103系掲示板(2006.-6)


武蔵野線西国分寺〜新秋津

みなさん、こんばんは。

武蔵野線西国分寺〜新秋津間では、新小平駅以外は大半がトンネル区間を走っており、また、同区間は地下を走っているので、この区間に限って言えば地下鉄と同じですね。このような長大トンネル区間があることにより、101系の開業当初はA−A基準にした同1000番台が運用されましたが、どこが改造されていたかは当方にはさっぱり分かりませんでした。そこで、101系の置き換えが開始された頃に丁度松戸1000番台が105系改造の他に常磐快速線へ転用され、後に冷房改造されましたが、当方は上記の区間の長大トンネルがあることからも、松戸の1000番台を武蔵野線へ転用してもよかったのではと今でも思っておる次第です。

投稿日 6月30日(金)23時59分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


あの爆音が懐かしい


 前野様、東京拘置所さん、こんばんは。
 
 トンネル内の騒音(103系が好きな者としては、そう呼びたくありませんが)の話題を拝読した際、瞬時にその音が頭の中で甦ってきました。私は以前の仕事の棚卸しで倉庫に行く際、武蔵野線を利用し、月1〜2回は必ず
小平トンネル〜東村山トンネルで、あの素晴らしい103系サウンドを体感しておりました。あのサウンドは本当にすごいもので、隣の人との会話も困難な程でした。前野様のおっしゃる通り、前後の車両のモーター音、台車音が反響しなければ、あそこまでにはならなかったかと思います。
 
 私は、三鷹区からの205系が武蔵野線で走り始めた直後に仕事を辞め、その後海外に行っていたので、VVVF車の205系に昨年ようやく乗ったのですが、トンネル内でのあまりの静かさに驚きました。

 あの爆音を武蔵野線で2度と体感できないのが残念ですが、呉線にいいトンネルがあるとの事、ぜひ近いうちに訪れたいと思います!

 つまらない話で失礼いたしました。

投稿日 6月29日(木)22時11分 投稿者 貿易屋 [li228.li05.li.parkcity.ne.jp] 削除


Re. Tc72〜日根野へ転属

けのゆきおさん、みなさん こんばんは。

けのゆきおさんが既にご報告されています、Tc72〜の目撃情報としまして、天王寺19:43発(7番ホーム)の493H(本日は205-1005の編成)に乗車していますと、8番ホームに19:54発(1285H)として、A42のクハ103-72+モハ103-529+モハ102-685+クハ103-108が入線してまいりました。

ただ、本日の通勤で乗って帰ったのは、205-1005の方です。(笑)


投稿日 6月29日(木)21時32分 投稿者 住吉人 [p1232-ipbf604osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Tc72〜日根野区へ転属

みなさん こんばんは。

森ノ宮区からTc72〜4連が日根野区へ転入しました。編成はTc72+M529+M’685+Tc108となっています。モハユニットは体質改善車、弱冷車サボ受けは残されたまま塗装変更されています。

武蔵野ドリームさんが205系のサボ受け撤去について書かれていますが、他にTc35編成のM’104+T’c35の2両を除く4両も確認しています。

投稿日 6月29日(木)20時17分 投稿者 けのゆきお [ntoska159225.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


105系の疑問(解決)

前納さん、ありがとうございます。
床下にクーラーがあるとは思いませんでしたよ。これで疑問は解決しました。
本当にありがとうございました。

投稿日 6月29日(木)08時16分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


4M4T

みなさん、こんばんは。

環状線に関する最近の書き込みを拝見しておりますと、本線緩行から環状線へ転入や関西線・阪和線への103系の転属の話題が中心となっていますがちょっと視点を変えてみますと、同線は4M4Tで103系初期の目的に合った一番合致した線区で運用されてるということになりますね。(今更何を言っているのかという感じですが)そして、平均して駅間が短いので、速度は遅いのですが、この走りもまた103系らしいと言えるでしょう。

投稿日 6月29日(木)01時38分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


弱冷車のサボ受け撤去車

関西の103系で弱冷車のサボが消えつつありますが、ついに205系にも撤去車が出ました。私が確認した車両は1000番台のクハ205−1002以下4連と0番台の8連クハ205−36以下8連です。その写真は下記のサイトにはアップしておりません。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月29日(木)01時31分 投稿者 武蔵野ドリーム [softbank060105140002.bbtec.net] 削除


ムーンリバー

みなさん、こんばんは。

北小金では停車時刻が約10〜20秒なので、ムーンリバーはフルコーラスでは聞けませんね。
ただ、平日朝だと通勤の方の乗車が多いので、フルに近いメロディーを楽しむことができるようです。
ムーンリバーは発車メロディーだけでなく列車接近案内にも使用されていたことがありますね。
リバイバル?として、去年の川越車両センターの日に武蔵野線南浦和の上下線でその日限りで変わっていたことを思い出しました。

非103ネタで失礼いたしました。

http://www.geocities.jp/indeed_inneed/

投稿日 6月29日(木)00時21分 投稿者 102-588 [softbank218135008171.bbtec.net] 削除


今現在の非冷房車

皆さん、こんばんは

私のハンドネームは103系非冷房車で、20〜30年前のこの時期(夏)は、扇風機のみフル回転で、窓開け(いわば天然クーラー)も日常的でしたね。 
私は、この頃、生まれていませんので、何とも言えませんが、だが、冷房が故障すれば、非冷房になってしまい、特にラッシュ時はとてもきつい思いもあるでしょう。
因みに、私は2〜3回体験したことがあります。
車内は蒸し風呂です。 モワーとしました。

実は、今現在も非冷房車も存在します。
全国全体の冷房化率は99.6〜99.8%だそうです。
地方中小の私鉄では95〜98%で、JRのローカル線では98〜99%
特に北海道では80〜90%で、10〜15年前の大手私鉄、都市のJR並で、やや遅れ気味です。(私の勝手な予想では)
都市のJR、大手私鉄では100%(それ以下は絶対あり得ない)です。
今も、超微妙に非冷房車があり、大変貴重です。
まぁ関東近郊では、秩父鉄道、関東鉄道のごく一部に残っているのみです。
全国に広げれば、もっとあるかもしれませんが、私が知っている範囲は関東近辺、大井川鉄道のみです。

また103系の話題から外れてすみません。

投稿日 6月29日(木)00時07分 投稿者 103系非冷房車 [fla1acb204.tky.mesh.ad.jp] 削除


非冷房車はいませんよ

快速取手行さん、みなさん、こんにちは。

l05系は、既に廃車になってしまった車輌を含め、全車冷房車です。
クハの一部は床下クーラーなので、屋根上に何も載っていないですが、冷房車ですよ。

投稿日 6月28日(水)18時38分 投稿者 前納浩一 [219-100-221-2.denkosekka.ne.jp] 削除


105系の疑問

みなさんお久しぶりです。

「今ごろ何?」とか思われそうな話かも知れませんが、103系を改造した105系はなぜ未だに非冷房なんでしょうか?
調べてもなかなかわからないので、わかる方いらっしゃいましたら情報をお願いします。

投稿日 6月28日(水)17時52分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net] 削除


常磐快速の許容速度2

すみません。先ほどの書き込みで、103の許容速度ではなく
路線における最高速度設定のことです。
快速が設定されたときの鉄道ファンにも
緩行線が最高速度設定90km/hなので、なかなか抜けないとのコメントが
記載されていました。

投稿日 6月28日(水)16時12分 投稿者 松戸のがっちゃん [p6190-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


発車メロディーについて

現在の秋葉原4番線はカプチーノになっていますが、あとは覚えていません。
また、北小金がフルコーラスで聴けないのは、曲が40秒以上あるからです。

投稿日 6月28日(水)16時08分 投稿者 ありがとうE15編成 [p11016-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


呉線他

永尾さんのおっしゃる通り、先日の呉線での撮影時、安芸阿賀の長いトンネルでは、90km/で走行(女性の運転手でした)、それなりの爆音でした。しかし1ユニットだけなので少し物足りない感じでしたが・・・
さて、常磐快速が設定されたときの103の許容最高速度は95km/hでしたが何時頃から100Km/hに変わったのかご存知の方はおられますか?
実際3月引退までの間に、上野⇔取手間の到着時分短縮は無かったと思いますが・・・

投稿日 6月28日(水)15時37分 投稿者 松戸のがっちゃん [p6190-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


爆音と言えば

みなさん、こんにちは。

呉線の呉と安芸阿賀の間にある1キロほどのトンネルの中もやかましいです。
ただ、103系の爆音というよりも、ジョイント音が響いているだけなんですけどね。
単線トンネルだけに余計に身近に聞けるようです。
怖いくらいにうるさいです。

武蔵野線の場合はモーターのうねりみたいなのでやかましかったと思うので、ちょっとおもむきは違いますが同じ爆音系と言うことで(笑)

投稿日 6月28日(水)10時19分 投稿者 永尾信幸 [p6204-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


こんばんは。

北小金でフルコーラスで聞けない とはなぜでしょうか??
秋葉原は、スプリングボックスだけは覚えてます。あとは
何になったんでしたっけ?

投稿日 6月27日(火)23時37分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


Re.関係ないですが・・・

ムーンリバーは北小金で聴けますが、フルコーラスでは聴けません。
また、秋葉原の1〜4番線の発車メロディーも変更になっています。

投稿日 6月27日(火)22時47分 投稿者 ありがとうE15編成 [p16193-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


トンネルでは、

 武蔵野線の小平トンネルはやはりうるさいです。常磐線金町-松戸間の立体交差トンネルは其れ程ではありませんでした。

投稿日 6月27日(火)16時53分 投稿者 小川 [softbank219176010086.bbtec.net] 削除


関係ないですが・・・

こんにちは。全く関係ないですがご一報させてください。

こんにちは。
 JR宇都宮線土呂駅ですが、発車メロディーが変わりました。
上り(大宮方面) See you again
下り(蓮田方面) シンコペーション
 以上です。すいませんでした。多分ムーンリバーは消滅したのかと思います。まだ使われてる駅ご存知でしたらお願いします。

投稿日 6月27日(火)16時22分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


それは武蔵野線でしょう

東京拘置所さん、みなさん、こんにちは。

線路のつなぎ目を通った時のジョイント音などは、音が発生した場所から四方八方に拡がっていきますが、l03系のモーターの(いわゆる)爆音は、モーターの排気口から排気に乗って出てくるものと思われ、進行方向に対して90度の方向(枕木方向)に主に伝わっていきます。
武蔵野線(あるいは京葉線)の場合、長いトンネルですので、自分が乗車した付近のモーターの音だけではなく、前後の台車のモーターの音もトンネルの壁に反射して聞こえてくると思いますが、矢切付近のトンネルは短いですので、前後の台車はトンネルから出てしまっており、そのまま周囲に伝わっていってしまいます。
ですので、前後の台車のモーター音まで聞こえてくる武蔵野線の方がうるさかったと思います。

投稿日 6月27日(火)16時03分 投稿者 前納浩一 [219-100-217-159.denkosekka.ne.jp] 削除


常磐?武蔵野

はじめまして、気になったことがあるんですが、武蔵野線の小平付近のトンネルと常磐線の矢切付近の緩急交差のトンネルどっちが騒音がうるさかったのですか?ちなみに武蔵野は98Km、常磐は104Kmまで最高速度を確認しています。

投稿日 6月27日(火)13時03分 投稿者 東京拘置所 [fw.chiba-c.ed.jp] 削除


続・ミツ515の帯

皆様、こんばんは。他系列ネタですみません。

ミツ515の帯ですが、前回の書き込みにいくつか追加and訂正いたします。

まず、帯が一回り大きなものになっていることですが、縦幅(上下)は下の帯と同じようです。上からみたら青がかすかに見受けられます。
また横幅(左右)は少しずつ大きなものになっています。

また、「車体広告用のシールか?」の件ですが、M529の帯に一部空気が入ってしまい、ムニョムニョになっている箇所があります。普通の帯ではこのようなことは起きないと思うので、特殊なものであることは確かなようです。(とか言いながら違ったらすみません。)

流れを乱してすみませんでした。

投稿日 6月26日(月)22時10分 投稿者 ラシ316@Tc733 [cc002066.brew.ne.jp] 削除


Re:首都圏から

こんばんは。確かにそうですね。1ヶ月は早いですね。
僕もマト22・31の廃回に行きました。
しかし、113・103の混合回送の時のような、
大騒ぎにはならなっかたです。(大宮駅は)
きっと混合廃回のようにはもうならないと良いんですけど・・・。
201系の時どうなるのか・・・。

投稿日 6月26日(月)19時40分 投稿者 jonny [p1034-dng05chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


首都圏から

103系が完全に消えて丁度1ヶ月+24時間。
 大宮駅7番線を、首都圏で本当に、本当に最後の103系9両がEF64-1031牽引でゆっくり発車し、完全に東北本線の立体交差の死角に成る迄見送り続けたあの日を永遠に忘れない! 皆様、時期が経つのは本当に早いですね。

投稿日 6月26日(月)18時50分 投稿者 小川 [softbank219176010086.bbtec.net] 削除


JR東日本八王子支社主催の、

あの大規模記念イベントから早くももう1年!
三鷹駅・三鷹電車区76歳おめでとう!

投稿日 6月26日(月)18時42分 投稿者 小川 [softbank219176010086.bbtec.net] 削除


5月17日の大宮の件

keitaさん、みなさん、こんにちは。

私もこの時、大宮18時34分の高崎行で大宮に行き、廃車配給発車時の動画を撮影していまして、その動画からも、かなり騒々しい状況だったのが確認できます。また、その高崎行にお客様がギュウギュウ詰めになるほど乗り込んでも、次の高崎線下りを待つ方がホームに並んでいて混雑しており、「列車本数をケチっているなぁ」と感じたのを良く覚えています。

その記事(?)は騒動の直後に見ました。ただ、特に問題となった行動は、一個人が意識的かつ計画的に、他の撮影者に対して妨害的活動を行なったものと、それに対する抗議的行動と思われ、一般的な「マナー」とは別の次元の問題と理解しています。

ホームが騒々しかったのは確かですし、マナーに対する理解は大切だと思いますが、この時の「主たる騒動」は、別の問題と考えています。

投稿日 6月26日(月)13時01分 投稿者 前納浩一 [219-100-219-79.denkosekka.ne.jp] 削除


常磐線103系廃回の件

皆さんにちは。話を蒸し返すようで大変恐縮ですが、常磐線103系マト7編成の廃車回送について、「2ちゃんねる鉄板新聞」5月18日発行に、「大宮駅で大ハッスル」という見出しで詳細が書かれています。既にご存知でしたら失礼をお詫びいたします。マナーに関しては、再三にわたって議論され、様々な意見も出ておりますが、今後このような事が起こらないようにとの警告を込めて紹介させていただきます。

投稿日 6月26日(月)12時13分 投稿者 keita [softbank221016096004.bbtec.net] 削除


説明不足でした

急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>関西の500台の大多数が、冷房引き通し線を両側につけていると
>500台が両渡りの訳は無いですよね
この「冷房引き通し線」というのは三相電源引き通しのことだと思います。
500台は片渡りですが、大阪環状線の冷房改造車は、三相引き通しだけ両渡りになっているのです。
私は生憎フィルムスキャナーの調子が悪いので、新たに写真をUPすることができませんので、永尾さんのサイトで、50l、502や5l4などを見ていただくと良いと思います。
特に5l4の写真は、他の写真とは若干撮影角度が異なるため、KE70が片側だけ、三相栓が両側についているのが良く確認できます。

>永尾さん
勝手にサイトの写真を参照させていただき、スミマセン。

投稿日 6月25日(日)23時45分 投稿者 前納浩一 [219-100-216-112.denkosekka.ne.jp] 削除


レスです。

住吉人さん、急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

>住吉人さん
書かれていらっしゃるクハ103−162・モハ102−396は南海線で多く見かけるタイプのドアでこれも阪和線在籍車では「珍車」と申し上げても過言ではないと思います。ちなみに、同車は、片町線在籍時代の昭和63年12月にNA更新が施工されたときにドアが交換されたのだと推測されます。他に同じ編成を組んでいたクハ103−163やモハ103−240のユニット(奈良配置)が該当します。他にも大変少数ながら同タイプのドアを使用している車両があるようです。

>急行なにわさん
31と32の番号に絡めてこの件をカキコしようと試みていたところでしたので、タイムリーに書き込んで下さりました。32は日根野から奈良そして森ノ宮の桜島編成となり、時期は失念してしまいましたが、森ノ宮に32のユニットが比較的長期間留置されていましたね。たまたま東岸和田で31番の編成を撮影しておりますが、この時は現在の和歌山方になって宮原から日根野へ転属してくるとは・・・という感じですね。

投稿日 6月25日(日)23時34分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


関西線奈良区運用

こんばんは。

ほぼ2ヶ月ぶりに写真撮影に出かけてきました。
関西線の土・休日の朝〜日中の運用がほぼ判明しましたので紹介します。
なお、私自身が調査したものですので間違いがあっても怒らないでね。
ちなみに、日中1回の撮影と、今日早朝から10時までの撮影で、このデータを集めれました。
要するにたった2回実地調査しただけですよね。
それでも、こうやって有益な情報を集めれるわけです。
調査は面倒だと思わずに、ちょっとチャレンジしてみると「なんだ、簡単じゃん」と思えるような事も結構ありますよ。

41 奈良641-難波741/746-王寺829/833-難波916-928-王寺1012
42 加茂745-難波842/-回送(柏原912通過)-王寺954-難波1035/1045-奈良1144/1207-難波1305/1314-柏原1341/1349-難波1416/1423-奈良1524/
43 王寺645-難波733/737-王寺814/818-難波903/912-柏原941/947-難波1016/1023-奈良1124/1147-難波1247/1252-柏原1320/1328-難波1355/1405-奈良1504/1527-難波1628/1634-王寺1721
44 王寺737-難波819/830-柏原900/907-難波936-回送?-王寺1525-高田1541/1546-難波1647/1653-王寺1740
45 王寺706-難波749/754-王寺837/844-難波925/940-奈良1044/1107-難波1205/1214-柏原1241/1249-難波1316/1323-奈良1424/1447-難波1547/1552-柏原1620/1628-難波1655/1704-王寺1751
46 王寺701-高田722/728-難波832/847-王寺931-回送?-奈良1006-難波1105/1114-柏原1141/1149-難波1216/1223-奈良1324/1347-難波1447/1452-柏原1520/1528-難波1555/1604-王寺1650
47 王寺636-高田652/758-難波743/750-奈良832/846-難波946/953-柏原1020/1028-難波1055/1105-奈良1204/1227-難波1325/1334-柏原1401/1408-難波1435/1444-王寺1529
48 奈良605-難波702/714-王寺754/758-難波848/858-王寺940/1005-難波1047/1052-柏原1120/1128-難波1155/1205-奈良1304/1327-難波1425/1434-柏原1501/1508-難波1535/1544-王寺1630
49 王寺636-難波719/727-王寺806/810-難波852/905-奈良1003/1027-難波1125/1134-柏原1201/1208-難波1235/1244-奈良1344/1407-難波1505/1514-柏原1541/1549-難波1616/1623-王寺1711
50 王寺712-難波758/801-王寺847/925-難波1006/1014-柏原1041/1049-難波1116/1123-奈良1224/1247-難波1347/1352-柏原1420/1428-難波1455/1505-王寺1543
51 王寺729-奈良813/817-王寺902-回送?-奈良928-奈良1029/1034-柏原1101/1108-難波1135/1144-奈良1244-1307-難波1405/1414-柏原1441/1449-難波1516/1523-王寺1610/1625-難波1707
52 王寺729-難波805/810-王寺852/915-難波955/1001-奈良1104/1127-難波1225/1234-柏原1301/1308-難波1335/1344-奈良1444/1507-難波1605/1614-王寺1701
53 奈良807-難波907/922-奈良1023/1047-難波1147/1152-柏原1220/1228-難波1255/1305-奈良1404/1427-難波1525/1534-柏原1601/1608-難波1635/1644-王寺1732

ちなみに今日の充当編成は
41-Tc187/Tc186
42-Tc51/Tc52
43-Tc68/Tc184
44-Tc263/Tc246
45-Tc9/Tc168
46-Tc253/Tc248
47-Tc41/Tc502
48-Tc215/Tc216
49-Tc251/Tc252
50-Tc175/Tc174
51-Tc97/Tc36
52-Tc797/Tc802
53-Tc185/Tc836

4連運用の一部ですが・・・
68 王寺451-難波528/533-京都740
69 奈良458-難波551/556-京都753
70 王寺612-奈良724/737-王寺835/(837)奈良方向に回送
71 奈良526-難波619/632-京都848

ちなみに4連の充当編成は
68-Mc2505
69-Mc95
70-Tc211/Tc212
71-Mc2507

環状乗り入れ
大阪721-奈良816 前??+後67 前Tc229/Tc230 後Tc223/Tc224
大阪744-奈良840 前??+後66 前Tc829/? 後Tc205/Tc206


それよりも、王寺駅に早朝に行くと電留線に105系が2本止まっています。
今までは221系が手前にピッタリ並んでいて移せなかったのですが、その221系が105系よりも先に出庫するようになったので撮影が可能となりました。
また、奈良524-王寺626の桜井線回りの105系がいったん引き上げて留置線に来ますので、結構改正前に比べて撮影がしやすくなりました。
ちなみに、105系の編成山側を写そうと思うと、かなり条件が制約されてしまいまして、桜井線の櫟本・桜井、和歌山線の五条くらいしか写せません。
五条も撮影できるタイミングは日中に1本か2本です。
そんな事から、王寺駅での撮影が復活できたのはすごく大きいです。
編成山側だとクハ104や105のトイレ側ですので、形態を記録するにも便利です。

最後は余談でしたが・・・

投稿日 6月25日(日)22時03分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


31と32

みなさん、こんばんは

>前納さん
用語に気をつけるべきでした。500台が両渡りの訳は無いですよね。

>林さん
88年夏の全編成冷房化(決して全車冷房化ではない)で編成をバラバラにされたのは痛かったですね。33と34がいまだに手と手を取り合っているのに。

投稿日 6月25日(日)21時48分 投稿者 急行なにわ [cap049-113.kcn.ne.jp] 削除


Re. 日根野の車両

前納さん、けのゆきおさん、急行なにわさん、林さん、みなさん、こんばんは。

2000番台ユニットの低音車、意外に多いなと感じました。
(確か、大モリの785+2042のユニットも低音だったと思います。)
あとは、クハ103−162とモハ102−396の化粧板張りのドアが、扉部分に限って見れば、在阪私鉄車両に乗っている様な感じになるのは私だけかな・・。 阪和線&大阪環状線ユーザーとして感じる今日この頃です。

投稿日 6月25日(日)21時48分 投稿者 住吉人 [p2055-ipbf302osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:日根野の低音2000番台

住吉人さん、けのゆきおさん、急行なにわさん、みなさん、こんばんは。

阪和線のモハ102の2000番台の低音車も増えている昨今、この点に関しましても「違和感」を感じますね。また、高運車のクハ103や48年度車の「低運・豚鼻」も増えてきましたね。今回の置き換えで森ノ宮からの転入してくる顔ぶれが気になりつつある反面、同線の新性能化に貢献し、首都圏時代よりも阪和線に腰をすえて平均30年に亘って頑張ってきた面々が去っていくのは寂しいですね。余談になりますが、クハ103−31が昼間の普通運用で熊取退避時に車内をじっくり観察したのですが、未更新で39年度車が冷房改造以外は大きな更新も受けることもなく、よく頑張っているなぁとも思った次第です。

投稿日 6月25日(日)19時48分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


あれから1年経ちました

皆さん、こんばんは

6月25日といえば、昨年三鷹イベントが行われた日です。
その当時、元武蔵野線E38編成が使用され、三鷹〜高尾→高尾〜三鷹とこの区間往復し乗車しました。
その時の天気は晴れて、気温が33度位まで上がった記憶があり、冷房もジャンジャン、フルに動いていました。
もちろん、凄い人で溢れ(特に下る時)かえってました。
スピーカを持って、音を録り、撮影している方もかなりいらっしゃいました。
去年は75周年でしたので、今年は76年目を迎えます。

●当時使用された編成
←東京                        高尾→
TC821M684M´840M685M´841M686M´842TC821

残念なことは、かなりの混雑の為、電車区構内の見学が出来なかったことです。(今も後悔しています)

一方、元E38編成の第二の活躍場は、TC821、828は、広島電車区(山陽本線)M686M´842は奈良電車区(奈良線)M684、685M´840、841は日根野電車区(阪和線)で、それぞれ活躍しています。
どの車輌いずれも、戸袋無く改造し、原型を崩しています。

1年前は、武蔵野線も103系そこそこありました。
今は、武蔵野線愚か、関東全体消滅しました。

1年前の思い出が今蘇り、印象に残りました。

因みに、6月25日といえば、1957年、101系試作車(当時90系)落成49年目を迎えます。
来年の今日は、JR(当時国鉄)新性能電車、初落成50年の節目を迎えます。
その頃、中央快速線はE233系投入を急ピッチで進めていると推測しています。
ので、201系は廃車?になっており、西日本に売却?(可能性は僅か)のどちらかが動いている頃だと推測しています。

投稿日 6月25日(日)19時43分 投稿者 103系非冷房車 [fla1acb204.tky.mesh.ad.jp] 削除


前納浩一さんへ

>なお、両栓・片栓というのは、ジャンパ連結器が両方の車輌から取り外せる構造か、片方の車輌からのみ取り外せる構造かの違いです。

恥ずかしながら,今まで混同しておりました.
ご教示賜り,今まで,両渡りと両栓を区別することなく,用いていた自分が恥ずかしくなりました.
ありがとうございました.

投稿日 6月25日(日)19時11分 投稿者 '82フラワートレイン [softbank219186116101.bbtec.net] 削除


関西の500台冷房改造クハ

住吉人さん、急行なにわさん、みなさん、こんにちは。

500台の冷房改造時ですが、大阪環状線の改造車は、三相栓を両方に付けています。その後の阪和線の改造車(Mc23、Tc508以降)は、片側だけになっています。

なお、両栓・片栓というのは、ジャンパ連結器が両方の車輌から取り外せる構造か、片方の車輌からのみ取り外せる構造かの違いです。
方向転換可能かどうかに関係する、両側にジャンパ栓があるかどうかは、両渡り・片渡り、という言葉を使います。多くの出版物で誤用されているため、勘違いなさっている方が多いと思いますので、改めて説明させていただきました。

投稿日 6月25日(日)12時50分 投稿者 前納浩一 [219-100-220-224.denkosekka.ne.jp] 削除


日根野の低音2000番台

住吉人さん、林さん、みなさん おはようございます。

日根野の2000番台で現在低音モーター車は、Tc115編成のM783ユニットと、Tc835編成のM769ユニット、Tc843編成のM773ユニット計6両です。逆に最近転入してきたTc249編成のM392ユニットは高音で、低音の2000番台も増えてきましたね。

私はずっと阪和線沿線で、Tc31も子供の頃から見てきた車両なので、方転されて日根野へ里帰りしてからは同車を見る度に違和感があります、個人的意見ですが(笑)

投稿日 6月25日(日)11時38分 投稿者 けのゆきお [ntoska202011.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


片栓と両栓と関東と関西

住吉人さん、林さん、みなさん、こんにちは

関東のクハ103は、方向転換をしないというので、冷房改造時に大多数が片側にしか、引き通し線をつけていませんが、関西は両側につけているので、JR以降での方向転換車も(94,96,128は偶→奇、31,127,163は奇→偶)おります。なお、171は冷房改造時ですから。


ところで、’94年ごろのピクで、関西の500台の大多数が、冷房引き通し線を両側につけていると書いてありますが、本当でしょうか。奇数向きに連結されるなんて、ありえない形式に。

投稿日 6月25日(日)10時56分 投稿者 急行なにわ@仕事サボり中 [cap003-194.kcn.ne.jp] 削除


103

昨日修学旅行で京都・奈良に行ったとき京都駅で103系が取れました@回送で留置してあっただけですが・・・・

投稿日 6月25日(日)10時23分 投稿者 205系埼京線 [eatkyo076238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re. 日根野の高音モーター車

けのゆきおさん、林さん、みなさん、こんにちは。

日根野にも、モーター混載車両が存在するのは、初めて知りました。
あと、高音モーター装備車は1両単位になりますが、モハ102−564 を確認しています。
逆に、2000番台ユニットで低音モーター車両も存在しますが、車番は失念してまして、すみません。

クハ103−31 は日根野に転入の際、方転しています。 
両栓構造のメリットを生かしたものでしたね。

投稿日 6月25日(日)07時50分 投稿者 住吉人 [p1231-ipbf25osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−115

住吉人さん、みなさん、おはようございます。

>住吉人さん
台車の件に関しまして補足させていただきます。103系のトレーラーがTR212をはじめに採用したのは、常磐快速線に42年に投入された車輌からでした。(サハ103−226〜とクハ103−617以降)

そして、クハ103の0番台のでは、43年の8・9月に関西初投入となった阪和線のクハ103−115からTR212が「標準装備」されております。そして、阪和線鳳区へ投入された車輌のクハ103は全車現役であるのも特筆に価します。余談ながら、阪和線の車輌は、クハ103−2・31・118・135をはじめとして里帰りしている車輌も多いのも珍しいと申し上げても過言ではないでしょう。

投稿日 6月25日(日)06時09分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


日根野の高音モーター車

住吉人さん、林さん、ゴールドメダルさん みなさん こんばんは。

M95ユニットですが、日根野時代は高音だった記憶はありません。当時、日根野車で2000番台以外の高音モーターは、住吉人さんや林さんが書かれているようにMc77・118ユニットの他にTc23編成のM486ユニットが高音でした。(M659・660も日根野転入時はユニット単位で高音と低音でしたが)

高音と低音が混載されている車両ですが、日根野でも現在体質改善30N車で1個低音モーターを搭載した車両があります。車号は失念してしまい情報として頼り無く申し訳ありません。

投稿日 6月24日(土)22時23分 投稿者 けのゆきお [ntoska172129.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


片町線など

ゴールドメダルさん、みなさん、こんばんは。

>ゴールドメダルさん
補足していただき有難うございます。休憩時間に携帯から書き込みましたので仙石線のことしか浮かびませんでした。また、拝見していて、明石に長年在籍していた、サハ103−275・276・288の姿が思い浮かんできました。また、片町線も103系の活躍期間は比較的短かったですが、様々なことがありましたね。特に、昭和54年度に新製投入された6連2本は、クハ103が高運ATCタイプで、首都圏投入のATC車とは異なり「戸袋窓」付きだったニューモデルでしたのが、非常にインパクトが強いものがありました。

投稿日 6月24日(土)20時53分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


奈良区にまた森ノ宮区からの転属車登場

みなさん、こんばんは。
森ノ宮区から奈良区への転属車が運用入りしていました。(今日は44A)
Tc263+M407+M’563+M388+M’544+Tc246

台車の件趣旨から外れますが、クハの後位側に排障器の取り付け座がついているのを見たことがあります。

投稿日 6月24日(土)20時25分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-021.kcn.ne.jp] 削除


台車の事項、ありがとうございます

前納さん、林さん、ゴールドメダルさん、皆様、改めましてこんにちは。

詳細な情報、とてもお役に立ちます。ありがとうございます。
東日本では仙石線、西日本では元101系のサハが台車交換を実施していることを改めて知りました。

重ね重ね御礼申し上げます。

投稿日 6月24日(土)19時51分 投稿者 住吉人 [p1002-ipbf711osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:付随台車

住吉人さん、ゴールドメダルさん、林さん、みなさん、こんにちは。

まず、サハl03-250lは、種車のDT33のままです。(DT33T)
で、平成5年に片町線に207系3+4を3本投入、サハl03-64、777、778、780を復活させ、
l03系の3+4(TcMM'+McM'TTc')の7本をクモハl03-5000台先頭の貫通7連4本に組み替え、
クモハl03-500l、5002、5003(→48、250l、2502)やクハl03-5などを含む4連6本を広島に、
クハl03-829を奈良に転出させるという異動がありました。(クハl03を3輌方向転換)
その復活の際、サハl03-777、778、780の3輌は、TR64からTR212に交換されました。

なお、仙石線のTR201装備の更新車については、該当の10輌全車がTR212に交換されているのを確認しています。

投稿日 6月24日(土)13時17分 投稿者 前納浩一 [219-100-219-33.denkosekka.ne.jp] 削除


Re:付随台車

皆様、今日は

>永尾さん、林さん

ご返信嬉しく思っております。いつもの事ながら、色々と勉強になります。
有難う御座います。

>住吉人さん

林さんのご返答に追加します。

サハ101改造のサハ103ー777〜780の内3両が淀川区時代に台車をTR64からTR212に交換しています(車番は失念しました)。

1992年から207系量産車による 淀川区103系置き換えが始まり、
サハ103−275、276、288、2501が廃車になり、この内3両分のTR212を流用し、TR64と取り替えました。(2501の台車は不明です、DT33をそのまま流用か?)

お尋ねのTR201→TR212ですが、こちらの話は私は見聞した事がありません。申し訳有りません。

投稿日 6月24日(土)12時26分 投稿者 ゴールドメダル [softbank220035171073.bbtec.net] 削除


TR212

住吉人さん、みなさんこんにちは。

〉住吉人さん
お尋ねの非ディスクから、ディスクに交換されたのは、仙石線で廃車発生品を再利用した例か゛ありました。
平成になってからの更新だと、記憶しております。

投稿日 6月24日(土)11時55分 投稿者 林 俊宏 [wbcc3s06.ezweb.ne.jp] 削除


付随台車

皆様こんにちは。

モーターの件、電動台車の件、詳細な解説ありがとうございます。

付随台車ですが、こちらも場合によっては振替が行なわれているのでしょうか?。
例えば、ディスクブレーキ付の台車を装備した車両が廃車になった場合で、その台車を転用して、初期車の非ディスクブレーキの台車との差し替えが有るのかどうかです。
車軸の様子を見やすい天王寺駅などで観察をしていますが、今のところ、初期車でディスク付の車両は見掛けません。

もし、ご存知な方がいらっしゃいましたらご教示願えましたら幸いです。
クレクレですみません。

投稿日 6月24日(土)07時58分 投稿者 住吉人 [p2060-ipbf26osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


有難うございます。

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
早速詳細な解説をして下さり有難うございます。また、書かれている明石の53年度車、M659〜661が本線緩行時代「高音」だったのを当方も覚えております。そして、この編成が甲子園口以西定期運用としては本線緩行明石の最終運用の編成でした。

また、平成5年度末に阪和線へ転属となり、中間のM659・660のユニットと46年度車Tc205と206と組成され、この編成もモーター高音車として同線で活躍しており、播但線用の種車となりましたが、後期の車輌だっただけに同線から転出したのが惜しい限りです。

投稿日 6月24日(土)05時07分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


高音モーター

ゴールドメタルさん、林さん、みなさん、こんばんは。

若番車に高音モーターがつくのは、台車検査時に台車振り替えをおおなっていた区所で良くありました。
ただ、国鉄時代の関西では森ノ宮が実施していたとは聞いていますが、他の区所については良くわかりません。
明石では振り替えはおこなわれていなかったので、M659〜M661は新製からずーーっと高音モーターでした。
モーターの保守の絡みだと思うのですが、台車検査廃止後に台車やモーターがかなり余ったはずなので、そのモーター類を予備として事前に保守しておき、調子の悪いモーターとその都度振り替えをしているのでしたら、先の台車検査時の振り替え同様、高音モーターがいろんな車両に装備される可能性はありますね。
冷房装置にしろモーターにしろ、検査などのタイミングで振り替えられる可能性がありますので、どのタイミングかと言うと追求はかなり難しいようですね。

投稿日 6月24日(土)03時49分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


M95のユニット・52年度本予算車

ゴールドメダルさん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>ゴールドメダルさん
当方も書かれていらっしゃるM95のユニットとT25(いずれも非冷房)を片町線京橋で目撃したことはあったのですが、モーターが高音だったのは存知あげておりませんでした。(これではレスになっていなくてすみません
片町線では珍しい若番車の転入に見とれていて、肝心のことを逃していて、悔しいですね。支離滅裂なことを書いてしまいすみません。

>やまとじライダー1号さん
元ケヨE38の一員だった昭和52年度本予算以降の車内のパイプ類がステンレス無塗装の車輌は、非常に貴重な存在ですね。片町・環状・阪和・そして福知山線に新製配置された同タイプの車輌は、30N・体質改善が施工され、新製時の面影を見られるのは、他には環状線8連の未更新のサハ103くらいでしょう。そして、Tc827〜に組成されている、体質改善のプロト車のサハ103−404・409も廃車になってしまうのでしょうか・・ちょっとこの車輌の廃車予定であれば、勿体ない気がします。

投稿日 6月24日(土)03時29分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


お騒がせしました。

先日リンクの件で掲示板をお騒がせしたことをお詫び申し上げます。しかし、これからもリンクのところには自分のホームページのURLを入れます。お詫びとしまして、本日撮影しましたクハ201−121をアップしました。どうぞ、御覧下さい。なお、直リンクではありません。アップした写真は他系列ですが、103系の写真を主にアップしてまいりますのでよろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/index.htm

投稿日 6月24日(土)01時21分 投稿者 武蔵野ドリーム [softbank060105140002.bbtec.net] 削除


元JR東日本車に体質改善車のドアと同様な改造

6/22朝に乗り合わせた、元JR東日本モハ102−842(奈良)の戸袋に体質改善車と同様にドアの戸袋部分の引き込み防止ゴムの内側にブラシがあり、さらにその奥に薄いゴム板が張り付けされていました。
これは改造によるものかとか時期とか特定線区用などは不明ですが、未更新車なのでJR西日本が購入する前からあったのではと思われます。

残念ながら、現在戸袋窓・妻窓は埋められましたが、車内を良く見ると、広告枠を撤去した跡があったり、サッシ溝に総武線の黄色が残っていたり(鉄ファン5月号の落成一覧を見ると、この元ケヨ38編成のモハは黄色で新製された初めての103系なのですね。)かつて国鉄広域転配での転属車を思い出します。

投稿日 6月24日(土)00時48分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-021.kcn.ne.jp] 削除


103系高音モーターについて(HN変えました)

皆さん 今晩は

先ず私事ですが、ハンドルネームをGOLD MEDALからカタカナの
ゴールドメダルに改めました。(理由は英文字の名前だとウィルスメール又はアダルト宣伝の書き込みと間違われるからです)

本題ですが、住吉人さんや林さんが書かれていた高音モーター車、淀川区にいたM95−M’139のユニットも高音車だったのを覚えています。

このユニットは1990年頃、日根野から転属し、207系量産車と入れ替わりに非冷房のまま廃車となりました。

この車両は日根野時代に高音モーターに交換されたのでしょうか?

ご存知の方が居られれば、ご教示願います。

投稿日 6月23日(金)23時44分 投稿者 ゴールドメダル [softbank220035171073.bbtec.net] 削除


二重書き込みについて(業務的連絡)

みなさん、こんばんは。
書き込みに関する業務的連絡です。「難しい内容だ」と感じられた方は、読んでいただかなくても結構です。

昨日の103系さんの書き込み、21時49分と22時49分の2回で二重書き込みが見られます。しかし、ログのソースを確認しますと、21時49分の方は「value」の数字や削除キーに関する暗号が別々になっているのに対し、22時49分の方は、その2つが同じ情報になっています。
21時49分の2つ書き込みは書き込んだ方の重複投稿と思われるのに対し、22時49分の2つ書き込みはcgi側のトラブル(バグ?)で書き込みが2つになってしまった可能性が考えられます。
これまでにも、二重投稿を削除した際、片方にしか削除チェックをしていないのに、2つ共消えてしまうことが何回かありました。これは、今回の22時49分の書き込みのように、cgiが同じ書き込みを2つ登録してしまい、削除キーに関する情報等が同一のため、片方だけを削除する作業によって両方が削除されてしまっていた可能性が高いです。

書き込みをなさった際、「書き込む」キーを2回クリックした記憶が無いのに二重書き込みになってしまった場合は、cgi側の不具合で重複となってしまった可能性が高いです。そのような場合は、片方だけを削除しようとしても、両方共削除されてしまう可能性が高くなります。
そのような場合には、改めて同じ内容を投稿なさり、それが正常に受け付けられたことを確認の上、重複した書き込みを削除なさるか、メールフォームで管理人にお知らせ下さい。

なお、書き込み時刻が異なっている重複投稿は、間違い無く、二重書き込みや再書き込みによる重複投稿ですので、その場合は、そのまま片方を削除なさって下さい。

投稿日 6月23日(金)21時47分 投稿者 前納浩一 [219-100-220-239.denkosekka.ne.jp] 削除


鉄道ファン2006年5月号疑問点一覧

みなさん、こんばんは。

一応、鉄道ファンの編集部には送付したのですが、著者を含めて手直しが出来ない状況であるとの事ですので、いったんここで私が疑問に感じた点をまとめたものを公開したいと思います。
なお、常磐快速の柏停車を47年9月改正と書いていますが、10月の間違いです。
PDFファイルになっています。

http://club103.kokuden.com/RP200605.pdf

投稿日 6月23日(金)19時25分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


Re:Re:総研の103

うぐいす色様
教えていただきありがとうございました。

投稿日 6月23日(金)19時15分 投稿者 jonny [p1124-dng14chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


阪和線R窓車のモーター高音に換装されていた車輌

住吉人さん、みなさん、こんにちは。

>住吉人さん
クモハ103−77と同118のモーター音が高音だったのは、非常に強く印象に残っております。特に、クモハ103−77は非冷房車で高音のまま日根野へ転属してきましたので、他の在籍のクモハ103のモーター音とは違い、すぐに分かりました。そして、車内のナンバープレートも首都圏仕様で、先般、永尾さんの掲示板で投稿されていた「大井工」冷房改造銘板と共に異彩を放っておりましたね。尚、現在のクモハ103−77のユニットはモーターが換装され低音であることを付記しておきます。

投稿日 6月23日(金)17時49分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


矢切の渡し 様

矢切 さん みなさん こんちには。
To:矢切様 分かりました。ありがとうございました。
To:ALL
 415の白い車両も201系もすぐなくなるんですよね?
 415系のBOXシート良かったな〜(あ・・・まだありますね。)すいません

投稿日 6月23日(金)17時27分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


Re:モハ103−406

住吉人さん、みなさん、こんばんは。

>住吉人さん
クモハ103−77と同118が浦和から転入時にモーターが高音だったのは、日根野新製配置の55年度車以外の在来車でしたし、また、クモハ103−118も未更新で高音の期間が比較的長かったので、同車も阪和線在籍車のモーター高音車として印象に残っております。

投稿日 6月22日(木)23時47分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


ミツ515の帯(今更ですが・・・)

皆様、こんばんは。

以前(かなり前ですが・・・)お約束したミツ515の帯の調査が本日できましたので報告いたします。既にご存知の方も居らっしゃるかと思いますが、そこのところはご了承下さい。

まずは結論を言いますと「三重帯」です。黄帯の上に青帯、さらにその上に黄帯となっています。貼り方としては、下の帯の色を覆い隠すように一回り大きなものを上に貼っているようです。不等号で表せば「元黄色帯<青帯<新黄色帯」といった感じですね。
また、車体広告用のシールかどうかですが、大変申し訳ながら判りませんでした。触った感触では普通の帯と厚さは変わらない気はしました。
最後に(おまけですが)本日17C運用でした。人身事故の影響で運用変更が行われた可能性があるかもしれないので一応書いておきます。

>103系様
そこまでしてE331の試運転ダイヤを知りたいですか?
EF81牽引の寝台車の情報を書くことによってE331の情報を得ようとしているのならば、あまり適切な方法とは言えないと思いますよ。
ついでに寝台車は24系ではないでしょうか?(違ったらすみません)
最後に1つだけ書きますと、E331の試運転は今は珍しいかもしれませんが、そのうち(ってかもうすぐ)日常的とまではいかないにしろ定期的なものになります(その筈・・・)。もうちょっとしてから京葉線に出向かれたら会えることができるかもしれませんよ。勝手に紹介するのもいかがかと思いますが、102−588様のサイトに詳細は出ていますので、そちらもご覧になってはいかがかと思います。

投稿日 6月22日(木)23時45分 投稿者 ラシ316@日本頑張れ! [p4169-ipbf703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


インターネットのコミュニティ

はちみつさん、みなさん、こんばんは。

インターネットの醍醐味は、何も特定の質問に対して特定の回答をもらうたけではありません。
つまり、○○という話題があれば、そこから広がるものが得ることが出来れば良いわけです。
ネットサーフィンという言葉がインターネットが普及し始めた1995年頃から広まりました。
自分に有益な情報を「自分で探す」ためにいろんなサイトを見に行くという事をサーフィンという表現に例えた訳です。
なぜみんながそういう風にしていろんなサイトを見に行くかと言うと、サイト作成者はたいしたこと無いと思っている事でも、見に来た方からしたら「無茶苦茶貴重な事が書いてある」事もあるからです。

一つ例をあげますと、この掲示板に書き込んで下さる稲岡さんのHPを見に行った時に、そのサイトの中で「黄色帯の1000番台の写真」を発見しました。
稲岡さんは、その画像はごく普通の三鷹区公開時の写真としてアップされていましたが、黄色帯での活躍時期が短かった事、東西線に転属したと聞いて、あわてて写しにいったときにはすでに青帯になっていた悔しさなどもあり、無茶苦茶画像を見せてもらって嬉しかったです。
そういう発見というのが、ネットサーフィンでは味わえるわけです。

つまり、有益な情報は自分で見つける・・・これがインターネットの醍醐味であり楽しみです。
だって、他人の興味のあるものなんて、人それぞれですから、サイトを作る側がいちいち「こんなん作りました」「これは珍しいでしょう」みたいに説明して紹介してくれるなんて不可能ですもの。
今はグーグルをはじめとする検索エンジンなどが普及して、昔に比べたらネットサーフィンがしやすくなりましたが、基本的には「見に行く側が探すもの」です。
はちみつさんの書き方を見てると、言葉は悪いですが「くれくれ君」に近いように思います。
つまり、自分が見たい情報だけ提示してくれたら他はいらないんだ。みたいに感じますので、それってクレクレくんが良くする「教えて下さい」だけで結果を求めようとする行動に似てると思います。
本当に情報を得たかったら自分で探す事が大事ですし、仮に無かったとしても、そのサイトに自分の有益な情報が無いのか、そういうのが見つかる可能性があるわけですから、そういう点をもっと追求していけば良いと思いますよ。

武蔵野ドリームさんのHPは、いろんな情報が書かれていますので、人によってはとても重宝するHPだと思います。
「なんだ自分が見たい情報がないや」とマイナス面から見るのではなく「自分に使える情報が無いかな」とプラス面で見れるようになれば楽しくネットを使えるようになると思います。

インターネット上で、同じ趣味の方々が集まるこの場から、更にいろんな方々のサイトに訪問できるようになる方が、単に何人かの欲求を満たすだけのリンク(今回の場合Tc201−121他8連の画像があるだけのページなど)よりもよっぽど参加者みんなのプラスになります。

先に負担の事を少し書きましたが、くれくれ君はなんの苦労もせずに情報を入手しようとして皆から叩かれます。
負担というのが苦労する事であるならば、ネットで情報を入手する上では当然必要なものなのでは無いでしょうか?

少しきつい言い方ですが、ネットを楽しく使い、またいろんなサイトを見に行って見聞を広げるには、各自が自分のHPを紹介するのは非常にありがたい話ですし、それは推奨したい事柄です。
この掲示板の話題から、その方のHPが発展したとしたら、こんな嬉しいことは無いですものね。
そんな感じでネットを使うようにしていただければ、他人の書き込みに対して批判するような事を考えなくてすむと思いますよ。

投稿日 6月22日(木)23時25分 投稿者 永尾信幸@管理人 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


いい情報

知っている方も居ると思いますが、7月の1日に、常磐線を81がブルトレ(12系6両)を勝田方面へ行くそうです。時間は、3時ごろです。ちなみに僕は、北小金の橋の近くでそれをとります。(予定だと)

投稿日 6月22日(木)22時54分 投稿者 103系 [p624bd3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


E331系

いまいるなかで、運用知って居る方いますか。

投稿日 6月22日(木)22時49分 投稿者 103系 [p624bd3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


E331系

いまいるなかで、運用知って居る方いますか。

投稿日 6月22日(木)22時49分 投稿者 103系 [p624bd3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


大宮電車区さんへ

結論から言いますと415系は近郊型電車、201系は通勤型電車ですので問題ありません。

でも今のJR東は、通勤型と近郊型の区別が曖昧になっていますので415系を通勤型と考える人もいるでしょう。(私は違和感を覚えますが...)

20Mの3扉旧型国電の場合クハ55なら通勤型、クハ68なら近郊型かと思いますが、クハ55をセミクロス化して近郊型のクハ68に編入したものもありますので外観からどっちかを判断するのは難しいでしょう。

ちなみに415系にはステンレスでないR窓車がありますが、201系はユニット窓です。よってデビューは415系の方が早いです。

投稿日 6月22日(木)22時47分 投稿者 矢切の渡し [u54151.koalanet.ne.jp] 削除


モハ103−406

こんにちは。

 大阪環状線大モリ所属のモハ103−406ですが、外観上はなんら変わりは無いのですが、車内での走行音は高音モータと低音モータの両方が聞き取れました。 混載されているようです。 検査時にモータの振替はよく行なわれると思いますが、1両で二重奏の音が聞けるのはそう無いことだと思います。
 以前は、阪和線のクモハ103−77(冷風車)や大阪環状線のモハ103−401が高音モータを装備しておりました。 特に、クモハ103−77は外観と音の違和感がありました。
 モータ音に興味ある方は、ご乗車を。

投稿日 6月22日(木)22時38分 投稿者 住吉人 [p2054-ipbf702osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


割り込み!?

こんばんは。お久しぶりです。

6月21日(水) 18時07分に投稿されてる記事に
 JR東では201系が最古の通勤型 
 といわれてますが、 常磐線の415系はどうでしょうか?
数字(201 とか 415 の事)を見た限り通勤型ではないかと思います。
   ※415や201のデビュー年月日は知りませんので違っていたらご了承下さい

投稿日 6月22日(木)22時00分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


E331系について

まあ僕も何かわからないことがありましたら相談に乗りますのでお願いします。!!!

投稿日 6月22日(木)21時49分 投稿者 103系 [p626f3a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


E331系について

まあ僕も何かわからないことがありましたら相談に乗りますのでお願いします。!!!

投稿日 6月22日(木)21時49分 投稿者 103系 [p626f3a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


E331系について

103系が居なくなってしまったので話題をかえて、E331系の試運転のことですが、くれくれなんですけれども試運転中に1枚写真に収めたいので、E331系の試運転運用知っている方誰か居ますか。?わからなかったらけっこうえすけど・・・おねがいします。!!!

投稿日 6月22日(木)21時47分 投稿者 103系 [p626f3a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


リンクに関して

はちみつさん、みなさん、こんばんは。

掲示板に書き込みをした際、自分のサイトを紹介するのは昔から一般的に行なわれています。ただ、掲示板のシステムにより、氏名の近くに<HOME>というような感じになっている場合もあるので違和感を持たれたのかと思います。

この掲示板においては、本文中に書かれたアドレスは自動リンクとはせず、直接ジャンプできるアドレスは本文下の1個だけになっています。宣伝書き込み対策もあり、このシステムを変える予定はありません。

「下記のアドレスにて○○を紹介しています」という書き込みが無いままアドレスだけ表示されている場合は、本人のサイトを紹介しているというのは一般的な事柄でありますので、他のみなさんも含め、御理解しておいていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

投稿日 6月22日(木)21時37分 投稿者 前納浩一 [cc000933.brew.ne.jp] 削除


リンクのこと

自分のHPでも本文と直接は関係ないでしょう。
クハ201-121以下8連のことがHPのどこにありますか?
あるとすればその部分のURLを貼ればいいことです。
トップページのURL貼って、あとは自分で探すみたいな形では
利用者に負担がかかります。

ないのなら、自分のHPでも貼る必要はないのでは?
宣伝のためなのかな? 書き込むたびに貼るのですか?
どういう意味があるのか理解できません。
この掲示板は本文を主とした掲示板だと思いますし、その後にURLが
貼ってあれば当然、それについての写真や記事のURLなのかなと
思いますよ。

自分の意見、考えとして書かせてもらいました。すいません。
今後は連絡フォームを利用します。

投稿日 6月22日(木)21時04分 投稿者 はちみつ [pppbm589.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


リンクの件

はちみつさん、こんばんは。

眞子さんも書かれていますが、武蔵野ドリームさんはご自分のHPをリンクの欄に記載しているだけで、何ら運用上は問題ないと思われます。
また「何だこれ?全然関係ないじゃん」というのは、武蔵野ドリームさんのHPも当てはまるのでしょうか?
通勤電車のメニューの中に103系や201系がきちんとありますし、武蔵野ドリームさんは環状線等の運用状況の調査もおこなっておりますので、いってみれば「本文とも関係あるHPである」と言えます。
はちみつさんは、武蔵野ドリームさんのHPの中をきちんと御覧になってから批判されていますか?
リンク先がアダルトサイトであるとか、明らかに一目で見て「これはちゃうやろ?」というのははちみつさんの言われるとおりリンクお断りとさせていただきたいですが、先の武蔵野ドリームさんのリンクについては誰からも非難される内容ではありません。
基本的に「リンク」欄の主たる使い道は「自分のサイトを書き記す」事ですから何ら問題ないと考えております。

苦言等を言われる場合は、十分に内容を吟味してから書き記して下さい。
また、基本的には利用規約にありますように、管理人への連絡フォームを使って頂ければ、ネット上で恥をかくこともありませんし、武蔵野ドリームさんにイヤな思いをさせることもありません。
その点、今後はよろしくお願い致します。

なお、PCに負担が掛かるとの事ですが、それはご自身の環境の問題であって、サイト公開者の問題では無いと考えます。

投稿日 6月22日(木)20時10分 投稿者 永尾信幸@管理人 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


はちみつ様へ

武蔵野ドリーム さんはご自身のHPのURLを貼っているだけだと思いますよ。

横から失礼いたしました。

投稿日 6月22日(木)19時59分 投稿者 眞子 [61-21-123-219.rev.home.ne.jp] 削除


>201系クハ201-121以下8連

本文と直接、関係のないHPのURLは貼らないでほしいと思います。
他の方でもしばしばそういうことが見られますが。
開いてみて、「何だこれ? 全然関係ないじゃん」と思うことがよくあります。
関係ないURLを貼って何の意味があるのかと・・

また、PCの設定環境によってはHPを開いて負担がかかることもありますので
よろしくお願いします。。
(HPにもよりますが)

投稿日 6月22日(木)19時55分 投稿者 はちみつ [pppbm589.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


201系クハ201-121以下8連

本日クハ201-121がかどうしはじめました。運用番号は確認できませんでしたが、報告させていただきます。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月22日(木)11時11分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s11.ezweb.ne.jp] 削除


Re:JR総研の103

103系元東トタ車は廃車になっています。
昨年11月に見たとき引き込み線上に半壊状態で放置されていました。その時既に新車(R291系)がありました。今は台車だけが残っていると思います。

投稿日 6月22日(木)00時30分 投稿者 うぐいす色 [152.189.hinocatv.ne.jp] 削除


re.播但線の103系6両

下記サイトに解説あり。

投稿日 6月21日(水)22時47分 投稿者 somy [eatkyo160242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


JR総研の103

今日、初めて総研に行ってきました。(外からしか見られないが)
103系のDDM車を友達と血眼になって探しましたが、どうも見当たりませんでした。
どこら辺にいるかってご存知でしょうか??
話を乱してすみません。

投稿日 6月21日(水)22時39分 投稿者 jonny [p1001-dng22chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


播但線の103系6両

皆さんが気にかけている6両編成ですが、本日発売のRJ誌8月号にも載っています。ご一読下さい。

投稿日 6月21日(水)19時23分 投稿者 GOLD MEDAL [softbank220035171073.bbtec.net] 削除


Re: 仙石線臨時列車

7月16日の臨時列車の件ですが、塩釜みなと祭の花火大会の為です。
これまでは仙台七夕の前日が恒例でしたが、昨年から海の日に開催されるようになりました。(花火大会は前夜祭)
通年塩釜の祭りでは臨時列車は出しておりませんでしたが、JTBの時刻表を見ると仙台口の臨時列車を含めて複数本記載されております。
フルスタの試合日の臨時列車でもそうですが、松島灯篭花火の時のような大規模なものではないと推測しております。
花火大会については下記参照
http://local.yahoo.co.jp/static/event/a104/33907.html

投稿日 6月21日(水)18時21分 投稿者 元塩釜住民 [zj042066.ppp.dion.ne.jp] 削除


播但線の221系

こんばんは。

JRRから出てる普通列車編成両数表をお持ちなら、それに書いてあります。
JRRの電車編成表によると、姫路駅高架工事絡みで103系6連が入線したような事が書かれていました。

投稿日 6月21日(水)18時11分 投稿者 永尾信幸 [p6204-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


201系・JR西103系

すでにJR東では201系が最も古い通勤型です。
ですので、JR東管内に201系の転属先はないということです。
たとえJR西に売却するとしてもごくごく少数にとどまると思うので、大量に廃車が出るのはほぼ間違いないです。2年後には201系の全体数が半減(7割減)してそうです。

今年は夏休みに近畿に行こうと思っています。阪和線に205系が投入されて、大阪環状線にも201系が投入されて、長年にわたる両線の103系の地位も揺らぎはじめたみたいなので、撮影しておきます。
山陽岡山地区は最近は運用に入っているのですか?だいたい何日周期で運用に入るとかいうのはありますか?

投稿日 6月21日(水)18時07分 投稿者 103系低運転台ウグイス色 [softbank218128164084.bbtec.net] 削除


Re:播但

その103系の運用時刻教えてもらえますか?
平日のみですよね。

投稿日 6月21日(水)17時54分 投稿者 Mc103 111 [xxxu182043.ocv.ne.jp] 削除


播但

221系の運用ですか。103系に何かあったのかた思っていました。

211系に何かあったんでしょうか。

投稿日 6月21日(水)17時40分 投稿者 武蔵浦和 [xxxu182043.ocv.ne.jp] 削除


RE:播但

武蔵浦和さん、こんばんは。

運用は221系6連運用の代わりに入っているようですよ。

投稿日 6月21日(水)17時26分 投稿者 永尾信幸 [p6204-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


播但

播但線で使用されている103系スカイブルー6Bの運用ってどうなっているんですか。

投稿日 6月21日(水)17時02分 投稿者 武蔵浦和 [xxxu182043.ocv.ne.jp] 削除


リバイバル白山

みなさんこんばんは。今年の8月26日はリバイバル白山が運転されます。これに乗ると、記念の乗車券の他、オレカーももらえます。みなさんボンネット車の活躍を見に行ってはいかがでしょうか?他系列の話ですいません。

投稿日 6月21日(水)00時29分 投稿者 103系 まん [p4239-ipbf1308marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:モハ20l-273+モハ200-273及び補足訂正

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
MM’273ユニットは時期失念しましたが、1ヶ月位前だったかにTc122と4連を組んで移動してきました。
一方MM’272は4月初め(4/1過去ログも参照願います。)に
Tc138+MM’270+MM’272+MM’271+T’c138という6M2T編成で森ノ宮区に出現しましたが、その後も運用に入ることなく(通電はされており、いつ運用に入るか期待していましたが)、結局4連化の上、回送されてきたTc122と組成されまして、残ったMM’272+271が留置されているという訳でお察しのとおりです。

昨日の編成表訂正
誤:Tc78+MM’173+T’c78+Tc68+MM’172+Tc68
正:Tc78+MM’172+T’c78+Tc68+MM’173+T’c68
モハの順序が逆でした。
それと、非貫通編成の8両目は全てTcではなくT’cの誤記です。
お詫びして訂正いたします。

補足1:ブルーの車輌の所属表記は「神ホシ」のままです。
補足2:MM’266に差し替えされているMM’192は本日森ノ宮区構内でサハ103−484+400と連結されていました。

既報のTc201−121編成に組み込みのサハは他サイトによると88のようです。87+88と初めての連番です。これにより網干(明石)からN30編成が無くなったことになります。
(今日夕刻は手前にTc103−1〜806が停車していたのでTc200−121しか見えませんでした。)
暫定編成を含むであろうにしても全28編成中14編成となりました。

投稿日 6月20日(火)22時20分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-021.kcn.ne.jp] 削除


ありがとうございます

永尾様、ご指摘ありがとうございます。

投稿日 6月20日(火)20時41分 投稿者 583系 [sechttp616.sec.nifty.com] 削除


仙石線

583系さん、こんばんは。

仙石線の臨時列車の時間を見て頂ければ夜だけですよね。
あとは5月29日の私の書き込みを見て頂ければ解決できるかと思われます。

投稿日 6月20日(火)17時47分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


仙石線臨時列車について

7月16日に仙石線に臨時列車が運転されます。しかし仙石線にはあまり予備編成がないのではないのでしょうか。もしかしたら103系が運用されることはないのでしょうか?わかることがあれば教えてください。ちなみち時刻などは市販の時刻表に載っています。

投稿日 6月20日(火)17時37分 投稿者 583系 [sechttp635.sec.nifty.com] 削除


RE:Tc201-121他

武蔵野ドリームさん、こんにちは。

この前の土曜日に大阪駅で同車を見ました。
「まだ頑張ってるなぁ」と思っていた矢先なんですね。
車体色は青色のままでよろしいでしょうか?

321系は確か全車近畿車輛が受注したはずですが、今後についてはどうなるのでしょうね。
東海道・山陽線分については、来年春までに全て揃いますので、他社で作るとしたら、その次に321系を投入する時になるかと思いますが、その次があるのかどうかも含めて先の話ですから現段階ではわからないと思います。

下記ページで落成状況を確認できるみたいです。

http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/tnumber/tnumber01.htm

投稿日 6月20日(火)14時44分 投稿者 永尾信幸 [p6204-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


また201系転入

クハ201-121いか8連が(サハの車号は確認できず)モリ区に止まっていました。昨日は吹田に止まっていました。まだ、女性専用車両のステッカーが大阪環状線のではなく、はられているのもモハなので、さらに幕は緩行線用でした。2・3日で稼働しそうです。
かなり早いペースで新造中の321系ですが、今週と先週続け様に出場しました。来週はまだ出来そうにありませんが、車体じたいはクモハ321-34というのを確認しました。今のところたぶん全車近畿車両にて造られているとおもいます。今後他のメーカーで造られることはあるのでしょうか。他系列ですが、103系も間接的に関わることですので知っていらっしゃるかた、ご教授願います。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月20日(火)12時50分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s03.ezweb.ne.jp] 削除


モハ20l-273+モハ200-273

やまとじライダー1号さん、みなさん、改めまして、こんばんは。

この4月の編成表を見てみますと、標題の車輌が森ノ宮と網干(明石)の両方に書かれている一方、272番が見当たりません。
転属日や番号順別配置表から推測しますと森ノ宮にいるのが272番と思われますが、270、27l番と同時の4月頭に272番が森ノ宮に来ていて、273番は少し後からの転入ということで間違い無いでしょうか?。

他系列ネタ&クレクレ君で申し訳ありません。

投稿日 6月20日(火)03時00分 投稿者 前納浩一 [cc000893.brew.ne.jp] 削除


Re:モハ102−841

住吉人さん、みなさん、こんばんは。

>住吉人さん
元東日本在籍車のモハユニットですが、当方も化粧板は原型の緑タイプだと思っておりました。また、この件に関しましては、話題になっておりませんでしたので、大変参考になりました。また、余談ながら、61−11で浦和から阪和線に転入した首都圏施工の特保車のMc129のユニットも、N更新を施工後、同車も戸袋付近の化粧板と色の差異があったと思われます。

投稿日 6月19日(月)23時23分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


後で組み替え?

やまとじライダー1号さん、ウラ1さん、みなさん、こんばんは。

>20l系
4+4の5本目が出たのですか。7連32本を8連28本に組み替えるわけですから、
4+4は4本、6M2Tが8本できる計算ですね。
事情は判りませんが、6M2Tの組成を先送りにしているようなので、モハをいっぱい余らせておき、
必要になったら、4+4とMM'×4を組み替えて6M2T×2本にするのでしょうか。
そうしますと、4+4は最大8本、24本目まで4M4Tで登場する可能性もありますが…。

>クモハl03-l47伴車
5月9日当日朝に書いていますが、松戸区のクモヤl43の2輌です。車番はl2と20になります。
自分が確認したわけではないですが、編成組成は、
←大宮 クモヤl43-20+クモハl03-l47+クモヤl43-l2 松戸→
だったようです。なお、クモハl03-l47の運転台は大宮方向になります。

投稿日 6月19日(月)22時53分 投稿者 前納浩一 [219-100-217-135.denkosekka.ne.jp] 削除


森ノ宮区201系非貫通5本目登場

今朝、森ノ宮区201系に5本目となる編成が登場していました。編成は
Tc78+MM’173+T’c78+Tc68+MM’172+Tc68
でオレンジ色です。
ここで、これまでに運用に入っている201系の編成表をまとめて見たいと思います。
4M4T貫通編成(オレンジ) 5編成
Tc89+MM’189+T79+T93+MM’190+T’c89
Tc90+MM’191+T74+T80+MM’192+T’c90
Tc94+MM’199+T77+T84+MM’200+T’c94
Tc140+MM’274+T81+T97+MM’275+T’c140
Tc141+MM’276+T72+T98+MM’277+T’c141
4M4T貫通編成(ブルー) 3編成
Tc62+MM’144+T70+T96+MM’145+T’c62
Tc123+MM’245+T89+T95+MM’246+T’c123
Tc137+MM’268+T75+T94+MM’269+T’c137
4M4T非貫通編成(オレンジ) 3編成
Tc64+MM’148+T’c64+Tc136+MM’149+Tc136
Tc66+MM’152+T’c66+Tc91+MM’194+Tc91
Tc78+MM’173+T’c78+Tc68+MM’172+Tc68
4M4T非貫通編成(ブルー) 2編成
Tc67+MM’154+T’c67+Tc139+MM’155+Tc139
Tc122+MM’273+T’c122+Tc138+MM’270+Tc138
森ノ宮区留置モハ
MM’272+271(ブルー)
MM’266(オレンジ)←先日サハ103と連結されていたユニット
なお、昨日見たところは上記Tc90のMM’192と替わって運用に入っています。
合計13編成となり、8連の全26運用中半分が運用に入る数になりました。以前は、めったと無かった区間快速運用でもぼちぼち見かけるようになって来ました。
その他見たままなど
非貫通が5本目となったということは、現在の編成の一部は暫定?あるいはブルーの塗り替え入場?
それにしても6M2Tはどうなるのでしょうか。
ブルーのまま転用が思っていたより多いです。
パンタは2種類あります。(シュー先端が1本・2本)
中間のTc136は以前前面方向幕撤去されていましたが復活しています。

103系の話題ではありませんが、関連事項につき書かせて頂きました。

投稿日 6月19日(月)22時33分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-021.kcn.ne.jp] 削除


モハ102−841

こんにちは。

阪和線にて、普段乗らない快速 天王寺 19:04 発 (2175H)日根野行きは、本日は元JR東日本モハ組込み編成でしたが、気がついた点として、モハ102−841のみ戸袋窓埋め込み部分の化粧版が、体質改善30Nタイプの色でしたので、少々驚きました。 他の3両(元JR東)は緑色でしたので、何で1両だけ・・?? と思った次第です。

過去に、この話題が出ていましたら、すみません。

投稿日 6月19日(月)22時29分 投稿者 住吉人 [p1115-ipbf914osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ついでに

関西に撮影のために訪れる皆様に
113系の混色編成もどうぞ

投稿日 6月19日(月)12時22分 投稿者 IKOCA [i219-164-83-26.s09.a027.ap.plala.or.jp] 削除


関西地区103系

皆様こんにちは。各氏ご報告を拝見してますと、関西圏各線の103系も動きが激しいですね。さて当方、2人の友人と来月15日〜17日予定で11年ぶりに関西圏に撮影に出掛けることになり、14日発の「MLながら」指定券を押さえました。もちろん103系が目当てなので、阪和線の戸袋窓残存編成や環状線のクハ103−1などを始め、あれこれ写してこようと思ってます。ちなみに15日は、京都からスタートして、奈良線〜桜井線〜和歌山線〜阪和線〜環状線というルートで、16日は大阪6時半出発で和田岬線を往復した後、加古川線〜福知山線〜東西線〜片町線〜関西線というルート、最終17日は播但線という具合で撮影予定です。

投稿日 6月19日(月)11時12分 投稿者 keita [softbank221016096004.bbtec.net] 削除


質問です

 初めまして『ウラ1』です。
早速で恐縮ですが5月9日にMc147を大宮へ回送したときのクモヤの車番は何番だったのでしょうか?私も写真などを見たのですがわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/jrvvvf209atciwtkhr/e.k.page.html

投稿日 6月18日(日)23時29分 投稿者 ウラ1 [b118013.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:弱冷房車のサボ受け

やまとじライダー1号さん、けのゆきおさん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん
地元ユーザーならではの詳細な解説いつも大変参考になります。また、環状線で201系の営業運転開始後に出場したクハ103−175〜ですが、書かれていらっしゃるようにクハの2両は奈良へと転属になりましたが、中間車は「廃車」だと思われますが、そうであれば、非常に残念ですね。44年度以来の環状線「生え抜き」でしたので。

>けのゆきおさん
弱冷房のサボ受けが話題になっていますが、阪和線に於いては、およそ2年位前から同サボを撤去している車輌が存在していた模様ですね。当方もこの点に関しまして、興味がありますので、早速調べてみたいと思います。

投稿日 6月18日(日)21時38分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


モリ103系

明日あたりモリのクハ103-520以下8連が廃車回送されそうです。以前私が書き込んだ理由(モリ特有の前面にクハのみ車号のシールがはられており、そのシールがモリ区に止まっているときにはがされていたら近く廃車回送が何日か以内に行われる)からの推測です。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月18日(日)18時44分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s06.ezweb.ne.jp] 削除


Reあーそうですが!

牛福羽作@羽村さん、皆さん、こんばんは

中央快速、青梅、五日市線、八高、富士急直通車201系残すところ、あと2年割り込んできましたね。
2年とは、あっという間ですね。 長くとも3年以内(期待薄)には見れなくなります。

鉄道車輌関係とは程遠く申し訳ありませんが、高架化については、三鷹〜国国分寺は2008年頃で、その頃は201系見れるかどうかは微妙なところです、国立〜立川は2010年頃で、その頃は201系見ることが出来なくなってしまいます。
因みに、複々線化は断念されたそうです。 もし実施されれば、快速線は地下で、緩行線は高架になってしまい、この区間、快速、特急、その他優等列車等は、地上では姿が見れなくなり、撮影が困難になります。
そうでなくとも、高架化されますので、少し撮影には不利になると思います。
地上では、まっすぐ平行に撮れますが、高架化されてしまいますと、逆に壁に当たり、日陰になり、あんまり綺麗には撮れなくなってしまいます。

投稿日 6月18日(日)18時07分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aaq194.tky.mesh.ad.jp] 削除


弱冷車サボ受け撤去の開始時期は?

みなさん こんにちは。

日根野区の弱冷車サボ受け撤去ですが、Tc167+M168を確認しました。しかし、跡が残っていなかったため2003年頃から撮影した車両を調べたところ、Tc167編成は16年12月に出場した時点で、M’319+Tc166の2両以外は撤去されていました。

他にもTc117編成のM194+M’349(同編成は現在吹田へ入場中)、3月に網干所へ転属したTc15+M15もありません。跡がないため前回検査を受けた時点で撤去されていたようです。

クモハで4位の弱冷車サボ受けだけ撤去されている車両があるのですが、これは何か意味があるのでしょうか。以前からMc61・118・132などで確認していたのですが・・・。

投稿日 6月18日(日)16時39分 投稿者 けのゆきお [ntoska093155.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系の編成

やまとじライダー1号さん、みなさん、おはようございます。

やまとじライダー1号さんの御報告と一部重なりますが、先日、大阪へ行ったときに確認した編成です。
大阪環状線からの転入車や組み替えを確認した編成です。

○奈良区6連
Tc175+M393+M'549+M484+M'640+Tc174
Tc185+M524+M'680+M525+M'681+Tc836
Tc9+M511+M'667+M512+M'668+Tc168
Tc187+M287+M'442+M288+M'443+Tc186
Tc41+M532+M'688+M533+M'689+Tc502
Tc68+M509+M'665+M510+M'666+Tc184
Tc251+M430+M'586+M456+M'612+Tc252
Tc253+M395+M'551+M390+M'546+Tc248

○奈良区4連
Mc95+M'216+T362+Tc182
Tc205+M686+M'842+Tc206
Tc27+M436+M'592+Tc126
Tc64+M313+M'469+Tc76(4連化)
Tc211+M434+M'590+Tc212
Tc33+M300+M'456+Tc34

○日根野区6連
Tc241+M383+M'539+M384+M'540+Tc242
Tc249+M391+M'547+M392+M'548+Tc250

○日根野区4連
Tc119+M195+M'350+Tc120(4連化)
Tc167+M168+M'319+Tc166(4連化)

投稿日 6月18日(日)10時24分 投稿者 masa [u37214.koalanet.ne.jp] 削除


中央線201系は2008年春まで

皆さん ご無沙汰しております。

103系非冷房車さん
E233系の増備は2008年春(2007年度中)までにほぼ完了するとプレス発表されています。したがって、201系もほぼ同時期に置き換えが完了すると考えて間違いないと思います。1年半で688両増備(青梅・五日市線用含む)は新津・メーカー合わせても充分可能な数字です。
103系非冷房車さんは2009年までと書いていますが、そこまで万が一残ったとしても、かつての101系や常磐快速の103系のように、1〜2編成がダイヤ改正による運用削減(スピードアップ等)待ちの調整で細々と残る程度と考えた方が良いと思います。(それも必ずしも残るとは断言できません。)
また、これはまだ不確定な情報ですが、今年の秋には検査切れの編成から廃車が始まるとも聞いております。(でも考えれば、E233が増えていけば電車の置き場所が無くなるのは目に見えていますから、信じても良いと思います。)
いずれにしても2008年春には全数に近い201系が運用から外れていることは間違いありません。さらに今年秋から廃車が始まるということは、撮影や録音、現車調査等にはこれから数ヶ月が絶好のチャンスだということです。103系で苦い思いをした方、201系では悔いを残しませんように……。板違いネタ失礼しました。

投稿日 6月18日(日)09時05分 投稿者 牛福羽作@羽村 [p1004-ipbf1307marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


弱冷車サボ撤去について

既報ではありますが、弱冷車サボ撤去の現状を。
最初に見たのが5/30に森ノ宮区Tc261〜800でした。
サボが無くなり、弱冷車にはその場所にステッカーが貼られています。
その後
森ノ宮区Tc1〜806・237〜238が撤去済み、これ以外にも201系を含めて撤去されています。
奈良区Mc95〜Tc182・Tc797〜804(6)・M533〜T´c502(6)・Tc33〜34・Tc223〜224が撤去されています。(6)は6連、それ以外は4連です。
これ以外にもあるかと思いますが、Tc1や森ノ宮区のサハまでも撤去されていますので、とりあえず全てが対象の模様です。

投稿日 6月17日(土)23時07分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-021.kcn.ne.jp] 削除


奈良区近況の訂正

先ほどの奈良区近況で
5/24確認
・・のモハを森ノ宮から転入してきたM524+M´680+M524+M´680に差し替えて6連化
はM524+M´680+M525+M´681の間違いです。
お詫びして訂正いたします。

投稿日 6月17日(土)23時03分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-021.kcn.ne.jp] 削除


訂正

関西の冷風車は阪和(羽衣予備)のMc77〜が唯一の現存車ですね。
お詫びして訂正とさせていただきます。すみません。

投稿日 6月17日(土)22時56分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


奈良区近況

5月末以降奈良区へ森ノ宮区から転属があり、編成が変わっていますのでまとめて報告いたします。
5/24確認
Tc185+M228+M´383+Tc836のモハを森ノ宮から転入してきたM524+M´680+M524+M´680に差し替えて6連化
5/27確認
Tc33+M393+M´549+M484+M´640+Tc34のクハを森ノ宮区から転入してきたTc175・174に差し替え
*Tc175・174は18−1に森ノ宮区オレンジ103系として現状最後に検査出場した編成でしたが、はやくも離脱ということになります。
その後
Tc64+M307+M´463+M313+M´469+Tc76
のM307ユニットを抜かれた4連
上記Tc33・34に4月初め以降見かけなかったM300ユニットを組み込んで
Tc33+M300+M´456+Tc34
を組成、さらに
Mc27+M´112+T322+Tc182
Mc95+M´216+T362+T´c538
のTcを入れ替えて
Mc27+M´112+T322+T´c538が岡山区へ移動となった模様。
この組み換えの最中に6/10頃元森ノ宮区Tc253の6連がM390ユニットを抜いた4連となり、環状線にも乗り入れしています。

投稿日 6月17日(土)22時49分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-021.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−189・190

みなさん、こんばんは。

本格的な夏を前にして、冷房シーズンに入りましたが、表題のクハ103−189〜編成が昭和63年夏の吹田工場公開時に、図面入りで展示してあるのが目に入って来まして、当方がじっくり同車に関しての解説を読んでおりましたら、職員の方から詳細な解説をいだだいたことがありました。

当方が外観から受ける最初の印象としては、阪急などで使用されているものと似ているなぁという感を抱きました。また、当方はメカに疎いので詳細なことは存知あげておりませんが、JR西日本の「冷風車」が多数離脱しましたが、東日本に在籍していた、AU712のように「風道」がなかったのがその引退を早めた要因のひとつと思っておる次第です。ですが、結論から申し上げれば、両冷房とも「簡易」だったのは否めないですね。

投稿日 6月17日(土)22時45分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


あーそうですか!

前納さん、皆さん、再度こんばんは

そうですか、もう元マト車消滅してしまいましたね。(Mc147保存車除く)
これで、エメラルドグリーン103系消滅してしまいました。
西日本に、エメラルドグリーンらしい車輌もありますが、正確にエメラルドグリーンかは、未だにまだわかりません。
見たところによると、それに近い色で走っているようです。

いよいよ、ステンレス車にも魔の手がやって来ました。

先程、E233系について書き込みしましたが、秋頃に落成予定で、その後試運転し、12月頃に営業運転開始予定で、2009年頃に全て引き換わる予定です。
三鷹〜立川の高架化頃には201系が見られなくなり、高架化された201系を撮ることが出来なくなり、大変複雑な気持ちです。
E233系登場には期待したいと思います。しかし、201系の事を考えると、とても複雑な気持ちになってしまいます。

またまた、皆さんの話題から外れてすみませんでした。

投稿日 6月17日(土)19時21分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aaq194.tky.mesh.ad.jp] 削除


残念ながら…

103系非冷房車さん、みなさん、こんにちは。

2chで紹介されている写真を見ますと、残念ながら長野でのマト車の解体は全て終了しているようです。また、サハ211の解体も既に始まっているようです。

投稿日 6月17日(土)18時45分 投稿者 前納浩一 [219-100-217-210.denkosekka.ne.jp] 削除


あれから3ヶ月

皆さん、こんばんは

常磐快速、成田線103系定期運用完全撤退から3ヶ月経過しました。
今現在の状況は、解体が着々と進んでおり、まもなく解体が終わり、元マト車の103系が完全に姿を消します。
あと、サハ211も解体開始されます。

話を変えて大変申し訳ない中、あと半年位で中央快速線にもE233系が登場します。
ですので、201系が廃車になることが予想されます。

投稿日 6月17日(土)17時51分 投稿者 103系非冷房車 [fla1abt136.tky.mesh.ad.jp] 削除


東大宮訓練センター

みなさんこんにちは。
この間話題になった東大宮の103系の撮影に行かれる方のために少し説明をさせていただきたいと思います。
1996年から東大宮訓練センターで使用されています。
編成はクモハ103+モハ102(非ユニット窓)です。JR東がもつ数少ないの自走可能の103系です。
特徴はATC装備の高運転台なのにAU712のクーラーを装備している所と、
クモハが武蔵野線で使用されていたため運行番号窓が埋められている所です。
塗装は山手線205系をイメージしています。
・参考文献ウィキペディアフリー百科事典
東大宮訓練センターの行き方は松戸区と違い至って簡単です。
東大宮駅の東口を出て線路沿いを大宮方面にまっすぐ進めば着きます。フェンス越しに撮影ができます。
また、平日の訓練中であれば操車場の上にかかる陸橋から訓練中の103系も撮影できます。
この陸橋は土呂駅の西口を久喜方面に線路沿いに進み、すぐある陸橋の道路に左折し本郷台という交差点(右手にお寺があります)を右折すれば陸橋に出られます。
(この説明では分からないかもしれませんが地図をご覧になれば分かると思います。)
知っている方もいらっしゃると思いますが知らない方のために説明をさせていただきました。
長文失礼しました。

投稿日 6月17日(土)13時35分 投稿者 武蔵野ライン [73.net059085200.t-com.ne.jp] 削除


チョッパ制御装置,主制御器,補助制御器

前納さん,皆さん,こんばんわ.

201系の制御機器を考える時,床下で心地よい音を奏でる「CH1形チョッパ制御装置」がやっぱメインかなと考えちゃいます.
実際量産車では「CS53形主制御器」となった機器は試作車では「HS36形補助制御器」と呼ばれ,試作車の機器についた名称板は量産化改造後も「補助制御器」のままでした(黄色時代の写真で確認).鉄ファン526号48ページに機器箱の写真もいっぱいあります.HSとは,「補助」「制御器」のイニシャルから取ったと思われますが,このストレート感が微笑ましいですね^^
ピク360号16ページの新車ガイド(コレばっかし,てな感じですが,情報がぎっしり入っているのです)によれば,主回路の切り替えを行う転換器などが入っているそうで,たしかに「主制御器」と呼ばれても良い内容のような気「は」します.量産化に際して名称では「出世」したこの機器ですが,心地良い音を発して頑張るCH1形ほどの存在感は,やっぱりないですよね^^

それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 6月17日(土)09時36分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.150.48.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


訂正

ラシ316さん、みなさん、こんばんは。
モハ20lの床下機器の名称について誤った表現をしていましたので、訂正させていただきます。

モハ20lの床下の全体が白や銀に塗られた機器は「チョッパ制御装置」という名称で、主制御器は別に存在し、チョッパ制御装置の反対側にある蓋が2つに分かれた箱の名称でした。
ですので、先の書き込みの「主制御器」というのは「チョッパ制御装置」の誤りでした。

この掲示板は20l系に詳しい方にも御覧いただいているのに間違った内容を書いてしまい申し訳ありません。

お詫びして訂正させていただきます。

投稿日 6月17日(土)02時53分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s02.ezweb.ne.jp] 削除


いらなくなったついでに

 永尾さんの指摘以外にも検査期限や小規模な事故なども影響します。たとえば宇都宮線115系の置き換えの時、小規模な事故を起こした編成が修理を受けず、編成単位で廃車となっています。
 現在は編成単位で管理を行っているため、編成中の1両に不具合が起こればほかの車両も巻き添えで廃車になるケースがあります。

 検査期限に関しては、重要部検査、全般検査といった諸検査が費用がかかったり、ほかの改造工事で検査出来る余裕がないときに検査期限が来た場合は、新しい車でも廃車にします。

 また、延命工事の話が出てきましたが、たとえばJR貨物のEF65の場合、更新車が未更新車より先に廃車になったケースがあります。これは人づてに聞いた話ですが、体質改善のため更新改造したものの、結局「だめなものはだめ」だったようでこのようなことが起こったようです。(ただし、他の車と同様に天寿をまっとうできたという点では効果があったのかもしれません)

 また延命N40工事を実施車が、新型車両より使い勝手が勝るとは限りません。あくまでも延命工事は「新車が買えるようになるまでのつなぎ」であり(鉄道ジャーナルの車両リニューアル特集をご覧ください)より良い車両を確保した時点で御役御免になるのです。

 過去にJR総研から、AHPを利用した新車と改造車を例に、将来の車両使用年数と総車両費用を予測したレポートが「電気車の科学」から出ています。シュミレーションを見ると(比較例は七尾線電化に伴う客車の電車化改造と新車投入。シュミレーションでは10年程度で新車のほうがお得と判定が出た)実際の企業行動が異なっていることはわかります。(実際は113系を交直両用化改造した)新車を入れる場合引当金の金額や原価償却年数なども考慮に入れなければならないことを考えると、自社の体力の中で一番体力の消耗が少ない車両戦略を考えるでしょう。それが、必ずしも「古い車から潰す」ことではないということです。

投稿日 6月17日(土)00時18分 投稿者 ストリングス [221x243x142x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp] 削除


有難うございます。

前納様、こるぐ様、皆様、こんばんは。

>前納様
モハ201の白い箱の件の説明有難うございました。主制御器なんですね。今回見たH12のモハ201-212(だったような…)は4つの並んだ箱の内、高尾寄り1つが白い箱で残りは銀色(というか金属そのもの)でした。

>こるぐ様
新造車は3447両です。ちょっと前に話題になりましたが、3467両は103系が最も活躍していた時の両数です。
また、初めての乗車がモハ616ですか。今日は6月16日ですし、面白いですね…と意味不明なことを書いてすみません。


投稿日 6月16日(金)23時30分 投稿者 ラシ316 [cc002835.brew.ne.jp] 削除


いらなくなったからです(^^)

こるぐさん、こんばんは。

103系に限らず、製造された順序で廃車にしているわけではありません。
ですので、量産車として一番最初に製造されたクハ103−1などが残っていたりします。
線区によって置換え時期が変わったりしますので、うまく置換えが遅いような線区に配属されるとかなり後まで廃車にならずに活躍できるようです。
逆に、早く置き換えられる路線に配属されると、そのまま廃車になったりするケースもあります。
心情的には新しい車両がいらなくなったら古い車両と取り替えて、古い車両を廃車にしたら良いじゃないかとなりますが、新製されて25年経った車両も30年経った車両も「古い」という点ではほとんど区別はありません。
ですので、モハ102−2010の方が新しいのになぜ古いモハ102−643より先に廃車になるんだろうと言っても、製造年でたかだか5年程度しか変わっていないので面倒な転配をしてまで車両を差し替えるまでも無いと言うような判断なんだと思っています。
さらに、車両更新工事車や延命N工事車・延命N40工事車はそれぞれ耐用年数を20年・10年・20年伸ばすための工事ですので、仮に先のモハ102−643が車両更新工事を、モハ102−2010が未更新であったなら、2010番の方が5年新しく作られてますが、実際には20年延命をした643番の方が計算上は15年新しいと言うことが言えます。

古い車には延命工事をしている関係もあって、余計に番号順、新製順には廃車にはならないようです。

投稿日 6月16日(金)22時53分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


ふと気づいたこと

はじめまして?
ふと今日思ったのですが…103系という電車自体は3467両も製造されたんですよね?
それなら、一番最後に製造された車両が廃車されたのは何故なんでしょうか

201系が未だ現役なのに気になります...


ついでに、僕の生まれて初めて乗った車両は「モハ103-616」だそうです

投稿日 6月16日(金)22時01分 投稿者 こるぐ [61-24-212-201.rev.home.ne.jp] 削除


モハ20lの制御器

ラシ316さん、みなさん、こんばんは。

モハ20lの床下機器ですが、色が違っているというのは「主制御器」のことだとだと思います。春から秋にかけての日差しの強い時期、機器本体の温度上昇による誤動作が頻発しました。それで、箱自体を白とか銀色のような光を反射する色に塗装することによって機器本体の温度上昇を抑制し、誤動作を防ぐものです。白か銀色かは大差無いようです。

投稿日 6月16日(金)03時07分 投稿者 前納浩一@漫喫 [58x157x37x170.ap58.ftth.ucom.ne.jp] 削除


61−3の基地統合

みなさん、こんばんは。度々の登場失礼致します。

表題の件に関しまして書き直しさせていただきます。61年3月3日ダイヤ改正にて、車輌基地の統合が以下の線区で実施されました。

1、山手線 池袋と品川の2区で担当しておりましたが、池袋区が品川区に
統合された形となりましたが、その品川区の名称も変更になり、新たに予想だにしなかった「山手電車区」となりましたが、その名称が決まるまでは「南シナ」標記がしばらく目撃できましたが、山手電車区標記も「南ヤテ」で中々馴染めない電略でした。

2、京浜東北線 単一線区では蒲田・下十条・浦和の3区で担当しておりましたが、同ダイヤ改正で浦和区にすべて京浜東北線の車輌配置が集約されております。また、蒲田区は横浜線のみの配置となりました。

3、中央・総武線 この両線もこのダイヤ改正にて大幅に変わり、長年三鷹区の車輌は中央快速線担当でしたが、中野区から201系が全て同区に移動となり、この時に201系の「試作車」は三鷹区に残留となり、代替に中野区の58年度車が武蔵小金井区へ移動しました。また、武蔵小金井区は、豊田区からの10連貫通編成も移動してきており、この時点では同線最大の配置両数になっております。そして、運用標記もAはしばらく武蔵小金井で残り、Hは武蔵小金井、Tは豊田のままでした。余談ですが、三鷹区に緩行線の黄色5号の201系が留置されていた姿は、違和感を感じたものです。

また、けのゆきおさん>末筆になりご無礼申し上げますが、早速レスいただきまして有難うございました。

投稿日 6月15日(木)23時24分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


他系列ネタです

皆様、こんばんは。自分のHNがきっかけで始まった流れを乱す上に、他系列ネタですみません。

本日学校帰りにE331系の試運転を撮影してきました。
14両編成は迫力があるかと思いきや、案外普通でした。まぁ、1両が短いために全長は20m車とあまり変わらないので不思議ではないです。
また、モーターの音がとても静かで103系とはまさに対照的な車両でした。これからはコンナノが日本の鉄道を支えていくんでしょうね。(なんか言い方が悪くてすみません。)

また、本日中央線201系H12編成がピカピカになっていました。もちろんサボ受けは撤去されていました。これだけなら書きませんでしたが、今回はモハ201の床下機器が新バージョン?になっていました。モハ201の床下にある白い箱(名前が分かりません)が金属製の光沢がかった物に交換されていました。他の編成については分かりませんが、僕は初見なので一応書き込ませていただきました。
また僕はモーター、機器類は疎いので…あの箱が何だか分からないため、あやふやな表現ですみませんでした。

最後に他系列ネタの上に他社ネタですが、東急不動前駅〜洗足駅の地下化工事が進み、まもなく(7/2)に地下化されますね。今日はこちらも見ましたが、不動前駅はホームドア撤去が行われていて、目黒線を走る車両が楽に撮影できます。
ちなみに暇人ではないですw

以上、失礼致しました。

投稿日 6月15日(木)23時16分 投稿者 ラシ316 [cc003027.brew.ne.jp] 削除


日根野区関係のレス

急行なにわさん、林さん、みなさん 再び失礼します。

>急行なにわさん

阪和線の弱冷車は和歌山寄りに設定されています。今後、他の編成も順次撤去されると思われますので、各編成とも和歌山寄りの車両は残されるのか、Mc109編成のように全て撤去される編成も登場するのか、しばらく通勤時に様子を見るつもりです。

>林さん

Mc109編成は弱冷車サボ受け撤去により、側面は原形に近いスタイルになりましたね。以前はどこでも当たり前の姿だったのに、戸袋があるだけで今ではトップクラスの特徴車になるなんて(笑)

投稿日 6月15日(木)22時59分 投稿者 けのゆきお [ntoska096114.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


61−3改正他

急行なにわさん、けのゆきおさん、みなさん、こんばんは。

>急行なにわさん
ご指名した形になり、「ラシ」に関することを書いて下さり有難うございます。書かれている「61−3」改正では、首都圏の歴史ある車輌基地の統合が行なわれ、長年見慣れた、北イケ・モセ・南カマ(京浜東北線)・西カノ標記が消滅してしまい、少々残念な感を抱きました。特に、南カマ標記での10連貫通車がおよそ1年ほどしか目撃できなかったのが印象に残っております。また、本線緩行の高槻(大タツ)の201系もすべて明石へ移動していましたね。

>けのゆきおさん
Mc109〜も戸袋付きで出場し、弱冷車サボ撤去など何かと話題になる車輌ですね。特徴車が多く在籍する阪和線の中でも目立つ存在と申し上げても過言ではないでしょう。

投稿日 6月15日(木)22時01分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


池袋、蒲田、下十条、中野、津田沼

みなさん、こんばんは
林さんから呼ばれたようなので、何か書くことにします。

ラシ316さんのHNから、発展してきたのですが、言いやすさから「せんらし」、それよりも私には「せんつぬ」です。習志野(奈良市の変換されないのは、奈良市民には腹立たしい限りですが)といえば、掛布選手の母校というのが真っ先に出てまいります。

国鉄末期に、車両配置区と、乗務員区を分けたために、池袋(ここは埼京線との関係もありますが)、下十条、中野などが車両無配置になりました。
かつての京浜東北線は所属電車区でA、B、Cと分けていたのです。
津田沼区は乗務員区になったため、車両は習志野区となったのです。「走ルンです」に統一されたので、車両整備の手間が減少したので、三鷹に統一されてしまいました。

鎌倉の205系なんて、名目上でいいから、1981年に無配置になった東神奈川電車区配置にしてほしいですね。

>けのゆきおさん
阪和線の弱冷房車は天王寺方、和歌山方のどちらでしたか?和歌山方が弱冷房車なら、クハは残したのかもしれません。

投稿日 6月15日(木)20時19分 投稿者 急行なにわ [cap012-237.kcn.ne.jp] 削除


日根野区でも弱冷車サボ受け撤去開始

みなさん こんばんは。

masaさんが日根野区Mc109編成の弱冷車サボ受け撤去の報告がありましたが、新たにMc129+M’276の撤去を確認しました。編成を組むT365+Tc616は残されたままです。

ただ、撤去後に塗装されていないため跡がはっきりと残ったまま見苦しい状態になっています。

投稿日 6月15日(木)19時13分 投稿者 けのゆきお [ntoska090134.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


ブックオフ

Mc103-145さん、みなさん、こんにちは。

永尾さんの掲示板でも時々話題になっているのですが、ブックオフは、本の内容は殆ど吟味せず、定価や発売された時期を基に販売価格を決め、売れないと下げていくパターンのようです。
ですので、マニア的には非常に価値のある号も、非常に安い価格になっている場合があります。先日も、1つ隣の駅の近くのブックオフで、今年の2月に発売されたばかりの号が105円で売られていました。(写真を提供した号でしたので、正直「エッ」と思いましたが…。)

家の近くにあったり、どこか出かけた時にブックオフを見かけた場合は、掘り出し物の鉄道雑誌が無いか、見てみてると良いと思います。(ただ、店舗によって価格設定にバラつきがあると思います。)

投稿日 6月15日(木)18時02分 投稿者 前納浩一 [219-100-217-64.denkosekka.ne.jp] 削除


掘り出し物発見。

 きょう仙台西口のBOOKOFFにいってみたら、鉄道ピクトリアルが結構売られていました。立ち読みして中身を調べていたら、1998年8月号に仙石線の105系の記事が、88〜89ページにかけて、写真は白黒ですが載っていました。タイトルは「仙石線105系の足跡」で、105系の登場当初から終焉までをつづったものでした。値段は250円でした。

投稿日 6月15日(木)17時01分 投稿者 Mc103-145 [softbank218112218108.bbtec.net] 削除


アクセス先ミス

先程の投稿のHPへのリンクのところに誤ってメールアドレスをいれてしまいました。正しくは↓です。本当にご迷惑おかけします

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月15日(木)10時51分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s03.ezweb.ne.jp] 削除


大阪環状線朝の運休

本日朝の運休した電車は、201系と思われます。情報源はテツではない友達で青色の電車とのことから推測しました。103系なくてよかったです。

http://musashinoline103kei@yahoo.co.jp

投稿日 6月15日(木)10時37分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s04.ezweb.ne.jp] 削除


昭和52年度末の首都圏の国電(101・103系)

GOLD MEDALさん、みなさん、こんばんは。

>GOLD MEDALさん
管理人の前納さんも仰ておりますが、「お気にされることはないです」と私も思います。管理人でない私がこう申し上げるのもおこがましいですが。

少し総武緩行ネタとはずれますが、昨日私も山手・京浜東北線のATC化に関する件を書きましたが、よく急行なにわさん(勝手に名前をお出ししてすみません)が書かれているように、当時の山手線では、池袋のほうが圧倒的に新製冷房車の投入が進められており、品川に関しましては103系の冷房改造が着手された昭和50年度から徐々には冷房改造車ながら、冷房車が増えてゆきました。当時は新聞紙上に・・・線の冷房化率が出ていたのを思い出します。そして、品川も冷房改造車の他は中間車は初期車が多く在籍しており、「キセル」冷房編成も多数存在しておりました。

また、同時期の京浜東北線も蒲田・下十条は原則として基本編成に冷房車が連結されており、冷房車に乗車できる確率は高かったのですが、浦和も昭和52年度末で山手線同様に10連貫通編成オンリーとなり、品川ほど中間車にオール非冷房編成が存在しなかったにせよ、モハ103−65などの先頭車が環状線に移動したと思われる編成が存在しておりました。昭和47年度末に根岸線大船開業で山手線から転入のクハ103−63など昭和51年度に環状線(片町線新性能化名目にて)へ転出し、現在もクハ103の60番台など現役の車輌も多く存在しておりますね。

そして、前納さんが書かれておられることと重複してしまいますが、中央快速線は特別快速運用は首都圏では1・2を争う私鉄(京王電鉄)との競合がある関係で(関西では京阪神や阪和VS南海本線などを始めとして私鉄との競合線が多数ありますね)47年度末に武蔵野線開業名目で66両、そして翌年度には関西線電化名目で1本の103系(クハ103−259〜)が増備されてからは昭和51年度に101系による、クーラーの位置が103系と同様の編成が豊田に集められ1本増備された以降は、同線の快速の冷房車は、南武線新性能化名目で京浜東北線から三鷹に80両の転入までは、かなり低かったですし、当方も当時は同線で通学しておりましたので、103系冷房車に当たるように当時の時刻表で51T〜以降の運用に当たるように乗車しておりました。因みにAは三鷹・Tは豊田・Hは武蔵小金井でした。
武蔵小金井は昭和58年に同線から101系よりも103系が先に撤退した頃に三鷹から201系による転入車によりやっと同区にも冷房車が誕生したことがありました。また、101系置き換え時は、豊田から津田沼に103系冷房車が転属して、比較的101系の後期の車輌が多い同区から武蔵小金井への転属車などもありました。

投稿日 6月15日(木)00時42分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


他系列ネタですが・・・。

他系列ネタですみません。
今日、中央快速線201系16編成の中間車にある「中央特快」とか「通勤特快」とか出す幕(名前が分からないのでこんな説明ですみません)の物が、撤去されているのを高円寺駅で確認しました。
以前、同じような内容が投稿されていたようなので、もし即出でしたらすみません。過去ログのどこら辺にあるか分からなかったので、一応投稿させていただきます。
流れを乱してすみませんでした。

投稿日 6月14日(水)22時42分 投稿者 Mr.103 [eatcf-51p194.ppp15.odn.ne.jp] 削除


常磐線の完全新性能化時期

 常磐線は、1971年4月の綾瀬−我孫子間複々線化の際にいったん完全新性能化されました。しかし、蓋を開けてみたら乗客の快速線指向が予想以上に強く、快速線の輸送力不足をきたしたため、モハ72系が7M1Tの強力編成で急遽復活を遂げ、一年ほど平日朝の一往復だけ松戸−上野間で運用されました。
 ですから、常磐線の完全新性能化の時期は、正確には1972年(3月15日、新幹線岡山開業時の改正)です。

 私など「千ラシ」より「千ツヌ」のほうがピンとくる口ですが、やはり仙台局との混同を避けるため、千葉局を示す「千」はセンではなくチと発音しています。

投稿日 6月14日(水)21時28分 投稿者 小岩永一郎 [eatcf-24p242.ppp15.odn.ne.jp] 削除


そんなに気になさらずに

GOLD MEDALさん、みなさん、こんにちは。

ただ、中央快速と比較した場合は、明らかに「格下」の扱いを受けていたと思います、中央総武緩行線は。(快速の方に乗客が集中していましたから、当然と言えば当然ですが)
例えば、武蔵野線にしろ、林さんがお書きになった南武線絡みの80輌にしろ、l03系(新車または転属車)を投入して、捻出のl0l系を武蔵野線や南武線に回しているわけです。中央快速の代わりに、中央総武緩行線にl03系を投入して、中央総武緩行線のl0l系を武蔵野線や南武線に回すことだってできたワケです。
京王線との競争において、中央快速の冷房化率の向上を第一に考えたいたためと言って良いでしょう。

投稿日 6月14日(水)18時17分 投稿者 前納浩一 [219-100-220-136.denkosekka.ne.jp] 削除


うーん、旗色悪いなあ・・・・。

皆様、こんばんわ。

E501さんの発言について、私は「総武緩行は冷遇されている」と言い切ってしまいましたが。他の人の書き込みの方が大局的に見ている感じですね。
私はS44〜53年の情勢しか見ていなかったのですが、やはり101系投入開始のS40年ごろから現在までの歴史から考えた方が良かったですね。

みなさんの言う通り、新性能化は速かったし、S54年からは怒涛の如く新車、冷房車が入り、すぐに旧タイプを駆逐しました。先述したS44〜53年は「安定期」と見るべきだったのですね。私の「冷遇」発言は甘い見方でした。

そう考えると中央快速の201系は安定期が長かったですね。まあ20年も
大規模な更新もなく世代交代されなかったのは、日頃利用する人にとっては
「もう見飽きた。早く新車に替えて欲しい」と願う気持ちが強いのでは?と思います。

又林さんやcharm1さんが「総武緩行線の101系は10両全部が冷房化出来ない」ことを指摘して下さいました。これも勉強になりました。


投稿日 6月14日(水)17時29分 投稿者 GOLD MEDAL [softbank220035171073.bbtec.net] 削除


w について

みなさんこんにちわ。

 w を付けた事により若干反感を買ってしまったようなので念のためのお詫びと一言申し上げます。

 まずは2chとかぶってる(?)との事すいませんでした。ですが、ラシ316さんもいうように2ch専門用語ではないです。ご存知かもしれませんが・・・とは言え、友人から聞いた話だと海外では一般的に使われているそうです。

 ラシ316さん。分かりました。お世話になったんですね。俺も115系に世話になったなぁ〜。 
 そういえば115系の湘南色ってどうなったんですか?やはり北長野に送られ解体されたのですか?103系と関係ないですが知ってる方一言お願いします。

投稿日 6月14日(水)17時05分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


今更登場ですが・・・

皆様、こんばんは。

知らぬ間に「ラシ316」についての話題が出ていたようで・・・今更ですが書き込ませていただきます。

まずは「ラシ」についてですが、皆様のおっしゃるように習志野電車区のことですね。千ラシ(せんらし)と呼んだ方が聞こえが良いかもしれません。現在は千ラシ標記の車両はいなくなってしまいましたが、八ミツとして頑張ってもらいたいです。この千ラシ→八ミツへの移り変わりは、最近で言えば201系の八ムコ→八トタにあたりますね。
ちなみに僕がハンドルネームで使用しているラシ316の後に@Tc733をつけることがありますが(今回もついてますがw)、これは2000年現在のラシ316編成の千葉よりクハの車号です。ラシ316編成は↓のように構成されていたようです。
ラシ316:Tc733+M757+M'2014+T194+M758+M'2015+T312+M759+M'2016+Tc746
正直特徴はあんまりありませんw両クハが白Hゴムだったということくらいだと思います。両サハのみ更新車でした。2000年12月のはじめに廃車になりましたが、その直前にはADトレインに抜擢されました。
ちなみにTc733は品川→川越→松戸→豊田→習志野と移っています。やはり転属車ですね。
>大宮電車区様
いえいえ。「ラシ」という言葉は今では見ませんからね。不思議に思うのも分からなくはないです。僕のお世話になった車両たちの家なので覚えてやって下さいねw
>前納様
習志野電車区のご説明有難うございます。ちなみに僕は↑にも書きましたが「せんらし」と読んでおります。もちろん千マリも千ツヌも「せん」と読んでいます。正直「これが正しい」という読み方はないのかもしれませんね。僕が「せんらし」と読むのは「ちらし」だとビラ広告のイメージが出てしまうからなんですけどね・・・
>103-3000様
すみません・・・僕も「w]つけています。大宮電車区様の使い方とは異なるかもしれませんが、僕の場合、{(^^)+(笑)}÷2くらいの感覚で使っております。別に2ch以外でも使われていると思います。例えば僕の友人とのメールにも使います・・・って例になってませんね。

以上、長々とすみませんでした。



投稿日 6月14日(水)00時59分 投稿者 ラシ316@Tc733 [p5040-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


l0l系最終増備車

皆様、おひさです。
l0l系の話が出てきたのでひとこと。

総武l0l系には、表題のl0l系最終増備車がS44年に入っているんですね。
Tcは確か85番、T'cは95番が最終番号でした。
S44年製ですから、ステンレスドア、改良座席、改良車内放送用アンプ(いわゆる箱型でない物)。
あと網棚も改良型のたれ下がらない物だったような。光ってましたヨ。
なんか中央線のTcやT'cとひと味違ったカッコ良さがありました。

総武もそんなにすてたモンではなかった様です。
ですから、l0l系最終増備車のまっさらの新車は総武線で締めくくりだったんです。

でも冷房化は後回しにされたようですが。
これは、l0l系のMT比と出力で、そうなったとあるJR関係者から聞いた覚えがあります。

実際、DT21Tの乗り心地は最高でしたネ。

ではでは

http://www5c.biglobe.ne.jp/~charm1/

投稿日 6月14日(水)00時56分 投稿者 charm1 [dttji41ds50.myg.mesh.ad.jp] 削除


Re:千ツヌ・千ラシ

中年鉄さん、E501さん、みなさん、こんばんは。

>中年鉄さん
当方も同様の読み方をしております。

>E501さん
鉄ファン5月号をご覧になって津田沼区への新製配置が少ないのは、同線への103系の投入が昭和53年度末の昭和54年2月から101系の置き換えが開始された関係で投入された103系が少ないのはこのためです。

また、GOLD MEDALさんが書かれていました「冷房化」に関しては
101系での冷房改造車を10連で走らすと、重量オーバーで定時運行に支障をきたすようと当時の趣味誌で拝見したことがありました。この観点からしますと、冷遇されていたと思われてしまいますが、国鉄も53年度から早急に対策をしておりますし、54年度には鶴見線の新性能化で首都圏では初の非ATC車の投入も4本ありました。およそ1年間で10本もの冷房車が投入されております。

また、昭和48年度末から山手・京浜東北線はATCの絡みと首都圏の青梅五日市線・南武線・横浜線と関西の本線緩行・片町線・阪和線、そして、中央西線・仙石線への「新性能化」の兼ね合いもあり、山手・京浜東北線へクハ103のATC車を投入し、主に両線から捻出された低運車がこれらの線区への新性能化促進のために移動しました。なお、南武線は京浜東北線から80両を中央快速線の三鷹区に冷房改造を基本的に施工(転属後に施工された車輌もあります)されて移動しておりました。

そして、中央快速線も総武緩行線も山手・京浜東北線のATC化の投入両数が完了後は、201系の量産車投入の56年度以降は101系の置き換えが本格化し中央快速線に201系投入による1連の転属で55年度に豊田区に投入された103系2000番台を含む編成が中央快速線に投入されてから2年も経たない内に総武緩行線へ転属をはじめとして、この転属で一気に津田沼区は56年度末は103系冷房車は20本に、また、翌年度には長年101系オンリーだった中野区への201系が投入されていたことからもそんなには冷遇という感は無かったように思っておる次第です。

投稿日 6月14日(水)00時41分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


総武線への101系投入

E501さん、みなさん、こんばんは。

鉄道ファンの2006年4月号を見て頂くとよくわかるのですが、山手線からねん出される101系の転属先として京浜東北線と総武線の両線を比較しています。
経済的通勤電車である103系の製造が決まっているだけに、今後101系の製造を極力抑えて、山手線の101系の転属先を考えた結果、総武線の101系化に要する両数が山手線からのねん出両数に比較的近かった為に決まったとも言えます。

当時、新性能通勤車が走っていたのは大阪環状・中央・山手のみですから、それに続いて新性能化された総武線は無茶苦茶厚遇されていると思いますよ。
ちなみに総武線の新性能化完了は昭和44年4月です。
京浜東北線や常磐線が昭和46年4月ですから、山手線のお古とはいえ、かなり優先的に投入されていたと言うことがおわかりかと思います。

それと、総武快速線は東京乗り入れ時に言われ始めた言葉だと思うのですが、当然地下乗り入れ用でないといけませんので、旧形の70形は走っていなかったと思いますよ(^^)

投稿日 6月14日(水)00時01分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


冷遇されていた津田沼区?

E501さんはじめまして、この掲示板では初の書込みです。
言われる通り、首都圏で冷房車投入が一番遅れていたのは総武緩行線でした。
通勤型で最初の量産冷房車が中央快速の101系、103系で言うとまず中央快速、山手線、次いで京浜東北、常磐と続きましたが、総武緩行はやっとS53年。中野区に3両単位の冷改101系が数本という有様・・・。これでは冷遇されていたと言われても仕方ないですね。

おそらく並行して走っていた中央快速、総武快速に冷房車が優先的に配置されていたので、緩行線は後回しで良いと国鉄は考えていたのでしょう。

その他、山手、京浜東北にATC準備車が新車として優先的に投入されたのも一因かもしれませんね。

総武快速線についてもATC搭載、A−A基準を満たした1000番台しか
走れないので、優先的に新車が投入されました。

以上の様に「山手、京浜東北のATC化」「横須賀、総武地下線直通化」を
急いでいたのでやむを得ず新車投入が偏ってしまって、そのツケをモロに被ったのが総武緩行線だったと思います。

私は生まれも育ちも関西なので関東の事情はよくわかりませんが、当時読んでいた雑誌の記憶を基に推測してみました。

諸兄の方々のご意見を拝聴したいと思います。


投稿日 6月13日(火)23時54分 投稿者 GOLD MEDAL [softbank220035171073.bbtec.net] 削除


そんなことは無いですよ

E501さん、みなさん、こんばんは。

中央線ですが、l0l系が真っ先に投入され、あっという間に新性能化が終わっています。中央線への投入が終わってから、じゃあ次は山手線となったのです。
今の20l系にしてもそうですが、置換が比較的早く進む分、置換後の「安定期間」が比較的長いので、誤解を受けることが多いようです。
今度のE233系のかなり早いペースで投入される模様です。そうすると、また15年か20年くらい経ったら、同じようなことが言われるかも知れませんね。(苦笑)

あと「千ラシ」の読み方ですが、「ちば」の略なのと、仙台の「仙」と混同しなくて済むよう、「ちらし」で読むことが多かったです、私の周囲では。

投稿日 6月13日(火)23時46分 投稿者 前納浩一 [219-100-223-148.denkosekka.ne.jp] 削除


訂正

113系1000番台の1000番台を2回書いてしまっていますね。失礼しました。訂正します。

投稿日 6月13日(火)23時08分 投稿者 E501 [softbank219188016011.bbtec.net] 削除


千ラシ

こんばんは。話題にのぼっていた習志野電車区「千ラシ」ですがその前身は「千ツヌ」でしたね。その時代は103系はもちろんのこと、101系も活躍して居た時代ですね。もちろん私は見たことはありません(^^)

そういえば、一時期話題になった鉄道ファン5月号を見て気づいたのですが、今は都内のドル箱路線として君臨している中央総武緩行線ですが、そこの大半の車両が所属している津田沼区には、同じくドル箱路線の京浜東北線などに比べて新製配置車両がかなり少ないのです。
と言うことは、津田沼区へは京浜東北線や山手線からの転属車のみでまかなえたと言うことでしょうか?近年はE231系の先行投入など優遇されることが多い中央総武線ですが、国鉄時代は冷遇されていたのかと思ったのですが、どうなんでしょう?
なお、同じことが中央快速線の武蔵小金井区、豊田区にもいえます。なお、総武快速線は70系、113系1000番台1000番台投入、またE217系投入など、厚遇されています。当時の国鉄は、中央線系統を軽く見ていたんでしょうかね。

クレクレをして申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?

投稿日 6月13日(火)23時06分 投稿者 E501 [softbank219188016011.bbtec.net] 削除


訓練車

JR−E103亡き後東京圏のセルラップブレーキは185と他社から乗り入れてくる489波動用183とクモヤくらいしかありませんね
となると各地の訓練車も電気指令に衣替えでしょうか郡山だか白河だかはすでに501ベースになっていますし

千ラシの前は千ツヌですよね私はそれぞれ「せんらし」 「せんつぬ」と読んでいましたがそれでいいんですよね。

投稿日 6月13日(火)22時44分 投稿者 中年鉄 [p1207-ipad208souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


2006000人突破

皆さん、こんばんは

いよいよ2006年にちなんで、祝・・2006000人突破しました。
常磐快速、成田線で活躍した、M2006は、完全に消滅し、鉄くず化してしまいました。

投稿日 6月13日(火)22時41分 投稿者 103系非冷房車 [fla1acm193.tky.mesh.ad.jp] 削除


改めまして、レス

ストリングスさん、現役車掌さん、みなさん、こんばんは。たびたびスミマセン。

>ストリングスさん
JR総研の様子は気になりますね。私もなかなか近くに行く機会が無いので、近隣にお住まいの方に調査をお願いしようかと考えています。

>現役車掌さん
書き込みありがとうございます。私もその方向の可能性が高いように感じます。
ですので、東大宮、新秋津、久里浜の訓練車について気になっていらっしゃる方は、早めの調査・撮影などを心がけられた方が良いと思っています。もし置換えが無かったとしても、それはそれで「良かった」と言えますので。

投稿日 6月13日(火)21時55分 投稿者 前納浩一 [219-100-221-222.denkosekka.ne.jp] 削除


211系の件

103-3000さん、みなさん、こんばんは。

>211系の件
廃車が始まった、長野に行ったら103系の横に居た、というタイムリーだったり、l03系が絡む話題ですので、今のところ問題は無いと考えています。
l03系に関して話題が続かない(継続して、あるいは新たにネタを書き込む人が少ない)場合は、そんなに目くじらを立てなくても良いと思います。

また、今回に限らず、「他系列だから他の掲示板へ」という意見が良くありますが、他の掲示板にも、その掲示板の「流れ」というものがあります。「系列が同じだから」という理由で闇雲に掲示板に書き込みをされたら、そちらの掲示板を見ている方に御迷惑がかかる可能性もあります。その辺りも踏まえていただき、この掲示板で書いた方が、全体として流れを崩さない可能性がある場合も理解していただきたいと思います。

高シマ→高タカは、車輌を管理する組織の名称の変更です。組織が存在する場所や仕事の内容は基本的に変わっていません。
一方、千ラシ→八ミツは、車輌の管理の受け持ちが、別の組織に移されたということですので、意味が異なります。それまで、三鷹と習志野の2つの車輌基地で管理していたのを、三鷹にまとめた、ということです。
もっと踏み込んで書けば、習志野は担当している仕事(車輌の管理や交番検査)が減ったということです。

国鉄時代の末期から、このような「基地の統合、車輌管理の移管」などは頻繁に行なわれていますので、その具体的な内容を正しく理解しておくのが大切かと思います。

投稿日 6月13日(火)21時41分 投稿者 前納浩一 [219-100-221-222.denkosekka.ne.jp] 削除


レス

みなさまこんばんは。

ここ数日211系や他系列についての書き込みが目立ちますが、みなさまはどうお考えでしょうか?
私はここは103系掲示板なのだから他系列のことはほかの板で話していただきたいと思います。
103系訓練車の話題の流れを明らかに邪魔していると思いませんか?

>大宮電車区さん
丸文字っていうのは○で囲まれた数字のことだと思いますよ。
それから、あなたが文の最後につける「w」ってどんな意味ですか?
よく2chの方々が使ってるみたいですが、ここは2chではありません。切り替えてください。

この書き込みも話の流れを邪魔してしまったかもしれませんね・・・。
すみません。

投稿日 6月13日(火)21時01分 投稿者 103-3000 [fla1aar030.stm.mesh.ad.jp] 削除


211系で言うと

こんばんは。
 
 前納さん、211系でいうのならば 「高シマ」が「高タカ」になった とい事ではないでしょうか? それと丸文字を使わない と言ってしまいましたが、丸文字って何ですか??点とか事でしょうか?

投稿日 6月13日(火)20時29分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


千ラシ

大宮電車区さん、みなさん、こんばんは。

御納得いただけて何よりです。「旧姓」という言い方は、本来の意味にそぐわないような気がしますが、まあ何となくでも判っていただければ良いでしょう、とりあえず。

さて、習志野電車区の無配置化の時期ですが、一昨年ではなくて、2003年の12月でした。お詫びして訂正させていただきます。

投稿日 6月13日(火)20時26分 投稿者 前納浩一 [219-100-221-222.denkosekka.ne.jp] 削除


問題一挙解決??

再びこんばんはです。

 前納さん、ありがとうございます。丸数字は使わないようにします。タメ口の件も分かりました。「ラシ」の意も教えてくださりありがとうございます。総武線の「八ミツ」の旧姓の事だったんですね。ありがとうございました。また「ラシ316」さん。失礼いたしました。深くお詫び申し上げます。

投稿日 6月13日(火)20時22分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


レス

シュナさん、大宮電車区さん、みなさん、こんばんは。

>シュナさん
大宮電車区さんのタメ口の件ですが、多分、その直前の車輌に対しての言葉に関してだと思います。それ以外にありましたら、メールフォームで管理人にお知らせ下さい。

>大宮電車区さん
まず、利用規約にもありますように、丸数字は「機種依存文字」といって、PCやOSの機種によって正しく表示されない場合がありますので、使用はお止め下さい。
それから、タメ口はケースバイケースですので、一概には良いとも悪いとも言えません。ただ、誤解を受けないように注意しながら書くようにはして下さい。

それから、「ラシ」の意味は御存知ないですか?。
一昨年の12月のダイヤ改正まで、津田沼駅の近くの習志野電車区に209系500台とE231系が配置されていました。また以前はl03系が300輌以上配置されていました。
合理化により、中央総武線の車輌の配置を三鷹に集約したため、「ラシ」という言葉は現在目にしなくなっています。209系500台やE231系で「八ミツ」の所属標記がシールになっている車輌があるかと思いますが、そのシールは習志野電車区を意味する「千ラシ」という標記の上に貼られているのです。
「ラシ316」というのは、以前に習志野電車区に配置されていたl03系に付けられていた編成番号のことです。少し古い編成表を見ていただければ判ります。
御存知の方も多いと思いますが、2chの鉄道路線・車両板で使用されている「名無し野電車区」というのは、この「習志野電車区」をもじったものですね。

投稿日 6月13日(火)19時40分 投稿者 前納浩一 [219-100-221-222.denkosekka.ne.jp] 削除


全く関係ない意見!?

 みなさんこんばんは。いや〜まだまだ明るいですねw

 さて、シュナさん。私の書き込みに多々タメ語が入ってるといいましたね?少々反論&意見させていただきます

 @タメ語は周囲の方を不愉快にさせるものでしょうか?
 A言いたくないですが他の方も少しはタメ語ではないでしょうか?
 B本文中は敬語で文末の個人感想も何から何まで全て敬語にしなくてはならないものでしょうか?

 みなさんのご意見お願いします。

PS。ラシ316さん、みなさん
ラ って何を表すんですか? 
シ は食堂車ですよね? 
 こちらも教えてください。お願いします

投稿日 6月13日(火)19時07分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


運用変更?

訓練車関係の中失礼します。本日の大阪環状線の運用で変更がありました。いつもなら奈良区の103系4+4が運用に入っているのですが、今日は81Mでモリのクハ103-65/514が運用に入っていました。以上です。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月13日(火)17時22分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s03.ezweb.ne.jp] 削除


東大宮103系訓練車について

こんばんは、いつも拝見させて頂いております。

これはあくまでも個人的な推測にしか過ぎないのでそこを踏まえた上で聞いて頂きたいのですが、今噂に上がっている東大宮の103並びに横浜支社・八王子支社の訓練車は恐らく廃車になるものと思われます。

京浜東北線209系試作3編成が(来春?)廃車決定になってることは皆さんご存知かと思いますが、この209系を訓練用に短編成化(現行同様恐らく2両?)の上、訓練用機器搭載の為の改造を施して、上記各支社訓練センターの車両を置き換えるという噂があるからです。

仮にもしそうだとすると、

・新たに訓練車を新造するよりもコストが安く抑えられ、廃車の209を無駄なく 最大限有効活用できる。

・現在首都圏を中心して新系列車両が導入されており、使用車両の大方は新系列車 両であることから、従来車103系を訓練車と使用するには実際現場で働く乗務 員の訓練には適さなくなっている実状があるので、これを解消し訓練の質を高め ることができる。

会社としては上記2つの大きなメリットがあるので、このネタはかなり高い信憑性・実現性があるのではないかと個人的に思っております。

余談になりますが、東大宮103系のドアスイッチは現役時代のタイプではなく、ラッチ式(忍び錠挿入式)の間接接点タイプのドアスイッチに交換されています。
これは訓練でエンド交換をする際に、わざわざドアスイッチを扱う手間を省く為の措置だと考えられます。


長々と長文乱筆、失礼致しました。

投稿日 6月13日(火)04時16分 投稿者 現役車掌 [softbank219190202109.bbtec.net] 削除


サハ211の番号

 私も車窓から確認した状況なので見間違えた可能性が大ですね。誤報を出してしまい申し訳ありません。

 それより気になるのが過日投稿された総研のクモハ103、本当のところはどうなのでしょうか?北館林に放置されていたものは列番表示が埋め込まれていたのでクモハの可能性が高いのですが、断定できないのが歯がゆいです。

 というのも、総研に譲渡された後、モハ102−230の戸袋窓が一部埋め込まれているのを確認しました。同じような状況がクハに施された可能性もあります。また、そのクハも必ずしも99番とはいいがたい面もあります。(103系らしき鋼体が敷地内にあるのを目撃したことがあります)

 なお、クハ103−99は車内に入ったことがあります。ドアスイッチは本来のものの下に別のスイッチが設けられ、開く扉も乗務員室寄りの2つのみでした。また、開く際にベルが鳴ります。車内はロングシートが撤去され実験機器が搭載されていましたが、手すり類はそのままでした。

 ちなみにクハ103−99とペアを組むことが多いクモニ83006も貴重ですよね。私が初めて総研を見に行った日、吊り掛け音も高らかに走行してました。(まだクモハ103−104+モハ102−230ユニットが入線する前の話です)

 

投稿日 6月13日(火)00時44分 投稿者 ストリングス [221x243x142x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp] 削除


211系で、すみませんが

皆さん、こんばんは

●211系廃車後
大変信じ難い情報で、211系の廃車の処理は何と溶かして行うらしいです。
溶かすといっても、ステンレス部分のみで、一旦溶かして新造車輌の原料として再利用されるらしいです。
とは、いっても、ある掲示板の情報によるもので、あんまり正確ではありませんが、もしそうであれば、ビックリ仰天です。

ちなみに、103系は溶かしたとしても、再利用にはできません。
溶かすことさえも出来ません。

投稿日 6月13日(火)00時14分 投稿者 103系非冷房車 [fla1acm193.tky.mesh.ad.jp] 削除


松戸市住民様へ

松戸市住民様、皆様、こんばんは。

鉄道少年団ですか!
そのような団体があるんですね。何にも知りませんでしたw

でも、訓練車の車内に入れるなどの特別待遇は羨ましいです。貴重な経験ですからね。
最後に、昨日は何も知らずに書き込みしてしまいすみませんでした。


投稿日 6月12日(月)20時53分 投稿者 ラシ316@Tc733 [cc002977.brew.ne.jp] 削除


大宮電車区さんへ

こんばんわ。お久しぶりです。
今までの大宮電車区さんの書き込みを見てみると
敬語を使ってていいと思いますが
タメ口が含まれていることがあります。
ネットは色んな人が見ているので、言葉使いには気を付けて下さい。

投稿日 6月12日(月)17時38分 投稿者 シュナ [p92fef2.chibnt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


色々と・・・

みなさんこんにちは。
 まず、211系の話題みたいなので・・・先日、宇都宮線の211系にも投入されてました。211系のグリーン無し15両が見れるのも、もうわずかではないかと思います。ついでに質問w E231の 付属+付属=10両 というのも緑に染色され(?)なくなってしまうのでしょうか??
 参考までに・・・ 上野1320・1642・2021発 の3本は付属+付属です

 103系について。下の書き込みを見て思ったのだが東大宮の103系2連は廃止にならないのですかね??それと、毎朝見かけますが、見るたびに幕の表示が変わってて楽しませてくれてます。行き先例 松戸・快速大宮・我孫子・快速上野 などなど・・・まぁ頑張って生き残れwww

投稿日 6月12日(月)17時18分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


ラシ316さん

こんにちわ、僕は鉄道少年団に入団しておりまして昨年東大宮の訓練センターで植樹祭がありましてそのときに訓練センターの人が103系の中を見せてくれました

投稿日 6月12日(月)16時54分 投稿者 松戸市住民 [ff163.opt2.point.ne.jp] 削除


カウンター

みなさん、こんにちは。

カウンターが復帰したようですね。1500人ほど目減りしてしまっていますが、気にせず行きましょう。
(故障前に2001042を、復旧前に0004101を確認しています。現在は2003630前後です。)

投稿日 6月12日(月)14時40分 投稿者 前納浩一 [219-100-222-50.denkosekka.ne.jp] 削除


サハ211の番号

ストリングスさん、みなさん、こんにちは。

たびたび211系ネタで恐縮ですが、3003、3004ではなくて、3033、3034のようです。
G車導入当初に編成から外された車輌(桐生に留置)ではなく、比較的最近にG車を組み込んだ編成から外された車輌のようです。

投稿日 6月12日(月)11時53分 投稿者 前納浩一 [219-100-222-50.denkosekka.ne.jp] 削除


一応…

ストリングス様、皆様、こんばんは。

>ストリングス様
解体されていた車両は低運であるということなのでマト31のクモハ103-84だと思います。マト22のクモハ103-147は保存されている(らしい)ので。
細かいことですみません。また、度々の登場すみません。


投稿日 6月12日(月)00時32分 投稿者 ラシ316 [cc002257.brew.ne.jp] 削除


211補足

103系の話題でなく申し訳ありませんが、長野に留置されていた211サハは3003,3004,3097,3098でした。

投稿日 6月12日(月)00時12分 投稿者 ストリングス [221x243x142x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp] 削除


211系とマト103

103系非冷房車様

 確かに今月6日に長野を訪問した際長野総合車両センターに211系サハが4両放置されているのを確認しました。横ではマト103系(22か31かは未確認、低運)が解体中でした。

投稿日 6月11日(日)23時55分 投稿者 ストリングス [221x243x142x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp] 削除


211系

103系非冷房車さん、みなさん、こんばんは。

細かい件で恐縮ですが、現時点で高崎の211系に組み込まれているグリーン車は、田町から転属した車輌(4号車のみ二階建て)だけのようです。サロ124の改造車は、これから登場する模様です。(2輌共二階建てになる)
また、廃車になったサハ211は4輌だと思われます。

近郊型には疎いので、もし違っていましたら、御指摘下さい。

投稿日 6月11日(日)23時49分 投稿者 前納浩一 [219-100-220-36.denkosekka.ne.jp] 削除


Re:今更ですが・・・

Y.aさん、みなさん、こんばんは。

池袋「臨1」編成で有名だった試作冷房車のクハ103−178・179ですが、昭和52年度末に横サボ増設や冷房の量産化改造されておよそ1年後の昭和54年3月だと記憶しておりますが、一度だけ山手線で乗車したことがありました。この時は勿論ウグイス色でした。そして、当方が山手線に乗車したときは戻ってきたと思いきや総武緩行線に転属し、同緩行線でもユニット窓で1灯式(後にシールド・ビーム改造)で異彩を放ってましたね。そして、昭和の59年に借り入れで武蔵野線でオレンジのステッカーで走っていた姿も印象に残っております。この時はてっきり「転属」だと思ってしまいました。

また、余談ですが、冷房量産化改造される前の101系冷房改造車と同様の横サボがない姿は、103系のAU75系の冷房車はサボが原則だっただけに、違和感がありました。

投稿日 6月11日(日)23時36分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


訂正

皆さん、大変失礼しました。

×同じ所、長野総合車輌センターで行ったようです。
○同じく、長野総合車輌センターで行なわれました。(訂正)

×元113系 ○元サロ124(訂正)

投稿日 6月11日(日)23時11分 投稿者 103系非冷房車 [fla1adl242.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:弱冷車のサボ受け

武蔵野ドリームさん、みなさん、こんばんは。
昨日、今日と大阪へ行ってきました。

阪和線では、先日出場(18−6全検)したクモハ103ー109(戸袋窓残存車)の編成は、弱冷車のサボ受けが撤去されていました。
確認した車両で撤去されていたのは、この編成だけでした。

編成単位で撤去されているようですが、一部、編成の半分だけ撤去されている編成もありました。
例えば、
○クハ103−41〜モハ102−688の3両は残存、残り3両は撤去
○クハ103−257〜サハ103−354の5両は撤去、残り3両は残存
このような編成もありました。(全て6月11日確認)

投稿日 6月11日(日)23時10分 投稿者 masa [u37214.koalanet.ne.jp] 削除


211系廃車始まり?

大宮電車区、皆さん、こんばんは

200万アクセス突破しましたが、今日は何故か3333人目に逆戻りに?
本当は約2004000アクセスのはずです。

●211系廃車?
103系とは関係ない話題ですみませんが、ある情報によると、昨月30日に211系が3両廃車されたようです。
その逝き先は、前回の元マト22、31と同じ所、長野総合車輌センターで行ったようです。
どうやら、いずれもサハ211(新前橋電車区)で、元113系のグリーン車と入れ替えし、余儀となったサハ211については、廃車となってしまいます。
対象は30両程予定ですので、これからですね。
廃車回送は高崎、上越線経由ではなく、何と中央線経由で行われます。
ついに、211系にも廃車の波がやってきました。
次のターゲットは201系? 長野逝きになってしまうかな

投稿日 6月11日(日)23時05分 投稿者 103系非冷房車 [fla1adl242.tky.mesh.ad.jp] 削除


一応報告までに・・・

みなさまお久しぶりです。こんばんは。過去のカキコ見ると200万人突破したみたいですね。少々遅れましたが、おめでとうございます。
報告内容
 例の高崎線から見えるという
   クハ103-713+モハ112-1506+モハ113-1506
は6月10日現在なんの変化も見られませんでした。
 以上で報告を終ります。今は高崎線車内から新幹線の方向いてれば絶対みれますが、いずれ見れなくなってしまうのでしょうね・・・。まだ見てない方はお早めに??

投稿日 6月11日(日)22時46分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


今更ですが…

芝生さま、みなさま、こんばんは。

 芝生様のホームページ“我が心の飯田線”に、赤羽線を走行する黄色の Tc103-178,179 の写真が掲載されています。所属標記は『千ツヌ』であり、短期間しか走行しなかったはずなのですが、きちんと写真に収めておられるとはさすがです。これは、大変貴重な写真ですね。そのような貴重なお写真を公開して下さって有難う御座います!
 また、木製の下線柱も懐かしいですね。

 ps:芝生様、勝手に紹介してしまいまして、すみません。しかし、この掲示板を利用されている皆様にも是非、一度見て頂きたいと思いましたので…

投稿日 6月11日(日)22時17分 投稿者 Y.a [cache-tkp-ab01.proxy.aol.com] 削除


本当ですか!

松戸市住民様、皆様、こんばんは。

>松戸市住民様
羨ましいです。見るだけでやっとの車両に乗車できるとは!もちろん許可等を受けてのことと思いますので、貴重な経験ですね。
車内に昔の路線図が貼られたままなんですね。まぁ日本国内ですし、他社に売却というわけではないですから、分かるきもします。
さすがに路線別の路線図は無いかと思いますが、かつての現役時代を思い起こさせますね。
でも、何か特別許可を受けてのことだとしても、そのような経験はご自分の中にしまいこんだ方が良いと思います。あくまでも僕の意見なので「こんなこと言ってる奴もいる」程度に思っていただいても構いませんが…。

投稿日 6月11日(日)21時16分 投稿者 ラシ316 [cc002328.brew.ne.jp] 削除


こんばんわ

私、東大宮に留置されてる103系の車内に入ったことがあります。なかには15年程前の近郊の地図が貼ってありました

投稿日 6月11日(日)20時02分 投稿者 松戸市住民 [fq16.opt2.point.ne.jp] 削除


弱冷車のサボ受け

有茶さんの書き込みにも有りましたが弱冷車のサボ受けが撤去されてるのけんですが私の確認しているところでは環状線の103系や201系にも行われています。阪和線の103系や205系はまだ確認しておりません。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月11日(日)13時20分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s05.ezweb.ne.jp] 削除


奈良区

奈良電車区、略してナラク。編成変更が始まると怒涛の如き展開を見せ、見る者を混乱に陥れる(w

と云う事で今回の編成変更なんですが。まずTc103-64/76と33/34が4連化しまして。その後、33/34に不具合が出たそうで、急遽Tc103-248/253が代打で4連に短縮され運用についていたそうです(ネットづての情報なので真偽の程は不明ですが)
当方が33/34の復帰を確認たのが一昨日で、昨日248/253の6連復帰だとするなら一応の辻褄が合うことになりますが・・・?

ところで、奈良区の車両は現在、サボ受け(「弱冷車」を挿していたモノ)を撤去しているようです。元々使用頻度は高くありませんでしたし、腐食の原因でもあるでしょうから、撤去はやむを得ないのかもしれません。

ローカルネタを長々と失礼しました。では

投稿日 6月11日(日)08時14分 投稿者 有茶 [gk10.leo-net.jp] 削除


クモハ103−104

 201系の話題の際には誤解を招くような表現があり申し訳ありませんでした。これからは気をつけます。

 さて、表題のJR総研クモハ、てっきり解体されたものだと思っておりました。以前インターネットで相方のモハ102−230から測定機器を取り出すため車体に大穴が明けられたこととの情報が流れたこと。そして、(これは総研の車かは特定できるものではありませんでしたが)車体を分割され、トレーラーで輸送されているオレンジ色の103系の画像が投稿されていたこと。

 そして、2月ごろ、東武の北館林荷扱所にある高田産業で、車体を2分割されたオレンジ色の103の車体を見たからです。前面の列番表示が埋め込まれていたのでクモハの可能性が高いのですが、あれは何だったのでしょうか?(前面窓の形状から103であることは確認しましたが)
 普通、JR車の廃車回送なら、配給で長野へ持っていくなり大宮や大船まで自力回送されるのが普通だと思われるのですが。陸送するような特別な事情でもあったのでしょうか?

 車体がピンク色に近い状態という点が気になります。もしかしたら、解体されたとの情報が流れている101系が現存している可能性もありえます。(最後、仙石線で105系改造の予備車として使われていた1000番台車のうちのクモハ2両です)

 それとも他に送り込まれた車両でもあったのでしょうか?
 

投稿日 6月11日(日)02時21分 投稿者 ストリングス [221x243x142x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp] 削除


奈良電車区の103系

JR西日本の奈良電車区の103系ネタですが、クハ103−253/248の編成が6連に戻っていました(本日6月10日確認)。クハ103-33/34は4連化されていました(昨日6月9日確認)。訓練者ネタではありません。すみませんでした。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/index.htm

投稿日 6月11日(日)01時58分 投稿者 武蔵野ドリーム [softbank060105140002.bbtec.net] 削除


クハ103−1

みなさん、こんばんは。

森ノ宮に在籍する1桁のクハ103は1だけとなってしまいましたが、同車の今後の動向について気になりましたのでカキコします。

同車は国鉄時代の特別保全車施工(吹田保全で保マークが妻面に記載されていました)ですが、その後JRになってからのN更新を施工されていない点を考慮しますと、阪和線・関西線への転属の可能性は低いように思われます
これは当方の勝手な推測に過ぎませんが。

またクハ103−7も国鉄時代に保全工事を施工され、JRになってからのNA車でしたが、先般差し替えで離脱した模様ですね。昨年度であれば、クハ103−41(吹田保全車)や同68(未更新)車が関西線へ移動しましたが、この時に移動していれば、残留の可能性が高かったと思われますが
クハ103−1の今後の動向に注目しております。余談になりますが、クハ103−1も様々な改造を受けましたが、昭和58年頃のグレーの塗り屋根や靴刷りがステンレスになった同車の姿が一番奇麗だったように思っておる次第です。また、訓練車の流れを壊してすみません。

投稿日 6月10日(土)23時07分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


訓練車補足他

ラシ316さん、国鉄型好きさん他皆さんおはようございます。昨年に大宮総合車セでの入換を撮った写真が出てきました。それによると、低運側は「南越谷」高運側は「我孫子・成田」、側面は「快速東京」となってました。低運側は元どおりに戻されたといった感じでしょうかね。高運側が常磐快速用なのには意外な感じでした。廃車で余剰となっていた幕を再活用したのかな?

昨日書きそびれましたが、国立のJR総研を昨日見てきましたところ、クハ103-99が屋外(検修庫と思われる建物の前辺り、引込線の総研入口の先の方)に留置されてました。前面幕は「橋本」台車が気動車用のDT22と思わしきものになってました。DDM改造車のクモハ103-104のユニットの存在も確認できましたが、近づいて見えるような場所(周辺は住宅街ですので、まさか余所様の敷地に立ち入るわけにいきませんから)に留置されてなかったので詳細は分かりませんが、かなり痛みが激しく、車体はピンク色に近い状態でした。この車両の検査標記は、以前に一般公開の際に撮影した写真によると2−5大宮工となってます。近くのマンション(総研関係者の社宅?)には「無断立ち入り、撮影を禁ずる」と書かれているので、困った事に以前に不法に進入した輩がいるようです。

投稿日 6月10日(土)07時34分 投稿者 keita [073.061203231.m-net.ne.jp] 削除


カウンター

みなさん、こんばんは。

1時半過ぎ位でしょうか、せっかく200万に到達したカウンターがリセットされてしまったようです。
これまでにあった同じようなトラブルの場合、サーバー側のバックアップの数字(?)を基に、やや少なめの数字にて復旧しているようです。
今は僅か2桁の数字になっていますが、復旧後も、一時的に200万よりやや小さい数字が表示される場合が有り得ます。
予め、お断りさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

投稿日 6月10日(土)02時05分 投稿者 前納浩一 [cc000034.brew.ne.jp] 削除


武蔵野線103系

皆さん、こんばんは

ついに、祝200万アクセス突破しました。
150万突破した日は昨年11月17日で、あれから約200日で50万アクセス数えています。
190万に突破は4月30日でした。 ほぼ予想通りでした。
このままのペースで行けば、250万アクセス突破は来年1月上旬頃、300万アクセス突破は、来年7月中旬頃に予想しています。

●武蔵野線103系
昨年12月8日、武蔵野線103系完全撤退から半年が経過しました。
あっという間ですね。(この半年間は)

投稿日 6月10日(土)01時17分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aco244.tky.mesh.ad.jp] 削除


カナリヤ軍団VSサムライブルー

いよいよワールドカップが開幕します。で、ブラジル対日本戦がタイトルのような呼び名で呼ばれていますが「サムライブルー」を「スカイブルー」に変えると中央、総武緩行対京浜東北、電車区にたとえると千ツヌVS北ウラになりスカイブルー、カナリヤ103系全盛期にそのような事態もあったのではないかとよくわからない妄想をしてしまいました。今さらながら、日本勝つといいですね(^^)
関係ない話で申し訳ありませんでした。

投稿日 6月10日(土)00時14分 投稿者 E501 [softbank219188016011.bbtec.net] 削除


103系訓練車@東大宮

皆様、こんばんは。度々すみません。

訓練車の画像を永尾様の画像掲示板に投稿しました。良かったらご覧ください。ちなみにMc100側です。画像貼ってから気付いたのですが↓の僕の書き込みで「05A 武蔵野ドリーム府中本町」と書いてありますが、正確には「05A 快速府中本町」でした。すみません。
なんか宣伝書き込みみたいになってしまいましたが…訂正を兼ねているということでお許し下さい。

ところで早くも2001000人突破ですね。とりあえず2000000人突破おめでとうございます!

投稿日 6月9日(金)23時33分 投稿者 ラシ316 [cc002112.brew.ne.jp] 削除


訓練車

keitaさん、ラシ316さん、こんばんは。

私は宇都宮線の沿線なので毎日見ていますが車内から見える高運側はいつも
上野と表示されていてサイドは「むさしのドリーム東京」となっています。
なおこの車両は96年から使用されているのでもう10年となります。
廃車になりましたが解体されない運の良い車両です。また私も毎日
103系を見られるので運が良いと言えます。

投稿日 6月9日(金)21時46分 投稿者 国鉄型好き [softbank219034136054.bbtec.net] 削除


訓練車

keita様、皆様、こんばんは。度々すみません。

>keita様
東大宮の訓練車の幕の説明有難うございます!高運側は常磐線幕なんですか。お恥ずかしながら、知りませんでした。写真もMc100側しか撮影していません。どうしてもTc+M側(Mc〜?)は撮影しにくいです。しかし見るのはこちら側の写真が主なんですよね。今度(といっても来年ですが…)東北本線の車内から撮影してみようかな…と思います。


投稿日 6月9日(金)19時38分 投稿者 ラシ316@Tc733 [cc002838.brew.ne.jp] 削除


東大宮の訓練車

皆さんこんにちは。東大宮の103系訓練車ですが、改造落成直後に各趣味誌などに掲載された写真を見ると、前後とも、首都圏各線共通幕になってます、ところが最近は低運転台のほうが、武蔵野線用(本来装備していたものとすれば、青梅・五日市線関係も収録されている?)、高運転台のほうが、松戸電車区の常磐快速用となっているので、3年前に全般検査(確か15−7という検査表記が書かれていたような気がします)を受けた際または、昨年4月〜5月頃に受けた重要部検査の際に交換された可能性がありますね。

投稿日 6月9日(金)18時40分 投稿者 keita [u-61127102087.hotspot.ne.jp] 削除


武蔵野ラインさんへ

失礼、アドレスを入力中に、混同してしまいました。
仕事中に書き込むから、間違えるのだ(あーあ)。

投稿日 6月9日(金)18時36分 投稿者 急行なにわ@仕事終了 [cap002-077.kcn.ne.jp] 削除


いろいろ

皆様、こんにちは。

>急行なにわ様
わざわざ武蔵野ドリーム様(ということなので…)のサイトのURL有難うございます!関西圏の話題はちょっと入れないので書き込みはできないと思いますが、定期的に拝見させていただきますね。

>武蔵野ライン様
東大宮の103とはJRマークが左側に付いてる訓練車ですよね?以前見た時はMc100が「05A 武蔵野ドリーム府中本町」を出していたのですが、上野幕も入っているんですか?それとも、高運側は上野幕が入っているのでしょうか?上野幕ってことは常磐線系ですよね。あの塗装ではちょっと奇妙ですね。クレクレ君失礼致しました。


投稿日 6月9日(金)18時26分 投稿者 ラシ316 [cc002299.brew.ne.jp] 削除


急行なにわさんへ

急行なにわさん、みなさんこんにちは。
急行なにわさん>↓のサイトは武蔵野ラインのものではなく武蔵野ドリームさんのサイトだと思うのですがどうでしょうか。
東大宮の103系報告>上野幕を掲出しておりました。ずっと前から上野幕のような気がします。
仙石線の103系はどうなるのでしょうか。気になります。

投稿日 6月9日(金)17時14分 投稿者 武蔵野ライン [208.net059085168.t-com.ne.jp] 削除


KATO103系の再生産

ラシ316さん、ととみやびさん、みなさん、おはようございます。

>ラシ316さん
いえいえ、お気になさらないでください。武蔵野ラインさんのサイトのアドレスは、文末に置いておきます。

>ととみやびさん
ここ15年ほどのKATOの103系の再生産ですが、KATONEWSのバックナンバーで調べてまいりました。有り無しは、クハ103のATC装備車か否か、また、( )内は掲載号です。また、掲載されていない再生産もありました。

91年春(41) エメラルドグリ−ン 有り4両セット+中間車ばら売り
94年夏(56) スカイブルー    有り無し ばら売り
     カナリア      有り   ばら売り
95年末(58) オレンジ      有り無し ばら売り
         エメラルドグリーン 中間車ばら売りのみ
96年      ウグイス?
         カナリア
97年春(63) 5色        旧タイプ動力更新
02年春     仙石線タイプ
02〜03年   スカイブルー    ATCあり4両セット+ばら売り
         オレンジ      4両セット+ばら売り
         エメラルドグリーン ATCあり4両セット+ばら売り
05年春(95) オレンジ      有り無し ばら売り
         カナリア      有り無し ばら売り

3〜4年前には、確かに103系の再生産はありましたが、ウグイスは造られていません。90年に埼京線から消えて、実車が存在しない(川越線と関西線にはいましたが)ために、生産されなかったのでしょう。あるいは、中古を見つけられたのかもしれません。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月9日(金)10時14分 投稿者 急行なにわ@仕事サボり中 [cap003-063.kcn.ne.jp] 削除


Re:岡山へ

快速むさしのさん、みなさん、こんばんは。

>快速むさしのさん
いつも詳細な情報有難うございます。岡山へ今度は奈良からクモハ編成の転属?ですか。先般離脱したTc201との競演を見たかったところですね。
また、岡山地区の白帯ウグイスの定期運用は初だと思われます。それにしても岡山の103系は、今春のダイヤ改正以降運用範囲を拡大していますね。

投稿日 6月9日(金)00時32分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


岡山へ

去る6/8の午後、奈良電車区のNS401編成(クハ交換済み)が岡山電車区へ回送されました。元々体質改善クハでしたが538に組み替えられ、6/7に方転して送られています。今まで送られた編成と同じように回ると予想されますので、宇野線・伯備線・たまに福塩線に入りそうですね!岡山地区で白帯ウグイス103系の定期運用は始めてではないでしょうか?

投稿日 6月9日(金)00時13分 投稿者 快速むさしの [61-205-10-248.eonet.ne.jp] 削除


レスです。

急行なにわ様、永尾様、皆様、こんばんは。

>急行なにわ様
他掲示板に書いていらしたんですか。これからはソチラも確認してみます。いろいろとすみませんでした。
あと、昨日の書き込みは急行なにわ様に対して大変失礼なことをしてしまったと反省しております。急行なにわ様に限らず、最近運用報告等がないという意味で書かせていただきました。
>永尾様
やはり関西圏ではまだ関心が薄いようですね。ちょっと残念です。Tc1が現役など、関東人にとっては羨ましいことだらけなのですが…
あと僕の場合、運用報告は「今日はコイツらが運用についているのかぁ」とか「今日の運用は201が主だな…はぁ。」といった感じで楽しませていただいております。別にダイヤが分からなくても、僕の場合は運用報告を見ているだけで結構面白いんですw
しかし、まだ関西圏では関心が薄いとしても、転属や廃車などの情報はもうちょっと出てもいいとは思いますけどねw


投稿日 6月8日(木)23時21分 投稿者 ラシ316@Tc733 [cc002904.brew.ne.jp] 削除


阪和線(蛇足ですが)

トミーさん、みなさん、こんにちは。

阪和線の103系高運転台で、蛇足ですが、
 オール体質改善30N編成があれば、
 体質改善40Nと30N混成(見かけ上、凸凹編成)や、
 中間車モハ4両が非ユニット窓車との組成、
 本来、オール体質改善30Nのはずが、何故かモハ1ユニットが非ユニット窓の車両に差し替えられている、
と、それなりにバラエティーに富んでいます。
阪和線には、205系も集結してますし、結構楽しめますね。

最後にトミーさん、関西での撮影が堪能出来ます様に願っています。

投稿日 6月8日(木)21時51分 投稿者 住吉人 [p2217-ipbf902osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ありがとうございます

ととみやびさん、みなさん、こんにちは。

KATO製品に関する情報、ありがとうございました。私も昔は必死に(苦笑)KATO製品を買い集めていたのですが、最近はBトレ専門です。(失笑)
そのため、製品に関する情報に疎くなっていましたので助かりました。

ただ、利用規約の8番にありますように、誤情報を書いてしまった方の批判は御遠慮していただけますと助かります。

雑誌等の場合、間違いの指摘に関しては編集部が整理して知らせるようになると思いますが、こういった掲示板の場合は、各自がお書きになった文章が、そのまま表示され、みなさんの目に止まります。ですので利用規約を良くお読みの上、書き込んで下さいますよう、お願いいたします。

また、雑誌では通常、執筆者、編集部、外部の顧問やアドバイサーの方など複数の方の目を通して出版されるものと思いますが、掲示板の場合は、執筆者が書いたものが、そのまま表示されます。ですので、掲示板の御覧の方々が「外部の顧問やアドバイサー」的な役割を果たしていただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

投稿日 6月8日(木)18時35分 投稿者 前納浩一 [219-100-218-173.denkosekka.ne.jp] 削除


Re:阪和線の高運転台

住吉人様、ありがとうございます。
全体から見てそんなに少なくも無いですね。
無事撮影できる事を祈ります。

http://www.musashino-line.com/

投稿日 6月8日(木)17時34分 投稿者 トミー [218.225.82.26.customerlink.pwd.ne.jp] 削除


ちょっと気になりましたので

こんにちは。

急行なにわさん
>airyさん、ウグイスの103系ですか。もう10年以上生産してませんよ。
何を根拠に「生産していない」とされたのでしょうか。
流れから見てKATO製のものを指していると推測しますが、これは3〜4年ほど前に再生産されています。

思い込みで断定的なことを書き込むのは控えたほうがよいかと思います。

投稿日 6月8日(木)17時00分 投稿者 ととみやび [nttkyo148221.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


関心は薄いと思いますよ

ラシ316さん、おはようございます。

たぶん、関東の方と同じで、ラスト1本か2本になるまでは興味を持たない方が多いんじゃないかなぁと思います。
運用については、例えば環状線40:Tc201−89とか書いたとしても40運用ってどの列車かわかりますか?
大多数の方がわからないと思います。
そんな事もあって、関東に比べて運用情報ってのが出ないのかとは思います。

関東に比べて関西の面倒なところは、運用を調べると言うのは関西線42:Tc21と言う前に42運用ってのはどの列車が当てはまるのかを調べないといけない点です。
関東では例えば常磐快速でも33Hと言えばえきから時刻表などですぐにどの列車かわかりましたが、関西ではその方法が使えないってのがきついですね(^^)

ちなみに私の感覚として運用調査というのは、どの運用にどの車両が入っているかではなく、どの列車がどの運用番号で走ってるかを調べることです。
そこいらは、関東と関西の感覚の違いと言えるかも知れませんね。(これ、面倒です・・・)

いずれにしても阪和線か関西線から103系が無くなる直前には、またお祭りのような書き込みが増えてくると思っていますが、環状線から無くなるだけじゃ常磐快速の時みたいな騒ぎにはならないと思ってます。
関心が薄いと言うのは事実なんじゃないかなぁとは思いますね。
まだ500両以上走ってますから、関東で例えると今から1年以上前の状況かな?1年以上前に関東地区の話題でもどの程度運用について盛り上がっていたかを考えますと、関西の書き込みが少ないというのも納得できるかなぁと思ったりしています。

今、一生懸命関西の車を見られてる方は、いわゆる「勝ち組」なんですけどね(^^)

投稿日 6月8日(木)07時38分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


スイマセン、よそに書き込んでます。

ラシ316さん、airyさん、みなさん、こんばんは。

先月は松戸の廃車回送で盛り上がっていましたので、武蔵野ラインさんの板に書いているからです。実は、先ほども書き込んでしまいました。今後も、許される限り、あちらへ書き込む予定ですが。

airyさん、ウグイスの103系ですか。もう10年以上生産してませんよ。
あとはエメラルドグリーンならうれしいのですが。クハの雨どいの先端が異なりますが、番号もTc273M749M'2006T'c274としてくれたら、うれしいですが。

投稿日 6月7日(水)23時58分 投稿者 急行なにわ [cap012-108.kcn.ne.jp] 削除


そういえば…

皆様、こんばんは。

最近、大阪環状線等のJR西の103系の運用報告がないですね。転属も進んでいると思うのですが…
最近は他掲示板で確認しています。
JR東の103系が引退したらJR西に話題が移ると予期していましたが…ハズレですかね?
もうちょっと関西圏の運用報告等の話題が出てもいい頃だと思っています。関西圏ではまだ103系に対する関心が薄いのでしょうか?
以上、かなり失礼な文の上、駄文and流れを崩す書き込みをすみませんでした。

投稿日 6月7日(水)22時32分 投稿者 ラシ316@Tc733 [cc002748.brew.ne.jp] 削除


Nゲージについて

じつは僕も地元が武蔵野線で常磐線の引退の日に近くの模型やで103系武蔵野色非ATC車10両買いました。でも中央だけど・・・やっぱり発売はうれしいですね。売り出したらぜひ買いたいと思います。

投稿日 6月7日(水)20時57分 投稿者 103系 [p629351.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


103系Nゲージ発売

かなり久しぶりに投稿します。
鉄道模型の通販のサイトを見たら、KATOから京浜東北線・山手線ATC車が10月頃に発売されるそうです。
関東では見られなくなってしまいましたが、引退しても模型として発売することはとても嬉しいことです。出来れば僕の地元の武蔵野線も発売して欲しいですが・・・

投稿日 6月7日(水)20時26分 投稿者 airy [acurwa003119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


クハ103-253/248の編成が4連運用に

クハ103-253/248の編成が4連運用74Aにはいっていました。因みに中間モハの女性専用車の表記は緑のガムテープで一応消されていました。4両編成の車両に不具合でもあったのでしょうか。一応ご報告しておきます。

http://www.geocities.jp/musashinoline103kei/

投稿日 6月7日(水)19時17分 投稿者 武蔵野ドリーム [wbcc4s01.ezweb.ne.jp] 削除


RE:M209‐530の帯

yoshyy様、皆様、こんばんは。

僕も対向ホームからしか確認していませんが、その帯が剥げている箇所は少なくとも4月の始めにはありました。
少し気になるのが、以前、前納様が「3重帯かもしれない」とかかれたことです。(勝手にお名前をお出ししてすみません。)対向ホームからその帯の剥げている箇所を見る限り、その青帯の横に(隅っこですので青帯の横にちょっとだけ黄色が見えています)さらに青帯の下地があるようにも見えます。
この隅っこにほんの少しだけ見えている黄色が3重帯か2重帯かを分けるかもしれませんね。
こんど(覚えていれば)確認してみます。
以上、分かりづらい文の上、他系列レスですみませんでした。


投稿日 6月6日(火)22時57分 投稿者 ラシ316 [cc002638.brew.ne.jp] 削除


M209−530の帯

以前、この掲示板で話題になった「ミツ515」の帯ですが、今夜M209−530の海側の一部が黄色が剥がれ、下からブルーが見えているのを確認しました。重ね貼りは確かなようですね。

投稿日 6月6日(火)22時38分 投稿者 yoshyy [p4085-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re.阪和線の高運転台

 こんにちは。
阪和線高運転台についてですが、
←天王寺              和歌山→
クハ103 +(中間車は割愛)+ クハ103
825                832
831                838
835                842
837                846
843                850

以上、6両編成が 「5編成」。

 87                844

以上、4両編成が 「1編成」(ただし、天王寺側は在来車)

なお、837と846は体質改善40N車で、
それ以外は、体質改善30N車です。
先頭車両「高運クハ」についてのみ書かさせて頂きました。
中間車両モハについては、省略させていただきます。

投稿日 6月6日(火)21時35分 投稿者 住吉人 [p1184-ipbf704osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


クリアファイル

「川越線電化20周年」と記してあり、ハエ55の写真や「ありがとう
103系」のHMもデザインされた大宮支社作成のクリアファイルを
もらったのですが、どこで配られていたものでしょうか?
昨年10月あたりの過去ログを見てみましたが、わかりませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

投稿日 6月6日(火)20時46分 投稿者 福 [ofsfb-09p1-113.ppp11.odn.ad.jp] 削除


阪和線の高運

皆様、お久しぶりです。
近々大阪へ遠征を予定しているのですが、阪和線103系に関して質問があります。
阪和線に高運転台編成がいくつか存在する事は分かったのですが、それが何編成存在するのかがわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

大阪遠征では京都線・大阪環状線・阪和線・大和路線・ゆめ咲き線を撮影したいと思っています。

http://www.musashino-line.com/

投稿日 6月6日(火)20時14分 投稿者 トミー [218.225.82.26.customerlink.pwd.ne.jp] 削除


クモハ103−84

みなさん、こんにちは。連カキですみません。

表題の車号の話が出てきて、まさか豊田区(というよりも三鷹に在籍していた印象のほうが強いですが)にいた同車が首都圏最後の103系になるとは・・・。さらに、常磐快速線へのE231系投入計画変更に伴い、主要通勤路線で、首都圏の103系のフィナーレも珍しいといえるでしょう。

また、昭和58年頃の松戸区は、永尾さんも先般書かれていましたが、山手京浜東北線のようにATC化計画がなかったので、先頭車はオール低運車で全面通風口を開けている車輌も多く、42・45年度投入の生え抜き車や46・47年度投入の1次改良車の原型も見られました。さらに、初期車でも京浜東北線から、クモハ103−1・2や山手線からのクハ103−11・12・25・73・74などの山手線からの転属車もあり、在籍数の割りにはバラエティに富んでおりました。また、この中で39年度車のクハは運転台中央のスイッチ類の箇所に凹凸がない点(うまく表現できませんが)が印象に残っております。これは同年度車の特徴といえるでしょう。

さらに、編成のバリエーションも3種類あり、中間にクハの向かい合わせや取手方のクモハ先頭で、サハ103を含む貫通編成も同線特有でした。

投稿日 6月6日(火)12時13分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


Re:MT55の主電動機

1967年製 クモハ103−152さん、みなさん、こんにちは。

初期型の車輌でも検査時にモーターを換装しているケースは少なからずあったようです。因みにクモハ103−84、昭和58年豊田区に在籍していた時は、初期型のモーターだったことを覚えております。

投稿日 6月6日(火)10時22分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


RE:掲示板

103系 まん様、皆様、こんばんは。

ホームライナー鴻巣3号ですか。エエですね。今や貴重な(今も昔も変わらないが…)489ボンネット車ですね。
個人的には489のボンネット車よりも485のボンネット車の方が好きなんですが、やはりボンネット車というのは103系とはまた違った魅力を感じますね。
能登か北陸あたりの存続が怪しい中、489ボンネット車を堪能できる貴重な列車ですからね。しかもライナー券で乗れますし。
他系列レスand駄文ですみませんでした。

投稿日 6月6日(火)00時00分 投稿者 ラシ316 [cc002368.brew.ne.jp] 削除


掲示板

みなさんこんばんは。よく噂で聞くんですが、誰かがどこの掲示板を荒らしてとか頼むらしいんです。それで頼まれた人は、掲示板を荒らすらしいです。それと、今日ホームライナー鴻巣3号を撮りに行ったんですが、誰だか知りませんがフラッシュを使っていました。運転手が嫌な目で見ていました。なんか他の話ですいません。

投稿日 6月5日(月)23時46分 投稿者 103系 まん [p4170-ipbf1101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


削除報告

みなさん、こんばんは。

団体名を名乗った書き込みがありましたが、無関係の人が勝手に団体名を使用しているものと思われました。
それに対するレスの書き込みも含め、削除させていただきましたので、御了承下さい。

不適切な書き込みに関しては、身分等を詐称している可能性が高いですので、真に受けないよう、お願いいたします。

投稿日 6月5日(月)23時45分 投稿者 前納浩一 [219-100-216-166.denkosekka.ne.jp] 削除


政治右翼団体

どうもです。
>永尾さん
右翼って変な歌を大音響で流しながら黒い車で街中を走り回る迷惑な連中ですよね。
あれって戦争を煽る団体のはずなんですがこんな掲示板で永尾さんに喧嘩を吹っかけてどうしようと言うのでしょうか(笑)
別にこの掲示板はそんな国際的な板ではありませんし政治的に重要な板でもないから右翼には用は無いはずですよ。別にこの板を荒らしたって国際戦争になるわけじゃなし。戦争好きな右翼はとっとと失せてください。街中を走り回るうるさい右翼よりも迷惑ですよ。

投稿日 6月5日(月)23時38分 投稿者 E501 [softbank219188016011.bbtec.net] 削除


お、ラウンドワンの近所じゃん

菅野雅昭さん、こんばんは。

我々?
私に連絡ならいくらでも取れるはずでしょう?
なぜこんな掲示板に書き込むのか?
右翼ってそんなに女の腐ったような行動しか取れないのか!
日本国民として恥を知れ!

ま、ホンマの右翼やったら、こんな隠れてコソコソなんてせーへんもんなぁ(笑)
引きこもりヲタさんだと思いますが、いい加減にしておかないと、本当に人生狂いますよ。

投稿日 6月5日(月)23時11分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


前納浩一てめえはだまれ

脅迫罪なんざ関係ない。我々は永尾信幸に謝罪しろと言ってるだけだ余計な事だが前納あんたにも謝罪してもらうよ。狙われてる事覚えておくんだな
横浜市西区浅間町1-10-5政治結社大日本正義国修会菅野雅昭

投稿日 6月5日(月)23時05分 投稿者 政治結社大日本正義国修会 [p5246-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


MT55の主電動機

いまさら気づいたんですけど… マト31編成のクモハ103−84ってモーター音が後期型に多いMT55Aだったみたいですね。 私は初期型の車両だから,てっきりMT55だと思い込んでいました… しかし初期型の車両でもMT55A型のモーター音が存在するとは… なぜだろう? 検査で交換ですかね?

投稿日 6月5日(月)22時49分 投稿者 1967年製 クモハ103−152 [218.33.194.103.eo.eaccess.ne.jp] 削除


2つほど・・・

皆さん,こんばんわ.

E501さん,お気持ちが充分に伝わるカキコ拝読しました.自分も去年の11月に大成の解体線に行きましたので,お書きになったお気持ちはよく分かります.自分はこれから一生その思いを胸に生きていこうと思っています.お互い対象はちょっと^^違いますが,頑張りましょう.

第三波平さん,「鉄道車両も所詮は輸送というサービスを追及するために生まれた産業用機械であり・・・」の文章,当方大いに賛同すると同時に,自分が自分の愛車を例えに出して,ちょっと空気を乱しちゃったかと反省しています.
自分の車はクラシックカーなんて良い物ではありませんが,ボロくなって暖房も効かず,事故車でもあり,今では家族は誰も乗ってくれません.職場でも部下のオジサンまで「おいおい・・・」って笑っています.それでも乗りつづけるのは「想い出詰まっていて,好きだから」.自分の車だから出来ます(道で止まっても全然オケーイ)が,こんな事鉄道事業者では決してすべきでもないですよね.承知しています.気持ちを押し殺して書けば,201系は東日本では役目を果たしつつある,と思うしかないのだと思います.でも,やはりそれは201系が「ボロボロになったから」ではなく,JR東日本という1民間企業の判断であるのだと思います.

自分サイドでは,結局は廃車になる車輌を1両でも買って保存できれば・・・と思ったんですが,家族に速攻で「ダメ」と言われました.カット前面も,だめと言われましたよ・・・だから今でも模型を自作しているんです.

以上,取り留めのない文ですみませんでした.今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 6月5日(月)12時53分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.42.67.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


5月27日の時点での103系の状況

空気を読んでない書き込みですがお許し下さい。
1週間前の情報になります。
先週の土曜日に土日切符を使って長野に行ってきました。朝10時ごろ着いて途中風っこなどを撮影しながら解体線を眺めていました。
その日は解体作業は行われていませんでしたが、重機の横にすでに解体された遺骨?がありました。それから見ると、3〜4両がすでに解体されてしまったと思われます。(今日の時点ではたぶんマト7の大部分は解体されてしまったと思われます。)
また、これから解体される車両は解体線にいるものだけで10両以上います。奥にも数両止まっていました。
また、ヤードのほうにも4両ほど留置されていました。なぜヤードに置かれているのかはわかりませんが、恐らく解体線に引っ張られて解体されるものと思われます。

しばらく解体線横の草むらにたたずんでこみ上げてくる悲しみをこらえながら最期の形式写真を撮影していました。草むらから車両までは結構距離があるので、真横からの写真が楽に撮れます。

その後、もう一人ファンの方が草むらにやってきたので、12:30くらいまで談笑していました。どうやらこの掲示板の常連の方のようで、オフ会にも参加しているそうです。オフ会は楽しいと言う話を聞いたので、夏の会にでも参加しようかな・・・・



私は常磐線の沿線住民で、毎日エメラルドの103系を見て育ちました。各駅に止まる203系と違って、駅を颯爽と通過していく103系は子供心にはとてもかっこよく見えました。あの力強いモーター音と重量感たっぷりの車体が通過していくさまは、かなり印象に残ります。それを毎日見てるので、自然と鉄道の世界にはまっていき、今の私が形成されたと言ってもおかしくありません。あの車両が居なかったら、今の私は無かったでしょう。

その103系ですが、私が撮り鉄をはじめたときはすでにマト1、マト16は亡く、マト7+マト22、31の状態でした。それから、103系を夢中で追い続けました。少しでも103系をカメラにおさめようと追い続け、最終運用の日、散り際のさよなら運転、火葬場(北長野)への葬送、亡骸と遺骨まで、追い続け、最期を看取りました。

103系の居ない世界なんて考えられませんでした。でもいまそれが現実になっています。もう毎日のように聞いたモーター音、颯爽と走るエメラルドの車体は、あの世に行ってしまいました。もう103系という車両は、伝説になったでしょう。あとはMc147が墓石のように残るだけです。


103系は引退しましたが、103系について私が知らないことはまだまだあります。この掲示板で、そういう部分を勉強していきたいとおもっています。


どうでもいいことばっか書いて申し訳ありませんでした。長文失礼いたしました。

投稿日 6月5日(月)00時21分 投稿者 E501 [softbank219188016011.bbtec.net] 削除


もったいない

おおみあさん、こんばんは。

かなり前にもおなじような事を書いたのですが。
実は企業のお金の考え方と個人のお金の考え方は少し違うのです。

個人の場合は、お金は使わなければまるまる残りますよね。
でも、企業の場合は1年ごとに利益があれば税金を払わなくてはなりません。
個人の場合は、自転車を買った場合、なるべく大事に使って長くつかおうとしますよね。
そうすると、自転車の買い換えというお金を使わなくて良いからです。

でも、企業は違うのです。
お金が余ったら税金で持って行かれるなら、ある程度利益が出ていたら「使ってしまう方がお得」と言うことです。

個人でも、こう例えればわかりやすいと思います。
今、あなたに1000万円お渡しします。
1年間に使い切らなかったら余ったお金の半分は返してもらいます。
と言われたら、あなたは、できるだけお金が余らないように1000万円使い切ろうとするのでは無いですか?

ちょっと極端な例ですが、まだ使えるからとか言うのは個人の考えです。
企業だと使わなければ没収(税金)されるのですから、まだ少し使えるものがあっても、そこにお金をつぎ込んでランニングコストの安い(電気代や保守代)ものに買い換えるというのは「無駄遣い」してるわけじゃないのですよ。
まだ使えるからと使い続ける事が「ムダ」になる場合だってあります。

少し前にも201系のJR西への譲渡という話題が出ましたが、更新工事をして電子機器の部品をそっくり交換して使うのはひょっとしたらムダになるかもしれません。
その辺は、我々一般のファンではわからない話です。
だって、何にいくら費用がかかるかという詳細がわからなければ比較のしようが無いからです。
そんな事で、企業の考えと、我々個人の感覚にはズレがあるのは間違いないかもしれませんが、その当たりも配慮してあげても良いかと思います。

それと
>利益のみを徹底して追求していますので、利益にならないものを残すことは考えられない
ですが、どんな企業でもやってることです。
というよりも、企業であるなら「あたりまえ」「常識」です。

さよなら列車は「企画旅行扱い」だったはずで、一般列車じゃないですよ。
あのようなイベントをしてくれただけでも感謝しなくちゃ(^^)

投稿日 6月4日(日)21時48分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


クハ103−713

今日、大宮に行き、103系を見てきました。
元解体線だったところに、大宮よりからクハ103-713+モハ112-1506+モハ113-1506が停まっていました。近くにはクハ301-7や、クモハ40054などがいました。
敷地外、ニューシャトル(大宮行き)から撮影できます。高崎線内からも確認できますが、撮影は難しいと思います。
103系は本当に解体されるんでしょうか。

http://plaza.rakuten.co.jp/ootorojakujaku/

投稿日 6月4日(日)21時34分 投稿者 オオトロ弱弱 [219x120x34x244.ap219.ftth.ucom.ne.jp] 削除


頑張れ103系!

現時点において東日本エリアには、大宮にスカイブルーのクハ103が残されているのと、郡山に仙石線1編成が残るのみとなっているようですね(もしかしたらまだあるのかも知れませんが)。
しかし、これらが廃車になるのも時間の問題かと思います。というのも、現在の某東日本社は利益のみを徹底して追求していますので、利益にならないものを残すことは考えられないからです。先日の常磐線の103系さよなら運転も、利益を得るために敢えて有料の特別列車としましたよね。103系は回生ブレーキもなく電力消費が甚だしいという理由などで、残しておくと余計な経費がかかるために徹底的に潰したのでしょう。他形式の車両でも、たとえ経年が浅くてもステンレス車両であっても、利益につながらないと判断したものは喜んで潰しているのです。
一方で極限までコスト削減の上で製造した粗末な車両を新車と謳い、「新車を造って運転してやっているのだから有難く乗りなさい、座席に座りたければ別途料金を払いなさい」とやっていますね。編成あたりの普通車や座席を減らし、別途料金のかかるグリーン車や優等列車へ利用者を誘導しているわけです。そもそも某東日本社は利用者を人間ではなく物としてみていますから。これらが某東日本社の常識です。
そういう点では西日本やインドネシアに渡っていった103系は実に幸運だったと思います。西日本などでは今でも103系を大切に手入れをしながら使用しているのを見て本当に素晴らしいというか、それが人間として常識的な判断かなと個人的には考えています。使えるのに面白がって潰してしまう某東日本社とは大違いです。
西日本や九州に残る103系が少しでも長く活躍することを祈ります。

投稿日 6月4日(日)21時29分 投稿者 おおみあ [pool1512a.hsc.unt.edu] 削除


そうですね

五香Mc816さん、こんばんは。

そういう発言があるかもしれませんね。
でも、それを指摘して、掲示板参加者に対して要請するのは「貴方ではなく管理人です」
そこのところを良くご理解下さいね。

つまり、あなたの書いている発言自体も利用規約に反すると言えますよ。
例えば掲示板の参加者に対して「こういう点は気を付けろ」という風に言いたくなったとしても、まず管理人への連絡フォームを用いて管理人に相談してくださいね。
対処は管理人サイドで考えますので。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

投稿日 6月4日(日)21時12分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


きそくを守ろう

この掲示板は103系にもかかわらず関係ないものがあります
規則をきちんと守れ

投稿日 6月4日(日)21時00分 投稿者 五香Mc816 [softbank218135214077.bbtec.net] 削除


下十条運転区10番線

みなさん、こんにちは。
他系列ネタですが、以前の書き込みの続報になりますので、お許し下さい。

京浜東北線の209系0台の窓改造ですが、2chにも報告されているように、大船方クハにも施工車が登場しています。私も今日、2編成ほど見かけました。
窓改造工事を行なっている下十条運転区10番線を見に行きましたところ、作業台が1〜3号車付近に置かれていました。
大船方3輌の窓改造工事が本格的に始まったと見て良いようです。

ちなみに、その10番線には、元901系の92番編成が止まっていましたが、日曜日ということで窓改造工事は行なわれていません。(二重の意味で当たり前?)

元901系の3編成は年内にも廃車というような噂が出ていますが、スカート形状、列車無線アンテナ位置、信号炎管の高さなど、微妙だけれど模型で再現するには要チェックの相違点がありますので、気になっている方は、早めのチェックをオススメします。

投稿日 6月4日(日)17時55分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s06.ezweb.ne.jp] 削除


201系といえば(4)

皆さん,こんばんわ.

サハ103−770さん,当方のクレクレにお応えくださり,有り難うございます.生地の大まかな内容を知る事が出来て,とっても有難いです.201系の場合は当時の営団のチョッパ車よりも部品の互換性はあるはずですが,時間が経って該当部品が絶版になったりすると,あまり変わらないのかもしれませんね.

通りすがりさん,いろいろ耳寄りなお話興味深く拝読しました.その○○○系が今と全然違った運命を辿る可能性があったんですか.東日本の103系が西日本の103系に変わって生き長らえたのかもしれませんね.201系にはあまり関係ないか・・・.

第三波平さん,203系まで置き換え対象という話は,当方も以前耳にしました.ただ,いろいろな転配を論じる場合は,やはり「いつ置き換えます」という具体的なニュースが欲しいですね.
203系の車体を見ると,骨格そのものは全然痛んでないように見えます.一部の内装や車体外部がえらく汚れているようですが,綺麗にしてもらえないのが勿体無いですね.

それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 6月4日(日)13時00分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.66.90.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


政治結社大日本正義国修会さん

こんばんは。

このページのカウンターの下に「利用規約はこちら」というリンクがあります。
その中に利用規約がありますのでご一読おねがいします。
その中の9番の1項に下記の通り記載があります。

9.以下のような内容を含むと管理人が判断した書き込み、およびネットカフェ等からの書き込み(常連の方や連絡可能なメールアドレスが記載された場合等を除く)は、予告なく削除をさせて頂く場合があります。
*特定の企業・団体・個人等に対する誹謗中傷やプライバシーに関する情報など

今回のクモハ103−147の動向については、個人に対するプライバシーに関する情報にあたります。
よって、掲示板に書き込むこと自体がルール違反になります。
その点を良くご理解下さり利用して下さればと思います。

右翼の名前は良いですけど、ちゃんと許可取ってやってるの?
鉄砲玉もいてるから、逆にあなたが怖い目にあうかも知れませんよ。
くれぐれも気を付けて下さいね。
しかし、私が削除したのが、私が部品を持ち帰るのが理由って・・・・
もうちょっと、他の人の賛同を得られるような理由を考えれませんか?

いずれにしても、利用規約では他人に対する誹謗中傷は禁止しています。
そこんところ、よろしくお願いしますねm(__)m

投稿日 6月3日(土)23時17分 投稿者 永尾信幸@管理人 [p3153-ipad72osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


脅迫罪

こんばんは。

先日、永尾さんに対する脅迫罪が成立する書き込みをなさった方が、同じネットカフェから書き込んでいらっしゃるようですが、既にネットカフェには通報してあります。捕まりたいですか?。

投稿日 6月3日(土)22時59分 投稿者 前納浩一 [219-100-221-83.denkosekka.ne.jp] 削除


永尾信幸は謝罪せよ

一般人が購入した103系松戸車の保存場所すぐに掲載し情報提供者に謝罪せよ。情報公開しない訳は永尾信幸が保存場所に出向き103系から部品等持ち去るためであるんだろう。

投稿日 6月3日(土)22時49分 投稿者 政治結社大日本正義国修会 [p5246-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


明日の予定

みなさんこんばんは。
明日は久しぶりに鉄活動をする予定です。目当ては那須散策号とカモレ、201系、415系です。東大宮や大宮の103系の近況も見たいと思います。
今日は所用で秩父線1000系に乗りましたが、国鉄車独特のにおいがしました。僕はあのにおいが好きですがみなさんはどうでしょうか。
稲岡さん>空気バネはゴムでしたか。勘違いをしてしまいすいませんでした。

投稿日 6月3日(土)22時01分 投稿者 武蔵野ライン [143.net059085177.t-com.ne.jp] 削除


環状の8本は6M2Tに落ち着くのでは。

永尾さん、稲岡さん、通りすがりさん、みなさん、こんばんは。

話を蒸し返すようですみませんが、稲岡さんと通りすがりさんの詳細な201系の解説で少し私なりに理解できました。そして、環状線の201系に関して、様々な見解がありますが、先般快速むさしのさんが書かれていた「変電所」の内容から、環状線の201系は8連は、貫通と4+4と6M2Tの3パターンに落ち着きそうと当方はそのように思っております。

環状線に201系が転属当初は、当方も東日本からサハ201の売却があるのではという見解でした、ですが、環状8連用としては、極めて単純な見解から、224両で本線緩行と環状線の両数が一致するので、過不足が生じた時には首都圏から購入という観点もあり得ると思いますが、車輌数の観点から考慮しますと、東日本からの購入は可能性は低いように思います。この場合は予想だにしなかった場合のみのような気もしますが・・・。

森ノ宮のTc205〜は6M2Tでしたし、古くは101系もさよなら運転が行われた平成2年度末に在籍していた101系も6連オールM車でユニットカットをしていたと記憶しています。そして、8連28本が全て6M2Tではないことを考慮しまして、当方の意見を書き込ませていただきました。
実際は、永尾さんが書かれていた今年度末までに西日本が結論を出しますね

投稿日 6月3日(土)21時46分 投稿者 林 俊宏 [i60-41-37-171.s05.a013.ap.plala.or.jp] 削除


雑感

こんばんわ。
数年前に大学鉄研で四国の多度津工場を見学した際に、保存中のDF50形を見せてもらい部品の苦労話を伺いました。製造がとっくに終了したひとつの部品を取り替えるのに、新たな金型製作費も含めン百万かかり大変だったとのこと。
鉄道車両も所詮は輸送というサービスを追及するために生まれた産業用機械であり、個人で所有、運営が可能なクラシックカーやアンティーク蓄音機とはわけが違います。
そういえばVVVFも量産車が世の中に現れて20年以上経つんですねえ。近鉄の例はけいはんなの急勾配対応という特殊事情もありましたが、同じ近鉄の3200や同期の東急9000はバリバリそのままです。目的であるメンテナンスフリーの成果が現れた、といってよいでしょう(おっとこれ前も書いたかな?)。
ちなみに、203系についてですが置き換えが明記されています。鉄道ピクトリアル2003年6月号の「JR東日本 近年の一般型電車動向」において旧型車両のひとつとして203系170両が置き換え対象とJR東日本側が公言しておりますので、消えるのもそう遠くない将来でしょう(あの汚さを見ていると、今すぐにでも取り替えてほしいのですが)。

思ったことをバリバリと。でも、置き換えの話になると、こういう文章が(私も含め)ループに近いペースで出てきますよね。不思議不思議。

投稿日 6月3日(土)21時25分 投稿者 第三波平 [220x151x105x100.ap220.ftth.ucom.ne.jp] 削除


訂正

皆さん、こんばんは

●入力ミス
タイトルのさはり最後になるとではなく、正解はやはり最後になるとが正解です。 失礼しました。


投稿日 6月3日(土)20時43分 投稿者 103系非冷房車 [fla1act167.tky.mesh.ad.jp] 削除


さはり最後になると

皆さん、こんばんは

最後になればなるほど、やはり思いが強くなります。
次の201系も同様になると思います。(過去の読みからすると)
特に慣れしんだ車輌に関しては、さらに思いが強くなる方もいらっしゃると思います。

先月の書き込み件数、413KBで約550件で過去2番目の記録です。
主な話題は、元常磐快速、成田線103系廃車に関することや、続いて大阪環状線について、201系に関する等がありました。

今後は、元常磐快速、成田線103系解体状況、仙石線103系の動向、大阪環状線103系の動向、関西103系の動向が主役になると思います。

200万アクセス突破は、6月8日前後になりそうです。(このままのペースで行けば)

投稿日 6月3日(土)19時17分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aca231.tky.mesh.ad.jp] 削除


車両整備の現場

現業機関の技量が低下しているのではという意見もあるようですが、
一つの装置が多機能化していたり構造が複雑になっていることで
むしろ故障したときに交換か補修かという判断は高度な次元の要素を伴ってきているかと思われます。

かつては時間をかけて一つのことに秀でた職人を育てることが求められた現場も、
近年は車両全般のことを把握し尚かつスペシャリストな分野を持ち合わせてなければならないなど
求められる職責が変化してきているのは事実です。

投稿日 6月3日(土)18時31分 投稿者 通りすがり [58-188-165-113.eonet.ne.jp] 削除


>そう思ってくれるのは良いのですが

>他の1900両余りの時には何も感じてくれなかったのですか?と言うことです。

首都圏で最後まで走りつづけた103系車両の解体ということで
一層の思いがあるのでは?  気持ちはわかります。

けど、役目が終えた(もう使用できない)ものを惜しんでいつまでも
置いていても仕方ない。私の場合、不要な物はすぐに処分してしまうという
性格なので余計にそう思ってしまうのですが、鉄道車両で言えば何系であれ即、
解体してほしいというのが願いです。(保存しないのであれば)
解体したという報告を聞くと気持ち的にもすっきりとします。

ただ、自分の目で解体現場を見ると様々な思いが出てくると思います。
私も何度が見ましたが、「残念だな、まだ走れるのにな、けど仕方ないな」 など。
思うのはそれまでです。

思いは人それぞれでしょう。

投稿日 6月3日(土)18時19分 投稿者 はちみつ [hkrbm192.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


そう思ってくれるのは良いのですが

103系非冷房車さん、みなさん、こんばんは。

そうやって、103系の廃車になるのを思ってくれるのは、103系からしたら嬉しいことだと思います。
ただ、私が感じるのは、すでにJR東日本では2000両くらい廃車になっています。
他の1900両余りの時には何も感じてくれなかったのですか?と言うことです。
廃車・解体は何も今に始まった事ではありません。
ネットを見てると、今年に入ってから急にそういう話題が増えてきたように感じます。

投稿日 6月3日(土)17時50分 投稿者 永尾信幸 [p3153-ipad72osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


201系と電機子チョッパ制御

201系の場合は西日本がチョッパ装置のまま延命する方策を取っているから
万が一東日本から購入したとして同様に延命・体質改善することはできます。
某公営事業者でも余命が15年程度となったフルチョッパ車を主回路設計そのままで
そのまま局部更新を続けていくようです。

京都・神戸線系統から環状線へ転用する際に発生する6M2T編成は
M→T車化により4M4Tとすれば適正化することが可能ですね。

中古車購入で車両新製費が抑制されたとしても、メンテナンスコストが大して変わらなかったり
むしろ近い将来に経年変化が顕著となってコストが増大するようなことになれば
経営上でも得策とは決して言えません。
201系は鋼製塗装車体・直流直巻電動機という性能上のネックを抱えているし、
幾ら現時点でチョッパ装置のまま更新できても、寿命予測が難しい電子機器のことですから
更新後数年経ってから見過ごした別の箇所で問題が発生する可能性は大いにあります。

数年前に東日本がE231系を大規模配備していく過程で
発生する比較的新しい通勤型を西日本へ譲ることも水面下で検討されたようですが、
この形式は先ほど挙げた性能上のネックが少なかったのも大きく、両者として交渉の余地があったようです。

チョッパ車と並行して、初期のVVVFインバータ車も更新・換装が行われつつあります。
インバータ制御は誘導・同期電動機で車両寿命まで無分解とする技術も実用化の見込みだから、
延命時に主制御器側の対策だけで済むことも大きなメリットですね。
フルチョッパ車のまま延命している事業者は電動機をメーカでオーバホールしているようです。

話が二転三転しましたが、西日本は車両取替・改造に莫大な投資を行うと発表しています。
その中で継続使用に考慮すべき点が多数ある201系を中古譲受する可能性は
相当低いと言わざるを得ません。

投稿日 6月3日(土)17時50分 投稿者 通りすがり [60-56-138-224.eonet.ne.jp] 削除


あれから10日経ちます。

皆さん、こんにちは。

●廃車回送から10日経過
あれから10日経過します。
私も、正直に辛いの一言です。 まるで、人が死亡したような辛さでした。
()内は人間に例えると
皆さんも、廃車回送(霊柩車的)見た人にとってみれば、人が死亡した直後の遺体運びと同様と感じた人もいたと思います。
結構、廃車回送になると、ファンの人に溢れかえていますが、同様に最後の見送りに、悲しくって涙流す人もいるかと思い、よくニュースで話題になっているように、例えば有名人が死亡して、辛く、気が重く、悲しく、見送る人もかなり多いかと思います。
元マト22、31廃車回送際も同様なケースにもなっています。
長野総合車輌所(墓)に到着し、そして解体(火葬)に至ります。
他のサイトで、元マト22、31の解体されている姿を見ました。
抉られてて、もう無残な姿となって、バラバラとなり、大変悲しくなりました。
人間で例えると、火葬しているような感じでした、最終的には骨のみ残ります。
車輌も同様になってしまうだろうな。

●皆さんへ
かなり失礼極まりない書き込みで申し訳ありません。 ついつい人間に例えてしまいます。
最初に書き込んでありますが、私も、解体されている姿を見てしまうと、本当に辛いです。 悲しく涙も出そうです。
心が痛く感じます。

皆さんも、同様な考えを持つ方もいらっしゃると思います。
本当に失礼しました。


投稿日 6月3日(土)17時28分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aca231.tky.mesh.ad.jp] 削除


うわーっとっっっ

前納さん みなさん こんにちは。
 今日大宮の103系(スカイブルー色?)が高崎線のどこらへんから見えるのか調べに行こうとしました。ら、当駅37発快速Z駅行き(←調べれば何線のどこ駅かすぐにバレてしまいますが、一応こうゆう形をとらせていただきました。)が赤羽〜川口(?)間の人身事故の影響で当駅で止まってしまいました・・・。抑止がでてました。調査結果は月曜日までお待ち下さい、お願いします。

投稿日 6月3日(土)16時07分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


営団6000系・7000系について

稲岡 誠二@ペンシルベニアさん
鉄道ピクトリアルNO,666の記事について簡単にまとめます。
問題になり始めたのは1980年代後半で、初期の車両が15年を経過とありましたので1970年代前半に製造された車両が対象のようです。
修復が可能かどうかですが、1980年代後半に劣化状況の調査が行われてますが、その時点で部品の規格の変更や製造中止があって部品単位の補修ができないとあります。
部品の互換性についてですが、6000系・7000系ともに路線の開業や延長、輸送力の増強に合わせて製造されていて、国鉄やJRのように長い期間連続して製造するようなことがありません。製造のたびに部品その他の見直しがあって、部品の互換性がないようです。使われているサイリスタの定格が変わっている上に逆阻止→逆導通→GTOと変わっていますし、冷却も風冷式からフロン沸騰方式に変わっています。7000系にいたっては当初5連で登場し後に中間車を5両挿入したので外観と制御装置が違う車両が仲良く編成を組んでいます。

去る5月24日に行われた秩父鉄道広瀬川原車両基地の一般公開に行ってきました。車両基地の工場設備のあたりにパーツ取りに使われた車両や台車などが置いてあったのですが、そこに置いてあった101系のコンプレッサー取り付け台の中に「ナハ車 Mc100-145」、「Mc100-186」とペンキ書きされている物がありました。もしかするとJR東日本で廃車になった103系のパーツがJR西日本やJR九州に行っているのでは。

投稿日 6月3日(土)13時21分 投稿者 サハ103−770 [203-165-118-66.rev.home.ne.jp] 削除


当時の趣味誌から引用

みなさん、こんにちは。

当時の趣味誌にも業界の事が少し書かれていました。
ピクトリアル75年12月号 P.5 目次横の今月の話題から
「業界救済で国鉄580億円の新車発注」
国鉄は9月12日、総額580億円にのぼる50年度第1次債務負担行為による車両発注計画を発表した。国鉄がこのように、第1次債でこれまで例がないほど大量の車両を発注したのは、鉄道車両業界が今年度にはいってから、鉄道車両の生産が前年度45%減と生産減を余儀なくされ、各車両メーカーとも深刻な経営危機に直面していることから、同業界を救済する立場で発注されたものだが、国鉄としても異例の措置として、注目をあびている。

鉄道ジャーナル1975年12月号 P.8 ニュースファイル 国鉄
「50年度の車両新製計画」
国鉄の昨年度の車両新製は総額680億円と、1千億円を突破した47年度・48年度を大きく下回っていたが、このほど老朽車の置換えを中心とした総額580億円にのぼる50年度本予算および第1次債務負担行為による車両新製を計画、各メーカーに発注した。
これで最悪の事態を迎えようとしていた車両業界もひと息つけそう。

先の103系100両は、この580億の発注の一環としておこなわれたようで、結果的には昭和50年度に落成しているのは昭和50年度本予算車だったと言うことなんでしょうね。
一時帰休の可能性もあったと言うような事も書かれていました。

投稿日 6月3日(土)12時37分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


運輸白書でしたね(笑)

急行なにわさん、みなさん、こんにちは。

下記に昭和51年の運輸白書に掲載された、昭和49年と昭和50年度の車両受注高表のあるページをリンクしておきます。
昭和50年度の数字が極端に減っています。
翌年の白書によると昭和51年度は少し回復しています。
物価高の影響もあるので、受注額だけで比較できるものではないですが、昭和49年度→昭和50年度の落ち込みは異常とも言えそうです。

先にも少し書きましたが、このようないきさつがあって、昭和51年度に落成予定の阪和線新性能化や片町線新性能化用の100両が、前倒しで55両昭和50年度に発注したようです。
黒本を含めて、この時の予算は昭和50年1次債務とするケースが多いのですが、実際はファン5月号にあった昭和50年度本予算だったのでしょうね。

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa51/ind030501/frame.html

投稿日 6月3日(土)11時48分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


鉄道車両メインテナンス論、と大上段に構えてみます

みなさん、おはようございます。と書き込んでいるうちに昼前になってしまいました。

本来、鉄道車両というのは、19世紀に製造された7100型「義経」が走行可能なように、部品交換などの補修をきっちり行うと、寿命は無限といってもいいのです。
(そこ、車体が腐食して20年もたなかった151系や157系はなんていわない。あの場合は補修費>代替車新造費だったのですから)。
ところが、ここ20年ほどの流れというのは
(1)現場の補修能力の低下
(2)補修要員への人件費削除
(3)ブラックボックス化によるメーカーの造りっぱなし
(4)文句があったら新品買え
でしょう。

>通りすがりさん
チョッパと同様にインバータも電子部品の塊ですから、モーターの保守が不要な他は、何らかの対策が必要になります。
近鉄7000系が7020系並の更新修繕を行ったのは、製造後20年近くたって、機器が老朽化したからでしょう。

>永尾さん
最初の受注難は、「ヨンサントウ」翌年の1969年でしょう。川崎車両が親会社に吸収されたり、汽車会社が消滅したりしたのはこの時期です。
続いては1976年、オイルショックと新幹線博多開業の後、受注がばったり止まってしまいました。しかも自殺的値上げで新製は大幅に減少してゆくのです。

>稲岡さん
ゴムも劣化します。
結局、その論文は231系の優秀さを流布せんということなのでしょう。205系は大丈夫というのは、JR以降も製造したからという、言い訳でしょう。10年前のこの手の論文は、103系が当て馬になっていたでしょう。

結論といたしましては、電機品がどうであれ、サハの購入には何の障害もないのであります。

投稿日 6月3日(土)11時29分 投稿者 急行なにわ@仕事サボり中 [cap002-248.kcn.ne.jp] 削除


連カキすみません(201系の電子機器信頼性評価)

皆さん,再びこんばんわ.

さて,手許に鉄道ピクトリアル1979年4月号があり,その中の吉田実氏による新車記事「国電初登用201系チョッパ制御電車」とグラフ写真に,201系の要であるところの「CH1形チョッパ制御装置」を見ることが出来ます.この記事の本文を読むと,先日引用させていただいた論文(斉藤憲司,吉田豊,「新形通勤電車用電子機器の信頼性評価」,JR East Technical Review, No.8, pp.67-70)で扱われている「ゲート制御ユニット」というのは,CH1形の一番左のコンパートメントにざっと数えただけでも15,6枚スタックされているプリント基板の中にあることになります.CH1形の中心部を占めるスタック部(チョップ部素子2個で1スタック・計3スタックか?)のことについては,ウェブでも読める上記記事には触れられていません.スタック部こそが,通りすがりさんも書かれている「部品確保の難しさ」がもっとも絡む部分と思われます.
参考文献にある学会論文(横山,今野,奈良,土屋,他,「電子機器のメンテナンス手法の研究」,J-Rail2000講演論文集,pp.131-134,2000年)にはもうちょっと詳しく触れられているようですが,残念ながら読めそうにありませんでした.

ただ,このTech Bulletinの記事は結局「201系は壊れますが,205系やE231系は全然オケーイです」というストーリーの上に書かれており,201系については他の2系列に対する当て馬のように扱われているのが,201ヲタとしてはちょっと辛いです.

Tech Bulletinの論文には,ゲート制御ユニットに関しての経年変化(電解コンデンサの容量抜け,ハンダ接合部に生じるクラック)についてその補修まで含めて詳述されています.本当はもっとチョッパ方面の資料が読みたいところです.これからも,まだまだ資料を集めないといけないですね.

以前,2ちゃんねるで上記Tech Bulletinの論文を紹介してくださった方に,重ねてお礼申し上げます.

それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 6月3日(土)08時57分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.150.63.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


部品の交換

通りすがりさん、みなさん、おはようございます。

>通りすがりさん
そうですか、やはり西の車両は部品を交換して車両を良い状態に保っていたと言うことなのですね。
東から西が購入した場合でも今までの西の車両同様に状態を保てるという可能性を示して下さいましてありがとうございます。

私が部品がどうのと思い立ったように書いたのは、昭和50年代の末期だったかに私の友人が九州の保留気動車を撮影しに、あちこちの区所を訪れた時に、検修の方から「今時の車両はわからん、昔の車両は修理とか我々でできたけど、今の車両は悪くなったらそこを交換するしか方法がない」という事をおっしゃっていたと聞いたのを思い出したからです。
国鉄の合理化政策も絡む話(各区所にエキスパートを置かなくても保守ができるように部品のユニット化・ブラックボックス化をおこない簡素化する)なのでしょうが、それが今、話題になってる201系ではどうなのかなぁと思っただけなんです。
「悪いところがあったら直せば良い」と思ったのですが、この話から「直すより取り替える」という流れだったのでは?と感じたもので201系に適用したらどうなるかなと、そう思った次第です。

車両メーカーと鉄道事業者の関係ですが、国鉄の頃はさすがに国鉄優位だったような感じでしたよね。
ファンの205系特集でしたっけ?国鉄がステンレス車を各メーカーに発注するから東急車輌にノウハウを他のメーカーに教えろと要求したような事が書いてあったのは?

昭和50年頃だったか車両メーカーが受注難(当時の交通白書にも書かれていたと思う)で、国鉄が予算を繰り上げて発注したような事もあったみたいでメーカーも国鉄には頭が上がらなかったというのがあるのでしょうね。
50年頃の予算区分についてはグレー部分が多く、ファンの5月号ではこれまで昭和50年1次債務として扱われていた車両が50年本予算として出てます…ただ落成日を見るとちゃんと昭和50年度内に落成している

JRになってからは各メーカー共にJRからの発注を口を開けて待ってるような事から脱却してるのでしょうが、やはり国内では最大手の私鉄ですので、それなりに要求されると断れない部分もあるのでしょうね。
それは車両メーカーのみならず、様々な部品を供給するメーカーにも言える話だと思うのですが、今回の電子部品の供給に関しては、優良取引先としてのJRの優位性があるからできる話なのかなぁとかも感じました。

いずれにしても、部品の供給問題なども含めて、JR西が購入するとなれば対策は万全なんだろうと思います。
そういう意味でも、買うのか、買わないのか・・・・どうなるか楽しみです。
JR西ももうすぐ総会ですので、聞いてみようか?
他社から車両を購入して車両新造費を低減させるような事はしないのか?みたいな。
でも、昨年度の設備投資費は1610億で、車両だけでも300両以上発注してるみたいで、そう考えると別にお古を買わなくても新車を買う財力はあるよと言われそう(^^)

投稿日 6月3日(土)08時49分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


201系といえば(3)

皆さん,こんばんわ.

昨日,20年モノの自分の愛車が20万マイル(320,000キロ)を達成しました.「部品」,そして「信頼できる修理工」さえ見つけられれば,壊れやすいといわれるアメ車だって保守しながらちゃんと使えるんです.鉄道車両も同じですね.

201系登場後に103系に適用された除湿装置をはじめとしたメンテナンスフリーに関する施策は201系では新製時から為されていましたし,DT46台車だって軸箱守に摺動部がないだけDT33よりもメンテは楽なはずです.
201系の保守上の問題点は半導体部品の「信頼性」「コスト」そして「確保」であり,そこさえクリアすれば下回りだって103系よりも頑丈であるのは明らかです.
逆に通りすがりさんが指摘されたように東日本ではこの点が命取りになったと思われ,それなりにお金をかけて丈夫に作った車両が早晩消えていくのがマニアとしては悲しいのです.
103系掲示板でこのように書くのは勇気が要るのですが,東では201系が行き場をなくして廃車される一方で,西ではごく初期の車両も含めて103系が現役バリバリ・・・というのは,なんかスッキリしないんです.この思いを両JRに伝える手立ては,ないんでしょうか.

永尾さんが書いてくださったさまざまな事象,急行なにわさん,前納さんが書いてくださった使用環境,私たちマニアとしてはその辺りの情報でその先のことを考えるのが精一杯なんだろうなあと思います.
永尾さんがお書きの「実際に決めるのはJR西日本ですので・・・」は,ホントその通りだと思います.
でも,結局は通りすがりさんがお書きの通りになるのではと思います.悲しいですけどね.

サハとはいえ,211系まで解体し始めたJR 東日本です.民間企業の選択ですからそれについては何も申しませんが,201系が「ボロボロになったから」置き換えられるというわけではない(部品の確保に加えて省力化や車両工場の生産能力など,他にも理由はたくさんあり得ます)ことだけは,理解したほうが良いと思われます.
一方で,裏づけのない「主観」に基づいたコメントがこの板でもまだ見られます.どのような機器をどのように保守しているのか,そこの辺りを知らないマニアが繰り広げる「201系老朽化論」には強い違和感を持っていますが,その一つ一つに対してコメント差し上げるのは控えさせていただきます.ただし,以下かなり気になったので少しだけ^^
*武蔵野ラインさん,空気ばねは何で出来ているかご存じでしょうか.黒いゴムです.どうやっても,ゴムは錆びません.
*ストリングスさん,「203系の置き換えが控えている」という断定的な書き込みは,あまりよろしくなかったと申し添えます.
たとえ「普通に考えれば201系が置き換えられたら次は203系」だとしても,今日現在公式な発表はありません.
「201系が置き換えられること」だけは公式発表されていますが,やれ「会社間譲渡」などの話は一切上がっていません.
永尾さんもそこのところ充分ご承知でわざわざタイトルに【推測】と加えていらっしゃいます.当方は201系をこよなく愛しているのは事実ですが,裏づけのない妄想を断定調では書かないように気をつけています.時間をかけて,資料を集めてから書き込みしているんですよ.
そこのところは,どうかよろしくお願いします.

201系制御装置の劣化対策については,次のカキコで少しご紹介します.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 6月3日(土)08時32分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.150.63.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


201系

>稲岡様
 201系も203系もJR西に譲渡されるというプレス発表は今のところありません。ただ、203系の状態がよいのであれば、全般検査や重要部検査での塗装工程が省略できる203系のほうが有利かとも思ったしだいです。(ただし、検査のたびにコーティング材でも塗っているのなら話は別ですが)

投稿日 6月3日(土)02時25分 投稿者 ストリングス [221x243x142x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp] 削除


201系

チョッパ装置というのは抵抗制御器以上に電子部品が主体で構成されていますから、
機械部品が手入れを行き届かせば半永久的に維持できたり、上手くいけば内製できたりするのと異なり
寿命が来れば使えなくなるから換装しなくてはなりません。
チョッパ制御車保有の事業者でインバータ制御化の流れが出来つつあるのは
一部メーカ側が対応を打ち切るなど、従来装置の維持が難しくなってきている事情があるようです。

西日本の201系は体質改善工事を待たずして、プリント基板・半導体スタック・主回路コンデンサ
電圧調整装置などで劣化が目立つことより順次取替を実施しています。
車両新造時と同じ製品がメーカにないことから代替品を積んで対応している模様です。

民鉄・公営事業者と違って、201系は比較的大規模に量産されたチョッパ車だから
メーカ側も例外的にチョッパ局部更新に応じる姿勢を見せたという話も聞きますけど、
東日本では本格的な延命をせず引退させる判断が下されたのですから
西日本が購入すれば車体・主回路とも延命を施してやらなくてはならなかったり
念入りな手入れが必要な直流直巻電動機も引き継ぐことになる訳で、
東日本からは淘汰されて西日本は全て体質改善により当面残る状態が続くでしょう。

投稿日 6月3日(土)01時16分 投稿者 通りすがり [59-190-76-149.eonet.ne.jp] 削除


2006年5月末現在、103系保有数

皆さん、こんばんは

●東日本103系保有数
仙石線103系4両のみ、いずれは復活予定? 先月比20両減
今月いっぱいで、解体が終わります。
次は、201系に移る? 長野、土崎へ逝ってしまうかも

投稿日 6月3日(土)00時31分 投稿者 103系非冷房車 [fla1aca231.tky.mesh.ad.jp] 削除


201系下回り

みなさんこんばんは。
201系の置き換えで下回りの老朽化も一つの理由のようです。201系量産車は約25年前から製造されていますので車体はそんなにひどい状態ではないかと思います。空気バネがさびてきているのかもしれません。
JR東日本では165系の台車を流用、車体を新造して107系を作り上げています。それとは逆に台車を新しいのに変えて車体は少し更新しそのまま流用して新たな形式を作るなどをするなどをしてほしいです。
車体は末期の103系より塗装剥げも少なく良好なので解体、というのはもったいないと思います。鋼鉄車の重さがネックでは、と思っています。
103系から話がそれてすいませんでした。

投稿日 6月2日(金)22時49分 投稿者 武蔵野ライン [17.net059085195.t-com.ne.jp] 削除


どのパーツを取り替えてるのかが問題かも知れません

みなさん、こんばんは。

車両は一定の条件の下で検査を受ける必要があるのですが、この検査と言うのは、車の車検と同じで、非常に老朽化した場所や部分を補修したり交換したりします。
私は実際に電車の検査状況の実態を知ってるわけじゃないのですが、確かに車でもエンジンを載せ替えるのはよっぽどでないと難しい(でも、やろうと思えば出来る)のですが、その他の消耗部品や一定の耐用年数のあるものについてはその都度交換します。
鉄道車両はどうなのでしょうか?
私が気にしてるのはその部分です。

つまり、新製から今まで全く同じ部品が使われ続けているのであれば諸条件による老朽化などあるのでしょうが、それを交換できるのであれば、線区による条件というのも緩和されるのではないかと、そういう事が気になります。
制御器とかになるとモノも大きいでしょうし単価も高いので、それをそっくりそのまま取り替えるのは難しいような気もしますが、その中の一部の部品を取り替える事で新品並みに戻せるのであれば問題とされてる点は解消できるような気がするのです。

保守の効率をあげるために、諸機器はブラックボックス化しておき、必要の都度そのパーツを取り替えると聞いた覚えがあります。
そのあたり、JR東日本の201系ではどの程度パーツ交換がなされてきたのか、その辺も問題視しても良いかも知れませんね。

全く検査に関わった事の無い素人が書いてるだけですので、実際の検査がどうなのかは全く知りません・・・・念のため書いておきます(^^;;

投稿日 6月2日(金)21時56分 投稿者 永尾信幸 [219-75-254-100.eonet.ne.jp] 削除


JR東日本の201系は

みなさまごんばんは。

JR東日本の201系の制御関連機器の話題ですが、延命工事などでまだ長く走れるとなっても、少なくとも中央線の201系に関しては、制御機を現状のままで運転をすると、乗り心地などの問題が出てくると思います。
因みに、鉄道車両は高速で走行する方がよいみたいな事を聞いた事があります。中央線等、加減速の激しい路線を走行する車両は、それだけ制御機にかかる負担も大きいという事なのではないのでしょうか。現に、京葉線の201系に関しては、あまりくたびれた感じはしません。乗車率はあまり関係ないように思います。元々鉄道車両はそのような環境に対応できる設計なのですから。

http://6522.teacup.com/rapidkomagawa/bbs

投稿日 6月2日(金)20時20分 投稿者 常磐103 [wbcc6s05.ezweb.ne.jp] 削除


皆様へ

参考になりました。ありがとうございました。

投稿日 6月2日(金)17時22分 投稿者 武蔵浦和 [xxxu180210.ocv.ne.jp] 削除


すいませんでした

みなさま、前納さん こんにちは。
 少々遅れましたが、先日は8番線の電車からも見えました。
ん〜そーですね〜場所・・・(悩  
 もしかしたらその踏切でいいのかも知れません。詳しいことは明日調査してみようと思ってます。 しばらくお待ち下さい。

投稿日 6月2日(金)16時08分 投稿者 大宮電車区 [p4150-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


精査していませんが

みなさん、こんにちは。

最近、中央線の20l系の検査時期を見ていますが、前回の入場から2年経たないうちに検査を受けています。これは、日中も走行する運用が多く、走行距離の伸びが早いためだと思われます。同じようなことは山手線の車輌にも言えると思います。

一方、常磐快速線や京葉線の日中の運用車輌数は全体の3分の1程度になります。
大阪環状線にしても、日中の運用本数は全体の半分以下ですね。大阪緩行線も日中の京都−高槻の運転を取り止めましたね。

中央線の20l系は、他の線区の車輌に比べ、1日あたりの走行距離が長くなっていると思います。この辺の点も考慮が必要かと思います。

投稿日 6月2日(金)14時16分 投稿者 前納浩一 [wbcc5s08.ezweb.ne.jp] 削除


物を使い続けるという事は

みなさん、こんにちは。

201系の話題が少し出ていますが、私なりの考えとして難しい機器の事はわかりませんが、鉄道事業者が使い続けると言うことは、それなりに使えるって事なんじゃないかと。
ちなみに、特別保全工事とか103系も受けてますが、主に配線系など接客とは関わりのない部分が主でした。
201系などに実施してる体質改善工事は接客施設や外観などに目を奪われがちですが、機器の更新をおこなってる可能性もあると思っています。
だって、本当に機器がへたばるなら、10年延命なんてしませんもの。

裏返せば、そういう対策をとれば、何年かは十分に使えると言うことを実証しているのがJR西日本の体質改善工事車ではないかと思っています。
中央線の201系は過酷な〜という意見を良く聞きますが、それは我々の主観のような気がしてなりません。
例えば大阪環状線にも「過酷なクハ」が存在します。
そう、奇数よりの先頭車です。
大阪駅・京橋駅・天王寺駅・新今宮駅と乗換階段の近くに位置する同車は乗車効率も高く、当然「くたびれる度合いも早い」と考えてよさそうです。
でも、実際にその位置に入っているクハ103が「くたびれた」という理由で他のクハと差し替えられてきたでしょうか?
クハ103−1もその位置でずっと頑張っています。

私が思うに、中央線では確かに乗車効率も高いし、定時運転が100%出来ない状況では駅間での停車を含めて予定外の運転が発生して、その余計な運転操作による機器の傷みはあるような気がしますが、JR西日本の201系の方が運転速度は高いはずで、どっちもどっちじゃないかなぁと思っています。
ですので、JR東日本の201系がくたびれてるってのは、どこまで信憑性があるのか私にはわからないと言うのが本音ですね。

実際に決めるのはJR西日本ですので、JR西がそれをおこなったら「十分投資に見合うリターンがある」との判断があったと言うことで、JR西がそれをしなかったら「投資に見合うリターンが無い」という判断になったと言うことだと思います。
ですので、その当たりがはっきりする、年末〜年度末がとても楽しみです。

投稿日 6月2日(金)13時43分 投稿者 永尾信幸 [p3153-ipad72osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


大環7番編成さんへ

みなさん、おはようございます。昨夜はHNを途中で送信してしまいました。

北陸の415ですが、後年製造の113系、115系ですら廃車になっているのに、残っていますが、先に419系という急場しのぎの改造車を20年以上使っているだけに、そちらの置き換えのほうが急務でしょう。それに、北陸の415系は他と異なり、3両編成で、改造が大変でしょう。西日本に改造する気があるのなら、115系−1000を改造しているはずです。

モハのほうは、延命N工事車、N40工事車がいますから、そちらの置き換えに用いられる可能性が大でしょうが、サハに関しては、どんなに多く見積もっても、USJ編成の8両化用に8両、クモハ編成に4両、阪和線の8連固定に2両、の14両しかなく、残りは40Nといえども、廃車となるでしょう。

チョッパとインバータはともにパルスを発生させることから、チョッパが分からないと、インバータは理解できないのですが。
この板には201系の専門家がおられますから。私は交流電動機が嫌いですから、そこまで辛い評価はしていませんが。

本線緩行は、デビュー当初は117系に、以来、221系、223系に追いかけられているわけですが、中央線のほうが、本数が多く、351系、257系に追いかけられ、アレだけお客が乗るのですから、東のほうが酷使されているでしょう。

投稿日 6月2日(金)10時44分 投稿者 急行なにわ [cap009-125.kcn.ne.jp] 削除


201系といえば(2)

皆さん,こんばんわ.

通りすがりさん,サハ103−770さん,色々ご教示・フォローくださいまして有り難うございます.なかば当てずっぽうで神戸市交通局,と書いた自分でしたので,サハ103−770さんのカキコを見てホッとしましたm(__)m
ところでピクのチョッパ車特集,あいにく当方は読んだ事がございませんでした.色々お聞きするのもなんですので,ほんのちょっとだけクレクレしてよいでしょうか.
(1)いつ頃に製造されたチョッパ装置のお話しでしたか
(2)ご指摘の劣化は修復可能だったんでしょうか
(3)特に6000系は,それこそ数編成毎にチョッパ装置が違っていたように記憶してますが,部品の互換性についての記述はありましたか

ま,営団車はインバータ改造されていることも,チョッパ車がインバータ化されていくのは日本でも米国でも普通であることも存じていますが,ただ201系の場合使用素子まで製造メーカーに関わらず互換性があるという「標準化」が,部品の確保や交換を容易にしていると,マニアとして信じていたいです.

ストリングスさん,203系の置き換えがプレス発表されたのでしょうか.今まで聞いたことがなかったので,とっても驚いています^^

大環7番編成さん,多くのマニアが201系の本当の実力など知ろうともせずにバカにしてきたのは昔からですし,それ自体は皆さんの好みの問題ですから全然構わないんですが,そういう手合いが「なくなるから」,それだけの理由でこれからザワザワ出てくるとしたら,ちょっと○○○○と思います.今まで首都圏での103系絡みの騒ぎを見てきていますので・・・ちょっと怖いです.

それでは,今日はこの辺で.

http://sinaoka.hp.infoseek.co.jp

投稿日 6月2日(金)10時32分 投稿者 稲岡 誠二@ペンシルベニア [dialup-4.239.150.10.dial1.philadelphia1.level3.net] 削除


415系、201系

長野真憲様、みなさま。
こんばんは大環7番編成です。
415ネタはそこまでの根拠を押さえての発言ではなく、ステンレス車にまで余剰廃車が出るなら、リニューアルされているとはいえ塩害に30年以上晒されている415初期車置き換え用に購入する目があるかな?と思っただけです。西日本の七尾線415も更新とアコモ改善は受けてると言ってもタネ車の113はかなり初期車ですから475、419共々置き換えの話が持ち上がってもおかしくないし。しかしここの掲示板の主旨に反しますからこの辺で止めます。

201の環状線転入に伴い捻出される103のアコモ改善車はどうなるのでしょう、なりたちから元々中間車が多くクハが足りないのに更に短編成な線区に行くのでは…リニューアル工事が201系に移行する以前にクハだけでも東日本から転入では?とか、未更新サハを先頭車改造してリニューアルか?(クハは1が健在な内にサハはラストナンバーが呆気なく廃車、って象徴的)とか考えた事がことごとく外れた現在、113系同様リニューアルのサハが大量休車かな?と気を揉んでいます。
しかし皆さん201、というかチョッパ車には点が辛いですね。確かに経年からいえば99年迄に営団6000系に起きた事が201系に起きても不思議はないけど、パイオニアだった前者と、石橋を叩いて渡る?国鉄技術陣が十年後に作った後者とが同一レベルとは素人にはかえって信じられませんが。それに中央線の同僚より西の連中のほうがバネの撓み以外は酷使、と言って悪ければハードな環境で、過ごしてきたやに思いますが…

投稿日 6月2日(金)01時45分 投稿者 大環7番編成 [softbank218137228099.bbtec.net] 削除


お、脅迫罪

大日本正義国龍会さん、脅迫罪成立ですね。

隠れてこそこそせずに、堂々とメールででも連絡してみたらどう?

いつもお願いしている事ですが、この掲示板を利用するには、利用規約を守って頂けますよう、よろしくお願い致します。

投稿日 6月1日(木)23時03分 投稿者 永尾信幸 [p3153-ipad72osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


永尾信幸調子に乗ってるんじゃねえよ

勝手に削除するとは永尾さん常識ない人だね。あんたうちのもんに命狙われてるんだよ。そんなに早死にしたいのならご要望にこたえますよ。

投稿日 6月1日(木)22時51分 投稿者 大日本正義国龍会 [p5246-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


永尾信幸調子に乗ってるんじゃねえよ

人様が提供した103系の保存場所削除するとはてめえ何様のつもりだいつまでも良い子ぶってるんじゃねえよ。

投稿日 6月1日(木)22時37分 投稿者 大日本正義国龍会 [p5246-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


末期のケヨ307

武蔵浦和さん、前納さん、みなさん、こんばんは
末期のケヨ307ならば、102-588さんのサイト
//www.geocities.jp/indeed_inneed/(前にhttpをつけてください)
を御覧になられれば、いかがですか。

投稿日 6月1日(木)22時16分 投稿者 急行 [cap004-031.kcn.ne.jp] 削除


201系について

201系が話題になっていますが、少々補足説明したいと思います。

その1 チョッパ装置の劣化について
鉄道ピクトリアル NO,666 1999年3月号に当時の営団6000系と7000系の制御装置の劣化状況とその対策の記事が載っています。ご一読をお勧めします。

その2 勾配区間と201系について
中央線では20パーミル以上の勾配が続く高尾以西や富士急線に乗り入れています。また中央線高尾以西と阪和線のいずれもかつてはエアーブレーキのみの車両も走っていたので、阪和線に201系が投入されなかったのは他に問題があったと考えたほうがいいのではないでしょうか。

その3 回生電流の吸収装置について
私が知る範囲では、神戸市営地下鉄、京阪京津線、南海高野線にその装置が設置されています。いずれも急勾配区間が連続していて、京阪ではエアーブレーキのみの車両は営業運転を行わない、南海ではその装置が設置されるまでは回生ブレーキ車を勾配区間に進入させない処置がとられていました。


投稿日 6月1日(木)21時06分 投稿者 サハ103−770 [203-165-118-66.rev.home.ne.jp] 削除


415 系ステンレス車

大環7番編成さま、みなさま。

話が少し遅くなった事、話に割り込む事、掲示板の趣旨から外れる事を失礼します。

>415系ステンレス車に九州への売却もしくは譲渡の話があって
その根拠に、JR-Kが本社を福岡に統合した際の見返りに、北九州市との間で市の要請に全面的に協力する約束を交わした中で、市から折尾−山口県西部間で10分間隔の直通電車を運行するという関門シティ電車構想の実現の要請が以前にあった事が挙げられます。
しかし、JR-Kの発足以降の新車投入の流れとJR-Wのあの性格から現在でもその目処が立っていませんが、約束自体は生きているから、今後の実現へ向けた準備を始めるかと思います。
でも、鹿児島本線小倉−博多間では将来的に特急と準快速を毎時3本ずつにする上で、小倉−折尾間では普通も6本にするとしても筑豊本線との直通電車との絡みもあったり、又、赤間−博多間では普通を毎時6本にするとなれば3両編成でさえ過剰になる可能性があったりしているから、JR-Kが4両編成が基本のカツ415系を買い取る事はないと思います。

投稿日 6月1日(木)20時36分 投稿者 長野 真憲 [i60-47-176-26.s05.a003.ap.plala.or.jp] 削除


千ヶョ307編成

武蔵浦和さん、みなさん、こんばんは。

その関しましては、去年の9月16日に私が書き込んでいますので、まずはその書き込みをお読みになってみて下さい。

利用規約から「国電ドットコム一覧ログ」を選んでいただき、平成17年の9月のログを選択して下さい。

投稿日 6月1日(木)19時35分 投稿者 前納浩一 [219-100-218-201.denkosekka.ne.jp] 削除


Re:TC103−713

リトル・グリ−ン・メンさん、みなさん、こんばんは

Tc713解体なのでしょうかね。「部品撤去禁止 この車両は保存車両です」って書いてあったのはなんだったのでしょう。保存の可能性があっただけだったのでしょうか。
リトル・グリ−ン・メンさんは公開のときに伺ったのですか?

投稿日 6月1日(木)19時12分 投稿者 165系特急あずさ [softbank221018024093.bbtec.net] 削除


すみません

永尾様すみません。
去年廃車となったケヨ307で、廃車直前の時の資料が知りたいんです。
お騒がせしてすみませんでした。

投稿日 6月1日(木)17時56分 投稿者 武蔵浦和 [xxxu180210.ocv.ne.jp] 削除


RE:質問

武蔵浦和さん、こんばんは。

ケヨ307編成ですが、いつの時代の話でしょうか?
編成番号は便利なんですが、よっぽど編成が固定されていない限り、時期によって必ず編成替えが発生しています。
ですので、京葉区が出来た当時の307編成(この編成があったかどうか知らないけど)と、廃車寸前の307編成ではおのずと編成を構成する車両に違いが生じます。
模型化するなどで資料が必要なのでしたら、できるだけ時期などの詳細を書いてもらいますと回答する側もしやすいと思いますよ。

投稿日 6月1日(木)17時34分 投稿者 永尾信幸 [p3153-ipad72osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


松戸車のその後

みなさん、こんにちは。
先月30日に、友人と長野へ行ってきました。現地に着いたときには、M-278.M'-433は解体されていました。Tc-274は、まさに解体作業中でなんとも痛々しい姿でした。残りのT-259.M-275.M'-430.T-297は、もう解体されてしまったかもしれません。付属編成ですが、5両(Tc-428.M'-749.M-593.M'-313.Tc-304)と4両(M'-744.M-588.M'-200.Mc-84)に分割して留置してあります。ただし後者のほうは、Mc-84しか確認できませんでした。
行き方ですが、長野駅善光寺口から5番のりばの長電バス平林経由柳原行(系統9)に乗車し、荒屋というバス停で降りて徒歩5分位のところに解体留置線があります。
簡単な説明でわかりづらいと思いますが、参考にしてみてください。

投稿日 6月1日(木)17時32分 投稿者 Tc103-1001 [149.net059085207.t-com.ne.jp] 削除


質問

ケヨ307の妻窓は全車埋まっているのでしょうか?ご教授願います。

投稿日 6月1日(木)17時15分 投稿者 武蔵浦和 [xxxu180210.ocv.ne.jp] 削除


201系と回生失効対策

西日本の大阪圏向けに201系を東日本から譲受すればという意見ですが
チョッパ制御の特殊性や技術的に陳腐化している実体から、T車単位としても
管内で保有車両数を増やすようなことはないだろうと考えております。

ただ、5年前に試運転が行われた阪和線の雄ノ山峠越えなどにおいて
運転本数の閑散時間帯に勾配区間上の回生失効を懸念される意見もありますが、
201系自体が抑速回生制動機能を有していないことや
抑速制動付きでない103・113・205系などの形式で該当区間走行に差し支えがないこと、
さらには抑速回生制動付きの221・223系でも閑散時間帯の運用に供していることから
その観点で上記線区の運用に馴染まないという結論はミスリーディングだと
申し添えておきます。

投稿日 6月1日(木)00時38分 投稿者 通りすがり [218-228-170-63.eonet.ne.jp] 削除