103系掲示板(2004.12)


良いお年を

みなさん、こんばんは。

今日は大変寒い大晦日になりましたね。振り返ってみるとあっという間でした。

小生の今年一年の一番の思い出は、10月の改正で阪和線の上り(南田辺から杉本手前まで)が高架になったことがあげられます。
これにより、今までとは違った角度から阪和線の景色が見れたことです。
特に、長居競技場。

ですが、長年、阪和電鉄時代からの駅舎や架線柱などのなごり雪(ちゃう)が反面見れなくなった寂しさもあります。とくに、夜、下りに乗ると電気の消えたホームを見るとひとしおでした。

そして、新しい時代の「阪和線」の始まりともいえるでしょう。そして、折角高架にしたのですから、せめて鳳までは、「複々線」してもよかったのではと勝手に解釈しております。あの、ラッシュ帯に最大26本もの電車を複線でさばくのは、お見事ですね。でも、限界こえとるなぁ。そうすれば、同線で普通を利用されていらっしゃる方にもメリットがあるねんけど。

末筆ながら、今年皆様とご交流できましたことを嬉しく思いますと共に、どうか良いお年をお迎えくださいませ。このカキコをもちまして、今年の結びとさせていただきます。ありがとうございました。

投稿日 12月31日(金)23時58分 投稿者 林 俊宏 [p7054-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


2004年も終わり

みなさん、こんばんは。
まもなく量産車登場から40周年となった2004年も終わりです。
来年3月末というか今年度でJR西日本の延命N30工事が終了予定など、いろいろな変化があると思います。

では、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。

投稿日 12月31日(金)23時46分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-219.kcn.ne.jp] 削除


さよなら2004年

みなさん、こんばんは。2004年もいよいよ30分を切りました。

今年は、103系がインドネシアへ譲渡されたり、松戸区103系の全廃が先送りになったり、また、かなりの両数が廃車になったり、いろいろなことがありました。

みなさん、来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。

投稿日 12月31日(金)23時32分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


そういえば

林さん、皆様 再度おじゃまします。

そういえば車両調査で判ったことは103系のピーク時にあった割合からっ現在(2004年12月31日)に至るまで算出してみたところ
ピーク時(1989年)の3447両を100としたら現在は913両(26.5)で15年間に2534両(73.5%)減少しことになります。
ちなみに逆に例えると1967年以来の車両数になります。

皆様よいお年をお迎え下さい。


投稿日 12月31日(金)23時21分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1aet118.tky.mesh.ad.jp] 削除


御礼

皆さん今晩は

 都心から50キロ圏の当地では積雪10センチを超え、明日は雪晴れの中を走る103系を撮れるかなと喜んでおります。
 この1年間、こちらには大変お世話になりました。また弊HP103系Worldにも多数お越しいただきましたこと感謝致します。
 明年も古い103系のアップに力を入れて行きたいと思いますので、変らぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
 では皆さん、良いお年を。

投稿日 12月31日(金)23時10分 投稿者 芝生將行 [p1022-dng07chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


いよいよ2005年

みなさん、こんばんは。今年もあと1時間ほどとなりました。

来年2005年は、JR東日本の各線でl03系の引退が相次ぐという年になると思います。
いろいろ気ぜわしい年になると思いますが、来年もよろしくお願いいたします。

みなさん、良いお年をお迎え下さい。

投稿日 12月31日(金)23時03分 投稿者 前納浩一 [ppp0458.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


車両数調査

masaさん、林さん、永尾さん、前納さん、ぽりぽんさん、皆様こんばんは

2004年もあとわずかとなり、2004年12月31日現在、103系車両数をまとめてみました。
●東日本204両 ●西日本709両   計913両が生き残ってます。
西日本のほうが圧倒的に多く東日本の3.5倍になります。
割合に例えると東日本が22.3% 西日本が77.7%で東日本は廃車を実施しているのに対し西日本ではほぼ現状に維持しています。
その内訳(路線別で)
●東日本               
仙石線        4×1     4両   
常磐、成田線     5×2        
          10×1    20両
京葉線       10×3    30両
鶴見線        3×7    21両
武蔵野線       8×15  120両
八高、川越線     4×3    12両
                計204両
●西日本
大阪環状線     8×28   224両
桜島線       6×4     24両
関西、奈良線    4×17
          6×15   158両

阪和、羽衣、紀勢線 8×3 
          6×13
          4×23
          3×1
          予備2    199両
加古川線      2×8     16両
和田岬支線     6×1      6両
播但線       2×9     18両
山陽本線(広島)  4×16    64両
                計709両中戸袋残留車14両(2%)
関係無い話になりますが今日東京で雪が降り永尾さんのサイトの103系関連コマのmasaさんの雪での写真撮影は大変困難な状況だなと思いました。
東京での雪が降ることはまれなのでこの機会を逃さずに撮影すると面白いと思います。
が運転状況には気を付けて下さい。

また来年もよろしくお願いします。
皆様へ

投稿日 12月31日(金)17時46分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1aei191.tky.mesh.ad.jp] 削除


12/31・ケヨ103系

本日の京葉区103系の運用は、下記のとおりでした。

○京葉線
 302:57  306:63  307:55

○武蔵野線
 E07:25E  E11:45E  E13:19E  E14:13E
 E15:41E  E24:29E  E26:23E  E36:27E
 E37:47E  E38:97E

投稿日 12月31日(金)16時59分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:クハ103−530など

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん
いつも関西線・環状線の地元ユーザーの方ならではの生の情報有難うございます。小生も大変興味深く拝見させております次第です。

さて、クハ103−530に関しましての詳細な解説恐縮です。今度、解説いただきましたことを念頭に入れまして、車内を調査してみます。

投稿日 12月31日(金)01時26分 投稿者 林 俊宏 [p4122-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−530など

みなさん、こんばんは。
>林さん
日根野区Tc530の車内は国鉄時代昭和59年に特保で柄なしクリーム系(関東と同色と思われる。)となり、JR化後の戸袋窓埋めではその部分も同色の化粧板が使用されていますが、貫通扉はJR西日本延命N工事と同じ窓が大きく、柄のある上記よりやや明るいクリームの化粧板のものです。

ついでに同じ日根野区Mc129+M´276は関東特保車で61−11改正で転入(本件はお書きのM30・46・59・191・197ユニットについては小生もまったく同意見です。余談あしからず。)しましたが、JR化後の戸袋窓埋めでは延命N工事と同じ化粧板のため、張り替えていない下半分とは色調が違います。
これは国鉄末期のリフレッシュ工事されたM123+M´220(現在森ノ宮配置)ユニットも同じ(貫通扉はJR東日本更新車と同様SUS無塗装タイプ)です。
このユニットと同時にリフレッシュ工事
日根野区Mc110+M´242+T8+Tc567の4両は奇跡的に戸袋窓が残っています。貫通扉もSUS製のまま。
ついでにMc110の乗務員扉靴ズリは@位側がSUS無塗装なのですがA位側が鉄?塗装という異端になっています。

先日瀬戸内色になったクハ103−118は水色→オレンジ色→黄色→水色→瀬戸内色と4色経験(基本3色)ということになります。

>常磐線万歳さん
天王寺駅うどん屋に同居?しているたこ焼きは、大阪標準の味で得点高いと思いますよ。

モハ103−509のクーラについて
昨日は形式についてあやふやなこと書いていましたが、今日現場管理記号見ることが出来てAU75CM・クーラ蓋原型(以前話題のCマーク無し)でしたので、換装前のものに戻したのかもしれません。

投稿日 12月31日(金)00時00分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-219.kcn.ne.jp] 削除


広島のE4編成

こんばんわ

このまえ広島に行った時に確認したのですが、岡山地区を走っていた時に閉鎖されていたモハ102の方向幕が復活していました。
広島区では偶数側のクハ103の側面幕の使用を停止してるのがありますので、それにあわしているのかもしれません。

投稿日 12月30日(木)23時41分 投稿者 永尾信幸 [ppp250.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


土休日運用です

下のは12月25日の見たままです

投稿日 12月30日(木)23時08分 投稿者 永尾信幸 [ppp250.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


筑肥線みたまま

こんばんわ

筑肥線の見たままです
これから運用を推測して撮影計画にお役立てください。
3月1日改正までは使えると思います。

K1  唐津738−空港910 914−唐津1050 (回送) 前原1143−空港1226 1230−深江1324 1329−空港1425

K2  唐津647−空港811 815−前原857 928−空港1000 1015−唐津1153 1204−空港1341 1345−西唐津1516

K3  西唐津703−空港840 845−唐津1014 1019−空港1141 1145−西唐津1317 1326−空港1511

E1  唐津815−空港940 945−前原1028 1043−空港1125 1130−前原1214 1228−空港1310 1315−西唐津1451 (回送) 唐津1606−空港1716

E3  運転なし

E5  西唐津752−空港916 923−唐津1036 (回送) 西唐津

E7  西唐津1000−空港1116 1124−西唐津1237 1557−空港1740

E9  西唐津900−空港1016 1024−西唐津1136 1401−空港1540 1545−西唐津1727

E11 西唐津1030−前原1129 1209−西唐津1256 1304−空港1440 1445−西唐津1625

E12 運転なし

E13 西唐津908−空港1041 1045−唐津1210 (回送) 西唐津1534−前原1623 

E14 西唐津932−前原1018 1030−唐津1114 1138−前原1220 1300−唐津1348 (回送) 西唐津1434−前原1523 1600−西唐津1656

E15 運転なし

E16 唐津838−前原922 959−空港1041 1045−前原1126 1159−空港1240 1246−前原1327 1358−空港1440 1445−前原1527 1558−空港1641 1645−唐津1814

E17 西唐津1106−空港1240 1246−唐津1410 (回送) 西唐津1505−空港1641 1645−唐津1814

E18 唐津1238−前原1323 1343−深江1354 1359−前原1400 1500−唐津1548

なお、E18の1343−1400の間は推測

朝は303系が多いので、無理に早い列車で博多入りする必要はないでしょう。
理想は、あかつき での博多入りでしょうけど。

では、また  

投稿日 12月30日(木)23時06分 投稿者 永尾信幸 [ppp250.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


Re:MM´5

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
ご指摘、有難うございました。今まで、5番の転属は、「横浜線完全新性能化」だと誤解しておりました。9月ころ作成して下さった、過去ログでその移動を早速調べてみます。

投稿日 12月30日(木)22時32分 投稿者 林 俊宏 [p2041-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


MM'5

芝生さん、林さん、みなさん、こんばんは。

5番ユニットの、昭和54年の品川区から蒲田区への転属は、「横浜線新性能化」ではなく、「仙石線新性能化」です。
その後、年内に東神奈川区に再転属していますが、これも「仙石線新性能化」の絡みです。

投稿日 12月30日(木)22時10分 投稿者 前納浩一 [ppp0406.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


武蔵野線

こんばんわ

30日武蔵野線
35E−36編成

投稿日 12月30日(木)22時00分 投稿者 永尾 [ppp250.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


Re:MMアップ

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん
貴重なお写真を公開してくださり、有難うございます。折角公開して下さったその折、大変請謁ではございますが、補足させていただきます。

1、5番  横浜線新性能化用 54年に山手線から転出
2、30番 阪和線新性能化用 48年度末山手線から転出
3、38番 横浜線新性能化用 54年に山手線から転出
4、47番 成田線電化用→横浜線新性能化用(48番も同様)
5、58番 横浜線新性能化用 49年山手線から転出(第1次新性能化)
6、61番 片町線新性能化用 51年環状線に転出
7、68番 根岸線大船開業用 47年度末に転出
8、69番 68番と同様、    翌49年横浜線第1次新性能化用
9、72番 68番同様      53年紀勢線電化開業用、      
10 73番 名目?        63年京浜東北線へ移動
11 74番 成田線電化開業用 48年、クハ103−47と振替(京北)
12 78番 中央西線新性能化用51年度末転出(79番も同様)
13 89番 片町線新性能化用 51年環状線へ転出
14 96番 南武線新性能化用 52年中央快速線へ転出後、南武線へ移動

また、蛇足ですが、30番は、48年度末に阪和線新性能化用として、池袋区から鳳区(当時)に移動し、長らく阪和線で活躍しておりましたが、と61−11で阪和線の貫通8連を4+4にするために、浦和区で、中間に冷房改造されたクモハ103やクハ103−500と日根野区の貫通編成のMM´Tトレードしたものです。

同車は水切りゴムや鋼製ドアなどのまま転入しており、特に前者は大変首都圏では、珍しい存在でした。

また、堺で撮影されたコメントがありましたが、58−10で阪和線快速が8両化になった直後ですね。「ゆびづめ」ステッカーも懐かしいです。
そして、89番などの大鉄用の同ステッカーとは異なりますね。

蛇足ですが、「時刻表差し」も阪和線や本線・関西線では、「列車タイプ」のものでしたが、環状・桜島・片町は首都圏で取り付けられていたものを、単に横にしていたと記憶しております。

投稿日 12月30日(木)20時21分 投稿者 林 俊宏 [p6228-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:武蔵野線103系

皆さん、こんばんは。
元中央線快速車とありましたので・・・
先日27日にE19編成も大宮へ廃回されています。

(編成)Tc813 M750 M'2007 M776 M'2033 M790 M'2048 Tc'820

●Tc813 M750 M'2007 Tc'820:
武蔵野線には2本目の103系としてM751 M'2008と転線しました。

●M776 M'2033:
59-2改正時に宮原→池袋へ、この時からM790 M'2048と組成したと思いましたが。

※誤記等ございましたらお詫び申し上げます。

投稿日 12月30日(木)16時53分 投稿者 ほりぽん [x036058.ppp.dion.ne.jp] 削除


武蔵野線103系

芝生さん、林さん、masa、前納さん、永尾さん、皆様こんにちは

元中央快速線で活躍していたTc311、312が12月下旬に廃車されたようです。
私としては大変残念な気持ちです。
唯一残っているのはTc141、140の低運転のみとなりました。

投稿日 12月30日(木)12時44分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1aei191.tky.mesh.ad.jp] 削除


モハ103−509のクーラー

Tcさん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
今日私も見ることが出来ました。(運用7M)
結局AU75(BかCか未確認・メーカはMだったように思う)に戻ってしまいましたね。東日本タイプに交換される前はAU75CMでした。
実は8月下旬だったか、夕刻に西九条−福島間に乗車したことがあります。音が静かで余り効いていませんでした(たまたま調子悪かったのか?)。そのため再度乗車してからレポートしようと思っていましたが冬になってしまい、換装されたとの事でいまさらですが書いておきます。

なお、少なくとも11月末頃までは東日本タイプだったこと証言しておきます。(最近の全検は13−12なのでまもなく検査切れと思われる。)

投稿日 12月29日(水)22時17分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-219.kcn.ne.jp] 削除


MM’アップ

皆さん今晩は

MM’の比較的若番車を16両ほどアップしました。

http://www10.ocn.ne.jp/~mc53001/

投稿日 12月29日(水)20時24分 投稿者 芝生將行 [p1126-dng06chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


ご報告

みなさん、こんにちは。

簡単ではありますが、大阪及び広島地区の見たままのご報告を致します。

○広島地区
 オカH04編成の配置区表示は、岡オカのままで、以前ご報告があったかも知れませんが、運行幕部分の編成表示は、広島地区タイプの張り紙になっていました。
 冷風車E03編成は、3日とも走っておらず、広島区も姿が見あたりませんでした。動向が気になるところです。また、ワンマン対応車のD02編成も12月25日は、B02編成が代走していました。

○大阪地区
 奈良区NS416編成のクハ103−239が、NS614のクハ103−126に変わっており、NS416編成の方は確認できませんでした。
 現在、森ノ宮区に貸し出しされていますクハ103−850は、乗務員訓練に使われていました。クハ103−850は「41A」表示、クハ103−520は「19M」表示でした。
 編成表上では、貸し出し扱いになっています岡山区のモハ103−497+モハ102−653のユニットの配置区表示は、大ナラになっていました。

投稿日 12月29日(水)11時43分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


本線緩行103系置き換え当初

永尾さん、みなさん、こんばんは。

鉄ファン2月号は、「201」系特集で、小生が最も苦手とする他系列関係ですが(苦笑)、知人から本線緩行の投入当初の記事を拝見させていただき57年度末当初を思い出し、カキコします。

高槻区に57年度下期から投入され、捻出の103系は、明石区2本(同区の非冷房車と差し替え)、関西線日根野区、片町線淀川区、阪和線快速8連化用として、サハ103のみ日根野区へ移動し、この転属は58年2月から実施され、先般話題になりました、クハ103−76も早々に片町線へと移動しました。

また、この投入に伴う移動に関しましては、永尾さんがまとめれいらして、小生も大変参考になりました。

本線緩行は駅間も長いので、以前も書き込みしましたが、方向別の複々線で特急との併走も楽しめ、103系運用線区では、小生は異色な使われ方をしていたと今でもそのように感じておる次第です。

ですが、神足〜山崎、山崎付近、山崎〜高槻、西ノ宮〜芦屋、須磨〜塩屋間など絵になる撮影地が多く、時刻表差しにデフロスタの103系、引退して早10年以上(純粋に本線として)経つのですね。
また、福知山線から乗り入れで、新大阪・吹田・高槻・そして京都へとカナリアの車両が本線を走っていたのは、大変違和感がありましたが、事実上復活でしたので、宮原所の103系がひっそり引退した時は残念だったなぁ。

投稿日 12月29日(水)00時17分 投稿者 林 俊宏 [p5120-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Bトレを組んでみました

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
西日本スペシャルの体質改善車を組んでみました。
今回組んでみたのは、黄緑色の先頭車です。

・前面行先&運行番号表示窓の枠
カッターで削り取り、その跡をGMカラーで塗ってみました。GMカラーの方が明るいので、ムラが残りますが、まあ枠が有るよりは良い、というのが個人的な感想です。
あと、前面窓の周囲の凹み部分には黄緑色が回っておらず、その一部に塗料がはみだてしまい、そこだけ変な感じになってしまいました。本来なら、元々黄緑色に塗られているべき部分なのですが…。
基本3色の場合、どちらかの前面が余りますから、不要な前面でトライなさってみても良いかと思います。

・妻板
妻窓を閉鎖した妻面にするため、他形式の妻板を流用します。他のl03系のBトレの妻板は屋根板の下に潜り込む形なのに対し、この体質改善車は、妻板が少し長く、屋根と同じ高さまで来ています。その分屋根も短くなっているようです。
流用する妻板ですが、形状的にはE231系のものが何も表現が無く手頃なのですが、妻板上部が斜めになっており、上から見た時に違和感が出そうです。
一方、209系の妻板は、非常用換気口の表現があるものの、上部は平坦となっており、屋根そのものよりは少し低くなってしまいますが、上から見た時の違和感は少なそうでした。
ということで、209系の妻板の非常用換気口のモールドをカッターで削り、GMカラーを塗りました。やはり側面との色の違いがありますが、まあ何とかいけそうです。

・側板の窓枠
この体質改善車を組む上でポイントとなるのがこの点です。やはり前に書いた通り、段差の有る窓枠を、車体側のモールドとガラスパーツ側の銀塗装で表現するようです。ですので、組み立てる前に、車体側板の窓枠の凸部を銀色に塗ってから組み立てる必要がありました。ドア窓も含め、モールドの幅にバラつきがあり、細い辺を塗る時は、はみださないよう注意が必要です。
ドア窓部の凸モールドと合わせ、窓枠の凸モールドを銀色に(私の場合は内側の側板の厚みの部分も含めて)塗って組み立てましたところ、かなりリアルな側面となりました。

・播但線
まだ組み立てていないのですが、かなり明るい色になっています。パート2の457系北陸色のような感じです。塗り直すとなると大変なので、そのまま組み立てるつもりではいますが、20l系のものを流用する予定の妻板の色をどうしようか思案しています。諦めてそのまま作った方が無難なんでしょうけれど…。

投稿日 12月28日(火)21時24分 投稿者 前納浩一 [ppp0419.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


完全に忘れていた M−509

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんにちは。

あー!
無くなったのですねぇ。
私、完全に記憶からこの事が消えていまして、春以降全く環状線を撮影しておりませんでした。
よって、当該車輌も撮影できませんでした。
ちょっと悔しい(^^;;

撮れる内に手を打たないと手遅れになる典型を披露してしまいました(^^)
あーあ。

では、また。

投稿日 12月28日(火)10時56分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-56.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


モハ103−509 クーラー

モハ103−509のクーラーがAU75に変更されてました。
夏期の間だけ試験的に東日本のタイプが取り付けられていたのでしょうか?

投稿日 12月28日(火)09時48分 投稿者 Tc [host062.n219-101-230-032.pri.iprevolution.ne.jp] 削除


えっ、阪和線103系が「市」駅ゆきに?

みなさん、こんばんは。連カキですみません。

今年阪和線を撮影してきた車両を整理しておりましたら、モハ102−276を和歌山駅で撮影しました同車が、たまたま字幕を回していたときでしたので、普段中々お目にかかれない「和歌山市」と表示されておりました。これは、天王寺よりも、停車時間の関係から和歌山駅で撮影されると、こうした珍事に出くわすこともあり、後で写真が出来たときに楽しめますね

投稿日 12月28日(火)02時36分 投稿者 林 俊宏 [p3141-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−16

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
標題のクハ103−16、拝見させていただきました。拝見させていただき思ったことは、山手線時代の面影が残っていて、まだ関西の雰囲気に慣れていないなぁいう感じがしました。
小生は存知上げておりませんでしたが、永尾さんがご指摘されていらっしゃいました、運行幕の「赤」が出ておりましたね。

池袋区から鳳区に48年度末に転入して以来、約30年すっかり阪和線の顔になり、今や58年当時と同様の8連貫通快速の運用専属になり、運用区間も天王寺(環状線経由もあり)〜日根野までとなり、和歌山までロングランしなくなったのは、惜しいですが、ドアも16番だけが金枠式で、81から83までの快速運用で頑張ってまっせ。

投稿日 12月28日(火)00時31分 投稿者 林 俊宏 [p4018-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


無題

林さん、やまとじライダーさん、皆さん今晩は

 定期的に出せなくて申し訳ありません。たまたま76号車の追っかけであちこちネガを見ていて、61年の秋湊町に引っかかってしまいました。来る電車来る電車みんな色が違っていて、いつまで居ても飽きる事のないひと時でした。おまけに湊町の駅の2.3番線の間は昔の機廻し線の分広く空いており、人が少ないのに電車は10分おきに来る。本当に天国でした。
 広島の青も瀬戸内色になったようで、永尾さんのトピックを拝見しつつ、日が短い時は撮り難いし、いつにしようかななんて思案しています。では

投稿日 12月27日(月)21時03分 投稿者 芝生將行 [p1078-dng21chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−128

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
お疲れのところ、写真をアップしてくださり、有難うございます。
貴殿のHPにも書き込ませていただきましたが、128番(車両正面から向って左側です)は大きな箱?が出ておりますので、ほぼ間違えなく、未投入の装置がついていると思われます。

また、このE4編成、P付きですので、岡山からの車両と差し替えに、阪和線に戻ってきてほしかったなぁ(個人的な感情ですみません)。そうすれば、阪和線「生え抜き」の24両のうち、今現在でも阪和線において17両あり、1両でも多く走ってほしいなぁ。したがって118番が・・・。日根野区J404の530番と差し替えて、117番と118が理想やから。
もっと極論すれば、61−11で浦和区と日根野区での車両交換があったときに、モハ103−191・197のユニットを転出ではなく、首都圏で冷房改造された、モハ103−125・160・272などが出ておったら、今まだ現存しておった可能性が高かったんとちゃうかなぁとも思ってしまいました。(えらい長い愚痴ですみません)

尚、クハ103−530も車内が違うらしいですね。小生は、同車に乗りましたが、ようわからへんかった。

この118番は阪和線に残っていた最後の1灯車だったとの記憶があります
134番も比較的最後まで、1灯やったなぁ。

投稿日 12月27日(月)19時12分 投稿者 林 俊宏 [p4018-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ところでインドネシアの地震ですが・・・

こんにちは。

103系は大丈夫だったのでしょうか?
スマトラとアンダマンの間が震源地とか言ってるから、ジャワ島とは直接関係なさそうだけど・・・

投稿日 12月27日(月)13時54分 投稿者 永尾信幸 [p4148-ipad71osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−128

林さん、みなさん、こんばんは。

26日に撮影した同車の写真を私のところの画像掲示板にアップしておきました。
あと、帰路加古川駅でクモハ103−3555を見たのですが、両方のパンタをあげていました。
以上、みたままでした。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 12月27日(月)02時26分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-56.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


筑肥線&宇部線&広島103系

みなさん、こんばんは。

ムーンライト九州&青春18切符で回ってきました。あーしんどかった。
筑肥線では、間を開けて撮影できる場所を何点か見つけました。
1点は拙HPのトップにも掲載しましたが、筑前深江ですが、他にも撮影できる場所があります。
ただし天候によっては逆光になるケースが多いので、そのあたりが問題といえば問題です。
近々トピックにて解説予定です。

宇部線の105系ですが、JRRの編成表の本文によるとトイレ付きはクハ104−9だけのようですが、実際には10もトイレが付いています。(巻末改造欄ではきっちりと記載)

広島の103系ですが、岡山区のH04編成・色替えしたE04編成ともに押さえる事ができました。
キチキチの行程の中、3兎も4兎もいっぺんに追いかけている割には今回は結構思い通りにいきました。
なお、広島駅ではバリアフリー化工事を実施中で、4・5番線と7番線へのエスカレーター・エレベーター設置工事が行われています。
その関係で、両ホームがかなり狭くなっており、撮影に支障をきたします。
今冬、広島駅で撮影する計画の方は、なるべく代替撮影地も絡める方が無難かも知れません。(海側なら横川で撮影できるし、山側は岩国で撮影できる)

細かいことはまた書き込みます。
では。

投稿日 12月27日(月)02時09分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-56.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re2:クハ103−76他

芝生さん、林さん、みなさん、こんばんは。
今回も貴重な写真ありがとうございます。
クハ103−76は先日も触れましたように現在関西線ウグイス色ですが、横浜線でウグイス色だった時期があったのですね。
クハ103-27・28は最近16−11で全検出場しています。

それと線区別・関西線の写真懐かしすぎるものばかりです。
61−11改正直前の混色・異色、特に福知山線113系改造捻出の為、配置されたクモハ103−39・40・47・79の編成はその後61−11で転入した他のクモハ103−13・23・27・31・32・33の編成と共に混色・異色のオンパレードで国鉄最後の時期の思い出があります。
関西線では希少な新製配置113系2000番台赤帯と先頭だけ青帯の編成も同様です。

最後にサハ103−1が遂に解体とのこと、今年夏の吹田工場公開で車体吊り上げのシーンを永尾さんの画像アップ掲示板にアップしておきます。

投稿日 12月27日(月)00時09分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-123.kcn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−76他

芝生さん、みなさん、こんばんは。

>芝生さん
いつも、貴重なお写真を公開して下さって有難うございます。
早速、拝見させていただきましたが、どの顔も大変懐かしいですね。サハの1番は北モセに在籍当時は、非冷房でサハ103−27・28などが同時に思いだされます。阪和線に転属し、冷房化されてグレードアップしましたね
また、同車が保全車工事を受けて、きれいな姿になり、再会したときは嬉しかったですね。

他に、クハ103−76は小生本線時代は、実見したことがなく、初めて拝見させていただきました。27番も本線に品川区から明石区に転属し、デフロスタの姿、まさしく本線ですね。
小生もこの姿を拝見しまして、本線についてもまとめてみたいところです。

投稿日 12月26日(日)23時21分 投稿者 林 俊宏 [p2016-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re武蔵野線低運車

林さん、masaさん、皆様こんばんは

冬休みとなり、武蔵野線低運をターゲットにして撮影、乗車しようとや先、今日林さんが目撃して本当にラッキーな気持ちであったでしょう?
私もその編成をねらう計画中でした。
廃車になる前に是非1回でも乗車してみたいと思いますが、その確率は40分の1でしかも休日の昼間は10〜15分間隔で都会の路線としては本数が少ないので難しいかもしれませんが諦めず待ち続けた結果、ついにねらい続けただけにうれしい気持ちでいいことがあるかもしれません。

サハのトップ番号が廃車になってしまい本当に残念でした。


投稿日 12月26日(日)23時12分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1ack003.tky.mesh.ad.jp] 削除


自己レス

先程の書き込みですが、言っていることが矛盾(「ついに解体されたようです。非常に残念です。」の部分)していました。失礼しました。

投稿日 12月26日(日)23時04分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


クハ103−76他

皆さん今晩は

 先日話題になった、Tc76の横浜線、本線緩行、片町線使用時のものをアップしました。ついでにTc27・28やMc47・T1・140も開設しました。線区別では関西線を開設し、少しですが載せてあります。
 T−1が解体か?とのこと、一枚しか載せていませんが惜別の意を込めて京浜東北線使用時をご覧下さい。

投稿日 12月26日(日)22時57分 投稿者 芝生將行 [p1030-dng17chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


サハ103−1・64が解体?

みなさん、こんばんは。

21日の夜から26日まで大阪〜広島(3日間)〜大阪と行ってきました。
詳細は、後日、整理してご報告致します。

取り急ぎ、吹田工場に留置されていたサハ103−1・64が解体されたようです。

行きの車内(急行銀河)から確認したところ、485系に隠れて車番は
見えませんでしたが、サハ103−1・64と思われるスカイブルーの
103系が、ドア、窓等ほぼ車体のみの状態で留置されていました。
帰り(本日26日)に吹田工場を見たところ跡形もなくなっていました。
ついに解体されたようです。非常に残念です。

投稿日 12月26日(日)21時13分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


武蔵野線低運車

みなさん、こんばんは。

今日の帰り際は、「205系」の6・7・8のクハが連続して来ており、「今日は無理か」とあきらめかけていたら、何と低運車が15Eで運用についておりました。
また、皆様ご存知かと思われますが、編成は下記の通りでした。
←南船橋
Tc   M   M´  M   M´  M   M´  Tc
141 150 283 664 820 289 444 140

そして、この低運のクハ103は、43年度1次債務車で、車両から向って左側に「ATS未投入」の大きな箱?があり、阪和線の129番や135番が同設備が撤去されておりますので、その意味でも大変貴重な車両です。
また、中央快速線在籍当時から気になっていたのですが、東京寄りから141・140ではなくて、139・140のほうがすんなりいくと思うのですが・・・。
さらに、昨年宮原所から広島区に移動しました、128番は未投入の箱?の状況はどうなっているのだろうか?。ファンで見る限りは、存在しているように思われすが、真相はいかに。

そして、昨日は小生の勝手申し上げてしまい、ひろさん、前納さん、永尾さん、皆様にお騒がせいたしましたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

投稿日 12月26日(日)21時07分 投稿者 林 俊宏 [p2238-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


加古川線103系

18キップで東進中に発見!
先ごろ電化した加古川線の103系はカラーが常磐線のと同じ。
ドアの上部が黒く塗られてはいるものの、妙に懐かしさを覚えました。

投稿日 12月26日(日)02時00分 投稿者 はまかいじ [ackube003106.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


復活しました。

こないだ堀内さんとけんかをして
しばらくは、掲示板に書き込んでいませんでしたけど、
また仲がよくなったので書き込んで行きたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

投稿日 12月26日(日)00時56分 投稿者 ツッチー [p2094-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:天王寺駅の「立ち食いうどん」

ひろさん、みなさん、こんばんは。
>ひろさん
天王寺駅の阪和線ホームの「立ち食いうどん」、屋台のようで、懐かしいですね。小生も寒い時期に大変お世話になりました。4番線からの「快速」の103系の車号をチェックしつつ・・・。
今は、なくなり過去の話になりましたが、関西の雰囲気にあっておりまして
大変印象深いです。

また、今は同駅東通路のうどん屋さんが営業しており(確か平日は6:30から)で、これからの時期、調査や撮影前に温まるのには、絶好の場所ですね。また、阪和線では、鳳も「サンデーヌ」でしたのが、うどん屋さんに変わっており、ここも天王寺に比べたら・・・という感がありますが、温まるのには、よい場所だと思っております。鳳以南ですと、快速停車駅の府中や岸和田・熊取・日根野・砂川も駅のホームには、「うどん屋さん」がなくて和歌山まで、ありませんものね。

小生は、和歌山では、暖房の利いた待合室で、「駅弁」をほうばりながら、阪和線を撮影したことがあります。

何度も申し上げてすみませんが、天王寺東通路の「うどん屋」さんは、ほんまにおいしいですね。是非、みなさんも天王寺にいかれた時は、一度お試しいただければと思います。なお、小生はこの「うどん屋」さんと一切関係ございませんので、あしからず。(笑)
また、ここのお店でかかっている演歌もいかにも大阪の雰囲気がでとるわ。

そして、皆様には大変小生のわがままですみませんが、公共の場をお借りしまして、ご批判もあるのは、百も承知しておりますが、ひろさん、小生の勝手ですが、個人メールしたいと小生が常々思っておりますので、アドレスを公開されております、この掲示板の大御所の前納さんか永尾さんに一度メールを頂けませんでしょうか。(前納さん、永尾さん大変すみません)
小生も諸般の事情でアドレスは非公開としておりますので、もし可能であればひとつよろしくお願い致します。

投稿日 12月25日(土)22時09分 投稿者 林 俊宏 [p7123-ipad513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


天王寺駅の「立ち食いうどん」

皆さんこんばんは。

天王寺駅の立ち食いうどん(そば)の話題が出ていますね。
かつては阪和線2・3番線の車止め付近に屋台のような格好で
営業していた頃から食べてますので私は常連暦がかな〜り長いです。(^^

昔はキハ58やキハ82の顔見ながら食べてたんですよね〜・・。(懐かしい

現在は専ら跨線橋のほうのお店のお世話になってますが、私はいつも決まった
メニューなんです。「天ぷらそば玉子入り!」←こればっかり。(^^
ちなみに320円です。
だしはたまに薄いと思う時がありますけど、ホント美味しいです。
玉子の黄身を麺と絡めて食べる瞬間が最高ですよ〜。

 
・・って事で今日は103系とは直接関係無いネタのみですんません。(><

投稿日 12月25日(土)20時39分 投稿者 ひろ [zm175058.ppp.dion.ne.jp] 削除


黄色103系を振り返って

林さん、前納さん、芝生さん、堀内さん、皆様こんばんは

南武線103系は12月16日付で引退となりました。
黄色では高運転はもちろん、Mも同時に消滅となりました。
黄色での活躍場は鶴見線のみとなりました。

編成表
Mc   M´  Tc
66  173 553
71  180 588
130 278 593
46  142 523
116 253 586
69  177 576
の6編成18両のみとなりました。
撮影、見る方はお早めに来られるとよいでしょうが休日の昼間では1時間に1本程度なの、103系撮影どころか見ることさえ困難です。
必ずしも103系が来るとは限らないですので、下手したら1日も運用していないかもしれませんですので、103系が目撃したらラッキーな状況です。
来年の3月末まで黄色の103系が消滅する予定です。
ちなみに頻度が高い平日の朝さえ1時間に3〜4本程度で、八高線103系を見る確率よりずっと難しいです。

個人的で申し訳ありませんが、今日から冬休みとなり、103系を撮る絶好のチャンスで、特に平日の朝に撮影すると確率的には良好ですの行ってみようと思いますが、私は朝には弱いですので、1日々と過ぎてしまい、見逃してしまうかもしれません。 悲、、、、、、
まず武蔵野線の低運をターゲットにしてみようと考えています。

投稿日 12月25日(土)20時21分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1ack003.tky.mesh.ad.jp] 削除


350l

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんにちは。

Bトレ関連の情報、いろいろありがとうございます。
組み立ての方もボチボチやっていき、また気がついた点がありましたら書き込みます。

補足ですが、播但線の350l番のユニットは、クモハl03-5007番時代のN40工事(黒窓)の際に金枠式のドアに交換されており、体質改善車で唯一の形態となっています。
同車を製作する場合は、ドア窓には銀をささない方がリアルになると思います。

投稿日 12月25日(土)13時52分 投稿者 前納浩一 [ppp0456.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


クハ103−76

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん
クハ103−76ですが、名目上は「片町線新製能化」で51、7、1付けで蒲田区から森ノ宮区に移動(以前話題にしました、クモハ103−79と同じような扱いだと思われます)し、同年8、20に本線高槻区に移動となり、この前日付けで冷房改造されておりますので、オレンジにはならずに、また、環状線運用には入らなかった可能性が大です。

これは、余談ですが、小生は本線時代の76番に合えずに、片町線時代も覚えておりませんので、関西線に転入してからになります。

投稿日 12月25日(土)01時24分 投稿者 林 俊宏 [p3094-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−76の車歴について

林さん、前納さん、みなさん、再びこんばんは。
クハ103−76についてありがとうございます。森ノ宮区に在籍していたことは知りませんでした。でも僅かな期間なのでオレンジにはならず、環状運用には入らなかったのでしょうか?
ついでにサハ103−384・416の動きと、クハ103−126・127が早くから連番でない理由が以前から疑問でしたので、合わせて解決できました。貴重な書き込みありがとうございました。

片側の先頭車といえば、101系の話になりますが関西線電化当初もクモハ101・モハ100ユニットが足りませんでした。

最後に、クハ103−76は1992年以降奈良区所属で6連を組んでいますが、極まれに4連となり、他の4連と併結で大阪環状線に乗り入れしたことがあったこと書いておきます。
知っているだけですが、そのときの編成は
1993〜94年頃?(詳細時期失念)
クハ103−799+モハ103−726+モハ102−5009+クハ103−76(モハ103−728+モハ102−5010のパターンもあったか?)
2001年10月頃
クハ103−185+モハ103−228+モハ102−383+クハ103−76(当時の所定クハ103−804が体質改善工事中に見られた。)

投稿日 12月25日(土)00時49分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-123.kcn.ne.jp] 削除


体質改善車雑感

前納さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

体質改善車についての雑感をカキコさせていただきます。
阪和線におきましても、延命N更新車が大半の中、黒サッシのN40車や体質改善車、さらには、最近次々と出場してきます、N30車が大きく分けて存在しておりますが、以前N30車が出始めの頃、永尾さんがお書きになられていらっしゃいましたが、確かにコストダウンを図っている点は否めないですね。今年度で103系のN30車も終了のようで、後、年度末までの約3ヶ月くらいですね。

また、これは余談ですが、浦和区から転入したクモハ103−129のユニットは首都圏の大井工で「特別保全」工事を受け、61−11で阪和線に転入し、異彩を放っておりましたが、この車両も西日本のN更新車になりましたが、細部を見ておりますと、幅木の部分や化粧板の色が標準の西日本のクリーム色も採用されておりますが、首都圏保全時代の化粧板も残り、色が異なる点もあり、そういった細部を見ていくと楽しいですね。でも、調査はしんどいなぁ。

投稿日 12月25日(土)00時22分 投稿者 林 俊宏 [p3094-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


BトレインN30車の件

前納さん、みなさん、こんばんは。
シールの車番でN30はモハ103−494・484(ご指摘のように正しくは784)・モハ102−650・2041・クハ103−797・829です。
その他クハ103−111・533は初期車・サハ102−1はN40。
ついでにゆうと、方向幕に快速系統欲しかったです。

製品のクーラーは何故か銀色ですが、シールに含まれる何両かは実際AU75Eを装備しています。

投稿日 12月25日(土)00時22分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-123.kcn.ne.jp] 削除


N30車

林さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>N30施工車を国鉄書体だと誤認識
そうでした。私も今、勘違いしていました。クハの829とかが該当するのでしょうか。

>林さん
245の編成の車番の情報、ありがとうございました。

投稿日 12月24日(金)23時43分 投稿者 前納浩一 [ppp0410.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:Bトレインショーティー 西日本スペシャル

前納さん、みなさん、こんばんは。
Bトレインショーティーについて
あと、ヘッドライトの表現にもう一工夫して欲しかったと思います。実車の埋め込みでガラス張りには見えません。
(参考:クハ103−245・264はブタ鼻のまま)
黄緑色はJRマークの都合か前面白帯ありません。(BトレインはJRマークシールがついていません。)

車番は、N30施工車を国鉄書体だと誤認識しているようです。
なにせ、実車は体質改善だけの編成が希少でN30などと混成が当たり前ですから。
まあ、あらさがしはおいておいて気楽に楽しみたいと思います。

以下余談
以前もお書きになられていましたが、205系は1000番台にして欲しかったですね。
シークレットは、クモハ123を期待していましたがEF65ゆうゆう岡山(登場時の塗装)でした。

投稿日 12月24日(金)23時32分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-123.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−245〜

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
標題の車両は、現在阪和線で運用中ですが、JR西日本フォントです。
また、この編成は、体質改善車の試作的存在ですが、スクリュー式のCPをはじめとして、車内も207系を意識して改造されており、見所充分です。

さらに、日根野区J415編成は、戸袋残存車として有名ですが、この車両は、「車両リフレッシュ工事車」で国鉄時代の61年に改造され、その後の延命N更新車へと引き継げられました、いわば珍車です。貫通扉も205系タイプのステンレス製ですし。

投稿日 12月24日(金)21時58分 投稿者 林 俊宏 [p1207-ipad511marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Bトレインショーティー 西日本スペシャル

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

Bトレインショーティーの西日本スペシャルですが、池袋のカツミ模型でも販売ということで、昨日の昼休みに48個買ってきました。l03系の体質改善車を製品化ということで大いに期待していたのですが、製品を見てみたら、実車との相違点がひどく、正直ガッカリしてしまいました。

まず一番の問題は、妻窓の無い車輌が殆どなのに、妻窓無しの妻板が全く無いことです。どうも最初(平成7年度)に登場した編成(登場時は妻窓有り、現在は妻窓閉鎖)を元に設計したようですが、その妻窓の形状も不自然な感じがします(縦に長すぎ?)。貫通扉の高さもやや低いようなので、更に不自然に見えるようです。
なお、播但線の車輌(実車)には妻窓が付いていますが、こちらは20l系のような妻窓だったと思います。
リアルな妻面にするには、20l系やE231系等で余る妻板を塗り替えて使うしか無いかも知れません。

それから、体質改善車の特徴とも言える側窓の表現ですが、なぜか車体側板にも窓枠(?)の表現があります。また、ドア窓周囲の凸部に色が入っていません。
一方、実車の窓枠を見てみますと、完全な平面ではなく、段差がついて二段になっており、Bトレの妻窓の窓枠も、二段モールドとなっています。
ここからは推測ですが、「二段の窓枠を車体のモールドとガラスパーツの周囲の銀塗装」で表現しようとしたのではないかと思います。で、側窓の窓枠とドアの窓枠を併せて銀塗装するつもりで側板を設計したものの、銀色がうまく乗らない、あるいは手数が増え経費がかかる、もしくは単なる塗り忘れで、側板の銀塗装が省略されてしまったのではないでしょうか。
私はまだ開封しただけで組みたてていないのですが、もし時間があって手間をかけても良いという方は、側板の側窓とドア窓の周囲の凸部を銀色に塗ってみると良いかと思います。

さて、困った点は他にもあります。前面の行先表示窓と運行番号表示窓の周囲です。
平成9年4月までの施工車は、側面の行先表示窓も含め、表示窓の周囲が金枠となっていましたが、平成9年5月以降の施工車は、20l系のような外部に金枠が無い方法で表示窓のガラスが支持されています。先頭車の番号で言えば、クハl03-245・255・264の3輌のみが金枠有りで、それ以外の先頭車は金枠無しです。つまり、殆どの先頭車(高運とクモハは全車)が金枠無しなのです。
にもかかわらず、さらには、側面の行先表示窓は金枠無しとしているにも関わらず、添付されている前面の表示窓は、低運はもとより、高運まで金枠が付けられているのです。(なぜか播但線のみ車体色のまま)
これでは「体質改善車の顔」とは言えなくなってしまいます。非常に残念なエラーです。

車番についても見てみます。体質改善車と、そうでない車輌とでフォントを使い分けているのは偉いですね。
でも、モハl03-484はモハl03-784の誤りだと思いますし、このユニットは体質改善車だと思うので、新しいフォントの文字にしなければなりません。番号を間違え、更にその間違った番号の車輌の形態に合わせてフォントを選ぶという二重のミスがあったのだと思われます。

あと、クハl03-245〜の編成は、登場時は国鉄フォントでした。阪和線に転属となった現在はどうなのでしょうか。(添付のシールはJR西日本フォント)

この他、ドアコックの位置、順位票差(号車番号札入)の位置、クーラーの表現などにも不満が残ります。

それと、これはパーツの構成上やむを得ないのですが、
・クモハl02にも行先表示機が付いてしまい、クーラーの向きも逆になる。
・加古川線にトイレが無く、乗務員室扉の位置も通常位置になる。
という「実車との相違点」がありますので、ついでに記しておきます。

最後に、これは全くの余談ですが、パート5の時、「京阪神の205系用」と称して「京葉線の205系」の車番がシールになるというエラーがありましたが、今回は正しく「京阪神の205系」の車番がシールになっていました。

投稿日 12月24日(金)21時38分 投稿者 前納浩一 [ppp0515.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


103系のサボ受け

常磐線万歳さん、みなさん、こんばんは。
>常磐線万歳さん
ご丁寧に有難うございます。環状線のサボ受け車に関しましては、あまり気になさなくてもいいかと思われます。誰しも勘違いはあるものですから。

そうですね、サボ受けが付けられていると、上野で常磐線など、字幕を使用するまで、折り返し時間にサボを交換しておりましたのを思い出しました。
「行き先表示の交換をしておりますので、しばらくお待ちください」という旨の放送も懐かしいですね。

また、広島地区ですが、E編成(Tc94・153〜)の2本にも、平成9年頃から電動式の側サボをとりつけられており、現在はサボは使用されていないものと思われます。小生も同地区に久しくご無沙汰ですので、はっきりしたご回答がさしあげられず、すみません。

そして、環状線で小生もサボ受け車を拝見したことがありますが、T´102とサボ受け車は違和感を感じますね。

投稿日 12月24日(金)19時18分 投稿者 林 俊宏 [p4209-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:サボ受け付き103系

林様、レスを頂き有難うございます。
ご指摘の件ですが車番の打ち間違いでして私が見たのはサハ102−2ですね、失礼しました。珍しいものを見た喜びの余り「ひょっとして○○103−1とか連結されているかも」とか思ってしまいまして、その感情が頭から抜け切らなかったようです。

サボ受け装備車の件、解説有難うございます。
サボ受けが装備が当たり前だった国鉄近郊系には「硬券切符が必要」とか訳の分からぬ解釈をしていた幼少時の私にとっては「サボ=格式の高い車両」というイメージが未だにあります。
最近広島地区の話題がこの掲示板に上がった記憶が無いのですがサボ付き運用は存命でしょうか?、であればいつかは見てみたいですね。

投稿日 12月24日(金)13時53分 投稿者 常磐線万歳 [aa2003070953003.userreverse.dion.ne.jp] 削除


サボ受け付き103系

常磐線万歳さん、みなさん、こんばんは。
>常磐線万歳さん
始めまして。お名前は、姉妹掲示板で拝見させていただいております。

さて、いきなり揚げ足をとるようですみませんが、環状線に在籍しておりますのは、11番で、お書きのサハ102−1は、阪和線に在籍しております
(こちらはサボ受けがついておりません)

また、お書きになられたように、広島地区で活躍していた証が「サボ受け」です。他に阪和線では、サハ102−6・7、モハ102−86(51年北モセ→鳳に移動した車両)や羽衣線のクモハ103−23・モハ102では105番がサボ受けが残っています。(小生が確認している範囲ですが)
クハ103−26は、サボ受けあったんかなぁ?

投稿日 12月24日(金)08時52分 投稿者 林 俊宏 [p4061-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−76

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
いつも詳細な解説有難うございます。お陰をもちまして、積年の謎が解けました。

また、本線明石区の4連の予備車がいましてね。そして、53−10で本線増発で中間車に53年製の新製車と組み合わせ、サハは環状線から転入してきた416番を組成した編成が思い出されます。

そして、もう1本は、品川区からクハ103−128・129が明石区に転属しましたね。ドアゴムが首都圏タイプで、汚れていたのを覚えております
また、蛇足ですが、この当時の吹田入場車の灰色Hゴムは柔らかくて、きれいだったですね。小生も大変お気に入りでした。黒ゴムが出始めたときは、ひどくがっくりしたものです。

投稿日 12月23日(木)23時21分 投稿者 林 俊宏 [p1118-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


サハ102-1 他

103系掲示板の皆さん、今晩は。

姉妹掲示板の常磐線掲示板にちょくちょくお邪魔している常磐線万歳と申します。
先般大阪方面に出かけていたのですが環状線を走るサハ102−1にはサボ差しが装備されているのには驚きました。ネットで車歴を調べると広島地区に在籍暦があるようで、そちら方面でかつて使用していたものということでしょうか。

駅そばの話題が出ておりますね、天王寺では阪和線ホームの一番北側にある店でうどんを食べていますが十分イケました。林様の出された話題が少し早かったらと思うと多少残念です。和歌山駅の阪和線大阪方面ホーム(一番西の島式ホーム)で食べたうどんは期待外れでした。
ところで大阪人にとっては天王寺駅の跨線橋(位置は環状線と関西線ホームの間付近と記憶)にあるたこ焼き屋(他に鯛焼き、店内でうどんを販売)の味はどの程度の点数を付けられるのでしょうか?、私は東京ではまず出会えない旨さだと評価しています。

103系から逸れた話題、失礼しました。

投稿日 12月23日(木)23時20分 投稿者 常磐線万歳 [203-165-184-203.rev.home.ne.jp] 削除


クハl03-76

林さん、みなさん、こんばんは。

昭和50年に高槻区にl03系が投入されましたが、なぜかMM'Tという中間車だけのバラ3輌の投入がありました。明石区にはTcMM'Tc'の4連の予備(クハl03-l85の編成が4輌で新製されていた記憶があります)があり、それと合わせる目的で中間車3輌だけを新造したのでは無いかと思いますが、なぜか高槻区に投入されています。
で、中間車だけの予備車では意味があまり無いのと、浦和区からの転入クハにより、環状線に4+4編成が1本できるので、それらの間で車輌の差し替えを行なったのだと思います。
このズレは、昭和53年に、品川区から高槻区にクハl03-l27が転属し、相棒のクハl03-l26が森ノ宮区に転属することにより解消されています。(森ノ宮区からは明石区にサハl03-4l6が転属)
さらに、森ノ宮区の4+4編成は、昭和55年にサハl03-502・503を投入、クハl03-5・l26を淀川区に転属させることにより解消されました。ちなみに、5・l26の2輌は、他のクハl03に合わせるため(淀川区の方に聞いた話)、関西地区ではいち早くシールドビーム化されています。

投稿日 12月23日(木)23時06分 投稿者 前納浩一 [ppp0456.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


本日の八高・川越線

みなさん、こんばんは

本日の八高・川越線の運用です。ご参考までに
69E(H) ハエ56編成、73E(H) ハエ52編成、79E(H) ハエ53編成

南武線103系は、たまたま営業運転最終日に見に行くことができました。
カナリア色高運車の引退は残念ですが、16日(木)は、
もう走らないかもしれないと言われていたので、
最後の雄姿を見ることができただけでも良かったと思っています。

投稿日 12月23日(木)22時25分 投稿者 クハ103-388 [ncache2.obirin.ac.jp] 削除


年末恒例

皆さんこんばんは

林さん
 大阪転配に関して書き込みを頂きながら、年末恒例の行事・雑務(本人は結構嬉しがっている)に追われてご返事が出来ません。落着くまでもう少々お待ち下さい。大阪向け、名古屋向けもおって載せたいと思っています。

やまとじライダー1号さん
 お久しぶりです。お得意の柏原駅で撮れなくなっちゃうなんて残念です。湊町がなくなり、柏原も駄目、奈良も駄目となると、本当に限られた駅しか無くなってしまいますね。

投稿日 12月23日(木)21時55分 投稿者 芝生將行 [p1074-dng09chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


関西本線柏原駅橋上駅舎工事開始

みなさん、こんばんは。
関西線の103系形式写真撮影では好条件の柏原駅ですが、10月中頃から橋上化の準備始まっていました。
そして本日遂に西口が仮駅舎となりました。
完成後はどのようになるか詳細は分からないですが、現在撮影可能な上りの3番線(奈良方面で快速退避するホーム)の奈良方3両と、下りの2番線のJR難波方3両は駅舎の下になり、撮影不可能になるかも知れません。
完成予定は、平成17年度末(平成18年3月改正?)とのことです。
この年末年始の間は撮影できると思いますが、計画している方はお早めに。
最後に:くれぐれも乗客や、駅職員などには迷惑行為のないようにお願いします。

余談ですが、本日発売のBトレインJR西日本スペシャル(103系体質改善含まれる)は即完売の模様です。

投稿日 12月23日(木)21時31分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-194.kcn.ne.jp] 削除


失礼いたしました。

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
失礼いたしました、赤帯新快速でしたね。思い切り逃げていますが、現在青帯113系も5本くらいのようで、いまだに目撃できるのが嬉しい限りですが。阪和線内では、その存在感が薄いですね。4+4の8連で青帯を目撃しますと、やはり長年慣れ親しんだ色なので、印象に残りますね。

また、天王寺のうどん屋ですが、阪和線のホームに屋台のうどん屋さんがあり、小生もよくこちらも利用しました。いつなくなってしまったんやろ。

府中本町のパン屋さん(サン・エトワール)は、小生は入ったことはありません。今度行ってみます。そして、同駅の「小竹林」のビールは飲んだことがないので、コメントできませんが、ビールを召し上がれる方は、モルツの「丹沢水系」は、府中本町近くのサントリーの工場で製造されているそうです。そういえば、撮影の名所、本線の「山崎」に、ウイスキー工場もあったなぁ。余談が長くなり、すみません。


また、堀内さんの補足ですが、府中本町発8:28(873E)、8:52(809E)のどちらかかと思われます。

投稿日 12月23日(木)21時20分 投稿者 林 俊宏 [p4001-ipad512marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


私の乗ったのは赤帯新快速です

林さん、みなさん、こんばんは。

表記の通りです(^^)
今日、久しぶりに大阪環状線に乗ってきました。
オレンジ色の103系も武蔵野線から引退したらここだけになると思うと少しさみしいですねぇ。

そういえば、つい2時間ほど前ですが、この掲示板でも名前をコロコロ変えてるけど同一人物ってのがバレバレなお方が私の掲示板の方に書き込みされておりまして、RMファイナルガイドに掲載された撮影場所について、後先がどうのとか(笑)
撮影地というより、そのうち「クハ103−8xxは、○○さんの方が先に写してる」とか言いかねないなぁ(^^)

25年以上も103系を追いかけている私や、その私よりもはるか以前より103系を撮影されている芝生さんなどからしたら「いーよ、私はその方の後でも」と言うしか無いですねぇ。(そんな事で競う事自体が恥ずかしい)

我々がやっていくべきことは、誰かの後だ先だという順位争いではなく、その車両を後世に記録として残したいという事ですから(^^)
首都圏でも103系が減ったとはいえ、まだまだ記録していける部分は多いと思います。
103系を過去の車両として懐かしむのは「無くなってからでも遅くない」わけですから、できるだけ今の内に記録に残していくべきだと思いますね。

ま、ちょっと余談が長かったですが・・・
そうそう、林さんご推薦の天王寺駅のうどんを食べてきました。
おいしいですね。
新大阪の杵屋は全国チェーンですので、例えば川崎駅ビルの中や武蔵浦和の駅ビルの中などにもあったはずで、青春18きっぷとかで途中下車OKなら良く降りて食べました。
南浦和のそば屋は103系を撮影していた1988年頃良く利用させてもらいました。
当時南浦和で折り返す京浜東北線が5分ほどの停車で、その後次の折り返しが入ってくるまで5分ほどしかありませんでしたので、その間に食べるとなると駅そばが一番だったからです。
でも5分はきついので、205系が折り返しで入ってきたらすぐにそば屋に向かって約10分の時間を捻出してそれで食べていた記憶があります。
府中本町の駅そばの「生ビール」な生ぬるいので嫌いです。
府中本町でしたら、そば屋の横のパン屋(サン・エトワールらしい)に良く行きます。
ここも103系の折り返しが頻繁ですので、205系が入ってきたのを見計らって食べに行ってました。

余談2も長くなりましたが(^^)

投稿日 12月23日(木)20時32分 投稿者 永尾信幸 [p4148-ipad71osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


阪和線快速103系

みなさん、こんばんは。

今日は、1日オフでしたので、久々に92年に録音した、阪和線103系快速に天王寺4番のりばから乗って和歌山まで、行ったつもりで聞いて楽しんでおりました。

気がついたことですが、92年当時と現在と比較しますと、時期は失念してしまいましたが、三国ヶ丘・紀伊・六十谷が追加され、増えましたね。
また、堺市を出て三国ヶ丘付近はがんがん飛ばしていただけに、スピード狂の小生としましては、残念な気もします。

ですが、そこはスピードが伝統の阪和線、夕方16時台の日根野出庫の上りの快速(8連貫通)は、まぁ、速いですわ。熊取・東岸和田と停車し。
また、その東岸和田も61−11改正で、快速停車駅になったのですね。当時のベンチに「祝東岸和田 快速停車」と書かれていたのが、印象に残っております。和泉府中から熊取まで通過していたのですね。そして、永尾さんからお伺いした話ですが、52−3で熊取・和泉砂川停車の「新快速」にご乗車されたとのことで、小生も青帯で、「新快速」のヘッドマークも誇らしげな、113系の同快速に乗車してみたかったです。

投稿日 12月23日(木)19時27分 投稿者 林 俊宏 [p2004-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線

こんばんは
武蔵野線本日低運転車、目撃しました。東所沢行にて8時台で発車

投稿日 12月23日(木)19時25分 投稿者 堀内 [p49042-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


103系お勧めサイト

みなさんこんばんわ。南武線や岡山から103系が撤退し、西でも東でも103系の守備範囲がどんどん狭くなりますね。103系がブルートレインや機関車よりももっと注目を浴びてもいいと思うのですが、雑誌でも特集記事を組んでもらえず残念です。よってこの掲示板の情報はとても貴重です。

今日は休日だったので103系の写真を撮りにいく予定だったのですが、ちょっと風邪をひいてしまったのでネットサーフィンで我慢しました。そうしたら、面白いページを見つけたので掲示板をご覧の皆さんにも紹介しますね。ご存知の方もいるかもしれませんが103系ホームページという103系の特徴車の形式写真を公開しているサイトです。もしよかったら皆さんもご覧になれば参考になるかもしれないと思い、いきなりですが紹介してみました。もしよかったらご覧下さい。それでは失礼します。

投稿日 12月23日(木)18時11分 投稿者 小島悟 [p8020-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


府中本町へ

さっきも報告したと思われますが、
言い忘れました。
今日、8時ごろ103系がきました。
しかし!!なんと、ていうんの103系でした。
聞いたら1編成しか無いそうです。
皆さんも、調べてみてください。
それでは・・・・。

投稿日 12月23日(木)14時05分 投稿者 ツッチー [p2094-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


府中本町

>林さん、皆さん、こんにちは
今日府中本町に行きました。時間はメモ忘れました。すいません・・・。
でも、8.9時台103系多かったです。
ダイヤ番号は、「ダ」で、車両番号は「車」で行きます。略は許してね・・。
ダ=07E、車=38です。次ダ=29E、車=11です。後は明日でお願いします。それでは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿日 12月23日(木)13時46分 投稿者 ツッチー&堀内 [p2094-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


立ち食いそば

 常磐線103系の調査・撮影で我孫子駅へ行かれた際は、「唐揚げそば」をご賞味下さい。店舗の位置は快速ホーム上(上下線とも)です。
 唐揚げ2個入り(380円)は相当なヴォリュームがあります。

投稿日 12月23日(木)08時40分 投稿者 小岩永一郎 [eatcf-56p179.ppp15.odn.ne.jp] 削除


北ウラ→大モリ

芝生さん、みなさん、連カキですみません。
>芝生さん
RJ2月号で、クハ103−1の件に関しましても触れられておりましたが
ウラ→モリの「転属回送」をアップして下さってから、時間が随分たっておりますが、失礼ではございますが、お写真を拝見させていただきました感想を中心に、「私の人生異常なし」の時代を思い出しつつ、カキコさせていただきます。

この転属は、「片町線新性能化」名目で、新製103系が84両製造され、この内、42両は京浜東北線(浦和・蒲田区に)、42両は環状線の森ノ宮区に投入されました。

また、時期的に首都圏のATC化が決定しておりましたので、低運のクハを中心に1部中間車の非冷房車が環状線に移動しております。また、この転配で興味深いのは、京浜東北線用として配属になる大半が、クハ103の高運車のみが浦和区に配属され、中間車は森ノ宮区配属のために、メーカーから一旦、落成車が浦和区に回送され、同区で低運のクハ103−63などと差し替えて、再度大阪へ回送されたのも興味深かったです。

この動きに関しましては、小生は実見したことがなかったのですが、当時の鉄ファンでバリバリにご活躍されていらっしゃいました、太田正行氏の記事を拝見し、「興味深い内容だなぁ」と感じておりました。

また、蒲田区からも森ノ宮区に移動しましたが、品川電留や浦和区に疎開されているのは、存知あげておりませんでした。この50・51年度は京浜東北線浦和区と環状線森ノ宮区に大きな動きがあった年でしたね。

そして、1両だけ不可解なクハ103−76が51・7・1に蒲田→森ノ宮そして、同年8・20には本線の高槻に移動し、高槻から森ノ宮区にサハの384との同日で差し替えになっておりますが、この件も前納浩一氏にご教示を賜りましたが、小生は、76番に関しまして、今ひとつ理解できない移動です。

投稿日 12月23日(木)03時50分 投稿者 林 俊宏 [p2015-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:上野のソバ店

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
散々J誌に関しまして揚げ足をとりましたところ、最も揚げ足とりを得意とされていらっしゃいます(失礼)前納浩一氏からご指摘がありましたので、標題の件を含めて(小生の100パーセント主観ですが、ご了承願います)。

まず、天王寺ですが、環状外まわり14番線と関西線の15番線の東こ線橋を渡ったところにあります。
また、新大阪ですが、13・14番線の一番大阪寄りに「杵屋」があり、ここもお勧めです。

次に、ご指摘がありました、「上野」ですが、11・12番線の「大連絡橋を降り、東京方面に戻った個所、常磐快速線では、上野寄りサハ103が停車する付近と並行して、7・8番線の同様の付近のソバ店がお勧めです。
(つゆがおいしい、関東風ですが)

また、南浦和は、京浜東北線の一番東京寄りの階段を登り、武蔵野線ホームへの連絡通路にありますお店が、平日ですと、23時過ぎまで営業しており
ここも人気があります。

そして、「小竹林」ですが、府中本町では、武蔵野線と南武線立川方面との連絡コンコースに、西国分寺では、中央快速線の一番立川方と武蔵野線のホームへの、連絡コンコース付近です。

お店の宣伝になってしまい、すみませんが、結構、ソバ店にお世話になっているものですね。皆様もひとつの参考とされてみてください。

投稿日 12月23日(木)02時52分 投稿者 林 俊宏 [p2015-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


上野のソバ店

林さん、みなさん、こんばんは。

上野のソバ店ですが、確かに11・12番線の店は先ごろツユを変えたそうで、多少美味しくなりました。
しかし、ホームによっては、おなじみ「あじさい」の店の場合もあるので、おすすめの店があるのでしたら、番線や場所を詳しく書いた方が良いですよ。

投稿日 12月22日(水)23時06分 投稿者 前納浩一 [ppp0523.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


揚げ足とりでスミマセン

永尾さん、前納さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
ファンをご機嫌で拝見されたご様子のところ、いきなり揚げ足とりで大変すみません。また、皆様、まず始めにクリスマス前で不愉快な内容になりますことを、お許しください。

ジャーナル2月号を昼休みや帰宅時の武蔵野線車内で熟読しておりましたら出てきました、誤りと思われる個所が数点。

P59の日根野電車区の解説欄
1、上野芝入線のA32運用入線の解説欄、4種類の編成と記載されておりますが、阪和線は8連・6連・4連(クハ編成とクモハ編成)・3連(羽衣線用)の5種類のハズ。

2、8連の解説でTcMMMMMMTcの3本となっていますが、現在は
  TcMMTTMMTcかTTがT´T´となっているハズ。(よう編成表みろや)

3、6連は朝・夕の「区間快速」と記載されておりますが、0:34分の211Hの日根野行き以外は、夕方は、平日・休日運用ともないハズ

4、8連快速の阪和線運用で、貫通は確かに天王寺〜日根野間ですが、4連+4は、和歌山始発もあるハズです。(小生目撃済み)証拠物件、平日ダイヤで、和歌山7:24発の106Hは、4+4の103系運用。

また、P44・45で阪和線の微々たる解説がありますが、P44では、和歌山から天王寺に向っての解説してあるにもかかわらず、「和泉山脈」の記述が出てきて、いきなり、日根野方面から和歌山方面の解説になるんか、ようわからへん。また、日根野から和歌山に向って「普通」に乗ると、和泉砂川で乗り降りがあるのは確かですが、その次の「和泉鳥取」では、学生以外はそないおりひん。(事実をたしかめや)

また、人のことはゆえへんけど、P45の山中渓の写真ね。また、その解説も、確か同駅では、停車時間が30秒もないハズ。

そして、余談ですが、口直しに、皆さんも撮影等でお世話になっていると思われます、「立ち食いそば」店についてカキコします。

天王寺駅の東こ線橋のうどん・そばのつゆは、絶品です。是非お勧めいたします。ほんまものの関西の味を楽しめます。

また、首都圏では、南浦和の京浜東北線と武蔵野線との「コンコース」のそば店。上野の高崎・常磐線のそば店。府中本町・西国分寺などの「小竹林」などがお勧めです。撮影・調査など時にご参考になさってください。

>大阪オフ
永尾さん、すみません。小生の調査知らずで。その節は、よろしくお願いします。

投稿日 12月22日(水)22時23分 投稿者 林 俊宏 [p2019-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


確認してきます。

林さん、みなさん、こんばんは。
>林さん
明日、堀内さんとまた府中本町にいってきます。
今度は、運用番号、時間を調べてきます。
楽しみにしていてください。

投稿日 12月22日(水)21時49分 投稿者 ツッチー [p2094-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


夕方の京葉線

こんばんは。確認しました京葉線及び武蔵野線の103系運用です。
65:ケヨ306  69:ケヨ307
47E:E23  71E:E38でした。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 12月22日(水)17時28分 投稿者 船橋利用者 [aa2003031116003.userreverse.dion.ne.jp] 削除


ファン2月号

こんにちは。

ちょっと掲示板違いですが、今回の鉄道ファンをようやく手に入れました。

この掲示板でも少し出ました車両の向きについての解説もありますね。
山側・海側に関しては2−4位側・1−3位側という表記を用いている点など、かなり現場資料に忠実な表現を心がけたのでは?と思っています。

前位・奇数側・一端側(電車以外)・1エンド(電車以外)
後位・偶数側・二端側(電車以外)・2エンド(電車以外)
1−3位側・海側・電気機器側
2−4位側・山側・空気機器側

など、類似する呼び方などもあわせて記載すれば混乱が少なくなるかも知れませんね。(例としてあげてます、検証はしてません)
偶数側などは、運転台のある方を前位というのと矛盾するケースもありますから、なかなか並べて記載することが出来ないのかも知れませんけど。

さて、内容は92年1月号の205系特集とかなり似ていると思います。
ただ嬉しかったのが年度ごとの車両の配置状況(転出・転入などの両数)などがありました。
過去の車両特集では新製・改造・廃車などの車歴程度しかありませんでしたので、大きな進歩と言えましょう。
実は、このような配置状況は車両運転史などを追う上では欠かせないものだったのですが、公式資料に記載されているわけでもなく、これらは趣味者がコツコツと手作業で作成しなければモノが出来上がらないものなのです。(かなり手間です)

確かに今回のファンの中にも201系の説明書からの丸写しという部分もあるでしょうが、それは過去の車両特集であればピクでもファンでも基本は公式の車両説明書からの写しがメインになってると思います。
それらの発表は我々としてもありがたいのですが、今回はそういった「手作業で作成する」という部分が多い点で、私は高評価を与えたいと思います。

ただし、検証も何もしてないので、間違いとかが出てくるかも知れません。
そのチェックは必要でしょうね。
本当に、こういうの作るの大変なんですから・・・・(参考文献欄見て下さいよ・・・)
ちなみに、68〜69ページの表ですが、首都圏はミツだのムコだの書いてるのに関西は「明石」「高槻」・・・・
アカ・タツって仲間にいれたってーや(^^)

ちょっと気分良かったので書いてみました。
こういう103系の特集も出て欲しいなぁ・・・

では。

投稿日 12月22日(水)17時03分 投稿者 永尾信幸 [p4148-ipad71osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


雑誌つながりで

おはようございます。

話題がちょっとずれますが、ネコパブリッシングより定期購読のシステム変更案内が来たんですが、日経BPの各雑誌がやってるように長期だとお得なシステムになるみたいです。
現状1年12000円が、1年11000円、2年21000円、3年30000円になるようで、3年の購読だと半年分が無料になる形ですね。

買いに行く手間が省けて良いのですが、あまり興味のない特集などでも買わないといけないという部分はデメリットとしてありますね。
そういうデメリット分を相殺してくれるような今回のシステム変更はちょっと嬉しいです。
他社も追従してくれたらいいのですが・・・・

岡山の記事が載らないのは、ニュースとして記事を投稿する人がいないのか、いても「載せるに値しない」と見られているかでしょうねぇ。
103系の専用塗色を使っている路線が無くなるんですけどね・・・

まぁ、まだ広島地区で1本運転しているのが目撃されただけで、他の編成は岡山地区で休車状態みたいなので、引退したというのが確認できないという理由があるかも知れませんね。
鉄道ファンでは、岡山の103系の形態について投稿された方がおりましたので、間違いなくその方から「運用消滅」の投稿はされていると思うのですけど(^^)

電車専用の趣味誌って出ないかなぁ・・・・

>大阪オフ
是非ともやりたいですねぇ。新年会でも何でも理由付けはなんでもできますが。
天秤棒は2ちゃんねるの記事などを見ると「高い」「汚い」らしいです(笑)
まぁおいおい考えましょう

投稿日 12月22日(水)08時43分 投稿者 永尾信幸 [p4148-ipad71osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


岡山の記事

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
残念ながら、RJ・RP・RM共に、岡山103系の記事は小生が拝見しました限り、記載されておりませんでした。「ファン」は購入した時間が遅かったので、私が購入した書店では、売り切れでした。よほど、「特集」が魅力的だったのでしょうね。

また、これは余談ですが、矢向が行政上、「横浜市」とは小生も驚きました川崎市だと思っておりました。また、私も阪和線に乗車しておりまして、同沿線で、長居と杉本に「てんびん棒」という看板が派手な居酒屋がありますが、小生は入ったことはありません。小生は、全くお酒が弱いので。

また、今年実現できませんでした、「大阪オフ」来年は是非実現したいものですね。どうです、「てんびん棒」で開催するのは、ご一考くだされば、幸いです。阪和線の103系の通過音を聞きながら、親睦を深めるのは。
ひとつ、ご検討いだだければ幸いでございます。

投稿日 12月22日(水)01時26分 投稿者 林 俊宏 [p2131-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


岡山の103系の記事はありましたか?

林さん、みなさん、こんばんは。

とりあえず定期購読している中でRMだけ来たので見ていたのですが、先月に引き続き岡山区103系の話題は無し。
他の趣味誌がどのような扱いをしてくれるか気になっています。
もちろん、取り上げなければならないことは山のようにありますので、岡山の103系が引退したというのは小さな事なのかも知れませんけどね。

ところで、先の私の書き込み中(加古川線のやつ)形式写真にストロボを使う効果について少し触れましたが、とりあえず内蔵のGN12のストロボで試してみました。
ISO1600で撮影するとGN48相当になり、絞り8で6メートルまでは光が当たる計算になりますので・・・
中1線開けての撮影でしたが、さすがに6メートル程度では車体まで届いていないようで、さほど変化は無かったです。
ただ、写真を拡大すると室内のステンレスの握り棒に光が反射しているのがわかる他、ホンの少しですが車内なども明るく写るようです。

ポートレートなどでは逆光時によく使うのですが、形式写真の逆光時だと光が乱反射し、ストロボを使ってもその乱反射はとれないような感じです。
このあたりも大光量のストロボで試さないと効果ははっきりしませんが、いずれにしても試す価値がありそうなので、GN40程度のもの(ISO400・絞り4で20メートル届く)を使って下回りなどの写り具合などを確認してみようと思います。

では。

投稿日 12月22日(水)00時06分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-38.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


RJ2月号

みなさん、こんばんは。

今日は、趣味誌の各誌が発売日なので、小生も楽しみにしておりました。
この中で、RJの「アーバン」特集(比較的頻繁に特集しているようですが
なので、購入し熟読しておりましたら、阪和線に関する記事が少なく、小生は、少し残念でした。また、P59の阪和線103系解説欄で、同線の運用範囲が天王寺〜和歌山間のみと記載されておりますが、阪和線内104Hはきのくに線の「海南」始発で、103系運用が残っているハズです。

投稿日 12月21日(火)23時46分 投稿者 林 俊宏 [p4036-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


グレーの車輪

前納さん、みなさん、こんにちは。

先日の加古川線用103系の床下を見ていたときにも車輪の内側が灰色っぽかった気がしました。
ひょっとしたら、メーカーからの納品時はグレー塗装になってるのかも知れませんね。
よくわかりませんけど。

南武線から103系が引退したのですか?残念ですね。
あまり行かなかったので思い出はたいしてありませんが、撮影はもっぱら矢向だったので、もうあのホームに行くことはないと思うと少し寂しいですね。
駅のホームから養老乃瀧という居酒屋が見えるのですが、先日はじめてお店に入ってみました。
ここって「横浜市」なんですねぇ・・・てっきり川崎市だと思ってましたが、小さな店なので人なんて入ってないだろうと思っていたら、かなり繁盛していました。
余談でしたが・・・

では。

投稿日 12月21日(火)15時01分 投稿者 永尾信幸 [p4148-ipad71osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


いいえどういたしまして。

ツッチー&堀内さん、みなさん、こんばんは。
>ツッチー&堀内さん
ご丁寧にありがとうございます。小生もお二人の頃を思い出してカキコしております。丁度、京浜東北線の浦和区にATC準備車が49年6月から営業運転されたころをふと思い出しました。このほか、サロ113も大好きで、48の夏臨の後、錦糸町の電留で休んでいた光景が思い出されます。
また、色々書き込んで下さいね。また、お話しましょうね。

投稿日 12月20日(月)22時34分 投稿者 林 俊宏 [p2008-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


雑感補遺ほい

南武線103系の引退、考えてみれば「高運転台カナリア」の完全消滅を意味しますね。
思い出に残っているのは関東の総武線ではなくミハのT編成で、上りの「ムーンライト九州」
から下車して真っ先に出迎えてくれたのがこの車両でした。
代表する「顔」と「カラー」の組み合わせが1つ消えたことに、改めて寂しさを感じます。

後は補足ですが…
東武8000系ですが、廃車編成は森林公園所属の8連のサハ2両です。3連2本にして
栃木ローカルに導入するため、余剰になった…というのが真相のようです。3連化のため
先頭改造車が誕生することになりますが、103系同様にどんな顔になるか楽しみです。

一方の西武ですが、3ドアの車体構造が災いしたのでしょう。4つドアの2000系が
更新されている一方、車齢の若い新101系が譲渡された現況から見ても明らかです。

投稿日 12月20日(月)20時51分 投稿者 第三波平 [usen-220x151x105x124.ap-us00.usen.ad.jp] 削除


はい

わかりました林さん気をつけます

投稿日 12月20日(月)20時35分 投稿者 堀内 [p49042-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


アドバイスありがとうございます

林さん。
アドバイスありがとうございます。
これから、きょうつけて書き情報を増やして、
行きたいと思います

投稿日 12月20日(月)20時18分 投稿者 ツッチー [p2094-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


レス

ツッチー&堀内さん、みなさん、こんばんは。
>ツッチー&堀内さん
拝見しておりまして、親しい友と撮影したり、車両を見たり、楽しい光景が浮かんで来、小生も羨ましい限りです。

できれば、運用番号と時間を書いて下さいますと、掲示板を見ておられる方も、ひとつの情報として役立ちますので、今度は、「東京時刻表」(マイライン)、これは、撮影や運用調査には欠かせない本です。これをお持ちになり、武蔵野線の部分だけをコピーして、(編成表も同様に)いきますと、大分重たくなくて効率がいいですよ。是非、実行されてみてください。また、メモ帖とペンをもってゆき、運用を書き込んでみてください。何回かしますと、運用が見えてきますよ。

また、これは小生からのお願いなのですが、タイトルは武蔵野線でも府中本町でも構いませんので、今度からは、私の名前をタイトルにしないでね。苦情かと思いますので、よろしくお願いします。また、報告待ってます。

投稿日 12月20日(月)18時35分 投稿者 林 俊宏 [p2233-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


林さんへ

林さん、皆さんこんにちは
昨日ツッチーと堀内で府中本町に行ってきました。武蔵野線103系は続いてきました。
約4編成ほど見ました。

投稿日 12月20日(月)16時55分 投稿者 ツッチー&堀内 [p2094-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト22補足

みなさん、こんにちは。

先日見たマト22ですが、DT33に使用されている車輪(交換された新品)の内側がグレーのようでした。
鉄道車輪は住友金属の独占製品で、同社の物流がどのようなものか判りませんが、JR東海の119系用にストックされた車輪をJR東日本に納入したのかな?、と考えてしまっています。

投稿日 12月20日(月)14時35分 投稿者 前納浩一 [ppp0405.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


阪和線の魅力

おーとりさん、みなさん、こんにちは。
>おーとりさん
美章園に、「目」の広告があったとのご報告で、実体験がひしひしと伝わってきます。小生も103系に夢中で、あまり、印象はないのが残念です。

阪和線で、小生が印象に残っておりますのは、信太山〜和泉府中間の「ときわ旅館府中駅前」です。これは、同沿線がかなり拓けてきており、沿線の風景も鳳から府中までは、かなり変わったと思いますが、今でも残っておりますので、嬉しい限りです。また、北信太の「バッテイングセンター」の音も耳に残っており、印象にありますが、今は駐車場に変わり、残念です。また
鳳〜府中までは、「パチンコ」屋が目立ちますね。夜、ネオンがきんきらなので、なおのことです。

また、阪和線に関しまして、小生が魅力を感じておりますのは、私鉄買収線区(そのなかでも異色中の異色の存在)で、駅のホームや架線柱など、随所にその面影が残り、そうした中で、「国電」103系が36年に渉り活躍している点と、長居で快速退避などは、まさしく「私鉄」的なダイヤ構成で、この雰囲気の中での103系がミスマッチに感じられ、魅せられてしまいます。

また、末筆ながら、東武8000系に関しましてご教示有難うございます。
もう、他系列関係はあかんわ。(苦笑)

投稿日 12月20日(月)14時03分 投稿者 林 俊宏 [p4209-ipad413marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


目・・・

20年位前、阪和線下りの各停に乗ると、美章園の駅に眼科の広告で「目」を
描いてある広告があって、子供心に凄く怖かったのを覚えています。
軽くトラウマになっているのか、仕事で使うフォトショップのアイコンが
未だに何か気になったりします・・・。

東武8000系、サハに廃車が発生している様ですよ。
解体が非常に早かったのであまり報じられていない様ですが・・・。

投稿日 12月20日(月)13時12分 投稿者 おーとり [d031.gkanagawafl18.fureai.or.jp] 削除


Re:同世代の車両

スーパーいたちさん、みなさん、こんにちは。
>スーパーいたちさん
東武8000系は、まさしく、103系と同世代の車両ですね。お書きになられたように、「1両も廃車」がなく、全車が現役ですね。
小生も、最近所要で、同系に乗車することが多く、特に、103系の更新工事は、JR東日本が東武鉄道の8000系更新車を参考にしたようです。
特に、ドアの押さえなど。(この件は前納浩一氏からご教示いただきました

そして、慶応鉄研が「私鉄電車のアルバム」を出されておりますが、第何巻だか失念してしまいましたが、同時期の国鉄車両で、103系冷房試作車が記載されておりましたのを、拝見したことがあります。
また、103系を研究するに当たって、同時期の私鉄を代表する車両も参考程度に知っておくのも、幅が広がり面白いと思った次第です。

さらに、これは余談ですが、東武8000系の現在の塗装は、小生大変お気に入りです。また、リバイバル塗装のオレンジとグレーの車両は、大変懐かしく、魅せられます。

投稿日 12月20日(月)10時51分 投稿者 林 俊宏 [p8078-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


同世代の車両

東武8000も103系とほぼ同時期に製造された車両です。
しかしこちらは1両の廃車もなくまだまだ元気です。車両更新工事も進み、
当分は安泰でしょう。
しかし東武はどうしてこれだけ物持ちがいいのでしょうか?走行距離の問題?

投稿日 12月20日(月)02時59分 投稿者 スーパーいたち [eatcf-151p157.ppp15.odn.ne.jp] 削除


Re:武蔵野線

国鉄型好きさん、みなさん、こんばんは。連カキですみません。
>国鉄型好きさん。
昨日の武蔵野線の103系の運用を拝見させていただきました。小生は、通勤時に、103系に乗車できませんでした。

また、板違いで皆様には恐縮ですが、西武線の101系初期車が引退とのご報告で、小生も国分寺や拝島で、頻繁に目撃できた103系と同世代の車両が引退のたよりを耳にしますと、寂しい限りですね。

投稿日 12月20日(月)01時16分 投稿者 林 俊宏 [p7078-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:車警とATS

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
ご指摘いただきまして、有難うございます。小生は、機械に疎いので、ひとつ勉強になりました。また、過去ログを拝見しておりまして、いりちゃんさんの解説はすごかったなぁ。また、是非とも拝見したいと存知ます。

投稿日 12月20日(月)01時11分 投稿者 林 俊宏 [p7078-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線

45E,ケヨ19 05E 高運(すれ違いで車番未確認)
29E,ケヨ15 47E,ケヨ17

今日は西武の101系低運のさよならイベントがあったのです。
どちらかというと移動の手段ですが幸運にもATS−S車の
クハ820に乗車撮影が出来ました。他にこのタイプはケヨ38
しかなく貴重です。もう1編成のケヨ20はインドネシアに
行きましたね。しかしたまに聞く103系のモータ音は
けっこう味わいがありますね。前はうるさいと感じたのですが
感覚が変わってきました。

投稿日 12月20日(月)00時44分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


マト22

みなさん、こんばんは。

昨晩出かけた帰り、時間的に39Hに乗れるタイミングだったので、2439Hに上野から北千住まで乗車しました。
附属編成は検査出たての22編成が入っており、5輌共
 16−12
 東京総合
 車    セ
というシールを貼った札(?)が入っていました。

投稿日 12月19日(日)20時47分 投稿者 前納浩一 [ppp0402.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


「目」の電車

アリエフさん、みなさん、こんばんは。

加古川線のラッピング電車、確かに「怖い」
小さい子の反応はあまり無かった(たぶん目が入ってると気づいてないだけかも)けど、小学校くらいの子は「あ、目の電車や」ってゆーてました。

電化開業の記念にしたらしいから、あまり長い期間走らないかも知れませんね。

では。

投稿日 12月19日(日)20時39分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-38.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ラッピング電車

加古川線の眼がある電車ラッピングの103系、横尾忠則デザインだそうだけど、小さい子供が見たら怖がるんではないか・・?
貫通扉付きの前面ですが、二色塗り分け塗装(例えば阪神風とか)やったら私鉄の電車っぽくなってしまうのではないかと思ったりする。

投稿日 12月19日(日)20時19分 投稿者 アリエフ [tcatgi065109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


加古川線

みなさん、こんばんは。

今日は加古川線に行ってきました。
詳細は拙HPのトピック欄に記載しております。

加古川6:48の西脇行きに乗ったのですが、JRの職員が便乗して駅でのドアボタンの操作、後乗り前降りの説明などをしており、結構ピリピリした雰囲気でした。

たいした混雑でも無かったのですが、相変わらずマニアさんの自己中心活動は目立ちます(笑)
駅員さんが記念入場券発売・出発セレモニーなどでてんやわんやの時に「乗車証明書?をくれ」と西脇市でのたまっていた方もおられました。
また、線路の中で撮影されている方もおりました。

行った感想ですが、西脇市の駅は思ったよりも撮りにくく、偶数向きの前位側しか撮影できません。
ただ、中線を開けなくていいのであれば、加古川駅で十分な気がします。
西脇市・滝野・加古川で撮影した写真もトピック欄に載せてますので比較してみてください。

ところで、加古川駅で車両の対面ホームからストロボ撮影されている方がいたのですが、どのような効果があるのでしょうか?
下回りが出るのかな?ご存じの方おられましたらご教示下さい。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 12月19日(日)19時35分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-38.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


車警とATS

林さん、みなさん、こんばんは。

少し気になったのですが、書かれている事自体は間違いでは無いですが、車警というのは車内警報で現在は車内警報だけの保安装置はありません。
つまり、下記のページにもありますが、自動列車停止装置(ATS)になっております。
ATSも車内警報を発するので、同意語と言えるのですけどね(^^)

私の記憶ではA型車警に停止装置を付けてATS−S型になったような。
ちなみに、大垣のクハ153の一部にS・Aという保安装置標記の車両がありました。
どんな動作をしたかはわかりませんが(^^;;

あと、ジャンパ栓受けの無いATC車は、現中原区の362番も有名です。
こちらは新製から廃車まで一度も受けを付けていません。
360番は浦和区在籍時代に取り付けております。(RM誌上で豊田区時代に取付と間違った解説をしてしまいました)
なお、これは関連するかどうかわかりませんが、平成元年頃に浦和区におじゃましたときに360番にはジャンパ栓受けが無いから珍しいと検修の方に話したことがあります。

山手にも何両か存在しているのは間違いないのですが、京浜東北に入っているのが360番・362番というかなり時期がたってからの車両というのが気になります。

では、また。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/atsatc.htm#doc

投稿日 12月19日(日)03時48分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-38.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


クハ103ATC準備車

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
何度かこの件で拝見させていただきましたが、小生が存知あげていたのは、360番が有名でしたね。この他にも何両か存在していたようですが、存知あげておりませんでした。

また、クハ103ATC「準備車」の呼び名も懐かしく、車警がBのみで、運転台の後ろが「空」だったころを思い出しまして、山手線や京浜東北線、そして、赤羽線や横浜線で目撃できました。とくに、完全新性能化が完了したころの横浜線は、7連貫通になり中間オール非冷房車が多く、ミニ品川区的な車両のイメージが残っております。

投稿日 12月19日(日)02時40分 投稿者 林 俊宏 [p1068-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ジャンパ栓受けの無いクハ103ATC準備車

みなさん、こんばんは。

旅と鉄道の23号に標記の車両が載っていたのですが、鉄道ジャーナル78年2月号19ページの写真でも確認しました。
ただし、フカン撮影なので編成札などは確認できません。

この時期の写真記事を探して、ジャンパ栓受けのある編成番号などを抽出し、そこからの逆算などを用いればジャンパ栓受けの無かった車両を推理することが可能かも知れません。

話は変わりますが、70年代のジャーナル誌は、技術解説の記事が多く、他の雑誌(ファン・ピク)に比べて専門的な感じがします。
もちろんピクはピクでテーマに対して深く追求している点は今とはおなじなのですが、ジャーナルの記事は難しいことをわかりやすく解説しようと言う感じを受けます。

そういえば、EF65の解説の時、車両の前後の事を1端・2端と書いてあったのですが、私の持っているDD51の説明書(交友社)にも車両の前後は1端・2端と書かれています。
これが1エンド・2エンドの意味だと思うのですが、直流用新形電車教本(交友社)を初めとして多数の電車の解説書は前位・後位と書かれており、明らかにEL・DLなどの前後の呼び方と電車の呼び方は違うと言うことがわかります。
過去に電車の前後を1エンド・2エンドと呼んでいる書籍は小学館発行のコロタン文庫「国電全百科」「電車全百科」だけですので、この本の編集中に何らかの都合でこの呼び方で記載されたと考えた方が良いかも知れませんね。

では

投稿日 12月19日(日)01時57分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-38.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


加古川線電化

みなさん、こんばんは。

明日は加古川線電化開業ということで、朝から行こうと思っています。
西脇市の駅が中線を開けて撮影できそうなので、ここをとりあえず重点ポイントとします。
あと、谷川の駅も駅の外から撮影できそうなのですが、谷川に行く車両はほとんど125系なので、こちらはパスする予定です。
時刻表を持ってないので、当日駅でもらう時刻表をもとに計画を立てていきますが、西脇市では記念式典にぶち当たりそうなので、撮影できそうもないなぁとか思ってます。

あと、下記のページ(トレインネットさん)によると滝野駅の外側からもねらえそうなので明日は下見をしようとおもっています。

これらを見ますと、播但線に比べて撮影可能な駅は多いように思えます。
さきほどフト思ったのですが、播但線の朝ラッシュ後網干区に戻る運用を追いかけて網干駅の南側の入出庫線で撮影するというのも手かなぁと・・・
時間を調べないと・・・

では。


http://tnote.s40.xrea.com/KGtop.htm

投稿日 12月18日(土)23時24分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-38.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


森ノ宮区の混色編成

みなさん、こんばんは。
先日奈良区Tc850が貸し出し?森ノ宮区内において逆向きで混色になっていることは12/8にお伝えしましたが、今日反対側のTc520はルミナリエHMが取り付けされていました。(同区は大半の編成に取り付けされています。)残念ながらTc850については、他の編成に隠れ、HMの有無は確認できずです。
現状は予備扱いで運用に入っていない模様です。

いよいよ明日は加古川線電化です。

投稿日 12月18日(土)21時20分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-233.kcn.ne.jp] 削除


Re:103系らしい引き際

ポッパーさん、みなさん、こんばんは。
>ポッパーさん
お書きになられたことを拝見させていただきまして、小生も同感いたしました。地味な活躍をして来た同系らしいと思います。
あまり、引退運転などの「イベント」になると、あの301系の悪夢がよみがえりますし・・・。

投稿日 12月18日(土)21時06分 投稿者 林 俊宏 [p2060-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


103系仲間

今日、鶴見線に、乗りに行きました。
浜川崎〜安善〜大川の順番です。
103系に乗れたのは、いいですけど、
やっぱり南武線103系のことが
悲しいです。

投稿日 12月18日(土)20時36分 投稿者 ツッチー [p3016-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


せめて撮影会だけでも

南武線の103系が全廃されてしまったようですが、
さよなら記念イベントは行われませんでしたね。
できれば、車庫内で撮影会だけでも行ってほしかったですね。
103系、205系、205系先頭改造車(南武線支線、鶴見線)、209系、この並びをぜひ103系廃車前に見てみたかった。

投稿日 12月18日(土)18時35分 投稿者 京急2100 [p2020-ipad28hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


質問、南武線103系

前納さん、皆様こんにちは

●質問について
どうしても判らない点があれば、回答して下さると思います。
ただ度が過ぎには気を付けて下さい。

●南武線103系
おととい、ついに南武線103系が引退となりました。
22年間お世話になっただっけに大変ショックな気持ちでした。
がイベント運転が無かった事に関してもっとショックを受けました。
全国で黄色の103系が活躍しているのは鶴見線のみとなりました。
以前西日本で黄色が活躍していたことは実績に残りました。

投稿日 12月18日(土)16時01分 投稿者 特快高尾行き [] 削除


質問について

みなさん、こんにちは。

質問ですけれど、知りたい目的を具体的に書くとか、自分で調べたけれど判らない点が残ったとか、それなりに事情を併せて書いていただければ、回答する人も答えやすくなると思います。

私は基本的に質問が悪いとは思っていません。ただ、その方法について正しく気を配るようにすれば、何も問題は生じないと思っています。

投稿日 12月18日(土)15時21分 投稿者 前納浩一 [ppp0519.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


同感

モハ103−170+モハ102−325さん、堀内さん、皆様こんにちは

●同感
私も御覧になってそう思います。
返事をするのは他人です。
そればっかりやっていると相手もいらだちます。
いくら好きだからといって、自分勝手に気のままに発言したとすると、逆に悪い返事が返ってきます。
前のモハ103−170+モハ102−325さんに関する記事をいったん御覧になって下さい。
きっと厳しい意見や発言が書き込まれてはずです。
他人が注意されたからといって、自分にはそう思いませんが、ここ(103系掲示板)に参加している皆様もそうです。
質問に関しては、なかなか返事が来ない時があるので、あんまり期待しない方が妥当と思います。

●モハ103−170+モハ102−325
お久しぶりにモハ103−170+モハ102−325さんが復帰したので皆様と安心して参加が出来るといいと思います。
少しは大人になり、気を取り直したかも?

103系とは関係ない話で申し訳ありませんが、是非この教訓に生かしてみて下さい。

皆様へ

投稿日 12月18日(土)15時15分 投稿者 特快高尾行き [] 削除


質問は控えたほうが妥当と思います

堀内さん、かんさん、芝生さん、皆様こんにちは

堀内さん、皆様へ
ポッバーさんの言う通り、質問ばっかりしていると、最近流行のクレクレ君(汚名)て呼ばれてしまい、最悪の場合、誰にも相手にしてくれない恐れもあります。
以前私が同じ行為をしてしまい、皆様の迷惑にもなりかねないので質問は極力控えた方が宜しいと思います。
何でも質問で解決すれば済むとはお間違えです。
前の記事を御覧になって読んで下さい、きっと質問に関して、厳しい意見が書き込まれているはずです。
自分も含めてそうですけど、くれぐれも参加する場合は気を付けて下さい。

投稿日 12月18日(土)14時10分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1acq138.tky.mesh.ad.jp] 削除


なるほど・・・

かんさん、皆さんこんにちは
かんさん、ぼくもそう思います。訳は南武支線101系の引退の時もさよなら運転をしましたから・・・・・。

投稿日 12月18日(土)12時22分 投稿者 堀内 [p49042-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武103

さよなら運転とかのイベントは鶴見103引退のときに、
鶴見103使って、鶴見線〜南武支線〜南武線(中原まで)の
運転イベントとかありそうな気がしますけど。

どうでしょう。

投稿日 12月18日(土)11時50分 投稿者 かん [pppbm628.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


八高・川越103系

皆さんお早うございます

本日の八高・川越線の103系は3本とも運用に就いています。
   63  52編成
   73  56編成
   75  53編成

投稿日 12月18日(土)09時30分 投稿者 芝生將行 [p1061-dng09chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


本日のマト103系

本日、33Hで走っています(7+22)。

マト22のモーター音は、4両とも低音でした。

以前、マト31のクモハ103−84のユニットのみ高音モーター
とご報告しましたが、クモハ103−84の上野方のみ低音でした。
大変失礼しました。

投稿日 12月18日(土)09時23分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


103系らしい引き際

今日ナハ22が廃回されましたね。
仕事の合間に行けるかな、と思ったのですが
結局行けずじまいでした。

特段イベントも無く運用離脱した翌日にひっそり
旅立ったのはむしろ103系らしい気がします。
出来れば他の線区の103も、
ひっそり最後を迎えて欲しいのですが、
なかなかそうは行かないのでしょうね。

>最近目立つクレクレ君へ
今の時代はネットに接続出来る環境さえあれば、
少しの努力で精度の高い情報は掴めます。
サイトの主旨を御覧になれば、こちらの掲示板
でそのテの情報を得ようとするのは板違いだと
いうのがお分かりになるかと思います。


投稿日 12月18日(土)01時41分 投稿者 ポッパー [cache-tkp-aa07.proxy.aol.com] 削除


関係各所への問い合わせ

堀内さん、みなさん、こんばんは。
>堀内さん
お気持は分かりますが、ダイヤ情報にも「甲種回送」欄に「現場への問い合わせ」は、業務に差し障るので、止めてくださいとの旨のコメントがありますが、みなさん、仕事されておりますので、この分問い合わせが来ますと、業務が止まり、仕事にさしさわりがでますので、止めておいたほうが無難と思います。かくいう小生も先般、大人げない発言をした身なので、大きなことは言えませんが。

投稿日 12月18日(土)00時56分 投稿者 林 俊宏 [p2026-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武線103系消滅

林さん、堀内さん、ツッチーさん、湊さん、皆様こんばんは

前回、皆様には大変お騒がせしたことを深くお詫びをして頂きます。
心を入れ変えて参加して頂きます。

南武線103系が昨日付けで引退となりました。
さよなら運転もせずひそかに引退となり、寂しい幕閉じとなりました。
僕としてみれば、大変ショックであるのにそういったイベントも無く物足りない終わり方と思いました。
22年間ご苦労様でした。

これからも宜しくお願いします。
皆様へ

投稿日 12月18日(土)00時52分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1acq138.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:最後の線区

渡辺さん、みなさん、こんばんは。
>渡辺さん
お返事が遅くなり、すみません。12月なので、肝臓が悪くなるチャンスが多くて、辛いところです。(苦笑)
さて、山手線のE231系投入に関しましては、気にされなくてもいいかと思いますよ。常磐快速のように、投入数の変更の例もありますので。

お書きになられたように、小生もE231系の増殖力には、絶句です。同系は通勤型のみならず、近郊型も同形式のために、目立ちますね。
また、「最後の線区はどこかなぁ」と今日帰り際に、思っていたのも、奇遇ですね。

数年前に思ったことですが(これは、あくまで私個人の予想でしたが)、鶴見線か走行距離が極端に少なかった、「東西線乗り入れ車かなぁ」と踏んでおりましたが、301系や103−1000や1200は意外なところでした。ですが、1000番台が常磐快速から東西線乗り入れ用に、逆に1200番台のクモハ102(これも、違和感があった形式です)が同線から常磐快速線に移動し、戸袋窓付きの1200番のエメグリ塗装には、驚かされました。扱いにくかったのか、早期に廃車されたのが、惜しまれます。

そして、最後の線区についてですが、意外にも常磐快速線かもしれませんね
武蔵野線は、まだ、残り数本までは、いってませんが、下期に入り、転入の205系が目立つようになってきました。

投稿日 12月17日(金)22時49分 投稿者 林 俊宏 [p7183-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武線

僕の好きな103系が廃車はきょうだったのね〜・・・・。残念

投稿日 12月17日(金)18時46分 投稿者 堀内 [p49042-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ざんねんです。

南武線103系は、今日廃止になったみたいです。
実は、昨日、103系の写真を撮りに行きました。
それが、最後になったみたいです。
とっても、悲しいです。

投稿日 12月17日(金)18時42分 投稿者 ツッチー [p3242-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


103系

103系の廃車回送は
本日行われました

投稿日 12月17日(金)18時05分 投稿者 ttts [bgcs4419.tk.mesh.ad.jp] 削除


質問です

南武線103系の廃車予定日は、いつですか?

投稿日 12月17日(金)16時27分 投稿者 ツッチー&堀内 [p3242-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


京葉103系

渡辺雄太さん、堀内さん、ツッチーさん、みなさん、こんばんは

本日(12/16)で南武線の103系の運用が最後になってしまったようで残念です。入庫後は車内の広告はほとんど剥がされていたそうです(ただ剥し忘れがあったみたい)。なので明日の廃車回送前の運用はおそらくないと思います。

今日(12/16)、午前中はたまたま暇だったので蘇我駅に行ってみました。そこに着いたらまず、京葉線103系306編成が停まっているのを目撃しました。しばらくすると反対側のホームには103系302編成がやってきました。その時点で蘇我駅ではブルーの103系が並びました。さらに306編成が発車した後しばらくしたら今度も103系307編成がやってきたした。あの列車本数があまり多くない蘇我駅で3本しかない京葉線の103系を全て目撃できたのはもちろん嬉しかったですし、なんだか5年前の京葉線を見ているようでした(さすがに次は201系か205系だったのでしょうが)。南武線の103系がなくなっても京葉線の103系には少ないながらまだまだ現役なので頑張ってほしいと思います。

少し長い書き込みで申し訳ありませんでした。

16日の京葉線103系の運用
53  306編成
67  302編成
57  307編成 

投稿日 12月17日(金)00時21分 投稿者 湊 [m013016.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


はじめまして

はじめまして。つっちーと申します。                  実は、堀内さんと、友達なんです。                   そして、すすめられて。これからよろしくお願いします。            

投稿日 12月16日(木)21時53分 投稿者 ツッチー [p3242-adsau16honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


訂正

>マト区の103系・・・・・ではなくて「常磐線の103系」です、失礼致しました。

投稿日 12月16日(木)18時49分 投稿者 渡邊雄太 [yahoobb219011032162.bbtec.net] 削除


南武線103系今後の動き

今日で、運用を終了した103系は、今日中原電車区にいったところ表示が
「回送」でした。17:00ごろいったん動き移動しました。そして整備場
に入りました。横浜支社に問い合わせしてみたところ、明日はまだ廃車には
ならないと言うことです。あと使い道が決まっていないそうです。廃車するまでは、まだ時間がかかるそうです。やはり1号車の行先表示板の、電気が
ついていませんでした。また最新情報がありましたらすぐに書き込んで下さい。よろしくお願いします。聞きたいことがあるんですけど、今日の16:00ごろに中原電車区で103系撮影していた方いませんか?お教えください。以上

投稿日 12月16日(木)18時12分 投稿者 堀内 [p48009-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


最後の線区

皆さんこんにちは。
>林様
山手線E231系のことに関しては、今後の予定が変更になる場合もございます。なので、100%そうとは言い切れないです。
それにしてもE231系の増殖力には言葉を失うばかりです

もし、予定が変更にならなかった場合は、僕の予想だと205系から直接影響されることがない、マト区の103系あたりが最後の線区になってきそうな予感がします・・・・・あと、E531系の今後の増備時期も気になります。

投稿日 12月16日(木)14時52分 投稿者 渡邊雄太 [yahoobb219011032162.bbtec.net] 削除


南武線

今日で103系南武線運用離脱。

投稿日 12月16日(木)14時10分 投稿者 201S [yahoobb219186164172.bbtec.net] 削除


川越・八高103系

皆さんお早うございます

本日(16日)は3本とも日中走る運用に就いています。
   65  53編成
   71  52編成
   75  56編成

投稿日 12月16日(木)08時06分 投稿者 芝生將行 [p1049-dng17chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


南武線

本日103系平常運転

投稿日 12月16日(木)06時41分 投稿者 堀内 [p48009-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


AU75E

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん
他のHPを拝見し、阪和線のTc167〜の編成もBクーラーに換装されているようです(167番以外)し、また、最終グループも、M791のユニット以外は、Bクーラーに換装されていると思われます。特に、M787のユニットは、幌も取り付けておりませんし、妻窓も埋めていないだけに、大変惜しまれます。

投稿日 12月15日(水)21時49分 投稿者 林 俊宏 [p3177-ipad513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ルミナリエのヘッドマーク(続)

みなさん、こんばんは。
ルミナリエHM取り付け編成(12/13の続き)
森ノ宮区 Tc9・168 Tc63・800 Tc67・(32) Tc68・501 Tc237・238 Tc243・262 Tc257・258 Tc265・266 Tc827・834(冷蔵庫広告)
(32)は見ていないですが、編成両端が基本なので多分取り付け

林さんの書かれていたAU75Eの件
本来AU75Eが搭載されていた車輌が検査などでBなどに換装されてしまうと、がっくりします。
特に大型ランボードの関西改造車や、林さんにかかれた最終グループは違和感ありすぎです。最近は編成単位でAU75E搭載は壊滅ですし。
個人的なぼやきで申し訳ないです。

投稿日 12月15日(水)21時22分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-117.kcn.ne.jp] 削除


レス

永尾さん、渡辺さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
101系に関しまして、詳細な解説をいただき、有難うございます。

オールM車構想から、電力事情等で、TやTcなどを組成することを余儀なくされましたので、101系は、新性能国電の「基礎」を築いた形式といえるでしょうね。試行錯誤しながら、最終的には、付随車を組成せざるを得なくなり、旧国と103系へのバトンを渡した形式ともいえるのではないでしょうか。MT46ですと、少々非力な感を小生は抱いておりました。

また、大分先と思っておりましたが、「加古川線」の電化がもう目の前まできているのですね。

>渡辺さん
2年位前の鉄ファンの「山手線」特集号でE231系の投入予定が記載されていたのは、記憶に新しいところですが、これによると、2本は2005年度投入の予定のようですが、前倒しで投入されているようですね。新津からの動きが把握できておりませんでしたので、すみませんでした。

そうなりますと、渡辺さんがお書きになられたケースも考えられますね。
余談ですが、武蔵野線で、205系として、事実上の量産車第1号ともいえる、クハ205−5〜が同線に転入して来たのを目撃しまして、いよいよ同線の205系化も佳境に入ったと実感しました。

投稿日 12月15日(水)19時52分 投稿者 林 俊宏 [p8246-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武線

最近は、103系も毎日走っています。後今日中原電車区に、行ったら103系の色が、濃くなっていました。もうちょと走るかも・・・{予想なのであまり信じないで下さい。}以上

投稿日 12月15日(水)19時27分 投稿者 堀内 [p48009-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クリスマス前の絶好のチャンス!!

クリスマスに一人なんてさびしい!?
かわいい彼女と一緒にすごしたいですよね
出会いのチャンスは無数にあります
女の子も誘われるのを待っているはず
後はあなたの行動次第
このチャンスを逃す手はない
http://1101.to/pc/?kbr941
http://v-para.com/top.php?r=in

http://1101.to/pc/?kbr941

投稿日 12月15日(水)15時54分 投稿者 みか [34.128.150.220.ap.yournet.ne.jp] 削除


山手線E231系

皆さんこんにちは。
>林様、もうすでに山手線のE231系の投入は2本程度前倒しになっております。順調にいきますと、今年度中にも新津での製作が終了するというような話を聞きました。(-_-)
この前倒しが、首都圏に残っている103系の活躍時期に大きな影響を及ばさないことを願いたいです・・・・

投稿日 12月15日(水)14時45分 投稿者 渡邊雄太 [yahoobb219011032162.bbtec.net] 削除


101系の車種

林さん、みなさん、こんばんは。

101系の多形式ですが、最終的なオールM構想があったからだと思っており、実質的な101系の形式はクモハ100・101 モハ100・101の4形式だと思っています。
最終的には電装改造をあきらめ、本来のクハ目的やサハ目的で作られたT車が多数ありましたけどね。

ちなみに、先日参加しました201系掲示板のオフ会の際にいただいた資料に「中央線の架線温度などの問題点」のようなレポートがありました。
それによると、変電所容量以外にも架線の温度が夏季では100度を超えるために現状の施設ではこれ以上MT比をあげれないという事が書かれていたと思います。

せっかく良い車両を作っていながら設備の面で本来の性能を発揮できなかったわけで、そういう面では101系は不運だったかもしれませんね。
まぁそのおかげで経済性を重視した「次期標準通勤車」として103系がクローズアップされた訳ですから複雑な心境ではありますが(^^)

そういえば、今週末は加古川線電化ですね。
3550番台はまだ撮影していないので、是非とも写したいですが、夏に少しだけ加古川線に乗った(加古川−厄神)のですけど形式写真が写せる駅って無かったです。
もっと北に行かないとダメかな?

では。

投稿日 12月15日(水)11時09分 投稿者 永尾信幸 [p3196-ipad312osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:車両の向き

永尾さん、みなさん、連カキですみません。
>永尾さん
103系の場合、両渡りでデビューし、40年度から京浜東北線に投入車から、片渡りのクモハ103やクハ103−500が誕生し、クハ103が番号区分されて、面白くなったと思っておる次第です。
小生は、101系のように、形式を沢山作るよりも、103系スタイルのように、車番区分するほうが、なおいっそう興味が沸いたものでした。

低運時代ですが、山手線と京浜東北線が併走しておりますと、クハ103−500番台のジャンパ詮受けがなくて、「方渡り」の車両が目立ちました。

投稿日 12月14日(火)23時22分 投稿者 林 俊宏 [p3031-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


AU75E他

渡辺さん、みなさん、こんばんは。
>渡辺さん
小生も103系がAU75Eを採用したときは、Bを見慣れていただけに、大変違和感を持ちました。

蛇足ですが、このステンレスキセのクーラーは、昭和57年に西武鉄道が初めて採用したと思われ、同鉄道「701系」に搭載しているのを、国分寺で目撃しその時は、まさか103系が同クーラーと似たもの?を採用するとは思ってもいませんでした。そして、同クーラーは、57年度の下期からの冷房改造に採用されたと記憶しております。

やはり、今でも「777」のようにEクーラーが搭載されておりますと、少々残念な気もします。逆に、新製ときから、同クーラーを搭載していた、M787などがBクーラーを搭載していますと、またこれも違和感を感ずるのは、私だけでしょうか。

また、京葉線の件ですが、お書きになられたように、3本が最後の力走を見せておりますよね。そして、小生は私は内部の者ではないので、詳細なことは分かりませんが、E231系の投入が前倒しになることは、あまりないような気もしておりますが・・・。

ですが、今が最後のチャンスであることは、間違えないと思いますよ。
私ごとになってしまいすみませんが、幼少の頃、スカイブルーの103系に魅せられて、103系が大好きになったこともあり、大変お気に入りの色です。

また、武蔵野線のE10も廃車のようですね。これは、M329や151など特徴のある編成だっただけに、残念ですね。

投稿日 12月14日(火)23時04分 投稿者 林 俊宏 [p3031-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


車両の向き

こんばんは。

ヤフオクで105系電車の説明書を手に入れたのですが、その中になぜクハ104になったかという点が書かれておりましたので、以前少し話に出てました追記として紹介したいと思います。
==同書より引用
Tc車は編成上固定向き(反転はない)であるため、1.3位に電気品、2.4位に空気品とし、機器配置上偶数設計とした。したがって車種はクハ104となった。
==引用終わり
ここに「機器配置上偶数設計」という言葉がでておりますが、このあたりが奇数番号にするか偶数番号にするかの分かれ目のような気がします。

ただ、奇数向き車を方向転換したから、すぐに奇数番号が付番されるのかどうかはわかりませんが、多くのケースではそうだったみたいですね。
1.3位に電気品というのは、こちら側を高圧の配線が通っておりますので、そういう表現なのでしょうか?このあたりは細かいことはわかりませんけど。。。

一応、こういう表現がなされていたということで(^^)
では。

投稿日 12月14日(火)22時10分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-38.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:モハ102−777

林様、皆さんこんばんは。
そうですよね〜・・・最近の新型車両はどうしても「E」が入ってしまっていて今ひとつピンこないですね。
それに車内の車番を示すプレートも今や「シール」になってしまって本当に味気ないものになってしまいました(-_-)
さて、本題に戻しますが、最近ケヨ区の103系は3本フル稼動していることが多いと思うのですが、気のせいでしょうか?
また、どうやら山手線E231系の増備のペースが予定より早くなっているようですね。となると205系の転出の時期も早くなるということになります。
つまり、スカイブルーの103系がケヨ区から去る時期が予定よりも早まるという不吉な予感がするのですが・・・・
話変わりますが3日前、大宮運転区を見たところ、窓やクーラーなどの形状からM329M’485と思われるユニットが留置されていたのですが、いつの間に廃車になっってたんですね。2002年夏、南船橋での出会いからその独特の形状がけっこう気に入ってたのですが(T_T)
                  

投稿日 12月14日(火)18時43分 投稿者 渡邊雄太 [yahoobb219011032162.bbtec.net] 削除


Re:モハ102−777

渡辺さん、みなさん、こんばんは。
>渡辺さん
レスが逆になりまして、すみません。ケヨ区の302編成に乗車されたご様子で、京葉線も3本しか在籍しておりませんので、ラッキーでしたね。
また、特にカキコしました、「777」はスリーセブン(笑)で見ていて気持がいいですね。小生もこのナンバーは特にお気に入りです。
ところで、渡辺さんはこの車両を撮影されていらっしゃいますか。私は府中本町の撮影が一番撮影しやすいので、未だです。

そして、ナンバーは我々ファンにとって、思い出深い車両がありますよね。

投稿日 12月13日(月)23時10分 投稿者 林 俊宏 [p2220-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト22

マト22編成が、本日、出場しました。5両全て16−12要検です。

投稿日 12月13日(月)23時04分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:北モセから転出した103系

ほりぽんさん、みなさん、こんばんは。
>ほりぽんさん
ご丁寧な御返事をいただきまして、恐縮でございます。南武線の103系の動きはさすがですね。大変うまくまとめられていらして、私のほうこそ勉強させていただいております。何とか、私も勉強させていただきまして、阪和線をまとめたいと思っております。

北モセから阪和線新性能化で66両が移動しておりますが、48年度の池袋区からの同線への転入時と異なり、冷房改造が50年度からすすめられておりましたので、オール非冷房ではバランスが悪いのではと当時のこの転配をピクで拝見しまして、そのように感じました。

したがいまして、お書きになられていらっしゃいますが、Mc61のように阪和線への転出を見越して冷房改造されたものと思われます。

51年当時は、首都圏と関西では、冷房改造の細部の部分が異なっておりましたので、阪和線で「大井工昭和51年改造」の銘板と、化粧板張替えや同時に保護棒を取り付けた姿は、61−11で浦和区と日根野区との差し替えが行われるまで、大変阪和線において目立つ存在でした。

また、北モセはTの冷房改造車が多かったのも、記憶に残っております。
さらに、仰るように、バラが多く見ていて楽しかったですね。

投稿日 12月13日(月)22時43分 投稿者 林 俊宏 [p2220-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


北モセから転出した103系

こんばんは。
>>林さん。こちらこそお世話になっております、いつも学ばせて頂いております。

私も調べたことがありまして、確か7連3本が改造されていると思いました。
Mc 61 M'163 T116-127 M160 M'294 Tc'517
Mc 82 M'197 T173-174 M123 M'220 Tc'591
Mc 95 M'216 T145-146 M125 M'226 Tc' 89

比較的新製時の編成単位(あえて割愛しますが)で改造された蒲田区7連に対して下十条のはバラだったりと調べていて面白かったです。

結局ATC(準備車)投入によって、McM'MM'Tc'が阪和線に・・
特にMc61の編成は昭和51年11月の冷改だったので翌52年のお阪和線投入を見越しての改造だったのではないかと思っていますが。

私信混じりで失礼しました。

投稿日 12月13日(月)22時07分 投稿者 ほりぽん [zg049081.ppp.dion.ne.jp] 削除


ルミナリエのヘッドマーク

みなさん、こんばんは。
年末大阪地区恒例のルミナリエのヘッドマークが登場しました。(12/11からの模様)今年も黒地のものです。
今日取り付けを見たのは
森ノ宮区 Tc111・533
奈良区6連 Tc64・76 Tc2551・184 4連Tc149・148

投稿日 12月13日(月)22時00分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-183.kcn.ne.jp] 削除


モハ102−777

林様、皆さんこんばんは。
僕もおとといですが、京葉線103系(ケヨ302)から確か海浜幕張あたりだったと思うのですが、ちらっと見ました。やはりゾロ目は何回見てもいいですよね^_^;つい数年前まで総武緩行で活躍していたクハ103−103もなかなかのお気に入りでした(ゾロ目ではありませんが)。余談ですが、その日、国府津にコツ区の113系を撮りに行こうと思って東京から乗った113系が、なんとこれまたクハ111−555という見事なゾロ目でした(^^ゞ

投稿日 12月13日(月)21時44分 投稿者 渡邊雄太 [yahoobb219011032162.bbtec.net] 削除


モハ102−777

みなさん、こんにちは。
昨日、出勤時に以前当掲示板で話題になりました「777」に乗車しました
(877E)やはり、このナンバーを見ると気分がいいですね。
ちなみに、モーター高音(ですが、府中よりは低音)とクーラーはE、4位側の側サボは黒ゴム。

また、阪和線のモハ103−777がN30化されていると思われますが、そろそろ出場しないのかなぁ。

投稿日 12月13日(月)09時48分 投稿者 林 俊宏 [p1203-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


本日(12/12)の103系の運用(確認分)

○常磐線快速
7+31:33H/39H

○京葉線
302:59  306:69  307:京葉区

○八高・川越線
52:77  53:71

○鶴見線
T2:05  T7:09  T9:01
T1、T5、T6:弁天橋

○武蔵野線
E 7:E23  E14:45E  E14:49E
E17:33E  E19:01E  E23:71E
E25:05E

投稿日 12月13日(月)00時03分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


北モセから転出した103系

みなさん、連カキですみません。

やまとじライダー1号さんが一連の流れでお書きになられていた、89番から、つい悪い癖ですみませんが、北モセから転出していった車両を思い出してカキコしています。

51年度下期に京浜東北線3区(浦和・蒲田・下十条)において、一番最後にATC準備車が投入された同区では、まず、阪和線新性能化用として、当時の鳳区に66両が転属となり、その転属車の中で、クハ103−89が思い出深い車両です。
首都圏で冷房改造後に、阪和線へ転出したものですので。他にも数両、このパターンがありました。また、何と言っても、クモハ103が関西国電初登場した点も見逃せません。

翌年は「南武線新性能化」名目で、同区に冷房車が投入され、蒲田区の18両と共に三鷹区へ移動しております。この時にほりぽんさんがお書きになられた車両が冷房改造待ちか、改造されて中央快速線へと転属しました。

結果、北モセからは、阪和線と中央快速線へ、クモハ103やクハ103(低運)を含む車両が移動してゆきました。
阪和線で北モセから移動した車両(モハ103−99・160・168などが現役で活躍している姿を目撃しますと、どうしてもこの移動がオーバーラップされてつい思いだしてしまう私です。

>ほりぽんさん
末筆で大変失礼いたしますが、いつもお世話になっておりまして、有難うございます。

投稿日 12月12日(日)20時56分 投稿者 林 俊宏 [p5133-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


岡山車

masaさん、みなさん、おはようございます。
>masaさん
お書きになられた内容を拝見しまして、これはあくまでも憶測ですが、西日本の113系が網干区から宮原区などに、去る10月16日改正にて、貸し出し後に転属扱いしておりましたので、恐らく岡山区の車両は、広島区に転属ではないかと思われますね。

同区もE01・03やB09・10や昨年宮原区から移動したE04はP付きなので、阪和線に戻ってくるかもしれませんね。(今、N30化更新が今年度で最後なので、同線は予備車が不足していることもありますし)

また、余談ですが、サハ103−1・64もまだ休車状態と思われますので是非復活してもらいたいですが、以前野洲の電留でしばらく廃車待ちで留置されていた、サハ103−3と同じような状況だと思われますが・・・。

投稿日 12月12日(日)05時45分 投稿者 林 俊宏 [p1246-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:岡山車は今

やまとじライダー1号さん、みなさん、おはようございます。

岡山区のTc103−227〜(H04)は、貸し出しか、転属かはわかりませんが広島地区で活躍しています。

投稿日 12月12日(日)04時36分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:車体広告&阪和線のクハ103−31・96

林さん、みなさん、こんばんは。
自分自身も車体広告は、好きではありません。
現状の2編成は戸袋部を主に利用しているので、もし戸袋埋め改造していなければ登場していなかったかも。

冷蔵庫の広告は、引き出しの野菜室が扉に貼り付けされていて、扉が開いていると野菜室を閉めた感じ、扉が閉まると逆に野菜室を開いた感じになるようになっています。
そういえば、もう1つの「おーいお茶」は駅の自動改札にも貼り付けされています。

クハの向きについては、やはり奇数は上り向き、偶数は下り向きでないと変ですねえ。31・96以外に64・66・68・72・94・127・128・163・199・219・239・新製時から逆の89など・・・。(JR西に現存する車輌を例)
本来は先ほどの33・34の様に連番で前後を固めるのが理想と思います。
現場にとっては、何の支障もないあくまで妄想の話でした。

投稿日 12月11日(土)23時01分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-010.kcn.ne.jp] 削除


多色経験車

みなさん、連カキですみません。
多色ですと、やはりクハ103−135が一番印象がありますね。少し前になりますが、先輩の芝生さんがご自身のHPにおきまして、同車についての環状線に移動してからのお写真を公開してくださっておりますが、この車両は、当掲示板でも何度も話題になっていますが、「衣装替え」が激しかったですね。

また、この車両は、43年度第1次債務の予算で製作されましたが、この時期製造のクハ103(123〜143)は、運転台向って右側にATSの未投入の箱?が目立ちますが、135番に関しては、淀川区時代に一旦撤去されてしまったようですね。また、129番も今は違うスタイルなので、残るは武蔵野線のクハ103−140・141だけで、是非ともこの部分は独特でしたので、押さえておきたいと思っております。

投稿日 12月11日(土)22時44分 投稿者 林 俊宏 [p7132-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ご指摘有難うございます。

大森さん、みなさん、こんばんは。
>大森さん
やはり、あまり乗車しない線区につきまして、カキコしますと、ボロがでますね。揚げ足なんてとんでございません、ご指摘いただきまして、私の方も事実関係が判明しましたのですから。

投稿日 12月11日(土)22時33分 投稿者 林 俊宏 [p7132-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:常磐快速55H

林さん、みなさん、こんばんは。

流れを変えてしまいますが、林さんが書き込まれた1〜3について少々補足を…
・モハ102−200:クーラーキセは4年程前からAU75Eのままです。
・モハ103−749:すでに青緑色で全部灰色ゴムの車両はこれだけで、相方のモハ102−2006はH12年の検査時に戸袋部のみ黒色へ交換されてしまっています。
・モハ103−275:残存している常磐線生え抜き車はモハ102−313を除き、ドアコック周りは原型のままです。

常磐快速線の103系は両数的に風前の灯状態ですが、どういう訳か今年に入ってから訓練車を除いた残存車両が相次いで検査を受けているので、15連で力走する姿がもう暫く見られそうですね。
ただ、毎日利用する立場からすると、車内の金具が歪んでいたり、隙間風で寒い思いをする度に「いい加減に引退させてはどうか?」とも思ってしまいますが(苦笑)

>林さん
揚げ足とりみたいなマネをしてしまい、申し訳ありませんでした。

それでは失礼します。

投稿日 12月11日(土)22時25分 投稿者 大森健史 [h219-110-214-114.catv02.itscom.jp] 削除


岡山車は今

引き続き、こんばんは。
昨日山陽新幹線から岡山区を見ますと、
Tc201〜・Tc209〜がほぼ並んで留置・Tc233〜の3編成が留置されていました。Tc227〜は?

去年の今頃はマリンライナーから引退し転用など改造待ちの213系が寂しく留置されていましたが、1年後それらの改造の終了で103系が運用終了する結果となりました。

投稿日 12月11日(土)22時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-010.kcn.ne.jp] 削除


多色経験〜中原区車編

こんばんは、久々に投稿します。
既出や抜けがあるかと思いますがご了承下さい。

現存車では南武最後の103となったナハ22編成のTc'103-316(朱→黄緑→青→黄)
先日廃車になったTc'103-125(黄緑→青→黄緑→青→青緑→黄)

松戸のMc84-M'200(青→朱→黄→青緑)。
廃車になりましたがMc85-M'201-Tc'614も該当します。
T339の黄緑→黄→(朱→黄色:中原⇔豊田貸出時)→朱色→青緑

(個人的に)忘れがちになってしまうのが
M165・167・170
M'310・314・325の青緑→青→朱→黄
順番は変わりますが
M142-M'267の青→朱→黄→青緑→黄

とかがあったりします。結構あるもんですね。。。

投稿日 12月11日(土)22時05分 投稿者 ほりぽん [zg049081.ppp.dion.ne.jp] 削除


多色経験4色6パターン

みなさん、こんばんは。
先週、多色車の話題がありましたが、このようなパターンもあるということで。(時期遅れですみません。)
クハ103−33・34
黄緑(山手線)→黄緑+前面黄帯(山手線から阪和線へ転属時に黄帯追加で運用*)→水色(阪和線)→オレンジ(片町線)→黄色(福知山線・東海道線)→水色(福知山線・東海道線)→水色(関西線貸し出し)→黄緑+前面白帯(関西線)
と、4色の中で黄緑は3パターンとなります。(少々こじつけか)
*阪和線においての黄緑+前面黄帯は、鉄ピク2003−02阪和線特集29頁に写真が掲載されています。

現在の黄緑+白帯は他の奈良区車と違いがあります。
このTc33・34以外は前面の手すりは帯と同じ白色なのですが、この2両だけ黄緑色になっています。(昨年臨時入場で塗装変更だから?)
ついでにTc33は前面窓上部の通風口あて板が残っています。

余談ながら動向注目の105系500番台は登場時、先頭改造車のヘッドライトがクリーム色と朱色があったことを思い出したのでついでに書き込みます。(多分改造工場による違い)

投稿日 12月11日(土)21時43分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-010.kcn.ne.jp] 削除


和歌山の105系事情

みまさかさん>
なるほど,紀勢線用のA編成は不足気味だったのですか.
その不足の穴を埋めるために岡山の105を持ってくるとなれば,
今いる103系1000番代改造の車両たちはまだ生き残れそうですね.
さらに既存の105にもトイレも付けるとなればまだまだ活躍してくれ
そうです.

しかし不気味なのは113系です.先日の改正で東海道・山陽線の快速
運用から引退した後,どこへ行ったのでしょう?
モハユニットでワンマン2連を作って105系500番台置き換えと
いうのもありそうな気もしますが・・・

投稿日 12月11日(土)20時00分 投稿者 こそこそスーパーいたち [] 削除


和歌山地区の105系

はじめまして、みまさかと申します。
若干板違い気味ではありますが、和歌山地区の105系についてのお話が出ているようですので、補足させていただきます。

まずA編成とW編成の違いですが、運賃表示器の駅名によって紀勢線用のA編成と、和歌山線系統用のW編成に分かれています。
そして実際の運用もそれに沿って使い分けられていますが、紀勢線での運用数に対してA編成の本数が足りていないようで、W編成も常時1・2本程度紀勢線運用に入っています。

上記のような理由で、W編成の紀勢線運用は常時存在する為、W編成用に差し込むだけで使用できる運賃表示器用の駅名差替パネルが存在します。

逆にA編成は本来の運用で手一杯という事もあってか、和歌山線系統の運用に入る機会は私も見た事がありません。

ちなみにダブルパンタのP編成は、数年前に調べた時には、W編成の一部共々紀勢線対応の方向幕も装備しておらず、用途が用途だけにやはり通常紀勢線での運用は見られません。
ただ、P編成もワンマン装備自体はW編成と同じで、方向幕は最悪「普通」でも何とかなるという事なのか、まれに紀勢線を走る機会もあったようです。

今後の展望ですが、最近A1編成とW1編成のクハに相次いでトイレが設置されています。
こちらは元オカ車に対するトイレ設置とは別枠のようで、今後の転用に備えての動きとみられますが、何処か他地区へ転出するのか、和歌山線系統もトイレ付車が当たり前になるのか、興味のある所です。

以上、長文失礼致しました。

投稿日 12月11日(土)17時51分 投稿者 みまさか [f984.nnc.or.jp] 削除


常磐快速55H

みなさん、こんばんは。
昨日の話になってしまいますが、用事を終えて久々に上野の常磐快速線ホームに偶然19:33発取手ゆきは、55Hで現車を目撃したのは、一年ぶりでした。

1、モハ102−200はAU75Eに換装されておりました。
2、モハ103−749のユニットは灰色のHゴム車がまだ残っていたのですね。
3、モハ103−275の@から3位のドアコックが原型でした。
エメグリの103系を実際に目撃しますと、現在103系運用線区では、bPの歴史をほこり、また、あの色は独特ですね。

投稿日 12月11日(土)02時29分 投稿者 林 俊宏 [p8063-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


忘年会って暇だよね。

だから、私とメールしようよ。
待ってるから、探してね!!!

http://www.1251.to/bin/hub?t=main&m=941

http://v-para.com/

http://www.1251.to/bin/hub?t=main&m=941

投稿日 12月10日(金)17時26分 投稿者 リサ [17.148.150.220.ap.yournet.ne.jp] 削除


阪和線のクハ103−31・96

みなさん、再びこんばんは。
私も久々に関西ネタを。前納さんが阪和線の件をほんの少しお書きになられていらっしゃいますが、クハ103−31と96は向きが逆で使用されており、非常に目立ちます。
やはり、偶数・奇数向きを度外視していますと、何となく変な感じがしますね。

投稿日 12月10日(金)00時54分 投稿者 林 俊宏 [p6245-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハl03-374

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

関西で逆向きで編成に組み込まれたのは、クハl03-850が最初ではないかと思います。以前、阪和線で先頭車の向きがバラバラだった時期がありましたが、高運車の向きを変えたことは無かったと思います。

一方、JR東日本においては(前にも書いたことがありますが)、ごく一時期、豊田区から習志野区に貸し出されていたクハl03-374が、奇数向きにて使用されたことがあります。
東中野事故で習志野区が車輌不足となり、蒲田区(横浜線)から豊田区に転属となる予定だったクハl03-373・374、モハl03・l02-46が習志野区に貸し出されました。代替の205系が三鷹区に投入されたことにより、これら4輌は豊田区に戻るはずでしたが、今度は習志野区構内で衝突事故が発生、東中野事故の教訓からATS−Pを付けたばかりのクハl03-8l9が使用不能となりました。(そのまま廃車)
で、8l9の代替として、クハl03-373をそのまま習志野区に残す(正式に転属させる)ことになったわけですが、373にも早速ATS−Pを付けることになり、その工事期間中、余っている374を奇数向きに直して営業運転に供しました。車内の広告の番号も張り直されていました。

374は単独で豊田区に戻ることになり、川越区(埼京線)から来た755とペアを組みました。755とペアだった768は787とペアになり、787とペアだった352は中原区に転属、クモハl03-llとペアになっています。(その後、松戸区に転出)

投稿日 12月9日(木)22時05分 投稿者 前納浩一 [ppp0424.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


車体広告

みなさん、こんばんは。
やまとじライダー1号さんもお書きになられておりますが、環状線で車体広告が増加されたとのご報告ですが、山手線でも他形式ですが、車体広告をよく目撃します。山手線の場合は、ステンレス車体なので、まだ見られます?が(でも個人的意見ではあまり好ましくありませんが)、環状線の場合は朱色1号塗装なので、ミスマッチなのでは、と感じるのは、私だけでしょうか

投稿日 12月9日(木)21時58分 投稿者 林 俊宏 [p2087-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良区出場車情報

引き続き、こんばんは。
奈良区6連
Tc21+M431+M´587+M495+M´651+Tc22
出場しました。今日の運用は47A
(Tc21とM431は全検表記確認)

このTc21・22だけでなく、現存する昭和39年製は全て新製から40年を経過しました。

同じく昭和39年製を含むTc27+M315+M´471+Tc28も出場したようです。

投稿日 12月9日(木)21時39分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-234.kcn.ne.jp] 削除


大阪環状線の車体広告編成増加

みなさん、こんばんは。
大阪環状線の車体広告編成は10/1からTc827〜で実施されてきました。12/1から(目撃日)これまでのサンヨーのビデオカメラからナショナルの冷蔵庫に変更されています。
さらに、Tc251〜が伊藤園のおーいお茶の広告に変身していました。(今日の運用は34M)
*Tc251〜T351の4両は出場直後です。

ちなみに10/16改正から同線の運用はこれまでの1M〜26Mから1M〜20Mと31M〜36Mに分けられ、31M〜に広告編成が充当されるようになっています(区間快速運用はほとんどありません)。

投稿日 12月9日(木)21時31分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-234.kcn.ne.jp] 削除


京葉線東京駅にて

みなさん、こんばんは。

所要で、京葉線で海幕まで行く用事がございまして、久々に京葉線に乗車しました。そこで、皆様に申し上げるまでもないことですが、京葉線の東京地下ホームは武蔵野線や運がいいと京葉線の103系を目撃でき、意外に収穫のある場所であることを再発見しました。(今更何を言っているのか)

また、本日京葉線で目撃した103系は、東京17:02発蘇我ゆきでして306番編成でした。久しぶりにスカイブルーの103系を首都圏でまだ目撃できて、疲れがとびました。

そして、地上に上がると、京葉区への転属が噂されております、数少なくなりました、2段窓の「205系」に偶然遭遇し、「この車両もここ半年以内には転出なのか」と思いつつ、複雑な心境で目撃しておりました。

投稿日 12月9日(木)21時17分 投稿者 林 俊宏 [p2087-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


お願いします

管理人さんへ
一連の書き込み“〜のランキング!”なるタイトルの書き込みを即刻削除して下さい。

投稿日 12月9日(木)18時00分 投稿者 国語科教諭 [i219-164-83-39.s09.a027.ap.plala.or.jp] 削除


クハ103−850森ノ宮区へ貸し出し?などの動き

みなさん、こんばんは。
本日大阪環状線19M運用で
Tc67+M405+M´561+T2−2+T387+M394+M´550+Tc32という編成を見ました。(Tc67は所定Tc261)
また、森ノ宮区構内には
Tc850+M520+M´676+T424+T425+M521+M´677+T´c520が留置されています。Tc850は本来奈良区6連の下り向きでウグイス色です。(Tc850は所定前述のTc67)行き先は回送表示、Tc850の運用番号は関西線の41Aのままです。(T´c520は未確認)

詳細は不明ですが、新製冷房車で唯一未更新のTcである261がN30工事で臨時入場かもしれません。(あくまで個人の推測ですので、念の為。)

奈良区からそのままの向きで回送されてきたのか、高運車の方向転換はひょっとして初めてでは?

その他、同区ではT400〜Tc108の4両が11月20ごろ出場しています。

参考:USJ応援、昨年冬休み期間は増結されておりません。

投稿日 12月8日(水)22時41分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-217.kcn.ne.jp] 削除


武蔵野線103系化を振り返って

みなさん、こんばんは。

私事ですみませんが、今日出勤途中に、転入後今まで目撃したことがありませんでした、クハ205−58の編成を目撃し、ふと、同線が103系が増え始めた頃を思い出し、カキコします。

まだ、同線が101系ー1000番台が主力の頃に、常磐快速線103系に乗車した帰りに、新松戸で待っていましたら、何と「エメグリ」と青梅線用のMM´4を組み込んだ編成に遭遇し、大変驚いた記憶があります。
また、この「貸し出し」は後に転属になるのですが、試作冷房車のクハ103−179がまだ一灯式だった頃、千ツヌ標記のまま、カナリアで「武蔵野線」のステッカー車を目撃した時も、「あっ、これは転属かなぁ」とも思っておりました。

同時に常磐快速線に於いてもツヌ区のクハ103−179〜の編成の中間車4両が同線に「貸し出し」されて、カナリア色車に乗車した時も、早合点して、「この4両とここにいたクモハと差し替えか?」などと勝手に思っておりました。実際当時の趣味誌にツヌ区のクハ103−179〜が武蔵野線へ「転属」など誤った記事を目撃したこともありました。

結果的には、61−11で大半が103系になりましたが、同線の103系化は比較的遅く、60−3改正以降、ウグイス・ブルー・特にエメグリが多く、ぱっと華やいだ雰囲気が懐かしく思いだされます。

また、これは余談ですが、同線は長大トンネルがある関係で、101系も改造されましたが、当時常磐緩行線で置き換えの対象となっていました、「地下仕様の1000番台も転属してくるのでは」などと様々なケースを想定して編成表を眺めておりました。

投稿日 12月8日(水)20時02分 投稿者 林 俊宏 [p5173-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト103系

少し遅れましたが、前納さん大変ありがとうございました。

投稿日 12月8日(水)18時00分 投稿者 草津白根号 [yahoobb221028176125.bbtec.net] 削除


出会いのランキング!

いろんな出会いをいろいろ探すのめんどくさいならここだよ。
だってまとまってるから!

http://v-para.com/

http://v-para.com/

投稿日 12月8日(水)15時11分 投稿者 美紀 [166.148.150.220.ap.yournet.ne.jp] 削除


南武線103系

南武線103系平常運転・・・しかし1,2号車の行先表示板のライト点灯していませんでした。

投稿日 12月8日(水)14時51分 投稿者 堀内 [p15102-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


紀勢線の105系

こんばんは。

何度か紀伊田辺の方に撮影&調査に出ているのですが、編成表に出ている編成番号がAと付くものが中心に走っていたようです。
ただ、他のW編成が入る事もあるようで、夏に行ったときにはW13編成などが入っていました。

和歌山線・紀勢支線への乗り入れですが、A編成は今のところ見ていません。
ひょっとして走ることもあるかもしれませんが、運賃表の駅名表示などを交換しないといけないですし、あまりやりとりはしないのでは?と思ってます。

とりあえずA編成の5本が置換え対象だと思いますが、どの車両が廃車になるかはちょっとわからないですね。
結構2両って使い勝手が良いので、昼間の奈良線などに復活させて、103系を2本ほど置き換えるという方法も考えられます。
どんな形になるのか楽しみな反面、廃車となるとイヤですね。

憶測の部分が多数入ってますが、105系の見たままという事で・・・

投稿日 12月8日(水)02時10分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-224.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


新宮駐在105

ポッパーさん>
はじめまして。
私もこの105が気になって今年の3月に乗ったばかりでした。
やはりそうなるか・・・という感じです。
荒れた海沿いをのんびり走るのは昔の常磐緩行線ではありえない光景でしたが、
車内の雰囲気は在りし日の姿を思い起こさせてくれました。

ところで、これら105系の運用線区は紀勢線のほかに、和歌山-和歌山市、
和歌山線、桜井線もありますけど、そちらへの影響はあるのでしょうか?

投稿日 12月8日(水)01時58分 投稿者 スーパーいたち [eatcf-98p236.ppp15.odn.ne.jp] 削除


模型ネタRes

皆さんこんばんは。

>林さん

お久しぶりです。
ホント、滅多に書き込みしない私ですが、いつもResを頂き
ありがとうございます。

ところで、武蔵野線も205系の急追で103系は減少の一途ですね・・。
ついにクモハ編成が消滅してしまったようですし。

私も来年の春頃までには一度上京したいところですが、毎回上京する度に
首都圏の103系が減っているんですよねぇ〜・・。(泣

模型の世界ではリリースラッシュが近いというのに・・。


>永尾さん

Resありがとうございます。「恐縮」は忘れてください。(^^

模型って電車であれクルマであれどんな物でも神経質になってディテールを
実物と比べてみるとアラがいっぱい出てくるんですよね〜。(^^;
特に鉄道模型の場合はそれが顕著だと思います。

模型ユーザーの我々にとっては「どうして実車と同じに出来ないのか?」って
製作サイドに対して思いますね。模型化に際して実車の取材なり何なり
やっているでしょうけど「エラー」が多すぎます。

コストやその他の事情もあるのでしょうけど・・。

私の場合は「模型の世界だから・・」って感じで今のところは
強引に納得してます。(TT

投稿日 12月7日(火)23時01分 投稿者 ひろ [zn173022.ppp.dion.ne.jp] 削除


103系模型

ご存じの方も多いとは思いますが来年KATOから新103系単品(オレンジ色,カナリヤ色)が再生産されます。
KATOの103系ですが,サハ103の正しい形態はルーバーは削れば再現できますし,モハ102のMG通風用ルーバーもTAVASAパーツをつければ実車通りになります。という私も面倒なのでほとんど加工していませんが(笑)。ルーバーを正確に表現してもらえたら加工が不要になるので楽ですよね。
KATOの103系は値段も手頃で走行性能も優れているので,そのまま走らせるのにも適していますし,改造の種車にするにも適していると思います。
私は30両〜40両ほど買うことを検討しています。

投稿日 12月7日(火)20時19分 投稿者 通勤形ファン [226.80.150.220.ap.yournet.ne.jp] 削除


Re^2:一言言わせてください

こんばんは。

私は管理人ではありませんが、一連の発言については許容範囲では無いかと思います。
この掲示板が勉強の場であることはかまわないと思いますが、だからといって、何でも許されるわけではないことは一般常識からしておわかりかと思います。
問題となるのは「こうすれば掲示板の他の人に迷惑がかかるよ」という事をわかってもらうことではないでしょうか?
それは、103系掲示板のみならず、他の掲示板に参加するときにも役立つ知識ですし。

例えば教頭さんの書き込みなどはきついように思われるでしょうが、間違いの部分をきっちりと抽出してくれており、どこがおかしいのかがわかるような書き込みをしてくれています。
つまり、厳しい意見にも2通りあると思うのです。
「単に批判するだけの意見」と「こうすれば良くなると助言を含んだ意見」
一連の発言を見ていると「単に批判するだけの意見」だけでは無いので、特に問題は無いかと思います。

ここに、彼の批判を書いた人に対する非難の言葉を書くのではなく、彼が間違いを再発しないように「間違いの部分は明確にしてあげる」事も大事なのでは無いでしょうか?
それが彼のためでもあるでしょう。

つまり、そうやってイロイロと覚えていくものだと思います。(それが勉強だと思いますがいかがなものでしょう?)
この掲示板では、まだ「解法」を教えてくれているだけ親切だと思いますが、中には「勉強して出直してこい」くらいしか言わないような場所もあります。

とらえ方は人それぞれですが、おなじ間違いを何度もしないためにも、過去に書かれた意見を彼がきっちりと読み・理解して、自分の何が悪かったのだろう?という部分を整理するには、この中休みは丁度良いかも知れません。

私も彼がそれらをクリアして戻ってくることを願っております。(んでないと、くそめんどくさい助言なんかしませんよ)

投稿日 12月7日(火)20時07分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-224.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:一言言わせてください

 皆様こんばんわ。突然失礼します。

 八高線の通勤客様同様、僕もこの掲示板の皆様が少しモハ103-170+モハ102-325様に冷たいと感じました。

 過去の掲示板の内容を読むと、確かにモハ103-170+モハ102-325様にも非はあると思います。でも、皆様にそこまで冷たい仕打ちをされるような非ではないと思いました。皆様からの指摘に対してモハ103-170+モハ102-325様が十分に応えられず、同じような非を繰り返していることも確認しましたが、人間誰でも100%完璧な人などいないのですし、モハ103-170+モハ102-325様も改善していく気持ちがあるのですから、その向上心をへし折るような冷たい仕打ちはいかがなものかと思います。

 もっと勉強してから来いという御意見もあるとは思いますが、この掲示板がその勉強の場ではいけないのでしょうか? 勉強するから賢くなるのではありませんか? 奇しくも過去ログを読むと、103系に関して初心者の方をバカにするような発言に対して、この掲示板の常連投稿者の方々が異を唱えられていますよね? 初心者であることが103系に関してか、ネットマナーに関してかの違いはありますが、そのときそのときで「初心者」の扱いに対して自分たちに都合のよいような論調に傾いていることは残念に思います。

 それともこの掲示板は事実上常連者の方々しか参加できないクローズな掲示板なのでしょうか? 掲示板の運営方針は管理人様の自由であり、そのような掲示板であるのならば、部外者が立ち入ることは論外なので、そのように明記されたらよいと思いますよ。

 モハ103-170+モハ102-325様も自分の行いを改めて省みると同時に、ぜひ積極的に発言されるとよいでしょう。その際に一度御自分で書かれた文章を読み直した上で投稿されることをお勧めします。

 常連者の方々もモハ103-170+モハ102-325様を快く迎え入れると同時に、初心者でも気軽に発言できる暖かい雰囲気作りを常連者の方々が中心になって作っていただけると、もっと楽しくて内容の濃い掲示板になると思いました。

投稿日 12月7日(火)18時52分 投稿者 鉄道ファソ [p8198-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−13〜

みなさん、こんにちは。

ふと思い出したのですが、61−11改正で、標題のクハ103−13〜が本線明石区から豊田区へと転属してきましたが、この編成は非常に印象に残っております。
この編成で特筆されるのは、以下の点です

1、編成単位(T416を除く)で転入してきたこと。
2、吹田特保で、グレーの塗り屋根であったこと。
 (当時の首都圏では、塗り屋根車は珍しかったです)
3、三相が「両渡り」であったこと。
4、冷房の配電盤がウグイス色の首都圏仕様であったこと。

そして、転入当初、「27」番のゼッケンをつけて、スカイブルーのまま颯爽と快走していたその姿を見たくて、オレンジになるまで同編成を追いかけておりました。

投稿日 12月7日(火)17時07分 投稿者 林 俊宏 [p5116-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


仙石線の103系

 皆様、おはようございます。F02です。仙石線の103系について再び質問させていただきたいと思います。昔、仙石線にいたクハ103−74は飲料の自販機がついていた事は皆様ご存知の事と思います。その自販機には一体どういう飲み物が販売されていたのでしょうか?
 最後ですが、また質問になってしまった事をお許し下さい。

投稿日 12月7日(火)09時11分 投稿者 F02 [] 削除


模型

ひろさん、みなさん、こんばんは。

私は不器用な事もあって模型は今ひとつ苦手なのですが、だからこそ逆に「あこがれ」というのはずっと持ってまして、何両かは完成品を買ったりしたのですけど、留置スペースなどの問題もあり、押入に眠ったままの状態です。

とは言うものの、模型メーカーから103系がたくさんでるというのは嬉しいもので、特に1000番台は昔から好きだったので、今回の新製品は少し気になっています。
ただ、これは模型をされている方のほとんどに当てはまるかと思うのですが、やはり実車があっての模型だと思うのですね。
その点で、3500番台の説明中、実車にはトイレがついていますが、模型にはついていません・・・というのはどうだろう?
まぁ、細かいことを言えば、KATOのサハ103だったかにもモハのルーバーがついていたりとかあったわけですが、トイレは再現してくれよなぁって思います。
コスト的な面もあるでしょうが、コスト的と言うと、1両2000円からの値を付けているのですから、それくらいは何とかしてよ!と思いますね。

文句言うより模型化されることを喜ぶべきなのか・・・

ところで、模型ネタで恐縮と言われてますが、この掲示板では模型をされている方がかなりいると思いますので、良いと思うのですけど(^^)

では。

投稿日 12月7日(火)08時45分 投稿者 永尾信幸 [p3178-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


模型

ひろさん、みなさん、こんばんは。
>ひろさん
お久しぶりですね。私もひろさんがお書きになられた模型のお話をちょっと耳にしました。

よい製品を入手されることを願っております。

また、首都圏に於ける103系の実車では、武蔵野線くらいで、後の線区はもう1本や2〜3本の線区が多く、いよいよカウントダウンに突入したようで、長年慣れ親しんだ車種だけに、寂しさひとしおです。

これは余談ですが、私も最近になってモデルを意識するようになりました。

投稿日 12月7日(火)00時18分 投稿者 林 俊宏 [p7038-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


模型ネタで恐縮ですが・・(^^

皆様こんばんは。
久しぶりの書き込みになりますが宜しくお願いします。

早いもので今年も残り僅かになってしまいました。
毎年夏・冬の長期休暇を利用して大阪から首都圏の103系堪能の旅に
出掛けていたのですが、今年は結局1回も出掛けずに終わってしまいそう・・。

さてと・・

表題にもありますが今回は模型ネタです。
来年の2月(発売予定)ですが、マイクロエースより103系が数タイプ
リリースされるようです。

以下がマイクロエースのURLです。試作品の画像が掲載されています。

http://www.microace-arii.co.jp/


個人的には「武蔵野線のが欲しいなぁ〜」なんて思ってます。
昨年夏に実際に乗車した編成なので。(^^
先日運用を離脱したそうですが・・残念です・・。

最近マイクロエース製品は比較的品質も良くなってきているので
期待しているんですが、やはり実際に製品を見るまではどうとも
言えないですね〜・・。(せめて301系くらいの仕上がりなら・・)

少しでも良い製品でありますように・・。


・・と、模型に興味の無い方には「何のこっちゃ?」な書き込み
失礼いたしました・・。

投稿日 12月6日(月)23時17分 投稿者 ひろ [zb205049.ppp.dion.ne.jp] 削除


マト30

草津白根号さん、みなさん、こんばんは。

お尋ねの編成は、今年の2月26日の朝で運用を終了、翌日には新前橋へと廃車回送された、クモハl03-85ほかの30番編成です。最終運用に乗りに行きましたから、良く覚えています。ちなみに、l000台の先頭車も同時に引退となりました。

投稿日 12月6日(月)20時51分 投稿者 前納浩一 [ppp0428.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


マト103系

前から気になっていたので質問します。今年の3月に下新田総合訓練センター
に留置されていたマト103系の編成番号を教えてください。

投稿日 12月6日(月)17時24分 投稿者 草津白根号 [yahoobb221028176125.bbtec.net] 削除


ピク1月号「国電一世紀」

みなさん、こんばんは。

先日も同件でカキコしましたが、詳細に同号を拝見しておりますと、その中でも、青木栄一氏がまとめられた、「都市交通のなかの国鉄・JR電車ーその歴史的考察ー」は大変参考になりました。

請謁ですが、国電がどのような歴史を歩んできたかがコンパクトにまとめられており、「103」系のみならず、「その時代を代表してきた車両についての知識を得ることも、103系を研究していく上で大切かな」と思った次第です。

投稿日 12月6日(月)17時14分 投稿者 林 俊宏 [p3010-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:マト区の103系終日運用

松戸緩行指令さん、みなさん、こんばんは。

11月28日は57H/87Hで、29日は35H/69Hになるはずが41H/ョで走りました。
よって、2日ずれています。

走行距離の関係か何かで、変更になったと思われます。
実際のところわかりません。

投稿日 12月5日(日)22時13分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


新宮駐在の105系

皆様はじめまして、ポッパーと申します。

金曜に紀伊田辺へ出張した際に駅で
岡山から来たリニューアル105系と車内トイレの写真を添えた
「来春までに紀伊田辺〜新宮で走っている車輌を写真の車輌に変更します。」
という小さいポスターを見ました。
置換えが始まるのは知っていましたが、あと数ヶ月で紀勢本線を行く元地下型
の姿も見納めになるとは驚きました。

スレ違いで恐縮ですが、和歌山で活躍する元103系に関係する話だったので投稿させて頂いた次第です。

投稿日 12月5日(日)22時11分 投稿者 ポッパー [cache-tkp-aa07.proxy.aol.com] 削除


マト区の103系終日運用

masa様
 終日運用55Hは12月4日に走っていたそうですが、今月はパターンが変わったのですか?確か11月は6・12・18・24・30のはずで12月も6・12・18・24・30が終日55Hでは??

投稿日 12月5日(日)21時58分 投稿者 松戸緩行指令 [tn2-at55.ppp.point.ne.jp] 削除


多色車一例

皆さん今晩は

 前納さんが多色の一例として、Tc135を上げておられましたので、参考までにアップしました。阪和線に戻って当然青22号になっていますが、今日のところは最近の姿は入れてありません。

http://www10.ocn.ne.jp/~mc53001/

投稿日 12月5日(日)21時24分 投稿者 芝生將行 [p1084-dng02chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線近況

みなさん、こんばんは。

今日、帰り際に武蔵野線に新転入した、クハ205−60〜が「M21」編成となって運用に入っていたのを目撃しました。(参考までに、12月2日消毒済)

これで、同線の103系は編成番号は分かりませんが、1本離脱したと思われます。

投稿日 12月5日(日)20時10分 投稿者 林 俊宏 [p1077-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re塗色

林さん、前納さん、せんせいさん、OMHさん、皆様こんにちは

●塗色について
以前にもサハ103−80さんかモハ103−170+モハ102−325さんかは判りませんが、話題になっておりました。
その続きを取り上げてます。

常磐線Mc147の変色暦はなく36年間エメラルドグリーンままです。
2〜3年毎の再塗装なので、15回以上も同じ色で塗装したことになります。
他にも在り阪和線のMc34、41、61Tc508、546は1966年(登場)〜現在に至るまでの38年間ずっとスカイブルーのままです。

投稿日 12月5日(日)11時56分 投稿者 特快高尾行き [] 削除


塗色

OMHさん、せんせんさん、みなさん、こんばんは。

新旧仙石線色を加えると、5色経験車があります。
クハl03-l05・l06、山手→中央快速→総武→仙石線旧色→仙石線新色
クハl03-l38・l39、山手→常磐快速→総武→仙石線旧色→仙石線新色

また、OMHさんの質問は、色数ではなく回数のようですから、以前の色の戻った場合も1回と数えると、もっと多い車輌(例えば、クハl03-l35)もあると思います。
クハl03-l35、山手→大阪環状→関西→阪和→片町→宝塚→宝塚・阪和(水色)
色が変わった回数は6回となります。

皆さんも、「これは」と思う車輌がありましたら、ナンバーを挙げてみて下さい。

投稿日 12月4日(土)23時46分 投稿者 前納浩一 [ppp0501.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


塗装

塗装変更は以前にもここで出てましたが、最高で4色経験車があると思う。(関東5色基準に)

また、一色のみでの現役、引退車もあると思うので、もう一度ここで整理できるといいですね。

投稿日 12月4日(土)22時31分 投稿者 せんせん [pppbm708.tokyo-ip.dti.ne.jp] 削除


一言言わせてください

はじめまして、こんばんは。八高の痛勤客と申します。
いつも楽しく拝見しております。今回限りですが、客観的意見として一言書込みさせていただきます。
モハ103−170+モハ102−325様の投稿についてですが、皆様少し辛口過ぎないでしょうか。特に教頭様におかれましては、目上の方には「〜様」をつけるようにと注意したにも関わらず、モハ103−170+モハ102−325様に呼び捨て扱いです。これはいかがなものでしょうか。目下の方には呼び捨てで良いということでしょうか。また、彼の文章の校正を書き込まれてらっしゃいますが、端から拝見しまして余計な御世話と感じております(私の書き込んでいる本文も多数の校正箇所があるかと思う次第です)。
大変失礼かも知れませんが、モハ103−170+モハ102−325様は文章の表現力について何か事情があるのかも知れません。彼について事情を何も知らないのに、一方的に批判することは弱い者扱いと同等と感じております。私はモハ103−170+モハ102−325様の書込みを拝見していると、彼の大変生き生きとした姿が想像出来ます。彼はこの掲示板へ書き込むことに熱心なだけだと思うのです。私はモハ103−170+モハ102−325様にお会いしたことも会話したことも無い赤の他人ですが、大勢で邪険にするのは、見ていて気持ちの良くないものと感じております。

以上、話題を蒸し返すようで皆様には不快に思われるかもしれませんが、一意見としてご覧下さいますよう、よろしくお願い致します。

103系掲示板の今後のご発展をお祈り申し上げます。

投稿日 12月4日(土)22時14分 投稿者 八高の痛勤客 [yahoobb219194144090.bbtec.net] 削除


塗装変更回数の多い車両

103系車両で塗装変更回数の多い車両はどの車両なんでしょうか?

投稿日 12月4日(土)18時53分 投稿者 OMH [host062.n219-101-230-032.pri.iprevolution.ne.jp] 削除


京葉線にて見たまま

皆様こんばんは。京葉線内で確認しました103系の運用です。

35E:E15  17E:E17  63E:E19  25E:E38
65:ケヨ302
53:ケヨ306でした。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 12月4日(土)18時41分 投稿者 船橋利用者 [acchba005030.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


モハ103−170+モハ102−325

再度、皆様こんにちは

モハ103−170+モハ102−325さんについて
本人は嫌気して挫折したかも。
諦めが早過ぎます。

103系と全く関係ない話で申し訳ありませんでした。

投稿日 12月4日(土)16時54分 投稿者 特快高尾行き [] 削除


今月中に103系が引退する路線

林さん、永尾さん、芝生さん、皆様こんにちは

いよいよ12月になりあと残すところ1ヶ月切りました。
南武線103系は先月中に引退する予定でしたが、今もバリバリに活躍しています。
がいずれ消滅する覚悟でいます。
八高線103系は3000番台が2編成、3500番台の3編成が活躍しています。
鶴見線103系は7編成が活躍していまです。
11月22日の林さんの記事を拝見したところ、今月中には引退と書き込んでいたことを目にしました。
あと1ヶ月切っているのに、この通りの計画で行えば今まで以上にスピード廃車になるかもしれません。

投稿日 12月4日(土)15時59分 投稿者 特快高尾行き [] 削除


大変、恐縮でございますが…

前納様、永尾様、林様、いつも御覧の皆様、こんにちは。

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。「教頭」と申します。
皆様の103系に対する、深い愛情が感じられ、103系を日常利用する私にとっても、興味深い内容が記載されており、とても有用な板だと感じております。これからも、皆様の研究へのご発展と、ご活躍をお祈り申しあげます。

さて、通りすがりで申し訳ございませんが、モハ103−170+モハ102−325が参加してから、とても板が荒れてきたと、常日頃から感じる次第でございます。いくら示唆しても、本人自体が「どこが・どのように・どうして」批判されているのかわかっていないのではないでしょうか。

本来は本人宛に直接連絡をすべきですが、アドレス非表示なため、この場を拝借いたしまして更正させていただきたく存じます。

(以下、内容)
林さん、永尾さん、芝生さん、皆さんこんばんは(←様のほうが妥当でしょう。目上の方々です!!)

今日0時34分、林さんのコメントを御覧になりましたが(←御覧になるのは相手方。「拝見させていただきましたが」)、他にも有り(←有るのは存在。「あり」)レベルの低い発言(←を)したりと皆(←皆様)が困っている(←困っているのは自分に対しての言い方。「困っていらっしゃる」)のも一つの原因にもなりました。(←過去形なのはなぜ?)
掲示板は皆(←皆様)のものですので、決して私は皆様に伝えたかっただけです(←文脈がおかしい。「決して〜ない」の否定方法が正しい)。
一番納得がいかないのは(←文脈のないようから、誰が納得いかないのかよくわからない。)今の書き込みだと多分無理だろうな、こいつは理解か全く出来ない奴と発言したことについて(←つきまして)は、読んでて(←読んでいて)希望から失望になりました。(←文の内容がさっぱりわからない。)
最悪の場合自殺や恨みになるケースとなる今の世の中ですので決して良くない発言です。。(←文の内容がさっぱりわからない。誰が良くない発言なのか?)
でも自分も諦めずに努力をして、皆(←皆様)が納得できるようにして、今すぐ実行は無理ですが、少しずつ直して、特に林さん、永尾さん、芝生さん、前納さん等の名上(←目上)の方(←方々)と話題になるなら必ず敬語はもちろん、脱字、誤字等が有る(←ある)かを確認して、実行したいです。(←断定的な言い回しは避けるべきである。「考えております」が妥当)
後(←あと、)できるだけ、文章を短く、毎日の書き込みは控えてたいです。(←「控えさせていただきたく存じます。」が妥当。誰と会話をしているのか?)
そうでなかったら出直します。

連日口ばっかりで、皆様には大変迷惑をお掛けしまして(←「いたしまして」が妥当)申し訳ありませんでした(←「ございませんでした」が妥当)心からお詫びをします。
皆様へ


投稿日 12月3日(金)22時25分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325

以上、長々と失礼いたしました。
全く103系とは関係のない事柄ではございますが、この場を拝借いたしまして、あらためてお詫びいたします。
モハ103−170+モハ102−325がまともな発言ができますよう、心から祈っている次第でございます。

投稿日 12月4日(土)12時52分 投稿者 教頭(元国語科教諭) [yahoobb220011007120.bbtec.net] 削除


本日のマト103系

みなさん、おはようございます。

本日のマト103系は、終日運用の55Hで走っています。

投稿日 12月4日(土)08時48分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Tc13など追加

皆さんお早うございます

 昨夜から今朝にかけて、76年3月末の回送列車などと車両写真も若干追加アップしましたのでご覧下さい。

http://www10.ocn.ne.jp/~mc53001/

投稿日 12月4日(土)06時50分 投稿者 芝生將行 [p1071-dng06chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


クモハ103と高運車他

準特急さん、みなさん、こんばんは。
>準特急さん
お書きになられた内容と同感で、私も低運と高運車が同一編成ですと、違和感がありましたね。松戸区のクハ103−304や青梅線でのクハ103−278など。

また、京浜東北線に第1陣として投入されたクハ103−75〜91も異色な存在でしたね。晩年はクハ103−4・99・125などの、「両渡り」クハ103が中間に封じ込めで、こちらも500番台が主流の中で、ひときわ目立つ存在でした。

そして、末筆ながら、ATC車の件に関しまして、ご教示いただきましたことをお礼申し上げます。

これは、余談ですが、ATC準備車も順次同装備を取り付けられましたが、山手線や京浜東北線で本来の機能を果たしていたのは、短かった(特に山手線)のではと思っておる次第です。

投稿日 12月3日(金)22時25分 投稿者 林 俊宏 [p5105-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武線103系の今後動向

こんばんは。

>すぅさん
はじめまして、
12月3日午前の05F運用は209系ナハ32編成を充当しました。
来週中に103系が運転されるのかどうかわかりません。なお、6日月曜日に確認しようと思います。
2日夜の07F運用はナハ45編成を充当した。

>永尾さん、林さん、準特急さん
山手線に新製投入されたクハ103一般型のうちで、横浜線へ転属の際にTc70が奇数向きへ方転されましたが、偶数向きはTc103−500番台を組成に7両編成がありました。横浜線電車新性能化の整理でTc48、70が中央総武緩行線、仙石線へ転出の際に再び偶数向きへ戻り方転されました。
中央快速線に新製投入されたTc311〜316はATC使用の対象外であるために、横浜線へ転出された。この代替Tc103は47、61,69、601、611、615を冷房改造完了後に中央快速線へ転入された。奇数向きは1964、65年製と偶数向きは1967年製で、車齢との格差があると思い出がありました。過去に横浜線で在籍したTc103一般型の0番台はみな奇数向きに使用後で、転属の際に偶数向きへ車両方転作業時間がかなりかかるために中央快速線へすぐ転配ができない問題があった。

投稿日 12月3日(金)18時15分 投稿者 はまあずさ [tyo113.gate.nec.co.jp] 削除


re:ATC車の向き

小岩永一郎さん、みなさん、こんばんは。

確か房総一週急行が無くなったのも、ATCの周波数関係が絡んでいたはずですよね。
山手線や京浜東北線のATC準備車の内、一部の偶数向き先頭車にはジャンパ栓受けを付けずに落成しています。
浦和区ではTc360.362を確認しておりますが、山手線でもかなりの両数がいたみたいです。
なお、山手線の同車の写真は、旅と鉄道24号「山手線特集」の巻頭カラーページに出ています。
その後、山手線車については全車両取り付け改造を実施したと聞いていますが、どの程度の車両がジャンパ栓受けなしで落成したのかはわかりません。
ただし、これらの車両も「両渡り」で落成しており、単に栓受けが無かっただけです。

これらジャンパ栓受けなしで落成したATC準備車の事はあまり話題にはあがらなかったようで、雑誌記事などでも見たことがありません。
確かに向きが固定されることから偶数向き車を奇数側で使う事はないので、その際に必要になるジャンパ連結器を付けなかったというのはわかるのですが、それなら引き通し自体も「なし」にしたらさらなるコストダウンがはかれたと思うのですけどね。
そうなると、500番台の続き番号などを割り当てないといけないなど、問題点もあったのかもしれません。

では。

投稿日 12月3日(金)17時28分 投稿者 永尾信幸 [p3178-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ATC車の向き

 ATC信号の周波数が上り線と下り線で異なるため、ATC車は向き固定になっていると思われます。

 他系列の話になりますが、以前は房総特急183系もATCを使用していました。
 東金発の団臨を運転する際、幕張電車区→千葉→佐倉→成東→東金→大網→千葉→東京というルートをとったため、編成が逆転してしまい、錦糸町から地下線に入れなかったという事件があったそうです。

投稿日 12月3日(金)17時09分 投稿者 小岩永一郎 [eatcf-561p192.ppp15.odn.ne.jp] 削除


Re:両栓と両渡り

永尾様、林様、みなさん、こんにちは。

 クハ103一般型は両栓構造のため方転すれば偶数向きと奇数向きどちらでも使用可能ですが、基本的には製造番号が奇数車は奇数向きで偶数車は偶数向きで使用される傾向にありますね。そんな中、500番代が製造される前に京浜東北線に投入されたTc75〜91は、偶数向き固定で投入されて今となっては異例に感じられます。また、現在でも大阪環状線で見られる奇数向き使用のTc66や68には違和感を感じます。
 ところで余談ですか松戸区に見られるようなクモハの相棒が高運車だとしっくりしないのは私だけでしょうか。

私事の感想ですみません。

投稿日 12月3日(金)16時47分 投稿者 準特急 [tyo109.gate.nec.co.jp] 削除


Re:両栓と両渡り

永尾さん、みなさん、こんにちは。
>永尾さん
両栓と両渡りに関しまして詳細な解説有難うございます。今ひとつこの区別が付かなかったものですので。お書きいただきましたアドレスを拝見して勉強してみます。また、皆様には誤記しましたことをお詫びいたします。

投稿日 12月3日(金)15時45分 投稿者 林 俊宏 [p4058-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


両栓と両渡り

林さん、みなさん、こんにちは。

表記に付き、よく誤解があるので簡単に違いを説明します。
両栓とは、車両間をつなぐ「ジャンパ連結器」の両側に連結栓があり車両から連結器が取り外すことが可能なタイプを示します。
片栓とは、同連結器の一方が車両の「つなぎ箱」に直結しており、片一方の連結栓のみが取り外し可能なタイプを示します。
103系の場合、片栓の場合はKE71という型番が割り振られているようです。(中身の芯数は一緒)
(ジャンパ連結器の世界 http://www.geocities.jp/jumper_coupler/ に詳しく書かれています)
なお、KE71の写真は、http://club103.kokuden.com/topic/20030113/030113.htm にあります。

一方、両渡りというのは、「山側の制御引き通し」・「海側の高圧引き通し(母線)」が車両を方向転換しても隣の車両に連結できるように山側・海側双方に「制御・高圧」のジャンパ連結栓があることを示します。
昭和の時代には、鉄道友の会を初めとして、両渡りの事を両栓と呼んでおり、その関係で両渡りの事を両栓と呼ぶケースが多いですが、今は両栓と両渡りについては区別しているようです。

では。

投稿日 12月3日(金)15時23分 投稿者 永尾信幸 [p3178-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:向き等

みなさん、こんにちは。

まずは、連日約1名理解がない方のために、連日大変不愉快な内容をカキコしましたことをお詫び申し上げます。1日でも早く正常運転に戻ってもらいたいと思っておる次第です。(笑)

さて、関心がある話題がありましたので、標題の件につきましてカキコさせていただきます。103系の中で、クハ103−500番台はジャンパ詮受けがない点で、クモハ103と共にクハ103−500番台は、京浜東北線というイメージがわくように、いわば同線特有の形式でしたね。

101系と異なり、103系は番号区分していた点で興味深かったと思います。誕生当時では、「500」番は大変大きな番号でしたね。

また、48年度下期に誕生したクハ103ATC車も両詮構造でしたが、機械の関係で向きが固定されていたようです。(私は機械に疎いので、当時のピクを読んでも理解できませんでしたが)

投稿日 12月3日(金)14時40分 投稿者 林 俊宏 [p4058-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ナハ22終焉間近か?

皆様、はじめまして。

先にはまあずささんが書き込まれていますが、今朝(正確には昨日の朝)南武線で人身事故があった関係でナハ22も運用変更されており、今夜は矢向3番線で滞泊となっています。
よって、明日も本来の05Fでは無いことになります。
(正確な運用は分かりませんが、矢向発上り一番になると思います。)

さてタイトルの件ですが、ナハ50と思われる5本目の205系先頭車化改造編成が運用に就いているのを、本日確認しました。
(クハの種車は分かりませんが、モハは他サイトの情報通り元ヤテ5の一部です。)
ナハ45再転用の話もあるため、ナハ22が即廃車となるかは分かりませんが、そろそろだと思った方が良さそうです。

余談ですが、中原区の205系は全編成運行番号表示器がLED化されました。(他形式の話題ですみません)

投稿日 12月3日(金)01時15分 投稿者 すぅ [i222-150-70-68.s04.a014.ap.plala.or.jp] 削除


有言実行

みなさん、こんばんは。今日も連日不愉快な内容になりますことをまずはじめにお詫び致します。

>モハ103−170+モハ102−325さん
今日の書込みの内容から感じることは、貴殿は掲示板で注意を受けた後に、改めたく思いましたなど、人の意見をあしらっているようにしかみえませんそのように発言したのですからそれを態度で見せてほしいですね。言葉でいうのは、簡単ですよ。さて、それを実行できるかな?今の書込みだと多分無理だろうな。

>私は掲示板の使い方(ルール)をよく見直してから、皆と仲良く楽しく触れあってまずよく考えて皆様にいい気持で参加できるようにしたいです。

あなたは、この掲示板の管理者ですか。そうではないでしょ。このような横柄な発言もみなさんから煙たがられている原因のひとつです。
また、「皆仲良く」こんなのは、幼稚園の先生が園児に教えることですよ。
ここまで煙たがれて、皆さんと仲良くなんてよくいえますね。

私も管理人ではなく、書き込んでいる内容も前納さん・永尾さんレベルからすれば小生は足元にも及びませんので、あまり大袈裟なことは申し上げられませんが、あまりに自己中心発言に呆れております。

投稿日 12月3日(金)00時34分 投稿者 林 俊宏 [p6224-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:口直し

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
いつも当掲示板で話題になりましたこを即座にアップしてくださり、有難うございます。75年度末から76年上期にかけまして、京浜東北線から森ノ宮への移動が始まりまったときですね。名義は「片町線新性能化」でしたね

また、書き込みされる皆さんはもちろんのこと、ROMされていらっしゃる方にも、楽しい掲示板が復活してほしいですね。

投稿日 12月2日(木)23時34分 投稿者 林 俊宏 [p6224-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


口直し

皆さん今晩は

 楽しい掲示板が復活するよう、お口直しは如何でしょうか?
103系列車編に回送・試運転等を設け、とりあえず76年4月東京から大阪へ向かった混色編成などをアップしましたのでご覧下さい。

http://www10.ocn.ne.jp/~mc53001/

投稿日 12月2日(木)22時26分 投稿者 芝生將行 [p1123-dng22chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


皆さんへ謝罪

永尾さん、林さん、皆さんこんばんは

皆様へ謝罪

皆さんの意見をお聞きしまして、私が、あまりにも自分勝手すぎる部分が多く見られて、皆様にとっては大変目障りになり、お困りになり、大変申し訳ない気持ちでした。
クレクレくんや林さんの最後のコメントに、甘えるのにいい加減にしろ!と心にダメージを受けましたが、元はといえば、自分の犯した事です。
その原因は書き込みをする時、誤字、脱字、タメ語、敬語を使わなかったり暴走したりと乱雑に掲示板を使ったり質問ばっかり要求したりと皆を困らせたりとしているのでそれが妥当と思いました。
ついつい我慢ができずどうしても手に出してしまい繰り返してしまいますが、皆さんが指摘されてことを受け止めてまず実行して改めて行きたいです。
以前にも文句ばっかり発言したりと迷惑にもなりこのままではトラブルになりかねなく、迷惑どころか、下手したら崩壊してしまうのも現状ですので、間違った(掲示板)使い方をしているので自分に厳しく指摘されたことは、まず面倒がらず意見を聞き入れ実行して、望みたいです。

私は掲示板の使い方(ルール)をよく見直してから、皆と仲良く楽しく振れ合ってまずよく考えて皆様にいい気持ちで参加できるようにしたいです。

再度皆さん今まではご迷惑をお掛けして大変申し訳なく、心からお詫びをします。
皆様へ

気持ちを切り換えて、ウグイス色の環状線のお礼について
永尾さん忙しい中どうも有り難うございました。

投稿日 12月2日(木)22時24分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1abs225.tky.mesh.ad.jp] 削除


ナハ22編成の最終全検他のレス

こんばんは。

南武線103系のナハ22編成は最後の全検時期で平成11年9月(大井工)になっておりました。本日運用は05Fでした。

ナハ45編成(Tc205−29F)は昨夜に運用就くのを確認しました。現時点に編成替えをまだ実施されないようです。

本日午前5時1分に東京都府中市の鉄橋上で人身事故発生があって、朝ラッシュ時間帯のダイヤを乱れておりました。

では、失礼いたします。

投稿日 12月2日(木)18時03分 投稿者 はまあずさ [tyo112.gate.nec.co.jp] 削除


ウグイス色の環状線

こんにちは。

モハ103−170+モハ102−325さんが書いていたTc9が環状線でウグイス色で走っていたかどうかと言う件ですけど、森ノ宮区で偶数向きのクハのみウグイス色をした編成が止まっているのは見たことがあります。
昭和51年頃でしたが、当時は1年に5〜6回しか電車に乗ることはありませんでしたので、留置している車両が運転していたのかどうかはわかりません。

さて、皆さんがイロイロ書かれていますが、まず大筋で守って頂きたい事は、この掲示板は「質問用掲示板」では無いという事です。
第三者から情報が得れる所と言う書き込みが(すでに削除済みのようですが)ありましたが、それは1対多というわけではありません。
掲示板というのは多対多のシステムなのです。
あなたの質問に多数の人が返答してくれるシステムという訳ではないのです。
その点をまずきっちりと押さえて下さい。

勘違いしないで欲しいのは「質問がダメ」と言ってる訳ではありません。
今までの質問内容を見ていますと「思いつくままに質問している」という風にしか見えません。
例えば「昭和50年頃大阪環状線のサハ103の750番台でドア故障があったかどうか知りたいのです。それがわかれば私はとても助かります」という質問をした場合を考えてみましょう。
まず、ドア故障の事実を知ったところで「私」が何で助かるのでしょうか?
助かるという言葉を使う以上、あなたは今「困っている」状態なわけです。
「困っている」というのは通常「何かを遂行しようとしているが、弊害があってうまくいかない事」という事になります。
で、その弊害という部分が「ドア故障の有無」なわけです。
では「何かを遂行」の部分、つまり目的は何なのか?という部分を見てみましょう。
モハ103−170+モハ102−325さんの場合、この目的の部分が皆さんから見て「見えない」ですよね。
つまり、この掲示板をマスターベーションの道具として使っているだけにしか見えないのですよ。
ですから、みんなから厳しい意見がでてるんだと思います。

(先の常磐線の前面通風口が開いている事がわかれば、どう助かるのか、説明できますか?「単に知らなかった事がわかった」、だけじゃ上で言う所のマスターベーションなわけですよ)

では、他の方の質問を見てみましょう。
他の方は「質問した後、回答もらえればラッキー」という感じですよね。
あなたの場合は「質問したんだから答えてくれ」的な書き込みが多く見られました。
そんな所も、みなさんからの印象を悪くした一つの理由だと思います。

あと、ずいぶん前に書きましたが、書き込む前に再度自分が今から投稿する内容を見直していますか?
>M170+M´325さんの文を解読して思ったことは、あまりにも話題から全然外れて、欠けているので、きつく注意をしました。 (すでに削除済み)
なんて意味が通じませんよ。
「きつく注意をしました」って・・・・あなたは管理人ですか?

敬語等の話も出ていますが、たんに「○○さん」「ありがとうございました」を付ければ良いというものではありません。
先に顧客へパーフェクトな製品を納品しなければいけないような書き込みがありましたが、物を買ってくれるのはお客様です。
そのお客様に対して感謝の気持ちが伝わらないならば、いくら物が良くても注文して貰えません。
飲食店で、いくらおいしくても店員の対応が悪かったら「二度と来るか」となるでしょ?

掲示板でのやりとりでも、それに似たような事はあるわけです。
あくまで人と人とのふれあいの中に存在していますから。
その辺は、人生経験が物を言うところでもありますし、高校生ということで、まだアルバイトなどもしたことが無いかも知れませんので、難しい部分はあるかも知れませんね。
バイトができるのであれば、社会経験の為に是非とも接客関係のアルバイトをされることをおすすめします。

長々と書いてみましたが、他の書き込みなどを参考にしながら、ステップアップされればと思います。

では。

投稿日 12月2日(木)15時48分 投稿者 永尾信幸 [p3178-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


もういちどお詫び・・・

 私は挨拶もなしにいきなり書き込み、皆様に不快感を与えてしまったことを改めてお詫びします。

投稿日 12月2日(木)11時59分 投稿者 F02 [] 削除


ドアブザーについての補足

皆様、おはようございます。昨日ブザーについて書きましたが、どうやら低音と中音の2種しかないようです。高音は中音が少し変化した音かもしれません・・・・・・。

投稿日 12月2日(木)08時33分 投稿者 F02 [] 削除


201系

79年4月号は試作車でした(^^)
だから、偶数向き先頭車はクハ200でなくクモハ200でした。
量産車は81年10月号に出てますが、車間わたりは出てません・・・

とりあえず下記参考文献訂正しておきます。

投稿日 12月2日(木)02時29分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-181.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


向き等

前納さん、みなさん、こんばんは。

車両の前位・後位の事を以前に書いたことがあったと思うのですが、前位を決める方法の1つに有名どころでは「運転台のある側が前位」なのですが、中間車などの場合「車端に向かって制御用引き通しが左側になる前方が前位」というのがあります。
103系で言いますと、KE70ジャンパ栓を中継する制御用引き通しがこれにあたります。
クハ103もクモハ103も車両前面向かって右側にKE70がついていますので、編成の山側に引き通しが走っている事がわかります。
実は、この引き通しがどこを通っているかというのが、形式の奇数・偶数に関係していると思っています。

201系の場合は、クハ201−モハ201−モハ200−クハ200の編成の場合、制御用引き通しは全車両山側を通っています。
それに対して103系の場合は、偶数向きのクハ103は奇数向きのをひっくり返しただけです。
よって、偶数向きのクハ103の制御用引き通しは山側ではなく海側を通っています。
その関係でクハ102にならなかったのだと思ってます。
一例として制御用引き通しをあげましたが、左右での決まり事というのは結構あるみたいです。
旧形国電では2−4位側に電気関係・1−3位側に空気関係だったかの機器があったような無かったような。(旧形には疎いので・・・間違ってたらすいません)
で、偶数向き限定の500番台はどうなのだろう?と思うのですが、たぶんですが普通のクハ103に両渡り用のジャンパ栓を撤去しただけだと思います。
それの方が工数もかかりませんし。
だからクハ102ではなくてクハ103の500番台なんだと思います。

ちなみにクハ111の基本番台と300番台の床下の違いですが基本番台を方向転換してコンプレッサーを付けただけのようです。(中央鉄道学園・解説113系近郊型電車参考)……700・2000番台も同様。

なお、201系の床下配列ですが、RM87年10月号に出ています。
車間わたり図は、ピクトリアル79年4月号に出ています。
私は201系の簡単な説明書を持っているので、そちらで確認しました。

とりあえず前納さんの追記ということで・・・

では。

投稿日 12月2日(木)02時20分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-181.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


同感です。

みなさん、こんばんは。今日カキコする内容は大変不愉快な内容になりますことをまず最初にお詫びいたします。

お二人の方がモハ103−170+モハ102−325さんへの苦言をお書きになられておりましたが、私も拝見しておりまして同様の感を抱きました。

貴殿の内容は、先日もありましたが、51年に浦和→森ノ宮に移動したクハ103−3についてカキコした時も、「自分はこう思った」と全て自分で思ったことをあたかも当時の様子を実見していたかのごとくに書かれると、読んでいる側としては、大変不愉快かつ見苦しいです。事実関係はまったく違うのですから。

以前永尾さんがお書きになられていましたが、「自分が自分が」と指摘された時と何ら変わっていませんね。この点を含めて、改めようとする気がないからでしょう。

また、質問ばかりですと、読んでいる方としては、「疲れますよ」。もういい加減にしてもらいませんか、掲示板で常連だった方が投稿を控えているのも現実で、あのような書き込みが続きますと、本来の当掲示板の意味が全くなくなってしまいます。甘えるのもいい加減にしろ。

失礼を承知であえて苦言を呈した次第です。

投稿日 12月1日(水)23時16分 投稿者 林 俊宏 [p4139-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


私も、通りすがりで申し訳ないのですが^^

前々からROMしていた者ですが、今回は一言言わせてください。
通りすがりというHN、ご容赦ください。

ログを見ていまして、モハ103-170〜さんへの指摘がありましたが、私もM103〜さんと同意見です。
確かに彼は口が悪いかと思いますが、要点はちゃんと言っているかと思います。

>モハ103-170+モハ102-325さん

前々から思っていましたが本当にあなたはネチケットがありませんね。
あなたは質問ばかりする「教えて君」ですよ。今の状態だと。
質問するばかりでなく、あなたも少しはここの板のためになるような情報を持って来るべきではないのでしょうか。

また、M103〜さんの話を聞き流しているように感じましたが、少しは人の意見を取り入れてみてはいかがなのでしょうか?「自分は正しい」と思っていても、回りから見れば案外迷惑に思われているかもしれないのですよ?

あと、
>この1週間はテスト勉強の為、毎日参加(話題)することができなく大変申し訳ありませんでした。 心からお詫びをします。

このように書いてることから、あなたは学生ですよね。

質問するときもレスするときもタメ語のように見えて仕方ないのですが、もう少し敬語で話しませんか?
インターネットでは年齢は関係ないとよく言われますが、本当にその通りです。相手が見えないのですから、敬語くらいは使うのがマナーなのではないのでしょうか?

また、HNも長すぎると思いますよ。私は前にも書いたようにROMばかりですが、あなたの相手をしてくださってる永尾さんや林さんをはじめとしたこの板の人たちは打つのが大変だと思いますよ。

また、いくらHNが似ているかとはいえIPを晒すのもどうかと思いますよ。
名前の横に出ているのですし、「対象」とは・・・対象って物ではなく相手は人なんですよ。

最後に、もう一度過去にあなたが投稿、レスしてきたものをもう一回読み直してみませんか?それで変えるという気持ちが出ればいいですが、もしこのようなことを続けたいのなら、ここを立ち去ることをお勧めします。

長文、乱文失礼しました。
板を汚してしまい、申し訳ないです。

投稿日 12月1日(水)21時52分 投稿者 通りすがり [p9176-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


偶数形式のクハ

みなさん、こんばんは。

偶数形式のクハですが、これは、単に偶数向きだから偶数形式にしたものと、設計そのものが奇数向きクハとは対称(線対称または点対称)になっているものがあります。(クハl64のような例外もあります)
例えば、クハ20lとクハ200の床下機器配置は線対称になっていたと思いますし、クハl04は、サハl05の後位に運転台を取り付けた設計となっており、床下機器配置で見れば、点対称ということになります。
一方、JR四国のクハ112は、クハ111の改造であり、機器配置などは奇数向きのクハ113と同じでありながら、偶数向きということで偶数形式になったものです。(番号を分かりやすくするためもあったと思いますが。)

サハl03を改造したl05系のクハには、クハl04-60lとクハl05-60lがありますが、前者は種車(サハl03-66)の後位に、後者は種車(サハl03-240)の前位に運転台を取り付けており、基本的な床下機器配置は点対称となっています。(クハl05-60lは改造時に方向転換)

ついでですが、JRRの編成表の間違いを少し書いておきます。
・日根野区のクハl03-l2l、モハl03-l96、モハl02-35lはAU75
・奈良区、クハl03-5lが2輌いる。クハl03-l55、l44はSIV無し。

投稿日 12月1日(水)21時49分 投稿者 前納浩一 [ppp0446.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


ドアブザーについて

こんにちは。ドアブザーについて改めて調べてみたところ、ブザー音は低、中、高の3種類があるみたいです。以前103系の走行音をテープとMDで録音しましたが、2種類しか録音できませんでした。記憶によると、仙石線の103系のほとんどの車両が中音だったと思います。低音の車両は、RT−123、RT−213編成でした。更に詳しい情報をお持ちの方、返事をくれるとありがたいです。

投稿日 12月1日(水)16時11分 投稿者 F02 [] 削除


追伸

ブザー音が車両毎に違うかどうかのチェックまではしていません。

投稿日 12月1日(水)15時29分 投稿者 永尾信幸 [p3178-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ドアブザー音

F02さん、みなさん、こんにちは。

下記のページで仙石線車両の動画がいくつかあります。
ホームからの出発風景もあったと思います。
その際に、ドアブザーがなりますので、聞いてみて下さい。
確かどこかに入っていたと思います。

ドアが閉まる前に「ブー」という音がしたと思います。
また、ドアブザー用のスピーカーは
http://club103.kokuden.com/topic/20040729/040729.htm
の下の方に写真があります。

では。

http://103photo.kokuden.com/video/2004/20040606-list.htm

投稿日 12月1日(水)15時27分 投稿者 永尾信幸 [p3178-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


もう一度お願い

 前の質問内容が解りづらかったことをお詫びしたいと思います。私が知りたかったのは仙石線103系更新車のドアブザーについてです。全車両を調べた訳ではなかったので解からないことがありました。それはブザー音です。もし全車調べたのであれば、各編成ごとにまとめて教えていただければ幸いです。

投稿日 12月1日(水)10時58分 投稿者 F02 [] 削除


偶数より先頭車

第三波平さん、みなさん、こんばんは。

クハ102が無い理由ですが、103系は101系で形式がたくさんなりすぎた反省から形式を減らしたというのを聞いたことがあります。
また、101系のクハ100は将来的にクモハ100にするために作ったものですから、もしオールMの構想がなければ101系にクハ100は作られなかったかもしれません。
111系や401系などの先頭車も奇数・偶数両方の向きで使用できる作りでした。
それよりも、クモハですら方向転換して使っていたくらいですから、向きを限定したクハの新系列はあまり必要としなかったのかもしれませんね。

103系の500番台は、相方がクモハなので、不要な引き通しを省いて製造コストを抑えるという意味合いもあったのだと思います。
ですので、引き通しさえなんとかしたら500番台を奇数向きで使おうと思えば使えるはずです。
形式が増えると管理も大変ですしね。

そんな意味だったと思います。
あと、奇数・偶数専用のクハがあるのは201系まで無かったと思うのですが・・・
クハ104などもそうですが、奇数向きがクモハなので、クハが偶数向きに固定されたので偶数番号というケースばかりだと思います。

眠たいので、なんかよくわからない説明ですいません。

投稿日 12月1日(水)02時56分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-181.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


モハ103−170+モハ102−325

皆さんからけむたがれているのをそろそろ気が付いては?

誤字・脱字・文章力不足・礼節の無い書き込みは読んでいて不快です。

教えてクンが多いのもどうかと思いますよ。子供相談室じゃないんですから・・・

どうしても教えて欲しいのなら鉄道よりまず国語の勉強をして

相手に失礼のない文章を書けるようにした方が良いでしょう。

高校生ですよね? 今の文章じゃ小学生にも笑われますよ。

諸先輩方に末永くおつき合い頂きたいのなら悪い所は今のうちに正しましょう!

投稿日 12月1日(水)00時58分 投稿者 M103−170+M'102−325 [yahoobb219011108049.bbtec.net] 削除