付きであるもののLED車も含まれていましたし…現在帯の変更をした編成は全て幕車です。(A62A45A53A43だったかなぁ?)
現地では400番台の編成札を掲げているようです。
既に試運転は行われているので、運用区間は試運転から予測する手もありますが…ちょっといい加減ですかね?


E331系は4日位前?に大宮入場しています。どうせならあのボコボコ直さないかな…既に209系並みですw

では、長々と駄文失礼いたしました。(思いついた順に書いたので読みづらかったらすみません。)

投稿日 9月10日(日)02時22分 投稿者 ラシ316@最近鉄分不足w [cc002712.brew.ne.jp] 削除


E331系の動向など

くすのき台さん、皆さんこんばんは

 E331系ですが、9/9(土)の午前、大宮駅のホーム西側少し南の183系中間車が留置されている線の西側に留置されているのを見ました。大宮工場で何らかの工事をするのでしょうか、気になるところです。
 209-500の転用について、残る201系非分割編成の本数に対して5本は多く、分割運用の見直しがあるのか、また、分割編成をどう置き換えるのか気になっています。

 大宮工場関連で、画像掲示板のほうでも紹介した211系の幕張転属編成が1本工場南の留置線に待機していました。幕張転属編成は帯の塗り替えをせずに直接転属している編成もいますが、幕張電車区で帯の塗り替えをしているのでしょうか。
 ところで、幕張に転属した211系の使用開始時期について、既に情報の発表はあるでしょうか。どう運用されるか(鹿島線に入るか?、房総半島の先端で両側から来た211系が出会うような運用に入るか?など)注目しています。

ちょっと103系の話を
 大宮工場北の元解体線に留置されているクハ103-713ですが、最近長らく一番後ろ両側側扉が解放されていたのが、今日は閉じられていました。側扉が開いているとき、中の座席が取り外されているように見えたので、室内に関する何らかの工事をやっていたのでは、と思われます。

投稿日 9月10日(日)00時33分 投稿者 原口 悟 [tcatgi134105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


脱線訓練事故の103系他について

けのゆきお様、前納様、皆様こんばんは。
けのゆきお様番号を教えていただきありがとうございます。クモハ127以下4連を長いこと見なかったのでそうじゃないかと思っていましたが、チラッと1という番号が見えたので勘違いしました。クハ121以下4連もここ1ヶ月ほど見ていません。阪和線もまた編成が変わるのでしょうか?

投稿日 9月9日(土)22時30分 投稿者 阪和線の通勤人 [softbank218121188151.bbtec.net] 削除


京葉線ですが

 引き続き103ではありませんが・・・

 209−500は京葉線に行き、201の置き換えという話があるようですが(この辺すべて掲示板の情報ですが)

 ということは、E331は、とりあえず作ってみたけど、いまいちだったということでしょうか?
(私自身は、なんとなく・・・その辺は全く素人ですが、、連接車って、編成の変更もやっかいでしょうし、小田急の特急の固定編成は別として、そんなに使い勝手がいいのだろうか、なんて思ってはいるんですが・・・)

投稿日 9月9日(土)21時51分 投稿者 くすのき台 [stm11-p187.flets.hi-ho.ne.jp] 削除


203系、こち亀など

皆さんこんばんは

203系について
三河安城さん、初めまして
 203系の件、了解です。私が見た記憶のある記事は三河安城さんが紹介してくださった記事とほぼ内容が同じで、おそらく同じ出所と思われます。私も情報の扱いには気をつけたいと思います。

こち亀について
 こち亀で鉄道が登場した回で印象に残っているのは「都電荒川線」で、両さんが窓から身を大きく乗り出して電柱に頭をぶつけ、車内で頭を抱えてのた打ち回るシーンが印象に残っています。

それでは失礼します

投稿日 9月9日(土)00時39分 投稿者 原口 悟 [tcatgi134105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


昨日の脱線事故訓練

阪和線の通勤人さん、前納さん、みなさん こんばんは。

昨日の訓練に使用された編成はMc127編成です。検査切れが近いので、このまま廃車になる可能性が高いと思います。

投稿日 9月8日(金)23時32分 投稿者 けのゆきお [ntoska098145.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


もう1つ

記事のリンクを貼っておきます。クモハ編成としか判らないですね。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000105848.shtml

投稿日 9月8日(金)23時19分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:関西の103系について

阪和線の通勤人さん、みなさん、こんばんは。

使用されたのは戸袋窓無し車のようですので、他の編成だと思います。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609070021.html

投稿日 9月8日(金)23時07分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


関西の103系について

皆さんこんばんは
昨日、兵庫県で103系青色(クモハ+モハ+サハ+クハ)を使って事故救出訓練が行われました。テレビでチラッと見えたのが110という番号で、岡山のクモハ110以下4連ではないかと思うのですが、どなたかご存知ありませんか。
阪和線ではクハ103−831以下6連が久し振りに運行されています。モハ102‐376+モハ103‐221がモハ102‐151+モハ103‐99に変わっています。クハ103‐825以下6連がどうなったか気になります。またクモハ103‐127以下4連も見ませんので気になっています。103系も移動や廃車の動きが出てきましたね。中途半端ですが報告まで。

投稿日 9月8日(金)22時58分 投稿者 阪和線の通勤人 [softbank218121188151.bbtec.net] 削除


地下鉄千代田線乗り入れ用のE231系

皆様、こんばんは。東京拘置所様・原口様、はじめまして。

原口様がお書きになられた地下鉄千代田線乗り入れ用のE231系の件ですが、確かに以前「ウィキペディア」の「国鉄203系電車」の中で「203系は07年度よりE231系の番台区分未定・小田急線直通対応車に順次置き換えられて廃車となる予定」といった内容で書き込まれていましたがその後何度も書き込みが修正されて現在は削除されています。
あと、ある小田急関係の情報系サイトにも同様の書き込みがありましたがこちらもどうやら削除されたようで先ほど見たときにその書き込みはありませんでした。
そのサイトには「JR東日本は車両運用が複雑になるので小田急線への乗り入れを渋っていたが東京メトロから柔軟な車両運用が行え、直通電車の増発にも対応できるので検討してほしいという要望が出たから」という理由が書かれていたと記憶しています。
また、小田急側も現在の千代田線直通車1000形を地上運用に転用して5000形を廃車する為、直通用の新形式4000形{仮称}を投入してこれもJR常磐緩行線への直通対応となるようだとも書き込まれていました。

しかし、これらのサイトへのこういった書き込みの内容は現在の時点で単なる「噂」に過ぎませんので各社からの正式な発表を待った方がよいと思います。

それにしても「ウィキペディア」ですが、このように書き込みが何度も修正されたり削除されたりというのは「百科事典」として見ている場合、どの内容を信じてよいのか非常に困ります。
やはり稲岡様と同様に私も編集方針に無理があると思います。

以上、失礼しました。

投稿日 9月8日(金)21時18分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


天プラ103系

皆さん、こんばんは。

たまたま本日天賞堂の3階をのぞいてきましたが、自社の機関車の陳列の間にありました。
第一弾で発売される予定となったエメグリ高運の4連が・・・。
モハ103は床下機器を見せるため仰向けになっていました。
おそらく雑誌に掲載されているのと同じ段階で本製品ではないと思われますが、自分的に一番気になったのは側面窓ガラスが今ひとつ平滑ではないというあたりです。それにプラなので、それなりに当たり前ではありますが、やっぱり全体的にプラっぽいていうのが印象でしょうか?
電動車比率は、satokawaさんが書かれているとおり、10連で2Mが基本なのでしょうが、当鉄道の3%勾配でも問題がないか見極める必要がありそうです。
ブラスで揃えてきた身としては、新品10連で12万程度っていうのは約半額であり、それなりのインパクトはありますが、プラとしては決して安くありませんね。
ちなみに、いつもお世話になっている模型店では15%オフとのことでした。

投稿日 9月8日(金)21時12分 投稿者 汐見台急行 [i219-167-249-223.s30.a048.ap.plala.or.jp] 削除


天プラ&たんぽぽ

前納さん、皆さん、こんにちは。

天プラ103系価格発表されましたね。
確かにKATO/TOMIXと比べると定価設定事態が高い上に、割引率も不明確で実勢価格がどうなるかわかりません。行きつけの模型店では、“多分5%引きが精一杯”との情報を得ています。どうも荷が到着して全数検査をしてから歩留まりを考慮して採算計算してから仕切値を決めている様相が目に浮かびます。その模型点では、5%引き+5%ポイントバックの予定とのことなので、私はこの線で投資検討(!?)をしています。
電動車比率ですが、モーター無しのモハユニットを設定しているわけですから、10両編成で2Mと考えるのが順当ですね。しかし,TOMIXも同様の設定だったと思いますが、113系などは11両で2Mだと勾配では唸ってしまいます。モハ車は全電動化が必要かもしれません。本線緩行7連も2M、阪和線4連は1M、関西本線6連はちょっと考え何処ですが、勾配無しなら1Mで大丈夫でしょう。天賞堂のHPのプライスリストの『イエロー』は『カナリヤ』として欲しかったところです。

たんぽぽ
先日の東京総合車両センター公開で、ようやく撮影できましたが、旧クモハ100側のショーティータイプは217系に阻まれて撮影できなかったのが残念です。幸い217系はサハばかりだったので、下から覗いて床下機器配置の写真は撮影できました。青帯の高さと幅の寸法を実測したかったのですが、かなわぬ夢となりそうですね。写真から割り出します。

投稿日 9月8日(金)15時22分 投稿者 Satokawa [nproxy.vdn.pwd.ne.jp] 削除


亀レスですみません(ウィキ,模型)

皆さん,こんばんわ.

> ウィキ
真面目に執筆に参加されている方をこの板でもお見かけしますが,(中略)責任者をおかずに正しい内容のデータベースを作るというのは,目標としては結構ですが,現実社会ではやっぱり無理だと,強く感じます.

> 模型
結構高いですね.ま,その価格でしたら「手直しせずにディスプレーして楽しめるレベル」なのではと思います.
逆に,時間をかけて自分の好みのタイプを作るなら,昔「中村精密」が売り出したプラ製103系キット・・・高運転台で,クモハまであるやつ^^・・・やっぱ値段的にはこっちの方が安心して楽しめそうですね.

ところでそのプラ天の103系.動力車1両で何両編成まで運転できるんでしょうかね.ちょっと興味あります.

それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 9月8日(金)12時01分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.90.87.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


RE:こち亀

E501さん、みなさん、こんにちは。

ちょっと脱線してすいませんです。
そのワインの説明のところで、自分と対極にある底辺の人の環境が知りたいのでガード下で飲むと言うような事を書いてあったように思うのですが、京浜東北線の103系と一緒に山手線という言葉も出てきます。
そんな事から飲んでいた場所は山手と京浜東北が併走している場所ですね。
で、ガード下に飲み屋さんって事は高架でないといけませんから、上野−新橋の間くらいでしょうか?
上野〜神田界隈がよく出てくるので、そのあたりが怪しいですね。

こち亀はアニメでも通勤電車が結構マシな描写で出てきていたように記憶しています。
ただ、今回は「あの中川が」というので自分としてはショッキングな出来事でした。
寺井が言うならなんとも思わなかったですが(笑)

投稿日 9月8日(金)09時17分 投稿者 永尾信幸 [p6035-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


103系@こち亀

何気にこち亀の舞台である町に住んでたりします(笑)
最近のこち亀は鉄な要素が多いですが、まさか5円玉を知らない中川の口から103系なんて言葉が出てくるとは・・・

ちなみにロマネコンティのワインの話をしているときに登場してくれました。高級ワインの話に庶民の電車である103系を引き合いに出すなんて、金持ちのイヤミもいいところですね(笑)

ちなみに過去のこち亀の中にも101系、103系は多数登場しており、それだけ庶民になじみの深い電車だったことがしのばれます。(ちなみに他にはC62、EF58、485系、165系、113系などの国電のほか500系、700系、885系などのホットな車両も登場しています。なお、作者の秋本さんが好きな車両は700系だそうです。)

投稿日 9月8日(金)02時09分 投稿者 E501 [softbank219188016034.bbtec.net] 削除


京浜東北線の車両取替えについて

皆さんこんばんは
この場では画像掲示板のほうで顔を出させていただいております原口悟です。
この場には初めて顔を出させていただきます

 京浜東北線209系の置き換えの記事は昨日(9月6日)の読売新聞で初見しました。
 記事内で「209系は一部を京葉線に転用する」とあり、今年度はE231系を総武緩行線に投入して捻出した209系500番台を転用して209系試作車を置き換え(東京総合車両センターの掲示より)、209系500番台が5本ほどになるので、これはそのまま残って209系の基本番台を置き換えるのではないか、と思ったのですが、宮宮さんの書き込みを見て「50両転用」とのことで、現在の20両+209系試作車置き換えで投入されるであろう30両とおもわれる500番台が京葉線に行くらしいこと、また、プレスリリースの生産両数から、やはりE233系に統一だろうと感じました。
 
 読売新聞の記事およびプレスリリースでは、E233系投入目的が「故障による輸送障害の減少」が強調されているように感じました。これは数年に1回くらいの割合で新聞の生活面に出ることがあるのですが、列車の運休、遅延の多い線として、よく京浜東北線が出ます。京浜東北線が209系に統一されてからのことですが、京浜東北線ではドアの故障による列車の遅延が多い、との記事を見て新しい車両なのに故障が多いのを不思議に思った記憶が有ります。今回のE233系投入が「故障による輸送障害の減少」を主目的とすると、「故障をカバーできる車両を新規投入するのが得策である」と判断されたのでしょうか。「老朽取り替え」ではなく、「輸送を巡る情勢の変化」が背景のようなので、「マリンライナー」用213系の取替と性格が近いか、とも思いました。

 209系ですが、最近窓の開閉化工事を行っており、中央の3両、南側3両、北側3両の順で工事をしているようで、現在南側3両の工事が完了した編成が増えています。今回の置き換え発表でこの工事がどうなるか注目されます。工事が完了するか、あるいは工事が行われないで廃車になる車両が出るのではないかが注目点です。
 一方で、車体の状態について、外板にしわが寄っている車が多いのが気になっています。早い車では1990年代末期のモハ208、209の戸袋部分にしわが寄っていることに気付いており、しわが中央を対象にV字形になっていることから台枠下垂が起こっているのでは、と気になっていました。最近ではクハやサハでも外板にしわが寄っている車が多いように感じており、ステンレスなので寿命10年とは言っても腐食が起こらないので使おうと思えば長く使えるのではないか、と思っていた一方で、10年くらいで台枠下垂が限界に達するのではとも思っていました。窓の改造は昨年の東京総合車両センターのイベントで掲示板を見て確認しており、この時点では「209系を長く使う意思あり」と思っていたのですが、今回の置き換え発表により、この1年の内で方針が転換されたのでは、と感じました。

 京葉線の方なのですが、中央線系統の201系置き換えが発表されてから、東金線直通用の201系はどうなるのか、かねてから気になっていました。E331系は7+7の分割編成で製作されて東金線直通の201系を置き換えるのではないかと思っていたのですが、14両固定編成で製作されたのでちょっとわからなくなりました。今後E331系の7+7分割編成が作られるのか、209系を6+4分割編成にして転用するのか、気になる所です。

 余話ですが、昨年9月の「日刊工業新聞」で川崎重工がステンレス車体製作で連続溶接をする新技術を開発したとありました。これにより、従来のスポット溶接ではどうしても外板に点々と溶接跡が浮き出るのが、溶接跡の浮き出ない綺麗な車体を作ることができる、と紹介されていました。この新工法は今年中頃(当時の見込み)から導入されるそうで、最近完成の川崎重工製の車両(E531系のグリーン車辺り?)で確認できるのではないかと思います。

 203系なのですが、出所は思い出せないのですが、来年度からE231系の千代田線乗り入れ版が製作されて置き換えられる、という話を聞き、今年の東京総合車両センターでクハ203形が吊り下げデモを「もうすぐ見られなくなるんだな」と思いながら見ていました。

長くなってしまいましたが、それでは失礼します。

投稿日 9月8日(金)00時21分 投稿者 原口 悟 [tcatgi134105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


こち亀に103系が・・・・

みなさん、こんばんは。

>前納さん
いえ、悪いのは天賞堂の説明なので気になさらないで下さい。

さて、こち亀、正式名称は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の151巻に「京浜東北線の103系」というせりふが登場します。
しかも、このせりふを言ったのが中川圭一なんですよ。
中川財閥の中川ですよ・・・・
いつもフェラーリ乗ってるのに(笑)
掲載されてる場所ですが8頁目です。
お持ちの方は見てみて下さい(^^)

投稿日 9月8日(金)00時04分 投稿者 永尾 信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


すみません

永尾さん、みなさん、こんばんは。

天賞堂のサイトに「モハ」という言葉が無いのは気づきませんでした。(苦笑)
少し丁寧に説明すれば良かったですね。言葉が足らずにスミマセン。お察しの通り、「モーターが組み込まれているモハユニット2輌セット」と「モーターを組み込んでいないモハユニット2輌セット」です。

なお「何輌につきモーター車1輌の割合が良いのか」というのは私は確認していません。そういうのを確認せずに予約を入れてしまっているのも無謀なような気がしますが…。

投稿日 9月7日(木)23時43分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


天賞堂の103系

前納さん、みなさん、こんばんは。

値段が出たのですね。
4両4万円台と言われていましたが、4万円台後半だったのですね。
4万円くらいだったら嬉しかったのですが。
さて、相変わらず苦言モードですが、4両セットはなんとなくTcMM'Tcという組み合わせだろうなぁとわかりますが、増結T車増結セットって何が入ってるのでしょう。
その下にサハ103の単品が9450円でありますので、サハ103の2両セットが単品2両より高いはずが無いですし。
と、書いたところで前納さんの書き込みをもう一度読むと、モハユニットのモーター無しセットという事なんですね(^^;;
納得しました。
しかし、この手の注文をする方々は、いろんなところですでに情報を得てから見てると思うのでセット内容もすぐにわかるんだと思いますが、例えばわたしのように何の知識もなくセット内容を見たら今ひとつわからんです。

東海道線の7両を組もうとすると、基本4両セットが50400円、増結モハユニット(モーター無し)が22050円、サハ103が9450円で81400円ですか・・・・
欲しいけど、結構な値段だなぁ

投稿日 9月7日(木)23時32分 投稿者 永尾 信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


訂正、レスありがとうございます

Satokawaさん、ラシ316さん、みなさんこんばんは。
Satokawaさん、訂正ありがとうございます。
ラシ316さん>
実際に行われるのならもうじきですね。どなたかが書き込んでくださるのを待ってみましょう。

投稿日 9月7日(木)22時45分 投稿者 武蔵野ライン [19.net059085181.t-com.ne.jp] 削除


たんぽぽ

武蔵野ライン様、皆様、こんばんは。

たんぽぽ号廃車かもですか。最近になって地味な奴の廃車が目立ちますね。クハ201-3なんかもそうでしたし…
また、大宮に廃回の件ですが、いったんクモヤ143のサンドイッチで大宮に回送し、その後改めてロクヨンで長野へ向かう可能性もあります(とも考えられます)。
個人的には205系のサハ6両と201系のクハ76とつないで行ったら面白いなぁとか思ってしまいましたw

またその頃になれば正確な情報が出ると思うので、もうちょっとの辛抱ですね。
…って自分たんぽぽ未撮影だ…

103系と113系(湘南色)が廃回を終え静かになったと思いきや201系や209系に魔の手が…時は進むものです。先日古本屋で鉄道ファン103系特集をペアて購入したら、ちょうど209系が京浜東北線と南武線にデビューした時のヤツだったので、209廃車はやはり早いなぁ〜…あんな綺麗だったのに…と思ってしまいました。

では。

投稿日 9月7日(木)22時32分 投稿者 ラシ316 [cc002682.brew.ne.jp] 削除


天プラ情報

Satokawaさん、みなさん、こんばんは。

天賞堂のHOのプラ製l03系ですが、予価が出たようですね。(括弧内は税抜き価格)
4輌セット各種:50,400(48,000)
増結モハ2輌M:28,350(27,000)
増結モハ2輌T:22,050(21,000)
増結サハ1輌 : 9,450( 9,000)
エメラルドが9月末に発売予定になっていますね。
4輌セットが税込みで5万円を切るかと思っていたので、「ちょっと高いかな」という印象です。

http://www.tenshodo.co.jp/railroad/3f/list/index.html

投稿日 9月7日(木)22時22分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


101系改造のひまわり号

たんぽぽですね(^.^;

投稿日 9月7日(木)22時02分 投稿者 Satokawa [p920958.tokyte00.ap.so-net.ne.jp] 削除


209系0番台

こんばんは。お久しぶりです。他系列ですが103系と同じ通勤型および置換え時に関連したという屁理屈ですがご了承下さい。

さて、E233系を京浜東北線へ投入により209系が置換えられるということで様々な想像が議論されましたが、交通新聞にて多少確定情報が書かれました。0番台について『順次廃車』ということは全車廃車ということになると思います。また、500番台について『50両は京葉線に転用』(若干文章編集)ということなので宮ウラにある20両の他、八ミツにE231系追加投入により捻出される209系500番台30両が京葉線へ転用されることになりますね。
京葉線へ転用したら201系または205系量産先行編成が危ないですよね。記録はお早めに…といったところでしょうか…(汗)

以上報告でした。長々と他系列で大変失礼致しました。

投稿日 9月7日(木)20時49分 投稿者 宮宮 [wbcc4s11.ezweb.ne.jp] 削除


新車投入

みなさんこんばんは。
永尾さん、快速取手行きさん、レスありがとうございます。
くすのき台さん>
確かにJR東さんの新車投入は凄いですね。これからは手始めに小海線、水郡線に新車投入、NEトレインの燃料電池実験と気動車の新車投入に熱を入れるのでしょうか。

話が変わりますが東京総合車両センターにある101系改造のひまわり号が10月に大宮へ廃回されるという事が某ブログにあったのですが大宮での解体作業は中止されていると思うので信用性はわかりません。

投稿日 9月7日(木)19時15分 投稿者 武蔵野ライン [182.net059085163.t-com.ne.jp] 削除


乗り入れ協定

東京拘置所さん、みなさん、こんにちは。

東西線や千代田線との相互乗り入れにおいては、乗り入れ協定が結ばれています。その中に「20m4ドア車、ドアの間隔は4.8mを基準とする」という項目があったと思います。
代々木上原などでの整列乗車の問題もありますから、乗り入れ車がE331タイプになることは、基本的に有り得ないと考えて良いと思います。

ちなみに、l03系のl000台がシールドビーム2灯になったのも、乗り入れ協定に「前照灯は2個」という項目があったからです。
乗り入れ協定の詳細につきましては、黒本にも載っていますので、お持ちの方は御覧になってみて下さい。千代田線関係はl000台のページ、東西線関係は30l系のページだったと思います。

投稿日 9月7日(木)16時04分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


203系も

お久しぶりです。中央快速や京葉線の201系が置き換えがもうすぐですが、203系はいったい331,233のどっちの地下鉄版になるのでしょうか。あくまで予想ですが千代田線にロマンスカー乗り入れの時にダイヤ改正と同時に置き換えられるかなと思うんですが小田急の直通対応だといいですね。

投稿日 9月7日(木)12時59分 投稿者 東京拘置所 [fw.chiba-c.ed.jp] 削除


209系ですが

 こちらではお久しぶりです。

 103系ではありませんが、209系の置き換え、読売新聞で見、JR東のプレスリリースも見てきました。

 新造両数 830両 ということで・・・全車置き換えでしょうね
(そういえば、209−500は?黄色帯にでもなるんでしょうか)

 みなさんご存じの通り、209系の当初の開発コンセプトはコスト半分、耐用年数半分だったんですが、そんな感じに近いんでしょうか・・・

 それにしてもE231から、E531、E233と、最近のJR東さんの新車投入は激しいですね・・・でもこの辺まで来ると、その後は一気に新製が減るんじゃないか、などと・・・

 昔の国鉄の時代だったら、私の出身地の近くの広島管内もこの前の山手線の置き換えの時の205系が入ってくるとか、今後の中央線置き換えの201系が入ってくるとか、なんていう配転が全国ネットで行われていたかも知れませんが・・・

 JR西さんですので、新車投入はありますが、201の配転に伴う、岡山からの103の転入といった感じで推移しているわけですが・・・

投稿日 9月7日(木)10時01分 投稿者 くすのき台 [] 削除


ウィキペディア

武蔵野ラインさん、みなさん、こんばんは。

ウィキペディアにそんな事が書いてあるんですか(笑)
ますます百科事典という本来の役目から遠ざかっていくようですね。
103系のページでも編成など書かれていたり広島に行ったE38編成の動向なんかも書かれていますが、そんなの言うと、豊田から高槻に移った量産冷房先頭車とかも書けちゃう(^^)

209系の転属説ですが、205系の転配を見てもわかるとおり、2年前の計画がその通りいく事はマレで、だいたいどこかで変更がかかります。
京葉線の201系については遅かれ早かれ何かに置き換えられるのは間違いないでしょうけどね。
しかし、わたしの地元の東海道線でも感じますが、銀色の電車が増えてきて、まるで私鉄みたいです。(私鉄ですけど)

投稿日 9月6日(水)22時44分 投稿者 永尾 信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


どうやら201系も危ないようです・・・

武蔵野ラインさん みなさんこんばんは。

どうやら京葉線201系はE331系で置き換えられる事は確実みたいです・・・僕の周りの友達や後輩も言っていました。
でも、209系って京葉線に入ってくるのでしょうか?
僕は初めて聞きましたが・・・

投稿日 9月6日(水)22時05分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


京葉線201系も撤退か

みなさんこんばんは。
今日の読売朝刊に京浜東北・根岸線E233系投入の記事が載っていました。
最後の方には209系の一部を京葉線に転属させるような事も書いてありました。
京葉車両センター所属の201系の6編成のうち仮にE331系1編成、209系1編成が投入されるとしても201系が2編成は離脱することが確実ですし、玉突き廃車もありえるので京葉線201系もあと1、2年で見納めの可能性も高いと思います。(ウィキペディア209系を参照すると500番台2編成が転属の可能性が高いように書いてあります。)
起動加速度が205系より上回っていますがMT率は201、205系より低いのであまりスピードアップへの期待はできなそうです。
有名撮影地の舞浜、新浦安などには撮影者の方が増える可能性も徐々に高くなりそうですので早めの撮影を心がけたいです。
他系列ネタすいませんでした。
追記>以前東大宮訓練車を209系で置き換えるのではないかという議論がありましたがその可能性も高そうですね。

投稿日 9月6日(水)19時48分 投稿者 武蔵野ライン [236.net059085198.t-com.ne.jp] 削除


黄色1号と黄色5号

 前納様のレスで黄色5号は103系に使われていたものだとありますが、クハ209−515以下の編成は他の編成よりも黄色の色味が濃いため、黄色5号の帯を巻いているのではないかと推察されます。またこの編成、通常209は外ホロまで帯が回っているのですがこの編成に限っては回っていません。
 
 ただし、ほかの車両も出場してから時間が経っているため、ほかの編成が色あせていて515番だけが元の色に近いという可能性は考えられます。

投稿日 9月6日(水)16時45分 投稿者 ストリングス [acproxy1.acop.aoyama.ac.jp] 削除


ひろさん、みなさん、こんにちは。

永尾さんの掲示板にも書いていらっしゃるようですが、黄色1号と黄色5号の違いは御理解いただけましたか?

GMカラーについては、黄緑6号がやや明るいかなという程度で、特に問題は無いと思いますよ。(これについては、実車が他の色からの塗り替え車が増えたため、やや暗く見えるのではないか、という話もあります。施工直後の奈良区の体質改善車は、やや明るめに見えていたような気もしますし。)

投稿日 9月6日(水)10時13分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


GM怪しいんですか?

じつは103系のグッズを開発中なんですが、朱1号・青緑1号・黄緑6号.青22号と先日の黄1号を基準色と考えてましたが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

投稿日 9月6日(水)08時54分 投稿者 ひろ [softbank221034143112.bbtec.net] 削除


クハ200-76

103系非冷房車さん、みなさん、こんばんは。

ネットの掲示板にがアップされていた写真を見ると、今日長野へ廃車回送されたのは、クハ20l-76の1輌だけのようですよ。

投稿日 9月6日(水)00時45分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s12.ezweb.ne.jp] 削除


201系廃車、幕開け

皆さん、こんばんは

●E233系ついて
今月中には1編成(10両)、12月頃には3編成(30両)出揃う予定です。ちなみに今月1日から製造開始されています。
10月末には一般にお披露目するようです。 それから試運転でもするでしょうか。

●201系廃車、幕開け
ついに、クハ201、200−76が廃車回送されたそうです。
この車輌は、青梅線予備車でしたね。
いよいよ、201系廃車の魔の手がやってきます。
早くも、209系まで廃車の魔の手が、ちなみに500系新幹線にも廃車の魔の手が予定されています。

投稿日 9月6日(水)00時33分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abk164.tky.mesh.ad.jp] 削除


住吉人様、急行なにわ様へ

住吉人様・急行なにわ様・皆様、こんばんは。

昨日の書き込みで私が自分のことを「よそ者」と表現したため、私がお二人を始め大阪の人たちに対してひがみと偏見を持っていると誤解されてしまったかもしれませんが決してそのようには思っていません。こちらこそお二人に対して気分を悪くさせてしまったようで本当に申し訳ありませんでした。
そして、青春18切符があと1回分残っているので今度の土曜日もまた大阪に行くことになりそうです。{私の場合手軽に103・105・201・205系を楽しめる場所はやはり大阪周辺しかありませんし、吹田工場で出場待ちしていた201系のことが非常に気になりますので}そのときはまたこの掲示板にて「報告」したいと思いますのでよろしくお願いいたします。{その次はいつになるかわかりませんが}

以上、失礼しました。

投稿日 9月5日(火)22時55分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


ついに209系も・・・

前納さん、みなさん、こんにちは。

ついに209系も離脱ですか。
中央線を一気に置き換え、つぎは京浜東北を一気にですね(笑)今回は6M4Tなんですね、スピードアップでもするんでしょうか?
少し予定より長くなりましたが、209系は初期の目的通り短命で廃車になると言うことですね。
さすがに209系は写して無いなぁ(笑)
全部写した人っているのかな?京浜東北線は形式写真を写そうと思うと大変ですからねぇ。
中線をあけてとか言ってると、どこで撮れるんだろう?磯子駅の駅外くらいでしょうか?
うーん、わたし流の形式写真だったら、今からでも全部(901改造はのぞく)揃える事ができるかもしれないけどねぇ。
運転頻度の高い首都圏の電車ですので、650両位までなら1ヶ月でできると思うし・・・
でも、こだわった写真だと京浜東北線の800両は103系時代もそうですが、絶対に無理な気がします。

投稿日 9月5日(火)17時11分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


スレ違いですが…

みなさん、こんにちは。

既に御存知の方もいらっしゃるかと思いますが、京浜東北線へのE233系の投入が発表されました。
(ちなみに、午前中に見た時には、まだプレスに出ていませんでした。)

http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf

投稿日 9月5日(火)16時25分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


三河安城さんへ

昨日の書き込みでお気を悪くされたのなら、ごめんなさい。
どうぞ、お気になさらないで書き込んでください。

一方、携帯電話で更新される方には、到底かないません。朝見たら、もう更新されているのですから。

投稿日 9月5日(火)13時55分 投稿者 急行なにわ@昼休み [cap006-230.kcn.ne.jp] 削除


市販の塗料ですと

>ひろさん
黄色1号はほぼ原色の黄色と言われておりますので、
Mr.カラーの黄色(一番番号の若いやつ)が近似色というのが定説です。

ただし総武線103系の車体色は前納さんの書かれた通り、
GMカラー12番の黄色5号となります。
GMカラーの色調については結構怪しいのも多いんですが、
国電5色はそこそこ合ってると思います。

黄色1号は初期の修学旅行色の窓周りもそうだったかと・・・。

投稿日 9月5日(火)02時00分 投稿者 おーとり [d185.gkanagawafl15.vectant.ne.jp] 削除


黄色1号と黄色5号

ひろさん、みなさん、こんばんは。

まず、黄色1号と黄色5号については、雑誌記事などでも混同している例が見受けられますので、目的を書き添えて下さいますと助かります。

総武線などのl03系の車体に使われていた色は黄色5号です。
黄色1号は、同じ総武線の209系500台やE231系の帯の色です。(南武線の205系については色合いが違うようです。)

あと、黄色1号はEH10や貨車の帯にも使われています。また、l03系などの電磁直通ブレーキ車の床下の空気三管のうち、電磁直通ブレーキの管の黄色いコックの色もこの色です。

マンセル記号や、それを変換したRGB値がネット上にあったと思います。(但し、マンセル数値変換ソフトの違いにより、RGB値は2種類出ているようです。)

とりあえずは、マンセル数値やRGB値を探しから、より近いDICカラーを探されるのが早道かと思います。

投稿日 9月5日(火)01時20分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s06.ezweb.ne.jp] 削除


教えてください

自分は電車のことぜんぜんわからないのですが、皆さんに質問があります。
ひょんなことから、103系総武線に使われていた、黄色一号という色が必要になりました。
グリーンマックスさんでも商品化していないようで、困っています。
入手方法か、作り方もしくはDICの色番などでも結構なのですが・・。
どなたか相談に乗っていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

投稿日 9月5日(火)00時50分 投稿者 ひろ [softbank221034143112.bbtec.net] 削除


書き込みについて

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

三河安城さんの大阪地区みたまま書き込みですが、大変参考になる時があります。
私の場合、阪和線と大阪環状線の通勤で利用いたしますので把握は出来るのですが、通勤利用対象外の「大ナラ」の車両や運用は{正直}全く把握していません。 たとえすぐ近くなのですが・・灯台下暗しといいますか・・遠方の方々のほうがかえってご存知である と言うこともありますので、逆に教えていただいたと感謝している位です。
ひとつだけ気になる点としまして、「よそ者」という垣根を取っ払って情報共有できれば良いのでは と思っています。
また、他の運用情報サイトには書き込みだけでなく、画像掲示で参加する形もありますので、自分なりに楽しめましたらいいのでは とも思いました。

ちなみに、本日大阪環状線運用にて05Mが201−123(スカイブルー)でした。
天王寺を7:59に発車する区間快速奈良行きを目撃いたしました。
スカイブルーが関西線(大和路線)走るのは、久しぶりかな?。

投稿日 9月4日(月)23時20分 投稿者 住吉人 [p2034-ipbf707osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


芝生様へのお詫びと情報系サイトについて

皆様、こんばんは。本日も失礼します。

103系非冷房車様・前納様・芝生様、仙石線転用車の塗装経歴に関しましてのご教示ありがとうございました。

芝生様、もう一度サイト内の線区別写真集を拝見しましたが確かに3両ともオレンジ色でした。昨日調べるため拝見したときにしっかり見ていなかったようで完全に見落としていました。勝手にお名前を出した上にまた大変失礼いたしまして本当に申し訳なく思っています。深くお詫び申し上げます。それにもかかわらず親切にご教示いただき、そしてお手持ちの懐かしい写真をサイトに載せて公開していただけるということで重ねてお礼申し上げます。

急行なにわ様、お書きになられた情報系サイトですが私はどちらも毎日拝見しております。しかし、これはあくまで私の個人的な意見ですが運用情報は大抵地元の常連の人達がすぐ書き込みしてしまう一方で「よそ者」でいわば「旅行者」という立場にある私の場合、大阪から居住地の安城まで新快速の乗り継ぎで片道3時間以上かかるためどうしても帰宅時間が遅くなり書き込みも遅くなってしまいます。実際、一昨日は帰りにJR神戸線の塚本ー尼崎間で線路内に子供が立ち入り、安全確認で新快速が遅れたため自宅に帰り着いたのは22時過ぎでした。そして片方のサイトを見たらすでに撮影された写真と運用実績表が更新されていて、掲示板の書き込みも私が見たものはほとんど書き込まれていました。ネットカフェもありますが限られた時間内で行動していますので、私のような「よそ者」の「旅行者」には運用情報サイトへの書き込みはしにくいものがあります。ですのでこの掲示板に「情報」というより「報告」という形で書き込みさせていただきましたことをご理解いただきたいと思います。

以上、失礼しました。

投稿日 9月4日(月)21時13分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


レスです

>前納さん
思い出しました。片方クハ抜きの9両の両端にクハ111をつけてC62が牽引という設定でした。803は片割れを失った826とは組んでいないようですね。

>永尾さん
スイマセンでした。「も」をいれておけばマシでした。

投稿日 9月4日(月)19時14分 投稿者 急行なにわ [cap012-072.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−810

前納さん、急行なにわさん、みなさん、こんにちは。

クハ103−810は確かイベント展示用に使われたんですよね。
私が見に行った時は白いペンキが雨で流れたのか、かなりよごれていました。
803番と言えば、青梅線に移動した後に撮影したかったのですが、いつもながら他の予定の合間に撮影に行きますので、写したのは「中神」だったかなぁ。
生まれて初めて、そして最初で最後の中神での撮影でした。

>急行なにわさん
管理人モードで少しだけ苦言を・・・
運用サイトについては、他の掲示板に充実したものがあるのも事実ですが、一般的には他サイトへの勧誘をするのはよくないです。
「そちらに書かれたほうが」の間に「も」を入れていただき「そちらにも書かれたほうが」としていただくことで、ある程度風当たりを緩和できます。
実は113系掲示板でも同じような書き込みがあって見ていて気になりました。
基本的に運用調査を専門にしたサイトが別にあったとしても103系掲示板に書くということは、それなりの人の目に留まるということです。
そんな事で、この掲示板に記載する事は全くの無駄にはならないと感じております。

投稿日 9月4日(月)15時30分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


クハl03-8l0

急行なにわさん、みなさん、こんにちは。

ぶどう色になったのはクハl03-8l0です。
ちなみに、相方のクハl03-803は電連を付けて青梅・五日市線に転属しています。

投稿日 9月4日(月)14時30分 投稿者 前納浩一 [cc000397.brew.ne.jp] 削除


三河安城さんへ

確か、801と808は’99年の廃車後にブドウ色になったのではなかったでしょうか。
また、オレンジ1色の先頭車は1年ほどで全て塗り替わってしまうでしょうね。よほどの状態不良車でない限り、無事に転出してゆくでしょうし。
スカイブルーは京浜東北から動かなかったか、京葉線で一生を終えた車が多いという現れでしょうね。

ところで、心配なのは去年関東から来た未更新の中間車です。去年検査は済ませてますが、出場後1年で廃車になったクハ103−28のケースもありますから。

あと、「みたまま」はこのサイトの常連さんも書き込んでいる
http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/
http://www.geocities.jp/kishuji_rapid_service/
に多数書き込みがあり、詳しいので、そちらに書かれたほうがよろしいようです。

投稿日 9月4日(月)12時29分 投稿者 急行なにわ [cap002-014.kcn.ne.jp] 削除


名前が出ましたので

皆さん今日は

 ようやく秋晴れと言える気持ちの良い青空を見ることが出来、秋を実感しています。
 さて、三河安城さんからTc505・506・550号車の塗色に関連して、弊HPの名前が出て来ましたので、少し書かせていただきます。
 Tc505・506・550とも青梅・五日市線では朱色でした。私のアルバムには505・506とも京浜東北線使用時のスカイブルーの写真が無く、いきなり拝島での朱色が出て来ます。また550は辛うじて青色が1枚あり、続いて転属時朱色に塗られた姿を浦和電車区で撮ったものになっています。今74年頃からのネガフィルムの再スキャン作業を進めており、現在76年5月まで進捗しています。上記3両はいずれも78年頃の撮影ですので、103系Worldの車両写真集にアップ出来るまでにはもう少し時間をいただきたいと思います。なお線区別写真集の青梅・五日市線編には、上記3両とも朱色で載っております。(撮影側ではなく番号が特定出来ないかもしれませんがキャプションを信じて下さい)

投稿日 9月4日(月)10時45分 投稿者 芝生將行 [p1081-dng07chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


東神奈川区から陸前原ノ町区に転属した車輌

103系非冷房車さん、みなさん、こんばんは。

東神奈川区から陸前原ノ町区に転属した車輌は、転属前提で浦和→蒲田→東神奈川と流れてきた
サハl03-4l、42を除き、14輌ともウグイス色になってからの転属です。

投稿日 9月3日(日)22時52分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


塗装経験車

三河安城さん、前納さん、皆さん、こんばんは

Mc25 Tc505、506、550は、朱色経験済みで、いずれも青梅線で活躍していた車輌です。
そのうち、朱色経験は、わずか1年半〜2年ぐらい経験し、スカイブルーにUターンした車輌のなかです。(たぶん期間は1回分検査入場のみ)

以外に調べてみましたら、けっこうUターンしているカラーもあり意外と感じました。

Uターンの意味は
例(パターン) 
スカイブルー→ウグイス→スカイブルー ウグイス→スカイブルー→朱→ウグイス

朱→黄→朱 スカイブルー朱→黄→朱  スカイブルー→朱→スカイブルー
 

極端な例 Mc47では、スカイブルー→ウグイス→スカイブルー→ウグイス
Tc48では、ウグイス→スカイブルー→ウグイス→黄→朱→スカイブルー

●三河安城さんへ
Mc114、Tc599も、たぶんスカイブルーのみ経験車であっただろうかな?

いずれの車輌も京浜東北(蒲田)→横浜(東神奈川)→仙石(陸前原ノ町)のちに宮城野電車区

ただ一番怪しいのは、横浜(東神奈川)あたりで、まともな資料がなく、何とも言い難いが、国電編成表(78年版)では、スカイブルーと表示されていましたが、その後〜仙石(陸前原ノ町)転属の間については、もしかしたらウグイス色になった可能性もあるかもしれませんが?
一応、私としては、スカイブルーままではないかと、書き込みをしました。

投稿日 9月3日(日)22時07分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abk122.tky.mesh.ad.jp] 削除


お礼と余談

本日3回目の書き込みですがお許し願います。

けのゆきお様、阪和線の205系に関しまして早速のご指摘、ご教示ありがとうございました。CLUB103の書き込みの方も拝見しましたが編成表の間違いでしたか。大変失礼しました。2度と間違いを起こさないように私の持っているJR電車編成表には正しい編成を書き込んでおきました。

前納様も仙石線転用車の塗装経歴について早速ご教示いただきありがとうございました。過去ログや芝生様[また勝手に名前を出してすみません。]のサイト等いろいろと調べてみてもこの6両だけはわからなかったので大助かりです。重ねてお礼申し上げると共にお忙しい中ご面倒をおかけしましたことを深くお詫びいたします。

あと、余談ですが午前中の書き込みの追加で、昨日日根野区の103系のクハ103−831、モハ103−272、モハ102−427、クハ103−838の4両が吹田工場に入場しているのを見ました。そして午前中にクハ103−167、モハ103−168、モハ102−319、クハ103−166の4両がなぜか向日町にいましたが、すぐに日根野区へ回送されたようで夕方にはいませんでした。

以上、本日3回目の書き込み大変失礼しました。

投稿日 9月3日(日)21時44分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


Re:スカイブルー色のみ経験の先頭車

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

また詳しい情報ありがとうございます。仙石線に行った先頭車ですが、クモハl03-80、ll5はブルーのまま、
クモハl03-25は朱色化済み、クハ3輌も朱色化済みだったと思います。
(クハにつていは一部不安なので、追って確認します。)

投稿日 9月3日(日)19時46分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


阪和線の205系

三河安城さん、みなさん こんばんは。

>三河安城さん

永尾さんのHPにも書込みましたが、阪和線の205系は編成表が間違っているんです。

日根野区へ転入した205系は今年の1月30日にTc37編成・31日にTc38編成、2月16日にTc36編成・17日にTc35編成がいずれも6連で運用を開始します。

そして3月18日のダイヤ改正後、Tc36編成へT69+70・Tc37編成へT71+72を組込み8連化され、Tc38編成は編成表に記載されている8連で運用された事は一度もなく、転入後6連のままです。

Tc37編成についてはダイヤ改正までは6連で運用されていたので、実績はありますが3月末までに8連になっています。

編成表や某ジャーナル誌でも間違った編成が掲載されているため、誤解されている方も多いと思いますが、私は地元民なので間違いありません(笑)

投稿日 9月3日(日)19時39分 投稿者 けのゆきお [ntoska088228.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


スカイブルー色のみ経験の先頭車

皆様、こんばんは。本日2回目の書き込み失礼します。

スカイブルー1色のみ経験した先頭車は調べてみたところ、以下の111両が該当するようです。

クモハ103−4・9・10・14・20・26・30・34・41・45・60・61・72−74・76−78・83・86−89・93・96・97・99・101・106・108−110・117−120・127・129・132・133の40両

クハ103−78・115−117・119−122・158・159・193・317−320・323・332−334・377・378・385・386・390・392−394・397・398・401・402・405・406・411−414・416−420・437−440・443・445−454・456・459・460・464・469・479・480・491・492・495・496・508・517・524・535・536・540・541・545・546・548・551・554ー557・560−563・567−569・574・578・579・589・590・594・596・598・602・609・610・612・616・701・711・719・724・731・732・825・832の71両

あと、京浜東北線から青梅・五日市線や横浜線を経て仙石線へ転用された車両の中にクモハ103−9同様にスカイブルー色のままだった車両が他にもあるかもしれません。可能性があるのはクモハ103−25・80・115、クハ103−505・506・550の6両です。

なお、103系時代に限ればクハ103−2051・2052の2両が含まれます。クモハ103−45、クハ103−540の2両は訓練車に転用されて白帯が巻かれたため厳密にはスカイブルー1色だった訳ではありません。また廃車後ですがクハ103−332も運転台部分は東大宮の訓練車となったモハ102−224へ転用されたため、この運転台部分もスカイブルー1色ではありません。

最後になりますが8月25日の私の書き込みで、01年1月の八高線高麗川駅構内での脱線事故により八高線内を代走した豊田区青9編成をクハ103−783、モハ103−717、モハ102−873、クハ103−796と書き込みしましたが、この4両は青8編成で正しくはクハ103−751、モハ103−690、モハ102−846、クハ103−764です。皆様には誤記しましたことを深くおわびしつつ訂正させていただきます。

以上、本日2回目の書き込み失礼しました。

投稿日 9月3日(日)19時31分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


また大阪へ行ってきました

皆様、こんにちは。私の基本4色経験車の書き込みに対してのお返事ありがとうございました。そして前納様、ほりぽん様には私が書き込みした以外の基本4色経験車と横浜線時代のクハ103−47・48・61・69・125の塗り替えに関してご指摘、ご教示いただきましたことを重ねてお礼申し上げます。

基本1色で通した先頭車は永尾様が書き込まれたようにスカイブルー色が多かったと思います。後で調べてみようと思いますが、とりあえず今回は私の知っている範囲内で

クハ103−801・805・807・808・812・814・839[カナリヤイエロー色]
クハ103−176・177・243・244・257・258・261・262・265・266・800・806[オレンジ色]
を書き込んでおきます。

さて、話は変わりまして昨日もまた大阪へ行ってきました。
まず、昨日の各線の103・105・201・205系の見たままの運用を運用番号・両端の先頭車の車号の順に書き込みします。

森ノ宮区 環状線・ゆめ咲き線

 2M   クハ103−169・クハ103−244
 3M   クハ103−111・クハ103−533
 4M   クハ103−197・クハ103−198
M06   クハ103−827・クハ103−834
7M   クハ103−261・クハ103−800
 8M   クハ103− 67・クハ103− 32
 9M   クハ103−237・クハ103−238
11M   クハ103−  1・クハ103−806

33M   クハ103−257・クハ103−258
34M   クハ201−141・クハ200−141
36M   クハ201−121・クハ200−121
37M   クハ103−265・クハ103−266
38M   クハ201−123・クハ200−123
39M   クハ201− 89・クハ200− 89
40M   クハ201− 64・クハ200−136
41M   クハ201− 62・クハ200− 62
43M   クハ201− 66・クハ200− 91
44M   クハ201− 67・クハ200−139

62M   クハ201− 93・クハ200− 93
63M   クハ201−137・クハ200−137

奈良区  大和路線・奈良線

42A   クハ103−187・クハ103−186
43A   クハ103−215・クハ103−216
44A   クハ103−253・クハ103−248
45A   クハ103−263・クハ103−246
46A   クハ103− 51・クハ103− 52
47A   クハ103−175・クハ103−174
48A   クハ103−797・クハ103−804
49A   クハ103−  9・クハ103−168
50A   クハ103− 97・クハ103− 36
51A   クハ103− 21・クハ103− 22
52A   クハ103−185・クハ103−836
53A   クハ103− 41・クハ103−502

73A  クモハ103− 95・クハ103−182

日根野区 阪和線・羽衣線 

A21   クハ205− 38・クハ204− 38
A22   クハ103−245・クハ103−264
A24   クハ103−837・クハ103−846
A29   クハ103−249・クハ103−250
A31   クハ103−193・クハ103−122
A32   クハ103−825・クハ103−832

A42   クハ103− 45・クハ103− 46
A44   クハ103−117・クハ103−530
A45  クモハ103−2504・クハ103−192
A46   クハ103−115・クハ103−116
A49   クハ103−135・クハ103−  2
A50  クモハ103− 13・クハ103−220
A51  クモハ103−129・クハ103−616
A53   クハ103−137・クハ103−136
A60  クモハ103−2503・クハ103−162
A61   クハ103− 87・クハ103−844

72A   クハ205−1003・クハ204−1003
73A   クハ205−1004・クハ204−1004
74A   クハ205−1001・クハ204−1001

A82   クハ205− 36・クハ204− 36
A83   クハ205− 37・クハ204− 37

A91  クモハ103− 23・クハ103− 26

和歌山区  桜井線・和歌山線

M90  クモハ105−503・クハ104−503

明石区  本線緩行

09A   クハ201−143・クハ200−143

森ノ宮区ですが、201系のバラのモハユニットのうち、オレンジ色の266ユニットがクハ201−66編成の152ユニットと差し替えられて営業運転についていました。この編成は車体広告が貼られており、編成から外されて森ノ宮区に留置されている152ユニットは広告が貼られていた形跡がないことから先週の時点で既に差し替えられていたようです。
また日中のゆめ咲き船内の折り返し運用は2本とも201系でしたが、103系のラっピング編成は8両から6両に組み換え中でうち2本は6両編成になって森ノ宮区に留置されていました。
そして、吹田工場の奥にはオレンジ色のクハ201の姿が少しだけ見え、どうやら体質改善工事施工中だった編成の出場が間近となったようで、この編成の転入によって103系の運用離脱編成が出そうな気配です。

阪和線ですが、クハ103−846には弱冷車サボがまだ残っていました。
205系ですが、JR電車編成表と比較すると、サハ205−71・72の2両が
クハ205−38の編成から37の編成に組み変えられています。

以上、長々と失礼しました。

投稿日 9月3日(日)11時08分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


Re:基本1色

度々です。

生涯オレンジで通した、
Tc813 M750 M'2007 M751 M'2008 Tc'820
M753 M'2010
です。
特にTc813〜の6両は中央線快速で活躍していた車両でもあります。

M753 M'2010と生涯!?編成を組んでいた、
Tc815 M752 M'2009 Tc'822はインドネシア交通局で活躍中なのは周知の通りです。

投稿日 9月2日(土)18時37分 投稿者 ほりぽん [zj037190.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:基本1色

地元と言うことで常磐線快速(エメラルドグリーン)の覚えている範囲で…

クモハ103−134、135、143、147
モハ103−275、276、278、322、326、328
モハ102−293、295、306、313、430、431、433、478、482、484
クハ103−617、618、627、629、631、636
サハ103−241、297

投稿日 9月2日(土)18時01分 投稿者 masa [u37214.koalanet.ne.jp] 削除


基本1色

せんさん、みなさん、こんにちは。

とりあえず改造車で良ければ2000番台とか2500・2550番台・3000番台あたりの先頭車はウグイスに始まりウグイスに終わったように思います。
スカイブルーで一生を終えたのが結構多そうな気がします。(調べてないですが・・・)

投稿日 9月2日(土)14時13分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


これもですね

おはようございます。
オレンジ色以外の基本4色経験車

モハ103−226、モハ102−381[スーウーカーエーカ]

投稿日 9月2日(土)11時17分 投稿者 ほりぽん [zj037190.ppp.dion.ne.jp] 削除


基本1色

基本4色経験車は参考になりました。

基本1色だけで終わったのって先頭車ではどのくらいあるのでしょう。
ウグイスはないけど。

投稿日 9月2日(土)10時17分 投稿者 せん [pppbm1696.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


レスです。

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
お久しぶりです。また、基本4色経験車に関しましての詳細な解説有難うございます。そして、昭和49年の横浜線第1次新性能化が行なわれた頃の同線はウグイスとスカイブルーの2色混色車が殆んどで、ウグイスで統一された編成を当方は目撃したことがなかったのが印象に残っております。

投稿日 9月1日(金)23時33分 投稿者 林 俊宏 [i58-93-51-167.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


4色クモハ

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

詳細な情報、ありがとうございます。横浜線のクハですが、4輌共、横浜線時代に黄緑色になっています。それから、クハl03-l25ですが、横浜線に転入した頃に、一時的にスカイブルーになっていたようです。

やはり「エメラルド以外の4色」というパターンが多いですね。また、全体的な両数の関係もありますが、クモハが少なめです。
その中で、京浜東北線→青梅・五日市線→鶴見線→川越線(→仙石線)と流れたクモハと相方のモハl02は、4色に塗られています。番号としては、65とl07が該当します。
なお、l07とペアになっていたクハl03-558は経歴が異なり、オレンジに塗られていませんので該当しません。

投稿日 9月1日(金)22時59分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


下の書き込みへの追加

連続での書き込み申し訳ありません。

ウグイス色以外の基本4色経験車に次の2両が追加となります。
モハ103−142、モハ102−267[スーオーカーエーカ]

大変失礼しました。

投稿日 9月1日(金)22時17分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


103系の基本4色経験車

皆様、こんばんは。林様、お久しぶりです。
私がサハ103−2を最初に見かけたのは国鉄末期でオレンジ色に塗り替えられたばかりの頃に武蔵野線を走っていた時期でしたがこの車両は基本4色経験車だったのですね。
そこで本日は、林様が書き込まれていたサハ103−2とクハ103−135以外の基本4色経験車について私が知っている範囲内で書き込みしたいと思います。

オレンジ色以外の基本4色経験車

クハ103−702・709[スーウーエーカ]
クハ103−125[ウースーエーカ]
モハ103−74、モハ102−88[スーエーウーカース]

ウグイス色以外の基本4色経験車

クモハ103−84・85、モハ102−200・201、クハ103−614[スーオーカーエ]
モハ103−165・167・170、モハ102−310・314・325[エースーオーカ]

カナリヤイエロー色以外の基本4色経験車

クハ103−313[オーウースーエ]
モハ103−166・169、モハ102−312・322[エーオーウース]
モハ103−179、モハ102−334[ウースーウーエーオ]
モハ103−271、モハ102−426[エーウースーオ]

スカイブルー色以外の基本4色経験車

クハ103−733・746[ウーエーオーカ]
サハ103−339[ウーカーオーカーオーエ] 

エメラルドグリーン色以外の基本4色経験車

クハ103−2・31・45・46、サハ103−64[ウースーオーカース]
クハ103−33・34[ウースーオーカースーウ]
クハ103−48[ウースーカーオース]
クハ103−61[ウースーオーカーオース]
クハ103−47・69[ウースーオーカ]
クハ103−315・316[オーウースーカ]
クハ103−811・818[オーカーウースーオ]
モハ103−363、モハ102−519[ウースーカーオ]
サハ103−364・387[スーウーカースーオ]
サハ102−13[オースーオーウーカース]

但し、モハ102−519の[オ]はモヤ102−4への改番と同時に塗り替え、サハ102−13はサハ103−416時代を含めたものです。
また、クハ103−47・48・61・69の横浜線時代の塗り替え記録はクハ103−61の[ウからス]を除き不明のためその部分は省略しました。

こうして自分が知っている範囲内で書き込んでみましたのでもしかしたら他にもあるかもしれませんが、103系が3000両を超える車両数があったことを考えれば、これだけの両数だとやはり少ないかもしれません。

以上、失礼しました。   

投稿日 9月1日(金)21時19分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


見たまま@東京メトロ

皆様、こんにちは。

他系列ネタで大変恐縮ですが、本日から運行を始める有楽町線10000系トップナンバーを和光市5:45発新木場行きの27Sで確認しました。
シール製ながらHMも確認できました。

朝からはったために、営業初列車の瞬間を撮影できました。
しかも撮影者は自分一人でした。
その後乗車もしましたが、椅子がカチコチです。
これから学校の帰りにまた撮影します。

投稿日 9月1日(金)11時28分 投稿者 ラシ316 [cc002544.brew.ne.jp] 削除


サハ103−2

みなさん、こんにちは。

少々乗り遅れた内容になりすみませんが、先般こうやライナーさんが昭和59年の2月ダイヤ改正時に日根野から松戸へ転属した同車について書かれていましたが、当方も同車に関しましては、非常に興味深い点がございましたので、この件を中心にカキコさせていただきます。特筆されるのは点を以下に列挙致します。

関西から首都圏へ103系初の移動車であった点(昭和51年度の阪和線の新性能化で下十条から鳳へ転属、その後日根野へ移動後松戸へ)と申し上げても過言ではないでしょう。そして、この当時はサハ103−15など39年度車の同期の車両も多数首都圏で目撃できましたので、車内の比較などをしますと、大変興味深いものがありました。まず、39年度車の車内の車号は大半が天井化粧板の端の部分に黒のペンキ書きでしたので、吹田特有のアクリルナンバーになっていた点と暖房強化型になっていた点、そして、何と言っても、クハ103−1・2同様、昭和39年度山手線トップ投入車が、「冷房改造」を施工されていた点が非常に目につきました。そして、この39年度車のロットの1〜4号の2位・4位側の空気管?の長さが異なっているのも大変目についたところです。(クハ103−1・2で確認できると思われます)また、4色混色になっていた時に、宮原からのモハ103−778の昭和55年度下期の後期方が隣に連結されており、39年度車と55年度車の差異を比較しますと、103系の製造年月が長期に亘っていた証であったことが感じられ、この編成は「混色」が一番の見所がございましたが、掘り下げて見てみますと、このような点も見所があったと当方は感じました。

また、表題の同車と同時期製造のクハ103−2は、床もグレーで、以前当掲示板で話題になった床下の丸いものもあり、戸袋閉鎖されている以外は、茶色のシートも含めてこちらも見所は多数あると思われます。
そして、編成を組んでいる車両も30N施工されておりますが、後期型車、モハ103−771のユニットと天方がクハ103−135という編成も興味をそそられるところです。

そして、松戸に転属してきた時は阪和線の青22号でしたが、59年4月にエメグリへ変更されて同線で腰を据えるのかと思いきや、61年の9月になり、今度は武蔵野線の101系1000番台置き換え用として、エメグリのまま豊田区へ転出され、しばらくは同色のまま走っており、古くは46−4時にもウグイスのままで京浜東北線を走っており、塗装の観点から見ますと、この車両ほど「異色」のまま転属先を走った車両も珍しいのではないでしょうか
また、塗装もウ→ス→エ→オと基本5色のうち4色経験しておりますので、これは、クハ103−135と同様に基本4色を経験している車両は少ないと思われます。

投稿日 9月1日(金)08時40分 投稿者 林 俊宏 [i58-93-51-167.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除