103系掲示板(2006.-7)


Re:クハ103−520他

林さん、みなさん。こんばんは。

>林さん
たしかに、モハ103−123+モハ102−220のユニットが、日根野にUターンしたのは以外でしたね。
車齢や車番に関わらず、状態のよい車両は残るのではないでしょうか。
実際に乗車して程度の良さそうな車両は、モハ103−118+モハ102−205があります。車内天井は、塗装で済ませたものではなく、(今となっては少々汚れていますが)天井化粧板を取り替えている車両ですし、走行状態も悪くないです。
あと、かつて日根野に在籍したクハとモハの15と16の計6両も、車内の状態はかなり良かったでした。それもあって、網干所に転出したのではないかと視ています。
逆に、折角体質改善30Nを施工したにも拘らず、運用を外れているモハ103−765+モハ102−2022の方が気になります。
この車両の代わりに、モハ103−99+モハ102−151が入って、阪和線生え抜き車両の編成美が乱れています。

投稿日 7月31日(月)21時32分 投稿者 住吉人 [p1119-ipbf707osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


仙石線の103系@郡山

みなさん、おはようございます。
先日、主に18切符を利用して北海道へ行きました。そのさい、郡山に留置されております仙セン103系ですが、塗装が少々剥がれ落ちそうな以外はみた感じ大丈夫かと思います。その写真は、私のサイトの通勤電車→JR東日本103系→仙石線と行きますと7月29日に撮りました写真1枚アップしております。どうぞご覧ください。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 7月31日(月)08時36分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s07.ezweb.ne.jp] 削除


クハ103−520

みなさん、おはようございます。

先般、森ノ宮から日根野へ6連1本の移動がありましたが、永尾さんの画像掲示板で住吉人さんが今回移動した車号を投稿されていらっしゃいましたが、その中で急行なにわさんが率直な感想を書かれていらしたのが印象に残り、この件に当方も同感でした。(30施工のモハ103−785のユニットが日根野へ移動した点)さらには、国鉄末期にN・NA更新のさきがけとなった「リフレッシュ工事施工」のモハ103−123のユニットが日根野へ里帰りしたのには、車齢からして意外でした。この件は他の掲示板でもてっきり「廃車」だと思っていらっしゃった方が多かったように思います。更には森ノ宮で未更新のクハ103−520が日根野へ転属した点が挙げられるでしょう。また、森ノ宮で未更新車は、クハ103−32のみとなり、これも転属の可能性がありますね。そして、クハ103−1は、未更新のように見えますが、国鉄時代に吹田特保を施工しております。

そして、RMMに環状線に関しての解説がありましたが(あまり的確な解説ではなかったのが残念なところです。)

投稿日 7月31日(月)06時09分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


品川駅のイベント

すみません。ホームの番線数字が間違っていました。イベントが行なわれたのは、9・10番線ホームです。
C62〜クハlll+l03系9輌+クハlllとなっていました。
(C62とクハlllは連結せず。後に棒で連結しているように演出。)
この編成は10番線に留置されていたため、11番線から撮影できました。(端の方の一部の車輌を除く)
一方、9番線には、トイレ兼休憩所として勝田区の485系4連×2が置かれていたと思います。

投稿日 7月30日(日)22時31分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ありがとうございます

とても参考になりましたw
ありがとうございました。それでは、また^O^

投稿日 7月30日(日)20時39分 投稿者 MP5A3 [125-14-89-112.rev.home.ne.jp] 削除


ぶどう色のl03系ほか

汐見台急行さん、MP5A3さん、武蔵野ラインさん、みなさん、こんばんは。

遅くなりましたが、先日は関西線水害救済l0l系クハの輌数を間違えていまして、
失礼いたしました。補足して下さいました汐見台急行さんに御礼申し上げます。

さて、ぶどう色のl03系ですが、総武線を引退した車輌を、品川駅の10・11番線で行なわれた
銀河鉄道999のイベントに合わせて色替えしたものです。(1999年夏休みの開催)
9輌あり、他にボックスシートでの演出などの関係のためか、クハ111が2輌ぶどう色になっていました。
これら9輌は、イベントが終わり次第、内装を除去し、3輌は品川から桐生へ、
残る6輌は一旦習志野区に戻った後、3輌ずつに分けて桐生と大宮に廃車回送されました。
ですので、1999年の10月上旬には本線上から姿を消しています。

仙石線ですが、先日の永尾さんの書き込みによりますと、時期は未定ですが、復活させる模様のようです。
一回の検査期限が4年間で、多賀城駅付近の高架化工事も同程度(あるいは、それ以上)の期間がかかるようなので、
所要になる時期を見極めて復活させるのだと思います。

東大宮のl03系ですが、ちゃんと自走できます。字幕が上野で固定され気味なのは、以前は運転台部分の
種車(クハl03-332)の京浜東北線の字幕を付けていたのですが、去年の春の入場の際、
常磐快速線用の字幕に交換されています。ですので、見当違いの場所にある駅名を出すのは避け、上野で固定させているのだと思います。
ただ、撮影を考えている方は、早めに動かれた方が良いでしょうね。

それから、仙石線の入庫電車の行先について、古い時刻表をチェックしてみました。
その結果、平成5年の10月号では「陸前原ノ町行」になっている一方、平成5年12月1日の改正ダイヤを載せた
平成5年12月号では「苦竹行」になっています。
ということで、平成5年12月1日改正から苦竹行になったということで間違い無いと思います。
推測ですが、置換予定の非冷房車の字幕に新しい文字を追加するのを避け、
非冷房車が淘汰された次の改正で苦竹行としたのでは無いかと思います。

投稿日 7月30日(日)20時14分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ぶどう色2号の103系

こんばんはお久しぶりです。
MP5A3さんへ
きっとぶどう色2号の103系は
品川で1999年に行なわれた銀河鉄道999のイベント用に
廃車になるはずの総武線103系・横須賀線113系を客車に見せかけたやつですよ。
詳しくは分かりませんが行った記憶があります。

投稿日 7月30日(日)19時51分 投稿者 jonny [p1050-dng20chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


東大宮103系

みなさんこんばんは。
今日は所用で大宮に行ってきました。宇都宮線車内から確認したところ上野幕を出していました。2ヶ月以上、上野幕から変わっていないと思われます。何か幕にアクシデントなどがあったのでしょうか。
早めに撮影したほうがよさそうです。

投稿日 7月30日(日)17時39分 投稿者 武蔵野ライン [201.net059085184.t-com.ne.jp] 削除


ご無沙汰しております

こんにちは。3月のダイヤ改正で、103系が首都圏から姿を消して大変寂しく思っております。この前久々に遠出したら東大宮にある車庫の訓練車の103系が目に付きました。見えたのは一瞬でした。その後しばらく考えたのですが臨時列車や保存車、訓練車などで残っている103系というのがまだまだたくさん残っているのではないか?、と。京葉線の103系が1両保存になったというのは知っているのですが、ほかにいくつか気になっていることがあります。
1、郡山車両センターに仙石線の1編成が留置(放置?)と聞いていましたが現在はどうなったのか?
2、東大宮の訓練用の103系2両は、これからも残るのか?そして、あの2両のみで、動くことは可能か?
3、もう何年も前のことになるのですが、チョコレート色の103系をどこかで見たような気がしますが実在しますか?それとも夢?もし実在するのであれば現在はどうなった?
この3点が気になっています。どなた様か語損視であれば情報をいただけるとうれしいです。
これからは、関東の保存になっている103系を見に行ったりして楽しみたいと思っております。
失礼しました。

投稿日 7月30日(日)17時32分 投稿者 MP5A3 [125-14-89-112.rev.home.ne.jp] 削除


クハ103−713の現状

今日高崎線へ乗り車窓から見ましたが大宮総合車両センターの旧解体場に
そのままありました。私は大宮に縁のあるこの水色の車両の保存を望み
ます。またそうなることを信じたいです。

投稿日 7月29日(土)22時05分 投稿者 国鉄型好き [softbank219034136054.bbtec.net] 削除


Re:Re:千葉の電車たち

快速取手行さん、みなさん、こんにちは。

高崎車両センター(元・新前橋電車区)から幕張に転属となった211系ですが、7月6日に回送された車輌も含め、東大宮操(正式には大宮総合車両センターの一部)から回送されています。
E231系との運用差替を行ないながら営業運転から離脱、東大宮操に留置され、新前橋の車庫に帰ることなく、直接、幕張に回送されたようです。
小山の113系、長野の489系など、運用されたまま離脱し、車庫に戻ることなく廃車(211系は転属)というのは珍しくなくなってきています。
l03系などの通勤形に比べ運用範囲が広いのと、本来の所属区よりも運用先の車輌基地の方が工場などに近いというのが理由だと思います。
(l03系では、川越の3500台が、運用離脱〜イベント展示〜展示先から廃車回送というのがありましたが。)

投稿日 7月29日(土)21時45分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:千葉の電車たち

morimorigenkiさん、こんにちは。快速取手行といいます。
どうぞよろしくお願いします。

幕張車両センターの211系のことですが、あれは7月11日・13日に行われた高崎車両センターからの転属回送でやってきたものです。

ちなみに、編成番号A46の編成が7月12日に試運転を行っていたそうです。

今後の動きが注目されますね。

みなさまへ。

今回も多系列のネタで大変失礼いたしました。

投稿日 7月29日(土)21時29分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


イベント

みなさん、こんばんは。

昨年は福知山線脱線事故の事もあり軒並みイベントは中止されましたが、正直な話としてまだイベントを大々的におこなえるほど信用回復は出来ていないと思います。
そういった意味では我々ファンには寂しいことですが仕方ないことかも知れませんね。

投稿日 7月28日(金)20時52分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


吹田工場一般公開

吹田工場一般公開は今年もなさそうですね。というのも、まだアナウンスがありませんし、イベント等で並んでいるときにいろいろな方の話を聞いていますと、今年はないとのことです。ちなみに、JR西日本の廃品はJR東日本の一般公開でも出てくるそうです。確証はありませんが。実際、前回の大宮で出ました。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 7月28日(金)20時05分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s01.ezweb.ne.jp] 削除


今年はどうなの?

いつもだと吹田工場一般公開が開催される時期ですが、今年はどうなのか?情報のお持ちの方教えてください。

投稿日 7月28日(金)07時35分 投稿者 102-2006 [22.116.215.220.ap.yournet.ne.jp] 削除


101系から103系への編入

みなさん、こんばんは。

ここのところ101系の話題が多かったことから関連して101系の103系への改造車もサハ100を除くトレーラーのみでしたが、47年度から61−11ダイヤ改正まで長期に亘り改造がされておりましたね。その大半が、新製車抑制ということでしたが、サハ101からの改造車では、冷房改造を施工と同時にサハ103−750番台へ編入されておりますね。42年度と43年度車が中心に編入されておりますが、淀川からサハ101−115が首都圏へ転入後、サハ103に改造されたり、サハ103−774は唯一エメグリになった車両もありましたね。そして、非冷房のままの改造編入や東日本のAU712もあったと思います。

さらに、この中で、森ノ宮から借り入れたサハ103−758は羽衣線で急場しのぎで朱色1号のまま使用されておりましたし、同765も宮原所で目立たない存在でしたが、同759〜761同様貴重な青22号の姿で運用についておりましたね。

そして、61年には関西・阪和線短編成化用として、前者はクハ103の2000番台・後者は2050番台と一瞬103系のラストグループと思わせるナンバーでしたが、車体はそのまま利用したので、特に阪和線で運用されていた2051と2052は、種車は総武線へ投入された最終増備車を改造したので、車内は新製時からステンレスドア採用で、年式的には、これらが冷房改造されれても不思議ではないので、101系冷房車の中で唯一冷房改造車が施工されなかったので、目撃したかったと最後は個人的な希望的な願望になってしまいましたね。失礼致しました。

投稿日 7月28日(金)01時41分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


東京メトロ 07系

103系さん、みなさんこんばんは。07系の甲種輸送ですが夕方でも大丈夫ですよ、八王子の駅では16時57分から翌日の0時45分までいます。

投稿日 7月28日(金)01時25分 投稿者 103系 まん [p4167-ipbf1207marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


甲種輸送

103系さんの発言で、誤解されてる方もいらっしゃるようなので、一応補足しておきます。
輸送されるのは有楽町線用の車両ではなく、有楽町線から東西線に転属する07系、07-003Fです。

午前3時ごろ綾瀬を出発し、明朝のうちに新座貨物ターミナルへ。ここで午後4時11分まで停車した後、中央線に入り4時57分に八王子へ。さらに深夜に中野まで回送すると言う工程です。
輸送を見るだけでしたら、日中でも大丈夫です。

投稿日 7月27日(木)22時57分 投稿者 165系特急あずさ [softbank221018024093.bbtec.net] 削除


写されるのですか?

103系さん、こんばんは。

午前3時に常磐と武蔵野を通っても駅に入れないと思うのですが、撮影だと大変ですね。
見るだけなら有楽町線に入った後で良いかなぁと思ったりする永尾でした(^^;;

投稿日 7月27日(木)22時45分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


無題

明日の午前3時ごろ有楽町線の甲種回送があるそうです。何とかおきてがんばりますけど、皆さんはどうですか。?ちなみに甲種は、常磐と武蔵野を通るそうです。

投稿日 7月27日(木)22時19分 投稿者 103系 [p626262.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


千葉の電車たち

千葉幕張区にて、7月24日に上り快速線から、211系を確認しましたが、高崎からの転出かどうかはわかりせん。千葉の外房線・外房線は東海道線からの113系、高崎線からの211系に変わってしまうのでしょうか?
 房総独自の車両を東JRは作って欲しいですね。

投稿日 7月27日(木)21時28分 投稿者 morimorigenki [fnbs118136.catv.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


今年のTK公開は…

皆さんこんにちは。ご無沙汰しております。

先日都内某駅で東京総合車両センター公開のポスターが貼られているのを見ました。ざっと見ただけですが、今年のメインイベントは…
1.黒船電車の展示 2.205系試乗会
くらいですね。205系試乗会は、絵には相模線の205系が描いてありました。

去年は…というと、103系が4色集結した最後の展示会でしたね。こう考えると本当に時の流れるのは早いもので…
地元京葉線を走る103系も3本健在でしたし、武蔵野線の103系も4〜5編成は残っていました。
先日とあるサイトを見たところ、103系や113系の解体写真が掲載してありました。
重機で壊されていく車体と現役時代の姿を重ねると本当に心が痛みます…

雑文失礼いたしました。

http://mari80.blog70.fc2.com/

投稿日 7月27日(木)14時28分 投稿者 102-588 [softbank218135008171.bbtec.net] 削除


クハ103−1

皆さんこんにちは。
先日大阪方面へ行く機会があり3日間ほどでしたが京都大阪地域を走る
関東では珍しくなった国鉄型車両たちを撮影してきました。
大阪環状線内では103系のトップナンバーに遭遇し乗車したのですが
残念なことに他の103系よりさすがにトップナンバーだけに老朽化が目立ち塗装がかなり薄くなっておりいつオジャンになってもおかしく無い状況だと実感してしまいました。この私の変な予感が外れいつまででも元気に走ってもらいたいものですね。これは現在の長寿社会においても言えることではないでしょうか。

投稿日 7月27日(木)13時58分 投稿者 リトル・グリ−ン・メン [k034051.ppp.dion.ne.jp] 削除


あれからの月日

皆さん、こんばんは

関西線101系の話題からかけ離れて申し訳ない中、鶴見線103系(103系カナリアー)廃車回送から、3ヶ月が経ちました、あっという間ですね。
あと、常磐快速、成田線103系廃車回送から、2ヶ月が経過しました。
丁度、1ヶ月前に、車輌全体が姿を消しましたね。
103系とは関係話題ですみませんが、高崎線211系が、千葉のほうに転出するらしいです。
113系を引き換え用で、211系はスカイブルー帯になる予定です。
何時の時期かはわかりませんが、近々登場するそうです。

投稿日 7月27日(木)00時09分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aex103.tky.mesh.ad.jp] 削除


高槻からの転入車

永尾さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

昭和58年の2月から本線緩行の201系投入に伴い、同線から在来103系が転出しておりますが、この転配では関西線に103系が初投入されたことが特筆されるでしょう。そして、47年度車の第1次量産冷房車のクハがウグイスの姿で黄色5号の帯の姿は目新しく斬新なイメージでした。ですが実際は青22号のままの塗装車がそのまま「ステッカー」を付けないで比較的多く走っていた印象が残っております。この転入を契機に、61−11ダイヤ改正で、日根野から青22号のクモハ103−13・23・27などをはじめとして多数のクモハの転入、そして、現在の環状線からの201系乗り入れでも青22号が走っておりますね。そして、ウグイスの車体で天ヒネには自然と目が入ってしまいました。ですが、日根野へは交番検査以外は、奈良運転所を基地にしておりましたね。佐保信号所へ移転する以前のことです。そして、関西の103系も58年から動きが活発になり、転属するケースも多くなりましたね。

なお、水害関連で転入の101系は一桁の車両もあり、異色車の殆んどが旧標記だったと記憶しているのですが・・・。例えばサハ101−3など。

投稿日 7月26日(水)23時35分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:関西救済の3色

永尾さん、みなさん、こんばんは。
暫くして走っていた3色は昭和58年2〜3月頃に異色車の検査を兼ねた塗り替えの進行と103系置き換え後も残る車輌の組み換えにより実現したものです。編成は、
Mc72キ+M’41キ+T268+T267+M160オ+M’c37オ
でした。
T2両のカナリヤからウグイスへの塗り替えによるものです。
なお、関東からの転入当初、Mc72のユニットはMc155キ+M’158キでした。

ちなみに、その後昭和61−11改正から103系でウグイス・ブルー・オレンジの3色編成が走っています。
(この件2003年夏ごろに書き込みしております。)

投稿日 7月26日(水)21時03分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl056-246.kcn.ne.jp] 削除


そろそろオフ会?

みなさん、こんばんは。

そろそろ旧大井工場の公開にあわせた103系掲示板のオフ会の時期ですね。
今年もできたらいいなぁ(^^)
一応、私は8月の第4土曜日・日曜日には首都圏エリアに滞在している予定です。
うーん、ムーンライトながら、8月25日や26日がすでに売り切れてるぞぉーーー

投稿日 7月26日(水)17時36分 投稿者 永尾信幸 [p4042-ipad405osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


関西線101系で思い出しましたが

おはようございます。

フト思い出しましたが、クモハ101か100の114番に、前面サボ受けがついていましたよね。
片町線時代からあったようですので、環状線で使っていたのか片町線で使っていたのか定かでないですが、あのサボ受けを使っていた写真を見たことがありません。
たぶん、前面方向幕が整備されていない頃にその場しのぎで既存の旧形用前面行き先板を使えるようにとの小改造だったとは思うのですが、使っていたところを見たかったです。
関西線時代には写していたと思いますので、また画像出てきたらアップします。

投稿日 7月26日(水)07時46分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


関西救済の3色

みなさん、こんにちは。

3色ですが、しばらくしてから走り始めたはずです。
クモハが27番だったような記憶がありますが、写した写真を見ないとわかりませんので、また探してみます。

投稿日 7月26日(水)06時33分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


関西線水害救援車クハ転属当初の編成

汐見台急行さんが書かれている編成は後年の編成で関東からの転属当初は下記の編成になっていました。
Mc38オ+M’146オ+T’219+M129+M’125+T’c19
Tc26+M155+M’150+T’27キ+M’52+Mc47
Tc13+M185+M’178+T272+M’213+Mc162
オはオレンジ キはカナリヤ その他はウグイスです。

惜しくも両端クハ編成の営業運転が実現しなかったのは、同時期に
Mc38オ+M’146オ+T’219+T’27キ+M’52+Mc47
の3色編成が回送されてきたために
Tc26+M155+M’150+M129+M’125+T’c19
と組み替えて3色混成を避けたと当時の文献に記述ありました。

翌年2月から201系投入による103系の転属により、異色車を組み替えた際にTc13・26が先頭の編成2本が汐見台急行さんお書きの編成となり、異色車などと共にT’c19はあえなく短期間で廃車されてしまいました。
(その後クハ100編入改造のクハ103−2000が配置されております。)

なお、前納さんが書かれている113系については関西の吹田・鷹取工場のほかにごく一部(確か4連2本)が名古屋工場でも復旧されています。

以上補足させていただきます。

投稿日 7月26日(水)00時00分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl056-246.kcn.ne.jp] 削除


レス2です。

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。連カキすみません。

>急行なにわさん
昭和57年当時は、前年度から本格的に中央快速・総武緩行・南武線を中心に101系の置き換えが行なわれており、201系の57年度車は、6月から中央快速線に投入されており、アクシデントが起きたのは、同年の8月でしたので、書かれているように首都圏での101系廃車予定車を急遽検査し関西線へ移動しました。この時「いつ何が起こるかわからない」と率直にそのような考えが当方の頭をよぎりました。

そして、武蔵小金井に留置されていたのは、クモハ101−30・38の2両の先頭車に黄色5号の警戒色が朱色1号の車体に塗られていたのを目撃した時は、はじめ何の用途に使用するのかと思いました。そして、同年9月にやはり武蔵小金井に集められた車両は6連で車号は失念してしまいましたが
←東京
クモハ101(オ)・モハ100(オ)・サハ・サハ(100か101は失念で2両のサハはキ)モハ101(ウ)・クモハ100−47(ウ)の3色混色で吹田へ回送されました。

また、昭和48年電化時も関西線の101系が総武緩行・京浜東北線に黄緑5号で警戒色の黄色5号の帯なしで同年夏に走っていたこともありました。
板違いの内容ご容赦下さい。

投稿日 7月25日(火)23時56分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ご教示有難うございました。

武蔵野ラインさん、中年鉄さん、みなさん、こんばんは。

地下鉄乗り入れ車のM車の比率に関しまして早速ご教示いただきまして有難うございました、この場をお借りして御礼申し上げます。

投稿日 7月25日(火)23時38分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


M車比

地下鉄乗り入れ車のM車比が高いのは、加速度を稼ぐためと地下鉄線内の急勾配でダウンした他編成を救援可能とするためらしいです。

投稿日 7月25日(火)22時49分 投稿者 中年鉄 [p1207-ipad208souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


103系1000番台の6M4T化

林さん、みなさんこんばんは。
林さん>
1000番台が8M2Tだったのは地下鉄線内での加速を稼ぐためです。地下鉄線の乗り入れが無くなったためにわざわざ高いコストをかける必要もなくなったのでMT比を下げたものと思われます。
東大宮103系>
所用で大宮に行ってきたときに東大宮の103系を確認しました。幕は上野表示のままでした。
最近関東ネタが減ってきて少し悲しいです。これも時の流れでしょうかね。

投稿日 7月25日(火)22時38分 投稿者 武蔵野ライン [170.net059085179.t-com.ne.jp] 削除


レス1です。

ラシ316さん、みなさん、こんばんは。

>ラシ316さん
誤った指摘をして・・・と書かれていらっしゃいますが、このような形での疑問に思われた点はどんどん指摘してくださったいいかと思います。そしてこの板には、103・301系直流形通勤電車(通称黒本)の著作者内のお二人、前納さん・永尾さんがいらっしゃいますし、この場で疑問を書いてくださることにより、検証もできますので。(管理人でない者が申し上げるはおこがましすぎますが)そして、先般も書いたのですが、黒本と85年のピク103系特集の製造日一覧からすれば、誤りの可能性が高いと思われます
ですが、このあたりの間違えは、後日鉄ファンの訂正の部分の欄もありますので、多少は大目に見てあげてもいいかと思います。(これは当方の見解に過ぎません)

そして、書かれている白ゴムのTc1204〜は非常に印象に残っている編成です。灰色8号にはやはり白ゴムがお気に入りでした。さらに、1000番台の8M2Tが存在していましたが、この観点から引退が早まったということはないと当方は思っておる次第です。また、常磐緩行から快速にコンバートされた1000番台編成も最初は8M2Tでしたが、後に基本10連編成は、山手・京浜同様の10連同様6M4T化されておりますので、地上線では不経済が原因だったのでしょうか・・・。

投稿日 7月25日(火)21時51分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


関西線水害応援車

みなさん、こんにちは
奈良県民なので一応、かんでみます。

TKK334さん(はじめまして)の101系転属ネタが盛り上がっていますが、113系は車齢20年近いものもありましたが、製造後5年足らずのものや、冷房車が多数あり、まだ、追加製造の可能性もあったので全車修理しました。確か名古屋工場へ持っていったものもありました。
一方、101系は初期車中心で、置き換えも迫っており、関東からやってきた101系も多くは1年に満たずに廃車になってしまいました。まあ、あちらも201系への置き換えで廃車予定車を急遽持ってきたのですから。

クハを含む編成ですが、「関西国電50年」とJRRの「101系電車」によると
 Tc  M   M'   M  M'  T'c
26 155 150 129 125  19
の6両で転入してきていますが、両端クハは嫌われて、汐見台急行さん(永尾さんのHPでお見受けしております)が書き込まれたように組み替えられています。
なおクハは3両ともウグイスで転入してきています。
王寺−天王寺が復旧すれば、何とかなりましたからねえ。奈良−大阪は当時も近鉄の独壇場でしたし。

この頃の今宮駅は、現在とは隔世の感があります。


投稿日 7月25日(火)11時04分 投稿者 急行なにわ@仕事中 [cap010-237.kcn.ne.jp] 削除


マト15連

イチロー@51さんこんにちは。マト車のクモハ先頭の貫通10連は、92年夏の電車編成表に3編成記載があります。また付属の2M3Tも記載されてますが、上野方先頭車は500番台低運クハ(AU712SIV電源)ではなく通常の高運クハ(1編成のみ両端とも1000番台)です。 

投稿日 7月25日(火)09時37分 投稿者 keita [074.061203231.m-net.ne.jp] 削除


マト15連について

103系の常磐線撤退から10数年振りに鉄道模型始めたりしました。
売れ残っていた1000番台の地下鉄仕様
先日リリースされた快速仕様の1000番台・・・共に10連で財布も傷む限りです(笑)

元々KATOの新103系7連と一般型の103系と4連(クモハ含む)も所有しており、少々計11連では中途半端なことと出来るだけ実車に近づけるべく15連化を試みましたが流通しているエメラルドグリーンが少なく
クモハを含む基本編成10連と2M3Tの5連と、恐らく実際にはなかったと思われる15連で落ち着きそうです。
常連の方に質問なのですが
マトのクモハ含みの貫通10連と2M3Tの付属編成の存在時期を教えていただければ幸いです。
またこの10連で高運を含む編成があったかも知りたいです。

何分103の大ファンは自負しておりますが素人でもありますので失礼致しております。

投稿日 7月25日(火)03時09分 投稿者 イチロー@51 [ntchba116166.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


超遅レスです

林様、ぬけ様、皆様、こんばんは。

諸事情によりレスが大変遅くなってしまい申し訳ございません。

>林様(7月15日2時50分の書き込みのレスです。)
誤った指摘をして大変失礼致しました。とういことは、鉄道ファンの記載日時が間違いなんですね。
個人的には現役時1200番台はすべて同じとみなしておりましたが、製造日時を含め違いは結構あった(当たり前ですが・・・)ということを最近になってから実感しました。さすがに第3編成の幌や第4編成の白Hゴムは意識しておりましたが、写真を撮影した際に目立たない箇所についての意識がうすかったのは事実です。といっても僕が鉄道ファンになったのが第3編成が拝島に留置される半年くらい前なので、今でも写真が残っているだけで実車の細部の記憶はありません・・・。
またサハ103−429と430の件のご説明有難うございました。僕の持っている資料によるとサハ429はK7編成(第5編成)の6号車に、サハ430はK6編成(第4編成)の6号車に組み込まれていたようですね。1200番台にはサハが存在しなかった(と思う)ため、1000番台編成を含め8M2Tの武蔵野線を越す超強力編成でした。僕はこれが引退が早かった原因かな?と思っています。(違っていたらすみません。当方の勝手な予想です。。。)

>ぬけ様(7月21日23時30分の書き込みのレスです。)
確かに検査時期の影響が一番かもしれないですね。検査日時は具体的には分かりませんが、07系の1本目(07103F?)がまもなくやってくるため5000系も1本離脱するかもですね。個人的には5009Fか5017Fが離脱すると考えています(これまた勝手な妄想ですが・・・)。
有楽町線の07系も全編成の転属が予想されますが、他路線にいっても頑張ってもらいたいです。ちなみな101〜102Fが千代田転属、103〜106Fが東西転属が濃厚です。転属理由は7000系や10000系とドア位置が異なるために、ホームドアとの兼ね合いが悪いからだそうです。・・・とういことは7000系も一部8連化が考えられます。(駅員の話しではまだ決まっていないらしいです。)
ついでに書くと、ドア開放事故を起こした7110FはVVVF工事を受けてまもなく営業復帰だそうです。試運転は5月あたりから稀に行っているようですが・・・そのため駅で試運転の表示を見かけるとつい期待してしまいますが、たいがい7118FのATO試験なんですよねw
ちょっと話がずれたので元に戻します・・・。5000系5016Fは最近になってから前面窓のHゴムの一部黒化が行われており離脱はもうちょっと後かと思います。ちなみにこの編成は7月20日には昼間にずっと快速運用につき存在をアピールしておりました。やはり優等列車の運用についた時の走りっぷりには魅了させられました。05系をぬく時と気分はどんな感じなんですかね。将来は07系をぬく際に並びを撮影したいと思っています。

以上、他系列ネタを含む上、長々と失礼致しました。流れを乱す書き込みですみませんでした。

投稿日 7月25日(火)01時38分 投稿者 ラシ316 [p3168-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


関西・片町線101系置き換え

みなさん、こんばんは。

関西・片町線の101系が老朽化していたので、本線緩行に201系が投入された時点で、関西・片町線の101系の置き換えは予定されていたようです。そして、まず201系を高槻に投入、同区から捻出された車両が日根野(奈良ができるまでは関西線も日根野所属でした)と淀川へと転属の他、高槻から47年度車のクハ103を先頭とする2本が明石へ転属し、この時に初めて50年度から103系オンリーだった同区からも非冷房1本ウグイスが日根野へそして、捻出車のもう1本は、非冷房のクハ103−163が最有力だと思われますが、冷房改造を施工し、淀川へ転属しております。(自信のない部分ですが)さらに、同年10月から阪和線103系快速の1部8連化用として、サハ103が高槻明石・森ノ宮から日根野へ移動しております。この時に阪和線で48年度車50年度車の量産冷房車のサハ103が目撃でき、また、大鉄から天鉄へのトレードでしたので、「ゆびステッカー」も天鉄仕様になっていました。

投稿日 7月24日(月)22時46分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


関西線水害救援車

皆さんこんばんは。
初めて書き込みをさせていただきます。

関西線の水害応援車ですが、手元の1983年のJRR国鉄電車編成表によりますと、クハ101が2両とクハ100が1両の計3両が編成に組み込まれています。
ナンバーはクハ101が13番と26番、そしてクハ100が19番となっています。この時点では、3両ともウグイスとなっていますが、転属当初から塗り替えられていたかは不明です。
なお、従って前納さんのご指摘のとおりMM’ユニットも3組配置されています。
編成は次の通りでした。
クハ101−13+モハ101−155+モハ100−150+サハ101−234+モハ101−52+クモハ100−47(すべてウグイス)
クハ101−26+モハ101−185+モハ100−178+サハ101−272+モハ101−213+クモハ100−162(すべてウグイス)
クモハ101−38+モハ100−146+サハ100−219+モハ101−129+モハ100−125+クハ100−19(クモハユニットのみオレンジ、他はウグイス)

投稿日 7月24日(月)22時36分 投稿者 汐見台急行 [i219-167-249-223.s30.a048.ap.plala.or.jp] 削除


Re:関西線101系編成組成

TKK334さん、みなさん、こんばんは。

水害応援編成ですが、確かクハl0lが1輌と、クハl00が2輌含まれていたと思います。(逆かも)
従って、MM'のユニットも3組含まれました。
被災車輌ですが、ll3系が機器の修繕で済んだ(これだけでも大変ですが)のに対し、
l0l系は床板のコルクのような部分が水を吸って膨張したため、床を全面的に修理する必要がありました。
また、首都圏の廃車予定車で何とかなる目途がたったことから、復旧させた車輌は1輌もありませんでした。

個人的な考えですが、被災した車輌数が多く、車輌の復旧を急がなければならないことから、
「関西の工場→ll3系の修理」&「大井工場→転属l0l系の整備」と仕事を分散させる意味合いもあったかと推測しています。

ちなみに首都圏からの転入は当初60輌の計画で、そのような計画書も見せていただいていますが、実際は54輌の転入に留まり、
不足の6輌については、20l系投入〜l03系転属で余剰となった片町線のl0l系6輌にて補っています。(12月頃転入)

投稿日 7月24日(月)21時40分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


関西線101系編成組成

どうもお久しぶりです。103系の話とは離れてしまい申し訳ございません。関西線101系(鳳区→日根野区)編成組成についてですが、基本的な編成は先頭車が上り下りとも制御電動車のクモハ101-モハ100-サハ101-サハ100-モハ101-クモハ100(関西線のみならず、大阪環状線・桜島線・片町線・武蔵野線・南武線)がオーソドックスですが、1982年8月の王寺駅冠水被害救援編成で首都圏から転属の車両の中には関西線では珍しいクハ101・クハ100形が少数あったと思いますがどうなんでしょうか?快速用113系の冠水車両40両は復旧出来た話は聞いたことがあるのですが、冠水車両101系60両の中では復帰出来た車両はあったのでしょうか?分かる範囲で構いませんので宜しくお願いします。

投稿日 7月24日(月)21時19分 投稿者 TKK334 [p3191-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


RMM

前納さん、みなさん、こんばんは。

今日、買いに行く予定で本屋さんに行ったのですが、結局買ったのは「とれいん」でした(笑)
103系の記事募集があったのに応募していないので、あまり偉そうに言えませんが、103系を模型にするための記事にしては少しパンチ不足だったように思います。
ただし、読者製造の記事は詳しく見ておりません(私は模型を作ることができませんので、1両でも作っている方の記事は私からしたら雲の上の存在で、そんな方々の事をとやかく言える筋合いはないので)

とれいんでは交直流急行形で、サイドを海・山で掲載している他、屋根上についても極力紹介しています。
いりちゃんさんの記事も見物ですし(^^)
わたしが模型を作るのであれば、一番資料的に充実してるのが同誌のような気がします。(あくまで私見です)

なかなか車両の詳細をと言っても公開するのは難しいものですから、とれいんでやってるような両サイド真横写真形式だけでも継続してやっていって欲しいです。
「車両ごとに違いがある」と信じて疑わないワタシ目にとっては、たくさんの画像を見せて頂けるのは幸せです。

投稿日 7月24日(月)18時16分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


仙石線の103系

 皆様こんにちは。
 表題の件ですが、仙石線は今思ってみればかなりバラエティーに富んでいました。林俊宏様のおっしゃる通り仙石線更新は東海の103系に気持ち似ている感じは私も思いました。
 しかし、仙石線更新は未更新車からの改造のみで、途中首都圏から高運転台車が転用されてきましたが(林様が書かれていた浦和からの転用車だと思います)、首都圏更新車だったため仙石線で運用するにあたって必要な追加工事のみの施工で、床の2色(黄色とオレンジ)の塗り分けやモケット袖仕切りのない座席、さらに側扉窓の支持方式も首都圏更新特有の金属とゴムの両用型(私の身辺では金属ゴム押さえという方が多いです)が残っています。(仙石線更新は719系に準じた仕様になっているので側扉窓は205系や211系と同様の金枠式です。)
 詳細を知りたい方は鉄道ピクトリアルの2005年8月号?にも書かれていたと思いますので合わせてご参照下さい。
 長文かつ駄文失礼しました。

http://www.geocities.jp/utahime_kobo/

投稿日 7月24日(月)17時35分 投稿者 ちとせ [210-20-144-223.rev.home.ne.jp] 削除


仙石線更新車

みなさん、こんにちは。

平成元年度末から仙石線用更新車が誕生しておりますが、一足先に更新が開始された首都圏仕様とは異なっており、これは当方の主観に過ぎませんが、神領の更新車に似たイメージがありました。そして、特筆されるのは、仙石線の103系はMcを先頭とする編成でしたが、この更新車の転入により、同線に初めてTcMM´Tcの編成が登場したことが挙げられます。半自動ドアスイッチをはじめとして、新塗装の採用など斬新で、また、後に霜取用として、ダブルパンタ車は103系にないもので、目を惹かれました。

また、同線の更新車も種車が豊富だったので、山手線新製配の42〜44年度車Tc、常磐線新製配置のMc編成、さらには47年度車のTc低運・豚鼻の第1次量産冷房車や平成6年度だと記憶しておりますが、武蔵野線からの首都圏更新車の転入(Mc155)や初期車のMc67・90などの転入そして、異色なのは浦和からTcATC車が2本転入し、かなりバラエティに富んだ陣容でしたね。

投稿日 7月24日(月)16時39分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


すみません訂正します

稲岡さん 前納さん おはようございます。

ご指摘ありがとうございます。確かにSatokawaさんですね。訂正してお詫びいたします。

Satokawaさん
間違いまして申しわけありません。深くお詫びいたします。

投稿日 7月24日(月)07時48分 投稿者 牛福羽作@羽村 [p1066-ipbf1101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


○天の103系模型

牛福羽作@羽村さん,前納さん,皆さん,こんにちは.

そうですね,試作品の画像を貼ってくださったのは,Satokawaさんだったと思います.
個人的には昔のアリイ製プラ模型(ルーツを辿れば中村精密)のような価格だったら,素材として使って自分の欲しいタイプをモノに出来ると思ったのですが,今回の価格設定ではそういう使い方はしにくいでしょうね.何れにせよ,せっかくの製品化ですから,じっくり製作して良い物を出していただきたいですよね.

以上,最近「16番は小さすぎるなぁ」と本気で思い始めた稲岡でした.

いつか,特大の模型(カットモデルでも良し)で,試作車と量産車の内装の違いまでバッチリ作り分けてみたい・・・・です.

それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 7月24日(月)01時21分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.90.45.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


郡山工場(総合車両センター?)に行ってきました

こんばんは。

駅構内においてある103系はいつもの定位置でしたので公開には使われませんでした。
入場時期ですが、7月の予定には入っていませんでした。
何人かJRの職員さんに聞いてみましたが、入場時期は未定みたいです。
仙台支社レベルではある程度煮詰めていたとしても、工場に連絡が来るのはある程度入場直前ということなのでしょうか。
ただ、秋ころとおっしゃっていた方がおられましたので、秋〜年末を当面の入場予測としていていいような気がします。

工場では廃車回送された993系が最後の姿を見せてくれていました。
また、クハ411−302と319だったかな?が落書き電車に使われていました。
同じ300番台ですが、片一方はロング改造車ですので、並んでつながってると面白かったです。
工場の構内にはサハ411−710・モハ415・414−10などが留置されていて廃車になるようです。
E531ですが、高萩の電留線や水戸の電留線にたくさんいました。
そろそろ既存の編成のサハ531−2000番台の位置にサハ530−2000を組み込んで、サハ531の改造をおこなうような気がするんですけどねぇ。
郡山がらみで415系〜531系ネタ失礼しました。。。。

投稿日 7月24日(月)00時57分 投稿者 永尾信幸 [p6076-ipad55osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


レスです。

前納さん、急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>前納さん
平成3年12月ダイヤ改正に関する詳細な解説とご指摘有難うございます。
また、誤記しました点をお詫び申し上げます。

>急行なにわさん
1000番台の「東西線乗り入れ」とサハ103−429・430はかなり違和感があり、これらも予想だにしなかった珍事ですね。特に1000は、一度快速用となり再び地下に乗り入れている観点からその思いが強いものがあります。

投稿日 7月23日(日)22時38分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


平成3年12月1日改正

林さん、みなさん、こんばんは。

三鷹のl200台の松戸への移動は、純粋に「東西線10連化〜中央総武緩行線地上運用(習志野)1本増」です。同じ改正の武蔵野線8連化は関係ありません。
三鷹から松戸に5連2本+MM'の12輌が移動、TcMM'TTc'×2+MM'を捻出、これをTcMM'TMM'TMM'Tc'とTcTc'に組み替え、10連は習志野に転属させて地上運用増発分に充当、クハ2輌(395・396)は浦和区に転属(復帰)させてl200台に組み込むため三鷹区に転属となったサハ2輌(429・430)の補充分にしています。

投稿日 7月23日(日)22時08分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


林さんへ(その2)

モハ102−911と913は相方はインバータークーラーで冷房しましたね。ユニットでクーラーが異なる珍車でした。
実際、1000台と1200台は交換してもよかったと思います。301系の存在が足かせになったのかもしれません。こうなると、サハ103−429,430は、地下線乗入は無かったでしょう。
でも、松戸に行った1200台、1年余りで廃車になってしまいましたが。

投稿日 7月23日(日)22時06分 投稿者 急行なにわ [cap014-252.kcn.ne.jp] 削除


103系1200番台

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>急行なにわさん
三鷹の1200番台は、武蔵野線8連化関連の移動(91年)で松戸へ移動していますので、Tc1203〜の5連を松戸へ送ることは可能だと思います、1000と1200はATC関連だけが異なるだけですので。そして、301系は最後まで三鷹を離れなかったのは、特殊仕様という観点からだと思われます。くどいようですが、山手線で最後まで活躍した2本のうちの1本がCS30搭載の911〜913まででしたのも同様のことが考えられます。ですが、モハ102−911と同913が相棒を変えて確か非冷房車との混結だった(自信がないですが)と記憶しておりますが、前者が青22に後者が朱1号にそれぞれその姿を変えたのは、意外なうごきでしたね。モハ103−105とモハ102−445のユニット同様、非常に強く印象にあります。

投稿日 7月23日(日)21時50分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


天賞堂

牛福羽作@羽村さん、みなさん、こんばんは。

ある程度予想はしていましたが、発売遅れていますね。長期戦を覚悟しています。(苦笑)
それから、試作品の画像をUPして下さったのは、Satokawaさんだったと記憶しています。

投稿日 7月23日(日)21時46分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


林さんへ

亀レスすいません。
あのときに、あの線区に、あの形式を、あの編成だったら、と昔から考えています。三鷹を10連を組める100台に統一し、1200台を松戸に送ればと考えたことはありますが、どちらも特殊仕様車ですから、動かしたくはなかったのでしょう。ましてや301系を松戸に送りづらいでしょう。





>閉鎖さん
まだまだ関西や広島には103系がいますし、岡山のように古い103系をわざわざ転入させているところもあります。また、将来103系が全車廃車になっても、あの時はどうだったのかと論じる必要があります。

投稿日 7月23日(日)20時53分 投稿者 急行なにわ [cap009-198.kcn.ne.jp] 削除


なかなか出ませんね。

皆さん ご無沙汰しております。

先日は、私の仙石線ネタで盛り上がっていただきまして遅ればせながら、ありがとうございました。正直、まさか私の邪推であそこまで盛り上がるとは思いませんでした。103系が復活するか、201系が残るか、両方実現すると良いのですけど……。特別に103をスカイブルーに戻してくれたり、あるいは模型でしか実現したことのないウグイスの201が出たりしたら涙物ですね。

さて、その模型ですが、天賞堂のプラ製HOの103系なかなか出ませんね。本来の発表なら、今年初夏に発売とのことでしたので、もう出ても良いはずなのですが、天賞堂の新製品の発売時期は数ヶ月以上遅れるのは日常茶飯事?なので、やはりあと半年くらい待たされますでしょうか?
ちなみにEF15・EF16は最大8ヶ月位遅れました。
今年度内(今年ではない)に発売されれば良いくらいで諦めておりますが……。

しかし、確か稲岡さんが、試作品の写真を永尾さんの写真掲示板に張り付けていただいたことがありましたですが、あの時の試作品の出来はひどかった覚えがあります。
多少発売が延びても良いから、なるべく出来が良いものを望みたいと思います。

ちなみにすでにご存知だと思いますが、NではKATOがウグイスとスカイブルーの10連(ATC車)セットを10月に発売予定です。こちらはほぼ予定通りに出るのではないかと思います。

投稿日 7月23日(日)20時47分 投稿者 牛福羽作@羽村 [p3141-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


閉鎖

関東から103系はなくなったわけですし、
ここの掲示板はそろそろ閉鎖しましょうよ。

投稿日 7月23日(日)20時12分 投稿者 閉鎖 [w155190.ppp.dion.ne.jp] 削除


久々に書き込みます。103系の『クハ』のトップナンバーは今日も頑張ってます

阪和線
天王寺見たまま
103系 4両

A49
Tc191 Tc591

A50
Tc167 Tc166
(モハ 103−168・モハ 102−319)→座席旧色


奈良線
天王寺見たまま
大ナラ 103系

68A
Tc802 Mc82

71A
Tc212  Tc211

73A
Tc127  Mc2505


大阪環状線
野田見たまま
大モリ 103系

02M
Tc262  Tc243

03M
Tc32 Tc67

04M
Tc238  Tc237

06M
Tc66  Tc529

08M
Tc266  Tc265

09M
Tc198  Tc197

11M
Tc1  Tc806

12M
Tc111  Tc533

40M
Tc834  Tc827

首都圏の103系もいなくなり今後の注目は関西圏になりましたが、大阪環状線に201系が転属してきているため今後の動向が気になります 

投稿日 7月23日(日)17時17分 投稿者 クハ103−1 [wbcc4s02.ezweb.ne.jp] 削除


阪神大震災時の20l系8連

快速取手行さん、みなさん、こんにちは。

阪神大震災時に運転された20l系の8連ですが、7連に他の編成のサハを組み込んだ4M4Tのみです。6M2Tは走っていません。
サハを抜かれた6連は、2本併結し、12連として朝の輸送力列車に充当されました。そのため、一部の駅の上りホームは仮設でホームが延長されました。(下りは快速として運転)
なお、これらの臨時組成は、大きな被害のあった六甲道駅の西側の灘−西明石間では、本来複々線のところを複線として運転していたため、1本あたりの輸送力を増やす必要があったためです。

投稿日 7月23日(日)15時30分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:なぜ201系6M2Tは登場しないのか?

ゴールドメダルさん、こんにちは。快速取手行といいます。
よろしくお願いします。

201系が6M2Tではなぜ走らないのかという話ですが、1995年の阪神淡路大震災発生の際、変則運転というものが行われていました。6M2Tかどうかはわかりませんが、8両で運転されていた時期があったみたいです。
詳しいモーターの配置はわかりませんが、役に立ったでしょうか?

この掲示板を利用している皆様へ

103系の話から外れてすみません・・・

投稿日 7月23日(日)15時07分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


Re:環状線6M2T201系

ゴールドメダルさん、みなさん、こんばんは。

>ゴールドメダルさん
当方がカキコする内容は、あくまでも個人的な見解になりますことを予めご承知おき下さい。

本線緩行201系と環状線103系置き換え用の数が一致することからも、6M2T編成8本は最終的に環状線で運用されると当方は予想しております
東日本から譲渡も考えられますが、昨年の武蔵野線からの編成は、いわば急場しのぎの面も強かった点が考えられます。そして、本題から外れてしまいましたが、現行の関西の201系からすれば、6M2Tに組成せざるを得ないと思います。その使用用途は、かつての桜島線の101系のように、ユニットカット、記憶に新しい昨年のTc205〜に東日本からの購入車などの過去の事例がありましたね。いずれにせよ、201系8連貫通・4+4の組成の種がつきれば、必然的に8本は6M2Tに組成せざるを得ないような気がしております。また、8本だけユニットカットをして組成されるようなことが考えられるのではというのが当方の見解です。また、実際は今年度下期になってからのような気がしています。

投稿日 7月23日(日)01時22分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


なぜ201系6M2Tは登場しないのか?

下の武蔵野ドリームさんの投稿で「分からないことだらけ」とありましたが、私の疑問は表題の森之宮6M2T編成についてです。

何が妨げになって6M2Tを走らせないのか?
変電所の問題ならば、ユニットカットの方法もあるでしょうし、
総重量が増す分、加減速に支障が出るのが理由なのでしょうか?

考えられる理由をご教示願います。

投稿日 7月22日(土)23時50分 投稿者 ゴールドメダル [softbank220035171073.bbtec.net] 削除


モリ区留置のサハ103と201系に変化

元モリのクハ103-72・108の編成に付随車として組まれていたサハ103−401・402は両端にクモヤ143?に囲まれていました。吹田に回送?後、先日離脱したサハ103−475がモリに帰ってきました。まあ営業運転に復帰は難しいかな?後201系のM/M'266がまた留置されていました。何でなのかは分かりません。とりあえず、分からないことだらけです。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 7月22日(土)23時28分 投稿者 武蔵野ドリーム [softbank060105140002.bbtec.net] 削除


クハl03-l

みなさん、こんばんは。

RMMにl03系関連の記事が多くでていますね。その中で「33頁のクハl03-lに関する記述に間違いがあるのでは?」
というメールをある方からいただきましたので、気づいた点を簡単に書いておきます。

・戸袋窓、妻窓閉鎖工事
JR西日本の戸袋窓閉鎖、妻窓閉鎖を「延命工事の一環」というような書き方がなされていますが、
基本的には、保全工事や延命工事の中には含まれていません。別途の工事の扱いです。
(30頁左上のイラスト説明も誤り)
なお、延命N・NAの妻窓固定化は途中からです。

・クハl03-lが受けた延命工事
記事によって書き方や表現にバラつきがあるので紛らわしくなっていますが、同車が受けた延命工事は、
国鉄時代の特別保全工事(関西)だけです。この工事は室内の化粧板の色合いの変更は含まれません。
また、延命N工事、延命NA工事は受けていません。

・京浜東北線への転出
昭和46年4月のダイヤ改正による転出です。ATC車が登場したのは昭和49年ですから関係無いですね。
第一、山手線も京浜東北線もATC化をするのに、ATC車での置換えで山手線から京浜東北線に
低運クハを移動させるのは無駄なことですね。そのような事例は全くありません。

・冷房改造
森ノ宮区への転出と同時期です。分割民営化以降の次に書いてあるのは変ですね。
それから、防護無線アンテナは基本的に国鉄時代の昭和61年11月改正にて取り付けたものです。(仙石線などを除く)
ですから、模型的にはJRマークがあれば、必ず防護無線アンテナが付いていなければならないわけで、
それが「分割民営化以降」という題目で書かれていること自体、不親切ですね。

・イラスト
台車の排障器の取り付け方が変です。台車枠の前方に取り付け台座となる部分があり、そこから下方に付いています。
また、空気管とコックの位置が高すぎます。l0l系の高さですね。
他にも冷房故障灯が無いなどの間違いが見受けられます。模型雑誌なんですから、昔の形態については仕方ないにしても、
現在の形態については、もう少し観察して書いて欲しいですね。
RFのイラストなんかもそうですが、実車も見ずにイメージでイラストをおこしているものと考えられます。
リアルな模型を作っている方々に対して、失礼なような気がします。

取り急ぎ、クハl03-lに関して気づいた点を書きましたが、追って補足や修正をするかと思います。
また、雑誌を通して読んではおりませんので、その他の良い点、悪い点は未確認です。御了承のほど、よろしくお願いいたします。

投稿日 7月22日(土)20時42分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


RE:いろいろ

みなさん、こんばんは。

ラシ316さんへ
>なるほど・・・ただ、自分としては5000系もここまできたらそうは変わらないと思っています。
>お手入れはともかく、車両としての使い道はどれも同じな気がします。
残4編成の検査周期が一番重要ですが、重要検査以上が必要になった編成から
脱落していくのが筋だと。
ただ、たとえば07系入線に伴う留置スペースの確保があるわけですから、
検査前に脱落することも十分あり得ます。
こういったときにアルミ車残検査日数2ヶ月、ステンレス車残検査日数3ヶ月と
いった状態があったと仮定して、ステンレス車が先に脱落すれば、アルミ車に
なんらかの優位要因があると言えます。
つまり、重要検査はどの編成も通す気がありませんから、日常のお手入れが
最優先になる気がするのですが。メトロの洗車ってどの位のインターバルが
あるのだろうか?(あくまでも仮定の話です)

>個人的にはただ珍しいからとか、最後に展示会やるならアルミ車は必須だから・・・とか考えているんですけどね。
>5950Fもかなり古参な上、かなりのレア車ですからね・・・ここまで残したのには何か理由があってのことつい考えてしまいます。
>普通なら異端車はとっとと消えますからね・・・。
05系がアルミ車なので、05系が数的優位になった時点で、ステンレス車の方が
お手入れ的には「異端車」になると思います。
20m車10両編成に使用するシャンプーの量って、あんまりピンとこないのですが、
全長5m弱、全高1.5m弱、全幅1.8mなる我が愛車に使用するシャンプー(水で薄めた
モノ)の使用量が約8リッター(使いすぎ?笑)位なので、多分ドラムカン何本
単位の使用量ではないでしょうか?

と、まぁこういった見方もあるといった一例です。決して反論ではありません。

先日、出張で久しぶりに東西線に乗りましたが、東葉1000系はあるし、新鋭
2000系、最終型?05系、E231といった面々に出くわしましたが、5000
系のみボウズでした。やっぱり終焉は近いのですね。

洗車といった点から考えると、マト区の103系が奮闘していたのは、奇跡に近か
ったかもしれません。でもあれか、我孫子でお掃除なら、鋼製車白電が多数ある
から、一概にそうとも言えないか・・・。

投稿日 7月21日(金)23時30分 投稿者 ぬけ [nttfia6-072.246.ne.jp] 削除


Re:陸前山下

前納さん、みなさんこんばんは。携帯からの書き込み になりますがご容赦下さい。で、陸前原ノ町行きなんですが、調べようにもあいにく当時の時刻表が手元にありません。古本屋にもなかなか置いてないので機会がありましたら探してみます。では。

投稿日 7月21日(金)18時15分 投稿者 Mc103‐145 [wtl7sgts51.jp-t.ne.jp] 削除


陸前山下

Mc103-145さん、みなさん、こんにちは。

昔のダイヤでは、朝に「陸前山下発石巻行」というのが存在しました。通勤通学輸送のためだと思います。上りの石巻から陸前山下への運転は回送でしたので、陸前山下の字幕を使うことは無かったと思いますが、営業する場合のことを考えて字幕だけ用意されていたのだと思います。

それから、陸前原ノ町電車区が宮城野電車区に変わっても、暫くの間は陸前原ノ町で営業を終え、苦竹を通過していましたよ、入庫電車は。昔の時刻表を見れば、いつから入庫電車の営業終点が陸前原ノ町から苦竹に変わったのかは判るとは思いますが。

投稿日 7月21日(金)17時41分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


幻の陸前山下幕。

 みなさん、こんにちは。
2ちゃんねるの仙石線スレでも書いたのですが、かつて陸前山下という方向幕があったことは皆さんご存知でしょうか?
 結局、使われたのかどうかは不明ですが、珍しいので報告させていただきました。(ちなみに福田町は一度も使われたことがないとか)

投稿日 7月21日(金)15時41分 投稿者 Mc103-145 [softbank218112218108.bbtec.net] 削除


Bトレインショーティー

みなさん、こんばんは。おもちゃネタで失礼します。

既にチェックなさった方もいらっしゃるかと思いますが、来月末に低運4輌セットがでます。AU712の屋根も附属するようです。
運行窓閉鎖タイプの前面も付くようですが、パッケージはシールドビームなのに対し、ファンページの説明は「単灯」となっている他、「中間車はパンタ付きとパンタ無しの2種類の屋根」と書かれており、そのまま読むと肝心のクモハl03の屋根が付かないように受け取れます。
まあ、ファンページに書かれた内容は、間違いがあったり変更が生じたりしていますので、参考程度にしておくのが無難なのでしょうけれど。

投稿日 7月21日(金)03時49分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s10.ezweb.ne.jp] 削除


呉線の103系

みなさん、こんばんは。度々すみません。

普通列車編成表第18号を眺めており何を今更ですが、呉線は103系の運用が多いですね。快速「安芸路ライナー」もあり、今や103系で運用されている線区は、阪和線の快速・区間快速・B快速(熊取以遠は普通と同じ)と環状線⇔関西線の区間快速くらいですね。

そして、広島地区の103系は、クハ103−43などの黒サッシや本線緩行からの46年度車・片町線から移動の47年度車のクハ・そして本線緩行から移動した中間50年度車や東日本から移籍のクハ103−821・828など配置両数の割りにはバラエティに富んでおりますね。そして、まだマスカット塗装の47年度車Tc103も在籍しているのでしょうか。

投稿日 7月21日(金)01時52分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:1200番台の1本目

永尾さん、みなさん、こんにちは。

>永尾さん
ご多忙な中、早速当時の資料をご教示くださり有難うございます。最近のことであれば比較的検証しやすいのですが、35年ほど前の出来事となりますと調べることに大変な労力が要りますね。明確な回答を頂戴しまして厚く御礼申し上げます。

また、最近でこそ103系に関して趣味誌が取り上げることが多い半面、何度か当掲示板でカキコしており重複しますが、国鉄時代は、ピクなどの「読者短信欄」やトピックフォトなどや国鉄内部方が書かれた年度の事業計画などから「情報」を得ていました。

また、首都圏の営団(東京メトロ)の冷房化開始はかなり遅かったですね。時期は失念してしまいましたが、恐らく103系1200番台や301系の冷房化の時期から逆算しますと、JR以降になりますね。そして、元地下鉄乗り入れ用の1000番台昭和60年度からAU75Eによる冷房化が施工されたのを目撃した時は、エメグリ1色と共に斬新なイメージがありました

そして、大阪の地下鉄では御堂筋線を筆頭に地下鉄での冷房車が比較的早く導入されており、また、駅ホームにも冷房があって、夏の暑いときは、冷風が来るところで2駅先から今度乗る列車今の位置が分かり、駅冷房の恩恵を蒙りながらひたすら10系が来るのをで待っておりました。

投稿日 7月20日(木)17時39分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


1200番台の1本目

林さん、みなさん、おはようございます。

1200番台の1本目は増発用みたいです。
ピクトリアルの71年くらいの号に書いてありました。

投稿日 7月19日(水)06時10分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


ご丁寧に有難うございます。

貿易屋さん、みなさん、こんばんは。

>貿易屋さん
いいえどういたしまして。やはり大切なのは、まず興味を持つことから始まりますね。また、記憶のままに書き込んで下さっても構わないと私は思います。そして、当時のことを知っている者がフォローしていくというスタンスが大切ですね。また、記憶に頼っている部分や調べても分からない部分はありますので、そこは持ちつ持たれつで構わないと思います。先般、私も1380さんから東武8000系に関しまして、詳細なご教示をいただき、ここで板は違えど正しい事実をご教示下さいましたので、どうかご遠慮なく書き込んでいただければ幸いです。(管理人様のような発言をいたしましてすみません)

投稿日 7月19日(水)00時46分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re: 103系1200番台第1〜3編成

林 俊宏様、皆様、こんばんわ

>昭和45年度投入は第1編成のみの投入です。
林様、ご指摘頂き有難うございました。第1、第2編成が三鷹区から転出する寸前の頃、当方はようやく103系に興味を持ち始めたという高校生でして、先日書き込みした内容も当時の記憶に頼ったもので、メモでの記録すらありません。ご指摘の件に関しては、当方も文献などで再確認してみようと思います。とんでもなく読みにくい書き込みを最後まで読んでくださり有難うございました。また103系関連の昔の面白い話、楽しみにしております。

投稿日 7月18日(火)21時48分 投稿者 貿易屋 [li109.li02.li.parkcity.ne.jp] 削除


東大宮103系

みなさんこんばんは。
東大宮の103系の見たまま報告をさせていただきます。16日の前面幕は上野表示のままでした。以前は夜になると前面幕と運用表示幕に電気がともっていたのですが、一昨日はともっていませんでした。
103系まんさん、583系さん>僕も仙山線のイベントに行ってきました。この企画はとても充実してよかったですね。
乱文失礼しました。

投稿日 7月18日(火)20時51分 投稿者 武蔵野ライン [247.net059085194.t-com.ne.jp] 削除


郡山の103系

遅くなりましたが、16日に仙山線のイベントに行くついでに郡山に留置中の103系を撮影してきました。前面のガラスの下にはサビがあり結構痛々しかったです。前面幕は回送と普通表示でした。是非復活するといいですね。

投稿日 7月18日(火)09時50分 投稿者 583系 [eatkyo550128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


環状線

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
書かれていらしたように、今環状線の103系を撮影や調査するチャンスですね。奇跡的に同線に在籍している各タイプが揃っていますので。特に、調査していく場合は、実車を自分の目で見ていくのが大切だと当方はそのように思っておる次第です。

また、先般環状線から阪和線へ移動した48年度車のクハ103−241〜に乗車し、和歌山へ向かう途中様々なことが当方の頭をよぎりました。具体的には、101系置き換えの頃は本線緩行の103系が201系投入に伴い、主に片町・関西線へ移動しておりましたが、103系の置き換えの場合は、環状線から阪和・関西線へ転属しており、最近まで森ノ宮を離れることが少なかった環状線の103系ですが、森ノ宮への201系転入で「環状線生え抜き車も移動が始まったこと」を実感させられ少々感傷的になってしまいました。

そして、クハ103−241の先頭の部分にはかすかに朱色1号の跡が残っており、こうして色が変わった姿を記録するのは、103系や201系など鋼鉄車ならではの楽しみだとも再認識しました。また、首都圏のATC化促進で森ノ宮に転属してきた、クハ103ー1や65・66などや同514・533・529と当時と組み替えはあったにせよ、中間が昭和50年度・51年度車と組成されており、鉄ファンの2006年5月号を参考に、過去にこうした経緯で山手線新製投入車(後に京浜東北線へ移動)と京浜東北線の非冷房時代のクモハ103と共に代表形式のクハ103−500番台が森ノ宮に転属してきているのを目撃するのも興味深いかもしれません。

余談になりますが、321系投入により本線緩行から順次環状線へ転属している201系ですが、103系時代からの青22号を引き継ぎ、青22号の201系と言えば、本線緩行のイメージが強く、駅間の長い同緩行で快速に追いかけられて走っているため、その走りぷりもよかったですが、思えば、万博を前にして昭和44年度に青22号を纏った103系が7×15本の投入にはじまり、今日まで長年親しまれた青22号が同線から目撃できなくなるのは少々残念ですね。

投稿日 7月17日(月)01時45分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


>他系列・・・

>八高・川越線の3000台に未使用の6ドア車4両を組み込んで5両編成化し、
 組み込まれない1編成を仙石線へ転出・・・・・

予想とは言え、どこからそう言う発想が出てくるのか不思議ですね。

それなら未使用の6ドア車4両を本来組み込むべき埼京線編成に
組み込み、そこでの余剰サハ4両と元山手の余剰サハ(大井で眠ってる) 1両を
八高・川越線の3000台5編成に組み込んで5両編成化とする。
の、方が現実に近いものと思いますけどね。(それでもまず、あり得ないことだと思うが)

未使用の6ドア車4両はあくまで埼京線に組み込むために転属されたもの。
未だに組み込まれてないのは余剰サハとなる4両の検査期限とかの関係かと
言われてますけど、。

投稿日 7月16日(日)18時23分 投稿者 せん [hkrbm226.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


他系列ネタです

他系列ネタですいません。今日、僕は仙台のほうに583系仙山号、レトロ仙山号などを撮りに行きました。仙台のほうは晴れててよかったです。帰りは新幹線から郡山の駅が見え、仙石線の103系がいるのを見ました。

投稿日 7月16日(日)17時42分 投稿者 103系 まん [p1126-ipbf1304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


他系列ネタですが

 お久しぶりです。最近多忙でROM専になりかけてました。
 久々なのに他系列ネタで恐縮です。
 仙石線103系の予備編成について議論があり、その過程に八高・川越線の3000台に未使用の6ドア車4両を組み込んで5両編成化し、組み込まれない1編成を仙石線へ転出という趣旨の予想を埼京線・川越線20周年様が書き込まれていましたが、前納浩一のおっしゃる通り205系の2M3Tはきついものがあると思います(103系はマト車の付属に2M3Tがありましたが)。
 現在ハエ1・2は6ドア車がいまだに組込まれておらず、サハ205の側面行き先表示は方向幕のままです。6ドア組込みが当初から予定されてなかった編成はサハ205の行き先表示も早期にLED化されていた事から、方向幕で残っているハエ1・2のサハ205はいずれは6ドアに追い出されるとみても良いと思います。鉄道ピクトリアル2005年8月号で東の103系特集があり、205系の転用についても触れられていますが本文中にハエ1・2のサハ205−145〜149は既に廃車整理となっているという記述がありました。メジャーな雑誌に載るという事はそれなりに信頼度はあってもいいかなと思います。
 あくまで予測ですから自分でも今後どうなるかはわかりませんが。
 最後に、いずれにしても仙石線で103系が復活する事を祈ります。
 他系列ネタの駄文失礼しました。

http://www.geocities.jp/utahime_kobo/

投稿日 7月16日(日)13時10分 投稿者 ちとせ [210-20-144-223.rev.home.ne.jp] 削除


205系(他系ネタですいません)

先の川越線仙石線205の話ですが、サハ204(6ドア)4つは埼京線の1、2編成に組み込まれ、サハ205-146〜9が淘汰される予定だったのではないでしょうか?
そうなるとサハ205が4両あまるので、武蔵野線のM62編成らへんをvvvf化すれば、サハを2両組み込み、モハを2両取り出せるので、残りのサハをクハ化し、205の3000or3100番台を作ることも可能だと思います。

↑かなり非効率なので、ありえない話ですが…

投稿日 7月16日(日)12時58分 投稿者 珈琲ふろ〜と [p56150-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


運用移管という手もあります

南武線沿線さん、みなさん、こんにちは。

環状線の201系ですが、計算上はきれいに103系を取り替えれるようです。
ただし、JR西日本では予備車を少し増やすみたいな話なのと桜島線用の6連×4の予備が無くなる関係で、あと1本程度あれば余裕が出ると思います。

そうなると201系だけじゃ足らないのですが、現在森ノ宮区の運用の中に朝ラッシュ時を関西線だけ走ってるやつがありますので、その運用を奈良電車区に移管すれば8連1本を浮かせる事ができます。
その浮いた1本を予備に回すという事も可能性としてはあるかなぁと思っています。

>林さん
321系の投入については東海道線などの新駅開業に合わせるために来春に揃えなければなりませんが、ねん出される201系についてはあわてて環状線に持ってくる必要はないです。
また、現在網干の201系はほとんど未更新車ですので、全ての201系が森ノ宮に来るには、あと1年程度かかるのではないかと見ています。
いずれにしても半数が201系になった今となってはオレンジ色の103系がどんどん写しにくくなってきました。
この夏休みがまとまって写せる最後のチャンスかも知れませんね(^^)

>関東から・・・さん
タイトル下に書いてある通り、日本全国(実は海外も可です)の103系の話題を扱いますので、そちらの話題もありましたらヨロシク御願いします。

投稿日 7月16日(日)12時45分 投稿者 永尾信幸 [p1235-ipad14osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


度々すいません

前納
>JR西日本の20l系は元々7連32本の224輌であり、
>大阪環状線用のl03系8連28本224輌と同数です。不足はありません。

そうでしたか、失礼しました。
関西は年に数回行く程度ですが、案外201系ってあるのですね。

投稿日 7月16日(日)12時11分 投稿者 南武線沿線 [eatkyo304042.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:環状線

前納さん、みなさん、こんばんは。

>前納さん
103系マニアとして気になるのは、環状線からの離脱車とその転属先ですね。今年度は概ね日根野への転属が進んでいる模様ですが、103系と201系の比率がほぼ1:1になり、今後およそ半年間の動向が非常に気になります。

また、日根野のTc117〜が運用に復帰した模様で、さらに、昨年度の転属車の中で、Tc41・68など森ノ宮で離脱しても不思議ではない車両、そして、環状線の201系が運用を開始してから出場した、Tc175そして同174の2両が早くも転属となったなど、これだけ予想がつきにくい「転属」も珍しいと申し上げても過言ではないでしょう。

投稿日 7月16日(日)00時51分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


今後の201系(予想)

皆さん、こんばんは

●牛福羽作@羽村さん
今日は、激しい天気の一日でしたね。
午前中は快晴でぐんぐん気温が上がり、朝から寝苦しかったです。
午前9時には30度を超え、11時には35度を超えて、36度まで上がりました。しかし正午過ぎになると、急にどす黒い雲に覆われ、雷がゴロゴロなり、まず降りだ始めたのは雹で、しかも激しく降っていました。
その後、雨がザーと降り、1時間に約100ミリ相当?の土砂降りで、突風(約20m位?)吹いていました。
やっとあがったと思いきや、第二段の雷雨もあり、またゴロゴロなっていました。
今度こそ晴れたと、また思いきや、第三の雷雨もありました。
今日はヤダ天気でしたね。(晴れたり、雨が降り、ムシムシとした)

103系とは関係ない話題で、日記のようなチャット的な書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。

さって201系の話題に移して、2008年度までに、全てE233系に統一するという計画です。
とうことは、前回の書き込みと、かぶりますが、1年半に688両とかなりのスピードで引き換えます。

投稿日 7月15日(土)23時43分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aai074.tky.mesh.ad.jp] 削除


大阪環状線

たびたびスミマセン。

>環状線を全て201系に置き換えるとすれば、車両不足は明らかでしょうし。
JR西日本の20l系は元々7連32本の224輌であり、大阪環状線用のl03系8連28本224輌と同数です。不足はありません。

投稿日 7月15日(土)22時13分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


すんまへん

サハ>サロの間違えでした

投稿日 7月15日(土)22時10分 投稿者 南武線沿線 [eatkyo311096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


中央線他の201系

こんにちは。

・中央線他の201系について
JR東日本のプレリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf
を見る限りでは、中央線、青梅線、五日市線の201系は全廃となりそうですし、雑誌などの情報からしても同じと思われます。
(四季彩は残りそうですが)
・八高線(川越西線)
編成数は足りているので、旧世代の201系の転属はさすがにないでしょう。
205系のサハも余剰車があるかは不明ですが、2M3Tでは動力不足は明らかですし、VVVF化改造で出力アップも・・・考えにくい。
209系なら中間車のモハ新造も可能性は薄そうです。

可能性があるのならば一部の201系がJR西へ転籍でしょうか。
環状線を全て201系に置き換えるとすれば、車両不足は明らかでしょうし。

投稿日 7月15日(土)22時08分 投稿者 南武線沿線 [eatkyo311096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


八高線

みなさん、こんばんは。いろいろな情報(予想)が出ていますね。

>103系低運転台ウグイス色さん
仮に20l系を八高線に投入するとしても、川越区所属ということは無いと思います。拝島を拠点に、一部の運用を肩代わりするような形になると思います。

>八高線5連化
埼京線・川越線20周年さん、そのような話が出ているのですか。ただ、4ドア車にしろ6ドア車にしろ、サハを組み込むと2M3Tとなってしまい、205系の性能的にはかなり厳しいものになると思います。八高線は結構勾配区間がありますからね。
それとも、改造の上、209系に組み込むということでしょうか。209系なら2M3Tでも何とかなるとは思いますが…。

上記の話は、掲示板に出てきた話に対するレスであり、その情報源や信憑性、実現性については未確認ですので、御了承下さい。

投稿日 7月15日(土)21時28分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


201系

201系を川越区へ転属させる事について。
201系は青梅・五日市線用の軽装車(従来の201との見分けは側面の車番)ならまだまだ使えそうですし、あり得るかもしれませんが、色はどうなるのでしょうか?ウグイスですか?

投稿日 7月15日(土)21時15分 投稿者 103系低運転台ウグイス色 [softbank218128164072.bbtec.net] 削除


仙石線その他・・・

みなさま、お久しぶりです。
RT‐235編成の状況は変わらないようですね。

>牛福羽作@羽村様
八高・川越線に201系を転属させる事について・・・
線内線用となると、川越区に転属させる事になるので、201系は未経験分野でしょうし、整備面がどうなんでしょうか・・・。
ただ、転属後も未使用となっている6ドア車(サハ204‐1〜4)を使って八高線5連化という話もあるので、そうだとしたら組み込まれない1編成が仙石線に来る可能性もあります。耐寒耐雪工事と停車駅通過防止装置が追加されるでしょう。

仙石線の103系は夏休みに乗ろうかと思っていたのですが、工事がまだなら無理ですね。ちょっと残念です。

投稿日 7月15日(土)21時02分 投稿者 埼京線・川越線20周年 [softbank219005224018.bbtec.net] 削除


Re:他系列ネタですが・・・

ありがとうE15編成さん、みなさん、こんばんは。

置換以外にも理由は考えられますよ。
・他の車輌で故障が発生したため機器を(一時)転用した。
・直射日光により幕が傷むので外した。
などです。前者については、桜島線が一時6連から4連に減車され、余剰となって森ノ宮電車区に留置されていたモハの行先表示機が、故障車輌に一時転用されたという例があったように思います。

>仙石線
牛福羽作@羽村さん、有り得るケースですね。とりあえず、22日の土曜日に郡山で基地公開がありますから、その時にJRの方から情報を得ることが出来るかも知れません。(私は参加できませんが)
l03系が復活することを願いながら、良い情報を待ちたいと思います。

追伸:PCのプロバイダーが変わりました。

投稿日 7月15日(土)20時27分 投稿者 前納浩一 [i222-150-64-227.s04.a013.ap.plala.or.jp] 削除


他系列ネタですが・・・

他系列ネタとなってしまいますが、豊田電車区の青梅・五日市線用201系のうち、
長期予備車であるクハ200-76+クハ201-76の中で、クハ200-76の正面幕がなくなってしまっています。
やはり、置換えが目前となっているからでしょうか?

投稿日 7月15日(土)19時16分 投稿者 ありがとうE15編成 [p3243-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


郡山の仙石線103系編成

皆さん 大変ご無沙汰しております。
先ほど、こちら羽村の方は、すごい夕立で、雷・豪雨・突風・雹の急襲を受けました。皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか?

さて、表題の件です。JR東日本に残った最後の4両になりますが、昨日会津若松に行った際、郡山駅構内青森方のヤード内に留置されていることを磐越西線車内より確認しました。
ラッセルヘッドを付けたDE15数機と並んでおります。もちろん架線の無い線です。前に見た写真の位置と変わりは無いのでしょうか?
写真については、東北線ホームの青森方から長いタマで撮れるかどうかといったところでしょうか?
見た目やや色褪せてはおりますが、それほど悪い状態でもないので、整備すれば走れそうですが……。

どこかの新聞紙上(朝日だったか?)で昨年の今頃、「仙石線の編成も間もなく無くなる予定」というのを見た覚えがあるのですが、一体どうなるんでしょうか?多賀城の連続立体工事のため残っているという話ですが、あの手の工事は、工期通りに進むことがまずなく、たいがいは数年ペースで遅れるのが当たり前です。(特に用地買収等にてこずる場合が多い)
工事が遅れれば遅れるほど、逆にそのまま引退の可能性が高くなるような気がするのですが……。
というのも、その頃には、中央線等の201系から大量の廃車が出ていますが、これをとりあえず、八高・川越線用に4両1編成残す形にして、代わりに205系3000番代1編成を仙石線へ転属又は貸出というような流れも考えられそうな気がします。八高・川越線の乗務員は乗り入れで201系には慣れていますし、205系3000番代は仙石線用の3100番代と半自動扉等ほとんど同一仕様です。

別に103系がなくなって欲しいわけでは無いのですが、あまり期待してガッカリさせられても困ると思いまして……。

皆さんはいかがお考えでいらっしゃるでしょうか?
板汚し失礼いたしました。

投稿日 7月15日(土)15時07分 投稿者 牛福羽作@羽村 [p6163-ipbf1105marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


関東から・・・

さて。関東から103系が完全撤退したわけですし、
そろそろここも閉鎖してもいいでしょう。

投稿日 7月15日(土)14時34分 投稿者 関東から・・・ [w156032.ppp.dion.ne.jp] 削除


103系の模型について

 はじめまして、管理人様。クハ103高運転台と申します。
 首都圏から、同系が消えてしまい、寂しい限りです。
 私は、関西圏在住の為103系には乗れるのですが、JR西日
本車は、えっこれ103系って疑う程更新工事が進んだ車両が
多く、今一103系の面影と言えばMT55系モーター音位ですか
ね。
 で、本題ですが、首都圏103系をNゲージにて再現する計画
を順次進めております。
 私的には、KATO製新103系が一番と思いますが皆様はいかが
でしょう?
 また、一次改良車東海道緩行仕様(関西)も再現したいのです
が、GMキット売り切れで(泣)

投稿日 7月15日(土)11時18分 投稿者 クハ103高運転台 [softbank221024034168.bbtec.net] 削除


Re:細かいことですが・・・

ラシ316さん、みなさん、こんばんは。

>ラシ316さん
鉄道ファン2006年5月号に記載されております、1200番台第3編成の落成日は、47年9月14日となっていますね。ですが、黒本とピク85年5月号では、昭和47年9月18日落成となっております。第4編成が、昭和53年9月14日の落成ですので、第4編成と落成月が近いので、恐らく誤植されたのだと思われます。

また、1200番台の第3編成も編成替えで1部が5両化され、兄弟系列の301系との併結用でしたが、あまり出番がなかった記憶があり、三鷹の脇にひっそりと5連で留置されていたのをしばし目撃しました。そして、サハ103−429・430は、昭和51年度車で、基本的には昭和48年度民有以降の落成車は、北陸トンネル火災(昭和47年10月)の教訓から、防火対策が施されていたので、塗装変更と地下乗り入れになる関係で窓があまり空かないようにストッパー(多分あったと記憶しております)の変更程度で地下に乗り入れしても問題は無かったと思います。

投稿日 7月15日(土)02時50分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


細かいことですが…

林様、皆様、こんばんは。

>林様
細かいことですが、鉄道ファン(541)によりますと第3編成の落成日は47.9.14となっております。

この第3編成も平成2年の10連化から予備用となってしまい、地味な存在でしたね。301系との併結面を僕は一度も見たことがないので、一度は見てみたかったと思ってます。雨どいと帯の高さが異なっているようなので、ちょっと面白そうだなぁと思います。
また、中間には0番台のサハが組み込まれていたとの話を聞いたことがありますが、地下対応に改造するよりも松戸に移った1200を使う手は無かったのかな?とか思います。(まぁサハだけではモハを改造しないと足りませんが…)

以上、失礼いたしました。(トンチンカンなこと書いてたらすみません…)

投稿日 7月15日(土)02時03分 投稿者 ラシ316 [cc002490.brew.ne.jp] 削除


103系1200番台第1〜第3編成

貿易屋さん、みなさん、こんばんは。

>貿易屋さん
はじめまして。またそのように仰っていただいて光栄でございます。
さて、ご指摘の件でございますが、昭和45年度投入は第1編成のみの投入です。そして、昭和47年度に第2・3編成が投入されております。また、同時期の投入車で外観上の差異が見られることはないですね。

第1編成 昭和45年10月27日 日本車両

第2編成 昭和47年 9月 9日 日本車両
第3編成 昭和47年 9月18日 日本車両

また、鉄ファン2006年5月号P30の転配属フローで、昭和44年度第4次債務での1200番台の落成名目が「西船橋延長」と記載されておりますが、この記述に疑問を感じます。

と申しますのも、黒本のP189で東西線区間ごとの開業日時が記載されておりますが、東陽町ー西船橋間が昭和44年3月29日と記載されており、同時に中央線方面も荻窪ー三鷹間が同44年4月8日ですので、この時の延長用として増備された昭和43年度第1次債務車に於いて301系の第2次投入が行なわれており、この増備が「西船橋」延長用だと思うのですが・・

投稿日 7月15日(土)01時16分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


東京メトロ東西線

こんばんは、5000系の話しとちょっとずれますが明日発売のDJ時刻表に07系の東西線転属輸送のダイヤが書いてあると思います。5000系が無くなるとどうなることやら。

投稿日 7月14日(金)23時27分 投稿者 103系 まん [p1126-ipbf1304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


お詫びします

当方の下記の文、とんでもなく読みにくくなってしまった事をお詫びします。すみませんでした。削除しようとしたのですが…

投稿日 7月14日(金)22時36分 投稿者 貿易屋 [li024.li01.li.parkcity.ne.jp] 削除


Re: 5000系の運用etc

みなさま、こんばんわ。

表題の件ですが、当方は通勤で毎日東西線を利用しておりますので、
5000系について簡単に書かせていただきます(あくまでも103系の掲示板ですし)。

・現在残っているのは165系特急あずさ様が書かれた4編成です。
・07系が転属してくるという書き込みがありましたが、当方は07系の
 走行シーンを見た事は一度もなく、あと数日後に5000系の運用離脱が
 始まるなどということは、ないと思います。今日もアルミ編成含め元気に
 走っておりました。
・運用ですが永尾様が推測の通り、限定運用などにはなっておりません。
 三鷹までの運用もあります。中野を朝8時台前半に通る運用ですと17S
 、81S、63Sなどに充当されているのを見ます。しかし33Sに充当
 されているのを見たことがありません。

>林 俊宏様
はじめまして。いつも林様の書き込み、興味深く拝読しております。
さて、103系1200番台の47年度車ですが、第3編成だけではない
でしょうか。第1、第2編成は昭和45年製で、前者が非ユニット窓、後
者がユニット窓で、同じ時期に製造されたのにどうして違うのか、同車が
三鷹区に居た時代にずーっと疑問に思っていました。
もし当方の指摘が記憶違いでしたらお詫びいたします。

投稿日 7月14日(金)22時29分 投稿者 貿易屋 [li024.li01.li.parkcity.ne.jp] 削除


ゆめ咲線103系

東京メトロ5000系の話の途中ですみません。ゆめ咲線用6連が本日8連化されているのを確認しました。(多分)明日から8連になるかと思います。(もしかしてただの検査かもしれません)でも、もう夏休みなので多分8連化で間違えないと思います。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 7月14日(金)22時17分 投稿者 武蔵野ドリーム [softbank060105140002.bbtec.net] 削除


5000系

103系 まんさん、みなさんこんばんは。
東葉快速の運用につきましたっけ? いつ頃かは忘れましたが、ダイヤが乱れていて東葉快速についているときにただの「快速」幕だったような気がしました。
ただ、うろ覚えなので自信はありません。
参考どころか、混乱を招いてしまいそうな表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。

投稿日 7月14日(金)21時11分 投稿者 テンテレ [219x113x201x138.ap219.ftth.ucom.ne.jp] 削除


5000系

普段、東西線は門前仲町以東は乗らないので西葛西より東の高架で撮影するという事は思いつきませんでした。
早速撮影しようと思って中野にいったらいきなり5000系がいました。で、手前から209系500番台、5000系、201系分割可能車、201系貫通車の並びを斜め横から撮ったのですが、201系の編成札まで写っていないと思うので、分割可能車と貫通車の違いは写真からはわからないと思います。

投稿日 7月14日(金)20時24分 投稿者 103系低運転台ウグイス色 [softbank218128164072.bbtec.net] 削除


5000系

テンテレさん、みなさんこんばんは。5000系は東葉快速の運用につくこともあります。確か幕はあったと思います。

投稿日 7月14日(金)20時11分 投稿者 103系 まん [p1126-ipbf1304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


5000系の運用

皆様、こんにちは。
103系のネタでなくてすみません。
東京メトロ5000系の運用ですが、限定という程ではないですが、基本的に日中に快速になる運用にはつかない傾向にあるみたいです。
あと、東葉快速の幕を装備していないため、ダイヤに乱れでも生じない限り東葉快速の運用にもつきません。
多少でも参考になれば幸いです。

投稿日 7月14日(金)16時15分 投稿者 テンテレ [219x113x201x138.ap219.ftth.ucom.ne.jp] 削除


いろいろレス

ぬけ様、103系低運転台ウグイス色様、皆様、こんにちは。


>ぬけ様
なるほど・・・ただ、自分としては5000系もここまできたらそうは変わらないと思っています。お手入れはともかく、車両としての使い道はどれも同じな気がします。個人的にはただ珍しいからとか、最後に展示会やるならアルミ車は必須だから・・・とか考えているんですけどね。5950Fもかなり古参な上、かなりのレア車ですからね・・・ここまで残したのには何か理由があってのことつい考えてしまいます。普通なら異端車はとっとと消えますからね・・・。


>103系低運転台ウグイス色様
JRにも乗り入れています。ですので確かにJR内での撮影は可能です。しかし、JR内だとただでさえメトロ車の運用が少ないですから撮影できる確立が下がってしまいます。走行写真ですと個人的に西葛西をオススメします。
ここはバックに鉄橋もありますし、いい感じで直線をゆく車両が撮影できます。ただホームの端には撮影可能なスペースが少なく、言えば身を少し線路にのりだす形となるので少し危険といえば危険です。しかし、雑誌にも載るような有名地ですので、対向列車に注意すれば行って損はないかとは思います。
運用ですが、限定運用は組まれてはいないと思いますが、少し固まっている気はしなくはないです。具体的には43Sあたりが多い気がしなくもないですが・・・しかし、21時40分前後に中野を出る運用よく見る気がしなくは無いので、このあたりの運用を逆算して狙ってみても良いかもしれません。(あくまでも個人的にそんな気がするだけなので、来ない可能性も当然あります。そこらへんはご了承下さいね。)
あと過去の運用をまとめているサイトなどもありますからそちらも参考になってはいかがでしょうか。(大変申し訳ないのですが、適当にご自分で探して見てください・・・どの程度まで紹介してよいのかわからないので・・・)

投稿日 7月14日(金)11時04分 投稿者 ラシ316@実は東京メトロファン? [p4198-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


走行写真なら

103系低運転台ウグイス色さん、みなさん、こんにちは。

東西線内には高架区間を走るところもあるので中野以西に入らなくても走行中は写せますよ。
あと運用は知りませんが、4編成ごときで限定運用を組む方が事務処理が煩雑となりますので、他系列と共通運用だと思います。
ですので、中野以西にも入ると思いますが、その辺は500キロも彼方のお話なので詳細はわかりませんm(__)m

投稿日 7月14日(金)09時40分 投稿者 永尾信幸 [p1235-ipad14osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


東京メトロ5000系

かつて103系1200番台や301系と共に活躍した東京メトロ5000系は東西線において残り4編成で、アルミ車は千代田線北綾瀬支線でまだ当分見られるものの、ステンレス車は今年中には全車廃車されるので撮影はお早めに。
走行写真が撮りたいのですが、5000系はまだ中野以西まで乗り入れる運用についているのですか?

投稿日 7月14日(金)02時29分 投稿者 103系低運転台ウグイス色 [softbank218128164072.bbtec.net] 削除


房総夏ダイヤ

Mr.nobodyさん、みなさんこんばんは。何度も登場してすみません

>Mr.Nobodyさん
お久しぶりです。「43−10」ダイヤ改正から、先頭車に中央快速線と同様に大型のヘッドマークをつけて走っておりましたね。停車駅は、中野〜秋葉原間各停、以遠両国・新小岩・市川・船橋・津田沼・千葉・五井・終点木更津の順の停車でした。途中の市川・船橋で先行の各駅を追い抜いていたそうです。(参考文献 ピクアーカイブス4 P136)

また、成田快速の詳細は当方に手元に資料がないので、割愛させていただきます。そして、房総といえば、「夏ダイヤ」が思い浮かんできます。そして
快速線開業時には、101系使用による快速「青い海」(内房線・大型ヘッドマーク付き)や翌年は113系´にハイグレードなグリーン車サロ113を組み込んで、ピクの遜色急行の「みさき」などに使用されており、大変この時期の千鉄局は応援の115系湘南色などもあり、大変「珍客」でにぎわっておりましたね。

投稿日 7月14日(金)01時43分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


相互乗り入れの精算

皆様ご無沙汰しております。

 永尾様の仰せの通り、乗り入れの際はコストの負担が偏らないように車両キロが均等になるようにする傾向があります。かつて都営浅草線(当時1号線)で泉岳寺−西馬込間の区間運転に京成車の運用があったり高砂−京浜川崎(現・京急川崎)の急行に京急車を使用する料金精算列車(通称TH運用)があったのはこのためです。 
 しかし実際にはダイヤ乱れによる運用変更等により実績ベースで細かい精算が行われています。
 そしてその計算の基礎となる車両の使用料の単価も車両によって異なり、東西線関係では301系や営団5000系と比べて車体が普通鋼製の103系1200番代車は安かったそうです。
 残念ながら寡聞にして常磐線の103系1000番代とアルミ車体、サイリスタチョッパ制御の営団6000系については聞いたことがありませんが。
 103系1200番代の4・5番目の編成が製作されたのは当時帝都高速度交通営団が東西線5000系の8・9連化が進んでいる時期だったのですが、残念ななら双方のファクターの相関関係を示す書類を見たことはありません。
 天井板は冷改の際アルミ基盤メラミン樹脂版に塗装してしまう傾向がありますが、パターンを解析する必要がありそうですね。

>林様
 確かに昭和47年7月15日改正は新顔が目白押しでしたね。ただ、自称総武線101系フリークの私としてはこの時の総武線複々線化で101系の快速(一部は各駅停車)木更津行や成田行が消滅した悪夢の改正でした。

投稿日 7月14日(金)00時21分 投稿者 Mr.Nobody [pppbm1648.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


遅くまで残存するメトロ5000系は?

ラシ316さんへ
>ちなみに、最後まで残るのは5950Fらしいです。(信憑性不明)
シャンプーのせいかもしれません。地下鉄博物館で丹念に資料を探せば判明するかと。ステンレス車とアルミ車では、使用するシャンプーの濃度(種類も?)が違うと読んだ気がします。北綾瀬支線の5000系がアルミ車に差し替えられたのはこれが原因の気がしました。

投稿日 7月13日(木)22時42分 投稿者 ぬけ [nttfia1-195.246.ne.jp] 削除


103系1500番台

稲岡さん、みなさん、こんにちは。

>稲岡さん
早速ご丁寧なお返事をいただきまして恐縮でございます。書かれていらっしゃいます、昭和44年3月29日からの東西線の津田沼乗り入れのシーンを当方も趣味誌は失念してしまいましたが、拝見したことがございました。

そして、昭和47年度三鷹に投入された車両は、「第1次改良車」と同世代ですね。窓はユニットサッシ・座席の改良などは同じで、余談になりますが
昭和47年度に総武快速線が開業、183系・113系´などオール新車の陣容で、冷房準備車のランボードと側面の行き先表示が目新しかったのが印象にあります。

また、同じ地下鉄つながりで、あまり話題にされることのない表題の同1500番台についてカキコします。昭和57年度に6連×9本が唐津に配属され、同車の特徴は201系が増備されていた時期での投入でしたので、車内の雰囲気は201系・下回りは103系といった「折衷型」という印象でした。そして、当方も1度だけ車体色がブルーの頃に、同番台車に乗車したことがありました。

投稿日 7月13日(木)14時31分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


大変失礼いたしました(Re:103系1200番台車)

林さん,皆さん,こんばんわ.

東西線の津田沼乗り入れはずーっと前からやっていたようで(44年3月29日),でたらめ書いてすみませんでした.そしてご教示有り難うございました.

今回ググって見つけた船橋市のホームページ「JR総武線歴史」に上述のような日付が載っており,参照させていただきました.

それでは,おやすみなさい.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 7月13日(木)11時52分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.66.45.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


東京メトロ 5000系

南武線沿線さん、みなさんこんばんは。確かに千代田北綾瀬支線の5000系もがんばってますね。東西線の5000系も引退した後も走るらしいです。

投稿日 7月13日(木)00時02分 投稿者 103系 まん [p2092-ipbf1408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


メトロ5000系

千代田北綾瀬支線の編成も忘れないでね。

投稿日 7月12日(水)23時54分 投稿者 南武線沿線 [eatkyo309045.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:皆様の意見

皆様の意見はとても参考になりました。まだ、4編成在籍していたのですね。
私が実際に確認した東西線の5000系は先に投稿した2編成しか確認していなかったため、
正確性に欠けていました。申し訳ございません。

投稿日 7月12日(水)21時09分 投稿者 ありがとうE15編成 [p1070-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区サハ入れ替えと201系増加

みなさん、こんばんは。
森ノ宮区の編成が変更されています。
Tc111+M490+M’646+T401+T402+M491+M’647+T’c533の8連のサハが暫く森ノ宮区で留置されていたT484+T400に入れ替わり、外れたT401+402は201系MM’192とつながって留置されています。(弱冷サボは撤去済みなので離脱ではなさそう。)

それと、201系がまた増えていました。
Tc93+MM’197+T78+T83+MM’198+T’c93
N30施工直後でオレンジ色です。(44M)

注目?のTc1は今日も運用されていました。(39M)

余談ですが、駅のチラシで6月半ばから置かれている「おおさか街あそび」によれば、7月上旬からJR西日本主要駅売店でプラレール「大阪環状線」
が発売されるとのことです。価格は2100円。
その写真を見れば、最近山手線・京浜東北線セットの高運のオレンジ版で、前面は低運豚鼻タイプです。側面は銀サッシなので現状の現役編成だとTc198〜197が一番近いプロトタイプとなります。

投稿日 7月12日(水)21時03分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-195.kcn.ne.jp] 削除


103系1200番台第4・5編成

稲岡さん、みなさん、こんばんは。所要が終わりネットカフェからの書き込み、ご容赦願います。

>稲岡さん
横レスになりご無礼致します。書かれていらっしゃる「津田沼延長用」は、47年度車(手元に資料がございませんので同年度だと思われえます)の2本、Tc1202・1203編成が該当致します。そして、「53−10」用だったと記憶しておりますが、三鷹の1200番台が増備され、昭和52年度本予算車(室内パイプが無塗装車)以降で、なおかつ非冷房の103系は、パイプ類が無塗装と天井化粧板が「量産冷房車」タイプでしたので、このタイプは「異色」印象が残っております。

そして、車両更新工事施工時だったと思われますが、天井の化粧板と保護棒が塗装され、当方も非常にこの点に関しましては、新製時に冷房車タイプの車内で落成されただけに、更新された車内に入った瞬間、逆に時代が遡った感を抱きました。また、余談になりますが、表題の2本は東急車輛製造だったと思われますが、落成直後は武蔵小金井に留置本数は失念してしまいましたが、ピカピカの新車で東西線乗り入れ黄色5号帯車は、大変目立ったおりました。

投稿日 7月12日(水)20時39分 投稿者 林 俊宏 [i125-206-34-226.s30.a048.ap.plala.or.jp] 削除


取手延長と津田沼乗り入れ

永尾さん,皆さん,こんばんわ.

常磐緩行線の取手延長の際に必要になり増備されたのが,203系先行車10両でした(RF259号64ページ).のちに増備される編成と微妙に仕様が異なり,2年ほど孤軍奮闘していたのですが,あくまでも延長の為の増備車なのです(チョッパのシステムは201系で確立されてましたし).

あと,こっちは自信ないんですが,総武線複々線化による東西線の津田沼延長の際に増備されたのが,「室内無塗装化された非冷房車」,103系1200番台第4、第5編成ではなかったでしょうか(間違えていたらよろしくご教示くださいm(__)m)?

のちに冷房化されたこれら編成(どっちか憶えていないです)の室内天井部分がペンキでべっとり塗られていたのはちょっと悲しかったです.

それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 7月12日(水)12時19分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.66.96.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


Re:東西線の運用が少ないのは

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
早速のご教示有難うございます。書かれていらっしゃる内容を拝見し、東西線の場合の国鉄と営団の走行距離数があまりにも違いますね。

投稿日 7月12日(水)01時47分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


東西線の運用が少ないのは

林さん、みなさん、こんばんは。

相互乗り入れの場合は、お互いに乗り入れた総距離が均等になるようにすると言うのを何かで読んだ覚えがあります。
つまり、営団から国鉄に乗り入れる場合は国鉄は営団に車両使用料を払わなければなりませんし、その逆の場合営団は国鉄に車両使用料を払わないといけません。
それを細かく計算しても良いのですが、とっても面倒な計算になるので、お互いの車両運用を決める時点で相手方の線路上に乗り入れてる距離を均等にすることで貸し借りなしね!という感じにしているという事だったと思います。

千代田線の場合、国鉄が綾瀬−我孫子23.1キロに対し、綾瀬−代々木上原21.9キロとほぼ同じ。
東西線の場合、国鉄が三鷹−中野9.4キロに対し、中野−大手町−西船橋30.8キロですので、比率から言うと国鉄車が少なくなるようです。
常磐緩行線は取手、総武緩行線は津田沼まで延長されたとはいえ、両方ともラッシュ時のみであまり影響はなかったようです。

投稿日 7月12日(水)01時31分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


雑感

ラシ316さん、みなさん、再びこんばんは。

皆さんの東西線5000系の書き込みを拝見しておりまして、大変参考になります。帯色に関してカキコします。常磐緩行・千代田線はほぼ似たようなグリーン系の帯でしたが、長年疑問に思っておりましたのは、東西線のほうです。国鉄は中央・総武緩行からの乗り入れということで、同線の黄色5号の帯を採用しておりましたが、方や営団線のほうは青帯で、この点に非常に違和感を感じてました。JRになってからは、総武緩行に205系が投入されたことにより、103系1000・1200・301系も青22号の帯に変更になりましたが。そして、千代田線と地下鉄内の運用本数を比較しますと東西線への国鉄車は、極端に運用が少なかったのも疑問に感じております
流れを壊してすみません。

投稿日 7月12日(水)01時17分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ちなみに…

皆様、こんばんは。

確かに僕も東西線の5000系は、つい最近に4編成とも確認しています。最後に見たのは10日ですが、先週には夜の中野で5016Fと5017Fの並びも確認しています。例えバラになったヤツがいるとしたら、05系などでも茅場町らへんにある車庫でバラにされているのを見たことがあるので一時的なものであるという可能性もあります。
ちょっと離脱には早すぎる気がしたので他系列ながら《思うまま》書かせていただきました。なお、これは僕個人の考えなので参考程度にして下さい。
ちなみに、最後まで残るのは5950Fらしいです。(信憑性不明)

投稿日 7月12日(水)00時28分 投稿者 ラシ316 [cc002513.brew.ne.jp] 削除


東西線5000系について

皆さんこんばんは。
東西線の5000系ですが、現時点で現存するのは、
59F、66F、67F、90Fの4本です。
2chによりますと金曜あたりまでは全編成動いていたようですが、ありがとうE15編成さんはいつその情報をお知りになったのでしょうか?
なおこの4編成以外にも97Fのうちの3両が訓練用として残されています。

投稿日 7月11日(火)23時18分 投稿者 165系特急あずさ [softbank221018024093.bbtec.net] 削除


東西線 5000系

みなさんこんばんは。ありがとうE15編成さん、東西線の5000系には67編成もまだ残っていると思います。

投稿日 7月11日(火)22時56分 投稿者 103系 まん [p2092-ipbf1408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:東西線の5000系

お久しぶりになります。東西線の5000系が話題に上がっていますが、
残っている車両は59番編成(ステンレス)・90番編成(アルミ)であることは確認しています。
ただし、今年3月頃までは4編成が在籍していたそうです。さらに、このうち
1編成の組成がバラされているところが目撃されているので、事実上3編成に
なっているそうです。

投稿日 7月11日(火)22時10分 投稿者 ありがとうE15編成 [p12083-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


レス有難うございます。

武蔵野ドリーム様、大宮運輸区様、林様、皆様、こんばんは。

レス有難うございました。
>武蔵野ドリーム様
阪和線時代から運用表示機の表示方法が変えられていないからなんですね。大変参考になりました。有難うございます。そういえば、Tc806のLEDとTc799のLEDは別のタイプでしたね。まぁ、すぐに終わってしまったという共通点はありますが…。阪和線205系のTc1003もさらにタイプが違いますし、JR西の意図が分からないと思っている次第です。

>大宮運輸区様
確かに僕も他掲示板で同記事を読みました。個人的にはシートが東西線と同タイプに変更されたヤツが行くとしたら向いているかなと思っています。しかし確か3・4・5番あたりだと思うので4編成との情報とは合わないので(違ってたらすみません)あんまり関係なさそうですね。

>林様
いつもながらタメになるレス有難うございます。
これから過去ログチェックしてみます。
確かに同線の103系(301系)はバラエティーに富んでいながらも、あっさり引退してしまいましたね。個人的には1000番台や1200番台や301系は現役時代、あの色と色の塗り分けが許せなくて103系にもかかわらず、好きになれない車両でした。しかし、ホロ付きのMc1203を撮影してからコイツがお気に入りになり、次第に1200番台なども好きになりました。しかしその頃には既遅し、すぐに引退してしまったため、かなり後悔しました。やはり、とりあえず撮影しておくことは大切ですね。

以上、駄文失礼いたしました。

投稿日 7月11日(火)21時48分 投稿者 ラシ316 [cc002273.brew.ne.jp] 削除


国鉄の地下鉄乗り入れ車

ラシ316さん、大宮運輸区さん、みなさん、こんばんは。

東西線の5000系が残留しているのは存知あげておりましたが、具体的な本数までは・・・でした。そして、東西線と千代田線では国鉄乗り入れ車が用意されており、前者の最初は通勤型としては、空気バネを採用してなおかつアルミ車体で落成した「301系」でした。コストの面から以降の増備は103系となり、東西線には1200番台・千代田線(常磐緩行線)には、1000番台が国鉄側からの地下鉄乗り入れ車として活躍しておりました。

そして、東西線の1000番台(冷房化改造用の予備車として松戸から転入)1200番台(戸袋あり)と301系の陣容でしたが、配置数の割りには、「バラエティ」に富んでおりました。そして、同線乗り入れ車も首都圏の103系では比較的最後まで残るのではと思っておりましたが、意外にもあっさりと置き換えられてしまいました。

さらに、異色の存在はサハ103−429・430でしょう。この件も含めて、当掲示板の過去ログに「いりちゃんさん」が同車や301系に関して、書かれていらっしゃる内容は大変興味深くかつ拝読しておりまして、かなり面白いことが書いていらしてますので、皆さんも是非ご覧になることをお勧め致します。

投稿日 7月11日(火)20時40分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


東西線の5000系

先日、有楽町線仕様の10000系が甲種輸送されました。これに伴い07系が東西線に転属となるようです。4編成が転属するそうで、5000系の淘汰が予想されます。とれいん誌によると、近日に綾瀬から転属甲種輸送が行われるようです。
とりあえず、撮影は早めに済ませたほうがよさそうです。

投稿日 7月11日(火)18時11分 投稿者 大宮運輸区 [ntsitm206146.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


RE:Mc118

けのゆきおさん、みなさんこんにちは
先ほどの書き込みに書くのを忘れていました。Mc103-118〜Tc103-589について、情報を調べずに書いてしまいましてすみません。てっきり、岡山に所属しているのは元ヒネのMc103-110〜と元ナラのMc103-27と思っていました。
これからはもう少し情報収集に努めます。

投稿日 7月11日(火)14時28分 投稿者 武蔵野ドリーム [005-w-tkyo.w-lan.jp] 削除


大阪の103系

ラシ316さん、みなさんこんにちは
かつては、Tc103-806もLEDでした。が、今は、幕になっています。Tc103-827/834は確か、ユニバーサルスタジオジャパンがOPENしたころに、元モリ所属のリニューアル第一編成と元ヒネのTc827/834がトレード?をした経歴があります。ヒネの103系はみな(転属車を含む)英文字が先で数字が後になっています。しかし、他の電車区は転属車が英文字が先であろうと後であろうと関係なくそのまま使われています。その1例がモリのTc103-827/834なのです。もしよければ参考にしてください。もし違っていたらご教示願います。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/index.htm

投稿日 7月11日(火)14時15分 投稿者 武蔵野ドリーム [005-w-tkyo.w-lan.jp] 削除


お久しぶりです

皆様、こんにちは。お久しぶりです。

まずは本日の211の転属回送を新金線で撮影しました。
編成はA46+A24+A40でした。
その前にEF65501の運用を撮影しに行ったのですが、ニアミスしてしまい、ショックです。
これから京急でゲンコツの撮影ですが、コイツも103系より新しい世代の車両なのに廃車は早すぎる気がしますね。


僕の中で103系と同世代といったら東武8000よりも(ごめんなさい…)営団(現東京メトロ)5000系です。戸袋窓があるヤツと無いヤツが存在することや、クーラーのバラエティーなど、繋がるものを感じます。音は違いますが、乗車していると103系を思い出してしまいます。コイツもあと4編成ですが、夜は良く見るので、まだまだ現役ですね。活躍を期待します。(東西線ATC?工事のため廃車が予定されているようです。撮影はお早めに…)


103系が首都圏から消えた今、僕の撮影対象は貨物や201あたりとなっています。ちなみに今日は上述のように211(回送)、EF6557、EF65124を撮影しました。
また、レア機が鹿島運用に入る時は出かけようと思います…ってすぐ先ですw


そういえば、ゆめ咲線のTc799の運番表示機のLEDは知らぬ間に幕に変わったのですね。大阪には理由は分かりませんがTc827・Tc834のように34MなどをM34と表示するやつもいますし、細かいながらネタ豊富ですね。

以上、長文失礼いたしました。


投稿日 7月11日(火)12時46分 投稿者 ラシ316@新金線の帰り [cc002733.brew.ne.jp] 削除


仙台空港鉄道線

永尾さん、みなさん、こんにちは。

工事関係のサイトの紹介、ありがとうございます。やはり来年の春がひとつの目安ですね。いずれにしましても、多賀城行を東塩釜行に変更するダイヤ修正が必要です。来年の春と言えば、仙台空港鉄道線の開業がありますから、その時に合わせてダイヤを修正する可能性が高いと思います。

投稿日 7月11日(火)10時54分 投稿者 前納浩一 [219-100-218-219.denkosekka.ne.jp] 削除


RE:郡山一般公開

武蔵野ラインさん、みなさん、こんにちは。

私は一昨年103系のクハが落書き電車になるとの事で行ってきました。
RT235編成が郡山駅構内にいたのですが、その時は展示してくれませんでした。
今回も同様になるような気がしています。
103系展示をアピールすれば客寄せになるのになぁ(笑)

来年以降は営業運転についている可能性が高いので郡山入場中というのは厳しい状況かも知れませんので、今年が最後のチャンスかも知れないですが・・・
なお、工事ですが、仙台東土木事務所のページに下記リンクのような解説があります。
現在の仙石線の北側(石巻方面に向かって左側)に仮線を設置して移行、その後仙台方面行きを仮線に移行し、現在供用している線路上に高架橋を作るとの事です。
ですので、多賀城駅の折り返し線が使えなくなるのは石巻方面行き線路が仮線に移行する平成19年春になるのではないかと私なりに予想してみました。
工事が平成23年度までですので、103系の検査周期を4年として、平成19年春〜平成23年春まで使用し、残りの期間は205系をやりくりして(103系が入線している間、検査時期調整などおこなう)まかなうのではないかと言う感じで私は考えています。

そうなると、平成23年7月の郡山公開にはひょっとしたら103系が展示されるかもしれませんね。

http://www.pref.miyagi.jp/sdh-doboku/kouzisetumeikai.pdf

投稿日 7月11日(火)09時16分 投稿者 永尾信幸 [p1208-ipad75osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Tc103-117とTc103-530について

みなさん、こんばんは。

Tc103−117〜Tc103−530の編成についてですが、
本日、社用で茨木→大阪の快速(221系)乗車中に、吹田工場から岸辺への(いわゆる試運転線と言うのでしょうか?)線路上で東方向へ走行する同車を見かけました。 14:55頃です。 見たままになりまして、内容は判りません。 また、岸辺にて数名カメラを構えている方を見かけました。

投稿日 7月10日(月)21時24分 投稿者 住吉人 [p2069-ipbf33osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


レス2です。

けのゆきおさん、ぬらりひょんさん、みなさん、こんばんは。連カキすみません。

>けのゆきおさん
Tc72〜の編成が森ノ宮から日根野へ転属し、離脱したと思われますのはTc117〜が最有力のような気がします。そして、この編成中の和歌山方のTc530は、前納さんが詳細に関西冷房改造車について書かれていらっしゃいましたが、阪和線に於いて、三相が両渡りの530と508が目撃でき、やはり実車を目撃できるのは、趣味誌で読むよりも比較できないくらいのものがありますね。

>ぬらりひょんさん
横レスになってしまいますが、お尋ねの呉線での103系8連は、永尾さんが書かれていらっしゃる「普通列車編成両数表」によれば、以下に記載する列車が該当するようです。

広島方面 糸崎6:03(5929M)・広(631M)
呉 方面 南岩国6:33(626M)

尚、これは同本からの情報で書いていますので、あくまでもご参考程度になさっていただければ幸いです。

投稿日 7月10日(月)21時08分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


レス1です。

1380さん、武蔵野ラインさん、みなさん、こんばんは。

>1380さん
お久しぶりです。東武8000系についての詳細有難うございます。10両が廃車になっているのですね。当方はどうも103系以外は苦手なものですから(苦笑)大変参考になります。余談ですが(いつもやね)103系と前後して、東上線でしたかインフレナンバーが誕生したのをおぼろげながら覚えております。それにしても、モハ102の2000番台を目撃した時の印象は忘れないです。

>武蔵野ラインさん
いいえどういたしまして。当方も車体更新された「釣りかけ」の5000系がお気にいりです。(ここは東武の掲示板かいな←自分)更新といえば、ひつこいようですが、103系も東西で更新されておりますが、首都圏の更新車と仙石仕様の更新車は異なっておりましたね。

投稿日 7月10日(月)20時43分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


郡山一般公開

みなさんこんばんは。
103系まんさん、林さん、レスありがとうございました。
本題ですが仙台支社のHPによると7/22に郡山車両センターの一般公開が行われるようです。予定展示車両の一部の載った写真の中に同センターで留置されているRT235編成の写真はありませんでした。しかし大宮の時にもケヨ302編成の一部が展示されていたので少し気になるので書き込ませていただきました。

投稿日 7月10日(月)19時14分 投稿者 武蔵野ライン [179.net059085201.t-com.ne.jp] 削除


東武鉄道8000系について

林俊宏さん、皆さん、こんにちは。

東武8000系ですが、実は10両が既に廃車となっています。
すべてサハ8900形です。

8000系は、1977(昭和52)年以降、東上線向けに8両固定編成(クハ8100奇+モハ8200奇+モハ8300奇+サハ8900奇+サハ8900偶+モハ8200偶+モハ8300偶+クハ8400偶)が17本登場したのですが、そのうちの一部の編成が、車体修繕と同時にサハを抜いて館林ローカル向けの3両固定編成に改造され、旧クハ8100奇+モハ8200奇+モハ8300奇が800系(旧モハ8300形に運転台を設置し、クハ800-1+モハ800-2+モハ800-3に改造)、旧モハ8200偶+モハ8300偶+クハ8400偶が850系(旧モハ8200形に運転台を設置し、モハ850-1+モハ850-2+クハ850-3に改造。モハ850-1は前パンタグラフあり)となりました。その際、余剰となったサハ8987・8988・8993〜8996・89101〜89104が、車体修繕を受けることなく廃車となっています。

また、林さんが仰られた「どの趣味誌だったかは失念しましたが、103系の東の更新車は、東武の同系からヒントを得たと書いてありました。」につきましては、1990〜91(平成2〜3)年頃に鉄道友の会の機関誌「レールファン」の中で、青木繁行氏がそのように述べられていたのを拝見した記憶があります。

以上です。

投稿日 7月10日(月)17時09分 投稿者 1380 [d180.gtokyofl68.vectant.ne.jp] 削除


残ってますよ

ぬらりひょんさん、こんにちは。

呉線の8連はまだ走っていますよ。
充当列車などについては、もうそろそろJRRから「普通列車編成両数表」が出ますので、そちらで確認してみて下さい。

投稿日 7月10日(月)12時33分 投稿者 永尾信幸 [p1208-ipad75osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


教えてください

初めまして、ぬらりひょんと申します。以後よろしくお願いします

早速の質問で恐縮ですが、呉線103系の8両編成の運用は、まだ残っているのでしょうか?
もし知ってる方がいらしたら御教授願います

投稿日 7月10日(月)10時39分 投稿者 ぬらりひょん [p061204004046.ppp.prin.ne.jp] 削除


Re:東武8000系

武蔵野ラインさん、みなさん、おはようございます。

>武蔵野ラインさん
東武8000系はまさしく103系と同時期の車両ですし、また、同系の製造にピリオドが打たれたのも(時期失念)ほぼ同じくらいだったと記憶しております。確か東武の同系はまだ1両も廃車が発生していなかったのでは?

先般、慶応義塾大学著の「私鉄電車のアルバム」という本の中で、各巻とも必ず「同時期の国鉄車両」という欄が載っており、繰り返しになりすみませんが、こうして「同時期の私鉄車」と103系を比較していくという視点から私鉄車を見ていくのも、趣味の幅が広がると思っておる次第です。

そして、JR東日本103系の更新車が昭和63年から施工されましたが、どの趣味誌だったかは失念しましたが、103系の東の更新車は、東武の同系からヒントを得たと書いてありました。

投稿日 7月10日(月)08時35分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


仙山線

武蔵野ラインさん。みなさんこんばんは。土日の仙山線のイベントはすごいですね。特にレトロ仙山号に注目したいです。確かレトロ仙山号は作並駅で583系仙山号と並びます。それと夏休みは関西で103系を撮りたいですね。他系列の話しが入りすいませんでした。

投稿日 7月10日(月)00時08分 投稿者 103系 まん [p2092-ipbf1408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


東武8000系

みなさんこんばんは。
今日は野田線でたまたま同線唯一の原型顔の8104Fに遭遇したので少し追っかけをしました。東武8000系も103系と同時期に製造されたのにまだまだ活躍しそうでうれしいです。
次の土曜日に仙山線のイベントなどのために仙台へ行きます。仙石線の103系が15日までに復活することを望んでいましたがまだ復活しないようで悲しいです。
他社・他系列ネタ・乱文失礼しました。

投稿日 7月9日(日)22時34分 投稿者 武蔵野ライン [108.net059085198.t-com.ne.jp] 削除


Mc118編成

武蔵野ドリームさん、みなさん こんばんは。

編成表によると日根野区のMc110編成は4月7日、Mc118編成は4月22日にそれぞれ岡山区へ転属しています。5・6月にMc118編成が阪和線の運用に入っているのを見た事がないため、4月中に回送されていたのではないでしょうか。

Tc72編成は私と住吉人さんが書込みした6月29日が阪和線での営業初日と思いますので(A42が日根野出庫のため)Mc118の代替では時期的に合いません。

Mc110・118の代わりはTc167編成が3月下旬、Tc119編成が4月上旬にそれぞれ4連化された事で2編成捻出されたためと考えています。(編成表には4月1日現在でTc167編成は6連ですが、この時は既にM148ユニットを抜き4連で運用されています)

予備増強でなければ、Tc72編成の転入により他の編成が離脱する可能性はあるかも知れません。

投稿日 7月9日(日)22時08分 投稿者 けのゆきお [ntoska105139.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


オカH14編成

先日のTc103−72〜108の4連転入によりクモハ103−118〜クハ103−589が岡山に移りH14編成として運用を開始しておりました。本日は宇野線から岡山へ行き、夕方岡山から三原などへ行き三石まで行く運用に入っていました。なお、本日もう1つの103系の運用と思われる運用には115系A10(3連どこの区なのかは分かりませんでした)が入っていました。私のHPの画像掲示板にアップしておきました。しかし見にくかったので、更新ページの7月9日分の岡山の103系をクリックしてください。どうぞ御覧下さい。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 7月9日(日)21時27分 投稿者 武蔵野ドリーム [softbank060105140002.bbtec.net] 削除


懐かしいネタですね

皆さん、こんばんは

私が、この掲示板に出会ってから間もない頃に、話題になったネタですね。
よく覚えています、ていうか、過去の書き込みを見れば一発でわかりますね。
私は、当時クハ103−510と名乗っていました。
当時、私が青梅線→仙石線に異動した車輌について、かなり気になり、書き込みから始まりでした。
あれから2年近くが経ち、今では、ようやく謎が解けて良かったです。

●当時気になった車輌 青梅線(豊田)→仙石線(陸前原ノ町)
MC103+M102+T103+TC103
  9   82   73   537
  29  116  68   506
  68  176  75   550
  25  110  74   505
  52  150  81   511   以上20両

103系サイト(芝生さん)の青梅線1976〜1978年編、青梅線→仙石線MC103−52など拝見しました。
特に仙石線異動前の青梅線で活躍した姿もありました。
中には朱+スカイブルーの混合編成の姿もあり、大変驚きました。
前からご存知でしたが、実際のコマを見た瞬間、まさっかと思いました。

話は変わりますが、その当時、他に八高線、武蔵野線、京葉線など古い103系のネタで大変盛り上がっていましたね。
今では、しーんとしてしまい、逆に、以前は、かなり盛り上がっていたことは大変懐かしく思いますね。
再度、読み返すと、懐かしさが増すばかりです。

またまた話を変えてすみませんが
ところで仙石線103系R235編成の行方が気になりますね。



  

投稿日 7月9日(日)18時12分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aai074.tky.mesh.ad.jp] 削除


補足

みなさん、こんばんは。

仙石線の話は1979年1月から1980年3月(陸前原ノ町区への到着は6月)までの話なので、若い方にはピンと来ない話だと思います。
ですので、多少は興味を持っていただけるよう、補足させていただきます。

・クハl03-273、274
ご存知のマト7の先頭車だった2輌は、この時の異動で山手線から赤羽線に転用されています。

・クハl03-704
昨年9月に廃車になった京葉線の同車は、この時の異動で蒲田区から東神奈川区に移っています。

・クハl03-599
クハl05-l05として新秋津に残る同車は、この時の異動で東神奈川区から陸前原ノ町区に移っています。

・クハl03-99
JR総研に引き取られた同車は、この時の異動で、まず品川区から蒲田区に転属、横浜線新性能化関連で奇数向から偶数向に方転、再度、仙石線新性能化の絡みで蒲田区から東神奈川区に転属となっています。

・クハl03-776
武蔵野線の最終運用編成となったE15に組み込まれていた同車は、この時の新製車です。(同車の廃車解体をもって、この時の新製車は全て消滅しました。)

・クハl03-765、モハl03-695、モハl02-85l
少し前のネタで恐縮ですが、青梅線のさよなら運転に使用された上記3輌も、この時の新製車です。
但し、クハとモハでは経歴が若干異なる一方、新製時は上記モハと先のクハl03-776が横浜線の同じ編成で使用されていました。

・クハl03-9、4l
先に大阪環状線から大和路線に移った上記2輌は、この時の異動で、品川区→蒲田区→森ノ宮区と移っています。(正確には、蒲田区から森ノ宮区への移動は片町線輸送力増強関連。クハl03-800、806の相方となる。)


長々と書いてしまいましたが、「l03系ネタは25年以上前からつながっている」というのが実感していただければ幸いです。

投稿日 7月9日(日)02時40分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s07.ezweb.ne.jp] 削除


Re:仙石線本社計画

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
「電車」誌に記載されていた内容の公開して下さり有難うございます。また同本は部内向けの本で現在は発売されていないのが残念ですね。そして、国鉄運転局車務課、小槫宏明氏がピクに書かれていた記事は103系の新製や玉突きで転属となる車輌のうごきに関しまして、大変参考になっておりました。さらに、仙石線で青20号使用予定は存知あげておらず、103系の転配にかんしますうごきについて調べていく傍らに、こうしたエピソードがあったことも発見できますね。地道に調べていくことの重要さを再認識させて頂いた次第です。

投稿日 7月8日(土)23時56分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


仙石線本社計画

前納さん、林さん、みなさん、こんばんは。

交友社電車誌の1980年7月号に掲載された転配フローです。
ピクで車両の動きなどを連載したこともある運転局車務課の小榑宏明さんが書いたものです。
本社計画ですので、詳細の車の動きまで書いてませんが・・・・
なお、記事中に転出車は郡山工場で「青20号にお色直しをおこなっての登場」と書かれています。
青22号ではなく青20号で使う予定だったのかも知れませんね。


┌─────┐
│新製48両│
└──┬──┘
   │
   │TcMM'Tc×1 ┌──┐TcMM'Tc×1   ┌──┐McM'TTc×1
   ├─────→│シナ├───────→│トタ├─────────────────→┐
   │      └──┘        └──┘                  │
   │                                        │
   │TcMM'Tc×2 ┌──┐TcMM'TTMM'Tc×1 ┌──┐TcMM'TTMM'Tc×1 ┌──┐McM'TTc×2 │
   ├─────→│ウラ├───────→│カマ├───────→│ヒナ├─────→┤
   │      └──┘        └──┘        └──┘      │
   │                                        │
   │TcMM'Tc×2 ┌──┐TMM'Tc×2    ┌──┐McM'TTc×2             │
   ├─────→│カマ├───────→│ヒナ├─────────────────→┤
   │      └──┘        └──┘                  │
   │                                        │
   │TcMM'Tc×3 ┌──┐TcMM'Tc×3   ┌──┐McM'TTc×3             │
   ├─────→│シナ├───────→│カマ├─────────────────→┤
   │      └──┘        └──┘                  │
   │                                        │
   │TcMM'Tc×4 ┌──┐TcMM'Tc×4   ┌──┐McM'TTc×4             │
   └─────→│イケ├───────→│トタ├─────────────────→┤
          └──┘        └──┘                  │
                                            │
シナ:品川区                                   ┌──┴──┐
ウラ:浦和区                                   │リハ48両│
カマ:蒲田区                                   │McM'TTcX12│
イケ:池袋区                                   └─────┘
トタ:豊田区
ヒナ:東神奈川区
リハ:陸前原ノ町区   


これらが実際に転配される上で、イロイロと計画変更や他計画との調整などが絡んできますので実際の転配はややこしくなるようです。

投稿日 7月8日(土)22時54分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


Re:仙石線

前納さん、みなさん、こんばんは。

>前納さん
力作有難うございます。大変参考になります。有難うございました。

投稿日 7月8日(土)22時42分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


仙石線

林さん、みなさん、こんばんは。

2004年10月1日に投稿した図を再投稿しますので、御参考になさって下さい。


┌───────────┐          ┌───┐TcTc’×4      ┌───┐
│仙石線新性能化 新製車│TcMM’Tc’×4│池袋区├────────────→┤池袋区│
│───────────├─────────→┤───│MM’×4 TcTc’×4│───│
│TcMM’Tc’×12│          │山手線├─┐       ┌───┤赤羽線│
└┬┬┬────────┘          └───┘ │ ┌───┐ │   └───┘
 │││          ┌───┐TcMM’Tc’×1└→┤豊田区├←┘
 │││TcMM’Tc’×4│品川区├───────────→┤───│McM’TTc’×5
 ││└─────────→┤───│Tc’×3┌────┐ │青梅線├───────┐
 ││           │山手線├────→┤蒲田区 │ └───┘ Tc’×3 │
 ││           └┬──┘     │────├────────────┐│
 ││TcMM’Tc’×3  ↓TcMM’×3 │一時所属│┌─────────┐ ││
 ││    +MM’×1┌─┴─┐      └────┘│森ノ宮区大阪環状線│ ││
 │└─────────→┤蒲田区│     Tc×2   │─────────│ ││
 │      T×1  │───├───────────→┤片町線輸送力増強用│ ││
 │ ┌────────→┤横浜線├┐ McM’T×2   └─────────┘ ││
 │┌┴──┐      └┬┬─┘└──────────────────────┐││
 ││片町線│       ││MM’Tc’×4+T×1(内Tc’×1は方転車) │││
 ││増強用│McM’T×1││   ┌─────┐               │││
 ││新製車│       ↓└──→┤東神奈川区│ McM’TTc’×2    │││
 ││T×2│    ┌──┴┐T×1│─────│ +McM’Tc’×2    │││
 │└┬──┘ T×1│蒲田区├──→┤ 横浜線 ├──────────────┐│││
 │ └──────→┤───│   └─────┘    McM’T×1   ││││
 │         │京浜線├───────────────────────┐││││
 │TcTc’×1  └───┘                       ↓↓↓↓↓
 │   ┌───┐   ┌────┐   ┌─────┐   ┌──────┴┴┴┴┴┐
 │   │浦和区│T×2│蒲田区 │T×2│東神奈川区│T×2│陸前原ノ町区  仙石線│
 └──→┤───├──→┤────├──→┤─────├──→┤───────────│
     │京浜線│   │一時所属│   │一時所属 │   │McM’TTc’×12│
     └───┘   └────┘   └─────┘   └───────────┘

投稿日 7月8日(土)21時41分 投稿者 前納浩一 [219-100-216-191.denkosekka.ne.jp] 削除


仙石線の103系化

みなさん、こんばんは。

かなり古い話で恐縮ですが、昭和54年2月、丁度101系の廃車が始まった頃、この時発売された鉄ファンに、国電の動きが掲載されており(この頃はそれだけ103系に関する話題は混色以外は殆んど大きく取り上げられることはありませんでした)その中に「仙石線新性能化」で同線へ首都圏から転出する103系書かれていたことが目に留まったと同時に同線には、寒冷地仕様の72形が走っていましたが、当方にとって同線への103系の移動はちょっと半信半疑でした。

そして、昭和53年度本予算16両と同53年度第1次債務で32両のTcMM´Tc×12本が同線新性能化名目で、実際には、山手・京浜東北線へ投入された形でした。また、両線から捻出された103系の動きは単純転配ではなく、かなり複雑なうごきをしておりました。同線への転配フローチャートは、基本的には2006年の鉄ファンの5月号のP49に掲載されたうごきですが、この転配フローについては、少々疑問点があります。そして、その概要を簡単に以下に記載します。

1、山手線池袋に新製車4本投入し、捻出の低運車を含む非冷房車を青梅・五日市線用として豊田へ転属、そして、同線で使用されていたMcを先頭とする5本が陸前原ノ町へ転出、これにより2の品川からの転入と合わせて5本のTcMMTcの両Tc編成が青梅・五日市線で目撃できるようになりました。

2、山手線品川へも4本新製投入し、捻出の1本非冷房は青梅・五日市線用として豊田へ転出、残りの3本は、偶数は陸前原ノ町へ、また、クハ103の奇数2本、9・41が環状線へ片町線新性能化用として転属しました。なお、99は蒲田に残留おります。

9−10・41−42・99−100の3本で偶数車は全て陸前原ノ町へ転出しております。100番という切りのいい番号は覚えております。

3、京浜東北線蒲田(実際は横浜線用で54年度車はスカイブルーの新製車が同線で運用されていたと思われます)へ3本が新製配置されております。
そして、同年度の横浜線の完全新性能化とも絡み、東神奈川に在籍していたクモハ103変則7連も仙石線への転出対象となり、この移動により消滅しております。

4、京浜東北線浦和へTcTcのみ投入され、「46−4」時に品川から移動のT41・42が東神奈川経由で陸前原ノ町へ転属しております。

余談になりますが、「46−4」でこのサハ103−41・42という番号が転属していますが、クハの番号と合致していない点が不思議に思います。そして、72形の頃はベンチレーターが「押し込み式」でしたので、103系の「押し込み式」も目撃したかった願望はありました。(個人的なことになりすみません)さらに、この同線の103系入線を機に塗装が黄緑5号(先頭警戒色入り)から青22号に変更されております。そして、こうした転配についてまとめていくのも様々なことが見えてきて、面白いものがありますね。

鉄ファン5月号を参照に思いつくままにカキコしておりますので、誤り等があれば、ご指摘くだされば幸いです。

投稿日 7月8日(土)21時06分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:455系のサイトならば

 急行なにわさん、皆さんこんにちは。
こちらも亀レスになってしまい申し訳ございません。
 103系が消えた今となっては、同じ国鉄型の車両を見過ごすわけにも
いかなかったので、形態分類を始めました。
 消えたメモも見つかり、あとは表にするだけですが、結構大変な作業です。
 ちなみに永尾さんのページの「103系画像掲示板」に仙石線の画像を貼り付けておきました。架線柱が邪魔ですがそれはご容赦ください。

投稿日 7月8日(土)11時37分 投稿者 Mc103-145 [softbank218112218108.bbtec.net] 削除


土曜日朝の王寺駅

こんにちは。

今朝はいつもの始発近い電車で王寺に行ってきました。
ここ2回ほど日曜日に行って王寺電留線に停車中の105系を撮影できることを確認していたので今日も定期便のごとく行ってきました(笑)

車両自体はとうの昔に100%達成しているのですが、1位〜4位側から写そうとか真横で写そうとか、撮影条件を厳しくして行ってるので、こうやってこまめに通わないとなかなか揃わないのです。
もちろん「空振り」に終わる可能性の方が高いのですが、それが趣味に良いところですからねぇ。
そこに行けば必ずある状態で動いてもあまりおもしろくないですから。

7時少し前に王寺駅に着いたのですが、いつもは邪魔をしてる221系の姿が見えません。
完全にフリー状態で撮影できます。
思わずやったぁーって感じですが、天気予報では午前中は曇りで降水確率40%だったのに、家を出るときから日差しがきつく、結局曇ってくれませんでした。
肝心の105系は7時17分発に充当する94運用+96運用がMc105−519+Mc105−512
その奥に留置してある8時過ぎに充当される87運用がMc105−510
7時半に王寺について、いったん東に引き上げた後に留置線にくる92運用がMc105−505でした。

「早起きは3本の得」という言葉があるとかないとか・・・・
日の長いこの時期は朝一番から動くとイロイロとご褒美をもらえるかもしれませんよ(^^)
和歌山の105系ですが、クハ105はもともと松戸のクハ103−1000番台です。
ただ、トイレ増設をおこなってるので、原形に見えるクハ105もだんだん数が減ってきました。
17年度に6本のトイレ増設をおこなっていますので、こちらも早めに記録に残しておかれることをおすすめします。

投稿日 7月8日(土)09時09分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


シス115系


みなさん、こんにちは

>やっちゃんさん
永尾さんも書いておられる通り、静岡の115系ネタは113系掲示板でよく出ていますので、そこを読むか検索サイトで検索すれば割と簡単にわかるかと思います。
まあ、7:30〜10:30の間に静岡駅にいれば、現在S8編成の入っている全運用が見られ、デカ目側のクハが先頭に出るのをほぼ間違いなく見られますが...

投稿日 7月8日(土)07時02分 投稿者 都営10-010 [softbank221021088141.bbtec.net] 削除


ピク・ファン他

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>急行なにわさん
ピクのスタンスは、またあれでいいように私は思います。特集号などの時は購入するようにしております。近々だと「415系」ですね。また、今、読み易いのが鉄ファンだと思っているのですが、いつ頃からあのようにカラー写真が充実してきたのでしょうか。少なくとも77年くらいまでは、カラーページが少なかったように思います。

そして、他系列の話になり恐縮ですが、環状線の神ホシ標記のスカイブルー塗装の201系多すぎませんか。臨時入場で朱色1号にならないのかなぁ。

投稿日 7月8日(土)01時12分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


スタートレイン

みなさん、こんばんは。
出版物ネタのところ、「おもちゃネタ」で割り込んでスミマセン。

仕事の出先の近くのコンビニでスタートレインを見つけ、l03系が出ているのを確認、そのコンビニでは既に売り切れていたので、近所のコンビニを10軒ほど探して、購入しました。(一時期に比べ、こういった「グッズ系商品」を扱う店が減ったようです。)
製品化されているのは、大モリのクハl03-205なのですが、残念なことに、お世辞にも「リアル」とは言えませんでした。

・側窓の高さが少し低いようで、違和感があります。
・側ドア周辺は良くできているのですが、下部の手掛けが表現されていないです。
・前面にも「205」と車番が印刷されており、その点はリアルなのですが、肝心の前面窓が縦にやや長すぎるようで、l03系ともl0l系とも言えない顔つきになってしまっています。
・致命的な点は、側面上部の雨樋を屋根側のパーツで表現しているため、灰色になってしまっており、雨樋が表現されていないように見えてしまうことです。
・その他、ドアコックが違うとか、クーラーがAU75Gのモールドなのに横側にリブが無く、グレーに塗られてしまっている、乗務員室扉の上部に丸みがある(西武みたいな感じ)などの相違点がありますが、この辺は仕方ないですかね。

なお、E231系500台山手線(クハE230-521)も購入しました。こちらは、ドア窓がやや大きいのと、緑がやや濃いのが気になりました。

同時発売の特急形(と言いますか、こちらがメイン)を見てみますと、流線形など、特徴のある車体が非常にリアルに仕上げられています。それに比べると「箱形電車」は軽く見られているような感じです。
20l系はもっと良い出来でしたし、同じ会社のBトレインショーティーのデータを流用すれば、もう少しはマシな仕上がりになると思えるだけに残念です。

http://www.bandai.co.jp/candy/products/2006/33286.html

投稿日 7月7日(金)22時02分 投稿者 前納浩一 [219-100-219-54.denkosekka.ne.jp] 削除


国電全百科などなど

長尾さん、林さん、こんばんは

一度帰宅して、国電全百科を引っ張り出してきました。後年派手に改造されてゆく国鉄電車の1979年当時がほぼ判ります。まあ、旧国は別ですが。
今でも、よほどのことがない限りこの一冊で済んでしまうというのがすごいですね。何せ、執筆者が福原さんや鉄井さんなどで、沢柳さん以下が監修ですから。というより、友の会東京支部国電部会が総力を挙げて作り上げたのでしょう。
私鉄ガイドブックは、旧性能電車、新性能電車ときて(元々は同じ本でしたが)その流れで出版されたのでしょう。この流れが「私鉄電車のアルバム」になってゆくのではないですか。

一方、70〜80年代のジャーナルは確かに充実していました。今はどうなんでしょうか。
逆にピクトリアルは当時も今も初心者には冷たいですね。形式シリーズが人気企画ということは、鉄道趣味の世界に初心者が入ってきていないということなのでしょう。


これだけの本が580円で買えたのですから、60年代中期〜70年代初期に生まれた人間は幸運でした。

投稿日 7月7日(金)21時35分 投稿者 急行なにわ [cap009-096.kcn.ne.jp] 削除


Re:新車ガイドブック

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
書かれていた内容を拝見して段々と記憶が鮮やかに蘇って来ました。慶応義塾大学鉄研著の私鉄ガイドブックや国鉄関係も出ておりましたね。当方が小学校時代に図書の時間で、何故か同本が置いてあり、読みあさっていた当時の自分を思い出しました。そして、解説よりもモノクロの「形式写真」の印象が非常に強いものがありましたし、この本から受けた影響力は大きいものがありましたね。

また、書かれていらっしゃるように「概要」から入っていくのがスタンダードだと私も同感致します。そして、余談になりますが、「形式写真」といえば、西尾さんの写真はすばらしいものがありましたね。

投稿日 7月7日(金)19時20分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


新車ガイドブック

林さん、こんばんは。

新車ガイドですが、今は浅原さんの名前が入ってますが、最初の1963年版(最初は電車ガイドブックですが)は慶応義塾大学鉄道研究会著となっています。(編集委員の中に浅原さんがいます)
私鉄ガイドブックも電車ガイドや新車ガイド同様にB6横サイズで「東武・東急・営団編」「阪急・京阪・阪神編」などがありました。
同様なタイプで大阪市交通局や西鉄のも見たことありますので、慶応義塾鉄研はこのタイプを多く手がけたのではないかと思っています。

確か鉄道図書刊行会からも「車両形式図」としておなじようなのが出ています。
違いは解説があるか無いかだけです。
電車ガイド・新車ガイドの解説と言っても150文字程度ですが、ワンポイントでもあるとずいぶんと違いますね。
ちなみに67年の新車ガイドブックは浅原信彦・村松功両氏の共著となっていますが、基本的には慶応義塾大学鉄研がまとめて、それを両氏がプロデュースしてるんだと思ってます。
いずれにしても発行元の誠文堂の功績は大きいと思います。

ただ、旧形なんて1両1両個性がありますが、ガイドブックではそこまで細かい分類は出来ていません。
あくまでも概要をつかむだけのモノと割り切る必要はあるでしょうね。
でも、入門用に概要を知りたい場合などは重宝しますし、一覧で見れるのが良いですよね。

なお、1963年版電車ガイドの巻末には「電車への招待」として電車の解説が書かれています。
巻末と言っても総頁300頁のうち100頁がこの解説ですから、かなり読み応えがありますよ。
SLなどから電車へ趣味を替えようと言う人にはもってこいの資料だった様な気がします。

投稿日 7月7日(金)18時29分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


115系

やっちゃんさん、こんばんは。

115系の運用サイトとの事ですが、グーグルなどで検索してみましたでしょうか?
比較的すぐに115系関連のサイトがいくつかヒットできると思います。
そのあたりを探していけばわかると思います。
また、113系掲示板でも115系の話題が良く出ますので、そのあたりもチェックしてみたらいかがでしょうか?
あと、IPから東京の方だと思いますが、これから青春18切符が使えるシーズンです。
朝東京を出て静岡に着いて1日いれば6〜7割の確率で見たい車両に出会えると思います。
情報が無くても自分で動くことでゲットできる確率は非常に高まりますよ。

投稿日 7月7日(金)18時00分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


JR東海静岡車の115系運用サイト

103系とはかけ離れますが、JR東海静岡車の115系運用のサイトをご存知の方、おられましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

特に、S8編成下り方の大目玉ライトのクハ115−188を撮影、乗車したいのです。

投稿日 7月7日(金)17時16分 投稿者 やっちゃん [pl038.nas922.o-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


Re:参考になる文献

永尾さん、みなさん、こんにちは。

>永尾さん
最近は「入門書」が減ったとも当方も感じます。ですが、何事も同様だと思うのですが、いつまでも「初心者」という点に甘えないご自身の努力も必要かと当方は痛感しております。(好きなものであれば、自然と身につくものです)また、我々の時代と異なり、ネットが普及して、「オークション」という入手する手段もありますし、今の時代はある意味大変恵まれている環境だとも思う次第です。

また、書かれている慶応義塾大学鉄研さんが「私鉄電車のアルバム」という見開きでB4サイズだと記憶しておりますが、この本は非常に印象に残っております。同時期の「国鉄の車輌」という欄があり、「あっ、これだけ国鉄車輌の影響は大きいものがあるなぁ」とも感じました。また、この本はこうした観点からも書かれているので、大変参考になり、また、趣味の幅も広がるとも感じた次第です。例えば、クハ103−178・179の冷房試作車が誕生した頃もその影響を受けておりますし。また、本で覚えたことは、ネットで見るのと違い、記憶に残りますね。こうしたことから、車輌調査などにも参考になるのではと当方は思っておる次第です。

投稿日 7月7日(金)16時59分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


参考になる文献

林さん、国鉄型好きさん、みなさん、こんにちは。

国電大百科は子供向けと言うと失礼かと思うほどのできですよね(^^)
鉄道友の会国電部会が監修していたと思いますが、さすがにその道のプロ(?)の方々が担当されると「こだわり」が違うと言うところでしょうか。

当時に比べて今は「入門書」が減ったなぁって気がします。
小学館とかでも「電車入門」とか売っていましたが、今はそういうベースになるものが無いんですよね。
趣味誌に書かれてるのは難しい言葉(特にピク)ばかりで、最初はどうしても写真に気がひかれますのでRMなど大きな写真が多い雑誌から入られる方も多いのかなぁと思っています。
とはいえ、各趣味誌ともに初心者対象の記事が今ひとつな感じがします。
70年代の鉄道ジャーナルをお持ちの方は見て頂きたいのですが、技術解説のような記事が毎号載っていました。
だいたい国鉄の方に執筆していただいていたようですが、技術(なんの技術だ?)の継承という意味でもこういうのは必要じゃないかと思いますね。

私が最初に見たのが慶應義塾大学鉄研が出していた「新車ガイド」みたいなのと「私鉄ガイド」ですね。
昭和40年代中頃はあの手のものが一種のハヤリだったのかも知れません。
その後、福原さんが電車ライブラリーを出してくれましたし、RMでは毎年の車両ハンドブックを出してます。
車両の番台区分などを知りたいならこれらを先に揃えるのも大事かなぁと思いますね。

昔のガイドブックは旧形国電ガイドブックのみ再版されているようですが、他の電車ガイドブックなどは古書店やオークションで手に入れるしか無いのでしょうね。
私はヤフオクでそこそこ揃えましたが、形式図と写真がセットになったレイアウトはとても見やすいですね。
イカロス出版からも「形式○○」という形で何冊か出していますが、あれも良いですね。
形式写真にこだわった方々と、図面にこだわる方が協力して作られてますので、当時のガイドブック以上の資料的価値があると思っています。

投稿日 7月7日(金)11時23分 投稿者 永尾信幸 [p1208-ipad75osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:浅原氏のガイドブックについて

国鉄型好きさん、みなさん、おはようございます。

>国鉄型好きさん
お久しぶりです。コロタン文庫の「国鉄全百科」、私も同本を購入しようかと迷ったことがございましたが、結句購入は致しませんでした。書かれていらっしゃるように子供向けといえどレベルは高かったですね。この本も是非手元に置いておきたい1冊ですね。

そして、表題の本を読み返すことにより、「再発見」もあるかと思いまして今からその発売を楽しみにしております。

投稿日 7月7日(金)05時27分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


浅原氏のガイドブックについて

林さん

私は小学生の時図書館に横長の当初の「ガイドブック」があったのでよく借りていました。もちろん当時は漢字が読めないためよくわからなくて写真だけ見ている状態でした。その後コロタン文庫の国電全百科という子供向けの本で電車について学びました。それでもこの本はレベルが高く形式ごとに形式写真が写った本で大人になった今でも役に立ちますので捨てていません。また「最盛期の国鉄車輌」はすでに旧性能編は買いました。

投稿日 7月6日(木)22時28分 投稿者 国鉄型好き [softbank219034136054.bbtec.net] 削除


455系のサイトならば

Mc103−145さん、みなさん、こんばんは

亀レスで申し訳なく、交直流急行型電車のサイトは少ないので、もうお探しかもしれませんが、仙台の455系なら、以下のサイトはどうでしょうか。

www7a.biglobe.ne.jp/~abukuma/index.htm
www10.tok2/home/ef71ed78/index2.html

こちらは北陸の471,457,457系のサイトです。

snufking.hp.infoseek.co.jp/EC475kanazawa.htm

こちらは鹿児島の475系の分類サイトです。

www.geocities.jp/seientrantz/index.html

いずれも頭にhttpをつけてください。板違い失礼いたしました。

投稿日 7月6日(木)18時17分 投稿者 急行なにわ [cap014-186.kcn.ne.jp] 削除


103系ラッピングカー in Indonesia

武蔵野ドリームさんのラッピングカーの話を見て思い出しました。
この間、インドネシアにいる友達から、103系がかなり派手な塗装になってたというので、僕に写真をメールで送ってきました。見てみると、今度の土曜にイギリスの人気バンドがライブを開催するというので、それの宣伝らしいですね。

向こうでもラッピングカーが走っているなんて、思いませんでしたよ。

投稿日 7月6日(木)14時35分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


浅原氏のガイドブック

みなさん、こんばんは。

RMの8月号が発売されてから随分と日にちが経って今更何をという感じですが、「最盛期の国鉄車輌3」(新性能直流電車 上)が発売とのことで当方のようなオールドファンにとっては、この本を若かりし頃、毎日見ており103系の「形態分類」などをインプットしました。「復刻」ということで嬉しい限りです。おっさんの戯言になり、すみません。

投稿日 7月6日(木)11時11分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


大阪環状線

7月4日の大阪環状線はクハ103-1,クハ103-111が元気に走行していました。最近の大阪環状線は水色、橙、黄緑の三色の車両が行き交うので昔の東京駅付近みたいです。環状線、関西線の103系は列車愛称サボ受けの撤去始めていて見ていると痛々しい姿ですが、どのような理由からなのでしょうか。

投稿日 7月5日(水)23時57分 投稿者 附5クモハ103-75 [ppp0266.vb-west.my-users.ne.jp] 削除


103系ラッピング広告編成

本日37Mにてクハ103-261/800の編成がレモンウォーターの広告編成になっていました。クハ103-261はN30なので、おそらくN30初のラッピングだと思います。他にも44Mでクハ201-91/66/クハ200-91/66にも同様のラッピングがなされていました。また、クハ201-89以下8連は三洋電機の充電電池”eneloop”のラッピングがはってありました。以上は報告です。
201系はいいのですが、ここ1年はウレタン塗装の編成にラッピングがよくされていましたが、クハ103-261/800は普通塗装なんでしょうか?ウレタン塗装なんでしょうか?知っていらっしゃる方ご教示下さい。よろしくお願いします。
下記のリンクには上記のラッピング広告の写真はアップしておりませんが、本日撮影しましたのでそのうちアップいたします。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/index.htm

投稿日 7月4日(火)22時56分 投稿者 武蔵野ドリーム [softbank060105140002.bbtec.net] 削除


ReRe:形態分類

 皆さんこんにちは。455系の調査を進めるべく、ネットサーフィンしていたところ、455系形態調査板という掲示板を見つけました。よく見ると、過去に私が書き込んでいました。しかもその私の書き込みを最後に投稿はありませんでした。なんか無念・・・。
 で、調査の方なんですが、できるだけ記録を残したいので携帯のカメラで車内を撮っておこうと思います。103系の話題ではなくてすみません。

投稿日 7月4日(火)13時04分 投稿者 Mc103-145 [] 削除


Re:形態分類

 永尾さん、返事を下さりありがとうございました。
とりあえず、455系の更新車、未更新車と大まかに分けてみて、そこから
始めることにしました。私は455系の写真を幾つか持ってますので、一応比べてみます。以前、表を作成したのですが、メモをなくしてパーになってしまったことがあったので、これを機に新たに調査したいと思いました。
 仙台地区では仙台空港鉄道関連の新車E721が投入される予定ですので
455系はそれまでと勝手に予測しております。

投稿日 7月4日(火)10時48分 投稿者 Mc103-145 [] 削除


形態分類

Mc103-145さん、こんにちは。

とりあえずデジカメか携帯のカメラがあれば、それでたくさんの種類の画像を写してみることです。
昔は手書きでポイント部分を書き記したり普通のフィルムカメラで写したりしていましたが今はデジカメがあるので記録は楽です。

たくさん写したら、前面なら前面で他の車両と見比べてみて下さい。
何か違いがありませんか?
あったら、その部分を調査対象とします。
私は調査には縦横碁盤の目にしたようなマトリクス表を用いて、行を車両番号、列を調査項目として書き記していきました。

側面や車内、床下にしても基本は「他車と見比べる事で違いを見つける事」です。
そういう違いが見えてきたら、次はこの形態が「元からそうなのか」「後から変わったのか」など考えてみます。
いわゆる「原形」かどうかですね。
特に車内の写真はナゼ割愛するのだろうと思うくらい記録に残されてる方が少なく、参考になるような写真が趣味誌などでも少ないので苦労はしますが、まぁそれもまた車両調査、形態分類の楽しみかなぁと思っています。

このような実車をもとにして違いを見つけていくやり方は手間で面倒ですが今まで未発表の項目などを見つけれたりすると嬉しいものです。
あと、455系特集などの趣味誌のバックナンバーを集める事も大事かなぁと思います。
過去のそういう特集にはすでに形態分類をされてる方の貴重な記事が載っていたりしますから、基礎情報を頭に入れるという点では先にこういう資料類を揃える方が良いかも知れませんね。
思いついたまま書いてみましたが参考になればと思います。

投稿日 7月4日(火)09時51分 投稿者 永尾信幸 [p1208-ipad75osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


103系とは関係ないのですが、455系について

 皆さん、おはようございます。私は、今度から仙台車両センター所属の455・457系の形態分類を行いたいと思います。
 形態分類調査は初めてなもので、どのようにして行えばいいか迷ってます。どなたかご教示くださればうれしいです。

投稿日 7月4日(火)07時53分 投稿者 Mc103-145 [] 削除


Re:ミツ23

こるぐさん、皆さんお久しぶりです。ウラ1です。
 ミツ23編成が3編成もあるとは知りませんでした。
 ちなみに茶色(ぶどう色2号)となったはTc103−810などミツ23編成(Tc431を除いた)9両です。また113(111)系2両もぶどう2号に塗装になりました。これは品川でのイベントの展示のためです。
 模型がんばって作ってください。

 中央・総武線の話題でもう一つ。明日(4日)から同線水道橋駅の発車メロディーを巨人軍の球団応援歌『闘魂こめて』に変更するようです。期間は10月の下旬までです。
 

投稿日 7月3日(月)22時12分 投稿者 ウラ1 [u039160.ppp.dion.ne.jp] 削除


ミツ23

こんにちは
今模型でミツ23を再現すべく製作中なのですがミツ23編成って3つもあるんですね! しかも1本は茶色に塗られたとか…

再現したいんですが、財布が言うことを聞いてくれません(滅

ちなみに今までケヨ304、ミツ6、ラシ337などの異端車を作りました

投稿日 7月3日(月)17時10分 投稿者 こるぐ [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


110Km・マト7ムンムン車

電車のモーター音のページにマト区の110Km走行の音声がありました。実際に聞いてみたらほんとに110Kmでてそうな気がします。それとマト7の2号車が100Km以上になるとモーター音がムンムンと聞こえてきたんですけどあれはいったいなんだったんでしょうか。

投稿日 7月3日(月)10時24分 投稿者 東京拘置所 [fw.chiba-c.ed.jp] 削除


レスです。

永尾さん、渡辺雄太さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
環状線は関西・阪和線をはじめとして同線への乗り入れが増えて、大変便利になった反面、ひとたびダイヤが乱れると乗り入れている線へ影響してしまいますね。これは、本線筋も同じことが言えるでしょう。

>渡辺雄太さん
お久しぶりです。帝国車輌製造の103系に関しましては、永尾さんの画像掲示板で住吉人さんがスレッドを立てて下さっていますので(勝手にお名前をお出ししすみません)こちらの話題も参考になると思いますので、是非ご覧になってみて下さい。

投稿日 7月2日(日)21時36分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


環状線のダイヤ乱れ

こんばんは

久しぶりに撮影に出ました。
王寺に6時台に到着してお目当ての105系を撮影しましたが、駅の放送によると新今宮と今宮の間で架線に何か引っかかったために運転休止中とのことで、環状線乗り入れ車が軒並み運休となりました。
その影響で、環状線から関西線に戻ってくる区間快速の奈良区4+4が日中環状線で運用されていました。
平日は毎日見れる光景かも知れませんが、休日では珍しかったと思います。

さて、少し前に話題になった日根野に転属したクハ103−72他を画像掲示板にアップしてみました。
今日は45運用でしたので、運用番号は毎日+1で週末まで来たようです。

http://club103.kokuden.com

投稿日 7月2日(日)19時13分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


帝国車輛昭和42年ウグイス色

前納さん、ゴールドメダルさん、急行なにわ@仕事終了さん、皆さんこんばんは。
いろいろな意見、ご教授ありがとうございます。大変参考になりました!ちなみに書き忘れましたが、表題の銘板は数ある銘板の形のなかでも小型楕円形のものです。しかしコンテナもそのようなタイプの銘板でしたら(残念ながら)その可能性が高そうですね・・・ただ前納さんがおっしゃった(一説)車両更新時に誤って取り外してしまったものだとしたら103系以外には考えられなくなりそうです。

投稿日 7月2日(日)18時58分 投稿者 渡辺雄太 [softbank219011032043.bbtec.net] 削除


昭和42年製の帝国車両103系

みなさん、こんばんは。

下記の車両が該当するようです。
           Tc  M   M'  T   T   M   M'  Tc
S42.-3.29  99 143 269 202 203 144 268 100 品川
S42.-3.31 101 145 271 204 205 146 270 102 品川
           Tc  M   M'  T   M   M'  T   M   M'  Tc
S42.11.-6 111 155 288 222 156 289 223 157 290 112 品川

銘板は年度(4月1日から翌年3月31日)ではなく年(1月1日から12月31日)だったと思うので、
11月の分以外にも3月新製分にも付いていたと思います。
前納さんの言われるように更新工事時に銘板を外すケースはあったようで、
三鷹の1200番台の中にも銘板と同じ大きさの鉄板が貼られ、
銘板自体は取り外されていたというのがありました。
これはヤフオクで1200番台の銘板が出品され、
その車両のその色は存在していないはずという点から検証した時に明らかになりました。
そんな例もありますので、廃車時点でウグイス色で無くても、
途中で取り外されたものが出回ったという可能性もあるように思います。

投稿日 7月2日(日)18時56分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


Re×2:帝国車輛銘板について

前納さん、渡辺さん、ゴールドメダルさん、みなさん、こんばんは

帝国車輛製の101系はございません。103系は
クモハ103・・・126,127
 モハ103・・・143〜147,155〜157
 モハ102・・・268〜274,288〜290
 クハ103・・・99〜102,111〜112,609,610
 サハ103・・・202〜207,222,223
ですが、前納さんのおっしゃる通り103系には該当する車両がないとすると、この銘板は、コンテナだというゴールドメダルさんに同意します。

投稿日 7月2日(日)18時23分 投稿者 急行なにわ@仕事終了 [cap009-076.kcn.ne.jp] 削除


Re:帝国車輛銘板について

渡辺さんはじめまして!
こちらの常連さんですよね。何度も書込みを読ませて頂きました。

お尋ねの「帝国車輛昭和42年」銘板ですが、この工場では国鉄、私鉄の電車、気動車、貨車、客車など数多くの種類、両数を手がけた上、コンテナ、
工事用車輛も製造しましたから、残念ながら特定は難しいと思います。

仮に103系であったとしたら、奈良区の可能性が高いと思いますが、該当する車輛が見当たらず(強いて言えばS40年製造のM72ユニットですが)。私の推測ではコンテナの可能性が高いと考えます。

投稿日 7月2日(日)12時37分 投稿者 ゴールドメダル [softbank220035171073.bbtec.net] 削除


クハl03-2000台?

渡辺雄太さん、みなさん、こんにちは。

ウグイス色と言えば、首都圏では山手線、横浜線、埼京線、川越・八高線ですが、山手線の捻出車は全車転属しています。横浜線や埼京線で205系に置き換えられた車輌の一部はそのまま廃車になっていますが、その時点では、昭和42年製の車輌は車両更新工事の対象になるほどであり、昭和42年製で廃車になった車輌はありません。また、大和路線には帝国車輌製の車輌はいないようです。
ですので、オリジナルのl03系には該当する車輌が無いようです。廃車時ではなく車輌更新工事時などに間違って外された可能性があるかも知れません。

なお、大和路線(関西本線)ですが、在籍したl0l系には、昭和42年製の新しい車輌は居なかったように思いますが、クハl03-2000台には該当する車輌がいるかも知れません。また、水害救援のl0l系の中には、比較的新しいクハが1〜2輌あったと思いますので、もしかしたら、該当する車輌が居たかも知れません。
今、手元にはl0l系に関する資料が無いので、後で履歴表等で調べてみます。

投稿日 7月2日(日)12時22分 投稿者 前納浩一 [219-100-218-24.denkosekka.ne.jp] 削除


お久しぶりです。

皆さんこんにちは。久々の書き込みになのに質問になってしまい大変恐縮なのですが、つい先日「帝国車輛昭和42年」のウグイス色なる銘板を手に入れました。さっそくいつものようにこの銘板はいったいどこの線区で(最初は山手線で活躍していたことは間違いない)いつ頃まで活躍していた車輛についていたものなのか調べたのですが、特定できませんでした・・・
もし皆さんのなかでご存知の方がいらっしゃいましたら幸いです。ぜひご教授願いたいです!

投稿日 7月2日(日)10時23分 投稿者 渡辺雄太 [softbank219011032043.bbtec.net] 削除


大変参考になります。

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん
321系投入に伴う大阪地区のうごきを詳細にまとめたくださり有難うございます。大変分かりやすくまとめられていらっしゃるので、書かれている車輌が離脱したときのことが鮮明に思い出されます。

そして、阪和線のMc2504〜の編成と森ノ宮の体質改善のTと編成を組んでほしかったですね。この点は当方も非常に残念に感じます。

投稿日 7月2日(日)01時04分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


この半年で大阪地区から見られなくなった車輌について

みなさん、こんばんは。
大阪地区で321系投入による置き換え開始から半年が経過しまして既に見られなくなったタイプもあります。
なお、現状廃車が公表されていなくて離脱したものも含むことはご了解願います。
・クハ103−2550番台
奈良区2551〜2553の廃車で消滅。
・延命NB車
奈良区最後の1両だったクハ103−534が4月初めに離脱。
これと同時に、ウグイス色のWAU102装備車も全滅。
・ウグイス色の非ユニット窓モハ103
5月末に奈良区モハ103−228が差し替えされたことにより全滅。
・森ノ宮区オレンジ色の戸袋あり
昨年JR東日本から購入されたモハ103−686+モハ102−842の配属で復活しましたが、2月に奈良区転属のため森ノ宮区を去る(戸袋窓もそのとき廃止)。
・戸袋窓残っていたモハ103
日根野区Tc17〜18の廃車により消滅。あえて言えばクハ0番台も(残りは500番台ですので)。
・ユニットサッシのWAU102装備車
日根野区Tc195〜196の廃車により全滅。
また、Tc159〜158も離脱しており、モハ103も全滅。(上記と同様クハ0番台も)
・サハ103体質改善でドア窓の押さえ金具が細いタイプ
細かい分類ですが、1両だけだった森ノ宮区サハ103−486の廃車で消滅。(ATS-P引き通しなどの手間があったのでしょうが、日根野区へ転属させてMc2504編成に組み込めなかったのかと考えてしまいます。)

以上、思いつくまま、まとめて見ました。

投稿日 7月2日(日)00時00分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-195.kcn.ne.jp] 削除


103系訓練車見たまま報告

みなさんこんばんは。
テストが終わったので久しぶりに撮影に行ってきました。今回は201系や415系などの撮影をしてきました。
題名の通り東大宮の103系を宇都宮線車内から確認したので報告させていただきます。
幕は上野幕でした。前に見たときから1ヶ月ほどたっているのにもかかわらず幕は変更されていませんでした。幕の動きが見られないと少し心配になります。
以上東大宮103系見たまま報告でした。

投稿日 7月1日(土)19時56分 投稿者 武蔵野ライン [244.net059085198.t-com.ne.jp] 削除


6月書き込み件数(予想)

皆さん、こんにちは

●2006年6月書き込み数(予想)
先月の書き込み件数は約280件程、約200KB超で、ここ1ヶ月は、とても閑散していますね。
先々月の書き込み件数は約550件程、413KBで、過去2番目の記録を更新しましたが、一転して、先月と比べ約半分位まで落ち込んでいます。
それでも平均値と比べれば60%程、1日平均アクセス数も以前の2500程から1500程まで落ち込んでいます。
となれば、去年6月192KBの以来の低水準で250KB割れは去年9月以来です。

この頃は、いったいどうしたでしょうね。
先々月の勢いはどこいってしまっただろう? 以前の爆発的な勢いはもう終息しまっただろうか?
まだ、断言できませんが、このままで行けば、昔の静かな板に戻ってしまうだろうな。
逆に裏を返せば、落ち着いた状態に戻り、静かながらも、まとまった板でもいいですね。

管理人さん、当掲示板の運営している皆さんへ
また、余計な書き込み(不愉快)で、申し訳ないですが、私としては、ここ最近、閑散している事が気になっていたので、一応念のため、書き込みをさせて頂きました。

投稿日 7月1日(土)12時40分 投稿者 103系非冷房車 [fla1adj248.tky.mesh.ad.jp] 削除


御礼

Y.aさん、みなさん、こんばんは。

>Y.aさん
保守の観点から1000番台は松戸に残留したのですね。ご教示いただき有難うございます。201系900番台と103系では鉄ファン5月号に大熊氏が書かれていた「品5」のCS30搭載のM911〜913も該当するでしょうね。

投稿日 7月1日(土)02時39分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


三鷹電車区80周年イベント(妄想)

皆さん、こんばんは

●三鷹電車区80周年企画(妄想)
80周年てことは、2010年ですので、その頃は全面E233系になっており、展示はE233系はもちろん、保存車201系?、特急車輌、四季彩(201系)地下鉄車輌、E231系、など新型車、出来れば旧型車も追加で。
中央線の歴史コーナー、旧型10、16、30、40、41、50、63、72、79形車、101系、103系、201系、そしてE233系等の車輌の動き、写真展示、歩みなど。
三鷹〜立川高架化完成までの経緯、昔、今の町変化など、公開して欲しいです。

三鷹電車区80周年企画号はE233系で、運転区間は東京〜甲府の往復てどうですか?
または、千葉〜松本の往復(不可能に近い)。

また々103系ではなく申し訳ありませんです。



投稿日 7月1日(土)01時36分 投稿者 103系非冷房車 [fla1adj248.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re: 武蔵野線西国分寺〜新秋津

みなさま、こんばんは。

>101系の置き換えが開始された頃に丁度松戸1000番台が105系改造の他に常磐快速線へ転用され、後に冷房改造されましたが、当方は上記の区間の長大トンネルがあることからも、松戸の1000番台を武蔵野線へ転用してもよかったのではと今でも思っておる次第です。

 確かにそのような検討もあったようですが、当時の国鉄としては、保守の問題で1000番代をあえて松戸区に残したと雑誌上に記載されていたことを記憶しています(すみませんが、どこの雑誌であったかはすぐには判りません)。
 これは、201系900番台が三鷹区に残留したことと、類似している例ではないのでしょうか。

投稿日 7月1日(土)00時07分 投稿者 Y.a [cache-tkp-ab01.proxy.aol.com] 削除