103系掲示板(2006.-8)


10年後

みなさん、こんにちは。

10年後かぁ(笑)
現在JR西日本の体質改善工事は新製後30年まで使えるようにと言う30年仕様(30N)で実施されていますので、1985年頃に製造された車両で体質改善工事を受けている形式(201系など)がちょうど置き換え時期になりそうですね。
環状線に転属した201系を見るとピッカピカで、まだまだやれるぞぉって気がする(実際には機器メンテの件も浮上するでしょうから外見だけで判断したらダメなんだろうけど)んですが結局10年延命ですものねぇ。
そうなると10年後には201系や105系などが置き換え時期となりますね。
少し寂しいですが、どんな形式によって置き換えられるのかはその時のお楽しみでしょうか(^^)
209系に始まる車両のライフサイクル低減は、少なからず他の会社や形式にも影響を与えたと思います。
実際には209系が当初の予定通り廃車されることなく使い続けていますが、鉄道車両は20年使ってあたりまえの意識を変えたのは事実でしょうね。

>オリンピック
2008年も大阪が招致活動をしましたが、最後に北京に逆転されてしまいましたね。
東京は知名度もありますし他の候補次第ではかなり有力かと思いますが、本音を言わせてもらうと名古屋とか大阪とかでやって欲しいんですけどね。
とは言うもののオリンピックは一大イベントですから、是非日本に決まって欲しいなと思います。

そうそう、非冷房車さん、通常、五輪の事をオリンピックと言いますので、五輪オリンピックは平均アベレージや交換トレード同様同じ言葉を2度続けてますよ(^^)

投稿日 8月31日(木)10時43分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


下のスレの訂正です

 連続投稿申し訳ありません。
 廃車予定の埼京線サハは146〜149の4両の間違いです。
 訂正致します。すいませんでした。

投稿日 8月30日(水)21時59分 投稿者 ちとせ [210-20-144-223.rev.home.ne.jp] 削除


205系の保留車

 103系非冷房車様、皆様こんばんは。
 103系非冷房車様、
 現在の時点ではまだ205系に廃車は発生していません。211系は既に多数のサハが長野送りになっていますが205系については現在サハ205−45・サハ205−60が保留車として東総(当時の山手区)に残留しています。帯も山手線色です。JRRの電車編成表にも反映されています。
 205系の廃車はサハ6両となっていますから別の場所から残り4両が捻出されるわけですがこれはハエ1・ハエ2に6ドア車が組み込まれて捻出されるサハ205−145〜148となるようです。
 
 既に廃車は決定されていますから事実上は廃車されているに等しいのはかわりありませんが一応現車は残っていて車籍もまだありますので念のため述べさせて頂きました。
 余談ですが旧山手区2両がまだ残っているのは埼京線から捻出されたサハ4両と一緒に廃回するためかもしれません。(あくまで予想です。)
 他系列ネタで失礼しました。

http://www.geocities.jp/utahime_kobo/

投稿日 8月30日(水)21時55分 投稿者 ちとせ [210-20-144-223.rev.home.ne.jp] 削除


Re:10年後の未来  関西地区をお忘れなく

こんばんは。

関西地区には
201系 224両
205系  48両
があります。 両数は関東に比べると圧倒的に少ないですが、関西にもあるのです。
JR西日本所属103系と105系の現在の正確な在籍車両数は、判りませんが・・。

題名の通り、関西をはじめ西日本地域にも103系・105系・201系・205系がありますので、その事お忘れなく!。

投稿日 8月30日(水)21時48分 投稿者 住吉人 [p2188-ipbf613osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:10年後の未来

103系非冷房車さん、みなさん、こんばんは。

オリンピックの件ですが、東京と福岡を比較して、「日本国内での候補地が東京に決まった」というだけですよ。まだ世界の他の国の都市も候補地として多数名乗り出てくるでしょう。
それらの候補地を含めた世界的な議論や決定は、まだこれからです。

ですから、2016年に東京でオリンピックが行なわれると決まったわけではないですよ。

投稿日 8月30日(水)21時20分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


大井工場一般公開でのクモハ103−43「山手線」

皆様、こんばんは。
武蔵野ドリーム様、試乗会の件に関してご教示ありがとうございました。8月中旬に東京に行ったときに見た駅に貼ってあったポスターには単に「205系試乗会」とあったので、「何線用の車両かな。」と思ったのですが相模線用でしたか。

そして繰り返しの余談ですが、来年の試乗会は引退目前となる201系となるのかが非常に気になります。もしそうだったらぜひ行きたいと思います。

私は東京総合車両センターの一般公開は大井工場時代を含めて過去に5回行きましたが、一番印象に残っているのは前納様も過去ログに書き込まれていましたが、一番最初に行った89年の一般公開時に工場内に留置されていたウグイス色に塗り変えられたばかりのクモハ103−43、モハ102−136、クハ103−557の3両で、しかも、何とクモハ103−43の行先表示が「山手線」となっていたことです。
私はそれまで103系低運転台車の「山手線」を見たことがなかったので非常に驚きましたし、やはり来場者の多くの人たちも盛んにカメラのレンズを向けてシャッターを押していました。しかし、そのせいかこの車両でリバイバル運転をやると思った人もいたようで[そういう私もそのうちの一人ですが 苦笑]職員の方に「あれはイベント用ですか。」と尋ねていた人もいましたが、それに対してその職員の方は、「いいえ、あれは川越線でしばらく使用するために塗り替えたものでして、その期間が終わったら廃車となる予定です。」と答えていました。
実際に3000番台の冷房改造工事中の予備車として約1年半くらい使用された後に廃車となりましたが、当時私は「山手線」表示で保存されるかと思っていたためとても残念に思ったものでした。

最後に話は変わりますが、やまとじライダー1号様、新型クーラーの形式と搭載車両に関してのご教示ありがとうございました。そして書き込まれた通り昨年4月2日に奈良区の3両のクーラーに関する書き込みがありました。重ねてお礼申し上げます。
以上、本日も失礼しました。

投稿日 8月30日(水)20時48分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


10年後の未来

皆さん、こんばんは

●Re書き込み数
皆さん、意見補足頂きまして、ありがとうございます。
あんまり、気にしない方がいいですね。 今更ですが。

●10年後の未来
2016年に東京で五輪オリンピックが決定しました。
私が住んでいる地元東京で、大変うれしい(その時、東京には居ないかも?)です。おめでとう!

一方、鉄道にも大幅に変化する時期でもあり、旧国鉄(銅製)車は、消滅していると思います。
下手をすれば、ステンレス車にも廃車の魔の手がやってくるかもしれません。
今もすでに、205系、211系の一部に廃車が出ているようです。
今後可能性が大きいのは、209系試作車で、すでに他掲示板の噂になっています。
続いては、205系で、この時に、すでに30年が経過している車輌も出てきます。(特に元山手車は)
201系は、間違えなく消滅。0%に近い値に、あったとしても保留車か保存車ぐらい?
そして、東京の103系消滅10周年記念。 私としては103系ファンですので、あんまりうれしくない記念ですが、現実となります。

●E233系一部はすでに完成?
ある、掲示板によれば、E233系1両ぐらい、完成しているらしいです?
実際にコマはなく、何とも言い難いが、一応念のため書き込みをしました。
10両完成すれば、試運転するそうです。
そして、中央快速、青梅、五日市、八高、富士急直通列車201系にも魔の手がやってきます。
早ければ、秋(たぶん10月頃あたりかな?)姿がお見えするかもしれません。

投稿日 8月30日(水)20時03分 投稿者 103系非冷房車 [fla1adj141.tky.mesh.ad.jp] 削除


WAU75M搭載車

みなさん、こんばんは。
JR西日本の新型クーラ搭載車の現状と過去の搭載車(103系)をまとめておきます。
WAU75Mとはクーラ本体に記載されている形式です。
2004年7月末〜12月頃
森ノ宮区モハ103−509
2005年4月(3月末?)頃〜継続
奈良区クハ103−829+モハ103−482+モハ102−638
2005年4月中旬頃〜継続
森ノ宮区サハ103−425+モハ103−521+モハ102−677
2005年4月頃〜継続
日根野区クハ103−245〜264(6両とも体質改善)
2005年7月末〜10月末頃
森ノ宮区モハ103−528

なお、森ノ宮区のT425〜M’677の3両は管理番号が車輌順でST003〜ST001で連番で搭載されています。

>前納さん
クーラについては昨年4月に本掲示板に書き込みがあったように思います。

余談ですが、夏休みもそろそろ終わりで近日USJ関連の増結も終了すると思われます。6月中旬から発生していなかった森ノ宮区103系の離脱が気になります。

投稿日 8月29日(火)22時09分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-067.kcn.ne.jp] 削除


東京車両センター一般公開

みなさんこんばんは。お久しぶりです。
先日、東京車両センター一般公開に行ってきました。三河安城さん、試乗会は205系相模線でした。また、部品コーナーでは常磐の103系のシールドビームや幕銘板、京葉線の幕が出てました。また、鶴見線の103系のメーターも出ておりました。展示車両は205やリゾート21でした。タンポポも木には隠れていましたが、いました。旧国電も展示されていました。
余談となりますが私は一通りみて、27日の海底列車に乗るため、北海道に行きました。
ほとんど他系列ネタになってすいません。

投稿日 8月29日(火)22時00分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s01.ezweb.ne.jp] 削除


Re:クモハ103−103編成

皆様、こんばんは。ほりぽん様、前納様、お返事ありがとうございます。
お二人共クモハ103−103編成に関するご指摘・ご教示どうもありがとうございました。自分の方でも調べてみたところやはりこの3両は豊田区から中原区へ転入後は鶴見線で使用され、ほりぽん様の書き込まれた通りクモハ103−46、モハ102−142、クハ103−523の3両とトレードされてナハ19編成で2カ月ほど使用ののちに運用から離脱しているとなっていました。ろくに調べもせず自分の記憶だけで書き込みしてしまい大変失礼しました。

一方、サハ103−164は例のクモハ103−98の編成に組み込まれ、私が24日に書き込みしたクハ103−269以下6両編成のうち、豊田区へ転出したクハ103−269、モハ103−155、モハ102−288、クハ103−270の4両と差し替えられた後のクモハ103−98、モハ102−221、サハ103−164、モハ103−189、モハ102−344、クハ103−278のナハ26編成として走っていた91年12月に1回乗車したことがありましたが、昨年4月3・4日のお二人の書き込みによるとこの編成はのちに組み替えられて、クモハ103−98、モハ102−221、クハ103−278の3両はATS−P取り付けの予備車となり、サハ103−164は保留車となったようですね。「鉄道ファン」93年5月号の103系特集にサハ103−164の車内の写真が掲載されていましたが連結面の向こうに車両が写っておらずこの写真でも保留車だったことがわかります。
あと、余談ですがこの特集の中に掲載されている車歴表ではクモハ103−103、モハ102−228は84年5月18日に大井工場で特別保全工事を、クハ103−575は92年4月2日に土崎工場で車両更新工事をそれぞれ施工されたとあります。[もちろんどちらも誤りですが。]

また、昨年4月3日に前納様が書き込みされた豊田区のクモハ103と中原区のクハ103ATC車のトレードの件についてですが、お書きになられた通り、92−93年の松戸区と同様に煩雑な床下機器移設工事を必要とするクモハ103への自動解結装置の取り付けを避けたのと、ATS−P取り付けも含めて経年の浅いクハ103ATC車に取り付けた方が投資効果上有効であるという理由[93年に南武線の103系の先頭車がクハ103ATC車に統一されたのも同様の理由によるもの]のほかにクモハ103の編成の場合だと青梅線では麓の立川方に重量の大きいクモハ103が連結されるので、奥多摩行きの電車が青梅以西の上り勾配で空転が発生していたという運転面での問題があったためと「鉄道ピクトリアル」95年4月号頃の103系特集の中で久保敏氏が執筆されていた記憶があります。

そして、前納様にはクハ103−829等3両のクーラーの交換時期についてもご教授いただき本当に感謝すると共に、皆様には私の書き込みにより多大なるご迷惑と私へ指摘・教示するために大変ご面倒をおかけしましたことを深くお詫びします。

以上、本日も失礼しました。

投稿日 8月29日(火)21時20分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


クハl03-829ほかのクーラーの件

みなさん、こんにちは。続けてスミマセン。

私に届いていたメールを見直してみましたところ、昨年の3月末の段階で、3輌のクーラーが209系タイプに載せ換えられているとの情報をいただいておりました。
その頃の掲示板のログを見てみましたが、忙しかったのか、確認を取ろうとしていたのか、掲示板への書き込みは失念してしまっていたようです。申し訳ありません。
当時、情報を寄せて下さった方に、改めてお礼とお詫びを申し上げたいと思います。すみませんでした。

投稿日 8月29日(火)13時08分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:クモハ103-103編成

三河安城さん、ほりぽんさん、みなさん、こんばんは。

私も電車編成表の「更新」の情報を見て、鶴見線に現車を見に行ったのですが、あいにく弁天橋に入庫しており、走行中の車内から、実際には更新工事を受けていないことを確認しただけで写真は撮りませんでした。
そんなにすぐに廃車対象になるとは思わなかったからなのですが、今思うと勿体無かったです。

投稿日 8月28日(月)22時25分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


クモハ103-103編成

こんばんは。

>>三河安城さん
Mc103 M'228 Tc'575 は転入後一年は鶴見線で使われていたようです。
一躍注目されたのが、南武車だった Mc46 M'142 Tc'523とトレードされてからだったのですが・・・
一年も鶴見線で走っていながら話題にすら出なかったのは今でも不思議です。当時の画像を今だ見たことすらないです(笑

・黄色の運幕埋込みATS-P搭載車
・青梅リフレッシュ赤シート交換車

挙句の果てには電車編成表では更新されたことになっていましたし・・・(苦笑

投稿日 8月28日(月)21時58分 投稿者 ほりぽん [zl109114.ppp.dion.ne.jp] 削除


お返事ありがとうございます

皆様、こんばんは。有茶様、急行なにわ様、お返事ありがとうございました。

有茶様、新型クーラーの件に関しての写真付きでのご指摘・ご教示ありがとうございました。私はクーラーカバーがピカピカだったのを見て交換されたばかりだとばかり思っていました。こちらこそ大変失礼しました。しかし、写真のウグイス色8両での環状線運用は平日は日中でも見られますが土・休日は朝の早い時間帯と夕方以降の遅い時間帯でしか見られないので「よそ者」の私は見ることができないのが残念です。

急行なにわ様も阪和線・環状線に関してのご教示ありがとうございました。今度大阪に行ったときには阪和線の103系をじっくりと見てみたいと思います。

あと、住吉人様が書き込みされたクハ103−827・834の運用番号表示ですが、鉄道ジャーナル05年2月号に写真が2枚、それぞれ「M18」と「M34」の表示で掲載されていました。こちらも実車で確認してみたいと思いますがそれにしてもこの1編成だけというのは何とも違和感がありますね。

私も関西地区の103系等を結構追いかけていますが、やはり地元の方々にはとてもかないません。こうして追っかけのときだけ関西地区に出没する「よそ者」ではありますがどうか何卒よろしくお願いします。

以上、失礼しました。

投稿日 8月28日(月)20時12分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


Re:変な話

快速取手行さん、みなさん、こんにちは。

車輌の形は全く異なりますが、高崎車両センターの485系お座敷電車の「やまなみ」が、わりと似た色の車体をしていますので、それと見間違えたのではないでしょうか。

投稿日 8月28日(月)18時21分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


変な話

友達が言っていたありえない話ですが、「武蔵野線に乗っていたら、エメラルドの103系っぽい電車がきましたよ。」といっていました。

絶対に103系なんてありえませんよね・・・

投稿日 8月28日(月)17時49分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


RE:廃車回送から3ヶ月

103系非冷房車さん、みなさん、こんにちは。

私たち管理人は「投稿数の多さ」=「良質な掲示板」だとは思っていません。
ここ数日の書き込みを見ていると、とても参考になるような書き込みが多かったように思いますが、そんな中で103系非冷房車さんの投稿はとても「浮いて」しまいました。

単に数字を掛けたり割ったりして出した数字は「意味のないものが多い」事に気がついてください。
管理人をはじめとして、この掲示板の参加者がのぞむのは「投稿量の多さではなく、初心者でも投稿しやすく、また質の高い掲示板」であって、決してそれは投稿量の数で左右されるものではありません。

理系だったと思うので単に足して割っただけの平均が持つ不合理性については習ってるとは思いますので多くは語りませんが・・・

わたしは別に興味が無いのできちんと調べてませんが「廃車回送の日時目当て」の投稿が一時的に増えたと思うんですけどね。
その人達は廃車回送が終われば書き込みませんからねぇ、当然の結果です。

ところで103系ブームって何ですか?
廃車回送の日時を知りたいと言うような書き込みが増えるのが盛り返しと言うのであれば、わたし的には「盛り返さなくて結構」です

投稿日 8月28日(月)14時33分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


三河安城さんへ

亀レスでスイマセン。
住吉人さんら、阪和線沿線住人は周知の話ですが、日根野区は何故かアルファベットを先頭にもってきています。方向幕も他区(向かって左から2ケタ+1ケタ)と異なり、向かって左から1ケタ+2ケタとなっています。
国鉄時代に奈良に転出した車はいざしらず、近年、日根野から転出した車は、運用幕がずれております。奈良区の33/34,51/52なども同様です。

827/834(USJ塗装?以外では唯一の全車40N更新車)は23日に8運用に入っていたので、昨日は12運用だったでしょう(他の見たままサイトで確認したら、その通りでした)。
今日は1運用なら今頃は森ノ宮で寝ていますが、案外、他の運用に入っているかもしれません。

投稿日 8月28日(月)13時34分 投稿者 急行なにわ@昼休み [cap001-254.kcn.ne.jp] 削除


Tc103-829他の新型冷房機

三河安城さんの触れられているTc103-829&その中間ユニットの冷房機ですが。今年5月11日時点で既に交換されています。いや、記憶が正しければ昨年5月には交換されていたと思いますが・・・
普段6連ばかり追いかけていたため詳しい時期は解りません(^^;;;
4両もちゃんと調査せんにゃイカンですね。あまり補足になっていなくて申し訳ないです。

ついでに昨日の運用も掲載しておきます
41-不明
42-797*804
43-9*168
44-36*97
45-21*22
46-186*187
47-41*502
48-51*52
49-251*252
50-841*848
51-215*216
52-246*263
53-248*253

なお、下記URLは5月11日撮影のTc103-182/829込みの編成です

http://static.flickr.com/51/144452727_2e1aefb3a7_o.jpg

投稿日 8月28日(月)01時46分 投稿者 有茶 [219-122-169-247.eonet.ne.jp] 削除


103系のシートカラー

皆様、こんばんは。またまた失礼します。
住吉人様、こちらこそはじめまして、お返事ありがとうございます。クハ103−827から834の編成は昨日は見かけませんでしたが、まだ青春18切符が余っているのでまた大阪へ行ってみようと思っているのでそのときに確認してみようと思います。ご教示ありがとうございました。

さて、話は変わって補足ですが、ほりぽん様が書き込みされた青梅線用103系の赤色系シートの施工は未更新車が対象でしたが、クハ103−271・272、モハ103−271、モハ102−426などはのちに車両更新工事が施工された後もシートは赤色系のままでした。また、92年頃に豊田区から中原区に転入したクモハ103−103、モハ102−228、サハ103−164、クハ103−575の4両もクハ103−278と同じく赤色系のシートのまま南武線で営業運転されていました。私はどちらにも違和感を感じたものでした。

中原区では87年の民営化の直後にシートのみ201系のような茶色系に取り換えられた車両が、次いでほりぽん様の書き込まれた赤色系シートの車両も現れて当時の標準だった紺色を含め3色のシートカラーが見られました。
鉄道ファン93年5月号によるとこれは中原区において「フレッシュアップ工事」として施工されたものと書かれているので、恐らくシートカラーは205系と211系を意識していたものと思われますが周知の通り長続きせず90年頃までに消滅しています。

国鉄末期にも吹田工場で特別保全工事を施工されたクハ103−530のシートが茶色系に、サハ103−26のシートは緑色系に交換されて異彩を放つ存在でしたが、それ以上に珍しかったのは93年に豊田区から松戸区ヘ転入した頃のサハ103−339で車両更新工事車なのにシートが未更新車でも当時残り少なくなっていた紺色でした。上野で同車を見たときにはさすがに驚いたのを今でも鮮明に覚えています。

余談ですが、昨日の東京総合車両センターの一般公開は結構にぎわったようですね。来年の試乗会は201系でしょうか。だったらぜひ行きたいと思います。

以上、本日2回目の書き込み失礼しました。

投稿日 8月27日(日)20時30分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


東大宮103系見たまま報告

みなさんこんばんは。
宇都宮線車内から確認した103系訓練車の近況を書かせていただきます。
8/22(火)はいつもは点灯していない運行表示字幕が点灯していました。平日ということもあり訓練に使用されたのではと思います。
昨日はいつもどおりでした。運行表示幕は点灯していませんでした。
両日とも幕は上野幕のままでした。いつになったら変更されるのか、と思ってしまいます。
昨日行ったTK公開では103系のシートモケット(シーマンブルー)を材料として作ったなべおき(100円)なべつかみ(200円)マット(300円)を販売しておりました。

投稿日 8月27日(日)18時39分 投稿者 武蔵野ライン [36.net059085203.t-com.ne.jp] 削除


大阪へ行ってきました

三河安城さん、みなさん、こんにちは。

>三河安城さん、はじめまして。

大阪環状線および阪和線大阪市内通勤ユーザーの一人です。
大阪遠征お疲れ様です。
大阪環状線の運用番号表示で、乗務員によっては頭に「0」を付けるケースがあるようです。
また、三河安城さんは今回ご覧になられていなかった様ですが、以前、日根野から森ノ宮に転属いたしました、
クハ103−827、クハ103−834は頭にMが付いて、「M02」や「M(スペース)2」と運用表示いたします。

それと、阪和線の車号を見てみますと、鳳や日根野に直接投入された先頭車両をご覧になられていますので、その点よかったのではないでしょうか。

投稿日 8月27日(日)13時07分 投稿者 住吉人 [p1030-ipbf608osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


大阪へ行ってきました

皆様、こんにちは。林さま、ほりぽん様、お返事ありがとうございました。
確かに貸出に関する記録は少なく、ましてや短期間のものとなればなおさらです。私の場合も横浜線への貸出編成は87年5月に十日市場で、クハ103−576のラシ305編成の先頭組み込みは89年5月に飯田橋でそれぞれ1回ずつ見かけただけでした。

さて、青春18切符が余っていたので昨日は大阪へ行ってきました。
まず、本線緩行の201系ですが大幅に本数が減っています。321系のピカピカのD31・D32・D33編成が走っていたの見て、「もうここまで投入されていたのか。これではあと6本で投入完了だから今年中に201系は撤退かもしれないな。」と思いました。実際に昨日はC22編成が京都駅構内、C3・5・14・24編成が高槻、C31・32編成とバラのモハ243・244の2ユニットが明石区にそれぞれ留置されているの見かけただけで日中の運用は皆無でした。C32編成は西明石15時08分発194Bの02A運用で出庫してきましたがまさしく風前の灯火といった感じです。
あと、321系のD3からD6とD8の計5編成のパンタグラフが1基から2基に増設されていました。D9編成はまだ1基でしたが2基化完了目前といったところで、JR東西線への直通運転もそう遠くないうちに始められそうな感じです。
また207系0・1000番台への転落防止用の車端ホロの取り付けが始まっているようで、H1・8、Z11編成などの数編成への施工完了を確認しています。

環状線は8月8日に永尾様が書き込まれていたようにサハ103−401・402がクハ103−111の編成に戻っているのを確認しました。また、サハ103−475がサハ102−2の代わりにクハ103−67の編成に組み込まれて森ノ宮区に留置されていました。編成から抜かれたサハ103−484・400、サハ102−2の3両は見かけなかったので吹田工場送りにされたかもしれません。その吹田工場では以前より留置されていたモハ201・200の3ユニットが京都寄りから順に153・193・267とつながれていました。今度こそ両端にクハをつけた6M2T編成ができるのか注目です。なお森ノ宮区の3組のバラのモハユニットに変化はありません。そして、サハ102の現役車も残り5両となりこちらの方もまさしく風前の灯火状態となっています。

ここで、昨日の各線の見たままの運用を運用番号、両端の先頭車の車号の順で書き込みします。

森ノ宮区 環状線、ゆめ咲き線

 2M   クハ103−237・クハ103−238
 3M   クハ103− 65・クハ103−514
 4M   クハ103−  1・クハ103−806
 6M   クハ103−265・クハ103−266
 7M   クハ103−169・クハ103−244
 8M   クハ103−111・クハ103−533
 9M   クハ103−197・クハ103−198
10M   クハ103−177・クハ103−176

31M   クハ201−141・クハ200−141
33M   クハ201− 64・クハ200−136
34M   クハ201− 90・クハ200− 90
36M   クハ103− 66・クハ103−529
37M   クハ201− 89・クハ200− 89
38M   クハ201− 94・クハ200− 94
39M   クハ201− 62・クハ200− 62
40M   クハ201−137・クハ200−137
41M   クハ201− 66・クハ200− 91
42M   クハ201− 78・クハ200− 68
44M   クハ201−122・クハ200−138

62M   クハ103−823・クハ103−830
63M   クハ103−799・クハ103−240

奈良区 大和路線、奈良線

44A クハ103− 21・クハ103− 22
45A   クハ103−187・クハ103−186
48A   クハ103−185・クハ103−836
49A   クハ103−841・クハ103−848
51A   クハ103−263・クハ103−246
53A   クハ103−175・クハ103−174

67A   クハ103−829・クハ103−239
72A  クモハ103−2507・クハ103−163
73A  クモハ103− 32・クハ103−585

日根野区 阪和線

A22   クハ103−825・クハ103−832
A29   クハ103−193・クハ103−122

A42   クハ103−135・クハ103−  2
A45   クハ103−119・クハ103−120
A60   クハ103−115・クハ103−116
A61  クモハ103−119・クハ103−602

A82   クハ205− 37・クハ204− 37

森ノ宮区のクハ103−237・238はどちらも珍しく運用番号表示が「2M」ではなく「02M」となっていました。また、奈良区のクハ103−829、モハ103−482、モハ102−638の3両はクーラーが新型のものに交換されていました。日根野区の車両には以前から存在していましたが奈良区の車両では初めてと思われます。

以上、本日も長々と失礼しました。

投稿日 8月27日(日)12時10分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


雑感

貿易屋さん、みなさん、こんばんは。

>貿易屋さん
永尾さんもよく仰っておりますが、記憶は時が経つにつれて曖昧になると思われますので、クハ103−278の貴殿の書き込みは、クレクレ君的な内容ではございませんし、こうした点を書き込んで下されば、この板には103系に詳しい方が多数いらっしゃいますので、私が申し上げるまでもないですが、お気になさることはないと思う次第です。また、様々な話題を提供して下されば幸いです。管理人さんモードですみません。

投稿日 8月27日(日)03時18分 投稿者 林 俊宏 [i58-93-51-167.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


夏休みフェア

今日、東京総合車両センターで夏休みフェアがありました。毎年恒例の旧国展示とリゾート21黒船2100系、幕張車E257系の展示とE231系の洗車試乗会(私は午後の部に並びましたが整理券切れで乗れませんでした)、相模205系の試乗会などがありました。また今回は配給車のクモル143や入換車のたんぽぽ101系なども展示されました。
思えば去年は103系が4色展示されたのですが今は全て…。時代の流れには逆らえないのですね。

http://plaza.rakuten.co.jp/ootorojakujaku/

投稿日 8月26日(土)23時07分 投稿者 オオトロ弱弱 [219x120x34x244.ap219.ftth.ucom.ne.jp] 削除


気になる写真…

皆さん、こんばんわ

先日、父親が撮影した写真をスキャナーでスキャンしてたら 93M 回送 表示の103系写真がありました。

国鉄時代のものでクハとクモハ+モハのユニットはエメグリの冷改白熱灯車、中間モハユニットは非冷房のオレンジの車両です。

画質が悪いので良くわかりませんがクハのほうは「クハ103-60?」と書いてあります。

投稿日 8月26日(土)21時42分 投稿者 こるぐ [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


Re: クハ103-278のシート

ほりぽんさん、こんばんわ。
わざわざレスいただき有難うございます!!林様のレスによりますと、Tc278は習志野に戻ってくる前に豊田にも居り、従ってあれは青梅線系統のシート生地だったのですね。当方の知識がいかにいい加減であるかがまた明らかになりました(笑)

103系が中央・総武緩行線から消えて5年半近くが経とうとしています。
つい先日のような気もしますが、早いものです。

投稿日 8月26日(土)19時20分 投稿者 貿易屋 [li221.li01.li.parkcity.ne.jp] 削除


首都圏103系、最終廃車回送から3ヶ月経過

皆さん、こんにちは

●あれから3ヶ月経過
5月26日、常磐、成田線103系廃車回送から、3ヶ月が経過しました。
あっという間ですね。
その約1ヶ月後に完全に姿を消しています。

どうも、あの廃車回送頃から、当掲示板利用者数が激減していると思います。
8月1日〜今日までの書き込み数は122件約90KBと以前より、だいぶ減少しています。
このままのペースで行けば、今月の予想書き込み数は150件割り込んでしまう恐れがあります。
100KBぐらい推移すると思います。
だとしたら、3ヶ月前(5月)書き込み数の4分の1以下に。
しかも、たった3ヶ月で、驚きの減少ぶりです。
最近は、どうしてしまっただろうか?
103系ブーム終盤へ、逝ってしまうだろうか。
それとも盛り返すだろうか、と予断は許さない状況です。
8月というと、夏休みシーズンですので、当掲示板の利用数が増えててもいいぐらいです。

私は、管理人でないので、その辺は不明ですが、勝手に予想してしまい、申し訳ない部分もありますが、どうも最近は静か過ぎて、疑問に思い書き込みをしました。

投稿日 8月26日(土)16時17分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aek019.tky.mesh.ad.jp] 削除


クハ103-576・クハ103-278のシート

おはようございます。

>>三河安城さん
クハ103-576の習志野貸し出し時に先頭車として活躍したのは初めて知りました。晩年は周知の通り、鶴見線で活躍しましたが全30両の中で唯一側ドアが黒ゴム支持だったりしました。

>>貿易屋さん
クハ103-278のシートは平成3年頃に青梅車で未更新車を対象に交換された柄が入ったタイプのものです。
床も更新車と色配置が同じで両端がグレーの真ん中が水色のタイプに張替えが行われています。
当時の文献によるとこのシートすおう色とか呼ばれていました。

南武線でも昭和末期(!?)〜平成にかけて赤シート化がクモハ103-85ユニット他、何両か行われていますが、これは柄は入ったものではありませんでした。

投稿日 8月26日(土)11時39分 投稿者 ほりぽん [zl109114.ppp.dion.ne.jp] 削除


レスです。

三河安城さん、貿易屋さん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
こちらこそ、早速JR東日本の「混色」に関しましての詳細有難うございます。87年に山手線での「おもしろ電車」基本5色で運転されておりましたね。そして、色を合わせるためだと思われますが、通常の10連の組成と異なり、TcTMM´・・・の10連で、この組成も興味深かった点です。

そして、横浜線の貸し出しを記録されていらっしゃるのは、大変貴重ですね国鉄時代から貸し借りは中々把握が難しく(あまり編成表にも詳細には記載されていなかったと思われます)大変参考になります。また、中原から川越へ貸し出しになったクハ103ー717〜は記憶に新しいところなので、当方もこの編成を目撃した時は、久々に「ステッカー」を付けた姿が印象に残っております。

>貿易屋さん
松戸から習志野へ移動したクハ103−188の目撃情報いただき恐縮です。また、こうした予期もしない時に目撃しますと、大変印象に残りますね。また、総武緩行線は103系の入線が遅かったのですが、様々な形態の車両が転属してきて、特に先頭車はバラエティに富んでおりましたね。また、クハ103−278も三鷹に移動して来た後は、豊田→中原→習志野と移動して廃車になっておりますが、この188とのコンビは非常に印象深いものがありました。

投稿日 8月26日(土)04時04分 投稿者 林 俊宏 [i58-93-51-167.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


習志野区のTc188とTc278

林 俊宏様、こんばんわ。

>確か平成5年度に習志野に在籍しており、AU712でクハ103のカナリアの第1次改良車はこの1両だけでしたね。

私がTc188を初めて目撃したのは、忘れもしない、平成5年6月21日です。当時、浪人受験生であった当方はこの日の夕方、何故か中野駅に居たのですが、突然ホームに入ってきたピカピカの同車を見て本当にビックリしたのを覚えております。あれから13年経った今では受験勉強で覚えた内容は、すっかり忘れてしまいましたが、この日にちだけは忘れていません。また、南武線からの出戻りであったTc278は、南武線オリジナルのワインレッド(のような色であったと記憶しております)のシートモケットがそのまま残っていたのが印象的です。

投稿日 8月26日(土)01時02分 投稿者 貿易屋 [li002.li01.li.parkcity.ne.jp] 削除


JR東日本の103系混色・異色編成

皆様、こんばんは。林様、またまたお返事ありがとうございます。
87年4月のJR東日本発足時には首都圏でも混色、異色編成がある程度存在し、基本5色を2両ずつ連結した「おもしろ電車」が山手線で走ったりもしました。しかし当時の住田正二社長が「混色、異色編成は乗客の方々に対して他線から回ってきたお古というイメージを与えるので一掃する。」という方針を打ち出したため、順次工場に入場して塗り替えられていきました。
しかし、習志野区のクハ103−289・290・291・292・763・780の6両は幕張区へ回送されウグイス色からカナリヤイエロー色に塗り替えられました。
また、林様が8月10日に書き込みされた横浜線のクハ103−475、モハ103−46、モハ102−46、サハ103−54{この時点で既に63から差し替えられていた}モハ103−317、モハ102−473、クハ103−476の3色混色編成が87年5月から6月に入場している間、山手区よりクハ103−743、モハ103−265、モハ102−420、サハ103−269、モハ103−53、モハ102−53、クハ103−756の7両が蒲田区へ貸し出されて約1カ月ほど横浜線で運用されましたが、おそらくこれがJR東日本初の103系の他区への貸し出しであると思われます。
こういういきさつもあってかその後は仙石線以外では混色編成は営業運転では見られず、異色編成も首都圏では数えるほどだけでした。
まず、88年に京葉線のATS−P取り付けのための予備車としてカナリヤイエロー色のまま京葉線を走った習志野区のラシ302編成のクハ103−289からクハ103−290までの10両編成でその後も89年7月頃まで時折京葉線に入線しました。
あと、八高・川越線へ96年に豊田区のクハ103−347、モハ103−513、モハ102−669、クハ103−348{モハユニットはモハ103−514、モハ102−670かもしれません。記憶があやふやですみません。}の4両がオレンジ色のまま、02年には中原区のクハ103−717、モハ103−746、モハ102−2003、クハ103−774の4両がカナリヤイエロー色のままそれぞれ川越区に貸し出されてどちらもハエ50編成として短期間使用されました。
また、01年1月に高麗川駅構内で209系3000番台のハエ61編成の先頭車が脱線事故を起こした際に豊田区の青9編成のクハ103−783、モハ103−717、モハ102−873、クハ103−796の4両編成が急遽豊田から立川経由にて拝島へ送り込まれて八王子ー東飯能・高麗川間にて終日折り返し運転されました。
私が知っているJR東日本の首都圏での異色編成の営業運転はこの4例だけです。
以上、またまた本日も失礼しました。

投稿日 8月25日(金)22時42分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


書き足し

松戸の1000番台58番編成が,2日間で営団側からクレームが来て撤退したという記述がありますが,性能面では問題ないはずなので,クレームの内容は,誤乗とか,旅客案内上の懸念のことなのでしょう.松戸駅3番と4番ホームで同じような組成の編成が並んだら,当時は側面方向幕もなかったですし,誤乗しそうですね.

投稿日 8月25日(金)20時45分 投稿者 '82フラワートレイン [softbank219186116050.bbtec.net] 削除


私も松戸区の103系

私は数年前までずっと、東北沢に住んでいて、東北沢逆1号踏切で往来する列車や、すぐ近くに見える代々木上原電留線に停車中の千代田線を見て育ちました。
幼い頃のある日、明らかにいつもと違う色の千代田線1000番台が止まっているのが見えて、不思議に思ったことがあります。
東北沢で優等列車待避中の各停の小田急運転士も、目を丸くして、電留線の千代田線1000番台を見ていたのが印象的で、今でも記憶に残っています。
でも、何分未就学児であった頃の話で、エメラルドグリーン1色の103系が、千代田線に乗り入れてくるわけないのだから(→冷房化された103系が乗り入れ禁止になったという事実と混同したことによる)、きっと記憶違いだろうと、この20年間、ずっとそんな風に思っていました。
ところが、前述の記憶は幻ではなかったのです。今月のRMMに、エメラルドグリーン1色に塗られたクハが両端に組成された58番編成が、千代田線に乗り入れている写真が載っているではありませんか。一瞬、この記事は画像処理によるいわゆる「ウソ電」かと思いましたが、撮影は松戸電車区の運転士さんによるものですし、文中にもその記載があるので信頼できる情報です。
書籍のみが情報源だったかつてと違い、ここ数年は、インターネットであらゆる情報が容易に入手できるようになったので、ずっと疑問に思っていたことも、比較的容易に解決を図ることが出来るようになりましたが、エメラルドグリーン1色の58番編成のことは、記憶違いと言うことで、ずっと自分の中で封印していて、解決を図ろうとしていませんでした。
それだけに、今月、RMMの記事を読んだとき、ずっと、幻に思っていたあの幼少期のあの記憶が、実はわずか2日間とは言え、現実のものだったことを知って、ここ数年、味わったことのない不思議な気持ちに襲われました。そして、わずか2日間しか展開されなかったシーンを、偶然にも見ることができたことを、嬉しく思います。

投稿日 8月25日(金)20時25分 投稿者 '82フラワートレイン [softbank219186116050.bbtec.net] 削除


レスです。

三河安城さん、ほりぽんさん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
いいえどういたしまして。また、三鷹以西の運用に関しまして詳細な解説有難うございました。

>ほりぽんさん
当方も一度だけ朱色1号に塗り替えられた姿で一度だけ乗車したことがござざいましたが、借り入れ車とはつゆ知らず、思わず「転属」かと勘違いしてしまいました。また、東日本になってからは「異色車」を殆んど目撃したことはなかったように記憶しております。

投稿日 8月25日(金)01時33分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ありがとうございました

ほりぽん様、こんばんは。
クモハ103−53の編成に関してのご指摘・ご教示ありがとうございました。返却直後のころは見かけなかったのですが結構編成の組み換えをしていたのですね。

投稿日 8月24日(木)23時29分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


クモハ103-53〜編成

こんばんは。
題名の編成ですが、平成元年の1月の豊田区からの返却後は番号順にナハ4を名乗っていました。
翌月以降の205系入線、計7本に落ち着いた11月頃にナハ34編成になりました。
年明けのナハ32編成だったクモハ103-84ユニットの更新工事を皮切りに編成組み換えが始まり、

Mc53 M'152 T770 MM'66 Tc'526

の編成になり、最終的には

Mc53 M'152 T770 M103 M'164 Tc'528

の編成に。
廃車なった時は、冷房車なのにもったいないとやっぱりね・・とも思いました。退色の酷さは今でも忘れられないです。

投稿日 8月24日(木)23時11分 投稿者 ほりぽん [zl109114.ppp.dion.ne.jp] 削除


ラシ337編成とクハ103−188他

皆様、こんばんは。林様、今回も丁寧なお返事ありがとうございます。
まず、昨日のサハ103−161の書き込みで「対象的」とあるのは「対照的」の、月曜日の書き込みでラシ337編成について「中原区からの借入」は「千葉寄り6両は中原区、三鷹寄り4両は豊田区からの借入」のそれぞれ誤りです。誤記しましたことを大変深くお詫びしつつ訂正させていただきます。

そのラシ337編成ですが永尾様が書き込まれている通り千葉寄りの先頭車はクモハ103−69でモハ102−177、サハ103−142、モハ103−149、モハ102−280、クハ103−576の中原区からの6両と、これにクハ103−373、モハ103−46、モハ102−46、クハ103−374の豊田区からの4両がつながった10両編成でしたがほどなくしてクハ103−576は同じ時期に同じ中原区より借入中のクハ103−717、モハ103−641、モハ102−797、モハ103−445、モハ102−601、クハ103−774の6両編成のうちのクハ103−774と差し替えられました。これはクハ103−576のATSがBS併設のため習志野区においてクモヤ143−3・7のATS−P取り付け入場の代わりに幕張区より借入のクモユニ143と組んで工場入出場時の伴走車として使用するためでしたが、クハ103−47・615のATS−P取り付けのため代わりにクハ103−717と共にラシ305編成の先頭に立つ姿も見られました。代走運転終了直前に元に戻され、終了と前後してこの中原区からの6両編成2本12両は返却されました。
一方、豊田区からの4両は引き続き習志野区で使用されていましたが、クハ103−373は89年10月の習志野電車区構内で起きたラシ307編成とラシ314編成の衝突事故で廃車となったクハ103−819の代わりにラシ314編成に入り、習志野区へ90年4月に正式に転入しました。しかし、3月頃に同車がATS−P取り付け入場中の間、相方のクハ103−374が奇数向きに方転されて組み込まれているのを見たときはさすがに私は驚きました。そしてこの後向きを戻されて豊田区へ戻り、モハ46ユニットは京葉区へ転出後半年ほどで廃車となりました。

クハ103−188は私は常磐快速線でしか乗車したことはありませんでしたが、鉄道ピクトリアル94年5月号の「総武・中央緩行線特集」の表紙が市川駅に進入する同車の写真だったのが強く印象に残っています。早速購入して読んで見ると特集記事にも結構同車のことが書かれていて総武・中央緩行線でも注目の的でした。

クモハ103−53は一緒に編成を組んでいたモハ102−152、サハ103−339、モハ103−165、モハ102−310、クハ103−528と共に88年に豊田区へ貸し出されて武蔵野線編成のATS−P取り付けの予備車として使用されました。中原区へ戻った後89年に編成番号札がつけられ、この編成は確かナハ34編成になりましたが、翌90年夏に川越区より転入したクハ103−269、モハ103−155、モハ102−288、モハ103−189、モハ102−344、クハ103−270の6両編成が「34」の編成番号札をつけているのを見たときは「クモハ103−53は鶴見線に行ったのかな。」と思いましたが、廃車と知ったときは私も時期尚早だと思いました。

習志野区の三鷹以西への運用は林様の書き込み通り98年12月のダイヤ改正からですが、このときに103系と209系500番台の入る運用が分離されて209系500番台の方に武蔵小金井まで1往復の運用が設定されたものの209系500番台がまだ営業運転に入っていなかったので所定の本数が揃う99年3月までは103系もこの運用に入りました。そして同年12月のダイヤ改正で103系の運用にも立川行きと武蔵小金井発各1本の列車が設定され、のちに209系500番台・E231系と共通運用となっていくものの引退するまで103系の三鷹以西への運転は結構見ることが出来ました。なお、余談ですが現在の所定での三鷹以西の運用はE231系のみとなっており209系500番台の運用は04年3月のダイヤ改正よりなくなっています。

以上、本日も長々と失礼しました。

投稿日 8月24日(木)21時47分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


ご指摘有難うございました。

>永尾さん
三鷹・習志野の2本ですね。ご指摘有難うございました。また、皆様には誤記しましたことをお詫び申し上げます。

投稿日 8月24日(木)00時02分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


関西線103系クハ103-831以下6両

どうもお久しぶりです。関西線101系王寺駅冠水被害救援編成関連の記事について本当にありがとうございました。とてもためになり勉強になりました。同じ関西線(大和路線)で今度は103系でかつてのクハ103-831以下6両
クハ103-831+モハ103-773+モハ102-2030+モハ103-774+モハ102-2031+クハ103-838
の編成が個人的に好きです(特に片町線から転属直後のピカピカのウグイス色)。1980年5月に新製以来、1986年の7両編成化、1989年の木津電化に際し他の高運転台車編成が4+3両の分割編成に組成変更されたのに際し、唯一7両固定編成運用に就いていました。1992年の207系投入でサハ103-64を抜き取り関西本線奈良区の103系非冷房車を淘汰するため転出し、1980年の新製時を彷彿させるかのような6両になりました。その後1996年に前面白帯が入り、2003年にN30更新工事と同時に両端クハが突然青色になった時には『もしかして近く動きがあるのかな?』と思ったら予想は的中し、青色になったクハ103-831・838は阪和線日根野区に転出してしまい。1980年の新製時の編成美は無くなってしまい非常に残念です。実際に関西方面に何度か足を伸ばした際に乗車したことがあり、ドア付近に片町線時代のオレンジ色が残っており、(当然他の片町線淀川区から転入のクハ103ー797.799.802.804.829.836もそうですが)今となっては面白く良い思い出になりました。1992年の片町線103系快速分割運用の207系置き換えに際しては207系一挙103両新製投入という話だけですさまじい早さで本当に圧倒され103系から207系に完全逆転し正直ビックリしたものでした。

投稿日 8月23日(水)23時22分 投稿者 TKK334 [p4122-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


不足したのは2本ですよ

林さん、みなさん、こんばんは。

このごろ多忙な感じでなかなか書けません。
懐かしい話題もたくさん出てるので参加したいのですが(^^;;

総武緩行で足らなくなったのは三鷹と津田沼それぞれ1本ずつですので、合計2本ですよ。
三鷹分はクハ103−93他ですが、津田沼分は少し前に書き込みがかったのかな?クモハ103の黄色色が使われていたと思います。
わたしはこのときの三鷹分の転配は浦和区で教えてもらいまして、MM’66か68あたり「大宮におるんちゃうん?」と聞くと「検査打って三鷹に送る」と言っていました。
まぁ、福知山線の事故も大変でしたが、こちらも20両使えなくなったので大変と言えば大変でしたね。

投稿日 8月23日(水)23時13分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


AU712冷房改造車

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
寛大なお言葉をいただきすみません。また、いつも様々なお話を提供して下さり有難うございます。大変懐かしく貴殿の投稿を拝読させていただいております。

JR東日本で更新工事が華やりし頃、サハ103−128をヒントに簡易冷房車のAU712の冷房改造が施工され、書かれていらっしゃる車号にも大変印象の深いものがあります。そして、バブル期の頃の東日本の車両の動きは車両更新もあり、若番車が更新までの補充されたケースも多数あったようですね。

そして、この時期に当方の印象に残っておりますのは、後期車が多かった総武緩行線習志野にモハ103−74や80のユニットなどが転入し、さらにモハ103−7も非常に印象に残っております。一桁の車両が同線に転属するとは予想だにしませんでした。そして、クハ103−188は、松戸と京葉のイメージを持たれている方も多数いらっしゃると思いますが、確か平成5年度に習志野に在籍しており、AU712でクハ103のカナリアの第1次改良車はこの1両だけでしたね。そして、三鷹側はクハ103−278でしたね。

そして、AU712施工の冷房改造車では、山手電車区・浦和電車区などの電車区で改造された点が特筆されるでしょう。それだけ簡易的な改造で済んだと言えるでしょう。当方もモハ103−44が浦和電車区構内で712に改造されている所を京浜東北線の車内から目撃したことがありました。横浜線時代によく見かけた車両で、「このような初期車も冷房改造施工なのか」とちょっと不思議に思いました。そして、平成2年からは南武線のクモハの53番の冷房改造車が廃車をピクで拝見した時は「まだ時期尚早」と率直な感を抱きました。

また、昭和58年度末に常磐快速線でクハ103−93(当時鋼製ドア)が中間1000番台と併結のために車号の下にアンダーラインを入れていたのは永尾さんが昨日書かれていますが、その後のアクシデントで三鷹に廃車予定車が寄せ集められて、1本不足していた編成の急場しのぎをしましたが、中央・総武緩行線で「B](三鷹を示す)運行でしかもクハ103−278以外は非冷房編成で、夜間の武蔵小金井運用にも充てられていたようでした
また、逆に「C」(習志野を示す)運用は、時期は失念してしまいましたが大晦日臨時やダイヤが乱れたとき以外は三鷹以西には定期では乗り入れがなかったので、定期で三鷹以西に乗り入れが行なわれた時は珍しい印象が残っております。丁度209系500番台が投入された時期だと記憶しております。

投稿日 8月23日(水)23時09分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


SIV付AU712搭載の103系一般型

皆様、こんばんは。林様、こちらこそいつも親切・丁寧なお返事をいただき大変感謝、そして恐縮しております。ですから削除の件についてはどうかお気になさらないでください。
さて、松戸区の混結・混色編成の話題の中で流れを切ってしまい大変恐縮ですが、一昨日の前納様の書き込みの中でSIV付AU712型冷房装置のことに触れられていたので本日はこのタイプの103系一般型の希少車について思いつくまま書き込みしてみたいと思います。

サハ103−91・113

サハ103のこのタイプは12両全車が京葉線の付属編成用に改造されましたが一時的に松戸区に配置されていた上記2両のみ、その間はエメラルドグリーン色でした。しかも89年8月に山手区で冷房改造され、年末に川越区より車両更新工事を施工されて転入したサハ103−254・255と差し替えられて京葉区に転出するまでの間だけ見られた貴重なものでした。私もマト17編成の1000番台の中間に入っているのを上野で1回見かけただけでした。

モハ103−68・74、モハ102−68・88

モハ103もエメラルドグリーン色でこのタイプは上記2両のみでした。モハ103・102−68は一昨日書き込みしたミツ6編成のうちの2両で、元々は廃車予定で大宮送りにされていたのが東中野事故で奇跡的に復帰して三鷹区での代走運転を経て松戸区へ転出した際の89年9月に冷房改造された珍しい経歴を持っています。
モハ103−74・モハ102−88は89年3月に冷房改造されて4月にモハ103−179・モハ102−334とトレードされて川越区へ転出するまでの1カ月間だけこの形態でした。私はこの掲示板の過去ログを見るまでずっと転出時に冷房改造されたものとばかり思ってました。しかし今度はウグイス色のモハユニットで唯一のAU712搭載車となりましたが、埼京線への205系投入も既に決まっており、特別保全工事車でなおかつAU75搭載車とトレードされたのでそう遠くないうちに廃車になるだろうと思っていましたが意外にも習志野区ー浦和区と渡り歩き94年まで生き延びました。

クハ103−125・558

カナリヤイエロー色のクハ103でこのタイプは上記2両のみでした。クハ103−125はこのタイプで唯一のクハ103−0番台です。SIVなしもクハ103−188の1両だけなのでとても貴重な存在です。
クハ103−558は一緒に編成を組んでいたクモハ103−107・モハ102−234と共に93年末に中原区から川越区へ貸し出されてこれもクハ103のウグイス色でAU712を搭載した唯一の車両となりました。そして94年2月まで貸し出された後6月に廃車となっています。

サハ103−161・269

サハ103もカナリヤイエロー色でこのタイプは上記の2両だけでした。サハ103−269は京葉区より習志野区に配置されていた期間の方が長いので先述の12両の中でスカイブルー色以外の期間の方が長く、また山手線出身車である唯一の存在でした。一方、これとは対象的にサハ103−161の方は約1年半ほどだけこの形態でした。

モハ103−77・92、モハ102−93・130

オレンジ色のこのタイプは存在しないと思われましたが上記の4両が該当するようです。92年頃に浦和区と習志野区から豊田区へ転入して約1・2年後に廃車となっていますが、私は見掛けたことがなくこの掲示板の過去ログにも「目撃したことがない」という書き込みもあったので、なぜ転入したのかも含めて詳細は不明です。

クハ103−568

過去ログで前納様が書き込まれていたこの車両は京浜東北線の低運転台のクハ103で唯一JRマークがついていました。列車無線もついていたようですが当時高校生で通学利用していた私はウラ75編成に組み込まれていた同車を見るたびに不思議に思っていました。91年に京葉区へ転出して1年ほど車両更新工事の予備車として使用されましたが、先頭に出ることのないまま廃車となっています。

モハ103・102−38・44・54・56

この若番のモハユニット4組は89年前半に冷房改造されたものの翌90年夏までに埼京線の205系により捻出された103系によって置き換えられて年度末までに廃車されてしまい実質的に89年の一夏しか冷房を使用しませんでした。SIVなしのサハ103でも77・78・118・119が存在しました。そして90年秋以降に廃車されたモハ103−43・91、モハ102−43・127やSIVなしのサハ103−49・50・59・82・85・87・131・135など89・90年の二夏しか冷房を使用しなかった車両も存在しました。冷房装置やSIVは91年以降に冷房改造された幕張区の113系に転用されたみたいですが、「ずいぶんともったいないことをするなあ。」と私は当時そう思ったものでした。

このように書き込んでみましたが、結構希少車が存在していました。
以上、本日も長々と失礼しました。

投稿日 8月23日(水)22時04分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


久しぶりに103

常磐線の103系最終運転をカメラに納めてもうお終いと思っていたところ、20日から三日ほど広島地方を旅行したら、糸崎駅や岩国駅で103系や115系に沢山めぐり会えました。それぞれが、どのような運命があってここに来たかは私には判りませんが、懐かしく写真に収めて帰りました。

投稿日 8月23日(水)20時14分 投稿者 morimori [fnbs104163.catv.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


松戸区1984年の混色編成

先日発売となったRMMを私も購入しました。
その中でやはり目を引いたのは松戸区の混色編成のことでしたが、かつてウグイス以外の4色がそろった編成でした。
カナリアは福知山(JR宝塚)線の減車、オレンジはそれに伴う玉突き転配、スカイブルーは201系の投入による玉突き転配の結果によるものでした。
なかでも目を引いたのは日根野から帰京したサハ103−2です。この車両は写真を見ると「天ヒネ」表記のまま運用についていて意外なところを突かれた感じがしました。
その後日根野から首都圏に転属となった車両は永尾さんのページにあるように天ヒネ表記のまま運用に突いた車両が多かった(逆に日根野に転属した車両は表記を変更後運用についていた)ものの、スカイブルー車はそのまま運用についており違和感はなかったのかもしれません。(個人的には8両貫通編成ではなくクモハ6両編成の中間3両をトレードすればすっきりしたのではないかと思っています)
そういう私も今は「日根野管轄(笑)」から離れましたが、この写真を見てその時代を懐かしく感じました。

http://www.geocities.jp/koyaliner/

投稿日 8月23日(水)07時36分 投稿者 こうやライナー [softbank220017168098.bbtec.net] 削除


1984年2月〜3月の松戸区103系の編成

みなさん、こんばんは。

0台とl000台の混結について、話題になっているところ恐縮ですが、
この頃、メモした(特徴のある編成のみ)編成を紹介したいと思います。
【】内は編成番号、()内は、調査日で、全て1984年です。冷房、非冷房は省略します。

←取手
【5】Mc155-M'324-T246-T247-M778キ-M'2035キ-T2ス-M374ス-M'530ス-Tc638(2.20)

【11】Mc141-M'303-T232-T242-M324-M'480-T243+Mc150-M'317-Tc633(2.27)

【14】Mc138-M'299-T299-T239-M334ウ-M'490ウ-T301-M278-M'433-Tc621(3.9)

【10】Mc144-M'308-Tc81+Mc1-M'74-T117-T125-M74-M'88-Tc620(3.10)
【12】Mc140-M'302-T210オ-T187オ-M329-M'485-T303-M161-M'297-Tc623(3.10)

【3】Mc143-M'306-Tc618+Tc25-M334ウ-M'490ウ-T296-M275-M'430-Tc626(3.11)
【4】Mc148-M'316-T12+Mc2-M'75-T240-T241-M328-M'484-Tc631(3.11)
【8】Mc144-M'308-Tc81+Tc11-M323-M'479-T245-M318-M'474-Tc632(3.11)
【19】Mc150-M'317-T107オ-T130オ-M432オ-M'588オ-T143-M433オ-M'589オ-Tc637(3.11)

【7】Mc152-M'320-Tc92+Mc1-M'74-T117-T125-M316-M'472-Tc635(3.21)

投稿日 8月23日(水)00時41分 投稿者 masa [u37214.koalanet.ne.jp] 削除


Re:0台とl000台の混結について

前納さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。

標記混結について、当時見たままですが・・・

>>RMM誌に、それより少し前の撮影日の写真がありますが、何かの手違いだと思います。

RMM誌の昭和59年3月9日付Tc188の真偽ですが、
当方の当時のメモでは

1984.3.8 Tc623-M'297-M161-T303-M'485-M329-Tc188+Tc92-M'302-Mc140
  ↓
1984.3.23 Tc627-M'M1061-M'M1056-M'M1007-M'M1006-Tc188

が残っています。
当方の記録ではこの間の空白期間が埋められませんが
どなたかこの期間の編成記録が残っておりましたら
UPしていただければより正確なことがわかるのでは・・・
と思い、記させて頂きます。


>>前納さんの書かれた昭和60年以降の話なのですが、わたしが最初に「あれ?」っと思ったのはモハの1052か1053のユニットが基本編成のど真ん中に入っていた事でしょうか?

当方で一般型の中に1000台モハが確認された最初は

1985.3.19 Tc624-M'431-M276-T233-T228-M'1052-M1052-T141-M'318-Mc151

でした。
M'M1052は既にエメグリ1色、ちなみにT141はスカイブルーの混色編成でした。この編成、3/28までは確認できていますが、4/10にはT141はT243に差し替えられているのを確認しております。

M'M1053の当方初確認は

1985.6.23 Tc1028-M'M1055-T315-M'M1053-T314-M'M1048-Tc1027

ですので、一般型との初混結はM'M1052ではないかと思われます。


投稿日 8月22日(火)22時54分 投稿者 M'2050 [acurwa010164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


RE:京葉線新幕駅名対照表

102-588様、皆様、こんばんは。

新幕の詳細有難うございます。
マリンドリームの幕は消滅したんですね。今までも「なんで入ってんだろ?」とか思ってましたが、やはり不要だったんですね。これで「〜ドリーム」時代の幕を残すのは武蔵野線だけですね。(確か入ってたと思うんですが…)
また営業用以外の幕は始めの方にまとめられたんですね。しかも団臨は団体になってしまったようで…(個人的に)ちょっと残念です。他にも白幕を5番に1つだけ入れるなど旧幕と相違点が目立ちますね。
最後に自分も103系の新幕(黒幕)見たかったです。なんか阪和線みたいで…ちょっと期待していました。しかしスカイブルーの103の黒幕は大阪で見られるのは嬉しいです。



投稿日 8月22日(火)20時44分 投稿者 ラシ316@モハ201-32 [cc002519.brew.ne.jp] 削除


59年頃の1000番台混結

前納さん、みなさん、こんにちは。

常磐快速線は1000番台が転用された事から、車両のバリエーション的にもグッとおもしろくなりましたね。
さて、59年の1000番台の混結ですが、書かれてますように専用のクハを4両併結改造しました。
細かいメカの事は苦手なのですが、確かブザー回路がどうのとか言われていた気がします。
ですので、クハは限定されていましたが、中間に入るモハの1000番台は限定されていなかったようですね。

ところが、次の203系投入によって転用されてきた1000番台から様子が変わってきます。
前納さんの書かれた昭和60年以降の話なのですが、わたしが最初に「あれ?」っと思ったのはモハの1052か1053のユニットが基本編成のど真ん中に入っていた事でしょうか?
ちょっと時期とか覚えてないので、このときかどうかはっきりしませんが「いつの間に1000番台をそのまま一般車に組み込むことができるようになってん」と思ったのと「じゃぁクハの93番とかの白線はどーなるねん」みたいに感じた事を記憶しています。

投稿日 8月22日(火)11時22分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


京葉線新幕駅名対照表

ラシ316さん、みなさんこんばんは。
話の流れを切ってしまい、大変恐縮ですが、京葉線の新幕駅名対照表が出てきましたので書き込ませていただきます。
個人的には103系と新幕(前面はもちろん黒幕)は似合うと思っていましたが、ちょうどいいタイミングで廃回されてしまいました(^^;

1回送→2試運転→3臨時→4団体→5白幕→6京葉線→7西船橋→8(京葉線)東京→9(京葉線)南船橋→10(京葉線)新習志野→11(京葉線)海浜幕張→12(京葉線)千葉みなと→13(京葉線)蘇我→14(京葉線)快速東京→15(京葉線)快速海浜幕張→16(京葉線)快速千葉みなと→17(京葉線)快速蘇我→18(京葉線)誉田-外房線直通→19(京葉線)快速大網-東金線直通→20(京葉線)快速成東-東金線直通→21(京葉線)快速上総一ノ宮-外房線直通→22(京葉線)快速勝浦-外房線直通→23(京葉線)快速君津-内房線直通→24(京葉線)通勤快速東京→25(京葉線)通勤快速成東-東金線直通→26(京葉線)通勤快速上総一ノ宮-外房線直通→27(京葉線)通勤快速勝浦-外房線直通→28(京葉線)通勤快速君津-内房線直通→29成東→30東金→31大網→32千葉→33誉田→34茂原→35上総一ノ宮→36勝浦→37姉ヶ崎→38木更津→39君津→40上総湊→41白幕→42白幕

京葉線内では南船橋、房総各線では茂原・姉ヶ崎・上総湊・千葉・木更津が追加され、館山・安房鴨川が削除されましたね。
これらの幕は当然京葉線内限定の車両にも載っているわけで、異常時の突発運用などに使用されるようです。

http://mari80.blog70.fc2.com/

投稿日 8月22日(火)03時36分 投稿者 102-588 [softbank218135008171.bbtec.net] 削除


大変失礼致しました。

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
昨日お書きになられた内容と相違があると思いまして削除させていただきました。お詫び致しますと共に改めて書き直しします。大変失礼しました。そして、津田沼乗り入れの詳細な記述有難うございます。

まず、同線の快速運転ですが、メトロ線内で「快速」運転を行なっているのは東西線くらいですね。そして、同線の地下区間での通過駅は少なく、大半が地上に出てからの運転で、当方も103系1200番台に乗車したことが一度だけございましたが、かなりハイスピードで走っていた記憶が印象に残っております。

また、車両面では301系は国鉄通勤型としては空気ばねの採用や座席のかけ心地もよく、また、アルミ採用の車体でしたのが斬新で、腐食対策のためか昭和52年度末から灰色に塗られた姿を目撃した時はがっかりしたことを覚えております。

そして、浅原氏のガイドブックで301系をはじめ昭和40年代のほぼ原型の姿の写真(103系)が掲載されておりますが、これらの姿の解説を拝読するのも、もう一度基本的なことを読み返すのも大切かと思う次第です。さらに、同本の101系解説欄で津田沼駅で撮影されたシーンが掲載されておりますが、「えっ」と思うくらい隔世の感を抱きます。

投稿日 8月21日(月)22時32分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


0台とl000台の混結について

みなさん、こんばんは。
RMMをさらっと見ましたけれど、どの車輌も力が入っていますねぇ。文句を言う割にはBトレ1輌を組むヒマも無い自分が情けなくなります。(苦笑)
それはさておき、松戸区の0台とl000台の混結編成ですが、これは平たく言って、203系の投入時期に合わせて「二段階」に分かれて登場していますので、簡単に説明いたします。

・第一段階(昭和59年:1984年)
203系0台第2〜8編成70輌の投入によるもの。捻出されたl000台70輌のうち、仙石線アコモ車置換用としてMM'×7=14輌を快速線に転用し、クハl03-93、l88、627、636を前後に配して10連と8連を1本ずつ組成。8連の方は、必要に応じ、緩行線用編成からMM'1ユニットを借り入れて運転したもの。
なお、運転開始は昭和59年3月21日か22日です。また、その時点では、l05系に改造されるユニットを組み込んでおり、後に編成替が行われました。
RMM誌に、それより少し前の撮影日の写真がありますが、何かの手違いだと思います。
昭和59年の段階で、0台とl000台の混結が行なわれたのは、上記の2編成だけです。

・第二段階(昭和60年:1985年以降)
203系l00台90輌の投入によるもので、l000台90輌を快速線に転用、0台90輌を一部他区の先頭車と振り替えの上、武蔵野線に転用する際に登場したもの。6M4T×9=54M36Tに対し、所要が4M2T×15=60M30Tで6Mが不足するため、l000台8M2T編成のうち、3本に0台サハを組み込み、捻出されるモハを0台の編成に組み込むことにより登場した混結編成。203系l00台の登場に伴う組み換えなので、昭和60年に入ってからの出現です。

それ以降、昭和61年11月改正、昭和63年12月改正など、l03系の転配においてT車をM車に振り替える必要が生じる度に、第二段階と同様の組み換えが行われました。
また、昭和62年度の15連化時には、5連の予備車を確保するため、l000台10連に浦和区から転入の3連2本と4連1本を加えて5連4本への組み替えも行なわれました。クハl03-l027、l028が附属編成に入っていたのは、このためです。

投稿日 8月21日(月)22時30分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


京葉幕(旧幕バージョン)

快速取手行様、102−588様、皆様こんばんは。

流れを切ってしまい大変恐縮ですが、京葉線の幕について参考程度に投稿します。
以前この掲示板に自分が投稿したやつの貼り付けですがお許しください。

京葉線103系の幕は↓の順になっていました。(今の幕の1世代前の幕ということになります。所謂旧幕ですね。)

↑↑↑矢印方向へ巻き戻す→1マリンドリーム東京→2マリンドリーム蘇我→3マリンドリーム上総一ノ宮→4マリンドリーム君津→5マリンドリーム成東→6通勤快速東京→7通勤快速上総一ノ宮→8通勤快速君津→9通勤快速成東→10快速東京→11快速蘇我→12快速上総一ノ宮→13快速君津→14快速成東→15東京→16新習志野→17千葉みなと→18西船橋→19蘇我→20勝浦→21安房鴨川→22館山→23京葉線→24臨時→25団臨→26試運転→27回送→28成東→29大網→30東金→31通勤快速勝浦→32マリンドリーム勝浦→33海浜幕張→34快速海浜幕張→35快速千葉みなと→36マリンドリーム海浜幕張→37マリンドリーム千葉みなと→38白幕→39白幕→40白幕→矢印方向へ巻き戻す↓↓↓

となっています。スペース削減のため、読みづらくなってしまいすみません。
また上総一ノ宮行きの優等列車(マリンドリームなど)のサイド幕は種別表示欄が他の行き先のものよりも横幅が約1p短くなっています。

以上で失礼いたします。

投稿日 8月21日(月)22時25分 投稿者 ラシ316 [p6054-ipbf504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


東西線直通運転とミツ6編成など

皆様、こんばんは。稲岡様・林様、お返事ありがとうございました。
稲岡様、昨日書き込んだ東西線の直通運転に関して再度補足します。鉄道ピクトリアル05年3月臨時増刊号「東京地下鉄特集」でも詳しく書かれていますがそれによると、69年3月29日は東西線全通の日であって総武線との直通運転開始は4月8日からとなっています。また、この日から中央線の直通区間も荻窪から三鷹へ延長とあります。そして津田沼までの相互乗り入れは72年10月2日からとなっています。
また、削除されていますが林様の書き込まれたJR車の快速運転は96年3月のダイヤ改正から平日の朝と夕方以降のみとなってしまいとても残念に思ったものでした。なお、以前CLUB103掲示板に書き込みましたが、このときに301系の行先字幕が交換され「茅場町」・「行徳」の追加や「快速」・「通勤快速」の行先字幕への組み込みが行われ、103系1000・1200番台を含めて前面窓助士席側にあった快速表示器が撤去されています。
また、三鷹つながりということで林様が8月12日に書き込まれた東中野事故の代走編成ですが、ラシ337編成は中原区からの借入でしたが、ミツ6編成の方はすべて三鷹区へ転入しています。クハ103−93は松戸区・クハ103−278は習志野区・中間車8両は浦和区からです。ただ、のちにサハ103−94・97と差し替えられたモハ103−93・モハ102−132は中原区からの借入でした。モハ103・102−66ですが、私も井上様が書き込まれていたモハ103−372・モハ102−528の代わりに組み込まれていたのを同じ時期に見かけましたが、車体標記が「東ミツ」だったのをはっきり覚えています。ただ、実際には205系投入による代走運転終了後に習志野区へ転出のうえ中原区へ貸し出されていたらしく廃車予定車のため「東ミツ」のままだったようです。あと、サハ103−69が中原区へ貸し出されていたことは知りませんでした。同車はサハ103−45とともに蒲田区から習志野区へ転入後一回見かけただけでしたので井上様の書き込みは大変興味深いものがあります。ありがとうございました。一方のサハ103−45はのちに豊田区へ貸し出され、オレンジ色に塗り替えられて京葉線の東京延長開業の頃に武蔵野線の6両編成に組み込まれて走っていたのを見たような記憶があった気がします。以上、長々と失礼しました。

投稿日 8月21日(月)21時37分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


RE:RE:Bトレ

永尾さん、みなさん、こんにちは。レスありがとうございました。

あと不思議なのは、パンタ車の屋根にはSIVが載る一方、非パンタ車の屋根にはSIVが載っていないんですね。理由としては、パンタ車にAU712を2台載せようとすると、どうしても本来の位置にグロベンを配置させることが出来ないので、代わりにSIVを載せたということが考えられます。それはそれで構わないのですが、だったら非パンタ車にもSIVを載せて欲しかったところでです。
あと気になるのは、4輌セット1箱につき、どれだけの屋根が入っているかということですね。例えば、パンタ付きAU712仕様の屋根が4枚入っていれば、SIVだけ切り出して、非パンタ車の屋根に載せることも出来ますからね。(ランボードを付ける必要がありますが…)
まあ、今回の「逆向きのAU712」をクリアする方法としては、やはり不用になる屋根からAU712を切り出し、今あるAU712を撤去するか、非冷房の屋根を利用して、正しい向きにAU712を取り付ける、という方法しか無いように思えます。(ちょうどRMMにはAU75を載せ換える方法も出ていますし…。)

HOですが、やはり「前面」のエラーは大きいです。(まだエラーと決まったわけではありませんが。)
こういっては不都合があるかも知れませんが、床下の台枠のモールドとか、モハl03のパンタ側妻面よりも、ずっと大切な部分だと思うので。

投稿日 8月21日(月)17時34分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


RE:Bトレ

前納さん、みなさん、こんにちは。

先日、久しぶりに大阪に出たので旭屋書店をのぞくとBトレインの4両セットなんてのがあって、何が入ってるかわからないのよりも、これを集める方が楽だなぁと思って手にとって見ておりました。(結局買ってないけど)

Bトレの屋根上は確か屋根と一体形成でしたよね。
実物を見てないのでよくわかりませんが、彫刻の違いがクーラー上部のみの話なら、クーラーの上から数ミリでカットして向きを変えるとかしなきゃならないって事でしょうか?
物が小さいだけに、こういう作業は気が遠くなりますね。

とは、いうものの雰囲気だけは分散クーラーがついた感じにできる点はいいかもしれませんね。
そういえば、Bトレの話だったかどうか忘れましたが、何かの本でNゲージのAU712のパーツを加工してBトレにつけたとかつけないとか記憶のスミに残ってるのですが、サイズ的に難しいかもしれませんが、Bトレの雰囲気重視と言うことでNのパーツだと手軽に加工とかは無理なのでしょうか?

HOの103系ですが、物が出るだけありがたいと考えるか、商品としての質を求めるかで対応が変わりそうですね。
これも編成をくんだ時の雰囲気で・・・・となると少しくらいの部品のずれは容認されるかもしれませんし、1両をじっくり手にとって見るとなると気になりますし。

でも、模型自体が現物を忠実に再現したいと言うのも原点の1つである以上はできるだけ現物に近づけて発売してほしいですよね。

投稿日 8月21日(月)15時35分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


やっぱりダメだ(BトレのAU712屋根+α)

みなさん、こんにちは。おもちゃネタで失礼します。

RMMで今月末に発売される「Bトレインショーティー」の4輌セットが紹介されていました。ネット上で「今回はAU712クーラー搭載のが付く」という情報が流されていましたが、パート15発売の時、当初やはり「AU712の屋根が付く」という情報が出ていながら、実際には添付されず、その時の説明書には向きが間違ったAU712が載った屋根のイラストが書いてありました。
で、今回の製品に関しても「AU712が付くのは良いが、向きを間違える可能性が高そうだな」と不安に思っていたのですが、案の定、RMMに掲載された写真を見る限り、パンタに隣接する1台以外、AU712が逆向きに彫刻されてしまっています。(近郊形の向きで彫刻)
運行窓閉鎖前面も付くということで期待もしていたのですが。一気に買う気が失せてしまいました。

あと、別の雑誌では、天賞堂のHOの見本車輌の写真が掲載されていましたが、低運車の前面ステップ位置の間違いなどは、未だ修正されていないようです。このまま製品化されるのでしょうか…。

投稿日 8月21日(月)14時55分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


東西線乗り入れ車の件

三河安城さん,皆さん,こんばんわ.

永尾さんの画像板ではご挨拶もせずにすみませんでした.そして,東西線乗り入れ車の件,詳細なお話をご教示くださり,有難うございました.ここでの当方の書き込みは甚だいいかげんなものであったのですが,東西線は中央線方面,総武線方面と微妙に日時に差があるようで,結構複雑だったんですね.三河安城さんのカキコのおかげでそこのところが少しだけでもなんとなくわかったような気がします.有難うございました.
301系の更新は当方も多少驚きつつも知りましたが,パテ盛りまくって車体もずいぶん綺麗になりましたよね.行先幕はありませんでしたが,良い更新改造だったと思います.
それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 8月21日(月)12時52分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.66.213.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


地下鉄東西線直通電車のいろいろな話

林様、こんばんは。お返事ありがとうございます。
妙典駅の開業は書き込まれた通り2000年1月です。そして平日に一本だけJR車の妙典行きが設定されています。これは96年3月のダイヤ改正で設定された行徳行きを延長したものです。しかも、現在ではみられませんが当時は折り返しの三鷹行きが葛西でJR車同士で追い抜かれるというこれも一日一回の珍しいシーンをみることができました。
あと、林様の7月下旬の書き込みに関連して2点ほど私見を交えながらですが書き込みさせていただきます。
まず、301系が特殊車だったので三鷹区から他区へ転用されなかったという点についてですが、鉄道ジャーナル92年12月号の車両更新工事の特集で
「対象除外形式の選定 101系・301系等 301系についてはのちに対象車とした。」という記述があります。
恐らく、これは当初の計画では301系には車両更新工事を行わずに90年代前半に廃車することが決定していたものと思われ、やはり特殊車ということで現場の保守・管理に問題や苦労があったものと推測されます。ただ、この計画通りだったら松戸区から1000番台が更に三鷹区へ転入してきたり1200番台も35両全車三鷹区に残っていたかもしれません。
また余談ですが、過去にこの掲示板で話題になった「車両更新工事は東武鉄道8000系の修繕工事を参考にした」という件ですが、この特集記事にも記述があります。
もう一点は103系1200番台の第2・3編成が「東西線西船橋ー津田沼延長用」で投入されているという件で、鉄道ファン06年5月号にもそういう記述がありますが、これを補足しますと、東西線の津田沼乗り入れは稲岡様が書き込まれた通り69年から行われていますが、鉄道ファンの86年頃の「全国地下鉄特集」の中の記述によると、このときは営団5000系のみの片乗り入れで、72年の津田沼までの複々線完成によるダイヤ改正から直通電車の増発で国鉄車も使用した相互乗り入れになったとあります。このため所要本数増加によりこの2編成が投入されたということになるので、完全な間違いというわけではありませんが誤解を招きかねない表現なのであえて補足させていただきます。
以上、連日の書き込み失礼しました。

投稿日 8月20日(日)22時21分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


岡山区内のH15

こんばんは。

岡山区の横を通る時にデジカメで連写したのですが、方向幕が「新見」になっていました。
てっきり「回送」だと思ってたので、全く気にしなかったのですが・・・・
ちなみに撮影は1115頃で、その後1650頃に岡山区の横を通った時も同じ位置にいました。
一応、幕を出してる写真を画像掲示板にアップしておきます。
伯備線での運用があったのかも知れません。

http://club103.kokuden.com

投稿日 8月20日(日)21時37分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


岡山の103系

こんばんは。

今日は青春切符を使って岡山方面に行ってきました。
目的は1日1本しかない岡山105系を庭瀬駅で撮影することです。
8月15日に運用調査をしましたので、順当にいけば庭瀬で撮影できる運用にF8編成が入るだろうと当たりをつけての行動です。
この編成にはサハ104をクハ104に改造した車両が入っていて、体質改善工事が進んでいる中でクモハ・クハともの4両ずつあった改造車も、未更新車はクモハ1両・クハ2両となっていて、こういうチャンスに撮影しておかないと後悔するかと思ったもので。
1位〜4位まで全方位で撮影済みだったのですが、岡山の105系は真横を全く撮っておらず、今回は真横撮影が主たる目的でした。

さて、前置きが長くなりましたが、103系の方ですが、朝の宇野線634MがH13編成、638MがH11編成でした。
また午後の赤穂線1926M〜1929MはH14編成で、H15編成は岡山区内に留置されていました。
634Mは長船まで行った後、糸崎・三原・和気・三原・播州赤穂・岡山と流れますので、日中の庭瀬などで撮影しました。

岡山も今ひとつどうしたいのかわかりませんので、早めに行動を起こすことをお薦めします。
また、115系の体質改善工事車もかなり増えた印象を受けます。
広島なんて特にそう感じるのですが、岡山でも湘南色(非更新車)がめっきり減りました。
その辺も、見かけたら押さえておいた方が良いかも知れませんね。

投稿日 8月20日(日)21時28分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


京葉線の幕

皆様ご無沙汰しております。

>>快速取手行さま
安房鴨川表記ですか!京葉線現役時代はほぼ100パーセント見れない珍幕ですね。
ケヨ103の内房外房乗り入れ運用のために、勝浦幕や成東幕、加えて西船橋幕までもありました。
京葉線の車両全ての幕が変更されてから9ヶ月ほど経ちました。個人的には嫌いだった205の白幕も今では懐かしく感じられます。
新幕導入で"南船橋"や"姉ヶ崎"、"誉田"が新たに追加され、新たな行先がダイ改で出現するかどうか気になるところです。

103系と同じ色を纏うケヨの201も、E331の運用開始で一部編成が危ないと聞いています。
TDR臨の撮影ついでに…と撮影機会は沢山あると思いますが、うかうかしてはいられませんね。

http://mari80.blog70.fc2.com/

投稿日 8月20日(日)21時05分 投稿者 102-588 [softbank218135008171.bbtec.net] 削除


103

大宮の103系京葉線はこれからどうなるのですか。?

投稿日 8月20日(日)17時47分 投稿者 4114 [p6271af.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


103系と同世代の私鉄車との比較

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
レスの件はどうかお気になさずに。また、メトロ5000系の字幕の拝見させていただきました。書かれた行き先字幕を拝見しますと、大半が使用する行き先が入っていますね。その中でも「妙典」ですが、当方も103系1200番台の横サボ字幕で目撃したことがあり、大変違和感を感じたものです

また、同駅は2000年だと記憶しておりますが、メトロ東西線の西船橋方の行徳と原木中山(301系の写真がしばし趣味誌に掲載される駅です)の間に出来た駅で、まだ開業してから6年くらいの新しい駅です。

そして、当方も最近になって、その時代で国鉄の通勤型が私鉄との何らかの形で似ている部分があるのではと思い、比較検討して見たいと思うようになりましたが、これに関しましては、慶応大学の鉄道研究部の方が書かれていた「私鉄電車のアルバム」が一番ベストな本だと思っておりますが、もうこの本は絶版になってしまったのでしょうか。最近見かけませんね。

そして、首都圏と関西で地下鉄では、相互乗り入れが行なわれており、首都圏ではメトロとJR、関西では山陽の須磨浦公園付近が一番印象深いものがあります、特に須磨浦公園付近は、本線緩行の須磨と塩屋間で国道2号線沿いから海側の海釣り公園付近など多数の絶好のロケションで撮影できる場所があり、この時に山陽の須磨浦公園駅付近で梅田から来た阪神と阪急のライバルが並ぶシーンは、風向明媚な場所を走る103系の撮影を忘れさせてくれるくらいに楽しい一コマだと当方は思っておる次第です。また、今は残念ながら阪急電車による同駅までの乗り入れが見られないのが残念な限りです

投稿日 8月20日(日)03時33分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


阪和線6連から4連の編成 K603

みなさん、こんばんは。

阪和線のみたまま情報ですが、
K603編成Tc103−29+M103−310+M’102−466+M103−285+M’102−440+Tc103−30ですが、
このうちM103−285+M’102−440が外れて4連化されていました。
本日「A44」運用で、「427H」列車番号、堺市10:23にて確認いたしました。

阪和線でも動きがあるようですね。

投稿日 8月19日(土)23時19分 投稿者 住吉人 [p2158-ipbf605osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


久しぶりの書き込みです

なんか偶然前納さんと同じタイミングで関西に行ってきました。

大阪環状線の日中の運用ですが、たしかに103系の運用は少ないです。大正駅で撮影していましたが、通過列車が多い上に普通がきても201系という事態が結構ありました。日中走っている列車のうち一本は奈良区の編成ですので、一周したかどうかが分かりやすいのですが、内回りは奈良区の編成が一周する間に3〜4本、外回りも2〜4本くらいしか見かけませんでした。また、同様の現象が京阪神緩行線でも起こっているように見受けられました。

これだけ少ないと、やはりこちらとしては不安になってくるもので、翌日も予定を変更して環状線を撮影してました(^^)
あと、Tc103-1の編成には出会えませんでした。どうやら朝早く入区してしまうらしく、10時くらいに行きましたが見かけることは出来ませんでした。

なお、サハ103-401,402が組み込まれているTc103-111の編成にも出会いました。また、サハ103-2が含まれている編成にも出会えました。

ちなみに、大阪環状線の201系はすべてがN40改造されていますが、戸袋窓は片っ端から埋めてあるのに、妻窓はなぜか埋めてありませんでした。おなじ現象が、103系にも見受けられました。(103系の場合N40改造車では見られませんでした。)

投稿日 8月19日(土)23時14分 投稿者 E501 [softbank219188016034.bbtec.net] 削除


東京メトロ5000系の行先字幕

皆様、こんばんは。林様、86−11改正に関してのお返事ありがとうございました。留守にしていたので返事を出せず大変失礼しました。
さて、以前この掲示板で話題になった東京メトロ5000系の行先字幕の件ですが、乗車した際に運転室内の行先字幕対照表を客室から覗いてみると、

 T 試運転     17 九段下
 2 回送      18 高田馬場
 3 行徳 19快速高田馬場
 4 東海神     20 大手町
 5 北習志野    21快速大手町
 6 八千代緑が丘  22 東陽町
 7快速八千代緑が丘 23快速東陽町
 8 原木中山    24 津田沼
 9 葛西      25快速津田沼
10 茅場町     26 西船橋
11 日本橋     27快速西船橋
12 妙典      28 中野
13 東葉勝田台   29快速中野
14快速東葉勝田台  30 三鷹
15通快三鷹     31快速三鷹
16通快中野     32〈白幕〉

となっていて、東葉快速「東快」の字幕はありません。一方、05系の05−101Fから05−113Fと東葉高速鉄道1000系の字幕のほうは
4が「東海神」ではなく「東快東葉勝田台」
5が「北習志野」ではなく「東快中野」
となっています。〈ただし、1000系の三鷹・津田沼の部分は全部白幕〉
さらに、1000系の種別設定器の対照表が

XX 試運転
YY 回送
S− 各停
RB 快速
RD 通勤快速
RC 東葉快速

となっているのに5000系は「RC 東葉快速」の表示がありません。
なかなか字幕が「回送」に変わるのが見られなかったので、中野で折り返しで発車待ちしていた5016Fの車掌さんに聞いてみると、字幕対照表を見ながら、「そう言われてみればないねえ。これはもう古いし、メトロの東葉快速は夕方の一本だけだから入れないように運用を組んでいるんだろうねえ。」と親切に教えてくれました。車掌さんにお礼を言いつつ発車していく5016Fを見送りましたが、5000系に東葉快速の字幕はないということです。
103系とは無関係ですが、気になっていたのであえて書き込みしました。
以上、失礼しました。

投稿日 8月19日(土)21時35分 投稿者 三河安城 [gk001.leo-net.jp] 削除


大宮工場にあるクハ103

昨日は高崎線で旅をしていました。大宮を出発してからしばらくすると、もと京葉線(?)のクハ103を見つけました。前面の行先表示を見ると、「安房鴨川」でした。珍しいので車内から撮ろうと思ったら、デジカメが壊れてしまいました。
ちょっと残念です・・・

投稿日 8月19日(土)09時57分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


サハ103−401他組み込み編成

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

入っていた編成は、奇数より111,偶数より533でした。
中間ユニットは未確認です。

投稿日 8月18日(金)21時47分 投稿者 永尾信幸 [p5145-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


レスです。

こうやライナーさん、永尾さん、みなさん、こんばんは。

>こうやライナーさん
お久しぶりです。書かれていらっしゃるように余剰になったサハ103を使用してUSJの8連化用としての用途の可能性も濃厚だと思われますね。また、サハ103の体質改善車までも廃車にするのであれば、有効活用したいところですね。

>永尾さん
ATS−P引き通しにこだわってすみませんが、この2両のサハ103は確か昨年の秋に出場していたと思われますが、引き通しをとりつけていた時期が出場の時であれば、何らかの意味で先を見越してのことだと思われますが、この2両だけというのも当方としては意味深な部分を感じます。

投稿日 8月18日(金)21時23分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


モハ103−686+モハ102−842の窓

みなさん、こんばんは。
元東日本車である奈良区表題のユニットですが、東日本時代に固定されていた下段窓のストッパーが復活していました。恐らく開閉できるように復旧されたと思われます。
いつの時点に改造されたのか判りませんが、1年前の森ノ宮区配属時には固定のままであったことは記憶しています。

ところで、話題のサハ103−401・402は元のTc111〜533に組み込みされているのでしょうか?7/12に書き込んでいますが、入場中は編成半端のT484+400に差し換えされていましたので。

投稿日 8月18日(金)21時21分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-067.kcn.ne.jp] 削除


関西に行ってきました

みなさん、こんばんは。
関西地区みたまま情報を少し記しておきます。(時刻等は平日のものです)


・ゆめ咲線
こうやライナーさんが書かれているように、「パワーオブハリウッド」編成をばらし、他の3編成の中央に2輌ずつ組み込んで
多客対応の8連化が行なわれていました。(恥ずかしながら多客対応8連を見たのは今回が初めてです。)
他の3本に比べ、「パワーオブハリウッド」編成はキャラクターイメージが薄いため、このように組成しているものと思われます。
3本中2本は6M2Tとなります。残念ながら乗車する機会が無く、ユニット灯の点灯状況は確認できませんでしたが、
駅での発車時の加速を見る限り、ユニットカットはせず、6M2Tで運用されているようです。
それから、以前は朝ラッシュ後に3編成が入庫し、日中は1編成しか運用されていませんでしたが、
ユニバーサルシティ駅での停車時分の確保のためでしょうか、日中も2編成が運用されるようになっています。
8連の車号と、運用毎の簡単な流れを書いておきます。運用順序は「61M→62M→63M→64M→61M(戻り)」でした。

Tc 799+M  504+M’ 660+Tc’256+Tc 255+M  78l+M’2038+Tc’240:スパイダーマン
Tc 823+M  763+M’2020+M  399+M’ 555+M  763+M’202l+Tc’830:セサミストリート
Tc 833+M  775+M’2032+M  398+M’ 554+M  782+M’2039+Tc’840:ウッディー・ウッドペッカー

61M:桜島出庫、朝ラッシュ時のみ運用、9時15分京橋入庫
62M:6時19分京橋出庫、終日運用、桜島滞泊
63M:桜島出庫、朝〜昼〜夕ラッシュ時まで運用後、京橋入庫(入庫時刻未確認)
64M:6時28分京橋出庫、朝ラッシュ後に京橋入庫(入庫時刻未確認)、夕ラッシュ時再出庫(京橋16時33分)、桜島滞泊

なお、8月16日の運用車は、61M:スパイダーマン編成、62M:ウッディ・ウッドペッカー編成、64M:セサミストリート編成、
63M:環状線用20l系8連(Tc93+MM’l97+T78+T83+MM’l83+Tc’93)でした。


・播但線
l5・l6の6連の乗車と撮影が目的だったため、大して見ませんでしたが、普通列車編成両数表では判らない流れを少し書きます。

姫路5時41分着の5600Mの車輌は、折り返し5時47分に回送として発車し、福崎まで行って5606Mに充当されます。
姫路到着後は、姫路駅32番線に前夜から滞泊していた2連を寺前寄りに連結し、4連で5609Mに充当されます。

5614Mの車輌は到着後一旦引き上げ、5616Mの電車が到着すると、その寺前寄りに連結され、4連で5615Mに充当されます。


・加古川線
ラッピング編成が目的で行きました。目玉電車(355l編成)は相変わらず早めの入庫でしたが、3552編成(銀河)と3555編成(滝)は
西脇市に行く運用にも入ったため、加古川橋梁でも撮影できました。以前の日中は全てクモハ125の単行でしたが、最近の改正で、
加古川−西脇市の区間運用2運用のうち、谷川運用との車輌交換を行なわない方はl03系で運転されているようです。(普通列車編成両数表より)
なお、厄神9時20分着の327Sの車輌が9時33分発の328Sに入り、331S〜332Sと流れて日中の西脇市運用に入りました。
15日に行った時には、3555編成がこの日中の西脇市運用に入っていました。


・区間快速(森ノ宮車の大和路線乗り入れ運用)
15日夕方の区間快速ですが、431K、441Y、445Y、426K、428Kはl03系、432Kは20l系でした。

投稿日 8月18日(金)20時36分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


編成と両数

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

森ノ宮運用詳細ありがとうございます。
実質14本程度が日中の環状線を走ってるようですが、103系運用は5本程度と3分の1程度のようです。
これらも「まだまだ大丈夫」と思っていると、あっという間に減ってしまうので注意が必要ですね。

編成と両数ですが、我々の感覚からしたら1編成6両なんだからいいやんって事になりますが、特にアメリカの方はそのあたりうるさいのではと思います。
例えば「○○(キャラクター)については1編成、なお1編成は6両までとする」というような編成単位でも注釈で範囲を指定してるように思います。
その辺が、日本人の「なれ合い契約」と違うような(笑)
まぁ、わたしは契約内容など知るわけありませんし、全く関係ないかも知れませんが(というより思いつきで書いちゃいましたが)一説と言うことで。。。

投稿日 8月18日(金)18時37分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


まとめてレスです

>有茶さん
1M〜12Mが乗り入れ運用で103系、31M〜44Mが非乗り入れ運用で201系となっているはずです。201系が4M〜6M運用に入ることがありますね。

>永尾さん
>こうやライナーさん
103系のうち、2,4,6運用が昼間は関西線に、1,7,10運用は入庫していますから、201のほうが倍近くいるかもしれません。まあ、1時間もいれば、判るのでしょうが。
ユニバーサル映画はディズニーよりは厳しくはないといっても、アメリカですから著作権にはうるさいでしょうね。しかし、編成ではなく、両数で契約とは考えがつきませんでした。
単に6両で十分だったと考えますが。

投稿日 8月18日(金)18時19分 投稿者 急行なにわ [cap002-092.kcn.ne.jp] 削除


ラッピング編成と版権問題

林さん、こうやライナーさん、みなさん、こんばんは。

USJ編成の8連化は以前からも噂になっており、わたし自身も「ありやろう」と思っています。
ただ、この2両については引き通しを増設した以上は引き通しのある車両との置き換えだと思いますので、USJ用には他の保留になってる体質改善工事のサハが充当されると思います。
なぜ夏場までにサハを入れなかったかについてですが、わたしも推測なのですけど版権を有する会社との間での合意ができていないのでは?と理由を考えてみました。
JR西との間にどのような契約になってるかわかりませんが「車両数」で契約している場合は、勝手にサハ2両を増結してラッピングする事は契約違反になります。
特に版権に厳しいディズニー絡みだとなおさらだと思います。
そんな事から、きっちりと増結用のサハ8両が揃ってからのラッピング変更になるのではないかと思うんです。
で、夏を過ぎると8両編成が必要になるのは冬場でしょうから、それまでにサハを揃えてラッピングのし直しをおこなうのでは?と見ています。

投稿日 8月18日(金)17時58分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


Re3:サハ103−401・402

林さん、管理人さん ご無沙汰しています。

掲題の車両ですが、私はUSJ編成の増結予備に回るのではないかと考えています。
現在USJ編成は6両×4編成で運用されていて、夏休み等の多客時には1編成(今年はパワーオブハリウッドのクハ103−255編成)をバラして2両ずつを他の3編成に組込み、不足分は別の8両編成を持ってくる(従来は日根野から借入が多かったが、今年は201系を充当)ことで対応していました。
201系の投入でサハに余剰が出たことで、これを8両確保しUSJ編成の増結車(閑散期はサハを抜いて6両編成)にすれば借入なしに不足分の編成も確保できてベストだと思います。

ATS−Pの引き通しとは関係ありませんが、私なりの意見を述べてみました。

http://www.geocities.jp/koyaliner/

投稿日 8月18日(金)17時28分 投稿者 こうやライナー [softbank220017168098.bbtec.net] 削除


Re2:サハ103−401・402

前納さん、永尾さん、みなさん、こんにちは。

環状線のサハ103(体質改善も含む)が離脱が続く中で表題のサハ103にATS−P引き通しが取り付けられたとのご報告ですが、これはあくまでも当方の推測に過ぎませんが、サハ102の置き換え用のような気がします

また、元東日本から購入した日根野と奈良の中間車も未更新である点を考慮しますと、これらも置き換えになる可能性もありますね。

投稿日 8月18日(金)17時05分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


訂正

先ほどのATS−P引き通しの書き込み中、体質改善サハ103の阪和線・関西線移動が確実と書きましたが、その中に阪和線8両化と言うのを書いていましたが、阪和線の8両化(6連→8連・4連×2−クハ2両+サハ2両→8連)についてはATS−P引き通しの必要がありませんので、これは考えられないですね。

ちなみに、ATS−P引き通しというのは、ATS−P制御装置はクハ103についているのですが、クモハ103には取り付けるスペースが無く、その関係でJR東日本車は車内運転席後方の天井部に取り付けたりしたわけですが、JR西日本の場合は、同じ編成中に必ず存在するクハ103の制御装置を使う事でクモハ103には制御装置を取り付けませんでした。
その結果として、クモハ103からクハ103までATS−P用に引き通し線を通す必要が生じました。
ですので、関西線でも阪和線でもクモハ103が先頭の編成は編成海側(クモハ103・モハ102・サハ103が1−3位側、サハ102・クハ103が2−4位側)に引き通し線を通しています。
外見上は妻部分に小さなキャップ受けがついています。
今までは銀色でしたが、今回の改造分は黒色に塗られているようです。

なお、この引き通し線改造を最小限で済ますために、この引き通しについては4両編成を基本としました。
ですので、奇数向きのクハ103やモハ103にはこの引き通しはありません。

ただし、広島から日根野に戻ってきたクハ103−191とかモハ103の一部にはこの引き通しが通っています。
ちなみにクハ103−191は自車にちゃんと「Pの制御装置」を積んでいますし、1−3位側にキャップ受けをつけてますので、方向転換してクモハ用に自車の制御装置を活用する時には再度2−4位側にキャップ受けと引き通しを引かないといけませんから、同車の引き通しは完全なダミーと言えます。
最後は余談でしたが・・・

投稿日 8月17日(木)20時53分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


モリ区103系運用

こんばんは、お久しぶりです

さて、永尾さんがモリ区の運用に触れられてますが。大和路線側で撮影していると稀に201の姿を目にしますが、やはり103系が体勢を占めているよう感じられます。もしかすると、103系は1〜12M(?)に優先的にまわされているのかもしれません

しかしながら、先日吹田をチョコっと覗いたのですが。オレンジに塗変された201系が3ユニット程見受けられました。さらなる転属車が出るのではと予想されます。

一方で、奈良区(すいません、本当に奈良区にしか興味が向いてないのです)の編成は半数近くがモリ区からの転入組で置換されてます。現在環状線に残る103系は比較的状態の良い物が多いよう思うのですが───今後の転配はどうなるのですかねぇ?

長文失礼しました。それでは

http://d.hatena.ne.jp/yuusa103/

投稿日 8月17日(木)20時53分 投稿者 有茶 [58-188-217-215.eonet.ne.jp] 削除


(ピンチ?)環状線日中の103系運用激減

みなさん、こんばんは。

今日は、下記のサハを見るために少しだけ大阪駅などに居たのですが、やってくるのは201系ばかり。
一巡する前に移動してしまったので日中の103系運用率はわかりませんでしたが、201系が9運用に対して103系が4運用でした。
103系のうち1運用は奈良のウグイス色4+4でしたので、実質見れたのは3運用のみ。
わたしが見た時間帯で考えると森ノ宮区の103系率は25%(12運用中3運用)でした。
運用の詳細はわからないので推測になりますが、平日の昼間環状線で103系を狙うのは少し効率が悪い事になりそうです。
ですので、遠方から来られる方は、日中は関西線や阪和線などに振り向けて、環状線は朝夕に撮影・調査などされる方が良いような気がしました。

この件につきましては、どなたか詳しい方が居ましたらフォロー御願いしたいところです。

投稿日 8月17日(木)19時22分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


RE:サハ103−401他

前納さん、みなさん、こんにちは。

先ほど両車を確認してきましたところ、書かれてるとおりATS−P用の引き通しが追加されていて妻面に引き通し端部に取り付ける蓋を掛ける受けが設置されているのを確認してきました。
山側と海側を勘違いしていたので、ちゃんとした画像はありませんが、天王寺駅西よりの引き上げ線に停車中を道路から狙ったものを2〜3枚、わたしの画像掲示板にアップしておきます。
今回のことで、環状線の体質改善工事車のサハの一部が阪和線・関西線のクモハ編成のサハ置き換え又は阪和線8両編成用として転出されることが確実になりましたね。

http://club103.kokuden.com

投稿日 8月17日(木)18時39分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


サハl03-40l、402

みなさん、おはようございます。

ちょっと大阪に来ていたのですが、今朝、京橋駅で見た上記2輌に、ATS-P用の引き通しらしいものが付いているのを確認しました。日根野か奈良のクモハ編成への転用がありそうです。

投稿日 8月17日(木)06時56分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s04.ezweb.ne.jp] 削除


レスです。

井上さん、みなさん、こんばんは。

>井上さん
南武線への103系入線は大変遅かったですね。昭和47年度から101系による新性能化がスタートし、50年度には京浜東北線からのスカイブルーのままの101系の転入によりさらに同系が増加して、青梅・五日市線と異なり、部分的に101系による新性能化が行なわれていたのが大きな要因だったと思われます。

そして、記録することにより正確なデーターが得られますので、目撃したらすぐに撮影やメモで残しておけば、後から検証する際に非常に有力な検証手段となると思っておる次第です。さらに、また様々なエピソードなどを投稿されるのを楽しみにしております。

投稿日 8月17日(木)02時00分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


南武線103系、岡山103系、ジャカルタ103系

みなさん、こんばんは。
林さん
南武線103系などの記録、撮影については、南武線を利用していた当時はある程度記録に残しておりましたが,南武線を利用しなくなってからは、記録に残しておりません。今となっては非常に後悔しております。
101系よりも103系の方が条件的に相応しい線区なのに、結局103系が初めて投入されたのは昭和57年6月で、他の線区に比べて投入時期が遅く、103系が転入してきた当時はいろいろな感動した思い出などが残っております。
また、おもしろそうな出来事がまとまりましたら、投稿したいと思っております。

8月6、7、13、14日夕方に岡山の103系などの撮影をしましたが、全てスカイブルーの103系が運用されていました。
H15(ウグイス)は運用されていませんでした。

ジャカルタ首都圏(JABOTABEK)の103系についてですが、昨年10月に現地で確認したところ4両編成4本とも全て運用についており、塗装は武蔵野線のままでした。インドネシアの友人から送られてきました写真を見ますとオレンジと黄色のツートンカラーに変更され、前面窓に投石避けの金網が設置されています。
来月頃行く予定ですので、ジャカルタで活躍する103系をレポートさせていただきたいと思っております。

投稿日 8月16日(水)03時02分 投稿者 井上 [pppa1258.e20.eacc.dti.ne.jp] 削除


広島地区の105系

立て続け失礼します

8月14日(月)の運用です
201−K11 202−K04 203−K09 204−K07
205−K10 206−K13 207−K12 208−K03
209−K08
213−K02
8月15日(火)の運用です
203−K04 205−K07 209−K03 213−K1

福塩線(福山は広島県ですので)
91−F1 92−F8 93−F12 94−F13 95−F2 96−F7

投稿日 8月15日(火)23時54分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


広島地区の103系

こんばんは。

8月14日(月)の広島地区の運用です。
101−E05 102−B05 103−B07 104−B14
105−B08 106−E07 107−B12 108−B04
109−E06 110−B11 111−B02 112−B09
113−B10
121−B03 122−E04
141−D02

運用番号などの詳細は過去ログを参照して下さい

投稿日 8月15日(火)23時50分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


遅くなりましたが…

武蔵野ライン様、皆様、こんばんは。

>武蔵野ライン様
Tc713の件のフォロー有難うございます。
元の留置場所に戻ったんですね。何のための移動だったんですかね。しかし、大宮駅近くの留置場所は顔が撮影できるという意味では良かったので、戻ってしまったのは個人的に少し残念です。
おまけになりますが、ちょっと前まで大宮に留置されていた183系先頭車(クハ183-30)は前面カットモデルになったという話を聞きました…
もしかしたら103系や301系も…なんてあるかもですね。

投稿日 8月15日(火)20時21分 投稿者 ラシ316 [cc002118.brew.ne.jp] 削除


Re:走行音

M103−364さん、みなさん、こんばんは。

首都圏の103系の全盛時は、通勤型の走る殆んどの線区で使用されておりまた、大掛かりなところでは、冷房改造や特別保全車や更新工事の延命が施工され、また、転属も多く、マニアの目を楽しませてくれた形式で、首都圏では過去のことになってしまいましたが、非常に思い出に残る形式でした。

そして、走行音について書かれていらしゃいますが、この観点も私個人的には非常に興味があり、聞き比べてみるのも非常に楽しいですね。そして、後に録音されたものも貴重なものになってきますね。録音されていらっしゃる皆様はどのような機械がお勧めなのでしょうか。非常に興味があるところです。

投稿日 8月15日(火)01時07分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


走行音

こんにちは。
首都圏で103系を見られなくなり、自分の中で103系は既に過去の車両としての印象になっています。首都圏各線で103系が元気だった頃に撮影した写真を見返してみると、カラフルで形態的にも変化のある面白い車両だったなと思います。通学や通勤でお世話になった日々を懐かしく思います。

私は103系も含めて車両の音にも興味があり、個人的に収録したりもしていますが、以前から気になっている車両があります。現在東京メトロの6000系と7000系。この2形式の電動車の一部に、走行音が103系初期車に似ているものがあります。駆動方式や主電動機そのものの構造が違うためかメトロ車の音は軽い感じですが、ブーンというチョッパ音を除けば、かつてのMT55のような音を聞くことが出来ます。最近は車両更新の際にインバータ制御化されている場合もあり、以前ほどその車両に当たることはないですが、時々当たるとちょっと得した気分になります。ちなみに、この6000系、7000系にも主電動機の音が大きく分けて2種類あるようです
(インバータ車除く:あくまでも乗車の際に聞き分けた程度の話です)。

首都圏在住で関西方面にはなかなか行けない日々ですが、またタイミングを見て
西日本方面の103系に乗ってこようと思っています。仙石線の103系も、期間限定でも復活してくれたら嬉しいのですが…。

投稿日 8月14日(月)22時18分 投稿者 M103−364 [tcatgi120167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


播州赤穂行き

みなさん、こんばんは。電車の中から失礼します。

本日午後5時半頃、笠岡駅でMC110〜の編成が
播州赤穂行きであったのを目撃しました。
突然現れる青い103系は結構びっくりしますね…。

戸袋も残ったままで良い雰囲気でした。
とっさのことでちゃんとした写真が撮れなかったのが残念です…

投稿日 8月14日(月)18時59分 投稿者 ちっちゃい@広島行き115系 [q118020.ppp.dion.ne.jp] 削除


クハ103−1と高校野球観戦

今日、甲子園球場へ、私の母校である清峰高校の応援に行き、結果的には敗退したが、その後大阪環状線のクハ103−1を追いかけて撮影&乗車をしてきました。内回り運用がほとんどでしたので、後追い撮影で撮りずらかった。

投稿日 8月13日(日)18時41分 投稿者 やっちゃん [aa2005040939002.userreverse.dion.ne.jp] 削除


レスです。

井上さん、みなさん、こんばんは。

>井上さん
ご丁寧な返信を頂きまして恐縮です。また、ほりぽんさんのHPは南武線鶴見線・武蔵野線などにお詳しく当方もしばしお邪魔させていただきまして当方もこのようなHPを作成できればと思っております次第です。また、これをご縁に様々なお話を御伺いできればと存知ます。また、記録を正確に書かれていらして大変勉強になります。

投稿日 8月12日(土)22時03分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


南武線の様々なエピソード など

みなさん、こんばんは。
林さん、こちらこそ、いろいろなおもしろい話題を提供していただき、どうもありがとうございます。
いつも掲示板を楽しく読まさせていただいております。

南武線の過去の様々な話題に関しては、いろいろと話しが出てきますので、もう既にご存知だと思われますが、南武線等の話題をいつも提供していただいているほりぽんさんのホームページを見ていただけると103系などの変遷が詳細にわかりやすくまとめられていますので、ご参考にしていただければと思います。
(ほりぽんさん、承諾もなしに勝手に案内して申し訳ありません)
また、南武線でおもしろい過去のエピソードがありましたら、投稿させていただきたいと思っております。

今後も103系などの過去のおもしろい話題や近況の出来事を読まさせていただきたいと思っております。

投稿日 8月12日(土)21時17分 投稿者 井上 [pppa1889.e20.eacc.dti.ne.jp] 削除


RE.すみません・・・

ラシ316さん、みなさんこんばんは。
今日高崎線を利用しました。Tc713はチラッと見た程度ですので何か間違いがあれば訂正をお願います。
Tc713は元々あった301系などのいる解体線の近くにいました。見た感じでは高崎線の線路側は後ろを向いており、顔は新幹線の高架側を向いていました。側面幕は回送表示でした。
東大宮103系>いつもどおり上野幕でした。

投稿日 8月12日(土)19時57分 投稿者 武蔵野ライン [151.net059085196.t-com.ne.jp] 削除


すみません…

皆様、こんにちは。

先ほどの書き込みで、後で高崎線に乗った時に探してみますと書きましたが、EF6557を大宮で撮影してしまったため(←言い訳です)、高崎線には乗りませんでした。よって探すことができず、申し訳ありません。
どなたか、Tc713の現在の留置場所をご存知でしたらフォロー願います。


投稿日 8月12日(土)18時21分 投稿者 ラシ316@モハ200-70 [cc002865.brew.ne.jp] 削除


RE:RE:仙石線の103系

>永尾信幸様
アドバイスありがとう御座いました。
過去ログを見たところ郡山と言うことが分かりましたのでご報告させていただきます。

投稿日 8月12日(土)18時08分 投稿者 れーる [eu127.opt2.point.ne.jp] 削除


阪和線の103系について

住吉人さん、皆さんこんにちは
住吉人さん解説ありがとうございます。
モハ103−2042、モハ103‐785が体質改善30N車であることは知っています。なぜ古い車両と編成を組んだのがわかりません。4両だけ転属してきて、留置してる2両と連結して6両にすればいいのでは。(これも体質改善30N車ですが)クハが初期の車両でモハが体質改善30N・40Nの車両本当に阪和線には多いですね。(逆もありますが)私もモハ102−220にのりましたがずっと前に阪和線にいたときのままで非常に古くなったと思います。JR西日本もなぜこんなことをするのかわかりませんね。クハ・モハ連結を換えて整理すればいいのでは。私の勝手な思いを書いてみました。

投稿日 8月12日(土)16時30分 投稿者 阪和線の通勤人 [softbank218121188151.bbtec.net] 削除


RE:クハ103−1

住吉人さん、TAKAさん、みなさん、こんにちは。

わたしも住吉人さんが書かれたのと同様「クハ103−1」が珍しいともなんとも思っていません。
単に、一番最初の番号だなぁって事で、例えば同じ日に製造されたクハ103−2〜4と何が違うのだろうって言う疑問の方が大きいです。

わたし自身「トップナンバー」は好きですので、1番というものに対しての愛着というか、重みというかはわかってるつもりですが、だからと言って「1番だけが他と比べて特に貴重」というまでは思っていません。

クハ103−797に対してどの程度の人が「トップナンバーとしての重み」を感じていますでしょうか?
単に番号が最初(たいていは1番や301番、501番、1001番、2001番など1番がつく)なのも特別な感情が生まれるかと思いますが、先の797番のように高運転台車でATC搭載を予定しなかった先頭車(非ATC高運先頭車)の最初の番号も「区分上はトップナンバー」と言えます。
そういう、番号自体には「1」というのが入ってないけど、番台区分の最初の番号についても目を向けてあげて欲しいと思います。

あと、細かい話ですが、製造された時期は必ずしも番号順と言うわけではないので、ATCタイプの高運先頭車の番号はクハ103−269〜ですが、一番最初に落成したのはクハ103−277〜278の編成(山手線のさよなら運転編成)だったりします。

投稿日 8月12日(土)11時58分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


RE:仙石線の103系

れーるさん、こんにちは。

このページの上の方、カウンターの下に「利用規約」というのがあります。
利用前には必ず読んでいただきたいのですが、その中を見てもらうと「過去ログ」を見るページがあります。
そのページでは過去の発言に対しての「検索」ができますので、そちらを利用して仙石線の103系の書き込みが無かったかどうか調べてみて下さい。
すぐに見つかると思います。

投稿日 8月12日(土)11時44分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


仙石線の103は?

初めまして、れーると言います。
宜しくお願いいたします。

私は22日〜23日に仙台に行こうと思っています。
そこで質問なんですが仙石線の103系は今どこに居るのでしょうか?
ご返答宜しくお願いいたします。

乱文失礼いたしました。

投稿日 8月12日(土)11時19分 投稿者 れーる [kz67.opt2.point.ne.jp] 削除


大宮のTc713

皆様、こんにちは。現在ゲッパ追っかけ中です。

前に止めてあった場所(ちょっと下の書き込みの場所)から消えてました。
後で高崎線に乗った時に探してみます。


投稿日 8月12日(土)07時20分 投稿者 ラシ316 [cc002698.brew.ne.jp] 削除


阪和線&大阪環状線

阪和線の通勤人さん、TAKAさん、みなさん、こんにちは。

>阪和線の通勤人さん
モハ103−785+モハ102−2042は、体質改善30N車です。
むしろ、同じ編成に組まれているモハ103−123+モハ102−220のユニットが残った方が、私にとっては不思議でなりません。 車内の天井板や冷房ダクトは変色が酷く、廃車になってもおかしくないと思っていました。
7月31日に私がこちらの掲示板に記入いたしました様に、車齢や車番に関わらず、状態の良い車両が残るのであれば解るのですが。
編成美の揃っていない車両は、
クハ103−115+モハ103−783+モハ102−2040+クハ103−116 (モハユニットが体質改善30N車)
クハ103−72+モハ103−529+モハ102−685+クハ103−108  (モハユニットが体質改善40N車) ← この編成も、森ノ宮からの転属車ですね。
などがあります。(他にもありますが、長くなりますので書きません。)

>TAKAさん
クハ103−1がどうしても注目の的になりがちですが、大阪環状線では他にクハ103−32 や 65・66・67 などの若番車が健在です。
一方阪和線では、クハ103−2 や 23・24・29・30・45・46・87 などがあります。
クモハでは、クモハ103−13が残っていますので。
大阪環状線は、201系に置き換えられつつありますが、私個人としてはクハ103−1は珍しいとは思ってはいません。

私も、阪和線の大阪市内および大阪環状線の通勤ユーザーの一人として記入いたしました。
長文、失礼いたしました。

投稿日 8月12日(土)06時24分 投稿者 住吉人 [p2024-ipbf401osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


御礼

井上さん、みなさん、こんばんは。

>井上さん
早速のM66のユニットに関しましてご教示いただき有難うございます。当方も東日本で更新工事が施工されていた時のうごきは大変把握が難しく(思い切りいい訳しておりますね。)また、様々な南武線劇場をお聞かせいただければ幸いでございます。

投稿日 8月12日(土)02時37分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


南武線103系非冷房車について

林さん、どうも初めまして。
以前、南武線沿線に住んでいたことから、横浜線同様いろいろなエピソードがあり、おもしろい南武線劇場を見させていただきました。

ところで、昭和61年10月中原区転入直後のMc116〜の車両は武蔵新城寄りで本線に近い方に留置されていたと思いますが、朝のラッシュ時以外では区内の様子を確認するのには難しかったかもしれません。

M66のユニットですが、更新工事による車両不足を補うため、平成元年10月〜翌2年6月まで習志野区より貸し出され、Tc745 M66 M'66 M573 M'729 T'c442(元年10月23日現在)などで使用されました。
また、同時にT69(非冷房車)も平成元年11月より1ヶ月程使用されたと思いますが、Mc57 M'157 T69 M749 M'2006 T'c509(元年11月22日現在)で使用されました。

投稿日 8月12日(土)01時51分 投稿者 井上 [pppa666.e20.eacc.dti.ne.jp] 削除


南武線の非冷房車他

井上さん、みなさん、こんばんは。

>井上さん
初めまして。詳細な解説大変勉強になります。当方も奈良からの1ユニットM226M´381がウグイスでキャンバス止めが無塗装の姿の関西国電仕様で中原に留置されている姿を目撃したことがございました。まだ、武蔵中原付近が高架線でなかったので武蔵新城から武蔵中原の間で区内の様子をよく見られましたね。そして、短期間でも混色になった姿を目撃したかったところです。

また、奈良から同時期に浦和に転属してきたモハ103−227同102−382のユニットは京浜東北線に転属直後に大船方にウグイスのまま営業運転されていた姿は1度だけ目撃致しました。その後、すぐに入場したようで、京浜東北線のウグイスとの混色は61−3まで蒲田配置の頃にモハ103−13などの横浜線用車が検査の都合だと思われ何度かは目撃しておりますが、天鉄からの転入車でしかもウグイスユニットの車両でしたので、大変珍しくこうした時は入場前の一時的な使用だったと思われ、当然編成表にも記載がされないので、メモしておけばと20年経った今でも後悔しておる次第です。

そして、平成になってから南武線で非冷房の103系を目撃しておりますが、浦和からの廃車予定の車両を急遽三鷹に貸し出していた模様で、車号もモハ103−66に乗車したことだけは記憶の片隅に残っております。また
この時期は、南武線から総武緩行へのクモハ103−69〜の6連や後に、6連のTcATC〜編成と三鷹方に前車のクモハの時同様6+4の編成で、10連貫通の同線では大変珍しい分割編成でしたね。

投稿日 8月12日(土)01時49分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


初めまして

8月9日の学校の合宿の際に大阪環状線39Mにてクハ103−1を確認しました。これって珍しいものなんでしょうか?

投稿日 8月12日(土)00時30分 投稿者 TAKA [flh1adv038.tky.mesh.ad.jp] 削除


阪和線の近況

皆さん、こんばんは、ご無沙汰しています。
最近投稿と話題が少ないですね。
美章園から杉本町駅間が完全に高架されてから約3ヶ月がたちましたが、跡地は架線がはずされ、架線柱もほとんどなくなり、線路もだいぶ撤去されています。広い砂利道が広がっている感じです。鶴ヶ丘駅は写真撮影にきている人をちょこちょこ見ます。
さて103系のことですが、先日森之宮から転属してきたクハ63以下6連のうち、モハ102−2042、モハ103−785が入っているのが不思議です。ずっと留置されているモハ102−2022、モハ103−765をどうするのか気になります。またどの車両が廃車になるのかわかりません。201系の環状線への転属状況で変わってくると思います。来年3月まで目がはなせません。久し振りに阪和線の事を書きました。

投稿日 8月11日(金)22時06分 投稿者 阪和線の通勤人 [softbank218121188151.bbtec.net] 削除


中原区Mc116〜6連の動きについて

初めて投稿させていただきます井上と申します。
いつも103系掲示板を見させていただき、ありがとうございます。
ほりぽんさん、たいへんご無沙汰しております。

Mc116〜の補足などさせていただきたいと思います。
まず、昭和61年10月20日にM226 M'381 T774がクモヤ145に挟まれて、中原区に到着しました。色は元の区の色のままであり、ウグイスとオレンジでした。
続いて、10月28日にMc116 M'253 T'c587がクモヤ145に挟まれて、中原区に到着しました。こちらも色は元の区の色のままであり、スカイブルーでした。到着後は転入整備が行われ、ほりぽんさんのおっしゃるように101系の方向幕が装備され、しばらく予備ということで、Mc M' TとM M' T'cに組成され、武蔵新城寄りに留置されていました。
11月上旬頃に大井工に検査入場し、この時に黄色へ色替変更し、12月上旬頃に出場しております。
残念ながら中原区に転入後、大井工へ入場するまで営業運転されることはなかったようで、スカイブルー、オレンジ、ウグイスの3色編成は実現されませんでした。
その後、この6両は昭和63年2月26日付け?で松戸区へ転出しましたが、平成元年5月にT774を除く5両が再び中原区へ転入、T774の代わりにT181が4月に浦和区から転入し、AU712の冷房改造と更新工事などが実施され、8月9日よりこの6両が営業運転に入ったようです。

また、南武線の冷房化率の話題ですが、この103系の非冷房車が転入した翌年の昭和62年の夏では、101系では非冷房車編成が4.5本、103系では1本残っており、8月より冷房車乗車チャンスをできるだけ100%にするため、非冷房車編成と冷房車編成をそれぞれ3両ずつに分割し、非冷房3両と冷房3両を組成しました。このような編成が結果的に101系で7本、103系で2本が組成され、10月過ぎまでこのような編成の姿が見られました。(101系1本は非冷房車編成)ちなみに昭和63年では冷房車乗車チャンスを100%にするためのこのような組成変更は行われませんでした。

以上、補足等いたしましたが、お気付きな点がありましたら、ご指摘いただければと思います。

投稿日 8月11日(金)02時49分 投稿者 井上 [pppa515.e20.eacc.dti.ne.jp] 削除


レスです。

三河安城さん、ほりぽんさん、みなさん、こんばんは。

>三河安城さん
書かれているサハ103−63が森ノ宮から蒲田へ朱色1号のまま移動となり、同時に松戸から青緑1号のままモハ103−317のユニットが同区に転入、さらには浦和から日根野から転入して来たばかりのモハ103−46のユニットとクハ103の2両の計4両が転入して、横浜線1本増となり、この転入車の組成は、ウグイスとブルーの「混色」が多かった同線ですが、初の朱色1号と青緑1号が同線を走った点が大変珍しかったですね。
←東神奈川
Tc  M  M´   T    M    M´  Tc
475(ス) 46 (ス)46 (ス)63(オ) 317(エ) 473(エ) 476(ス)

また、空前絶後とも申し上げられる奈良からTc149〜の中間車の2ユニットが首都圏へ転属となり、モハ103−226のユニットはほりぽんさんが書かれてますように、南武線103系としては異例の非冷房ユニット編成で組成されておりましたね。(そして、この非冷房編成が東日本の更新工事時に松戸へ一旦移動し、また中原へカンバックしてくる不思議なうごきをしましたね)
←川崎
McM´T M M´Tc
116 253 774 226 381 587 全て非冷房で黄色5号へ変更

このように86年11月ダイヤ改正では、東西転属の他にもこうした珍事もあり、また、車両のうごきもかなり激しく動いておりましたね。

投稿日 8月10日(木)03時06分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


同じく86年11月改正・・・など

ご無沙汰しております、こんばんは。

この改正で驚いたのは、冷房率100%を誇っていた南武線103系に非冷房編成が登場したことです。
営業後暫くは幅が異なる101系の幕を付けていましたが、専用のビニール幕に変わりました。「立川」「川崎」は103系冷房車の書体で、「稲城長沼」「尻手⇔浜川崎」は101系の書体・・・と変わった幕でした。

それから5年後に豊田区から転入したクハ103-571も手動の幕を装備していましたが、流用品ではありませんでした。

投稿日 8月9日(水)22時07分 投稿者 ほりぽん [zo062163.ppp.dion.ne.jp] 削除


86年11月ダイヤ改正雑感

皆様、こんばんは。林様、Y.a様、お返事とご教示ありがとうございました。
吹田特保車の関東への転用はこのときのみの実施でしたが、クハは13・14の2両、モハユニットは132−241の2両、サハは7・80・106・261の4両の計8両で、サハの転用が多かった印象がありましたが意外でした。
改正直後にスカイブルー色のクハ103−13他6両編成が豊田電車区に留置されている姿や京浜東北線で「天ヒネ」標記をみかけた時は103系転用のスケールの大きさを感じましたが、京浜東北線のクモハ103・クハ103−500番台の冷房改造車が全車阪和線へ行ってしまったのを残念に思ったりもしました。
他にもサハ103−63が森ノ宮から蒲田へ、モハユニットの226−381が奈良から中原・227−382が浦和へ移動したのもこの時期でした。

投稿日 8月9日(水)21時31分 投稿者 三河安城 [gk8.leo-net.jp] 削除


4ヶ月前は・・・

皆様、こんばんは。サッカーの合間の投稿です。

4ヶ月前の4月9日は松戸区の103系のさよなら展示会が行われた日でしたね。
あれからもう4ヶ月たったとは・・・早いものです。
未だに103系が首都圏から消滅した(営業者は・・・)ということが信じられません。昨日も211の廃回の追っかけで武蔵野線に乗車しましたが、つい「103こないかな・・・」と思ってしまいました。
>宮宮様
補足有難うございました。自分も写真を現像してからクハ210−3062と確認いたしました。
103系(Tc713)ですが、確かに4番ホームからでも確認は出来ましたが、4番からでは撮影は300mmあってもかなりきつい状態でした。1・2番からでもそんなに変わらないと思うので、JRホームからの撮影は厳しいと思います。(なんとなく写っている写真なら撮れます。)

投稿日 8月9日(水)20時21分 投稿者 ラシ316 [p6054-ipbf504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クモハ103−129といえば… 初のクモハ冷房車

みなさま、こんばんは。

 クモハ103−129で話題となっていますが、このほか特記すべきことは、初めて登場した冷房クモハ103であることが挙げられます。クモハに冷房が搭載され、初めて見たときはとてもインパクトがありました。それ以後、私は『高運転台車』よりも『低運転台車』の方が気に入るようになりました。それだけに、同車が京浜東北線から去ることになったときは少々、寂しく感じたことを思い出します。

投稿日 8月9日(水)01時02分 投稿者 Y.a [cache-tkp-ab01.proxy.aol.com] 削除


61−11ダイヤ改正の東西特別保全車の移動

三河安城さん、みなさん、こんばんは。

書かれていらっしゃる浦和から日根野へ転属したクモハ103−129のユニット転属当初異彩を放っており、まさに、国鉄最後のダイヤ改正にふさわしい改正でしたね。この件は当方が何度か書いておりますので、概略だけカキコさせていただきます。悪しからずご了承下さい。

日根野の8連貫通103系の4+4の分割編成化による移動のため浦和と日根野の間でのトレードが行なわれましたが、この中での吹田保全車が含まれていたのをはじめとして、この京浜東北線の他に日根野から青梅線へ、サハ103−80の移動や本線緩行に205系に新製により、同ダイヤ改正で武蔵野線増発用として、クハ103−13(サハ103−416を除く)編成が明石→豊田など国鉄時代ならではの広域転属があり、非常に思い出深い転属でした。

また、吹田保全車も57年度〜59年度までは明るいグレーの塗り屋根が特徴でしたが、60年度施工車からは塗り屋根を止めていたのも、大きく分けて2通りあるのだと思った次第です。そして、吹田施工車は妻面に「保」マークが記載されており、ここからも判断が付きました。そして、1993年5月号の「鉄道ファン」のP44に記載されておりますので、是非ご覧になられることをお勧め致します。

投稿日 8月8日(火)23時30分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:クハ103−405

前納様、こんばんは。早速のご教示ありがとうございます。
同車に初めて乗車したのは国鉄末期の頃で、当時の鉄道ファンの投書コーナーみたいなところに、「クハ103ATC車の運転室後ろの握り棒は出っ張っているので急ブレーキをかけたさいに乗客が肋骨を折る危険があるから撤去すべきだ。」と書かれていた記憶があったので、それで撤去したのかなと思ったりもしましたが付け忘れですか。そういえばATC機器室の後ろには付いていましたね。かぶりつきの際に腕の置く場所が無くて困ったのを今でも覚えています。のちにこの編成の中間にはクハ103−349・476が組み込まれましたが、クハの349と405を入れ替えてほしいと思ったりもしました。
あと、901系は209系に改造した際に仕切扉の握り棒を撤去しました。撤去部分の穴にネジが埋め込まれています。
長年にわたる疑問を解決していただきありがとうございました。

投稿日 8月8日(火)22時42分 投稿者 三河安城 [gk8.leo-net.jp] 削除


クハ103−713とクハ103−405

皆様、こんばんは。管理人様、昨日は三重書き込み及び削除に関して大変ご迷惑をおかけしましたことを重ねて深くお詫び申し上げます。
クハ103−713ですが、国鉄末期は横浜線でウグイス色の6両と組んだ混色編成で走っていました。芝生様のサイトに当時スカイブルー色の同車の写真が出ているのを見て大変懐かしく思いました。7月29日に国鉄型好き様が書き込まれていましたが、私も保存されることを望みます。
そして、スカイブルー色のクハ103ATC車でもう1両強く印象に残っているのがクハ103−405です。この車両は京浜東北線で何度か乗車しましたが、209系・E231系のように運転室と客室の間の仕切扉についている握り棒が無いという独特の形態をしていました。撤去跡のようなペンキの剥がれやネジ穴等が無かったので新製時よりこうなっていたらしく廃車までそのままだったようです。
クハに限らず全103系先頭車の中でも間違いなくたった1両のみの存在だったと思われます。以上、失礼しました。

投稿日 8月8日(火)21時12分 投稿者 三河安城 [gk8.leo-net.jp] 削除


大宮

OMにいるTc713ですが、京浜東北線ホームから(架線柱が邪魔ですが)見えますよ。

ちなみに、大宮にいる211系は元高タカA62です。

報告まで。

投稿日 8月8日(火)19時07分 投稿者 宮宮 [wbcc4s03.ezweb.ne.jp] 削除


黄色の211系

皆様、こんにちは。連カキすみません。

本日、211のマリ転属回送が行われましたが、なんと黄色がベースで青が添えられている新色だったようです。(自分は撮影せず帰ってしまいましたが…)
編成は(自分で確認したわけではないが)A45だそうです。
また、大宮にも新色がいました。(編成はA60番台に見えました。ちなみに幕車です。)
後で永尾様の画像掲示板に投稿します!
ちなみに、本日はレインボー牽引の北斗星や211の廃回やキハ回などネタ盛りだくさんでした。
しかし、天気が悪かったのが残念です。


投稿日 8月8日(火)18時33分 投稿者 ラシ316 [cc002500.brew.ne.jp] 削除


追加

度々すみません…

Tc713ですが、車内から見やすい位置に顔を大宮方向に向けて留置されています。
ただJRの駅からは撮影できません。
撮影するなら東武の駅(無理かもしれない)か車内か沿線の橋他になると思います。

投稿日 8月8日(火)07時58分 投稿者 ラシ316 [cc002582.brew.ne.jp] 削除


大宮の103系

皆様、こんにちは。

北斗星2号を撮影するため久しぶりに東北本線にきました。
見たまま報告です。
>クハ103-713
留置場所が変わりました。
東北本線と高崎線の分岐点より少し手前(大宮寄り)で、昔301系が留置されていた所の少し高崎寄りとなっています。
今回の留置場所にはTc713しかいませんでした。

>東大宮訓練車
何も変わりありません。上野幕です。

>ACとれいん様
わざわざ訂正有難うございます。



投稿日 8月8日(火)07時51分 投稿者 ラシ316 [cc002582.brew.ne.jp] 削除


Re:Re:阿佐ヶ谷・・・

ラシ316さん、2077777人目おめでとうございます。お祭りは9日の水曜日までなので、一応平日も・・・ということになりますね。
 201系ももう先が見えていることだし、記録を始めなければ。中でも富士急行線を行く201系は目に焼き付けておきたいです。単線で、木の電柱をくぐり、木の枕木の上を走るという都会とのギャップがとても興味深いです。
 それではおやすみなさい〜

投稿日 8月7日(月)23時13分 投稿者 ACとれいん [203-165-24-192.rev.home.ne.jp] 削除


阿佐ヶ谷七夕祭

皆様、こんばんは。

訂正です。

前回の書き込みで、「お祭りって休日ですよね?・・・快速ホームは通過なんじゃ・・・」と書いてしまいましたが、本日阿佐ヶ谷駅のポスターで確認したところ、8月5日(土)〜9日(水)開催とのことでした。
本日車内に、金魚の入ったビニル袋を持った人がいました。やはりお祭りに金魚すくいは必須ですね(殆どやった記憶が無いが・・・)。

流れを乱す書き込み大変失礼致しました。

投稿日 8月7日(月)23時06分 投稿者 ラシ316 [p6054-ipbf504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


特別保全工事あれこれ

皆様、はじめまして、こんばんは。三河安城と申します。CLUB103に続きこちらにも書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
林様の書き込まれた量産冷房車の特別保全工事車は他にも
クハ103−217・218・231・232・259・260
モハ103−337−339・352・357・361・363・402−404
モハ102−493−495・508・513・517・519・558−560
サハ103−338・344・345
の29両が存在しました。
また、クモハ103−11、モハ103−136、モハ102−84・249の4両は座席に袖仕切りがついた珍しい形態だったのを覚えています。モハ136−249ユニットは174−329ユニットと共に大船工場で施工された希少車でした。そしてモハ103−219・432、モハ102−374・588の4両は特別保全工事施工車で車両更新工事を施工されたという珍しい経歴を持っています。
特別保全工事で車内の内装が201系のように茶色系の色になったのは関東配置の103系・115系・一部の113系ですが、民営化前にクモハ103−129、モハ102−276の2両が浦和区から日根野区へ、113系も何両かが国府津区から静岡区・大垣区へ転出してそれぞれ異彩を放つ存在だったのを覚えています。
以上、失礼しました。

投稿日 8月7日(月)21時07分 投稿者 三河安城 [gk8.leo-net.jp] 削除


特別保全工事車

ちとせさん、みなさん、こんにちは。

特別保全工事車は、当時の国鉄の財政事情もあり、同工事の目的は、全検の延長を目的として施工されたものです。そして、主にあと4〜5年で20年を迎える車両を中心に施工されております。内装も修繕されたのは、首都圏の大井施工車でした。中心になったのは、昭和58年当時に車齢16年前後の昭和41年度車などから第1次量産冷房車の47年度車と48年度車でも
2ユニット、モハ103−432・442のユニットが施工されております

また、首都圏の場合は、39年度車の施工はありませんでしたが、40年度車のモハ103−62も施工され、この車両は2桁の車号でしたので、印象に残っている車両のひとつです。そして、非冷房での施工車も多かったのと同工事を施工し同時に冷房改造した車両(M187のユニット)も存在しておりました。そして、首都圏で施工された車両の大半は大井工でしたが、床が茶色の車両は、大宮施工のモハ103−316・323などの車両が該当するようです。また、このように担当工場による差異がありました。

投稿日 8月7日(月)11時24分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:床が茶色

 皆様おはようございます。
 永尾様、床の色についての補足ありがとうございます。参考になりました。関東でも一部201系と同じような茶色に変更されていた車両がいたような記憶があります。
 ところで、Tc32は未更新とありますが、特別保全工事はJRになってからの更新工事と同様に単純に古い車両からというわけではないわけですね。103系の場合1972年までに製造された車両を対象(晩年は1973年製も施工)にしているという記述がピクトリアル2005年8月号にあったのですが、このあたりがちょっと疑問に思います。
 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いに思います。

http://www.geocities.jp/utahime_kobo/

投稿日 8月7日(月)06時48分 投稿者 ちとせ [p2214-ipbf302osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−32他

また、横レスになってすみませんが、クハ103−32の床は茶色だと思われます。先月発売のRMMで車内の比較ということで同車の車内写真が掲載されておりますので、こちらで確認できると思います。そして、当方が知りうる限りでは、日根野のクハ103−2の床はグレーで、シートも今では珍しくなった新製時の201・205系と同様のタイプです。

投稿日 8月7日(月)03時16分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:赤穂線

永尾さん、みなさん、こんばんは。

赤穂線の103系運用に関しましてご教示有難うございました。また、岡山と広島の103系は運用の範囲が広いですね。また、折角瀬野までの運用が広がっていることから(大分前ですね)瀬野八経由での糸崎方面行きを目撃したいところです。

投稿日 8月7日(月)03時15分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


床が茶色

ちとせさん、みなさん、こんばんは。

関西の車両ですが、更新工事を受けていない未更新の103系でも床が茶色の車両があったと思います。
確かクハ103−32なんかもそうだったような・・・(違ったかな、記憶だけで書いてるので)
昭和63年頃に森ノ宮区で調査したときに、床ローンテックス張り替えとか言う項目で結構な車両が工事を受けていました。
たぶん、このあたりの一部は茶色だと思います。(突き合わせしてませんので信憑性は高くないですが)

投稿日 8月6日(日)23時59分 投稿者 永尾信幸 [p4042-ipad405osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


関西の103系

 皆様こんばんは。
 昨日に引き続いて今日は大阪周辺の103系の撮影に出向きました。
 今日は休日ダイヤで本数も少なかったためか阪和線では戸袋窓残存車は鳳で終日寝ていたようで、分散型クーラー搭載車も回送され鳳区に入庫するところで撮影したきり車庫に入ってしまい、また、日根野はおろか奈良区の譲渡車にも会えませんでした。
 次の機会では平日の朝を狙って出向きたいと思います。
 撮影していてふと気づいたのですが、西の特保車は壁は緑色のままですが床が茶色になっていますね。
 昨日書き忘れましたが夕方に念願のクハ103−1に会うことができました。あの編成は8両中6両がN40車なので比較的後のほうまで環状線に残りそうですね。(あくまで予想です。)
 明日は広島に行って103系や115系などを撮影してながら経由で東京までとんぼ返りしなければならないので詳しい調査はできないかもしれませんが広島の103系を対象にするのは初めてなので短時間でも出来る限り詳しく調査したいと思います。

http://www.geocities.jp/utahime_kobo/

投稿日 8月6日(日)23時36分 投稿者 ちとせ [p2028-ipbf408osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


RE:阿佐ヶ谷駅・・・

ACトレイン様、皆様、こんばんは。

>ACとれいん様
阿佐ヶ谷駅の飾り?の補足ありがとうがざいました。
七夕祭りですか・・・なんか季節はずれな気がしますね。
快速ホームと各停ホーム共に付けられていましたが、お祭りって休日ですよね?・・・快速ホームは通過なんじゃ・・・とか思ってしまいました。
最近は中央線くらいしか撮影していませんが、201系も103系並の面白さがありますね。まあ103系にはカナイマセンガ・・・。

ちなみに今回の書き込みで2077777人目です!

投稿日 8月6日(日)23時18分 投稿者 ラシ316 [p6054-ipbf504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


RE:更新車

補足さん、こんばんは。

お名前の通り補足していただいてありがとうございます。
JR関係の方が書いた西日本の体質改善工事に関する記事は、書いて頂いた鉄道ジャーナルとほぼ同内容のものが運転協会誌2004年8月号に掲載されています。
あとピクトリアルから出ている新車年鑑の2004年版にも掲載されていますが、この3記事ともに全て同じ方が書かれています。
よって、記載内容も似た感じになっていますので、他の方が書かれた内容と比較したい気持は強いです。
基本的には客商売ですので、接客面でアピールできる部分を多数掲載するのが効果的との事で、延命工事に関しても接客面でアピールしたい部分が大きく見て取れます。
このあたりは国鉄時代から変わった点でもあるのかも知れませんね。
201系の車内ですが、クーラーダクト部分を取り外しての総点検・清掃を実施したむね新車年鑑の方では書かれています。

基本的には「吹きさらされるもの」「まわるもの」「叩かれるもの」「かみ合わせなど接点のあるもの」など劣化する可能性が高いものを中心に工事は進められると考えています。
車体外板など最たるものですね(^^)
もちろん、これらの中でも消耗品は定期検査での取替項目にあがってるものも多く、延命工事だけのメニューとは言い難いのですが・・・

30年仕様についての車内アコモ変更について103系・113系・115系の初期グループに比べて105や201系などの後期グループが立派なものに仕上がってる件についてですが、比較的新しい設計であった事も大きな要因ですが、それ以上に「車両の将来使用予想」に基づいたものではないかと思います。
つまり、初期グループは延命工事を実施し、アコモを改良したとしても、実際には10年延命分を使い切ることなく新系列に置き換える可能性が高く、後期グループは10年延命分をしっかりと使い切るだろうと言う、正味の使用年月を算定した結果ではないかと考えています。(これについては明確な資料は見あたりませんので推測の部分です)

JR西日本ではかねてから新車投入を抑制してきました。
その結果(だけではないですが)国鉄からの債務を比較的早期に返却でき利息負担もかなり減りました。
それによって、設備投資費にも比較的お金を使えるようになり、これまでの更新工事によるものから新車投入によるものへと基本路線を変えていきます。
JR東日本でも20年延命をうたった車両更新工事車が10年程度で廃車になったのが多かったのも、その後209系などのコストダウンした新車投入が費用対効果が高い事がわかったからだと思われます。
仮に、もう少し209系の投入が早ければ、103系の車両更新工事車のメニューの中にも20年延命から10年延命に延命期間をさげた「簡易車両更新工事(仮称)」なんてのも出たかも知れませんね。

話はずれましたが、体質改善工事車の前期グループの30年仕様と後期グループの30年仕様は、同じ延命10年とはいえ前期グループの30年仕様車は比較的早期に廃車になることを見込んで、車内アコモ関係も手を抜いたのではないか(JR関係車が「手を抜く」という表現を雑誌等では書けないだろうけど)と感じています。
もちろん初期グループ車に対して後期グループ車の新製年度は20年近く新しいわけですから、後期グループ車の方が老朽化予防もしてあると思いますし、その差もあってアコモメニューを40年仕様なみに出来たという点については全く否定するものではありません。

私としては、もう少し体質改善工事車に関しての記述を見てみたいと思っています。

投稿日 8月6日(日)05時01分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


赤穂線

林さん、みなさん、こんばんは。

赤穂線への乗り入れは7月9日改正からのはずですので、3月改正を基準にした編成両数表には載っていません。
3月改正時の103系の運用範囲は「宇野−岡山」「三石−三原」「倉敷−備中高梁」です。
イレギュラーで山陰線などを走ったり、115系の福塩線運用の代わりに福塩線で使用されたりしていますので、現状では「便利屋」みたいに使われているようですね。

投稿日 8月6日(日)04時20分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


赤穂線

ちとせさんから岡山の103系に関しましてのご報告がありましたが、普通列車編成表(18号)を見る限りは、赤穂線の103系運用が2006年3月ダイヤ改正の運用に掲載されておりません。こちらも消滅してしまったのでしょうか・・・。

投稿日 8月5日(土)22時29分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


車両更新に関してのご意見有難うございました。

住吉人さん、永尾さん、補足さん、みなさん、こんばんは。

今仕事から戻って来ましたので、タイムリに御礼ができずすみません。みなさんの書かれていらしたことは大変参考になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。

投稿日 8月5日(土)22時26分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


阿佐ヶ谷駅・・・

みなさん、ラシ316さんこんばんは。常磐線から103系が居なくなってはじめての投稿です。
 >阿佐ヶ谷駅ではホーム屋根に変なヤツ(←なんか涼しさを引きだしそうなヤツ)
 これは今日から行われる七夕祭りに伴ってつけられたもので、お祭りは9日までなのでこちらは高円寺の阿波踊りバージョンの発車メロディーよりも早く普通の姿に戻されそうです。
 七夕といえば7月7日なのになんで今になって七夕祭りなのかちょっと不思議に思います。
 ※PC変えました※

投稿日 8月5日(土)21時20分 投稿者 ACとれいん [203-165-24-192.rev.home.ne.jp] 削除


レスです

ちとせ様、皆様、こんばんは。

>ちとせ様
高円寺駅の発車メロディーの補足有難うございます。
このメロディーは各駅停車のホーム用のようですね。快速ホームではいつものヤツが鳴ってました…
それにしても、発車メロディーを始め暑さなど夏を感じる日々が続いていますねぇ。
ちとせ様も大阪での撮影頑張って下さい。
現在今日2回目の5016F乗車中です。しかし、カメラを持っていないためガックリです↓


投稿日 8月5日(土)20時26分 投稿者 ラシ316@モハ200130→5016 [cc002494.brew.ne.jp] 削除


延命工事・体質改善工事

「鉄道ジャーナル」2004年6月号に、「JR西日本の車両リニューアル(体質改善工事)の概要(続)」という記事があります。
車両部関係者によるオフィシャルな解説で一番新しいものじゃないでしょうか。

確かに201・105系への施工で、わざわざ30Nという表現はされてませんが
201・105系に関して30年仕様ということは他誌での紹介記事も触れていますし
憶測ですが内部書類も「伝わればそれで良い」ということで、「30N」の用法を厳密に規定してないかもしれません。

103・113・115系40Nと201・105系30Nで車体内外の仕様が似ているのは、
後者の製造時設計が比較的新しいもので構成されていたというのが大きく作用してるかと考えます。
201系だとラインフロ−ファン(商標ラインデリア)が既に採用されているなど
構成要素は「現行の新製車両と殆ど同仕様」という認識だったから、構体設計に手を加える必要が大してなかったためでしょう。その分でエクステリアの変更が強化できたのかと。

国鉄時代の特保工事はメニューに車体関係以外で主回路線や空気配管の取替など
艤装関係の内容が含まれていますが、床下機器比べて寿命が短い車体の劣化対策が中心なのは間違いないかと思います。
民営化後に各社で強化された「車両更新工事」「延命工事」「体質改善工事」も同じことでしょう。

103・113・115系体質改善車は40N・30Nに関わらずメンテナンスフリーのため
主制御器の無接点化を行ったりしていますが、当初のメニューになかった記憶があり後に追施されたのかもしれません。
201系も主回路電子機器の更新を体質改善工事前から別案件で実施しているようです。

JRだけでなく民鉄・公営の事業者も同じことですが、
更新入場時に車体・艤装・定検を一挙にできるかできないかというのは工程以上に予算執行の都合が影響しています。
どのような名目において工事をするのか、承認を貰うため車両技術の幹部が腕を見せるところでもあります。
ある鉄道の某形式で車体関係のリニューアルは認められたが主回路換装まで無理だったという話も聞きますし、
取締役に文系が多いと接客に直接関係しない箇所の改善は理解してもらいにくい傾向があるようです。
それも省エネ・環境対策で経営的にも対外的なアピールができると強力に説明できれば違ってくるみたいですね。

投稿日 8月5日(土)20時01分 投稿者 補足 [58-188-166-204.eonet.ne.jp] 削除


岡山地区のダイヤ改正

ちとせさん、みなさん、こんにちは。

岡山地区では7月9日に岡山駅ホームの改変などに伴いダイヤ改正を実施しました。
103系の運用が変わったのも同改正からで、書かれている三原1143−和気1402は同改正から103系の運用になったようです。
伯備線への運用も同改正にて無くなっています。

投稿日 8月5日(土)18時30分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


岡山の103系

 皆様こんにちは。
 昨日のながらで出発して現在大阪にいます。今日は岡山の103系を撮影しようと現地まで出向いたのですが、8月1日に運用が修正されたようで(ホームの時刻表にその旨の表示あり)、103系の時間が変わっていました。今までは岡山11時前の和気行きに充当されていたようでしたが時刻表のトイレなし記号から推測して13時30分前後の和気行き?に変わっていいたようでした。
 明日は大阪近辺の103系を集中的に撮影するのでまた話題があれば書き込みたいと思います。

 ラシ316様
 高円寺の発車メロディーは8月上旬から9月の上旬くらいまで阿波踊りの曲に期間限定で変更されます。ご参考までにコメントさせていただきました。

http://www.geocities.jp/utahime_kobo/

投稿日 8月5日(土)15時59分 投稿者 ちとせ [p1019-ipbf601osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


カウンター

みなさん、こんにちは。

またカウンターがリセットされてしまったみたいです。一応、昨日4日の夕方の時点で「2075463」という数字の記録は残っています。
復帰したとしても、それ以前の数字を基にする場合があり、目減りする可能性がありますので、御承知おき下さい。

>isshicさん
甲種輸送でしたら、ダイヤ情報などに掲載されているのを確認なさると良いと思います。

投稿日 8月5日(土)12時44分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


今度からの07系

皆さんこんにちは!!お聞きしますが、今度の07系の甲種はいつ頃なんですか??

投稿日 8月5日(土)11時20分 投稿者 isshic [p1044-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


車両更新工事について

林さん、住吉人さん、みなさん、こんにちは。

少し更新工事の話がでましたが、車両に対しての延命工事で一番大切な部分は車内内装などよりも走行装置などの部分だと思われます。
JR東海のリフレッシュ工事が実施されていた頃、改造日などを調べると「特別保全工事」「リフレッシュ工事」が別項目になっていて、そのころは「リフレッシュ工事でえーやん」と思っていたこともあります。
が、よくよく考えたら、特別保全工事は国鉄時代からもそうですが、基本的には配線回りも含めた車両を長持ちさせるためのもので、リフレッシュ工事は関東特保のように「アコモ改良」のものであると区別させる必要があったのかなぁと思ったりしました。

つい最近までJR西日本で延命工事をしていましたが、主に我々が気になるのは窓枠がどうのとか、座席や内装がどうのってところですが、一番大事なのは「あと何年走らせることができるようにアップグレードするか」ではないかと思います。

車に置き換えて考えるとよくわかると思います。
10年乗った車に対して、いくら内装にお金をかけて見栄えをよくしても走り装置に手を加えない限りは寿命はさほど変わりません。

JR西日本では体質改善工事の延命年月を当初の40年から30年に変えましたが、たとえば105系や201系は30年延命に変更してから工事が始まったので体質改善工事と言えば30年仕様になっています。
103系・113系・115系などは当初40年仕様で工事されていましたが、JRの方針変換によって途中から30年仕様となりました。
40年仕様車の外観と30年仕様車の外観は、103系などについては窓枠が変わったりトイ部分が変更されたり内装も簡素化していますが、105系や201系は30年仕様でありながら、これらについては施工されています。
つまり、これらの窓枠やトイの仕様変更と延命の10年短縮については相関関係が低いと考えてよいかと思います。
ならば、どこが短縮されているかと言う点ですが、先にも書いたように走行させるための部分ではないかと、私なりにはそう考えています。

なお、JR西日本の体質改善工事車に関しての参考文献があまり多くないので調査段階ですが、JR関係者が記載した記事には30年仕様車しかない形式に「体質改善工事○○年仕様」という呼び方はされていません。
単に「体質改善工事車」と記されていて、今我々がよく使う体質改善40N・30Nという40年仕様・30年仕様の区分けについては、両改造車が混在する103系・113系・115系などに限って使うのが正規表現なのか?という仮説を立てています。
JRRの編成表を始めとして、体質改善30Nの表記が氾濫しているのですがもう少しJR関係の方の記事が世間にでたらはっきりするのでしょうが、今は消化不良状態です。(ピクの91年頃の103系特集でJR西の方が延命Nなどの説明をしてくれましたが、あのような記事がでてくれたらありがたい)

更新の話がでましたので、私なりに今思ってる疑問点などもふまえて書いてみました。

投稿日 8月5日(土)09時42分 投稿者 永尾信幸 [p4042-ipad405osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re; 車両の更新

林さん、みなさん、こんにちは。

西日本の103系の体質改善工事は、現在は工事対象から外れましたが、今後阪和線の205系も工事対象になるとは思います。
阪和線の205系で劣化が目立つのは、冷房冷風の吹き出し口、ラインデリアの外カバー(経年で黄色く変色しています)がそうですね。
あと、車端部の貫通扉が、現在のドアチェック機能のない扉ですので、これも取り替えるでしょう。 車内のインテリアは、現在201系体質改善工事車に準じたものになるのではと視ています。
車体はオールステンレスですので、あまり手を加える必要はないのではないでしょうか。 
窓は一段下降窓ですので、窓回りの腐食対策工事は必要ですが、現在の仕様のままでも充分だと思います。

いずれにせよ、201系の体質改善工事の後になりますね。

投稿日 8月5日(土)06時05分 投稿者 住吉人 [p2055-ipbf34osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


車両更新

みなさん、こんばんは。

東日本・東海・西日本の各社で車両更新が施工されました(なお九州に関しましては当方の調査不足なので省略させていただきます)が、車内の陳腐化が一番目立つところだと思われますので、時代にあった車両更新は必要ではないでしょうか。特に東海の103系は10年延命を謳っていましたが、当時新製が続いていた211系に似た車内となり、従来の車内のまま手を入れないで廃車まで使い続けるよりは、新車だと思われるほどの車内ですと、利用されている方の一番目に入る部分でもありますので、そのように思った次第です。

投稿日 8月4日(金)23時37分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


発車メロディー他

皆様、こんにちは。

最近はピーカンの日が多くて(走行写真派にとって)撮影向きなのは良いのですが、有り得ないほど暑いですね。5分以内に必ず?汗がでてきますw

さて、本題ですが、高円寺駅の発車メロディーが変わったようです。なんか夏祭り風のヤツになってました。また、阿佐ヶ谷駅ではホーム屋根に変なヤツ(←なんか涼しさを引きだしそうなヤツ)が取り付けられていて、風に揺れながらバサバサ?と音を立てていました。
来年の今頃は中央線の201系も3/4〜2/3くらいになってるんですかね。233系が10連貫通から作られていくか、分割編成から作られていくかが注目ですね。まぁ同時製造かもしれませんが…

皆様、撮影の時など暑いのでお身体を大切になさって下さい。

投稿日 8月4日(金)13時29分 投稿者 ラシ316 [cc002698.brew.ne.jp] 削除


RE.武蔵野線103系横断幕事件?

快速取手行きさん、みなさんこんばんは。
武蔵野線の横断幕事件は去年の12月8日(武蔵野線103系E15編成の営業運転最終日)におきました。窓に貼られた幕は千葉支社の職員の方にはがされたようですので勝手に貼ったものでしょう。
ちなみにその事件は去年この掲示板でも話題になりましたので過去ログを探してみたらいかがですか。
仙石線103系>秋ごろに入場というのは事実のようですね。12月ごろ運用に入っていたら撮影に行きたいです。

投稿日 8月3日(木)23時17分 投稿者 武蔵野ライン [139.net059085185.t-com.ne.jp] 削除


武蔵野線103系横断幕事件?

103系さんこんばんは。快速取手行といいます。
どうぞよろしくお願いします。

武蔵野線103系横断幕事件なんて、僕は知りませんでした。でもあなたの書いたリンク先にアクセスしたら、確かに横断幕を貼っていましたね。たぶんですが、あれは勝手にやっていたものなのですかねぇ・・・

犯人はその後どうなったのやら・・・

まあ単純なことですが、勝手に貼ったりするのは、良くないことですね。

投稿日 8月3日(木)20時16分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


無題

今更ですが
武蔵野線103系横断幕事件・・・
犯人はこの方でしたよw
http://ampontan7.tripod.com/magurotetsu/

投稿日 8月3日(木)13時59分 投稿者 103系 [wtl7sgts51.jp-t.ne.jp] 削除


クハ103−9久々に環状線へ

みなさん、こんばんは。
奈良区へ転属した森ノ宮区Tc9他は、4連化され区間快速運用で環状線を久々に走っております。(弱冷サボは撤去済み)
編成はTc9+M512+M’668+Tc168となっています。
車内の号車番号はTc9の1号車だけそのままで、他の3両は白テープで隠されていることから、一時的な4連化と思われます。
編成は、Tc168にMc32+M’120+T319+T’c585を併結です。(運用74A+65A)
ダイヤに乱れなどが無ければ明日昼間環状運用となります。

今日は、Tc1が4Mで区間快速運用に入っていました。

追伸:森ノ宮区の留置車
T401+401が姿を消し、日根野区へ転属したTc63〜520に組み込まれていたT475が戻ってきています。
だいぶ前になりますが以前書きました201系のM192ユニットが復帰して、再びM266ユニットが留置されています。
今回はT103−475+M’200−266+M201−266の順です。

投稿日 8月2日(水)21時07分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl056-246.kcn.ne.jp] 削除


Tc15〜

住吉人さん、みなさん、こんばんは。

クハ103−15〜の6連、昭和63年度下期に延命N更新を施工されてから、阪和線の若番車の中では特に意識した存在でした。天井化粧板交換されており、また、放送拡声器もこのロットは確かむき出しだったと思われ、そのミスマッチが印象的でした。そして、30年以上に亘って阪和線で長らく活躍してきたので、網干への転属は少々がっかりしました。ですが、表題の同編成は現役で残っていると思われ、普通列車編成両数表によれば、姫路5:52分発の寺前ゆきと同駅6:59分発姫路着7:43分と書かれています。ですが、当方が調査したものはございませので、あくまでもご参考までに。

また、余談ですが、本線緩行から阪和線へ28両が転入してきましたが、0番台も阪和線に腰をすえて、8連貫通運用(天王寺〜日根野間)や6連と共通運用に入り「生え抜き」4連の1000番台に混じりすっかり同線に溶け込んでいるような気がします。この205系0番台も環状線の201系同様に更新されるのでしょうか・・・。

さらに、昭和55年度日根野区生え抜きの唯一の編成となったN30施工のM765M´2022のユニットは予備的な存在になっていますね。編成表では、M99M´151のほうが予備だと思うのですが・・・。日根野で2連ぽつんと留置しているときのほうが多いですね。でもこれは勿体ないと当方は思う次第です。

投稿日 8月1日(火)23時49分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


2006年7月書き込み数

皆さん、こんばんは

ここ最近(1ヶ月ぐらい)は、書き込み数が非常に少なくなっています。
5月は413KB(約550件)でしたが、6月は238KB(約315件)と縮小し、7月は176KB(約235件)程に更に縮小し、従来の書き込み件数まで、逆戻りになりました。
ピーク時に比べれば半分以上減少し、一日の平均利用者数は1200人程まで、半減以上になってしまいました。
今月は更に減少予想?

投稿日 8月1日(火)23時28分 投稿者 103系非冷房車 [fla1acf158.tky.mesh.ad.jp] 削除


クハ103−15〜

住吉人さん、みなさん、こんばんは。

クハ103−15〜の6連、昭和63年度下期に延命N更新を施工されてから、阪和線の若番車の中では特に意識した存在でした。天井化粧板交換されており、また、放送拡声器もこのロットは確かむき出しだったと思われ、そのミスマッチが印象的でした。そして、30年以上に亘って阪和線で長らく活躍してきたので、網干への転属は少々がっかりしました。ですが、表題の同編成は現役で残っていると思われ、普通列車編成両数表によれば、姫路5:52分発の寺前ゆきと同駅6:59分発姫路着7:43分と書かれています。ですが、当方が調査したものはございませので、あくまでもご参考までに。

また、余談ですが、本線緩行から阪和線へ28両が転入してきましたが、0番台も阪和線に腰をすえて、8連貫通運用(天王寺〜日根野間)や6連と共通運用に入り「生え抜き」4連の1000番台に混じりすっかり同線に溶け込んでいるような気がします。この205系0番台も環状線の201系同様に更新されるのでしょうか・・・。

投稿日 8月1日(火)00時20分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除