103系掲示板(2004.10)


山手線を走ったオレンジの「低運・豚鼻」

サハ103−80さん、みなさん、こんばんは。
>サハ103−80さん
ご丁寧に有難うございます。48年に山手線を走ったオレンジで「低運・豚鼻」は実は中央快速線用ではなく、なんと大阪環状線に新製配置の車両を関西線電化絡み山手線で一時的に走らせたものなので、前面の方向幕は白字で、しかも「山手線」ステッカー付きだったのです。標記は「大モリ」だったと思います。因みに車号はクハ103−243〜だったと記憶しています他に貸し出しですとあまり公式記録が残っていないものですので、当時の趣味誌のニュース欄で確認されるのが一番だと思いますよ。
また、貸し出しまでは「履歴表」には出ていませんね。ですので、貸し出しを20年以上昔の公式記録は中々把握するのは難しく、過去のことなので記録があまりなくこの件に関しましては苦労しているのが現状です。

投稿日 10月31日(日)23時52分 投稿者 林 俊宏 [p2133-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


朱色の山手線

サハ103−80さん、みなさん、こんばんは。

とりあえずレスいたしますが、標題の車輌は、中央快速線用の車輌ではなくて、大阪環状線用に新製された車輌を、同線投入前に、一時的に山手線で使用したものです。
私は池袋駅付近で赤羽線車内から擦れ違いざまに1回見ただけなので、直接確認したわけではないのですが、各鉄道雑誌等のデータによると、上記の通りです。
なお、7輌編成として新製された編成と、6輌編成として新製された編成の2本が貸し出されたのですが、サハが1輌しか無かったので、l000台と同様の8M2T編成となっていたようです。

投稿日 10月31日(日)23時43分 投稿者 前納浩一 [ppp0431.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


ポポンデッタで購入した本について

林さんどうも有難うございました。 またまた個人的たことですが
今日もポポンデッタで鉄ファン73年5月、9月、75年1月、5月、12月号を購入しました。
そのうち鉄ファン75年12月号の52ページ目にまた阪和線103系ウグイス黄色帯のコマが発見しました。
場所は南田辺〜鶴ヶ丘間 1974年10月5日で
10月27日の阪和線の話題に戻りますが、また感動しました。
しかも池の水面に電車のシルエットが浮かんだ姿が面白かったです。(激笑
もっと凄いコマが発見しました。
鉄ファン73年9月号の67ページ目に、なんと!オレンジ色の山手線のコマが発見しました。
衝撃的なコマで、今までしている範囲は黄色ぐらいです。のでオレンジ色で走っているコマを見て本当に驚きました。
しかも池袋電車区所属のマークを付けて何も表示しないのに山手線のステッカーが貼られていました。
履歴表には花豚ライトの欄をくまなく見ましたがそれらしいデーターらしいのは見つかりませんでした。
たぶんこの車両は中央快速線の車両を貸し出ししていると思います。
他にもそういった貸し出しをしてこの路線にラインカラーが決まっているのに異色の編成も走った痕跡もありましたら返事を下さい。
誰でもいいですのでお願いします。
返事か返ってきたら助かります。

では返事が来ましたらまた返します

投稿日 10月31日(日)21時35分 投稿者 サハ103−80 [fla1aff058.tky.mesh.ad.jp] 削除


レス

>サハ103−80さん
貴殿の文章を拝見して、疲れたのではなく、恥ずかしかっただけです。(笑
あなたの気持は十二分に私に伝わりましたので、どうかお気になさらずにしてくださいね。

投稿日 10月31日(日)20時09分 投稿者 林 俊宏 [p2032-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


御詫び&自分の気持ち

>御詫び
文章がかなり長くなり、個人的なことばっかりですみませんでした。御詫びをします。 林さんにとってはこの文章を読んで疲れてしまいどうもすみませんでした。
まあその文については個人的に思ったことを伝えたかっただけです。
今度から話題を一つに絞って書き込みをしたいと思います。
そうですか、103系はいつまでたっても変わらないと思いました。
103系が中央快速線に活躍していた頃はまだこの世にはいなく知ったのは雑誌や写真を見てやっと知りました。
僕が小学生頃で関東1500キロメートルを御覧になって始め知りました。
それから早5年が経ち、今でも中央快速線についての研究し始めました。
そして模型を製作するまで至っています。
個人的なことばっかりで申し訳ありませんが、決して気にしないで下さい。

皆様へ

また話題が着たら返します。

投稿日 10月31日(日)19時54分 投稿者 サハ103−80 [fla1aff058.tky.mesh.ad.jp] 削除


レス

サハ103−80さん、みなさん、こんばんは。

>サハ103−80さん
レスしていただきどうも有難うございます。私の年齢と照合して車両のうごきを書き込んでくださって有難うございます。私は103系は旧国などとは思ってませんよ。何年たっても「国鉄を代表する通勤車」ですので。
水を差すようですみませんが、サハ103−80番さんはお若いのでしかたあいませんが、ちょっとレスを読ませて頂いて大変恥ずかくなりまして、冷や汗がでます。(苦笑)
あくまでも、不特定多数の方がご覧になっていることだけは、お解かりくさだいね。ちょっと個人メールに近い内容ですので。

中央快速線は、元ユーザーでしたので、48初投入から58の引退まで全て目撃しておりました。103系運転線区の中で一番最初に姿を消してしまい私が若い頃にはほとんど注目されることもなく、静かに去ってゆきました。
今での私の中にはほんの10年間の活躍だけに、彼らの活躍が今でも印象にあります。

投稿日 10月31日(日)19時37分 投稿者 林 俊宏 [p2032-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


林さんへのメッセージ&過去、未来の予想

>林さんへ 皆様 こんにちは
私としては、林さんは、父親という存在でもあり、もちろんあかの他人ですか、そいったコミュニケーションをするのも掲示板のやりくりの楽しみさです。
私も中央快速線をよく利用しています。
ちょうど林さんの年齢で考えれば25歳の年上でもあり、上にも書かれた通り、父親という年なので逆に考えれば、ちょうど25年前は私の同じ年なので、ちょうど私も25年前の中央快速線についての研究しています。
どういう研究かというと、車両の動きはもちろん、写真を見てデーターを集めて、今、林さんがちょうど私と同じ年の頃の中央快速線を作成の準備段階です。
データーが完全に集まったら、グリーンマックスの103系シリーズを購入して、車番をもちろん付けますので、今まで調べたことを生かしてやっていきたいと思います。
計画案は
まずはクハ系の花豚ライトの低運転200番台を作成して、期間は約2ヶ月ぐらいで完成する計画です。
これが終わったら今度はクハ系の高運転ATC形300番台を作成して、終わってから、また今度はクモハ編成低運転(クハ103−500番台)を作成する予定です。
ちなみに行き先マークは花豚ライト低運転は快速東京行き
高運転ATC形は特快高尾行き
クモハ編成低運転(クハは500番台)は快速高尾行きをそれぞれ作成していく予定です。
全てを作成し終わるのは、1年後(私が高2の時)に完成する予定でいます。
そのうちクモハ編成はグリーンマックスで作成するのに手間がかかり、あんまりうまく仕上がりそうもないので、関水金属(カトー)で購入するつもりです。
問題はそのクモハ系が在庫があるかが、少し心配しています。
もりろん中央快速線は、冷房車なのでちゃんとクーラーも付けます。
林さんのコメントを御覧になって、ちょうど私と同年代の車両について語っていましたので、ちょうどいい話題の材料にもなりました。
私も中央快速線の103系が大好きで、特にATC型の特快のマークを付けるところがだいぶお気に入りです。
残念ですが、その頃、私はこの世にはいませんでした。
もしも林さんと当時の同じ年であれば、中央快速線の写真を撮りまくていたかもしれません??????

●今から25年前は関東地方の場合 林さんは私と同じ年代の車両
>山手線 低運転非冷房、冷房試作車、高運転ATC形
>京浜東北線 クモハ編成低運転非冷房、高運転ATC形
>赤羽線   ウグイス、カナリアの混合、低運転非冷房
>中央快速線 101系非冷房、一部冷房車あり、低屋根800番台、クモハ編成低運転冷房車、花豚ライト、高運転ATC形、201系試作車
>中央総武緩行線 全て101系一部103系に引き換え中
>青梅、五日市線 101系、103系低運転非冷房、オレンジ、スカイブルーの混合
>八高線     全て気動車
>横浜線     103系低運転非冷房、一部冷房車もあり、ウグイス、スカイブルーの混合、旧型の引き換え中
>南武線   101系全て非冷房
>鶴見線   101系、旧型の引き換え中
>武蔵野線  全て101系 本数は14〜15本
>常磐、成田線 103系クモハ編成非冷房、一部冷房車もあり
●そして現在
>山手線  E231系に引き換え中 205系撤退へ
>京浜東北線 209系一部500番台
>赤羽線   現在は埼京線に変わり、全て205系で区間は新木場〜川越 臨海線の車両も加わる。
>中央快速線 全て201系 233系が計画中?
>中央総武緩行線 全てE231系
>青梅、五日市線 全て201系(中央総武緩行線からの転入車)
>八高線     103系の3000、3500番台、209系3000番、一部205系3000番台
>横浜線   全て205系
>南武線   205系、1編成だけ103系
>鶴見線   103系→205系に引き換え中
>武蔵野線  103系高運転、一部クモハ編成低運転、205系に引き換え中
>常磐、成田線 E231系化へ完了 一部103系も残留する

●そして25年後 現在の林さんの年齢の頃 林さんは祖父の頃

何線かコメントできませんが、103系は間違えなく消滅しています。
201系はほとんどが廃車になっています。
205系は廃車が始まる頃です。
209系は地方路線で活躍していると思います? もうそろそろ廃車かな?
E231系は地方路線に転属し始めていると思います?
E233系???系は現在も活躍しています。

そういった感じで行くのも楽しみがあります。
きっと今の林さんの年代の頃はほとんどが、103系は旧型電車と呼ぶと思います。
現在も一部の人は旧型と呼んでいる人も出始めていると思います。
こういった感じで研究するのも価値があります。
林さんどうもありがとうございました。

これからも宜しくお願いします。
林さんへ

ではまた

投稿日 10月31日(日)19時12分 投稿者 サハ103−80 [fla1aff058.tky.mesh.ad.jp] 削除


レス

サハ103−80さん、みなさん、こんばんは。
>サハ103−80さん
これからサハ103−80さんへのレスに関しましては、個人的なことを多数書き込ませていただきますことをまず始めにご承知おきください。

この鉄ファン75−11月号は75年当時12歳だった私にとりましては、今約30年前を思い出しても、私の中でこの特集号を拝見した時はものすごい衝撃があり、何か特別に引き寄せられるものがあったのを、今でも鮮明に覚えております。

それは、阪和線の103系は当時、43−10で投入された、「生え抜き車」6×4本と49年に池袋区から転入の6×10両の車両が在籍しており、関西線101系と同様の姿の103系だったのも大変印象的でしたし、また、103系のほか阪和線には113系の青帯・赤帯(関西線と共通で基本的に快速運用車、その他関西では珍しいスカ色の70系やオレンジ色の旧国などが一同に掲載されており、当時は中央快速線ユーザーだった私には同線にも103系は80両配置されていましたが、全体の割合からみれば、15パーセントにしか過ぎず、ウグイスとスカイブルーの103系は羨望の的でしたので、2色が同一線区に見られる羨ましさがありました。

そして、大好きだった中央快速線の103系が昭和58年3月3日に19Tを最後に引退したときのショックは当時20の若者にとっては、ある意味失恋したような気分で、鉄を一旦引退しております。

ですが、近いところでは、常磐快速線の車種の豊富さや編成のバラエティや独特のエメグリに魅せられ、しばらくはとりこになりました。

また、あなたは103系に興味をもたれて今どん欲に昔の知識を得ようとされていますが、これは私個人の考えですが、お若いので昔のことは徐々にでいいではないですか。そんなにあせる必要ないですよ。あせたって、いいことないですから。それよりも、地元の八高線や武蔵野線の103系からまず1両1両ご覧になられて、「鉄ファン」に投稿してみるのもいかがですか。
阪和線の趣旨からそれてしまいすみませんが、トライしてみてはいかがでしょうか。武蔵野線でしたら、まだ6:4くらいの比率ですので、首都圏では効率は一番いいのではないでしょうか。

私はだだあなたよりも年齢が上なだけで、小学校時代から103系を見てましたが、それは自分の近くからでした。ですので、参考にされてみてください。

投稿日 10月30日(土)23時16分 投稿者 林 俊宏 [p2024-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


レス

サハ103−80さん、みなさん、こんばんは。
>サハ103−80さん
これからサハ103−80さんへのレスに関しましては、個人的なことを多数書き込ませていただきますことをまず始めにご承知おきください。

この鉄ファン75−11月号は75年当時12歳だった私にとりましては、今約30年前を思い出しても、私の中でこの特集号を拝見した時はものすごい衝撃があり、何か特別に引き寄せられるものがあったのを、今でも鮮明に覚えております。

それは、阪和線の103系は当時、43−10で投入された、「生え抜き車」6×4本と49年に池袋区から転入の6×10両の車両が在籍しており、関西線101系同様の姿で103系だったのも大変印象的でしたし、また、103系のほか阪和線には113系の青帯・赤帯(関西線と共通で基本的に快速運用車、その他関西では珍しいスカ色の70系やオレンジ色の旧国などが一同に掲載されており、当時は中央快速線ユーザーだった私には同線にも103系は80両配置されていましたが、全体の割合からみれば、15パーセントにしか過ぎず、ウグイスとスカイブルーの103系は羨望の的でしたので、阪和線で2色が同一に見られる羨ましさがありました。そして、この車種の豊富さに魅せられて、以来阪和線を特に意識するようになりました。

そして、大好きだった中央快速線の103系が昭和58年3月3日に19Tを最後に引退したときのショックは当時20の若者にとっては、ある意味失恋したような気分で、鉄を一旦引退しております。

ですが、当時京阪神緩行線高槻区から移動したクハ103−229のスカイブルーのまま関西線加美付近の写真を拝見してから視点が変わり、それ以来22年関西を訪問し続けております。

一度、今18切符で行かれることをお勧めいたします。必ず発見があると思います。国鉄時代の58年当時でもかなり首都圏の103系とは違った印象がありましたので。現在ではなおさらでしょうね。

また、あなたは103系に興味をもたれて今どん欲に昔の知識を得ようとされていますが、これは私個人の考えですが、お若いので昔のことは徐々にでいいではないですか。そんなにあせる必要ないですよ。あせたって、いいことないですから。それよりも、地元の八高線や武蔵野線の103系からまず1両1両ご覧になられたほうが良いように思いますよ。

私はだだあなたよりも年齢が上なだけで、小学校時代から103系を見てましたが、それは自分の近くからでした。ですので、参考にされてみてください。

投稿日 10月30日(土)22時22分 投稿者 林 俊宏 [p2024-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


京葉線

こんばんは。改正後初めて京葉線へ行きました。新浦安にて見たままです。
63:306編成
65:307編成

武蔵野線の103系は時間の都合により、見ることができませんでした。見た3台は全て205系でした。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 10月30日(土)21時32分 投稿者 船橋利用者 [acchba008213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


ご教示有難うございます。

masaさん、みなさん、こんばんは。
>masaさん
唐突にご指名させていだだきまして失礼致しました。また、ご教示いただきまして、有難うございます。御礼申し上げます。
「東京」は常磐独自の方向幕に入っていたのですね。上野で折り返しときには58年当時の幕ですと上野⇔取手等の幕でしたので、全く存知あげてませんでした。もっと調査が必要と今更ながら思っております。また、非冷房車と冷房車の常磐線の方向幕をお書きいただき有難うございました。
また、これは余談ですが、今、方向幕がマイブームになっております。

投稿日 10月30日(土)20時02分 投稿者 林 俊宏 [p1023-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


JR西日本で残っている戸袋窓&鉄ファン75年11月号特集号

2004年10月現在

JR西日本で残っている戸袋窓車
●阪和線
←天王寺          和歌山→
Tc M  M´ M  M´ Tc
17 17 17 18 18 18
Mc   M´  T   Tc
109 237 317 546
110 242 8   567

●山陽本線
  ←広島      下関→
  Tc   M   M´  Tc
  161 239 394 160
※ 94  235 390 156

のうち※の編成は廃車になる可能性があります。
10月24日永尾さんの情報によると
もし廃車になれば西日本の戸袋窓残留車は5編成→4編成に減ります。
自分としてはショックです。


>鉄ファン75年11月号

林さんへ
林さんも鉄ファン75年11月号持っていましたね。
僕も同様、天王寺で山手線からの転入車でウグイスの黄色帯の車両のシーンも感動しました。
他にも13ページ目の阪和線の姿の写真の山手線からの転入車の写真も感動しました。
しかも通風口開いたままであったから、驚きました。
こうした似たような発見して交換し合って話題を集めるのも楽しみが増えます。

ではまた

投稿日 10月30日(土)17時54分 投稿者 サハ103−80 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


冷改検索の公開

こんにちは。

冷房改造のデータを検索するページを作成しました。
MySqlを用いて、日付を入力すると、その期間内での冷改車一覧と冷改日を表示するというものです。
ただ、データ自体が未検証のものですので、検索後の取扱には注意をお願いします。
下記ページのセクター5に「MySql検索」というのがありますので、そちらからどうぞ。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月30日(土)12時01分 投稿者 永尾信幸 [p3141-ipad303osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


御詫び&配置表のお礼

>間違えの訂正
Tc545ではなく546です。
一番後ろ(大船寄りに)Tc546は今阪和線で活躍しています。× 
当時一番後ろ(大船寄り)に編成が組み込まれたTc546は現在阪和線で活躍しています。 ○

永尾さん、皆様、おはようございます。

>永尾さんへ
配置表をわざわざ作成してくださいまして有難うございます。
おかげ様で、古くて滅多に手にすることが無い資料を作成してくださいまして、本当に助かりました。
配置表の見方が解り、自分でも納得しました。
お礼を申します。
編成復刻版見て車両の動きをリサーチするのも楽しくなり、皆様が意見を述べた、自分で見て調べるのもいい発見にもなるし、今まで知らなかったことも、見つかって、いい材料にもなりました。
こういう資料も揃えるのも新発見にもなります。

待っています。
ではまた。

投稿日 10月30日(土)11時19分 投稿者 サハ103−80 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:松戸車の「東京行き」サボ

林さん、みなさん、おはようございます。

>林さん
結論から申し上げますと、冷房車は全ての車両に「東京」は入っています。
常磐線快速の方向幕は首都圏共通の幕を使用せず、常磐線独自の方向幕を使用していました。

参考までに当時の方向幕は、

○冷房車
01.松戸←→上野 02.柏←→上野 03.我孫子←→上野 04.取手←→上野
05.成田←→上野 06.木下←→上野 07.取手←→松戸 08.我孫子←→松戸
09.柏←→松戸 10.(空白) 11.上野 12.松戸 13.柏 14.我孫子
15.取手 16.成田 17.木下 18.下総松崎 19.東京 20.(空白)
21.回送 22.試運転 23.臨時 24.常磐線 以下、空白

○非冷房車
01.柏 02.松戸 03.我孫子 04.成田 05.取手 06.上野
07.回送 08.試運転 09.北千住

でした。

写真はクハ103−628です(S60撮影)。

投稿日 10月30日(土)06時14分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


松戸車の「東京行き」サボ

永尾さん、masaさん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
貴殿のサイトを毎日のように拝見させていただいております。そこで、大変珍事なサボが印象に残りました。
>masaさん
ご常連のmasaさん(唐突にお名前をお出ししすみません)が撮影されたエメグリで「東京」行きのサボは元中央快速線ユーザーの私にはインパクトがありすぎました。(笑)と同時に拝見させていただきましてからは、車号が気になりだしましたので、すみませんがカキコさせていただきました。

撮影されたお写真を拝見しておりますと、JRマークがないので、国鉄時代に写されたと思われますが、国鉄時代には中央快速線から松戸区に先頭車は転属していない(というよりも常磐無線がないと先頭に立てない)ので、武蔵野線への転属予定車だったと推測されますが、公共の場で唐突にご指名させていただきますのは、大変失礼極まりありませんが、もしよろしければこの件に関しまして、ご教示をいただければ幸いに存知ます。

投稿日 10月30日(土)00時44分 投稿者 林 俊宏 [p3160-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


復刻版の編成表を見ての感動

テストが終わったと思いきや今度は部活動が始まり、帰りるのが遅いので今週1週間は参加できなくて申し訳ありませんでした。
心からお詫びをします。
名前を改めてサハ103−80に変更しました。
これからも宜しくお願いします。

復刻版を見て感想その1
●蒲田電車区の横浜線の欄の編成について
一番感動した編成は
←八王子                               大船→
Mc75+M´184+T139+T111+Mc49+M´146+Tc546
でその中でも以前、Nゲージ関水金属(カトー)で発売していたMc75、M´184の限定発売していた編成が中古屋で売っていました。

以前話題になった中央西線でウグイス色で走ったMc49、M´146が載っていました。   ウグイス色の記号で表示していました。

一番後ろ(大船寄りに)Tc546は今阪和線で活躍しています。
関西地区に今更、戸袋付き(リアル改造していない)の車両は
←天王寺              和歌山→
Mc109+M´237+T317+Tc545
  110   237  8     567

Tc17+M17+M´17+M18+M´18+Tc18

の編成です。

特に関西地区に戸袋が珍しくあるTc546が横浜線で活躍してことは大変驚きました。
こうやって編成表を見て過去のこと現在に至るまでの編成表の動きを見ることを研究すればもっと楽しみが増えます。
良かったらコメントも下さい。
待っています。




投稿日 10月29日(金)22時53分 投稿者 サハ103−80 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


奈良区編成替・出場車情報

みなさん、こんばんは。
先日10/16改正時点の奈良区編成表を書き込みましたが変更が生じました。下記モハユニットの入れ替えです。
Tc829+M482+M´638+Tc239
本日62A運用で確認。10/27の夕刻は旧編成だったので、昨日組換の模様。
Tc229+M483+M´639+Tc230
本日75A運用で確認。
これらの編成は一旦3月に組まれたのですが、検査の都合などで変更されていたものです。(6/3にこの点書き込んでおります。)

また、Mc2507+M´591+T318+Tc163の出場を昨日見ました。62A運用。高音モータはそのままです。Mc2507の前面窓枠はサイドビューだったので見ておりません。

なお、これらの情報を引用等する場合は、情報元が当掲示板であることを注記お願いします。

投稿日 10月29日(金)21時01分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-182.kcn.ne.jp] 削除


ご教示有難うございます。

荒井さん、みなさん、こんばんは。
>荒井さん
TC48・61並びに首都圏の方向幕に関しまして、詳細にご教示いただだきまして、有難うございます。大変興味深く参考にさせていただきました。御礼申し上げます。

投稿日 10月29日(金)00時52分 投稿者 林 俊宏 [p2185-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


方向幕

林さん、みなさんこんばんは
Tc48・61特別快速方向幕の件、確かに同車の方向幕は首都圏用70コマタイプで間違いありません(豊田・浦和区時代に実車確認済です)。
また参考までに、特別快速表示が出ている場合、首都圏用でも幕の後半で表示内容の異なるものがあります。赤羽線表示までの約36コマのものをはじめ橋本表示までのもの、小田原の表示が入っているもの、一部改定されて幕末端が幕張や三鷹までのものがあります。このうち三鷹までのものが首都圏共通でいちばん新しいものです。ほかにも豊田所属車では武蔵野線表示が入っているものなどが数パターン存在します。なお豊田区武蔵野線組は武蔵野線関係の表示が必要なため豊田オリジナルの最新のものに更新されて使用されますが、青梅線組は首都圏用の幕前半部分の青梅線関係しか使用しないために首都圏用の各パターンをはじめ武蔵野共通のものや埼京線からの転用幕(幕前半は首都圏用と同内容)が使用されたりしていました。

投稿日 10月29日(金)00時30分 投稿者 荒井@青梅 [actckw003026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


有難うございます。

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
お写真をアップしてくださり、有難うございます。早速拝見させていただきました。「特別快速 御岳」が前サボに当時入っていたので、やはり「70」コマの共通幕の可能性が高まりますね。

また、京浜東北線関係の「方向幕」はもちろん同線の他横浜線系統だけだったように記憶しておりますが、何分にもそこまで注意を払っておけばと今更になって後悔しておる次第です。

最近余談が多くなりましてすみませんが、58年当時の首都圏のサボを数多くみれた駅の思い出は、オフの時も少し話題に出た、中野・横浜線八王子・南浦和などの記憶がありますが、関西国電のようにはメモしなかったので、
書き込んでいながら自身がない私です。

投稿日 10月29日(金)00時14分 投稿者 林 俊宏 [p1119-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


京浜東北の変な編成

初めて書き込みさせていただきます。
1971年4月、最末期の72系の写真を撮影していた頃、103系で
McM'MM'TTTMM'Tc
という編成を一度目撃しております。
サハの3連続はこの時が最初で最後です。
因みにサハは25 26 27が連番編成されており、山手線より転属直後と思います。
その後独特の床板色となった車両が含まれる事は興味深く感じます。
4月20日の新性能化完了後は、この編成を見かけておりません。

投稿日 10月29日(金)00時02分 投稿者 米押し達磨 [ah1cc-04p227.ppp.odn.ad.jp] 削除


クハ103−48 特快御嶽幕表示中の写真公開

林さん、みなさん、こんばんは。

>林さん
同車がどのような幕を付けていたかは知りませんが、1993年3月に南浦和区に留置している同車を撮影した際、前面の方向幕が特快御嶽でしたので撮影したことがあります。
さっき、探して私のHPの中にある画像アップ掲示板の方にアップしてますのでご覧下さい。
では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月28日(木)23時52分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-77.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


TC48・TC61

みなさん、こんばんは。
昨日永尾さんが京浜東北線と常磐快速線において、TCTCの向かい合わせが増えたとお書きになられていましたが、標題のクハ103−48・61の前面方向幕に関しましてふと疑問に思ったことがありカキコしました。

それは、この車両は青梅線から京浜東北線に平成3年度に青梅線豊田区から転入し、京浜東北線で最後を迎えていますが、両車の方向幕は当時首都圏共通の「70コマ」のものを使用していたと推測されますが、元中央快速線ユーザーだった小生は「特別快速 豊田」を実見しておりましたので、まさかスカイブルーで南浦和の折り返し時に同表示を目撃したときにはさすがに驚きました。そして、この件に関しまして疑問に思った(笑)次第です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ボランティア(笑)でお手数ですが、ご教示いただければ幸いでございます。

投稿日 10月28日(木)23時14分 投稿者 林 俊宏 [p6183-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


RE:地震

越後線の有効長は機関車含め11両はとてもないように見えるんですけど・・・
5両くらいにばらして運ぶという手もありえますが、臨時列車でダイヤが
過密になっている今はそこまでできる余裕は果たしてあるのでしょうか・・・
同様に、米坂線や磐越西線もそんなに有効長はなかったはずですし、ここを
通るとなるとパンタを外さないとトンネルで引っかかるのでは?

秋田車セ改造の205は北上線なり陸羽東線なりを通せば問題はないはずです。
ここでもパンタは外さないと通れないでしょう。機関車含め5両なら有効長は
問題ないです。

投稿日 10月28日(木)01時29分 投稿者 スーパーいたち [eatcf-149p211.ppp15.odn.ne.jp] 削除


配置表公開

みなさん、こんばんは。

昔々作って、検証がきっちりできてないデータですが、1966年3月31日から1978年3月31日まで1年ごとの車両配置表をアップしました。
当時、プリントアウトしていた関係で、改ページのあたりの処置などでちょっと体裁悪くなってます(罫線処理がきちんとできてない)が、めんどうなのでそのままの公開です。

セクター5の中の「配置表」からお入り下さい。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月28日(木)00時59分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-77.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Tが1両多い

先程、書き込みました編成の6両側のT車が1両多いのに気づきました。
これでは11両編成になってしまいました。

訂正かつお詫び申し上げます。

投稿日 10月28日(木)00時32分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


51年度下期の浦和区のクモハ103

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
当時の貴重な資料有難うございます。興味深く拝見させていただきました。
51年度末は、「阪和線完全新性能化」・「中央西線新性能化」などが目白押しで、冷房新製車が続々と京浜東北線に入線していたころで、小生も真新しい103系に感激しておりました。

また、例えば阪和線へは、クモハ103−41・117が短期間で蒲田→鳳に移動していた当時が「履歴表」(笑)を見て当時の様子がよみがえってきました。

それにしても、京浜東北線3区は、クモハ3+7からスタートして特に浦和区は52年度末には、山手線同様の10連貫通のスタンダードなタイプになるまでは、前納さんがお書きになられた内容と永尾さんの資料である程度は把握できました。やはり様々な資料ではないと問題は解決できないと実感しました。(笑)

投稿日 10月28日(木)00時26分 投稿者 林 俊宏 [p8067-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


大宮運転区

pokeoさん、みなさん、こんばんは。

>pokeoさん
留置車の情報、ありがとうございました。ダイヤ改正に伴い、113系、115系の廃車予定車が大宮に送られてきており、少し見づらい状態ですね。一時期、大宮運転区は空っぽに近い状態だったのですが、これからまた留置車輌が増えそうですね。寂しい限りです。

投稿日 10月27日(水)23時36分 投稿者 前納浩一 [ppp0436.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


RE:地震

こんばんは。

確か越後線が開通してるはずですから、越後線〜直江津〜長野〜松本経由だとムリムリ持ってくることはできますね (^^;;
磐越西線など貨物扱いでという事もできなくも無いでしょうけど、路線の規格がよくわからないので、走れるのかどうか・・・
昔、秋田新幹線か東北新幹線か、災害だったかな、忘れたけど「あけぼの」か何かが奥羽線からどっかの線を通って東北線に出たこと無かったでしょうか?
そのあたりの線を活用するという手もありそうですが・・・

余談ですが11月13日くらいに日光に行くのですが、東北自動車道が関越の迂回路になってないかどうか心配です。
それでなくても羽生PAだったかがムチャ混むらしいのに。

投稿日 10月27日(水)23時24分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-77.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


新潟地震で

新潟地震の影響で新津からのE231の甲種回送、秋田からの205転属改造車
の回送はどうなるのでしょうかね。

別ルートで首都圏まで来るのか、不通区間が運転再開になるまで延期なのか・・
103系の廃車にも当然影響でてきますね。

長岡周辺の在来線復帰にはどのからいかかるんでしょうかね。

投稿日 10月27日(水)23時19分 投稿者 せんせん [pl017.nas521.hachioji.nttpc.ne.jp] 削除


ご教示いただき有難うございます。

前納さん、永尾さん、masaさん、みなさん、こんばんは。

>前納さん、永尾さん
45年の常磐線と前置きしながら、肝心の46年が抜けていましたね。(苦笑)また、1200番台による付属編成もありましたね。ご指摘有難うございます。
そして、「3」のTに関しまして1両抜けていたことをお詫びいたします。

>masaさん
MC134他4連+6連のエピソード有難うございました。

投稿日 10月27日(水)22時39分 投稿者 林 俊宏 [p4084-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:常磐快速線の編成バラエティ

みなさん、こんばんは。

みなさんのご報告の他に、一時的ですが下記の編成もありました。
McM'TT'cMcM'TTMM'T'c
McM'TT'cの4両が冷房改造直後で、McM'TTMM'T'cの6両は非冷房でした。
クモハの番号が134、また、冷房改造された4両は、屋根をきれいに
張り替え明るい灰色で、冷房のキセがステンレスとインパクトが強かった
ので今でも覚えています。

4両が先に出場して、残りの6両が後から出場したものと思います。

84年の編成表を見ると
Mc134+M'293+T226+T'c617(S58.7.19冷房改造)
T227+M324+M'480+T294+M270+M'425(S58.9.14冷房改造)
となっています。

投稿日 10月27日(水)22時31分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


S52.1.9浦和区編成表

みなさん、こんばんは。

鉄道友の会会誌「国電」77年1月号に浦和区の編成表が載っていますので、その中から編成種別を抜粋します。
なお、この時期は車両の入れ替えが激しく、一時的な組成などが多かった事をまずお断りしておきます。

TcMM'TMM'TMM'Tc×16
McM'T-McM'TTMM'Tc×1
McM'TTMM'TMM'Tc×1
McM'Tc-TcMM'TMM'Tc×4
McM'Tc-McM'TTMM'Tc×2
McM'Tc-MM'TTMM'Tc×1
McM'TMM'TTMM'Tc×3
その他予備車と101系
ハイフンは運転台のところに便宜上付けただけです。
まさに、バラバラ状態ですね (^^;;

では。

投稿日 10月27日(水)22時02分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-77.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


l200台ほか

林さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。

>常磐線
平成3年11月から、平成5年3月下旬ころまで、三鷹区から転入したl200台による附属編成もありましたね。
TcMM'MM'c

>京浜東北線
クモハl03が先頭になる貫通編成の場合、MM'を真ん中に組んだ例は無かったと思います。必ず、
McM'TMM'TTMMTc'
という組成でした。
また余り知られていませんが、浦和区で、偶数向きクハを多く転出した関係で奇数向きの先頭車が多くなり、
TcMM'TcMM'TMMTc'
TcMM'McM'TTMM'Tc'
というような編成も存在していました。
JRRの編成表が発売される直前までに全て解消されてしまいましたが。

投稿日 10月27日(水)21時46分 投稿者 前納浩一 [ppp0425.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


あ、先に書かれている(^^)

みなさん、こんばんは。

8両編成の事を書こうかなぁと思っていたら、前納さんからご指摘が(^^)
あと、クモハ組み込み貫通10連は京浜東北線でもクモハのユニット後サハが1両という編成があったようですね。

結構車庫のパンタ点検台の位置によって組成の制限を受けると言うことは聞いたことがあり、クモハの後のサハ1両は、クモハ2両組み込みと同じ位置にパンタが来ます。
そんな事もあって、当初はクモハの後のサハは1両だったのでしょうね。
その後、京浜東北線も常磐線も中間にクハが向かい合わす編成が増えた事もあり、クモハ後のサハが2両になったのでは?と勝手な想像をしております。

では、また。

投稿日 10月27日(水)21時19分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-77.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:常磐快速線の編成バラエティ

林さん、みなさん、こんばんは。

まず「3」の編成でTが1輌抜けています。
それから、Mc先頭の10輌貫通編成は、昔は
McM'TMM'TTMMTc'
という編成も存在していました。昭和50年頃に見た記憶では、「2」のタイプと上記のタイプは混在していたように覚えています。編成表が発売される昭和53年までには、「2」のタイプに統一されていたようです。

また、昭和46年4月改正〜昭和47年10月改正の間の8輌編成が無いですね。
McM'TTc'McM'TTc'
McM'TTMM'TTc'
McM'TTc'TcMMTc'
の3種と思われますが、自分で見た記憶は無いので、定かではありません。

投稿日 10月27日(水)21時08分 投稿者 前納浩一 [ppp0425.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


常磐快速線の編成バラエティ

みなさん、こんばんは。
先般、45年当時の常磐線に関しまして永尾さんがお書きになられていましたが、思い出したように同線の編成をまとめてみましたら、103系好きの皆様には申し上げるまでもなく、改めて編成のバラエティさに魅せられ、簡単にまとめてみました。

1、昭和42年度初投入車と昭和48年浦和区からの中間クモハ転入車
←取手
 MCMTCMCMTTMMTC
2、昭和45年度中間車30両増備車
 MCMTTMMTMMTC
3、山手線からの中間クハ転入車及びクハ103−188
 MCMTCTCMMMMTC
4、常磐緩行線からの転入?車及びクハ103−93・188・627・636
 TCMMMMMMMMTC
5、埼京線などからの転属車を組成した標準の10連貫通車、及び中間1000番台の6M4T化後
 TCMMTMMTMMTC
6、今年見られた付属編成×2本
 MCMMMTCMCMMMTC

次に付属編成では
1、MCMMMTC
2、TCMMTTC

誤り等がございましたら、ご指摘いただければ幸いでございます。
なお、モハ102とクハ103−500番台はあえてMとTCで書きこまさせていただきましたことをご承知おき願います。

投稿日 10月27日(水)20時11分 投稿者 林 俊宏 [p6254-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線廃車回送

皆様、こんにちわ。

>前納さん
 私も26日、見に行きました。あいにくの雨と留置位置で、確認できなかったものの(おそらくE27で間違いは無いでしょう)、撮った画像を見ると、既に4連(5連?とにかく、制御車が両端についていることはわかりました)に組み替えられていました。
 今夜あたりにこの画像を追加・更新予定です。

http://www.geocities.jp/pokeo3800/train/oomiya/

投稿日 10月27日(水)15時09分 投稿者 pokeo [yahoobb219007145081.bbtec.net] 削除


武蔵野線車廃回

みなさん、こんにちは。

今日、大宮を見に行きましたところ、大宮運転区に武蔵野線用だった低運先頭車の編成がいました。輌数、車番などは確認できませんでした。

25日にE27編成が廃車回送されたとの情報がありますので、多分、E27編成なのだとは思いますが‥。

投稿日 10月27日(水)14時48分 投稿者 前納浩一 [ppp0431.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:鉄ファン75年11月号「阪和線」特集号

林さん、みなさん、こんにちは。

確かに家の整理をしていると思わぬ発見があるのものです。だいぶ前の大宮工場公開時に埼京線で使用され廃車となった103系の側面方向幕を確か3000円で購入し家の奥にしまっておいたのですがいまだに見つかりません。現在、このようなものは価値が出ているのでしょうか。ちなみに小学生の頃、長町機関区公開時にED75のパンタグラフ擦り板?が文鎮として販売されていて値段は忘れましたが買ったことを懐かしく覚えています。

投稿日 10月27日(水)11時33分 投稿者 準特急 [tyo115.gate.nec.co.jp] 削除


鉄ファン75年11月号「阪和線」特集号

みなさん、こんばんは。
今日仕事休みでしたので、家の倉庫から30年くらい前の当時の趣味誌を整理していましたら、なんと標題の75−11鉄ファン「阪和線特集号」が出てきて思わず何時間も見入ってしまいました。?さんのように「個人的」な事ばかりの書き込みになりまして(笑)、皆様にはお詫びします。

そこで、この特集号は103系のブルーや山手線からの転入車でウグイスで黄色帯の車両が天王寺で撮影されていたシーンは感動的でした。
また、阪和線の生い立ちなども詳細に書かれており、阪和線を研究したい方には是非ともご一読をお勧めいたします。
余談ですが、家の倉庫にしまっていてないとあきらめていましたが、何事もそうですが、決してあきらめないで探してみると思わずよい発見があるものですね。

投稿日 10月26日(火)23時59分 投稿者 林 俊宏 [p5135-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


訂正

みなさん、こばんは。

昨日の書き込みをしたサハ103−260に関しまして、同車は「保護棒」が関西国電では珍しく塗装されておりますので、皆様には誤記しましたことをお詫びして訂正させていただきます。

投稿日 10月25日(月)18時19分 投稿者 林 俊宏 [p4012-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線の高架(補足)

おーとりさん、みなさん、こんばんは。
>おーとりさん
お久しぶりです。私の書き込み方が悪くてすみません。阪和線の高架線は現在上りだけで、下り和歌山方面ゆきは従来の線を走っているようです。
ですが、下り線も高架線になるのは、時間の問題のようです。

また、長池公園の中に高架線を建設したので、あの大阪市内で独特な雰囲気を味わえなくなった車窓は寂しいですね。

投稿日 10月25日(月)01時18分 投稿者 林 俊宏 [p6213-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線の103系

はじめまして、よろしくお願いします。
皆様方に比べたら、自分は大した知識もありませんが、
103系電車が最も好きな車両な者の一人です。

本題ですが、ログを見たところ、書き込みが無いようなので・・・

阪和線貫通8連3本の内、2本が6連と入れ替わりましたが、
 Tc-119〜120・Tc-133〜132⇔Tc-15〜16・Tc-17〜18
これは女性専用車導入の為なのでしょうか?
17〜18番編成は奇跡的に(?)、今でも戸袋窓が残っているので、
今回の大型ステッカーが貼れなかったのでは、と勝手に思ってます。
そうすると15〜16番編成はなぜ?ってことになりますが・・・。

投稿日 10月25日(月)01時18分 投稿者 沿線住民 [zb215168.ppp.dion.ne.jp] 削除


あらら

阪和線の高架、いつの間にか完成しちゃったんですね・・・。
幼い頃阪和線の103系に乗りながら見た公園の池は私にとって
鉄道の原風景とも言える景色と音です。
ちょっと前に行った時録音して、それが最後になってしまいました。
しかし電車そのものが替わっていないのは、素直にJRさんに感謝します。

それだけ。

投稿日 10月25日(月)00時09分 投稿者 おーとり [d163.gkanagawafl14.fureai.or.jp] 削除


45年北イケ→北マト転属車の現存車

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
ちょっと前になってしまいましたが、45年池袋区から松戸区へ「履歴表」(笑)ではなくて、「編成表」で調べてみましたが、何とまだ当時10両転属したうちの4両が現存しておりますね。

1、クハ103ー135・サハ103−260共に阪和線日根野区所属
そして、サハ103−260は関西国電では大変珍しい「保護棒」の部分が塗装されており、この部分が無塗装なので、大変珍しい存在です。

2、モハ103−214・モハ102−369は武蔵野線京葉区所属

また、これは余談ですが、去る10月16日(土)に阪和線の南田辺から杉本町の手前まで上り天王寺方面ゆきが高架線に切り替わったようですが、鶴ヶ丘付近の長池公園から見えたスカイブルーの阪和線はよき絵になっていたと思いますし、そして、阪和電鉄時代からの伝統も建物や架線橋がなくなっていくのは残念ですが新しい「阪和線」の時代を迎えたような気がしました

投稿日 10月24日(日)23時52分 投稿者 林 俊宏 [p8101-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


資料について

みなさんこんばんは
私も永尾さんがおっしゃっている意見に賛成です。やはり価値のある研究資料を手直ししてより完璧なものに近づけていくということは私たち愛好者にとっては大変やりがいのあることですよね。半年に1回の編成表にしても、この掲示板に名を連ねる皆様方が携わっている多くの資料など・・・
正直、自分が以前にMc103−67以下が一時的に豊田区青梅線組で朱色になっていた時代を裏付ける資料というのがなかったとき、たまたま私の手元にあった当該車両の写真、永尾さんに見ていただいた際に冗談じゃなくうれしかったですよね。大御所に自分の研究成果を認めてもらえた大チャンス到来といった感じでしょうか。
批判でなく各自の研究などで訂正や補足することで、資料の内容を充実させることができる世の中なのですからそれを生かさないのももったいないですよ(笑)

投稿日 10月24日(日)23時46分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


資料について

みなさんこんばんは
私も永尾さんがおっしゃっている意見に賛成です。やはり価値のある研究資料を手直ししてより完璧なものに近づけていくということは私たち愛好者にとっては大変やりがいのあることですよね。半年に1回の編成表にしても、この掲示板に名を連ねる皆様方が携わっている多くの資料など・・・
正直、自分が以前にMc103−67以下が一時的に豊田区青梅線組で朱色になっていた時代を裏付ける資料というのがなかったとき、たまたま私の手元にあった当該車両の写真、永尾さんに見ていただいた際に冗談じゃなくうれしかったですよね。大御所に自分の研究成果を認めてもらえた大チャンス到来といった感じでしょうか。
批判でなく各自の研究などで訂正や補足することで、資料の内容を充実させることができる世の中なのですからそれを生かさないのももったいないですよ(笑)

投稿日 10月24日(日)23時46分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


岡山区のその後(大胆予測)

みなさん、こんばんは。

岡山区の4運用あった103系が全て他系列に置き換えられましたが、余った103系の転配を考えてみました。
岡山では紀勢本線用の105系改造などもあり、4本×2=8両分のWAU102も必要な事から、岡山の103系を広島に転属し、現在広島でオール冷風車で走っている2本を置き換えます。
Tc147 M224 M'379 Tc146 廃車
Tc153 M231 M'386 Tc152 廃車
さらに1本は宮原から青色のまま広島地区を走っているE04編成を置換え、E04編成は大阪に返り咲いて日根野に残ってる冷風車を少しだけ置換えましょうか(^^)
Tc128 M479 M'635 Tc118 日根野区へ転属

まだ岡山には1本残りますが、4両中3両冷風車の広島の編成を置き換えるのが無難でしょうか?
Tc94 M235 M'390 Tc156 廃車

Tc128が返り咲いたとすれば、色を変えなかった理由もうなずけますね。

全くの妄想的転配ですが(笑)、少し広島などから目が離せなくなりそうですね。
では。

投稿日 10月24日(日)23時35分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-117.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


もろもろ

前納さん、みなさん、こんばんは。

状況にもよりますが「誤りを指摘して正そうとする姿勢」があるならが建設的な意見だと思ってます。
批判とは、例えば「間違ってる」と言うモノの、どこがどう間違っているのかを言わないような状況とか、そういう何の役にも立たないいちゃもんが当てはまるように思ってます。
国語的には「いちゃもんを付ける」=「批判」なんでしょうけどね。

先に「鉄道ピクトリアル4月号103系特集」の正誤表などを作成などしましたが、これはやはりこの本がとても資料的に重要で価値があると皆さんが思ってるから、そういう間違いに対して本腰を入れるわけでして、どうでも言いような雑誌に対してはそこまでのパワーは生まれません。

私も、あれは違うでぇと言うことがありますが、その本に期待していなかったら言いません。
ちなみに阪神ファンの話で申し訳ないですが、甲子園では阪神の選手でもプレーが緩慢だったりしたらボロカス言います。
その選手が嫌いだからじゃなく、好きだからなんですね。
期待していない選手に対しては、何やっても何とも思いませんから(^^)

特に鉄道雑誌は、データというものがついて回りますので、一つの雑誌の間違いが末代まで続く可能性もあります。
早い内に「あれは違うでぇ」と言うことはとても意義があります。
だって「あれは違う」と頭の中で思っていても長い年月が経てば忘れてしまいますから。

なんか、阪神ファンの話になってしまいましたが(^^;;

投稿日 10月24日(日)22時37分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-117.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


批判について

みなさん、こんばんは。毎度批判ネタでスミマセン。

JRRの出版物に対して批判をしておりますが、これは「実用性があるが、間違いが見受けられるので、批判をしている。」のであります。

今日、本屋で「週刊データファイル」の115系が載っている号をチラッと立ち読みしましたが、
・身延線に投入された、クハ115-2122〜2129(冷房準備車)が広島地区に転属したと誤認している間違い。(しかもクーラーを「AU72」と記載)
・クハ115-1100台に冷房準備車があったかのような誤認。(クハ115-1100台は全てAU75を装備して落成)
が見受けられました。
「立ち読みして買わないのは〜」と言われるかも知れませんが、これらは「履歴表」を見れば一目瞭然の事項であり、そのレベルの誤りをしているということは、購入は勿論のこと、批判の対象にすらならないと考えています。

ですので、決してJRRの活動を妨害しようなどどいう考えで批判を行なっているのではありませんので、御了承下さい。
(今度は叩く対象を変えただけ?。−苦笑)

投稿日 10月24日(日)21時49分 投稿者 前納浩一 [ppp0423.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


まぁ常識ですけど

>クモハ103−70さん

本については、そうするほうがお店も助かると思います。
ただ、購入前提だから読みまくるのがOKかと言うと、そういうのは常識はずれです。
昔、30も過ぎた人ですが、旭屋の鉄道書コーナーに3時間くらいへばりついていたのがいて、私が用事から戻ってきてもまだ食い入るように見ていたので「買ったんか?」と聞いたら「いいえ」と答える。
たとえこいつが1冊本を買ったとしても、こいつが店側から見られるのは「立ち読み野郎」なんですよ。
こいつは、本の内容を事細かく記憶していましたからねぇ。
知ってるかと思いますが、書店で本を見てメモするのは窃盗になります。
記憶するのも似たようなモノですね。
ただ、上記のケースは「あまりにもひどい」場合で、普通はそこまで店も言いませんけどね。

その点気を付けた方が良いですね。
自分は買いに来ている、立ち読みが目的じゃないんだと言っても、中身を確認する程度ならさほど時間はかかりませんから、20分も30分も居て1冊なんかだと「立ち読み目的」と判断されかねないわけです。

編成表の復刻版を手に入れれたようで良かったですね。
それと履歴表とで、かなり新しい発見があると思いますよ。
蒲田と東神奈川区では、ウグイス色の車番などもわかると思いますし。

では。




投稿日 10月24日(日)16時57分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-117.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ポポンデッタ、交通博物館

>調べる努力

これから皆からの伺ったことに対して受け止めて実行したいといけないと自分に思いました。
再度交通博物館について調べました。
料金は310円   開館時間は9時半〜16時半まで
               
>図書室
筆箱は可能で それ以外は不  コピー不
場所は4階 日、祝日

永尾さんから伺った通りまずは交通博物館に行って資料を探して自分に合った資料があったらメモをしてそして本を購入する順番を立てなければなりませんと思いました。
何回も言いますが、私は購入する目的に来たわけで、決して立ち読みの目的にではありません。
まぁその中で絞ったほうがいいですけど、タイトルが103系でなくてもたまに103系がたくさん載っていたりすることもあるので、全部対象として行かないとダメです。
まぁーたまにしか載っていなければ、別に購入するはないし、金の無駄ですので絞っていくべきと思いました。
昨日、編成表78年版復刻シリーズ(2100円)で購入しました。
他にも編成表が欲しかったですが、売っていたくて残念でした。
でもこれで1978年の編成表をやっと手に入り嬉しかったです。
がまだ終わったわけではありません。
国鉄編成表79〜86年
それ以前の配置表65〜77年のデーターが欲しいです。
けど自分のもとに手にすることは出来たら幸せです。
いくら103系でも40年分の資料を見続けることも限界があるし、キリがありませんので絞ったほうが妥当だと思いました。
下の欄に書かれている資料に絞っていこうと思います。

ではまたね

投稿日 10月24日(日)15時02分 投稿者 クモハ103−70 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


参考になる文献など

>クモハ103−70さん

皆さんに言われてますが、本当に自分で調べるという事をしませんね。
http://www.kouhaku.or.jp/library/
↓googleで「交通博物館」と打って検索したら上記のページが出てきました。
http://www.google.co.jp/

「中古本全部を読みたい」という書き込みは「購入目的」には読めないですね。
常識で考えて、それだけ広範囲な中から選ぶのであれば、まず図書館で買うべき本を特定してからポポンデッタなどのお店で在庫確認の上で購入すべきでしょう。
何冊も見て1冊しか買わなければ、それは単なる立ち読みですよ。
もっと狭い範囲であれば本屋で本を選別するならかまわないと思いますけどね。

ところで、10月6日に「これは揃える方が良いよ」と書いた鉄道ファンの車両ファイルがある各号は購入していただけたのですか?
この掲示板で「あの車両の履歴は」と何度も言う以上、まずこれらを揃えるのがスジでしょう。

現在手許にある履歴表と、上記の鉄道ファンの車両ファイルを合わせると、103系の新製・転配属・改造・廃車のほとんどの情報が手にはいることになります。
それだけ103系の事を知りたいのであれば、まず最優先に揃えるのはこういった本のはずですけどね。

ちなみに103系関係の記事は昭和39年から今に至るまで40年以上、ほぼ毎月の鉄道趣味誌に掲載されています。
鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ジャーナル・レイルマガジンなど合わせたら何冊になると思いますか?
1500冊近くなるんですよ。
簡単に考えてたら大変ですよ(^^)
まさか、103系の写真が載ってる本を何冊か買えれば満足という訳じゃないでしょうね?


ただ、クモハ103−70さんに感じるのは「本当に103系の研究をしていこうと思ってるのか?」と言う部分ですね。
例えば本当に何かしたかったら、交通博物館の図書館の件でも電話して聞きますよ。

みなさんが、あなたに対して厳しい意見を書き込んでますが「自分であまり調べていない」「わからなくなったらすぐに教えて教えて」という風に見えるからですよ。
今のあなたは単なる「教えてくん」というわがままな奴としか見てもらえてないです。

もちろん、疑問点はみんな持ってる事なので、質問が悪いと言ってる訳ではありません。
その質問を答える事によって、イロイロと確認できるのと、この掲示板を見ている他の方々のためにもなるというメリットがあるからです。
実際問題、掲示板だからあなたの質問に答えてますが、メールだったら拒否してます(^^)
掲示板で皆さんと情報を共有できるからこその回答だという事は認識しておいて下さいね。

また、今は質問する側ですが、将来的にはその頃の初心者さんに逆に回答してあげるくらいになってもらいたいものです。

他の方にも参考になるかも知れないので書いておきますが
過去に103系の特集があったのはとりあえず下記の書籍です
●鉄道ピクトリアル
85年 5月号 447号 103系通勤形電車
91年 7月号 545号 JR103系電車の現状
95年 3月号 603号 103系電車研究
04年 4月号 745号 103系電車

●鉄道ファン
93年 4月号 384号 103系通勤形電車T
93年 5月号 385号 103系通勤形電車U

●レイルマガジン
97年 3月号 162号 103系完全攻略読本T
97年 4月号 163号 103系完全攻略読本U
98年12月号 183号 残された103系の現状

●鉄道ダイヤ情報
95年 2月号 130号 JR西日本103系最前線

あと、連載コラムなどで、まとめたら特集になるようなのに
●レイルマガジン
97年 3月号 162号 完全制覇103系 森ノ宮区
97年 4月号 163号 完全制覇103系 中原区
97年 5月号 164号 完全制覇103系 日根野区
97年 6月号 165号 完全制覇103系 松戸区T
97年 7月号 166号 完全制覇103系 松戸区U
97年 8月号 167号 完全制覇103系 京葉区
97年 9月号 168号 完全制覇103系 岡山区
97年10月号 169号 完全制覇103系 宮原区
97年11月号 170号 完全制覇103系 豊田区T
97年12月号 171号 完全制覇103系 豊田区U
97年 1月号 172号 完全制覇103系 奈良区
98年 2月号 173号 完全制覇103系 奈良区
98年 3月号 174号 完全制覇103系 三鷹区
98年 4月号 175号 完全制覇103系 川越区・浦和区80編成
98年 7月号 178号 完全制覇103系 習志野区T
98年 8月号 179号 完全制覇103系 習志野区U
98年 9月号 180号 完全制覇103系 網干区
98年10月号 181号 完全制覇103系 豊田区・京葉区補足
98年11月号 182号 完全制覇103系 宮城野区
99年 1月号 184号 完全制覇103系 唐津区
99年 2月号 185号 完全制覇103系 中原区
99年 6月号 189号 完全制覇103系 神領区
00年 4月号 199号 完全制覇103系 補足
00年 6月号 201号 103系ファイナルガイドPart1
00年 7月号 202号 103系ファイナルガイドPart2
00年 8月号 203号 103系ファイナルガイドPart3
00年 9月号 204号 103系ファイナルガイドPart4

ワンポイントだけど資料価値の高いもの
●鉄道ピクトリアル
68年 4月号 208号 高性能通勤電車 ファンから見た103系電車
93年 6月号 576号 JR583系電車の現状 首都圏103系ミョーなものまつり
94年 5月号 590号 総武・中央緩行線 習志野区・三鷹区の形態分類 
94年 6月号 591号 特急「あさかぜ」 国鉄→JR103系1次改良形のゆくえ
95年 6月号 606号 貨車への興味 昭和50年代山手線で活躍したクハ103形の同窓会
97年 2月号 633号 在来線の高速化 首都圏103形ミョーなものまつりPart2
98年 1月号 648号 旅客ターミナル JR東日本第2の人生を送る103系
98年11月号 661号 秩父鉄道 JR東日本通勤形電車ピックアップ

他にもありますが、パッと出てきたもののみとりあえずあげてみました。

投稿日 10月24日(日)13時15分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-117.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


新浦安にて

ケヨ区運用
69,306 41,E27(低運!) 25,E37
武蔵野運用の205系の編成記号がMに変わっていました。

投稿日 10月24日(日)01時49分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


古書店は図書館じゃないよ

>クモハ103−70さん

私はポポンデッタを立ち読みのために使ってくれと言った訳じゃないですよ(^^;;
古い雑誌を読みたいのであれば、交通博物館の図書室を使う方が良いですね。
あくまでも、お店に置いてあるのは「商品」ですから。
お店側が中を見れるようにしてくれているのは、実際購入する際に消費者が間違った本を買わないための配慮です。

もちろん、立ち読みをするなとは言いませんが、立ち読みが目的であるなら、先に書いたように交通博物館へどうぞ。

本の間違いを指摘し100%を求めているのですから、ご自分も消費者として正々堂々としましょうよ。立ち読み目的というのはルール違反ですから。

ちょっと紹介したお店を別の形で使われてしまっていたようなので、全く関係ない話題で申し分けないですが書かせてもらいました。

投稿日 10月23日(土)23時16分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


サハ411−1601とクハ401−83

前納さん、みなさん、こんばんは。

たまたま、標記の写真があったので、いつもながらトピック欄にアップしておきました。
まぁ、相変わらずの写真ですが、あるのとないのとでは違うでしょうから(^^;;

>>「そんなに気づいているのなら、教えてあげれば良いじゃないか」と言われるかもしれませんね。でもそこまでのエネルギーが無いので…(スミマセン)。

正誤に関しては、聞く耳があるかどうかという部分もエネルギー配分に大きく左右しますね(^^)
連絡しても音沙汰無しじゃ、ちょっとねぇと思うケースもあるでしょうから。

執筆者の「顔」の問題もありますし、難しいかも知れませんが。
編成表の場合は、編集効率を考えると、4月1日・10月1日を過ぎたあたりから順に電車区を回り、その日付の編成などをチェックしてると考えられ、必ずしも4月1日や10月1日に現場に張り付いて現車を見ているものでは無いと思われます。(見てたらすごいけど、間違いは起こりにくいです)
だからこそ、読者からの情報は大事だと思うのですが、なかなか反映されませんね。

ただ、我々はやっぱり「真実は何なのか」が知りたいわけですから、ことあるごとに検証というのは必要でしょうね。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月23日(土)23時02分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


10/16改正時の奈良区編成表

10/16現在の奈良区編成表
3月に激変した4月1日現在の奈良区の編成表を4月6日に書き込みましたが、それ以降も変化を10/16改正時点で書き込みます。
(10/1現在にしないのは、未確認があったため。)
←京都・加茂・奈良(関西線内基準)JR難波・大阪方面→     
Tc   M    M´   M    M´  Tc
21  431  587  495  651  22
33  192  347  484  640  34
51  282  437  497  653  52
64  307  463  313  469  76
97  240  395  247  402  36
155  238  393  434  590 534
157  60   60   72   72  516
165  422  578  423  579  164
215  457  613  458  614  216
797  481  637  496  652  804
841  488  644  494  650  848
843  773  2030  774  2031 850
2551 283  438  305  461  184
2552 430  586  456  612  144
2553 311  467  436  592  126
     
 Mc   M´   T   Tc
 27  112  322  182
 31  118  391  89
 32  120  319  585
 82  197  363  802
 95  216  362  538
2505 460  321  127
2507 591  318  163
 Tc   M    M´  Tc
 27  315  471  28
149  460  615  148
181  492  648  180
185  228  383  836
211  300  456  212
223  459  615  224
225  455  611  226
229  482  638  230
829  483  639  239

それぞれの車両の仕様はここでは書くことが難しいのでJRR編成表・過去ログ参照願います。(未責任ですみません)

前回以降の移動など
5月末頃 日根野区から借り入れ扱いのままだったTc831・838と入れ替わりにTc51・52が転入、休車のM282+M´437を組み込み
7月初頃 岡山区からM497+M´653が転入
それぞれ転入時の編成は
Tc   M    M´   Tc
51  282  437   52
Tc   M    M´   M    M´  Tc
229  482  638  497  653  230
でしたが、10月初めに上記に変更されています。
加古川線向け改造
M726+M´882→Mc3555+M´c3555
M728+M´884→Mc3556+M´c3556
改造車号は鉄道ファンなどから。

投稿日 10月23日(土)22時39分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-121.kcn.ne.jp] 削除


履歴表と編成表

みなさん、こんばんは。
いろいろ意見が出ているようですが、私なりの考えを…。


少し前、2chの質問スレで「サハ411にトイレ付車はあるか」という質問がありまして、「サハ411にはトイレ付車は無いですよ」と返答したんですが、「1601がトイレ付となっているページがあるのですが」とレスされました。
確かに「サハ411-1601はトイレ付」と紹介しているサイトが2〜3ありました。

その時は「何で勘違いしているんだろう」ぐらいにしか思っていなかったのですが、昨晩、編成表を見て納得しました。
登場時(91年夏号)から最新号(04年夏号)までずっと、編成表では「トイレ付、汚物処理装置付」となっているのです。これを信じてしまい、間違った説明をしているサイトを作ってしまった方がいらっしゃったわけです。

そこで、改めて、編成表が間違い続けているネタを少し拾いあげてみました。
・勝田区のクハ40l-83・84はシールドビームではない。
・京葉区、20l系71番編成の号車番号と弱冷房車の位置が逆。
・京葉区、20l系試作車のMGは、160kVAではない。(量産車と同じ190kVAのブラシレスMG)
・松戸区、207系900台のCPは、モハ207に搭載。
・松戸区、209系1000台のパンタの位置が間違い。また5号車はCP・MG無し。

他にも、最近の変更に追従していない例や、データ作成の際に、他の編成のデータをコピーして使ったため、間違いが発生している例があります。
・京葉区、205系の種別表示幕は、使用を停止している。(女性車掌が操作困難なため?)
・川越区、りんかい線直通に際し、種別表示幕を「埼京線」から無表示に。
・川越区、205系3000台(81・82編成)は、シングルアームパンタ化。
・山手区、E231系は504編成以降、5号車にもSIVを搭載。
・三鷹区、クハ209-500台、クハE231-901はCP無し。
・奈良区、クハl03-l55はSIV無し。
などなど…。

また、松戸区l03系基本編成の外幌取付や、浦和区209系の乗務員室側扉下部の手掛け取付など、未施工車がいるのに「完了」と表現している項目があり、理解に苦しみます。
20l系900台のMGについては、1983年の量産化改造時以来、20年以上間違い続けていて、ご丁寧に三鷹区から京葉区に転属した後も、その間違った項目を京葉区のページに再掲しています。

「そんなに気づいているのなら、教えてあげれば良いじゃないか」と言われるかもしれませんね。でもそこまでのエネルギーが無いので…(スミマセン)。


で、何が言いたいのかと言いますと、半年に1回ずつ出ている編成表は、その時点のデータについてまとめたものですから、疑問点があった場合、現車を見に行けば殆ど全て解決できる筈なんです。
それでも上記のように間違い続けているというのは、編集者に問題があると思われても仕方が無いでしょう。(20l系のMGなんか1回でも見れば判ると思うんですがねぇ。)

一方、履歴表は過去のデータについてまとめたものであり、
・国鉄〜JRの履歴簿を元に作成しているものと思われ、元のデータそのものが間違っている可能性が否定できない。
・昔の転属や工事などについて掲載しているので、仮に疑問点が生じたとしても、それを全て編集者が検証するのは困難。
ということで、多少の間違い・誤内容は仕方のないことだと思います。


ですので、編成表の間違いに比べ、履歴表の間違いについては、寛容であるべき、と考えています。
(でもなんだか、編成表の間違いを晒すための書き込みになってしまったような…。)

投稿日 10月23日(土)21時58分 投稿者 前納浩一 [ppp0433.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


45年池袋区から松戸区へ移動したうちの現存車

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
先日の45年の常磐線についてお書き頂いた中で、現存車がいるのは貴重ではないかと思い、カキコします。参考までに、以下に記載します。

クハ103−135・サハ103−260共に阪和線日根野区所属
サハ103−260は関西国電では珍しい「保護棒」を塗装しておりますのを目撃しております。
モハ103−214・モハ102−369は武蔵野線京葉区所属

投稿日 10月23日(土)21時34分 投稿者 林 俊宏 [p2115-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


御詫び&ポポンデッタに行った感想

永尾さんや皆に迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
自分の年下の人まで注意される私ですけど、深くお詫びをします。

東海道線で走ったウグイス色103系が走ったことの補足を忘れてのでそれについては、山手線(池袋電車区)から阪和線(鳳電車区)に移動しているコマだと考えていました。
この時期だと、おそらく山手線から阪和線に転属する時でした。
スーパーマリオさん同様、とても貴重なコマだと思います。
しかも東海道線で走っていたことに驚いてばっかりでその訳を知っているのに答えが出なかったので、再度御詫びをします。
関東から関西への転属車はおそらく東海道線経由で運ばれる路線でもあり当時は機会が多かった時期でもあり、ビックリしてしまいましたけど、その訳を調べる方が得だと私も思っています。
どのようにして運ばれたかは判りませんがおそくらく自力でその路線まで向かって走った可能性があります。
これが間違えなら、申し訳ありませんでした。

>試験勉強が終わったので、永尾さんが伺っていたポポンデッタ(秋葉原店)に行ってきました。
              行った感想
凄くたくさん本があり、足の踏み場も無いぐらい、いっぱい本が並んでいました。
奇跡的にも古い本があったのでついでに立ち読みもしましたが、人がたくさんいるわりには、とても狭く読みづらかったです。
その分たくさんの本があり、自分の好みの本が見つかることを期待しています。
その店の全体を見る時間もなく、今日のところでは本(一部)しか見てなく鉄道模型の方は見れなく残念でしたけど、また時間が空いていたときに行ってみたいです。
今度は中古本全部を見たいですけど、逆に多すぎて全てを見きるのに時間がかかることを覚悟しています。
あんまり長くいても不審に思ってしまうので、こまめに行った方がいいと思う。

投稿日 10月23日(土)21時27分 投稿者 クモハ103−70 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


初めて103系掲示板を参加、東海道線で走った低運転103系ウグイス色

始めまして、スーパーマリオです。 今、中学2年生です。
これからもよろしくお願いします。

私も、同様鉄道ファンで写真を見ました。  私はその本がありましたので話題になる機会があったので回答してみました。
しかも、富士山まで写っていて魅力的でした。
ちょうど1974年4月6日は山手線(池袋電車区)→阪和線(鳳電車区)に移動した時期です。
履歴表によると、阪和線へ移動だけではなく、関東地区から関西地区に転属する際には必ず東海道線経由で転属していたので、機会はその日のみでなかなか生で目にすることはまれでした。
当時の写真さえもあんまりないぐらい貴重な写真で本当にラッキーでした。

クモハ103−70さんには申し訳ないですけど質問する前に何か調べることが大切です。
人に頼らず、自分で解決をするのです。
よほどのない限りは特別として。

投稿日 10月23日(土)15時35分 投稿者 スーパーマリオ [lo34.008.geragera.co.jp] 削除


それは失礼な言い方ですね

こんにちは。

>クモハ103−70さん

>>どうも同じ答えが返ってきたので、履歴表については今回で終了させていただきます
みなさんがあなたのために時間を使って書いているのに、それはかなり無責任で失礼な言い方ですね(笑)

まぁ、特にわからない人にまでわかってもらう必要は無いわけなので、それはそれで良いですけどね。

>ウグイス色の回送
昭和49年には何がありましたか?
この掲示板でもちょくちょく話題によくなりますが、山手線にATCタイプの先頭車を含めた編成を投入し、山手線から各線へと車両を転属させていた時期ですね。
当時、山手線から阪和線に60両動いています。
これらは昭和49年の6月〜9月号あたりの趣味誌を見たら転配が載ってます。
当時の転配記録から、4月6日撮影ということは、4月6日が発日なので、転配日は4月7日。
4月7日に移動しているのはTc29他6連です。

別に私はこの写真の事も知らないし、回送も見たこと無いけど、こうやっていろんな資料から絞り込むことができるのですよ。

それより、質問の前に、関連する事を考えてみてくださいね。
先にクモハ103−70さんが質問した阪和線のウグイス色の話題と関連します。
そもそも、そういう話題が直近で出ているのに、この回送が阪和線へのものだと感づかないですか?

では。

投稿日 10月23日(土)11時21分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


履歴表について&驚きのコマ発見

>まず履歴表について
皆様の意見を聞きましたが、どうも同じ答えが返ってきたので、履歴表については今回で終了させていただきます。

これからも宜しくお願いします。 さて話題を変えて驚きのコマを発見しました。
ある中古本屋に立ち寄って、昔の鉄道ファンを見まくり、その中で衝撃的なコマを見ました。
1977年11月(第199号)の旧型電車特殊のトップページになんと103系ウグイス低運転が東海道本線(三島〜函南間)を走っている姿のコマを見ました。
しかも富士山も写っていて本当に珍しいこまでした。
行き先マークは回送と写っていて時期は1974年の4月6日でした。
皆様はそれについてはご存知だっだですか?

投稿日 10月23日(土)10時40分 投稿者 クモハ103−70 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


入出場スジ

前納さん、みなさん、おはようございます。

2時間ほど頭を悩ましたのですが、心機一転ちょっと標記の件がJRRの編成表にあったので抜粋してみます。

国鉄電車編成表85年別冊より

陸前原ノ町区
 陸前原ノ町9:57-回8921M-石巻11:55 19:46-5184(貨物)(ヨ)-郡山5:23
 郡山13:43-5161(貨物)-小牛田19:40 (ヨ) 10:10-5183(貨物)-石巻11:20 発時間記載なし-回8326M-陸前原ノ町14:53

松戸電車区
 松戸11:02-回6090M-田端操17:51 18:07-回6090M-大崎18:42
 大崎21:43-回3091電〜回6091M-松戸22:56

浦和電車区
 南浦和18:46-回3021電-大崎19:41
 大崎22:05-回3024電-南浦和22:58

下十条電車区
 東十条19:58-回3023電-大崎20:35
 大崎20:54-回3022電-東十条21:31

池袋電車区
 池袋15:30(土曜は15:40)-回3030電-大崎15:55(土曜は16:05)
 大崎21:09(土曜は21:25)-回3031電-池袋21:33(土曜は21:48)

蒲田電車区
 蒲田14:58-回3002電-品川15:07 15:37-回3003電-大崎15:41
 大崎20:33-回3004電-田町20:39 21:00 回3005電-蒲田21:12

明石電車区
 西明石5:31-回6766M-吹田7:01
 吹田17:34-回6761M-西明石19:07

森ノ宮電車区
 京橋5:00-回6451電-安治川口5:24 5:36-回6452M-吹田5:58
 吹田20:18-回6459M-安治川口20:37 20:48-回6460電-京橋21:06

淀川電車区
 淀川区9:32-放出9:35 9:36-回7992電-吹田10:02
 吹田19:11-回6752M-放出19:30 19:31-淀川区19:34

日根野区
 日根野12:26-配6954H-天王寺13:14 14:21-回6457電-安治川口14:55 15:02-吹田15:28
 吹田10:54-配6455M-安治川口11:17 11:39-配6456電-天王寺12:11 12:53-配6953H-日根野13:53

奈良電車区
 奈良13:37-回8664M-京都15:02 15:04-回8751M-吹田15:30
 吹田12:23-回8662M-京都12:52 12:54-回8661M-奈良14:30

など。。。

投稿日 10月23日(土)07時51分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


視点を変えるのも大事かも

>クモハ103−70さん

まず、何をもって間違いだと感じるかですね。
今、下の方で車両入場などの日付についての話題を何度か書き込んでおりますが、これらもひとえに履歴表にある「意味不明の日付」が何なのかを探るためのものです。
「あ、これは間違いやろ」と思うデータがあっても、じゃぁこれは何のデータなのか?を探ることは大事だと思うのです。
単なる誤植か、転記ミスか、それとも我々の常識をくつがえす「何か」か。

それらを検証するのも再三書いてますが、我々の役目では無いでしょうか?
単に「間違いだ」ではなく、本当に間違いなのか?を調べ、なぜこの値が出てきたのかを探る事は大事な事だと思いますよ。

さて、当時の関西の入場が絡む場合の転出は、定期検査(全検・要検)が絡むと工場出場日の翌日付、色替えなどでの臨時入場だと、単純転属と同じく前電車区を出発した翌日が転属日となります。
で、問題になるのは、工場内での各種の施工日になるわけですが、臨時入場の場合は1日で工場を出ない限り転属日にはまだ相手先の電車区に車両は到着していません。
よって、転属日の直後に様々な改造施工日が出る可能性があります。

Tc27他 S59.12.19入場 12.27出場 転属日12.20 ATS−B取付12.27
など。

定期入場の場合は、工場から出場した翌日が転属日ですので、だいたいの改造施工日は転属日前になります。
が、履歴表での変な部分としては
Tc219他 S59.-2.28入場 -3.11出場 転属日-3.12 色替-3.15
と、工場を出た後に車両に対して手を加えているようなデータもありますね。

また、こんな例もあります。(当時の資料より)
Tc197他 S59.-3.-7入場 出場日-4.16 転属日-4.17 ですが、-4.10に淀川区から野洲まで疎開回送が行われています。
つまり、-4.10時点では工場を出場して淀川電車区に車両がいたわけです。
疎開(休車)の期間は-4.16まで。
ちょうど出場日と一致しますので、-4.10の段階では淀川区に来ているものの、まだ吹田工場入場扱いだったという事になりますね。


まだまだ私らではわからない部分が山のようにあります。
たとえば上のTc219他の例でも、実際には定期検査項目に関しては出場した(試運転を実施した)が、他の改造項目は別途継続して工事を行い、工事完了が-3.15であった。
車両の定期検査の試運転は実際に走行する必要があるが、各種機器の試運転や検収承認が工場内で可能であるならば、この仮説は十分に成り立つわけです。
そこに、当時のメモから、S59.3.17吹田発日根野回送Tc219他と誰かが発表してくれたら、上記の仮説はほぼ証明されるわけです。(転属は工場出場日の翌日という原則もクリアできてるし)
そういうふうに、一つの事を調べるにもすごい手間と、また全ての資料が集まるわけでは無いので、どうしても虫食い状態になりますので、その穴埋めをどうするのか?など、それはそれは労力がかかるモノなのです。

簡単に完璧なものと言いますが、見方によって全く変わる事もあります。
「大阪は西にある」と書いてあったとしましょう。
東京から見たら西ですが、福岡から見たら東です。
その基準がどこにあるかで変わってくるんですね。

履歴表もそういう部分があると思うので「福岡から見てどうか」という部分が本当に無いのかどうかも考えるのが読者としても求められるのでは無いでしょうか?

本音言いますと、これは「東京から見ての話です」という風に、きっちりと注釈をつけてくれたらいいんですけどね。

では。

投稿日 10月23日(土)07時25分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


履歴表の間違い等

>クモハ103−70さん

工業系でしたら話は早いですね。
不良品率があったと思いますが、どんな工場でも100%パーフェクトなものを作成できない事はご存じですよね。
それがイコール品質に関わるので、どの現場でもいかに100%に近づけるかという事で努力されているかと思います。
だいたい不良品がどの程度か探るのには実測値の正規分布を見て、正常値とのばらつきを比較するものだと思います。
これがだいたいプラスマイナス3σの間に収まるような管理をしようと言うのが「シックスシグマ」というマネジメント手法みたいですね。
だいたい100万個に対して3個の不良品が出る程度の品質となるみたいです。
私は、まったく畑違いですので、説明間違ったらすいませんが、まぁそういう風にどんなに優秀な企業でも優秀な現場でも、この程度の不良品は必ず出ると言うことです。
ちなみに流通業での仕分けなどの誤仕分け率は1ppm程度(100万個に1回)と聞いたことがあります。

もちろん、それは「製品をお客様に満足して買っていただく」ための努力なわけで、製造業であれば避けては通れない部分で、その意味ではプロフェッショナルとしての意識付けを学ばれているクモハ103−70さんのお考えはよくわかるつもりです。

ただ、情報と製品は違うと思いますよ。
お金を出して買うので一緒だと言われるかと思いますが、たとえば鉄道ファンでも良いですから巻末のあとがきあたりを見てください。
正誤表って載ってないですか?
まぁ載って無い号もありますが、だいたい毎月何かしらの間違いがあるのですよ。
じゃぁ、その間違いが「誤字・脱字」だった場合、1冊の本、たとえば鉄道ファン4月号だとしたら総ページが242、1ページの文字組がだいたい51行×28文字2段ですからページあたり2856文字、総ページで掛けると691152文字。
本には写真や空白がありますので、これに6割を掛けると411469文字。
1文字の間違いといのは41万分の1なわけです。
もちろん、間違いは1冊にたくさんありますので、これを掛けていく事になり10個の間違いなら4万分の1になるわけですが、品質に関しては別段「悪い」とは思いません。

と、言うのも、製品と違い情報というのは1文字間違うと全く意味をなさない場合があるからです。
クモハ103−70さんの言われる日付などもそうですね。
ですので、製造業における不良品率と情報の間違い率を同一レベルで比較するのは不適切だと思いますよ。

そこが我々が再三指摘している部分なのですが、今まで「データがない」状態であったものが手に入るわけです。
不完全なデータであるマイナス部分よりも、今まで知り得なかった事を知るプラス部分の方がはるかに大きいわけです。
「メリットがデメリットを上回る場合、顧客はそのデメリットを容認できる」わけですから。
それだけプラス部分が大きいにもかかわらず、更に図太く100%を求めるのは強欲すぎでは無いでしょうか?

もちろん、最初から完璧なものであれば言うこと無いのですけどね(笑)
クモハ103−70さんは、このような資料を作成する「苦労」を知らないので、たぶん安易に考えてると思います。
私がご自分で作ってみればと書いたのも、そういう事を研究していくと「とても大変な事が理解できる」からです。
資料でなく商品として購入されているなら、確かにクレームも言いたくなりますけどね(^^)

まぁ、情報の間違いがイヤなら、各鉄道趣味誌も買わない事ですね。
ファンにしろピクトリアルにしろ、何かしらの間違いがあちこちにありますから。
それを、毎回出版社にクレームつけて返品を求めますか?
それなら最初から買わなければいいですね。
鉄道ファンなんて半年買えば履歴表よりも高額になりますから。

あと、クーリングオフって知ってますか?
訪問販売などで口車に乗せられて買ってしまったけど、よく考えたら不要だったという場合に返品できるシステムです。
これは消費者が実際にお店に行ってモノを手にして買う場合には適用されません。
なぜだかわかりますか?商品を購入するのは本人の意志であり、本人がそれを見て確認して納得して購入している場合は無条件返品というのは求められないからです。
よーするに「欲しいと思ったから買ったんだろ?中身も見て確認してるだろ?」と言う理由です。
後からあーだこーだ言われて返品させられたら販売店もたまったもんじゃないですから。

車でもそうでしょ?欲しい車は隅から隅まで自分の目で確認して、試乗会に行ってチェックしませんか?中古車でもそう。
その上で、消費者の判断で購入するわけです。
それなのに、後からここが間違ってるから返品しろというのは筋違いですね。
それなら「最初から本のデータがあってるかどうか確認してから買えば良い」と言われてしまいますよ。
それが消費者としての自己責任の部分ですから。
たぶん訴訟おこされても上記の理由で裁判所自体受理してくれないと思います。
ま、それが世の中のルールです。

まぁ、腹立たしい気持ちはわかりますけどね。
私も間違いが多いなぁとなげく一人ですから。

では。

投稿日 10月23日(土)06時10分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


紀勢線105系

岡山の105系0番台にN40工事とワンマン化を施した車が和歌山に入るそうです。
昨日当地で発売されたRFの速報記事で知りました。
ワンマンはすでに500番台でやってますが、いかんせんトイレなし、戸袋窓未閉塞、
更新工事見せ項と、かなり末期的な雰囲気がぷんぷんしていたのですが、
やはり・・・という感がします。
しかし、交換した冷房装置が分散のWAU102の冷風機なのでしょう?

この和歌山の更新105系ですが、顔つきが登場当時の103系1500番台にそっくり
だと感じるのは私くらいでしょうか。
これにより、元103系1000番台の改造車は姿を消してしまうのでしょうね・・・
今年の3月に無理して乗っただけの価値はありました。

投稿日 10月23日(土)03時38分 投稿者 スーパーいたち [eatcf-326p228.ppp15.odn.ne.jp] 削除


履歴表

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。
>クモハ103−70さん
お書きになられている内容は前回と全く変わっていませんね。
確かに履歴表をはじめ、編成表も間違えもかなり多いのが現状です。なのにそれを承知でみなさんが購入されるのでしょうか。それは、ひとことでいえば、「最新の情報」がほしいからです。そして、間違えがあれば、それなりにご自分で調べて検証しているのです。

永尾さんが「RM」で「完全制覇103系」を最初に拝見したときは、衝撃が走りました。「うわーすごい方がいる」とね。ここまで、こと細かに調査されている、また、写真にしてもほぼ100%撮影するのは、至難の業ですよ。今でこそ永尾さんとは何度もお会いし、面識がありますが、そこまで調査されるのは、時間とお金と体力を費やして、まさに「努力の積み重ね」でRMで連載されたのです。一度ご覧になってみてください。

まあ、あなたはお若いのですから、永尾さんも仰っておられたごとく、100%完璧な「履歴表」を作成することですよ。永尾さんもご自分で努力に努力を重ねてデーター作成されたのですから。何度も同じ文句を言っているだけでは、学生さんだからまだ許されていますが、今の社会人の世界では、明日はなくなりますよ。まあ、これを世の中を知らない方に申し上げても、それこそ「無駄」ですけどね。(笑)

また、私はこの掲示板の管理人ではないので、大袈裟なことは申し上げられませんが、「履歴表」の間違えを皆で検証したければ、ご自分のHPをお作りになられたらいかがでしょうか。
「履歴表」の間違え検証のためにお使いであれば、皆さん様々な話題をされてお書きになられていらっしゃいますので、いやけがさしますよ。
何か自分の主張ばかりされていると、誰からも相手にされなくなることだけは認識されたほうが良いと私は思っている次第です。

投稿日 10月23日(土)03時24分 投稿者 林 俊宏 [p5063-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


一部レス

永尾さん、みなさん、こんばんは。

100万アクセスおめでとうございます。これからも宜しくお願いいたします。

とりあえず気づいた点をレスします。
仙石線での池袋→豊田の転属の場合、全検・要部検査併施の車輌と、単なる塗り替えの車輌が混ざっており、それらが同時に入場回送された例(Tc49+MM'l l+Tc'50)もありますから、出場日を基準ということで統一したのだと思います。
全検入場:Tc49・50、MM'4・8
要検入場:Tc53〜56
臨時入場:Tc39・40、MM'l l、l 2

それから、昔は概ね「試運転→その日の夜に出場回送」という形でしたが、現在は出場回送スジが日中に設定されている例(大井工場[現:東京総合車セ]→浦和、大宮工場[現:大宮総合車セ]→川越)も多いですので、「試運転→翌日に出場回送」という例も多くなっていると思われます。
ですので、基本は「施工日=試運転日」という考え方が良いと思います。(少なくとも国鉄時代に関しては)

ちなみに、昔の浦和出場スジは、赤羽22:00頃でした。

投稿日 10月22日(金)23時32分 投稿者 前納浩一 [ppp0452.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


武蔵野線Mc編成まもなく引退

皆様こんばんは。このところ運用変更が多いので、あてにならないかもしれませんが、違ってたらごめんなさい。E27編成は明日23日の41Eでラスト、E28編成は27日の71E運用でラストの予定です。

投稿日 10月22日(金)23時30分 投稿者 tada [p137030.ppp.dion.ne.jp] 削除


クハ103−11・12・25・73の105系化についての雑感

みなさん、こんばんは。

最近話題に出ました、標題のクハ103ですが、TCTC・・・で向かい合っていた常磐快速独自の組成をしておりましたが、ふと当時を思い出してカキコします。
59年2月改正に向けて山手線(当時池袋区)に同改正で増発用としてモハ
のラストナンバーの2ユニットが103系としては、最終増備されました。
その一方で常磐快速線に在籍していた山手線からの46年度末の転入車が本線明石区からのサハ103の転入で玉突きされ「105系」に改造されたときは103系の両数が1両でも減ってしまうことに対してひどくかっかりしたことがありました。老朽廃車ならやむを得ない部分がありますが・・

投稿日 10月22日(金)22時58分 投稿者 林 俊宏 [p5084-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ご教示有難うございます。

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
ボランテイア(笑)で貴重なお昼休みにご丁寧に臨時入場に関しまして、ご教示いただきまして、有難うございます。ひとつ勉強になりました。

元中央快速線ユーザーであった小生は、201系投入により、豊田区から津田沼区に103系の流転が相次いでいた57年当時、クハ103−259の転属回送を当時学生だった私は春休みに偶然武蔵小金井区脇の踏切で目撃したことがありました。
ちなみに豊田→津田沼への回送は71Tが多く、昼間の回送でした。
そして、今話題の履歴表(笑)で調べてみると、私の当時のメモに57年2月2日に微々たるものですが、回送と残っておりますので、転属回送は国鉄時代は津田沼回着の翌日の57.2.3になっていることから、やはり回送日の翌日だったようです。あまり参考になりませんが、ご参考までにカキコさせていただきました次第です。

また、今回、転属日の話題がでましたが、ただ単に103系の移動が何年何月何日の記録も大切ですが、もう少し「視野をひろく」して話題になった直後にこつこつと転属と関連した件に関しても勉強することによって鉄道に関連する知識も身につけていくのも大切なのではと実感した次第です。

投稿日 10月22日(金)22時39分 投稿者 林 俊宏 [p5084-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


祝100万アクセス

管理人さん、みなさん、おめでとうございます\(^O^)/

これからも益々のご発展お祈り申し上げます。
本当に、このサイトにはイロイロと助けてもらっています。
情報をいただくことも多いので、ギブアンドテイクの精神で、できるだけ私の方も出せる物はだしたいと思ってます。
これからも皆様、よろしくお願いします。

では。

投稿日 10月22日(金)14時43分 投稿者 永尾信幸 [p5181-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


車と比較すると

下の私の書き込みですが、自動車と比較すると、検査日は車検日で、機器を整備した日ではありませんね。
んな事から、やはり公式には「出場日基準」で良いような気がします。

しかし、電車区の帳簿にそんなに細かく載ってたかなぁ?って思うんですけどね。

では。

投稿日 10月22日(金)14時40分 投稿者 永尾信幸 [p5181-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


re:試運転日

>前納さん

ありがとうございます。
私も出場日基準だと思っており、出場日は試運転をした日というイメージで思っておりました。
構内試運転については見たこと無いので良くわかりませんが、まぁ工場から出せる状態になった段階で「出場可能」と判断され、工場の手を離れるのは至極当然な事かなぁと思うのですね。

問題は、機器設置日をどのような基準で考えるかかな?と思います。
各機器に日付が打ってある以上は、それらの機器の管理簿には「その日付」が記載されているはずです。
これらは当然の事ながら法令等に定められた定期検査の起算日としての役割があるからです。
空気系統の何かの機器の中程度の点検日が半年ごととした法令等があったばあい、実際に機器を整備取り付けしてから工場出場までの間、いくら工場の中で稼働しないと言っても、次回の整備点検までの日付はカウントされていないとおかしいからです。
そんな事で、JRRの履歴簿には、そのような細かな点について記載しているのではないかと考えてみたわけです。

転属日については、発日の翌日が基本ですね。
工場に入る場合のみ少し扱いが変わるだけですが、工場と言っても臨時入場では通常の回送と同じ扱い(つまり車両はすでに送り出したという考え)ですね。
定期入場の場合は車両はまだ送り出していないという考えに立っているようです。
このあたりのデータは昭和59年〜60年頃に聞いた物なので、それが関西独自のものか、その時期だけだったのか、そのあたりはわかりません。
大井では違うようですね。
仙石線の場合は郡山に入場した車両が臨時入場だとしたら発日の翌日という事でつじつまが合いますが。

これらについては、イロイロと詳しい方にも聞いたことがあるのですが、明確な回答というのが得られなかったので、未だにモヤモヤしている状態です。

あと、このような改造日についてですが、例えば森ノ宮区で書き写させてもらった改造日一覧の中にこのようなものがあります。
側引戸ステンレス改造 M89 入場S61.-5.14 出場S61.-6.-5 Hゴム無し ドアレールSUS
入場と出場をそれぞれ書いてあります。
で、ドアレールSUS化改造という項目ではM89はS61.-6.-5と書かれています。
つまり、出場日=改造施工日ですね。
この出場日は前納さんが書かれた「試運転日」と見て良いと思います。

そんな事からも、入場中の改造工事モロモロは、全て「出場日」に日付を合わせるというのが今まで暗黙のルール(我々ファンにとっても)だった訳です。

が、JRRの履歴表には、より具体的な日付が記載されている。
はて、これは何だろう?
ひょっとして、正真正銘の日付なのか?
これらを少し考えてみないと、今までの常識でこの本を当てはめたら少しとんちんかんな部分が出てきそうです(^^)

まぁ、調査にあたり、単に手当たり次第、近くにあった資料を書き写してしまって混同してしまったというのが実際の所かも知れませんけどね。
しかし、これが仮に詳細日付であるならば、この扱いをどうしたものかと、結構悩んでいます。
仮にそうなら、無視はしにくいですから。
注釈を付けて参考資料とする形が良いのかな?

上記の転配や改造日のルールなど、又聞きでも良いので、何かご存じの方おられましたら、またご教示いただければと思います。

では

投稿日 10月22日(金)14時13分 投稿者 永尾信幸 [p5181-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


施工日は試運転日

永尾さん、みなさん、こんにちは。

基本的に、物理的に機械を取り付けた日ではなく、実際に(構内でも可)試運転を行なった日が工事の施工日になるハズです。
ただ実際には、都合で別の日付にする場合もあると思います。

例えば、川越区の3500台は、平成7年11月30日に大宮工場でATS-P取付、平成7年12月1日に大井工場で3500台化改造、というデータになっています。ATS-P取付の試運転と、3500台としての試運転をわざわざ連日行なうとも思えませんし、こういった「ズラした日付」というのもあると思います。

それから、少し前に仙石線新性能化の転配が話題になりましたが、その際、豊田区に転入した車輌は、定期検査併施、塗替単独入場に関係なく、大井工場出場の日を基準にした転属日となっています。一方、陸前原ノ町区に転入した車輌は、郡山工場への入出場に関係なく、前所属区の出発日を基準とした転属日となっています。前所属区を出発後、すぐには郡山工場に入場せず、矢吹駅に留置となった編成が2本あったのですが、これらの編成も、前所属区の出発日を基準にした転属日となっています。
なお、この話は国鉄時代の転入車についてです。JR化以降の仙石線転入車については、未確認です。

投稿日 10月22日(金)13時20分 投稿者 前納浩一 [ppp0403.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


転属日等(続き)

臨時入場の場合 (■は入場中を示す)
日 工場 事項
11    
12  ■ ★工場入場日・電車区発日
13  ■ ★転属日
14  ■ ★ATS−P取付
15  ■
16  ■
17  ■ ★青22号に塗装変更
18  ■
19  ■ ★出場日・転属先電車区着日


電車区発が12日、工場着が12日、転属日が13日、検査完了が19日、出場日が19日、転出先電車区着日が19日
この場合、我々がよく参考にする雑誌の「車両のうごき」欄では13日が転属日となります。
仮に、工場入場中の14日にATS−Pの取り付けを行ったら改造日はいつになるでしょうか?出場日基準であれば19日だと思うのですが、JRRの履歴表を見ていてもATSの取替日と色替日がわずかの差で違う日がありますので、このあたりは出場日ではなく、当該作業の施工完了日だと思うのです。
ですので、上の例でしたら、ATS−P取り付け日は14日、塗装変更日は17日になるのでは?と思います。
工場出場後の車両の床下機器を見てもらうと、いろんな所に日付が打ってあると思いますが、それは全て同じ日付ではありません。
そのような差があるのではと思います。
ただ、私なんか特にそうなのですが、改造などの日付はひっくるめて「直後の出場日に合わせる」という考えでずっと居ましたので、上記のような日付管理を言われても実際はピンと来ませんが(^^;;


定期検査の場合 (■は入場中を示す)
日 工場 事項
11    
12  ■ ★工場入場日・電車区発日
13  ■ 
14  ■ ★ATS−P取付
15  ■
16  ■
17  ■ ★青22号に塗装変更
18  ■
19  ■ ★出場日・転属先電車区着日
20    ★転属日

となりますので、上記の臨時入場と違って、転属日前に様々な改造日が来ます。

ちなみに、工場から戻ってきた車両と共に「工事記録簿」みたいな用紙が工場から1車両につき1枚くるようですので、その中の日付を拾うことで実際の改造日としているのかも知れませんね。

長くなりそうなので一旦切ります。

では。

投稿日 10月22日(金)12時49分 投稿者 永尾信幸 [p5181-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:転属日等

永尾さん、みなさん、こんにちは。
>永尾さん
転属日に関して、明石→淀川区への移動した舞台裏の具体例までお書きいただきまして、有難うございます。このような冷房改造やATSを交換が必要だった転配では、日付が離れていたのでしょうね。

ご教示いただきましたのにも関わらず失礼申し上げましてすみませんが、回送されて翌日が新区の配属になるといった、転属日の一般的なことは存知あげておりました。

また、池袋区から松戸区への「貸し出し」に関しましては、了解いたしました。このコメントまでいただき、お手数お掛けしてすみません。どうも私は早合点しがちなもので(笑)

これは、余談ですが、58年ころは松戸区には予備車が少なかったためか、しばし、浦和区からのスカイブルーのMM´のユニットが入っていたり、59−3にはウグイスのまま池袋区からM334M´490のユニットも目撃したことがありました。

投稿日 10月22日(金)11時06分 投稿者 林 俊宏 [p1098-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


転属日等

林さん、みなさん、こんばんは。

>林さん
転属日ですが、検査が絡む場合は出場の翌日が転属日になるはずです。
ただ、これは定期入場と臨時入場では扱いが変わっていたと思います。

つまり、臨時入場では工場に入ろうが何しようが転出前の区所を出発した翌日が転属日だったはずです。
このあたりは私も要調査項目ですので、詳しいことはわかりません。

ただ、検査と併せて冷改などした場合も日付がかなりかけ離れる事があったはずです。
何番だったか忘れましたが明石から淀川に転属した編成も青色のまま近車で冷改し(標記は大アカ)て検査を受けて朱色になりました。

そんな事もあって、検査に絡む様々な改造工事などの日付についてはもう少し柔軟な考えが必要かも知れません。

手許の資料を少し公開します。
当時の部内資料の抜き出しですので、実際に回送は確認しておりません。
?の場所は実際の出場が伸びたと思ってます。

明石→淀川
Tc157他 定期検査 吹田入場-9.19 出場10.12 転属日S59.10.13
Tc239他 定期検査 吹田入場10.-7 出場11.-7 転属日S59.11.18 ?
Tc167他 定期検査 吹田入場11.-7 出場11.30 転属日S59.12.-1
Tc_97他 臨時入場 吹田入場12.12 出場12.22 転属日S59.12.13

明石→日根野
Tc149他 臨時入場 吹田入場11.21 出場12.-3 転属日S59.11.22
Tc155他 臨時入場 吹田入場12.-5 出場12.13 転属日S59.12.-6
Tc_27他 臨時入場 吹田入場12.19 出場12.27 転属日S59.12.20


私の推測ですが、検査日というのは単に工場で定期検査に関わる部分の検査が終了した日であり、工場から電車区宛に回送された日ではないと思う。
だから、検査後に色替えやATS−S載せ替えなどの日付がでてるんだと思います。
臨時入場の場合は転配日にはまだ工場の中に居る可能性がかなり高いです。
上記の入場理由はATSを載せ替える事ですが、それでも10日居たわけですから。(もちろん方向幕なども変えるけどね)

この辺は先にも書きましたが要調査です。

Tc135に話を戻しますが、当時の国鉄内部規定がどうかわかりませんが、定期検査であれ臨時入場であれ、検査日と検査日+1日の転属日というのは、他の改造項目の施工日とは別に考える必要があると思います。


それから林さん、池袋区から松戸区への貸し出しというのはあくまでも私が勝手に思ってるだけですので、そのあたりよろしくお願いしますね。
北イケのままだったからイコール貸し出し前提かどうか当時の部内状況を知らないので何とも言えないです。
単に手を抜いただけかも知れないし。(色替えしないなら、工場で区所名をペイントする事もないだろうから)

末尾になりましたが、常磐線の中間封じ込めクハのATSの件、前納さん、芝生さん、ありがとうございました。

では。

投稿日 10月21日(木)20時56分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


日根野区Tc825編成出場

みなさん こんばんは。

阪和線生え抜きのTc825〜6連が30N工事を受け出場し運用に復帰しました。現在Tc87+M779+M’2036+Tc844の4連が入場中で、高運転台グループで未更新車は残りTc835〜4連とTc115編成のM783+M’2040だけになりました。

森ノ宮区から返却されたM769+M’2026ユニットは未だ編成から外されたままとなっています。

投稿日 10月21日(木)20時13分 投稿者 けのゆきお [ntoska056056.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:45年の常磐線

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
まずは、モハ102−368〜370ですね。ご指摘いただきまして、ありがとうございます。また、揚げ足とりで大変すみませんが、44年3月7日にモハ102−368は東急大阪で製造されています。

また、同車が「北イケ」の標記のままとのコメントでしたので、貸し出しを前提とした転属であるのも、新しい発見ですね。書類上転属扱いだったが推測されます。

さて、クハ103−134・135ですが、車歴簿では45年8月4日にウグイスからエメラルドグリーンに2両とも変更されている記述がありますがこの件に関しまして、オフ会の時に前納さんから「出場日と転属日が同一日なのは、つじつまがあわないのでは」と、直接ご教示いただいたことがありました。失礼ですが、この件に関しましては、納得のいく部分だと思います

もし、エメラルドグリーンに塗装変更になったのであれば、永尾さんがお書きになられた、中間Bの大井工での塗装変更されたと考えるのが最もポピュラーな考え方といえるでしょうね。

ですが、ピクの「103系特集号」に同車と思われる車両が京浜東北線で小池氏が撮影された写真が大きく掲載されていますが、空気管がきれいに見えますので、臨時入場でウグイスに戻されたとも考えられます。

しかし、前納さんと1380さんのウグイスでクハ103が向かい合わせていた目撃情報があることからも、その可能性は低いと思っています。
やはり、「百聞は一見にしかず」といったところでしょうか。

結論からいえば、クハ103−134・135とサハ103−260・261はウグイスのまま、松戸から46年4月に京浜東北線で貸し出されて、そして、同年6月に森ノ宮区に移動したものだと思っておる次第です

投稿日 10月21日(木)19時21分 投稿者 林 俊宏 [p8177-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Tc11など

皆さん今日は

永尾さん
 クハ103−11・12・25とも51年の撮影ですが、B形のみです。無線も付いていません。ただ、上野〜取手はB・S併設区間で、B形のみでも運転でき、自力回送したのではないでしょうか。
 

投稿日 10月21日(木)14時05分 投稿者 芝生將行 [p1104-dng07chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:45年の常磐線

永尾さん、みなさん、こんにちは。

中間検査Bというのは、要部検査に相当する検査だと思います。ただ、その頃は検査周期が短かったので、中間検査Bでは塗装を行なっていないと思います。(全検から僅か1年半ですから。)
それから、「全検 昭和44年2月8日 OY」とあるんですけれど(元の本にも)、これは「新製」のような気がします。(今、手元には資料が無いので…。)

中間向かい合わせのクハですが、全車「B」のみでした。(l l・l2・25・73・74・l88)
「S」は昭和48年10月の成田線電化で必要になった車警ですから、この時点では関係無いです。
また常磐無線も取り付けられていませんでした。

投稿日 10月21日(木)13時24分 投稿者 前納浩一 [ppp0426.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


1970年頃の混色常磐電車

 そういえば1970年頃、ウグイス色の車輌が混じっていた常磐電車が走っていたのを子供心に覚えています。複々線化の直前です。
 当時は、新製されたばかりの103系1000番台が暫定的に上野−取手間の運用に就いていました。もちろんモハ72系も走っていて、駅で電車を待っていると、何が来るのか楽しみでした。

投稿日 10月21日(木)13時17分 投稿者 小岩永一郎 [eatcf-153p191.ppp15.odn.ne.jp] 削除


45年の常磐線

>林さん

写真に写ってるウグイス車はモハ102と考えられますので、モハ102−368〜370のいずれかですね。
過去ログでは平成11年1月7日に前納さんが、平成15年10月9日に1380さんが、それぞれウグイス色の先頭車が向かい合っているのを当時見たという目撃情報があり、さらに1380さんの前後の書き込みには当時の常磐線を黄緑色の中間車が何両もつながって走ったスライドを見たことがあるという情報もあります。
この件に関しては、池袋から松戸にはウグイス色で転属しているというのが定説と言って良いでしょう。

ただクハに関しては車歴簿にウグイス色からエメラルドグリーン色に変更した旨記載があります。
私が塗装片を確認したのもクハ103でしたので、このあたりが気になります。

それから、当時の電車誌に、この編成の故障についての記述があります。
奇数向きのクハは当時松戸区には配置が無かったので、必然的に中間封じ込めはクハ103−134と135と考えられる。
故障日は昭和45年9月10日で編成は下記の通り
McM'Tc + TcMM'TMM'Tc
その中の右側クハの横のモハ102がコンプレッサーの故障があったと記述さがるのです。
電車誌の故障欄は当該車両の検査履歴を書いてくれるので、少なからず資料になるのですが、同車(モハ102−368)の検査は
全検  昭和44年2月8日 OY
中間B 昭和45年8月3日 OY
交検  昭和45年8月21日 松戸区
です。
中間検査Bはたいした検査では無いようで、色替えするに値しない検査だったようです。(台車検査相当かな)
通常は電車区で検査ができる中間検査Bを大井工場でしているのは、常磐線転属にあたってATS−S取り付けなど行ったからでしょうか?
封じ込めされていたクハ103−25とかはどうでしたっけ?
確かクハの11とか12は無線は無いから営業できないけど、回送時は自力回送したと聞いた覚えがあるのでATSはS型も付けていたと思いますけど。。

とにかく、池袋→松戸の10両の内、モハ1ユニットは間違いなくウグイスだったわけですね。
しかも北イケだったという事ですから、転属というより貸し出しに近かったんでしょうね。
もともと半年後の転配は計画に上がってる頃で、常磐線の減車も当然わかっていた事で、モハユニットは池袋に返すことはこの時点では「確定」だったと思われます。

しかし、電車誌の記事、ほんとうに奇跡と言っていいくらいのものです。
こんな記事を発見すると、資料を集めるのにも気合いが入りますね。

では。

投稿日 10月21日(木)11時34分 投稿者 永尾信幸 [p5181-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:豊田の共通予備車

荒井さん、みなさん、こんばんは。
>荒井さん
唐突にご指名して申し訳ございません。また、豊田区の共通予備車に関しましてのご教示有難うございました。

投稿日 10月21日(木)01時16分 投稿者 林 俊宏 [p2166-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


豊田の共通予備車

林さん ほりぽんさん みなさんこんばんは
武蔵野線関係編成の情報補足ありがとうございました。こちらとしましても勉強になります。
参考までに青梅線で全車両端Tc化編成になったあと、Mc105以下4連で自動分併装置取り付けがらみの入場車で車両が不足する際に、運行していた記録があります。

投稿日 10月21日(木)00時50分 投稿者 荒井@青梅 [actckw005129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:共通予備車

ほりぽんさん、みなさん、こんばんは。
>ほりぽんさん
青梅・武蔵野線の共通予備車、並びにモハ103−132に関しまして、詳細にご教示いただきまして、有難うございます。

投稿日 10月20日(水)21時59分 投稿者 林 俊宏 [p2066-ipad412marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


共通予備車

こんばんは。
>>林さん
青梅車・武蔵野車の共通予備車ですが、
Mc103・M'228・Tc'575
と言うのを覚えています。
ATS-P取り付け予備だけかと思いきや、それ以降も更新工事の際に入っていたと思います。
時期は平成元年位だったと思います。

M-132・M'-241の晩年は武蔵野の8連でした。
Mc155 M'324 T247 M320 M'476 M132 M'241 Tc'638

投稿日 10月20日(水)21時04分 投稿者 ほりぽん [zm051043.ppp.dion.ne.jp] 削除


共通予備車

荒井さん、みなさん、こんばんは。
>荒井さん
失礼なんてとんでもないです。過去ログを拝見させていただきましたおり、荒井さんは青梅線にお詳しいので、私がもうしあげるのもおこがましいですが、モハ103−132のユニットを北府中の駅で目撃しましたのを覚えておりますが、青梅線用の車両が一時的に使用されていたと思われますが、一度平成3年ころに北府中の駅で目撃した覚えがあります。
←府中本町
クハ103−500台・モハ102−241・モハ103−132・・・
当時の編成表がすぐ手元にございませんので、記憶で書かせていただいておりますことをご了承下さい。

そこで、池袋区は山手線中心に赤羽線、蒲田区は京浜東北線中心に横浜線、
習志野区は総武線中心にして京葉線で各区共通の予備車があったと思われますが、豊田区の場合は6連青梅・五日市・武蔵野線の共通運用以外に青梅線系統と武蔵野線系統の共通の予備は存在してたかという点が疑問に感じました。これは憶測ですが、豊田区に関しましては、青梅線系統と武蔵野線系統は分離していたと思っていたのですが、実際はいかがでしたのでしょうか。
ふと、疑問に思った次第です。ご教示いたければ幸いでございます

投稿日 10月20日(水)20時05分 投稿者 林 俊宏 [p4052-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


昭和45年の常磐快速のウ+エ

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
貴重なお写真の公開有難うございます。モハ103−213〜215番が該当しますね。ウグイスとエメグリでは色の濃さが違うので、はっきり分かりますね。よき「証拠写真」ですね。(笑)

話を蒸し返すようですみませんが、「履歴表」によると45年8月4日付けで池袋→松戸に移動した10両の車両はオールウグイスだったとほぼ断定できますね。

記録はどのような形であれ、拝見されていただいた写真から34年を経た現在でも「完璧」でなくとも、このように後世にはっきりとした「証拠」が必要だと切に感じました。

投稿日 10月20日(水)18時34分 投稿者 林 俊宏 [p6200-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト31

はじめまして、あおばと申します。
今日の回送は検査入場だったのですね…。廃回じゃないかと心配してしまいました。
私のホームページで本日行われたマト31回送の写真を公開していますので、よろしかったらご覧になってみてください。

http://konayukikoubou.hp.infoseek.co.jp

投稿日 10月20日(水)16時03分 投稿者 あおば [p3058-ipbf05akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp] 削除


マト31編成入場

masaさん、みなさん、こんにちは。

標題の通り、マト31編成が入場回送されました。上中里で待っていたのですが、田端(操)の引上線の発車が14:05頃で、京浜東北線の南行と思いっきり被ってしまいました。
クハl03-304の前に、クモヤl43-20が連結されていました。附属編成のクハは、現在構内運転でしか使われていないため、その運転台での本線走行を嫌って、クモヤを前に付けたのでしょうか…。(あくまで推測ですが)

投稿日 10月20日(水)14時43分 投稿者 前納浩一 [ppp0407.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


昭和45年 常磐線の黄緑+青緑混色の写真公開

みなさん、こんにちは。

とある人から、表記の写真を送って頂きました。
公開してもOKと言うことですので、とりあえず画像掲示板にアップしております。
時期を見て「トピック」欄にもコーナーを設ける予定です。

写真はウグイスM’車とエメラルドグリーンTc車の連結部分をホーム側から撮影したものです。
30年も前の写真ですので少し痛んでいますが、過去に常磐線混色の写真は皆無だったわけですから、とても貴重な資料と言えましょう。

いつだったかも話したことがありますが、戦争中の兵器の写真などは敗戦時に焼却処分などで残っていないケースが多かったです。
普通の人が撮影しようもんなら特高か憲兵が来てしょっぴかれた時代です。
戦後長い間、この写真はもうないだろう・・・とあきらめていたような軍艦や戦闘機などがありましたが、それらが戦後何十年たって写真が出てきました。

その写真が逆光であろうが、露出不足であろうが、はたまた全部写って無かろうが「資料としての価値」はとても高いものです。
実際、出てきた空母の写真は、お世辞にもきれいな写真ではありませんでした。
でも、戦史研究家にとっては、それでも十分なのです。
だって、今まで話に聞くだけで「本当はどんな形状だったのか」検証するすべがありませんでしたから。

資料と言うのは、完璧なものばかりではありません。
不完全なものをつなげ合わせる事、それは大変ですが、我々がやっていかなければならない事でしょうね。

この掲示板を利用されている大勢の方は、そういった「価値」について理解のある方が多いのですが「完璧な写真でないと価値が無い」と考える人もいるのも事実ですので、前もって書かせて頂きました。

しかし、小さな記録が後々になって大きな証拠になる事は多々あります。
これらは普段からの記録の積み重ねが大事だと痛感した次第です。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月20日(水)14時07分 投稿者 永尾信幸 [p5181-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


気がついたこと

みなさん、こんばんは。

>クモハ103−70さん
この履歴表が発売されたときは、私はかなり価値のあるものだと正直に思いました。特に、40年代に初めてクモハ103−77が41年に移動しているのは、初めて知り、また私の小学校時代の移動(46−4)の移動も書かれていた、はっきり申し上げて感激しました。なにせ、編成表がない時代の移動が記載されていたのですから、この点では私自身の謎だった部分はある程度解明されました。
しかし、物事そうですが、100%完全なものは存在しないと思いますよ。
そこで、疑問に感じたことを、永尾さんからよきアドバイスがありましたので、これを大いに参考にされることです。中々あそこまで詳しく教えてくれる方はそういませんよ。

冗談じゃないと思われるお気持があるのでしたら、JRRにクレームをつけるなり、永尾さんがお書きになられているように、「誰にも文句をいわせない履歴表」を作成されたらいかがでしょうか。
ただ文句だけを言っているのなら、「所詮は学生のたわごと」だけで簡単に社会人からはかたずけられてしまいますよ。無言実行あるのみです

貴殿は学生さんで時間も取れるでしょうから、永尾さんがせっかくアドバイスされていますので、その怒りをただ単に文句をつけるのではなく、黙って実行することです。ですが、これを学生さんに申し上げてもお分かりいただければのことですがね。(笑)

また、芝生さんに対して貴殿は履歴表との比較を頻繁にお書きになられていますが、お若いのでご存知ないと思われますが、国電研究を代表する沢柳健一さん、吉田明雄さんといった大先輩とご交流がある方で、ご専門の旧国の合間に我々の話題になったことを、芝生さんのご好意で写真をご提供されているのですよ。ですので、先般「ピンボケ」といった表現をされていましたが、これは失礼極まりないですよ。
やはり、相手の立場に立ってものを考えていくことも必要ですよ。これも学生さんで本当の意味はお分かりにならないだろうな(笑)

また、貴殿は履歴表と芝生さんのご提供してくださった内容と単純比較していますが、あなたの「証拠写真」のほうが当然書籍よりも火を見るより明らかですよ。あなたの内容を拝見しておりますと、芝生さんデーターを揚げ足を取っているようにしか思えませんよ。

また、あなたと同世代の方からも書き込みがありますが、たいてい皆さんご自分でネットが発達していますので、調べられてから質問をしています。

履歴表もひとつの資料ですが、永尾さん、荒井さんもお書きですが、これはあくまでも資料なので、間違えも当然あります。この間違えの原因が何故違うのかただ掲示板上で100%質問するのではなく、ご自分で解決することです。そして、どうしても分からないときに初めて教わればよいのです。、ここの掲示板の方は紳士の方が多いので、なんらかの答えはしてくれますよですが、前納さん、永尾さんをはじめ忙しいお仕事の合間やお仕事で疲れたあとにあなたの質問にこと細かに答えていただいているのです。
あなたの書き込みを拝見していますと、ろくにお礼もせずにつぎの質問・質問ではレスする方もいやけがさしますよ。また、掲示板は不特定多数の方がご覧になり、書き込みされている以外にROM専の方も大勢いらしゃいますので、このあたりも念頭に置かれることが必要です。

そして、前納さんが過去ログをまとめれれていますので、みなさんがどのような形で掲示板をご利用されたか、また、始めからご一読されると大変参考にして見てはいかがでしょうか。

かくいう私も当掲示板に書き込みをされている方のレベルからすれば、程度はたいしたレベルの書き込みはさせていただいてないので、大袈裟なことは申し上げられませんが、かねてから気になっておりましたので、あれこれうるさい親父から文句をいわれて面白くないでしょうけど、これが社会の現実なのです。

投稿日 10月20日(水)01時01分 投稿者 林 俊宏 [p1205-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


資料とは

>クモハ103−70さん
永尾さんのおっしゃっていること、もっともな事だと思いますよ。正直いって現場にも残っていない資料をここまで集めてこの値段で出してくれる。まずこれが大前提です。いま受験生であれば、学校合格してからアルバイトでもしてみてください。時給800円の仕事であれば1日分の労働でこの資料が手に入るわけです。膨大な資料を出されて「同じ物をまとめてください」といわれれば私には当然のことながらできないことです。サラリーマンだって家庭があれば1ヶ月5000円の小遣いなんてことも多くある時代ですよ。
前にも書いたように社会科の歴史教科書にだって事実とは大きく異なる可能性のある部分も出てくるわけで、そうしたことこそ趣味の場で補足していけば充実した資料が揃うきっかけになるわけです。
失礼ながら林さんのM103−132の件書き込みにある晩年の「武蔵野線で・・・」という書き込みなどは私の実車観測での資料では青梅線特保でTc753以下の編成にいたような記録があります。最終的には武蔵野運用に就いていたかもしれませんが・・・

投稿日 10月19日(火)23時13分 投稿者 荒井@青梅 [actckw005094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


金額を言ってるのではなく価値を言ってます

>クモハ103−70さん

確かにコツコツとためて買った物が「今ひとつ」だったらショックですよね。
が、私が先に書いたのは何も5000円というのが「安い」という事ではなく履歴表という価値のあるものが5000円だと安いと言ったわけです。

その際にも書いたかと思いますが、この履歴表を自分で作るといくらかかると思いますか?
各車の新製を趣味誌から引っ張り出すだけでも昭和39年から昭和59年まで21年間250冊という雑誌を買わないといけないわけです。
仮に古本で100円だったとしましょう。
それでも2万5千円です。
その古本が手に入らないからと何度も古書店を回らなければならないかも知れません。
交通費はいくらかかりますか、自分の時間はどれだけ使われますか?
そういう意味です。

そして、本当に怒りに思うなら、ご自分で「パーフェクトなもの」をこの世に出してみたらいかがでしょうか?
先にも少しだけ触れましたが、人がやったことの揚げ足を取るだけの奴はこの世に山のようにいます。
でも、そういう人が「ほら、見てみろ、これが真実だ」というような事をした人は皆無です。
そう、口だけなら簡単だからですよ。
そういう人を社会人の世界では「無責任な言動」と呼びます。

それだけ真実を追究することは難しいし奥が深い事なのですよ。
まぁ、上で書いたような「趣味誌を全部買ったよりも安い」というような損得勘定はだんだんと理解できてくると思いますが、仮に私が言ったように「自分で作る」としたら下手したら数十万円かかる代物ですよ。

それから、小遣いと給与とは比較になりません。
小遣いというのは、全く使わない事ができますが、給与というのは社会人で生活している以上、全てが自由に使える訳ではありません。
水道光熱費や家賃・食費など生活するにはお金がいりますからね。
学生時代よりも結婚してから金回りが悪くなる奴などザラにいますよ。

まぁ、林さんも書かれていたかと思いますが、クモハ103−70さんは、この掲示板をどのような気持ちで使われていますか。
みなさん、ボランティアで回答や、時と場合によってはかなりの時間を費やして資料を調べたりして居るわけです。
それを自分の感情だけ出していると、誰からも相手にしてもらえなくなりますよ。

学生だから良いと言うものではありませんよ。
どうも話を聞いていると、自分が自分がという感じにしか見えません。

一つ認識しておいてもらいたいのは、みなさんそうですが、クモハ103−70さんのためだけに鉄道趣味をしている訳じゃないのですよ。
そのあたり、きっちりと認識されたほうが良いと思います。

では。

投稿日 10月19日(火)22時28分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


履歴表について&皆様のご意見を聞き

試験勉強の休憩時間なのでその後のことが気になり隅から御覧になりました。
>まず履歴表について

冗談じゃないよ・・・・・・・・・!! たかが5000円でも侮ってはダメですよ。
2年ほど前(中二の)時に買ったので、当時の1ヶ月のお小遣いがたったの2000円だっだので、約2ヶ月以上も貯めて、他の物(ゲームソフト等)我慢してまで買ったから、せっかく期待して買ったのに、おとといの永尾さんの意見をみて思ったことは、5000円以下でも幸せなことだろうなと、伺ってましたが、まあー永尾さん、林さん、芝生さんの世帯では、仕事で稼いで、たくさん(給料を)貰っていて5000円は軽すぎる気持ちに思いますが、自分では2ヶ月以上も貯めて、他のものまで我慢したぐらい、期待して買ったのにこれが、間違えだらけで訴えますよ!
自分はまだ高校生なので言う権利はありませんが、正直に怒りを感じます。
例えば、永尾さん、芝生さん、林さんの世帯で、言っては悪いですけど、年齢がそれなりに進んでいるので、給料がたくさん貰える時期でもあり、大雑把に40万円と考えたとして、この割合で2ヶ月以上も何も使わなかったら100万円ですよ! しかも生活費もあるのでフルに貯めても最低でも1年以上もかかります。
もし2ヶ月以上何も使わずに、やっと100万貯まって、自動車を買おうと考えよう、買ってすぐに不良が見つかってリコールになってしまったと、言うことで同じことですよ皆様も買う時によく考えた方がいいです。
特にデーター系は情報を売っているのでこれが間違えだらけなら、信用できなく全てがそうなります。

個人的なことばっかりで、大げさに感情的になってしまい、皆様には迷惑をかけてしまったことに御詫びをします。

でも僕にとっては正直な気持ちです。

投稿日 10月19日(火)21時53分 投稿者 クモハ103−70 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


マト31

本日、マト31編成が、ホロを切り離し号車札も外されていたのを確認しまいしました。
明日、入場するようです。

本日のマト区103系の運用は、57H/63Hでした。

投稿日 10月19日(火)21時20分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


気がついたこと

みなさん、こんにちは。

>クモハ103−70さん
永尾さん、荒井さんもお書きになられていますが、「履歴表」は一資料として活用するのが有効であり、それが絶対的なものではないのではと思いますそして、ある個所の疑問点が生じたら、永尾さんがアドバイスしてくださった方法をとられるのがいいのではないでしょか。
なかなか簡単には親切に詳しく教えていただけるなんてまれですよ。
ですので、是非、永尾さんの今までのご意見を今後に活かしてみてはいかがでしょうか。今まで拝見しておりまして、よきアドバイスが沢山書かれていますよ。
相当あなたのためにお時間を割かれて書かれたのではと思います。

また、永尾さんもお書きになられておりますが、こうした中で疑問に思ったことを100%質問するのではなく、ご自分である程度調べることも必要たと思います。前納さん、永尾さんをはじめ、皆さんお仕事の合間やお仕事が終わってからあなたへのレスをお書きになられているのですから。
例えば、阪和線の快速運転の時間をご質問されていますが、今はネットが発達していますので、阪和線について書かれているサイトも沢山ありますので
まずご自分で探し当てる努力が必要です。この掲示板に書き込みされているあなたと同世代のお若い方も大半そのような努力はしていますよ。そうしてどうしてもお分かりにならないことだけを質問することです。

前納さんが過去ログをまとめれれていますので、「国電ドットコム」の中から前納さんの欄にあります、103系BBSフレームからご覧になれます。
これをお読みになると、かなりためになると思いますので、是非ご一読をされることをお勧めいたします。

また、あなたは芝生さんのデーターと履歴表を比較した書き込みを頻繁にとりあげていますが、芝生さんのデーターは編成表もない時代に作成されて、大変貴重なデーターです。ご専門の旧国の合間を縫って我々103系ファンに貴重なお写真を公開してくださっているのです。
ご好意で芝生さんは、お写真を公開して下さったにも関わらず、先般その写真に対して「ピンボケ」という表現をされていましたが、あまりにも失礼極まりないですよ。
もし、あなたの提供した写真に対して文句をつけられたら、やはり気分よくないと思います。まあ、お若いので無理はないですが、ご自分の主張だけをするのではなく「相手の立場」を考えて発言することも必要です。
まあ、学生さんにこれを申し上げても所詮は無理かな(笑)特に、掲示板はあなただけのものではなく、不特定多数の方もご覧になっているのですから

お若いのでご存知ないでしょうけど、国電研究では、沢柳健一さん、吉田明雄さんなどの大ベテランの方とご交流のある方なので、国電研究の大先輩なのですよ。そして私のようなものがもうしあげるのもおこがましいですが、今後そのようなことをお含みおきされてから、芝生さんのお名前をお出しするようにされるのが、先輩に対するマナーだと私は老婆心ながら思います。
芝生さんからもクハ103−87やモハ103−132・モハ102−241についてコメントまでいただいているのですから、何より「証拠写真」にはかないませんよ。

若く希望に燃えているこれからの方に口うるさいおやじからの苦言で面白くないでしょうけど、かねてから気になっておりましたので、失礼を承知であえて苦言を呈した次第です

投稿日 10月19日(火)17時24分 投稿者 林 俊宏 [p5157-ipad511marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線和泉橋本〜東佐野・長滝〜新家間

みなさん、こんばんは。

今月発売の「ダイヤ情報11月号」は223系の特集でしたが、詳細に書かれており、新しい発見もありました。

また、ダイヤ情報に記載されている撮影地のガイドも大変参考になります。
阪和線の長滝〜新家間は秋晴れで雲ひとつない真っ青の空と阪和線の103系のスカイブルーがマッチして、今の時期しか味わえない大変のどかで、きれいな写真が撮影できる区間ですので、一度足を運ばれてみる価値はあると思います。

投稿日 10月19日(火)00時04分 投稿者 林 俊宏 [p7218-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


千ケヨのクモハ

 余命僅かとなった千ケヨのクモハ編成ですが、E28編成については昨日の
朝、後発のE23編成の車両トラブルで、31Eから23Eへシフトされたため
本日は25E、E27編成は35Eに充当。 
 一方、本日の夜、幕張駅2.3番線に停車中の、次に投入予定のTc10以下
8連を見かけました。 間もなくまた1本離脱ですね! 

投稿日 10月18日(月)23時29分 投稿者 河合 悟 [p2164-ipad202funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


奈良区出場車情報

みなさん、こんばんは。
奈良区6連の出場車です。
Tc2552+M430+M´586+M456+M´612+Tc144
今回の表記は見ていませんが前回から判断して要検と思います。
両端クハは分散冷房。
本日は、運用45Aでした。
運用復帰したのは10/15からだと思います。(←あくまで推測、夜ではっきり確認できなかったので書き込まなかったのですが、少なくとも10/16の時点は復帰しているようです。)

投稿日 10月18日(月)21時28分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-145.kcn.ne.jp] 削除


岩国駅

こんばんは。

首都圏の103系もそろそろ先が見えてきてしまいましたが、例えば先に書き込んだ広島地区の撮影だったら岩国まで「はやぶさ」が、広島まで「あさかぜ」がちょうど良い時間についてくれます。
はやぶさの岩国は少し今の時期だと暗いですが……

なお岩国駅は南北のホームですので、午前中は4番線が順光に、午後は3番線・6番線が順光になります。
はやぶさで岩国に到着後、8時過ぎに広島に移動し、午後から岩国に戻る形で何本か稼ぐ事ができます。
他に、大竹・廿日市・宮島口・横川など岩国−広島間では間を開けて写せる駅がありますが、広島以東となると、向洋が中3線開けれるくらいで、呉線などでは皆無です。
そんな事から、間を開けて撮影されたい方は、広島駅の5番−7番停車中を狙うか先の岩国などで狙うかという事になります。
私は岩国がおすすめですけど、本数が減りましたからねぇ。

先の岡山の件では無いですが、由宇−広島間を115系に置き換えるのもたやすい事だと思います。
105系捻出のために呉線〜可部線乗り入れが増えたりしたら、今以上に撮影地が減ってしまいます。

今後の事はどうなるかわかりませんが、岡山があーなってしまったので、ちょっと神経質に書いてしまいました。

では。

投稿日 10月18日(月)21時15分 投稿者 永尾信幸 [p5181-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


本日のマト103系

本日のマト103系の運用は、33H:7+31→43H:7+22です。
順調にいけば、明日は57H/63Hに入ると思います。

ここ数日、33H/43H(15日)→ヨビ(16日)→57H/87H(17日)→33H/43H(18日)と不規則に推移しています。

近々、附属編成が東京総セに入場する噂を聞きました。
今日、中途半端な時期に附属をマト31からマト22へ変えているので、もしかしたら入場するかも知れません。
ちなみにマト31の前回の検査は13−12です。

投稿日 10月18日(月)16時31分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


気がついたこと

みなさん、こんにちは。

>クモハ103−70さん
永尾さん、荒井さんもお書きになられていますが、「履歴表」は一資料として活用するのが有効であり、それが絶対的なものではないのではと思いますそして、ある個所の疑問点が生じたら、永尾さんがアドバイスしてくださった方法をとられるのがいいのではないでしょか。
なかなか簡単にはあのように詳しく教えていただけるなんてまれですよ。
是非、永尾さんの今までのご意見を今後に活かしてみてはいかがでしょうか

また、永尾さんもお書きになられておりますが、こうした中で疑問に思ったことを100%質問するのではなく、ご自分である程度調べることも必要たと思います。前納さん、永尾さんをはじめ、皆さんお仕事の合間やお仕事が終わってからあなたへのレスをお書きになられているのですから。

前納さんが過去ログをまとめれれていますので、「国電ドットコム」の中から前納さんの欄にあります、103系BBSフレームからご覧になれます。
これをお読みになると、かなりためになると思いますので、是非ご一読をされることをお勧めいたします。

また、あなたは芝生さんのデーターと履歴表を比較した書き込みを頻繁にとりあげていますが、芝生さんのデーターは編成表もない時代に作成されて、大変貴重なデーターです。ご専門の旧国の合間を縫って我々103系ファンに貴重なお写真を公開してくださっているのです。
ご好意で芝生さんは、お写真を公開して下さったにも関わらず、先般その写真に対して「ピンボケ」という表現をされていましたが、あまりにも失礼極まりないですよ。
もし、あなたの提供した写真に対して文句をつけられたら、やはり気分よくないと思います。まあ、お若いので無理はないですが、ご自分の主張だけをするのではなく「相手の立場」を考えて発言することも必要です。
まあ、学生さんにこれを申し上げても無理かな(笑)特に、掲示板はあなただけのものではなく、不特定多数の方もご覧になっているのですから。

お若いのでご存知ないでしょうけど、国電研究では、沢柳健一さん、吉田明雄さんなどの大ベテランの方とご交流のある方なので、国電研究の大先輩なのですよ。そして私のようなものがもうしあげるのもおこがましいですが、今後そのようなことをお含みおきされてから、芝生さんのお名前をお出しするようにされるのが、先輩に対するマナーだと私は老婆心ながら思います。

若く希望に燃えている方にうるさいおやじからの苦言で面白くないでしょうけど、かねてから気になっておりましたので、失礼を承知であえて苦言を呈した次第です。

投稿日 10月18日(月)15時57分 投稿者 林 俊宏 [p3125-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


現在の103系の運用

はじめまして。
ところで現在の103系の南武・常磐快速線の定期運用はないのでしょうか?
運用をご存知の方は教えてください。

投稿日 10月18日(月)00時39分 投稿者 マジ [jj064093.ppp.dion.ne.jp] 削除


岩国駅 トイレ無し列車

こんばんは。

今日もらってきた岩国駅の時刻表から抜粋しました
本日充当された編成番号も入れておきます。

1921M  7:52 (7)  7:53 由宇  D-02      
 629M  8:37 (6)       止    前B-02+B-12
1635M 11:21 (6)       止    B-05
1641M 13:49 (6)       止
1645M 15:20 (6)       止
1649M 16:21 (7) 16:22 南岩国
1651M 16:51 (6)       止
1655M 17:52 (6)       止
 659M 18:53 (6)       止
1661M 19:22 (6)       止
 563M 20:37 (6)       止
 677M 24:28 (7)       止

 626M  6:38 (3)  6:39 広  休日は(4)  前B-14+E-04
 528M       (6)  6:59 広島 休日運休
 534M  7:19 (4)  7:24 広島 前B-04+B-09
 634M       (6)  8:46 広 B-12
 540M  8:56 (4)  8:56 広 D-02
 636M       (3)  9:44 広 B-02
1648M       (6) 13:57 瀬野 
 646M       (3) 14:44 広
1654M       (6) 15:24 瀬野
1660M 16:54 (4) 16:54 瀬野
 560M       (6) 17:56 糸崎
 658M       (3) 18:11 広

7番線は一番端っこのホームで撮影できません。
6番線と4番線の間には1本線路があります。
3番線と1番線の間にも1本線路があります。
ただし、1番線はホームが短いので下関よりは写しにくいです。

以上、参考になれば幸いです。


投稿日 10月18日(月)00時23分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ダイヤ改正後の武蔵野線

みなさん、連カキですみません。
今日出勤で乗り合わせた電車ですが、以下の編成番号を確認しております。
TC205−49 (M9)
     −145(M61)
本日は時間がなかったので、以上の2本しか確認がとれておりませんが、ご参考までに。

投稿日 10月18日(月)00時00分 投稿者 林 俊宏 [p2220-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


モハ103−132ほか

みなさん、こんばんは。
モハ103−132の話が出ていましたので、思い出したことをカキコします。確かこの車両、浅原氏の「新性能ガイドブック」に池袋区在籍当時にモハ103の形式写真が掲載されていたのを小学校時代見ておりました。
そして、48年度末に蒲田区に移動し、50年度末には、阪和線の快速増強をした51年3月1日のダイヤ改正用として、蒲田区にクハ103−373〜を投入して、捻出された車両だったと記憶しております。
阪和線へ移動してからは幾度となく乗車し、特に58年からは8連貫通快速編成として組成され、また、モハ103−132のユニットは「吹田保全」で塗り屋根でないタイプが印象にあります。
61−11改正で浦和区との車両交換で首都圏に転属し、浦和区に在籍のあと武蔵野線で生涯を終えております。

参考までに蒲田→鳳区へ移動した編成
←天王寺
TC  M  M   M   M   TC
87 108 174 132 241 96

投稿日 10月17日(日)23時43分 投稿者 林 俊宏 [p2220-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ありがとうございます

前納さん、皆様、こんばんわ

>TcとMは大宮運転区脇の道路から番号が確認できました。
 帰宅して、物事を整理してから、番号確認をしなかったミスに気がつきました(汗)レポートページの記事を一部編集する際に反映させていただきます。情報どうもありがとうございました。

 ところで、武蔵野線の編成番号が書き換えになったそうですが、103系は対象外のようですね。

http://www.geocities.jp/pokeo3800/train/oomiya/

投稿日 10月17日(日)23時36分 投稿者 pokeo [yahoobb219007145081.bbtec.net] 削除


モハ103−132+モハ102−241の件

クモハ103−70さん みなさんこんばんは
履歴などをはじめとした資料の信憑性の件でいろいろとお考えのようですが、前述の永尾さんなどがおっしゃっているように、それが絶対というものではないかとおもいます。教科書などに出ている歴史などでも定説となっているだけで、それを塗り替える資料が発見されれば大きく状況は変わるわけですからそうした点こそこのような掲示板等で情報を訂正したり補足することで資料は充実していくものだと私自身では考えています。
それと参考までに、現在私の手元に解体されたモハ102−241の製造銘板があります(汽車会社 昭和42年)塗装断面を見ると新製から約2層分が黄緑、以後豊田区青梅線組転属までは青色の層が厚くなっています。そして豊田区青梅線組での朱色は3層程度の厚さになっているのがわかります。おおまかな塗装膜の調査ですが、クモハ103−70さんが掲示板上などで話題にすることでこうした副次資料のようなものは出てくる可能性があるということです。

投稿日 10月17日(日)23時19分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006141.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


日生行きの103系画像公開

こんばんは。

下の件ですが、今日撮影した日生行きの103系の写真を私のサイトの画像掲示板にアップしましたので、良かったら見てください。

では。

http://club103@kokuden.com

投稿日 10月17日(日)22時36分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


岡山地区103系撤退の模様

みなさん、こんばんは。

今日、広島と岡山に行ってきました。
目的は運用調査と撮影だったのですが、各所で資料になる時刻表をもらって気になったのが岡山地区の時刻表に恒例の「トイレ無し車」の印が消え去ってる事です。
全く無ければ「記載をやめたんだ」と言えるのですが一部の時刻にはきちんと印があります。
よって、トイレ無し車が減ったのは間違いない事です。
ちなみに、トイレ無し車が走っているのは、山陽本線の福山10:45-岡山11:47の105系の岡山電車区への帰えり運用と、津山線か何かの気動車のみです。
よって、103系・105系の伯備・山陽・宇野・赤穂各線の運用は無くなった模様です。
岡山地区の掲示板によりますと、岡山支社の出している携帯時刻表にはトイレ無し車の印がついているそうなのですが、宇野線にもトイレ無し車は居なかったとの事です。
105系は紀勢線用に体質改善工事+トイレ取付工事があと4編成行われる予定ですが、103系に関してはどうするのかわかりません。
広島地区の冷風車置換えと、1本青色で走ってるのを大阪に戻すための転配をするかもしれません。
いずれにしても、前々からことあるごとに書いておりましたが、岡山は置換えようと思うとすぐにでも出来るというのを実際にされてしまった感じを受けます。
ちなみに、昨日・今日と備前焼のお祭りが赤穂線沿線であった関係で、今日、糸崎発日生行きというのに103系が充当されたのを見ました。
また、赤穂線線内運用にも入っていました。
それと105系の新見行きもみましたが、昨日と今日だけの運転だったのかな?倉敷駅ですれ違ったのですが、車内からでも写せば良かったなぁ。。。

まだ確定ではありませんが、状況は厳しいものだと思われます。
では、また。

投稿日 10月17日(日)22時28分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


黄緑6号関連

クモハ103-70さん
 横浜線の黄緑色の件ですが、蒲田へ回送途中の編成写真を良く見て下さい。色を塗り替えたばかりできれいに見えませんか。その上で脚注を見て下さい。本来なら横浜線用の車両は入場すれば黄緑6号で出場するはずなのに青22号で出てきたから、「黄緑にならず出場」という表現をしているのです。出場と言うのは工場を出てきたことをいうのですから、入場以前の状態を示している訳ではありません。
 クハ103-87に関しては、50.8.25以前の色については、50.6.30に撮った青22号しかありません(未公開)。もともと京浜東北線の車ですから、青22号は当然の話です。この車が50.8に入場し横浜線用にも拘らず黄緑6号にならなかったから写真を撮り、公開しているんです。
 モハ103-132と241に関しては、横浜線−1の中で、編成中に黄緑色の写真があります。この車は山手線から来た車ですから、黄緑色が基本です。それがクハ87と一緒に入場して出て来たときは青22号というので「黄緑色にならず」という表現になった訳です。
 そこら辺を基礎において理解していただかないと話を進めるわけには参りません。
 後、趣味とかもっと嵩じて道楽なんて言う世界は、損した得したという次元では無いと思います。いろんな資料をみて、違うじゃないかと言う場面もいっぱい出てくると思います。でも本当は何だろうという気持ちを持ち続けて研究されて行くことが大事だと思います。

投稿日 10月17日(日)21時54分 投稿者 芝生將行 [p1017-dng07chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


E22編成

pokeoさん、クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

>大宮運転区のE22編成
私も今日、見てきました。Tc359+M654+M'8l0+Tc'384の4輌のようですね。TcとMは大宮運転区脇の道路から番号が確認できました。

>仙石線の車輌の回送
電車区が移転し検修庫が長くなった点は永尾さんが御指摘して下さいましたが、もう一点、この掲示板を御覧になった方から御教示いただきました。
現在の石巻駅は、仙石線と石巻線の線路が隣接していますが、以前は別々の駅舎になっていて、車輌のやりとりも「引き渡し線」みたいな線を介して行なわれていました。で、この「引き渡し線」の有効長が十分無く、4輌+機関車を留置するのが困難だったので、編成ではなく、2輌単位で車輌を回送していたのではないか、とのことです。
私も何か確認できる資料が無いか探してみますが、この「引き渡し線」の有効長が、車輌の回送方法に影響を及ぼしていた可能性は高いと思います。

投稿日 10月17日(日)21時22分 投稿者 前納浩一 [ppp0425.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


何点か

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

>クモハ103−70さん
10月14日21時頃の前納さんの「仙石線」という書き込みをもう一度良く読んでください。
郡山工場の入場時、今と違って事業用車を伴って回送したので、駅交換の有効長の関係もあって4両全部の回送では無かったとあります。
なら、今はどうなのかと言うと、自力で石巻まで行きます。
なお検査線ですが、当時は陸前原ノ町電車区という小さな電車区に配置されていましたが、91年3月16日付けで宮城野電車区というちょっと大きな電車区に移りましたので、その際に解決しています。

>JRR履歴表
これも前納さんが9月21日に書き込んでくれていますが、いくつかおかしな点はあります。
それを「つぶしていく」のが、それを見た我々がすべき事じゃないかなぁと思います。
詐欺云々ですが、これだけのものを多少の間違いがあったとしても5000円以下で手に入れれる事は幸せだと思いますが。
これだけのものを自分で調べようとしたら、いったいいくらかかると思いますか?資料だけでもン十万円。
自分が働いた時間を時給換算で計算すると?
大変な労力がかかることがおわかりでしょう。
ですので、少しは大目に見てやって欲しいと思います。

逆に、それなら自分で「間違いを徹底して解明するぞ」という位の意気込みが欲しいですね(^^)
だって「文句だけなら誰でも言える」んですから。

私も雑誌でかなり間違いを発表してしまった事があり、それはやはり罪悪感というのは感じますが、ただそれを検証してくれる事に対してはとてもありがたく受け止めていました。
が、単に文句だけ言う人は「ちょっとなぁ」みたいに感じてました。
まぁ、お金を払って本を買って、間違いがあれば確かに「怒りたくなる」のも事実ですけどね。

その後同様な特集記事で、もっとひどい間違いをしたのがあったので、私への攻撃は減りましたが、それは単に相対評価として良くなっただけで、絶対評価としては間違いは間違いである点は認識しております。

そんな事もあり、特に自分の好きな特集記事などにおいて、間違いなどがあった場合は逆にそれを正す事が大事では?と思うのです。
非難だけなら簡単ですが、それなら何も解決しないですから。

クモハ103−70さんの書き込みは「問題提起」をしてくれるわけで、これは先に前納さんが書かれたように、細かく本を調べられた結果だと思うのです。
問題は、ここから「本当はどうだったのか?」への道のりだと思います。
腹立たしい気持ちはあるでしょうが、そんな事でよろしくお願いします。

では。

投稿日 10月17日(日)20時55分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


先週の一週間の話題の質問、分析&履歴表の間違え(不備)

先週の平日は試験勉強の為忙しく、パソコンをやる暇はなくできなかったですか、休日のみは何とか許されているのでこの一週間の空白を埋めて以降と思います。

>まずは10月13日〜14日にかけて青梅線から仙石線への転属したことについて
クモハ編成が全て転出しているのが解って、その代わりに山手線からクハ系が転属しているのがわかりました。
つまり仙石線の車庫の検査線が短いため、クモハ103連結モハ102切り離しサハ103連結クハ103の2両ごと分散して、その方が都合がいいので、わざわざ青梅線から仙石線へ(クモハ編成を)転入させたわけであるのが理解できました。
その代わりの穴埋めのため山手線からクハ系が転入したわけで十分解りました。
もし山手線から直接仙石線に転入したらクハ103切り離しモハ103、モハ102切り離しクハ103のわざわざ3回も切り離ししてまで検査もしなければならず、それでは不便で時間も余計に費やすので、あえて青梅線からのクモハ編成を転入を踏み切ったわけで、無駄じゃないのは理解できました。
ところで平成2年度からクハ系(クハ103−107)が転入してたので、検査線が延びたことでしょうか?
もし1980年現在で検査線が十分足りてれば青梅線のクモハ編成は転出せずに山手線のクハ系が仙石線に転属して、きっと仙石線はクハ、青梅線はクモハの宝庫だっだでしょう。

>続いてはクモハについて
クモハは当時としては必要不可欠なものです。
結して、クモハは邪魔ではありません。
なぜなら当時は3、5単位が多かったのでそれに合った編成を組み合わせる為どうしても必要なものでした。
確かに、京浜東北線の場合は10両でクモハ編成を扱ってましたが、分割運転もすることもなく結局は10両固定編成でも十分だっだと思います。
当時としては3、5両でクモハが必要な路線は
青梅、五日市、常磐、(一時的川越)、中央西、関西、阪和などが活躍したのでやっぱりクモハを製造してよかったと思います。

近年クモハ編成を使わずに組み合わせることも可能です。
例えば10両編成の場合
クハ103、モハ103、モハ102、クハ103連結クハ103、モハ103、モハ102、モハ103、モハ102、クハ103の4+6両のクハ系でも可能です。
当時もそうした方式で採用すればよかったのではずだっだじゃないですか?
将来クモハ系は消滅する可能性はあります。

>次は横浜線に通風口が開いていたのもありましたか?
ハマ線マークが邪魔しているのでよくわかりません?
ついでに中央西線にも通風口を開いていたのもありましたか?

>阪和線103系快速運転の時間帯はありますか?

>また続いて横浜線クハ103−87について
履歴表を照らし合わせてみたのですが、クハ103−87は1974年度中にウグイス色化にされています。 
が芝生さんのサイトを見て、特に疑問に思ったがあります。  
特に川崎駅で横浜線の蒲田電車区に向けているコマを見て、1975年8月24日現在でもまだスカイブルーのままで、しかもその後の阪和線への転出を見込んでいるのでウグイス色にならずと記入されていました。
まったくウグイス色化になった痕跡はありません。

>今度はその編成に含まれているもモハ103−132、モハ102−241については履歴表ではウグイス色のままである証明をする内容が書かれていました。
このサイトではスカイブルーであったわけで、いつから変更になったのが不明ですが、もし履歴表が間違えと伺ったら、せっかく4830円(税込み)もしたわけで、1、2箇所どころではありません。
こんなに間違えだらけならはっきり言って詐欺です!
情報は鉄道ファンにとっては命ですから、間違えを売りまくてしまっては信用どころか皆、怒りを感じます。
話を戻りますが、何かが知っていましたら返事を下さい。 待っています。

予告
今週の平日は引き続き試験勉強するので、次の週末までできませんのでその間コメントを頂ければ助かります。



 




投稿日 10月17日(日)16時32分 投稿者 クモハ103−70 [fla1adu149.tky.mesh.ad.jp] 削除


ダイヤ改正で

 本日のダイヤ改正により、千ケヨの武蔵野線用車両の編成番号に変化が
生じています。 205系0番台がM61〜、205系5000番台がM1〜、103系は
今まで同様です。 
 相変わらず運用パターンが読みにくいですが、クモハ編成E28は29E運用で
順当に循環しています。

投稿日 10月16日(土)22時41分 投稿者 河合 悟 [p2164-ipad202funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


RE:三国ヶ丘は

>永尾さん
詳細に三国が丘に関しまして、ご教示有難うございます。同駅さえクリアーできれば、阪和線の快速も延長可能明るい希望が出てきますね。

繰り返しになりますが、阪和線の運転間隔を伸ばしても、現状では鳳以北は駅間が短く退避が多いだけに、やはり永尾さんがご指摘されている方法がべストのような気がします。

特に、阪和線は随所に阪和電鉄時代の設備が残っているので、駅設備や配線など問題点は沢山抱えていますが、少しづつでも設備投資に投資できれば、利用される方には朗報ですね。

投稿日 10月16日(土)22時36分 投稿者 林 俊宏 [p7229-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


岡山区、サンライナー運用が無くなった模様

こんばんは。

岡山地区の運用掲示板によりますと、今まで103系による快速サンライナーが運転されていた2720Mが117系に変更になったようです。
土曜日だけかもわからないので、まだ平日がどうかわかりませんが。
ずいぶん岡山も運用が減りそうです。

では、取り急ぎ

投稿日 10月16日(土)22時25分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


三国ヶ丘は

林さん、みなさん、こんばんは。

数日前に乗り換えで降りた時の感じですが、確かに南側は南海の乗り換えとか交差とかりますが、下をくりぬいてホームを伸ばす程度ならなんとかなりそう。
それよりも北側は十分に伸ばせる事ができたと思います。
上を道路がクロスしてますが・・・
普段使ってないので詳細はわかりませんけどね。

でも阪和線が2分ちょっと間隔で走れるのも最大8両という編成の短さのおかげですので、編成が長くなると本数自体必然的に減らさないといけないですけどね(^^;;
JR西日本は旧国鉄債務を結構一生懸命返したおかげで、利子負担も減り、去年からかな?設備投資に回せるお金が増えていたと思います。
まだまだ施設を改良しなければならないところは山のようにありますが、明るい材料であることにはかわりありません。
そのうち、本当にそんな話が出るかも知れませんね(^^)

ま、現状では妄想で楽しむだけですが・・・
では。

投稿日 10月16日(土)22時19分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


12両化いい案ですね。

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
12両化、いい案ですね。そうなれば、阪和線も本線並みになりますね。
駅の延伸も天王寺や鳳と堺市は可能だと思われますので、ネックは三国が丘ですね。ですが、いっそのこと、新しい列車種別を作るなんていうことはいかがでしょうか。
やろうと思えば、可能だと思いますよ。
また、天王寺〜和歌山間の「新快速」が走っていた時代とは違うので、途中鳳のみ停車の列車の設定は苦しいかもしれませんが、折角日根野区の103系の黒幕に「新快速」も入っているので、復活を願いたいところですね。

投稿日 10月16日(土)22時08分 投稿者 林 俊宏 [p7229-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


いっそのこと12両なんてどうだろう

こんばんは。

せっかくだからもうちょっと伸ばしてみましょうか(笑)
8両編成と4両編成をくっつけて12両にし、8両はそのまま大阪環状線に入る。
天王寺で大阪環状線乗り入れ8両とJRなんば行きに分割。
楽しいですねぇ、こういうのを考えるのは・・・

そういえば気動車時代のくろしおは10連で走っていましたねぇ。
阪和線内ノンストップでしたが(笑)
前回の改装の時に一つのネックになっていた、大阪環状線への短絡線が美章園方面から関西線への短絡線ができて事実上不要になった事から、この制約をはずせば簡単に天王寺駅はホームの延伸ができたりしますね(^^)

基本的に鳳−天王寺間の増結であるなら、ネックは天王寺と鳳。
鳳も南側の踏切まで数十メートル近くありますし、ここは鳳電車区への入出庫絡みか比較的広い幅員がありますので、ここも比較的容易に工事できるでしょう。
天王寺方面だったら12両のホームは造れますね。
また、たとえば前後に踏切があるような駅でも「やるき」があれば踏切の移設や撤去など方法はいくらでもありますね(笑)

相変わらず自分の意見を持たず、誰かの言うことの揚げ足取りしか取れない人が居るようですが、意見を言うならせめて現地検証程度はしておいてもらいたいと思う今日この頃です(^^;;

では。

投稿日 10月16日(土)21時37分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-223.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ReRe:阪和線10両化

天王寺や鳳だけ見てもホーム延ばせないことが明白=10両化は無理。くそしおがあるから9両なら可能だな。鉄道マニアが知っている知識や言葉を使って精一杯背伸びして評論家ぶって論評する様は見ていて痛々しい。電連とか知っている言葉を使いたいだけ?まぁお楽しみください(w

投稿日 10月16日(土)18時10分 投稿者 ばかわしま [p17010-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:阪和線10両化

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
阪和線の快速が8連になったのは58年でしたので、この当時と比べて61年11月改正で、阪和線は快速2:普通1の快速中心のダイヤに以降して、いままでとは大きく変わりました。

この8連化から20年以上の時が流れて、今や阪和線の快速10両化は必要でしょうね。
そして、原資となる車両は、私は環状線に新型通勤車を投入し、阪和線へは環状線から103系が降りてくるような気がします。

そして、4連は朝・夕は4+4の快速運用に、昼間は4連単独で普通運用に入り、かなり効率的ですが、一方の6連はラッシュが終わると7本もの運用が鳳区に入庫して(これは知人からきいた話ですが)、運用効率は悪い気がします。そこで、「電連」をとりつけて、切り離しを容易にする方法もあるのではと知人からお聞きしました。

そうすれば、もっと効率的な運用ができるのではと思います。

投稿日 10月16日(土)01時55分 投稿者 林 俊宏 [p1047-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


大宮で

 皆様、こんばんは。

 先日(14日)に大宮へ回送になったE22番編成が留置線で4両編成に組み替えられている姿を目撃しました。前回の川崎貨物行き前の様な兆候が見られます。
 詳細は自分のページに記載しました。
 情報でした。

http://www.geocities.jp/pokeo3800/train/oomiya/

投稿日 10月16日(土)01時32分 投稿者 pokeo [yahoobb219007145081.bbtec.net] 削除


阪和線10両化

林さん、みなさん、こんばんは。

10両用の車両は223・207系を入れて捻出される221や201などが原資になると思います。

これらで現在103系で運転している列車を置換えて、余剰となる103系の編成を組み替え、他の103系の編成増などを行うというような手法だと思います。

ただし、クモハ組み込みの6連はATS−P引き通しの関係で難しいかも知れません。
まぁ、引き通しをMM’ユニットに追加すれば済む話ですけどね(^^)

6連+4連の快速天王寺行きが折り返して前6両が日根野行き、後ろ4両が鳳行きなんて感じで運転し、鳳では前6両はそのまま発車し、後ろ4両は折り返し各駅天王寺行きになるとか、そんな運転も出来るかも知れませんね。

逆のパターンでは4連の日根野発区間快速天王寺行きが鳳に到着後、後続の6連和歌山発快速天王寺行きが鳳で併結する。
鳳では同一ホームで6連の各駅に乗り換えができる。
ってな具合。

ホームは天王寺駅がちょっと改装しないといけませんが、何本かの限定ならその時間帯だけ1番2番線を使わせてもらうとかね。
確かくろしお用に9両程度のホーム有効長があったと思うので、他のホームより伸ばしやすいかも・・・(車止めを西に移動させる事もできるし)

では、また。

投稿日 10月15日(金)23時28分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-49.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


常磐線快速

今朝、マト103系は33Hでした。
順調にいけば、明日は休日運転のため我孫子でお休みです。

投稿日 10月15日(金)22時11分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:ダイヤ改正

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん

今、永尾さんから以前ご教示ただいた「関西の時刻表」の「阪和線らん」を拝見しておりました。
退避駅が長居から鶴ヶ丘に変更になっても、大きな変化はないようですね。
阪和線天王寺から堺市間でもう一駅「快速」の停車駅が増えれば、堺までのあいだでの退避のバランスが少しはよくなると感じます。
現行くでは、天王寺から浅香間をご利用される方は、長居や杉本町での退避時間が長く、杉本町では、夕方快速・はるかなどダブル退避が頻繁にあるので、この点も改善の余地があると考えます。

さらに関空アクセス路線以前から、阪和線は超密度線区でしたので、そこに関空アクセスが入り込んだので、鳳や日根野まで、京阪電鉄のような「複々線」にするのが、一番の形だと考えております。(思い切り、理想論を話していますが)

また、「はんわライナー」が朝・夕の1本づつ、和歌山始発の「スーくろ」に事実上の格上げがありますね。(阪和線内は、府中・日根野・砂川停車)

また、ご提案されているように、快速の10両化をに行うことについては、私も同感です。力説されています10両化にすることで、運転時間に余裕が出来るのも、ご教示いただいたところですね。

現行であれば、1時間あたり最大26本もの列車を複線でさばいている阪和線では、もはや限界を超えているような気がします。

そして、もし快速が10両化が可能であれば、アーバンの103系他線区からは、もってこれない可能性が高いと思われますので、岡山・広島や廃車が続いている東日本から今流行?の103系を譲渡してもらう方法が考えられますね。

また、仮に10両を組成するに当たって、6+4にしてみてもいいのではとも思います。そして、もう少しラッシュ直後にも6連を増やしてもらいたいところです。
さらに、クモハ103を先頭とした6連も是非もう一度実見してみたいという気になりますね。

そして、これは私個人の考えですが、関空快速は開業前の日根野快速を延長した形でしたが、「はるか」の各時間帯の運転本数ももう少し見直してもいいのではないかと思います。そのために、停車本数は少ないですが、日根野に「くろしお」が停車するようになったのですから。

これは、余談ですが、「はんわライナー」が日根野に停車しないのは、快速扱いの列車だからだと思われるようなので、同駅通過なのでしょうね。
でも310円で場合によっては、「グリーン車」に乗れるのはお買い特という感があります。

長文になり、また、「キク像」君への投稿内容のようですみません。

投稿日 10月15日(金)17時25分 投稿者 林 俊宏 [p4047-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ダイヤ改正

林さん、みなさん、こんばんは。

鶴ヶ丘になってもあまり時間的なものは変わらないようです。
ただ、平日朝は御坊5:05発天王寺7:05というのが、御坊5:07発天王寺7:21になってしまってます。
長距離通勤の方はちょっとかわいそうですね。
快速10両にできないかなぁ(^^) まだ言ってる・・・

投稿日 10月15日(金)00時36分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-49.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


10月16日ダイヤ改正

みなさん、たびたびすみません。

来る10月16日にダイヤ改正が行われますが、103系に関連する件では阪和線や関西線での「女性専用車」の導入と直節的には関係ありませんが、阪和線の上り線、美章園から杉本町間の高架化で退避駅が長居から鶴ヶ丘に変更になる点でしょうね。
退避駅が1つ天王寺寄りに変更になることでのメリットはあるのでしょうか
上野芝のような「新幹線方式」の退避線であれば、阪和線の撮影の範囲が広がると思いますが、知人からの報告ですと、そうではなさそうなので、残念です。
また、本線の113系の引退が寂しいですね。

投稿日 10月14日(木)22時21分 投稿者 林 俊宏 [p6184-ipad511marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


お詫び ほか

みなさん、こんばんは。

まずお詫びですが、今朝中原区にいたT7編成は、廃車回送のために中原区に来たのでは無く、検査だったようです。失礼いたしました。
鶴見線で廃車になった2編成は、シール広告が剥がされていましたが、今日のT7は貼ったままでした。(廃車じゃなかったので当たり前ですが)
その辺りを、良く見極めてから書けば良かったですね。申し訳ありません。

あと、また仙石線の話ですが、郡山工場での検査に2輌単位で入場した場合、MM'だけの入場だと、運転台が無いので機器類の動作確認が困難なので、Mcユニットの方が都合が良い、というのもあったかも知れません。(大井工場などのように、工場内での入換や出場時の回送控車にクモヤを使っていませんから、そのままでは機器を動かすための運転台が無いのです。)
「4輌まとめて検査すればいいじゃないか」と思われるかも知れませんが、当時の国鉄は「車輌単位の入出場」が原則でした。10輌まとめて検査期限が同時に来る編成でも、実際の入場は2〜4輌ずつというのが通例でした。

投稿日 10月14日(木)22時17分 投稿者 前納浩一 [ppp0541.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:仙石線

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
いつも理路整然とした詳細な解説をいただき有難うございます。
54年当初の投入当時の様子がお陰をもちまして理解できました。
また、皆様には少々強引なことを書き込んだことをお詫び申し上げます。

投稿日 10月14日(木)21時42分 投稿者 林 俊宏 [p6184-ipad511marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


仙石線車両の尾灯受け

みなさん、こんばんは。

仙石線に当初入った103系には1両ごと車両の前後に回送時の尾灯受けが付けられていました。
ちなみに車両更新工事車が入ってからは一部の車両を除き先頭車の前面だけになっています。
一部の車両とは一番最初に仙石線に入った5本だったかの内3本程度のクハの後位側です。

仙石線の回送の話題が出ましたので、関連事項を少し(^^;;

では。

投稿日 10月14日(木)21時23分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-49.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


仙石線

みなさん、こんばんは。

陸前原ノ町区の検修庫には、長さが短い線もあったような気がします。(交番検査ではなくて、台検や臨時の修繕を行なう線。)
また、郡山工場への回送の際、現在と異なり、陸前原ノ町区−石巻間は、事業用車による無動力回送で、交換設備の長さのこともあり、4輌を同時回送することは不可能でした。
そうすると、2輌ずつに分割しやすいMcM'TTc'編成の方が有利です。ですので、強引な転配でTc編成を揃えるよりは、豊田区で形式振替を行なって、Mc編成に統一する方が妥当だったと思います。

投稿日 10月14日(木)21時16分 投稿者 前納浩一 [ppp0541.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


クモハ103

永尾さん、荒井さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
54年当時ですが、横浜線のクモハ103は前納さんがよくお書きになられているように、「変則編成」の解消と京浜東北・根岸線関係でATC化の予定があったので、54年の完全新性能化で品川区からATC準備車が転属してきたのは、納得がいきます。

ですが、青梅線では51年の新性能化で蒲田区からクモハ103を含む編成がATC化のために捻出されたのは理解できますが、54年の移動に際しては、わざわざ2段転配する必要があったのでしょうか。

確かに、クモハ103は京浜東北線ではダブルクモハでしたので、1つのクモハは阪和線や中央快速線に蒲田区や下十条区から転出させていますが、無理すれば54年当時であれば、12編成のクハ103は調達できたと思います。

53年度末に品川区から豊田区(中央快速線用)移動した、クハ103ー101・102・105・106・107・112・140・141・142・143と常磐快速線の中間車のクハ103−11・12・73・74と青梅線用として転出した5編成で仙石線への転出は可能だと思います。
クモハを中央快速や常磐線へ転配し、組み替えれば、可能であると思います
かなり強引な発想ですが。

>荒井さん
初めまして、お名前は過去ログで拝見させていただいておりました。
よろしくお願い申し上げます。
さて、早速ご教示いただきまして、有難うございます。
やはり、クモハ103は扱い上の問題もあったかもしれませんね。

投稿日 10月14日(木)20時52分 投稿者 林 俊宏 [p7044-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


本日のマト103系

今日は、マト103系は走りませんでした。

現在は、7(取手表示)+31(回送表示)の15連で、22(上野表示)で、留置されています。

投稿日 10月14日(木)20時15分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


クモハの転出

林さん、みなさんこんばんは。
たしかこの当時のMc−84・85・116は更新車ということを前提にして首都圏に残存したような気がします。たまたま手元に資料が無いので確実な話ではありませんが参考までに。
それと現場ではクモハの取り扱いで、車載機器等に手を加えるときに工事が煩雑になることで避けられていたということを聞いたことがあります。

投稿日 10月14日(木)19時08分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006002.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


クモハは邪魔者?

みなさん、こんばんは。

仙石線関係の話が少し出ていますが、クモハは首都圏から出したかったのでは無いかなぁと思ったりしています。
まぁ、山手・中央以外にだと京浜東北か常磐からしか捻出できなかった時期でしょうが、どうもクモハ編成が良く転出していたように思います。

単に感覚だけで物を言ってますが(^^)
ところで、12編成分揃えるだけのクハってあったのでしょうか?
→これまた感覚で書いてますが(^^;;

では、また。

投稿日 10月14日(木)18時10分 投稿者 永尾信幸 [p3196-ipad11osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


補足

すみません。
先ほど肝心なことを書き忘れていました。
平成1・2年度に総武緩行線からTC〜の車両が移動したわけですが、MC〜の編成で統一であれば、この当時はMC84・85・116などの「種車」が沢山いたので、何故TC〜がこの時始めて移動したか、疑問に思った次第です。

投稿日 10月14日(木)17時53分 投稿者 林 俊宏 [p8049-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


青梅線から仙石線への103系の移動

前納さん、荒井さん、みなさん、こんばんは。

昭和53年度・54年度の青梅線の転出・転入を思い出しカキコしてみました。

1、青梅線から仙石線への転出車 
  
  MC M´  T  T´C
   9 82  73 537 
  29 116 68 506
  68 176 75 550
  52 150 81 511
  25 110 74 505

2、山手線・赤羽線からの転入車
  
  TC  M  M  TC
  19  1  1  20
  39  8  8  40
  49  11 11 50
  53  4  4  54
  55  12 12 56

そして、この転配により青梅線において、初めて両TC〜を先頭とした編成がお目見えしました。

また、話をややっこしくしてすみませんが、後に平成1年度からの東日本になってから、総武緩行線に在籍していたTC〜の確か5本が、仙石線仕様の「更新工事」を受けて同線に配属となり、同線においても、この時に両先頭TC〜の編成がまず誕生し、その後にMCの「更新車」が常磐快速・武蔵野線などから転入していることからも、54年初配置の時にも両TC〜車が直接山手線から転属しても素人目には、半自動ドアなど、耐寒設備が整っていれば、さほど問題はなかったように思った次第です。
 
 

投稿日 10月14日(木)17時36分 投稿者 林 俊宏 [p2119-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鶴見線T7編成

みなさん、おはようございます。

今朝、中原区を見に行ったことろ、クモハl03-ll6他のT7編成が、奥の方に留置されていました。今日にも廃車回送でしょうか。
手前の線の205系が出庫したら撮影できるかと思ったら、いつのまにか、l83・l89系の8輌が入線してきて、上手く撮れませんでした。残念です。

>芝生さん
UPされた写真、拝見させていただきました。
「大船工」の件は、雑誌上の記事やデータにしか証拠が無かったのですが、今回写真を公開していただいたことで、新たな証拠を得ることが出来ました。
ありがとうございました。

投稿日 10月14日(木)10時58分 投稿者 前納浩一 [ppp0516.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


鶴見線T7編成

みなさん、おはようございます。

今朝、中原区を見に行ったことろ、クモハl03- l l 6他のT7編成が、奥の方に留置されていました。今日にも廃車回送でしょうか。
手前の線の205系が出庫したら撮影できるかと思ったら、いつのまにか、l83・l89系の8輌が入線してきて、上手く撮れませんでした。残念です。

>芝生さん
UPされた写真、拝見させていただきました。
「大船工」の件は、雑誌上の記事やデータにしか証拠が無かったのですが、今回写真を公開していただいたことで、新たな証拠を得ることが出来ました。
ありがとうございました。

投稿日 10月14日(木)10時58分 投稿者 前納浩一 [ppp0516.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


ご指摘ありがとうございます。

みなさん、おはようございます。
昨日の書き込みで誤記がありましたことをお詫び申し上げます。

>前納さん、ほりぽんさん
ご指摘ありがとうございます。

仙石線の新性能化に関連しては、前納さんもお書きになられているように、仙石線の編成統一のためと思っておりました。

投稿日 10月14日(木)08時29分 投稿者 林 俊宏 [p4241-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト103系の現状

23:45頃の状況ですが、
マト7:「取手」表示?(暗くて文字の雰囲気で)
マト22:「上野」表示で松戸区の端に留置
マト31;倉の中
でした。

気になったのは、マト7が単独で取手?表示になっていたことです。
もしかして、明日、5+5のように37H限定で走ったり・・・
果たしてどうなりますか。

投稿日 10月14日(木)00時08分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


青梅線→仙石線

荒井さん、林さん、みなさん、こんばんは。

>林さん
赤羽線から青梅・五日市線に行ったクハl03-49(他)と、青梅・五日市線から仙石線に行ったクモハl03-25(他)が抜けています。

>荒井さん
私は単に、仙石線に投入する編成をMcM'TTc'に統一するため、青梅・五日市線のクモハ編成と形式振替を行なったのだと思っていたのですが、何か他にATS関係の理由があったのでしょうか。少し考えてみます。

投稿日 10月13日(水)23時23分 投稿者 前納浩一 [ppp0503.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


千ケヨの近況

 皆様こんばんは。
 千ケヨ302編成は、10/11の57運用で元気に爆走していました。 
それから、僕はまだ205系の新E22を確認していませんが、10/11の13E運用で
103系のE22に乗車しましたので、それが最終運用かもしれません。 
また低運編成については、E27が本日63E、E7が45E、E28が昨日21Eで
確認しています。
 台風の影響もあるのか、このところ運用パターンが不規則で予想が外れて
しまいます。

投稿日 10月13日(水)23時21分 投稿者 河合 悟 [p2164-ipad202funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


阪和線の女性専用ステッカー

みなさん、ひつこいくらいの登場ですみません。
>永尾さん
早速拝見させていただきましたが、それにしても「大きすぎ」ますね。
ですが、こうしたステッカーが貼られると「形式写真」を撮影には、「う〜んないほうが」と思ってしまうのは、私だけでしょうか。

投稿日 10月13日(水)22時48分 投稿者 林 俊宏 [p7035-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ケヨ302など

こんばんは。
単刀直入に・・ケヨ302編成は9月27日に東総車セを出場してます。

南武線ではナハ22編成が一ヶ月半ぶりに日中25F運用(624F〜2325F)に就いています。

投稿日 10月13日(水)22時30分 投稿者 ほりぽん [ze107242.ppp.dion.ne.jp] 削除


ケヨ302

林さん、皆さんこんばんは。
林さん、ケヨ302の入場というのはどこかのHPで、ちらっと見たような見ていないようなで少し不安でまさかと思いカキコしてみたのですが、これで安心しました^_^;。そうですよね、だいたい205系の転入時期が急に早まるなんてこと、ありえませんよね(汗
あと、入場しているとすれば東京総合車両センター(元大井工場)あたりですよね。
ご教授ありがとうございました。

投稿日 10月13日(水)22時28分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032146.bbtec.net] 削除


Re:まさか

渡辺さん、みなさん、こんばんは。
>渡辺さん
他のHPですが、「国電総研」さんの情報からすると入場している可能性が高いです。また、京葉線には、今年度代替の205系の転入は予定がなさそうなので、入場の可能性が高まります。

投稿日 10月13日(水)22時05分 投稿者 林 俊宏 [p3044-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:青梅線から仙石線への転出

荒井@青梅さん、みなさん、こんばんは。
>荒井@青梅さん
初めまして。お名前は過去ログで拝見させていただいておりました。

さて、53年度から54年度にかけて、仙石線の103系による新性能化が実施されましたが、お書きになられているように、青梅線から仙石線への移動に関しては、「ATC」化が関連していると思われます。
具体的には山手線・赤羽線からTC19・39・53・55が青梅線に転入し、MC9・29・52・68が仙石線へ転属しております。
この時青梅線では始めてこの転入により、両TC編成が初お目見えしました

投稿日 10月13日(水)21時30分 投稿者 林 俊宏 [p3044-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


千ケヨE22離脱に関して

皆さん、こんばんは。
ついにE22も205系に置き換わってしまいましたか(残念です)。個人的にはこの編成に乗車する際には必ず中間のモハ103−260に乗車して超低音モータ音を堪能していました。一般的に103系のモータ音は低音/高音に分けられますが先に述べた超低音も存在しているような気がします。ちなみにE10のモハ103−329も特徴的な外観の他に超低音ですね(静か)。

投稿日 10月13日(水)18時58分 投稿者 準特急 [tyo102.gate.nec.co.jp] 削除


青梅線から仙石線への転出

以前に青梅線から仙石線に転出した一次投入組の103系が話題になっていたかと思いますが、不確かな記憶としてATSの絡みだったような気がしましたので念のため書かせていただきました。どなたか補足いただけると助かります。

投稿日 10月13日(水)17時24分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


まさか

皆さんこんにちは。
突然ですが、最近京葉線103系3本のうちの貴重な1本であるケヨ302編成が見当たらないのですが・・・いったいどこへ
あの編成中のサハ103−307は貴重な試作冷房車でしたよね(・・;)

投稿日 10月13日(水)11時16分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032146.bbtec.net] 削除


ケヨE22が

始めまして、今日武蔵野線乗車のさい、E22が103系から205系へ替わっていました。しかも普通は5000番台化のさいのモケット更新が行われず原型のままでした。今月103系は同線ではあと2本が更新予定です。

投稿日 10月13日(水)09時17分 投稿者 ラシ302F [202-232-192-42.ome.meisei-u.ac.jp] 削除


マト区103系の昨日今日

マト103系(7+22)の運用は、
11日(月祝)37H(後半は確認していません。たぶん、基本編成61H、附属我孫子で休み)
12日(火)55H

このままいくと明日は41Hになると思います。

余談ですが、このまま流れていくと来月14日に予定されている「つくばエクスプレス工事に伴う線路切替工事」の際、103系は我孫子で予備になると思います。

投稿日 10月12日(火)23時06分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


マト区103系の昨日今日

マト103系(7+22)の運用は、
11日(月祝)37H(後半は確認していません。たぶん、基本編成61H、附属我孫子で休み)
12日(火)55H

このままいくと明日は41Hになると思います。

余談ですが、このまま流れていくと来月14日に予定されている「つくばエクスプレス工事に伴う線路切替工事」の際、103系は我孫子で予備になると思います。

投稿日 10月12日(火)23時06分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


青梅線関係

みなさんこんばんは
青梅線関係の件でいくつか書き込みます。前納さんが話題にされているT−3000改造銘板関係ですが、先日も記したように、日本国有鉄道銘板が残存している時までは改造工場関係も残っておりました。しかし国鉄銘板撤去の際、というか同時に「日本国有鉄道○○工場」など国鉄の文字が入ったものはひととおり撤去されてしまい、違和感を感じた記憶があります。
また床面の色ですが、青帯の件では通称「青梅線改造」などといわれており、モケットや床面などを区所予算で施工したと聞いております。

投稿日 10月12日(火)21時51分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


お詫びして訂正

前納さん、皆さん、今晩は

 ご指摘いただきありがとうございました。私の私製転配台帳には載っていず、帰宅後ピクをひもときましたが、新製とか移動のみで改造は見つからずファンを見たところ改造記事がありました。
 写真で何とかと思い、再スキャンして見たところ、台車の検査表記が辛うじてOF61-10と読めるようなんで、データ一覧表の下に載せてみました。かなり大きな画像になっていますが悪しからず。
 4・5号車とも台車はなんとか見えますが、銘板とか全検表記は無理のようです。あえて読めば、3004が57-10?郡山工、3005が61-10大船工でしょうか。
 そんな状況ですので、大井工でないのは確実で、ここにお詫びして訂正致します。

投稿日 10月12日(火)21時44分 投稿者 芝生將行 [p1113-dng03chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


サハl03-3004・3005の改造工場

芝生さん、みなさん、こんにちは。

移動履歴表の作成とUP、ありがとうございました。
その中で気づいたのですが(前にもこの掲示板で何度か書いていますが)、モハ72977・979→サハl03-3004・3005の改造工場は、大井工場ではなくて大船工場です。
当時の鉄道ジャーナルに載った入場回送のニュース記事(植手直紀さん投稿)でも「大船工場に入場」とありますし、月刊鉄道各雑誌の転属欄でも正しく「大船」となっているのですが、JRRの電車編成表で「大井工場」と誤記載されてしまってから、「大井工場」とする資料が多くなってしまっています。ちなみに、JRRの編成表の資料では、種車の番号も間違って記載されていたと思います。

以前、現車の状況を見に行ったことがあるのですが、残念ながら、l03系化改造に関する銘板はありませんでした。付けなかったのか、荒井さんが書かれていたように、撤去してしまったようです。

いずれにしろ、サハl03-3004・3005の改造工場は「大船工場」ですので、よろしくお願いいたします。

投稿日 10月12日(火)14時44分 投稿者 前納浩一 [ppp0419.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


103系3000番台車移動履歴

皆さん今晩は

 以前、上記103系の改造前の首都圏の配置状況について問い合わせがありましたが、まとまりましたのでお知らせ致します。一表にしたところ、かえって見にくくなってしまいましたが、ご参考までに。

 弊サイト「我が心の飯田線」−旧形国電編ー73形ー車暦データからお入り下さい。

http://www10.ocn.ne.jp/~mc53001/

投稿日 10月11日(月)22時22分 投稿者 芝生將行 [p1004-dng12chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


お侘

みなさん、こんばんは。

前納さんもお書き頂いておりますが、ログを消失させてしまった犯人はこの私です。
前納さんはじめ、この掲示板のご常連の皆様、書き込んでいだだいた皆様、
大変申し訳ありませんでした。
また、前納さんお仕事でお忙しいところ、勝手なことしてしまい、お手数をお掛けし申しわけございません。
皆様には、この場を借りまして、深くお詫び申し上げます。

投稿日 10月11日(月)20時39分 投稿者 林 俊宏 [p7225-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


女性専用車(大)の画像アップしました

こんばんは。

今日も撮影してきましたが、お目当ての環状線広告電車には今日も振られました。
代わりに阪和線の車両についていた新しい「女性専用車ステッカー」を撮影してきましたので公開します。
画像掲示板の中にあります。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月11日(月)20時13分 投稿者 永尾信幸 [p4048-ipad14osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


謝罪

みなさん、こんばんは。

前納さんもお書き頂いておりますが、ログを消失させてしまった犯人はこの私です。
前納さんはじめ、この掲示板のご常連の皆様、書き込んでいだだいた皆様、
大変申し訳ありませんでした。
また、前納さんお仕事でお忙しいところ、勝手なことしてしまい、お手数をお掛けし申しわけありませんでした

投稿日 10月11日(月)19時23分 投稿者 林 俊宏 [p8184-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


床の色のお礼&横浜線、中央西線に通風口は開いたまま走ったことがあるの?

床の色についての区別がわかりました。が
青帯は青梅線以外の車両もありましたか?
>横浜線には通風口は開いていましたか?
横浜線マークが邪魔してよくわかりませんが、クハ103−61は1980年に79は1975年にそれぞれ通風口が塞がれているのがわかりました。
中央西線に通風口が開いたまま走ったことがありましたか?
ついでに横浜線から仙石線に移動したクハ103−82は通風口が開いているのを確認しました。 どの鉄道ファンの月刊号かわかりませんが見た記憶があります。
確か陸前大塚だっだ気がします。

投稿日 10月11日(月)17時06分 投稿者 クモハ103−70 [fla1adp106.tky.mesh.ad.jp] 削除


ログの件

みなさん、おはようございます。

またログが消えてしまいました。今回は直前までログが保管してあり、また私がネットに接続する前にログ消失の件について御連絡をいただけましたので、昨晩の書き込みまで全て残っております。リンクを張った過去ログページに昨晩の書き込みまでをUPしてありますので、御覧になって下さい。

>書き込みをなさっている方々へ
ログ消失の原因ですが、古い記事、あるいは複数もしくは多数の記事の削除を行なうと、ログ消失が起こるとの情報があります。恐れ入りますが、削除は1件ずつ、また最近の記事のみで行なって下さい。
特に、古い記事を削除なされましても、私が保存している過去ログのページには反映されません。私が管理している過去ログについて削除等が必要な場合は、メールにて御連絡下さい。

過去ログは、国電ドットコムの他、予備サイトとして、
http://maeno103.hp.infoseek.co.jp/103bbs/isframe-left.html
にも保管してあります。

http://103bbs.kokuden.com/

投稿日 10月11日(月)09時35分 投稿者 前納浩一 [ppp0518.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


奈良区の女性専用車ステッカー貼り付け状況

今日のところ
奈良区では
モハ102−463(昨日確認)モハ102−644(今日確認)の2両です。あわせて車内に号車番号も貼り付けされています。(車端部形式番号プレート下の配電盤・放送増幅器に)
いずれも確認時は運用42Aです。
明日はモハ102−587が貼り付けて運用に入ると思われます。

それにしてもあのサイズは・・・・・。

森ノ宮区はTc111編成に乗車したら車内に号車番号貼り付け見ました。

投稿日 10月10日(日)21時43分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-014.kcn.ne.jp] 削除


3550番台とか新快速とか

こんばんは。

やまとじライダー1号さんの書かれた3550番台をたまたま今日、大阪城公園の駅から撮影しましたので、下記HPの画像掲示板にアップしておきました。
また、今日運転された113系の新快速の写真もアップしてます。
大阪駅での撮影でしたのでポジションとか適当な位置ですが、まぁご勘弁を (^^)

それから、今日阪和線の青色6連の「女性専用車」のステッカーを見ましたが、違和感があるなぁと思ったら、やっぱりサイズが大きかったのですね。
納得です。
まだ6連全編成には貼り付けられていないようです。

では。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月10日(日)21時11分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-147.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


床の色

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

床の色が緑というのは、どの車輌のことでしょう。(昔サハl03-26の床が緑色だったことがありますが)
サハl03-300l に関する記述の書き方からすると、普通の灰色の床のことなのかな?。

黄色とオレンジというのは、首都圏の車両更新車の床の色のことですね。車両更新工事の際に、そのカラーリングに変更されています。
サハl03-300l などに見られる青帯の床ですが、これは青梅・五日市線に使用されている車輌について、以前に施工されたものです。つまり、八高・川越線に来る前、青梅・五日市線で使用されている時に、青帯の床になったのです。

>Nゲージ
グリーンマックスのl0l系、l03系はキットだけです。昔一時期、高運のクハl03の単品の完成品とか、GMキットを組み立てた他社のセットとかがありましたけれど、基本的には「キットだけ」と考えて構わないと思います。ですから、完成された車輌が希望なら、GM以外の物を探すのが妥当だと思いますよ。
KATOの非冷房車のシリーズは、昔は単品がありましたが、今は4輌セットのみですね。普通の模型店で単品を探すのは難しいでしょう。中古品を扱っている店なら、昔の単品の中古品や、セットから余ったバラの中古品があるかも知れません。
それと、KATOのクモハl03は、品番404のものと品番406のものでは、動力機構とその性能が全然違います。また古い404の方は、タイプが何種類かありますので、動力車として購入を考える場合は、良く品物を見定めた方が良いですよ。

404と406の外観上の大きな違いは断流器箱の形状です。運転台が左、パンタが右になるようクモハl03を置いた時、一番左下に来る6列の通風口状の床下機器です。
この形状の違いをチェックしておけば、イチイチ車輌を手に取らなくても、古い動力の404か、新しい動力の406かが判ります。(断流器箱が見えない向きでケースに収納されていたらダメですが。)

投稿日 10月10日(日)21時07分 投稿者 前納浩一 [ppp0441.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


森ノ宮区に3550番台留置など

みなさん、こんばんは。
今朝、森ノ宮区構内に3550番台が留置されていました。
行き先は「回送」で3554+3556(Wパンタ)の2編成4両です。
なぜ、回送されてきたのか不明です。

日根野・奈良区にも女性専用車シールが登場しましたが、戸袋部一杯の非常に大きなサイズで見苦しい印象を受けるものです。(正直な感想ですみません。)その他、車内に223系0番台のような号車番号が森ノ宮区含め貼り付け開始されました。

余談:本日のリバイバル新快速は113系・117系共トップNO.が充当されていました。

投稿日 10月10日(日)18時37分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-014.kcn.ne.jp] 削除


八高線サハ103−3001&ポポンデッタのNゲージ

クハ103−3001番台が廃車と聞いたので大変残念な気持ちでした。
この車両で印象に残ったのはサハ103−3001で床の色は緑&青帯でした。
と、質問です。
車両によっては床の色が緑、オレンジのみであったり、黄&オレンジ、緑&青帯であったりと分けていたのでしょうか?
特に気になったのはハイ番号になるほど緑色が増えるのはどうしてでしょうか?
>ポポンデッタのNゲージについて
このサイトを見たのでが、Nゲージまで売っていることも驚きました。
しかも中古品で普通の価格より1割はもちろん7割以上も安いものもあり大変びっくりしました。
また質問です。
グリーンマックスの101系、103系の中古模型は売っていますか?
KATOのクモハ103や非冷房103系は単品で売っているのでしょうか?

投稿日 10月10日(日)12時10分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


インドネシア向け103系回送写真

みなさん、こんばんは。

masaさんより、インドネシア向け103系の回送時の写真を下記hpの画像掲示板にアップしてくれましたので、興味のある方はご覧下さい。
当日の編成の中でクハ103−815番の写真を岩崎さんからもアップしてくださってます。

いよいよアクセスカウンタが7桁に近づいてきましたね。
では、また。

http://club103@kokuden.com

投稿日 10月10日(日)01時05分 投稿者 永尾信幸 [i218-47-62-180.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


奈良区の元岡山車ユニット組み込み編成

みなさん、こんばんは。
先日の件ですが、本日確認できました。(運用A49・実車表示)
Tc51+M282+M´437+M497+M´653+Tc52
です。
余談ですが、今日の4+4の8連は(運用75A+67A)
Tc27+M315+M´471+Tc28+Mc27+M´112+T322+Tc182
とTc・Mcが同じ番号の併結でした。

投稿日 10月8日(金)21時14分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-014.kcn.ne.jp] 削除


本当は115系を見に行きました。

本日大宮運転区にハエ51が留置されているのを確認しました。
いつのまにか廃回されたようですね。
あと大宮工解体線になぜか湘南色の103系がありました。

投稿日 10月8日(金)19時42分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


網干総合車両所ツアーは中止

みなさん、こんにちは。

台風22号の接近に伴い、表記のツアーが中止となりました。
よって、当日予定していた大阪オフ会の方も中止させていただきます。

しかし、悔しいなぁ、図面くれへんかなぁ。

投稿日 10月8日(金)11時29分 投稿者 永尾信幸 [p1241-ipad13osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re: 松戸区103系モーター音

デンスケです。

大森様、早速の情報提供ありがとうございました。
参考になりました。

やっぱりマト31でないとダメですか。
音録りには早朝が良いからと33Hの運用を狙おうと思っていたのですが、
マト22とマト31の付け替えは33Hの前日に行われることが多いようなので、
どちらが来るかはギャンプルみたいなところがありますね。
ちょっと、作戦を立て直してみます。

いずれにせよ、どうもありがとうございました。

では、失礼いたします。

投稿日 10月8日(金)02時46分 投稿者 デンスケ [p1106-dng14chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


ありがとうございます。

荒井@青梅様
参考なりました。有難うございます。大井工場には、機会があれば行って見たいものです。
「高音」が心地よいと感じる私は、「高音」と「低音」が混在する編成では、迷わず「高音」に乗車します。馬力…いや出力を使い切って、カッ飛んでる元気な103系は、いいものです(本来の用途と違うのは承知していますが…)。2年前まで住んでいた私の部屋(武蔵野線が新座を発車し、柳瀬川を渡ってから左に見える団地)からは、そのサマをよく見ることが出来ました。205系押されて、少なくなったんでしょうね。残念。
P.S.
かつて、交通博物館で売っていた国電各線の先頭車が印刷された下敷き(知らん人の方が多いだろうなぁ)の最上段を独占した103系も、関東では風前の灯状態か…。週末関西に行きます(台風が心配です)。103系ワールドに、しばし浸りたいと思います。

投稿日 10月8日(金)02時02分 投稿者 武蔵野線全開! [zs007113.ppp.dion.ne.jp] 削除


ハエ51編成の運用

芝生さん、鉄道ファンのオ−ちゃんさん、みなさん、こんばんは。

2chの運用スレに書き込まれた情報によりますと、5日夜の雨の影響で運用の変更があり、5日の73運用で入庫(運用終了)とはならず、6日の65運用に充当されて入庫(運用終了)となった模様です。

投稿日 10月7日(木)23時07分 投稿者 前納浩一 [ppp0455.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


ハエ51編成

はじめまして。
鉄道ファンのオーちゃんと申します。
やはり、ハエ51編成が廃車回送されたそうですね。
前日、10月6日は65運用に入っていましたよ。
17:18発の川越行の電車です。参考まで。

http://o-chan-train.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 10月7日(木)22時27分 投稿者 鉄道ファンのオーちゃん [pd31af6.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


ハエ51編成

前納さん、皆さん、今晩は

 51編成廃車回送ですか、一昨日73運用に入っていたんですが、それで終りだったんですね。今日は他の4編成とも運用に入っていました。3000番台の旧国時代の首都圏配置状況、一応下調べは終りましたので近日中にお知らせ出来ると思います。 では

投稿日 10月7日(木)22時18分 投稿者 芝生將行 [p1092-dng03chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


編成表

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

JRRの電車編成表は、78年から発行されています。
それ以前の資料となりますと、「配置表」となります。鉄道ファンの車両ファイル特集号の中央部に掲載されているのと同様の資料です。
編成パターンまでは判りませんし、最近の資料のほど詳しくはないので、塗色や延命工事の有無などは読み取れないです。

八高・川越線のl03系は、本日300l編成が廃車回送されたとの情報があります。今日私は廃車回送を目撃可能な場所で仕事をしていたのですが、忙しくて回送の有無を確認することができませんでした。時間がありましたら、明日にでも大宮に行ってみます。

投稿日 10月7日(木)21時45分 投稿者 前納浩一 [ppp0525.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


松戸区103系モーター音

みなさん、こんばんは。

>デンスケ様

2004年10月現在、松戸区に残っている103系で高音モーターを搭載している車両は、31編成のMc84+M’200と、訓練車編成のM274+M’429の4両だけです。
ちなみに先月検査出場した7編成はすべて低音モーターのままでした。

それでは失礼します。

※一部記述がおかしかったので再投稿させていただきました。

投稿日 10月7日(木)21時00分 投稿者 大森健史 [h219-110-214-214.catv02.itscom.jp] 削除


古本屋紹介のお礼&八高線103系

>前納さんへ
ありがとうございました。
本棚が多くなった分、自分の好みにあった本がある可能性がありますが、僕がリクエストしたい本は鉄道ファン、ピクトリアル、ジャーナル、編成表の60年代〜90年代がありましたら幸いで、しかも立ち読みも可能ですからもしありましたら、休日(暇な時)に是非行ってみたいです。
>八高線103系
ついに見つかりました。 3005番台が目撃しました。
廃車かなと思いましたが生で見られたことは幸いでした。
が、205系の3003番台が登場したので、どの編成がなくなることは覚悟はしています。
でも103系は40年にも歴史を刻んでるわけでもう幕を閉じる瞬間がきます。
個人的なとこですが103系がなくなったら寂しいです。
でも仕方がありません、もうこの車両は旧型国電から始まってもはや50年以上も歴史を歩んでいるわけでよく長生きしたことは不思議だと思いました。

投稿日 10月7日(木)20時15分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


モーター?

103系のモーターは二種類ありますが、先に登場したのは低音、高音モーターの(低音が先だったはず)どっちなんでしょうか、知っているが(ほとんどの人が知っていると思いますが)いたら教えてください。

投稿日 10月7日(木)19時15分 投稿者 MT55 [u-211130159054.hotspot.ne.jp] 削除


モーター?

103系のモーターは二種類ありますが、先に登場したのは低音、高音モーターの(低音が先だったはず)どっちなんでしょうか、知っているが(ほとんどの人が知っていると思いますが)いたら教えてください。

投稿日 10月7日(木)19時15分 投稿者 MT55 [u-211130159054.hotspot.ne.jp] 削除


撮影時の画角など

みなさん、こんにちは。

つい最近、私のところの掲示板で「形式写真」についての問題提起がありまして、そのときにCADを使って簡単な図面を描いてみました。
中2線や中3線で車両を撮影する場合に、どの程度のレンズを使えば良いかというので作成したものです。
その図面と、フォトショップで加工した写真などを少しアップしました。
撮影時の参考になればと思います。

なお、画角は水平画角ですので、レンズの仕様書にある対角画角とは若干違います。
いつもながらトピック欄にあります。

http://club103.kokuden.com

投稿日 10月7日(木)09時42分 投稿者 永尾信幸 [p3027-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


モーター音

武蔵野線全開様
モーター音の違いって以前この掲示板でも話題になっていたかもしれませんが内扇と外扇の差らしいですよ。いちばんいいのは夏の東京総合車両センター(大井工場)の一般公開時に現物と工場の方、さらにこの掲示板の常連さんたちが一同に会するときがあるので(笑)そのときがいいのかもしれないですが・・・
それと部品も新しいから古いからを理由に置き換えられたり残ったりするとは限らないそうで、わかりやすいところでいえば車両の冷房装置などをみれば予備品循環というかたちで意外と古いものも残っていたりします。
もちろん何らかの理由で古いものを置き換える事由が発生すれば別ですが。

投稿日 10月7日(木)07時39分 投稿者 荒井@青梅 [actckw005190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re: モーターの音について

デンスケと申します。
初めて書き込みさせていただきます。

地元の八高線の 103 系がそろそろ、ということで音録りに励んでおりますが、
調べていく内にもう無くなったと思っていた常磐快速の 103 系が細々ながら健在なのを
この掲示板などで知り、こちらも最後の記録を残そうと準備をしているところです。

武蔵野線全開!さんの質問に便乗で恐縮ですが、現在常磐快速で残っているマト7、
マト22、マト31の基本1編成、付属2編成の都合14両の電動車の中で、
高音モーター車がどれか、おわかりになる方がおられましたら是非ご教示下さい。

過去ログをたぐるとマト31のクモハ103−84とモハ102−200はある時点で
高音だったらしいのと、先月乗ったマト22のクモハ103−147は高音では
無かったようだ、というところまでしかわかっていません。

以上、よろしくお願いいたします。

投稿日 10月7日(木)02時13分 投稿者 デンスケ [p1041-dng10chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


阪和線J414について

はじめまして、いしかりと申します。

阪和線のJ414編成について教えていただきたいことがあります。
1、非ユニット窓であるかどうか
2、ドアの窓押さえはHゴムか
3、豚鼻であるかどうか
4、前面の窓押さえはHゴムか
5、方向幕窓はあるかどうか
6、方向幕窓の押さえはHゴムか

です。
関西在住の方、調査できるようであればお願いいたします。
なお、返事はメールにしていただけたら幸いです

投稿日 10月7日(木)02時09分 投稿者 いしかり [i219-165-156-174.s02.a014.ap.plala.or.jp] 削除


大阪オフ会

こんばんは。

急に思いついて何なのですが、日本旅行の網干総合車両所見学ツアーが10月9日(土)にあります。
私とやまとじライダー1号さんは参加するのですが、三ノ宮16時解散らしく、その後時間も時間なのでどっかで一杯という事を考えております。

で、タイトルはすごく大げさなのですが、大阪駅近辺(に飲み屋ないけど)の駅などで簡単なオフ会(というより飲み会)を開催しようと思ってます。
だいたい18時〜19時頃からどっかの居酒屋を考えてますが、全く行き当たりばったりで予約はまだ何とも言えませんです。
そんなもんですから、参加希望の方おられましたらメール下さるか、掲示板にでも書いてくれれば折り返しメールするなりなんなりしますので、よろしくお願いします。

簡単ではありますが、一応ご報告まで。

では。

投稿日 10月6日(水)23時22分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ポポンデッタ

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

ポポンデッタ秋葉原店は、以前は「ライブラリ」といって、いわゆる「漫画喫茶」ならぬ「鉄道雑誌喫茶」でした。その頃はコーヒーを飲みながらゆっくり雑誌を読めた(もちろん有料)のですが、現在は販売専門店となっていて、本棚が増えた分狭くなっており、中味をじっくり読むことはできません。
でも、内容の確認程度は充分できますので、目的外の本を間違って買う心配はないですよ。また、あまり古いのはありませんが、電車編成表も売られていると思います。

投稿日 10月6日(水)22時03分 投稿者 前納浩一 [ppp0449.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


元岡山車モハユニットの番号

八尾っちさん、みなさんこんばんは。
元岡山車モハユニットは
モハ103−497+モハ102−653です。
このユニットの詳細は 過去ログ
7月12日の「元岡山区H03編成のモハ奈良区へ転属」
に書いております。

*今日の帰宅時、それらしき編成とすれ違いました。

投稿日 10月6日(水)21時18分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-018.kcn.ne.jp] 削除


元岡山車モハユニット&大阪環状線車体広告車

皆様、こんばんわです。

>やまとじライダー1号さん
ご教示ありがとうございます。元岡山車ユニットの番号を
失念していたので、調べてTc51以下暫定6連を目撃した際に
確認してみます。
「このユニット、どこから持って来たんだろう?」と謎でした…

>永尾信幸さん
大阪環状線車体広告車ですが、オールN40体質改善車のTc827の編成に
貼り付けられています。すでにご存知でしたらすみませんm(__)m
案外なじんでるようにも見えます…?私だけ?

>前納浩一さん
TOP画像、しばらく掲載とのこと。ありがとうございます。
今の天王寺駅大和路線16〜18番線は、昼間でも夜同然の暗さで
デジカメ撮影の際はブレないよう気を付けないといけませんね。

投稿日 10月6日(水)18時53分 投稿者 八尾っち [env188.env.eng.osaka-u.ac.jp] 削除


漢字の変換の間違え

あんまりきれいには取れませんでした。のではなく撮れませんでしたの誤りです。
まだ高校生で行けるではなくまだ高校生なのでの誤りでした。
自分も慌てるくせがありますが今後も改めて行きます。

投稿日 10月6日(水)18時35分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


クハ103−79についてのお礼&車両データー集&天王寺駅での撮影についての感想

>調べてくださいましてありがとうございました。
前納さんもウグイス色になっていると断言していてしかも証拠写真を見たので間違えない(ウグイス色)と思います。
しかも一時阪和線で使用されていたことも驚きました。
履歴表には鳳と表示はされてなく隠れ情報もあってとても勉強になりました。
>車両データー集について
永尾さんへ 秋葉原ポポンデッタの店で立ち読み(中身の確認)とかできますか? もし大丈夫ならその店に行って探します。
>天王寺での撮影
私も夏休みに天王寺に行って103系をデジカメで撮りました。
1時間半も撮影しっぱなしで大阪環状線はもちろん阪和線、関西線も撮影しました。 前納さんの言う通り駅構内は暗くってあんまりきれいには取れませんでした。
天王寺は103系撮り放題の場所でもあり多少はしょうがない思います。
ましては去年は冷夏で大雨のため鉄道の撮影を取りやめてたので今年はと思いやっと撮影が成功しました。
個人的ですが自宅から500qも離れているため、まだ高校生で行ける資金は全然ありません。 でしたが家族で京都旅行のついでに大阪の鉄道(103系)目当てに行ったので幸運だと思います。
阪和線ホームで103系の快速に乗ろうと思いましたが、30分以上も待ってもなかなか来ない(普通のみばっかりで)のであきらめましたが、もしかすると103系での快速の運用はなくなったのですか?
また個人的なことが多いですが是非これをきっかに参考したいです。

投稿日 10月6日(水)18時28分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


鉄道ファン車両ファイル

こんにちは。

>クモハ103−70さん
JRRの電車編成表はなかなかバックナンバーを揃えるのは大変ですので、毎年6月と12月頃に夏の号と冬の号が出ますので、このときに極力買っておく方が良いです。
あと、鉄道ファンの車両ファイルの載っている号は下記の通りです。
秋葉原のポポンデッタというお店での通販価格を参考までに書いておきます。
また、お店のリンクも張っておきますので参考にしてみて下さい。

87−7 525円 88−8 945円 89−7 630円 90−7 945円 91−8 315円
92−8 210円 93−8 840円 94−9 420円 95−7 945円 96−7 840円
97−7 1680円 98−7 840円 99−7 735 00−7 945円 01−8 1050円
02−8 630円 03−7 1050円

では。

http://www.popondetta.com/index.html

投稿日 10月6日(水)09時36分 投稿者 永尾信幸 [p3027-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


モーターの音について

皆様、始めまして。この掲示板を見まして、長年の疑問を思い出し投稿させていただきます。
103系のモーターは、どれもMT-55という型式だと思うのですが、車両によって、モーター音が「ウ〜ン」と、こもった音を出すものと、「ヒャ〜ン」と、高音を発するものがあるようです。前者が古く、後者が新しいとするなら、今頃はすべて後者に置き換えられているはずですから、そうではないようです。この違いは、何なのでしょうか?見分ける特徴などあるのでしょうか?
おわかりの方がいらしたら、お教え願います。過去に同様なやりとりがありましたら、申し訳ございません。

投稿日 10月6日(水)04時51分 投稿者 武蔵野線全開! [zs018252.ppp.dion.ne.jp] 削除


西日本書体のモハについて

八尾っちさん、みなさん、こんばんは。
>そう言えば、大ナラTc51以下6連のモハユニットにナンバー西日本書体のものが1ユニットいますね。網干で検査を受けた西日本書体のナラ車はTc230に組み込まれている元岡山車ユニットだけだと思っていました。

これについては昨日(10/5)の夜、Tc230に組み込まれている元岡山車ユニットが抜かれた4連が大阪環状線乗り入れ運用に入っていました。
Tc229+M482+M´638+Tc230(運用66A)
さらに、Tc51以下は4連ですから、その編成に元岡山車ユニットが組み込まれ、6連になっているのではないでしょうか?
*M482は6連の弱冷車サボついたままでしたから一時的でしょうか?
取り急ぎ。

投稿日 10月6日(水)00時42分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-132.kcn.ne.jp] 削除


ありがとうございます

早速のご教示ありがとうございます。
やはり旧型車時代の車歴はなかなか出てこないですよね。
車号くらいまでは追跡できるのですが、その履歴となると現場の方と話を
した際にも「部内でも全部わからないんじゃないの(笑)」なんていう状
況でした。
もっとも残っているのは台枠と銘板くらいですかね。
ちなみに以前、どこかの書籍に3000番台の部品盗難の記事を読んだこ
とがありますが、T車については車外の銘板類について豊田区時代の国鉄
がJR引継時に「日本国有鉄道」の名称入りのものをすべて撤去した記憶
があります。この際に、工場の改造銘板類も同時に撤去されていました。
これは他の103系も同様で、たまたま入場中だったMc71以下の編成
はそのまま残置されていたかと思います。

投稿日 10月6日(水)00時10分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:103系3000番台

荒井さん、芝生さん、こんばんは。

津田沼区のクハ79949が改造種車になったのは覚えています。改造後の車番は忘れてしまいましたが…。

あと、ピクの阪和線特集(号数失念)で、72系他の形式写真を紹介したページがあり、その中にアコモ車の種車が2輌ほど含まれていたと思います。
旧車体の写真を見てから横の説明文を読むと、「昔の車体は、こんなんだったんだ…」と実感させてもらえます。

投稿日 10月5日(火)23時31分 投稿者 前納浩一 [ppp0443.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


訂正

大鉄局に鳳を含んでしまいました。はたまた「淀川」に訂正致します。

投稿日 10月5日(火)23時19分 投稿者 芝生將行 [p1115-dng26chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


今日の八高線

皆さん今晩は

 本日はハエ残存の103系は、5本とも運用についていました。
日中の雨で、八高線と川越線は高麗川で分離運転となりましたが、朝から夕方にかけ確認した運用を書きます。
   73  51編成
   67  55編成(朝入庫まで、夕方の出庫は未確認)
   71  52編成(夕方八高線内で63運用)
   79  56編成
       53編成(夕方八高線内で61運用) 
以上のようにフル稼働でした。

荒井@青梅さん
 とりあえず、72970番台に改造する前の車号と、直前の所属局はピク誌2000年4月号の73系電車特集号に出ています。沢柳さん提供の73系電車車歴表を参考になさるとよろしいでしょう。改造前の一両一両の移動は簡単には出てこないと思われます。例えば72971になったモハ72502は大局までは分かりますが、明石か高槻か、はたまた鳳かなんて迷ってしまいますね。千葉局のように津田沼しかなければ良いんですが。
  72502→72971 タツ   79435→79601 オト
  72504→72972 タツ   79378→79602 タツ
  72561→72973 タツ   79349→79603 オト
  72543→72974 オト   79456→79604 オト
以上最初の2編成を追ってみましたが、502がいつ高槻へ行ったかまでは時間がかかります。

投稿日 10月5日(火)23時12分 投稿者 芝生將行 [p1115-dng26chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


103系3000番台

ごぶさたしております。
数を減らしつつある川越・八高線用103系3000番台につきまして、旧性能車両時代首都圏での配置状況をご存知の方おられますでしょうか。
既存資料にあるのかもしれないのですが意外と当時の転配属がわかる資料は手元に無く、車体更新後の状況しかわからないものでどなたかご教示いただけると助かるんですが・・・

投稿日 10月5日(火)22時34分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


クハl03-79

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

履歴表を良く見ていらっしゃいますね。私は面倒で、細かいデータは確認していません。「これ変だなぁ」と思う点も少なくないのですが、現時点では殆どスルーしてしまっています。ですので、こういった形で問題提起されると参考になり、助かります。

さて、肝心の点ですが、クハl03-79は、ウグイス色化されているのを、私も知人の写真で確認しています。と言っても、横浜線時代の写真ではなく、クハl03-62等と共に森ノ宮区に転属後、オレンジに塗り替えられず、元の色のまま、阪和線に貸し出されていた時の写真です。6輌編成で、両端のクハと天王寺寄りのモハユニットが黄緑色、和歌山寄りのモハユニットがブルーという写真です。(同時に転入のサハは組み込まずに使用。)

ですので「クハl03-79は横浜線時代にウグイス色化されていた」ということで間違い無いですよ。

それから、マーク無しの横浜線ですが、私は一時期だけ見たことがあります。
1980年10月の改正で、モハl02-200lを含む7輌が蒲田区に新製投入されて京浜東北線用となり、京浜東北線からクハl03-44l他の7輌が増発用として横浜線に転用されました。この時、転用直後は「看板」が間に合わなかったらしく、またシールも無しで運用されていました。(白黒なら写真があったと思います。時間があったら見つけてUPします。)

>八尾っちさん
写真を見ていただきまして、ありがとうございました。まだ暫くUPしたままにしておきますから、御参考になさって下さい。
昔の天王寺駅は、ホームの混雑さえ無ければ、形式写真を撮るのに結構適していたのですが、今は真っ暗になってしまい、どうしようもありませんね。

投稿日 10月5日(火)21時04分 投稿者 前納浩一 [ppp0426.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


横浜線103系のサイト

サイトの付け加えを忘れていました。
これが証明写真です。 これを見たら新発見です。
是非御覧になって更に疑問がありましたらどんどん書き込んでください。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/8439/hasimoto/hasimoto.htm

投稿日 10月5日(火)19時50分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


クハ103−79がウグイス色化

まずこちら(横浜線103系)のサイトを御覧になってください。
特に真ん中の橋本電留線で撮影した横浜線103系低運転の写真に注目してください。
なんとクハ103−79がウグイス色になっている写真を発見しました。
僕としては幻のこまだと思いますが、蒲51編成と表示されていることがわかり、芝生さんのサイト細かく見て調べましたら、見事一致していることがわかりました。
確か当時の大船寄りにあることがわかります。
もしその後ウグイス色化になっていたら新発見です。
履歴表ではスカイブルーのままであったはずが・・・・
クハ103−79はウグイス色化にされていたのでしょうか?
ちなみにこのクハ103−79のコマは1975年だと思います。
ちなみに編成表の運用表は手元にありません。 履歴表のみです。
古本屋街(神保町)で探しましたが、それらしい資料は全く見当たりませんでした。
個人的なことが多く申し訳ないですが、何処の古本屋に売っていることが多いのですか? 
何か知っていましたらコメントを下さい。 自分でも探す努力をしておきます。
話に戻りますが、横浜線マークがなく山手線みたいな姿でした。
マークを付けずに営業運転もしたこともありましたが?

投稿日 10月5日(火)19時44分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


謝罪

皆様が指摘された書き込みについて
乱暴なコメントを使ったりバラバラな文を作ってしまい、皆様が注意書きが多いので自分でも改める部分はたくさんあると思います。
もっと掲示板の使い方を勉強すべきでありました。

投稿日 10月5日(火)18時00分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


大阪環状線にも車体広告電車

みなさん、おはようございます。

JR西日本のHPに下記の情報が記されていました。
とりあえず10月1日より1編成が広告を車体に貼り付けるようですね。
期間は2ヶ月程度で、103系の車体広告というのははじめてでは無いでしょうか?

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040922b.html

投稿日 10月5日(火)08時43分 投稿者 永尾信幸 [p3027-ipad302osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Tc585の画像感謝!です。

皆様、こんばんわです。

>前納浩一さん
JR化直後の1987年4月の関西線Tc103-585以下3連の写真拝見いたしました。
模型製作の際に非常に参考になります。感謝!です。ありがとうございますm(_ _)m
Tc585の乗務員扉靴ずりのみ塗装や、金属支持化されたドア窓などよく観察できます(笑)

それにしても、線路はあまり変わっていませんがホーム屋根あたりがずいぶんと懐かしいです。15番線は今は上に天王寺ミオが居座ってますしね・・・。
とにかく懐かしくて感謝!の一言です、はい。

本日、環状直通区間快速運用に就いているTc585以下4連を目撃しました。
いつまでも元気に走って欲しいものです。

そう言えば、大ナラTc51以下6連のモハユニットにナンバー西日本書体のものが
1ユニットいますね。網干で検査を受けた西日本書体のナラ車はTc230に
組み込まれている元岡山車ユニットだけだと思っていました。

では、失礼致しました。

http://masa92ky.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 10月5日(火)01時02分 投稿者 八尾っち [yahoobb220034068231.bbtec.net] 削除


気になる点

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

>クモハ103−70さん
私もMc103-139さんの書かれていた事が気になります。
改行もそうなのですが、文法的におかしいな?と思うところが少々。
一番気になるのが尊敬語を自分自身に使っている事かな?
>>クハ103−3004系は去年大宮工場で廃車されたことはご存知です
>>ウグイス色103系の写真がいつか御覧になられることを期待しています
>>僕自宅からすぐ徒歩10分ぐらいで八高線にお見えします
等々。
中学時代という表現がありましたので、現在は高校生以上だと思うのですが、この掲示板に限らず、このような書き方をしていると自分自身損をする事が多いので気を付けた方がいいですよ(^^)

それと、
>>また要求しますが
というのは、自分が相手よりも絶対的有利にたっている時に使うような言葉です。
自分が相手から何かを教えてもらおうとするときに使う言葉ではありません。
とても失礼な書き方ですよ。

かなり字の抜けや、意味が通じにくい箇所がありますので、投稿前に十分読み直す方が良いと思います。
きついこと言って悪いのですが(^^;;

あと、JRRの履歴表は国鉄時代しか載ってないので、JR化後の転配などを調べるには、同じくJRRから出ている「JR電車編成表」や、鉄道ファンが毎年7月か8月号に載せる車両ファイルなどのバックナンバーを集めたら良いかと思います。
JR電車編成表のバックナンバーはオークションや古書店でも比較的高値で売買されるのですが、鉄道ファンの車両ファイルが載っている号は、そんなに高値というわけでなく1000円以下で買えると思います。
これらを、まず揃えると、いろんな発見があると思いますよ。

そうすれば、何でもかんでも「教えて」と書かなくても自分で調べる事ができるようになります。
まず、このあたりから始められたらいかがでしょうか?

では。

投稿日 10月5日(火)00時04分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


廃車の順序

確か、3004編成は検査期限まで余裕が無かったために廃車になったと思います。他の編成は少し前に検査を終えたばかりでしたから。

八高・川越線のl03系は、残りあと半年ほどで置換えられるようですね。3004編成の場合は、特に期限が無かったため、他の編成より1年早く姿を消しましたが、今残っている5編成は、ほぼ今年度内に置換えとなるため、残りの検査期限に関係なく、どの編成から廃車になってもおかしくありません。
30l系の廃車の時も、急な車輌故障か何かで、廃車車輌が振り替えられた例がありましたね。(さよなら運転の編成、前後で車番が違っていたでしょう。)
ですので、八高・川越線のl03系を見ておこうという方は、そのつもりでいらっしゃた方が良いですよ。

確かに3500台は、以前に埼京線で使用されていたことのある車輌です。その後、京浜東北線に転出、クハは更に京葉線に転属となった後、川越区に帰って来ました。
サハのブルーの色は、仙石線の時の色だと思います。(モハ72時代)

投稿日 10月4日(月)23時32分 投稿者 前納浩一 [ppp0451.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


RE:八高線103系

まずはじめに、クモハ103−70さんへ
貴殿の書き込みですが、非常に見難い&醜いです。
適宜改行を行なっていただけませんか?
ご自身で自分の投稿をご覧になって読み易いですか?
掲示板は多くの方が閲覧する場所です。
そのあたり気を使っていただければと思います。

廃車の順番ですが、検査期限というのもあります。
3500番台の前配置区ですが、履歴表をお持ちでしたら種車のナンバーが分かりますよね?
そこから調べてみては如何ですか?
サハの3000番台にしても同様に履歴表を調べていけば、改造前のナンバーや配置区も分かるんじゃないですか?

投稿日 10月4日(月)23時25分 投稿者 Mc103-139 [61-21-63-166.rev.home.ne.jp] 削除


八高線103系

ジャーなんでクハ103−3004番台から廃車になったですか? 必ず原因があります。 まさか適当に選んで205系への引換えをおこなったですか? ジャークハ103−3501番台はいつ廃車になるの? ちなみに最後まで残るの?            話題を飛びますが僕の考えは八高線の3500番代は埼京線からの転属だと思いますが。 正解ですか?               ちなみにサハ系は10年程前青梅線で使用された記録が残っています。 ドアの塗装のはがれたところに朱色の跡が見えました。 しかもブルーのはげた部分まで発見しておりそれは何線で使用されてたですか? もしわかりましたら返事をください。 お待ちしております。 

投稿日 10月4日(月)22時26分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


3004編成

クモハ103−70さん、みなさん、こんばんは。

>クハ103−3004〜原因は車両故障で廃車になりました。
廃車理由は故障ではありません。205系への置換です。
廃車回送の数日前に乗車しましたけれど、故障と思われるような様子は全くありませんでした。また廃車回送の前日も夕方まで営業運転していたようですし、廃車回送の時も、ちゃんと自力で走っていましたよ。

投稿日 10月4日(月)21時26分 投稿者 前納浩一 [ppp0440.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


訂正

103系大好きさんんではなく んが1つ多かったです。  八高線の話がありましたが僕自宅からすぐ徒歩10分ではなく 八高線の話がありました。自宅から徒歩10分の誤りでした。 御詫びします。

投稿日 10月4日(月)18時42分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


横浜線色の中央西線

今月から名前を変更してクモハ103−70に改めます引き続き宜しくお願いします。 さって話題にいきますが中央西線でウグイス色103系が見らていたことは大変驚きました。 しかも車番まではっきりしているのはビックリしましたしかも中津川まで運転していたことは全く知りませんでした。 僕の考えでは103系は瑞浪まで限界だと思いました。 特に前納さんがおっしゃった中央西線のウグイス色103系の写真がいつか御覧になられることを期待しています。 自分でも生で見ることは証拠でもあるし勉強にもなります。 ちなみにまた要求しますがその中央西線で走っていたウグイス色103系は通風口は開いてたのですか? 103系大好きさんんに他にもありました。 青梅線からの転属車で確かクハ103−542のほかクハ103−549 クモハ103−91 モハ102−124 210 モハ103−90 サハ103−96、167の8両で7両ではありません。 履歴表を見て調べました。 細かいことですが豊田電車区からの転属は中央東線ではなく青梅線です。 確かに当時は中央本線201系はもちろん、武蔵野線101系、103系カラーフル車、非冷房車、青梅線103系非冷房車、低運転冷房車など僕が一番大好きな103系がいっぱいありました。個人的ですが僕が住んでいるのは青梅線沿いで中学の通学時代によく103系に乗って通学していましたが、もうその頃は低運転はなく高運転(ATC車、一部非ATC車)ばっかりでした。 もっと10年ぐらい早く産まれていれば大好きな103系の写真を撮りまくったかもしれない?  八尾っちさんで指摘されたクハ103−585について その前はなんと青梅線で活躍していたことがわかりました。 しかも国鉄新性能通勤電車ブックの32ページのところにクハ103−585の写真を見たことがあります。 知らなかったときは大阪環状線から転属してきたと思います。 が不審な点があり。 西トダが表示されていることを目に引かれて履歴表を調べたらやっぱり青梅線からの転属でした。 他にもクモハ103−39、40もあります。 永尾さんの写真で初めて知りました。 さって話題を飛んで八高線の動向について どなたがわかりませんが確か八高線の話がありましたが僕自宅からすぐ徒歩10分ぐらいで八高線にお見えします。 毎日八高線を見て現在通学で活躍しています。 個人的が多いですが、クハ103−3004系は去年大宮工場で廃車されたことはご存知です。 原因は車両故障で廃車になりました。 が疑問に思いました。 故障なら直せば簡単なのに廃車をすることは大変もったいないと思います。 クハ103−3005番がこの頃あんまり見かけません、その行方は何処に? 代わりに北八王子でクハ205−3003番を目撃しました。 まだ乗っていませんがもうまもなく乗る可能性あります。 機会がありましたら写真でも収めたいです。

投稿日 10月4日(月)18時38分 投稿者 クモハ103−70 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:61年の転入車

前納さん、みなさん、こんにちは。
>前納さん
ご指摘いただきまして有難うございます。
クハ103−542も転属していましたね。皆様には誤記しましたことをお詫び致します。

投稿日 10月4日(月)15時08分 投稿者 林 俊宏 [p5063-ipad406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


61年の転入車

林さん、みなさん、こんにちは。

昭和61年の転入車ですが、半端の2輌(McM')に合わせる形で、8輌(McM'TTMM'Tc'+Tc')が転入となっています。

投稿日 10月4日(月)14時14分 投稿者 前納浩一 [ppp0450.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:中央西線

103系大好きさん、みなさん、こんばんは。

>103系大好きさん

中央西線に51年度末に103系52両がその第1陣として主に蒲田区から神領区の72系を置き換えで転入しました。この時のウグイス車は横浜線からの転出車でした。
そして、53年に蒲田区から再度10両が転入し、61年には青梅線として使用していた編成が7両が61年3.2付けで転入しています。

また、時期は失念してしまいましたが、中津川までロングランしていたようです。
そして、JR東海色になり関西線(名古屋〜亀山)の運用もありましたね。
個人的なことですが、釜戸から中津川間と亀山運用の103系にのれずじまいで非常に残念でした。

投稿日 10月4日(月)00時47分 投稿者 林 俊宏 [p5220-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


中央西線

 皆さん、こんばんは。中央西線の103系転属車にうぐいす色があったとは...。ということは、京浜東北線の他、山手線からの転属もあったのでしょうか?そして、昭和61年頃、中央東線(豊田区)からの転属もありましたね。これは、しばらくオレンジ色で走っていたようで、親がビデオカメラで撮った映像を私も見たことがあります。

 投入前に、阪和線の103系を使って試運転したということにも、びっくりしました。投入当初は、中津川まで103系が乗り入れていたのでしょうか?

 神領区の103系は晩年、関西線(名古屋−亀山)でも活躍して、沿線に住んでいる私はすごく嬉しかったです。ほんのわずかの間でしたが...。

投稿日 10月4日(月)00時22分 投稿者 103系大好き! [ca6-nat.cty-net.ne.jp] 削除


岡山近状、間違い

すいません、線路が切られているのは7番線の西のではなく、東です。
よって、6番・7番線は広島側からの折り返ししかできなくなっています。

投稿日 10月3日(日)21時16分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


岡山近状

こんばんは。

今日は半年ぶりに岡山に行ってきました。
岡山駅は改装工事中というのは聞いていたのですが、思っていたよりも変化が大きかったです。
まず15番線(山陽本線上り)と16番線の間に中3線ほどあったのですが、全て撤去され工事用車両が入れるように舗装されていました。
それに伴い、線路側にフェンスが設置されました。
よって、15−16番線間の撮影はできなくなりました。
あと、「やくも」号が6番線を、サンライナーが7番線を基本的に使うようになったみたいで、7番線の西よりの線路は駅の途中で切られていました。
山陽本線下りと伯備線下りは8番・10番を中心に運転されています。
あと、連絡橋をホーム西よりに建設するようで、その建設用のエリアの屋根や柱が撤去されています。
そのおかげで、7番線停車中の西より先頭車は向かいの8番線のホームのずっと後ろから撮影でき、擬似的に中3線くらい開けた感じで撮影できます。

あと、この地域での形式写真として有名な庭瀬の駅ですが、すでに103系も105系もほとんど来なくなっています。
庭瀬駅のポケット時刻表にはトイレ無し列車に印が入ってますが、ちょっと抜き出しますと。

山陽本線上り 8:34 9:24 11:41 13:41 13:45 18:04 19:37
山陽本線下り 5:28 7:21 8:43 15:09 16:49 18:21
伯備線下り 7:53 12:06

たったこれだけです。

関係ないのですが、久しぶりにクモロ211とモロ210を見ることが出来ました。
なんか団体でつかったようで6番線に入ってくれましたので2両とも撮影できました。
そういえば、今日の岡山駅、結構鉄ちゃんが居たなぁ。
庭瀬にも数人いたのはびっくりしましたけど。

では、また。

投稿日 10月3日(日)19時07分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


写真

クハ103−510さん、八尾っちさん、みなさん、こんにちは。

>クハ103−510さん
中央西線のウグイス色車の写真ですが、知人からもらった、クハl03-88とクモハl03-38が向かい合った6+4の10輌編成の写真があったと思いますので探してみます。(でも余り良い写真ではないですよ。)
それと、クモハl03-49+モハl02-l46については、昭和54年3月下旬に、新幹線の中から目撃しただけなので、写真は無いです。でも、この2輌については、79年の編成表で「ウグイス色」と書かれていますから、その点からも確認できます。

>八尾っちさん
お問い合わせの編成を、1987年4月6日に撮影した写真が見つかりました。形態はやまとじライダー1号さんが書かれた通りですが、ついでに写真も見てみて下さい。私のHPのトップに置きました。大きい写真もUPし、リンクしてあります。
下記のアドレスからどうぞ。

http://m103.kokuden.com/

投稿日 10月3日(日)13時32分 投稿者 前納浩一 [ppp0442.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


お礼

masaさんありがとうございます。確かにコーといった音を出しています。本当にありがとうございました。

投稿日 10月3日(日)12時56分 投稿者 MT55 [u-211130159054.hotspot.ne.jp] 削除


川崎市営埠頭に行って来ました

みなさん、おはようございます。

今朝、インドネシアへ行く8輌が、川崎貨物ターミナルから埠頭の方へ回送されるらしいということで、市営埠頭(川崎駅前から出ているバスの終点の停留所のところ)へ行って来ました。

8時5分過ぎ頃、神奈川臨海鉄道のDLに引かれて8輌が到着、ここで機関車をクハl03-822の前から、クモハl03-l05の後ろに付け替え、10分ほどで推進運転で埠頭内に押し込まれていきました。
両先頭車共、中間連結器と回送用のブレーキエアーホースが取り付けられており、推進運転の発車時には、ちゃんとクハl03-822の警笛が鳴りました。
また、クモハl03-l05〜クハl03-597の4輌には、「A−1 Side」〜「A−4 Side」と書かれた紙が、車番上の窓ガラスに貼られていました。(クハl03-822他の4輌には貼られていませんでした。)

車で来た人、小島新田から歩いて来た人など、マニアは20人くらい居ました。
(でもヒドイ雨で、カメラのレンズが曇ってしまい、自分はロクな写真が撮れませんでした。)

投稿日 10月3日(日)11時11分 投稿者 前納浩一 [ppp0438.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


雑感

みなさん、こんばんは。

>永尾さん
形式写真を数多くこなされている永尾さんからのコメント、大変参考になります。中々中2線以上開いている駅が少なくて撮影場所も限られてしまいますね。ですが、形式写真のみならず、調査にしても撮影にしても地道な努力の積み重ねが大切だとお書きになられた内容を拝見しておりまして、率直に感じました。

また、中央西線の話題が出ておりましたが、懐かしいですね。
3月11日、覚えております。51年度末に名古屋地区の通勤輸送で首都圏以外では10連で、しかもクモハ103を含む6+4の編成で付属編成にサハ103が連結されていたのが、大変違和感がありました。そして、サボ受けやデフロスターも採用されていましたね。
なにせ、中津川までロングランしていたのですから。
また、同線の103系投入に際して、阪和線鳳区(当時)からTC26〜の編成が「試運転」で貸し出されたことも思い出しました。

>前納さん
お見事のひとことです。
クハ103−9と41が山手線で比較的最後まで残留していたことを思い出します。

>岩崎さん
私が申し上げるのもおこがましいですが、お若いのですから気にする必要はないと思いますよ。失敗のひとつやふたつでくじけてはいけませんよ。老婆心ながらそう思います。私にはない「若さ」をお持ちなのですから。これからも、受験と「103系」とその他色々なことに失敗を恐れずチャレンジしていくことが大切です。

投稿日 10月2日(土)22時27分 投稿者 林 俊宏 [p1093-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


スカイブルーフル稼働

皆様こんばんは。
今日は京葉線の103系スカイブルーの運用が3本すべて確認できました。

57:306編成
59:302編成
69:307編成でした。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 10月2日(土)18時20分 投稿者 船橋利用者 [aa2003031116003.userreverse.dion.ne.jp] 削除


Re:異常音の103系

>MT55さん

異常音というのは、どんな音なんでしょうか?
”コー”って感じの音でしょうか(表現しづらい・・・)
このような音でしたら、工場から出場した車両は、よくこのような音を出します。

運用についていない附属編成は、松戸車両センター(旧松戸電車区)に留置しています。
また、附属編成は、6日または12日で変わっています。
参考にマト7が工場に入場する前は、12日おきに変わっていました。

16:30現在、附属編成をマト31からマト22に変えて、松戸区に留置されています。
明日は33Hで走ると思います。
マト31は、松戸区の隅に留置。

投稿日 10月2日(土)17時00分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


異常音の103系

私の家前には常磐線が走っています、友達のタッちゃんと、同じく気がついたのですがマト7番編成が全般検査を出場してから、変な音を出しています。これはいったいなんなんでしょうかそれと家で、常磐線103系の編成のチェックをしていたら、普段は、何週間かごとに、マト31番編成と、変わっていた付属編成のマト22番編成が2日で、変わってしまいました。それ以来マト22番編成は、(消えてから今日で一週間ぐらい、たちます)見ていません。マト22は、どこにいるのでしょうか、知っている人がいましたら、教えてください。

投稿日 10月2日(土)14時34分 投稿者 MT55 [u-210160013145.hotspot.ne.jp] 削除


イロイロ

こんにちは。

>前納さん
力作ありがとうございます。
大変参考になります。

>林さん
公式図面の手前側を中心に撮影したのでは?というのはあくまでも私の推測ですので、その当たりよろしくお願いします。
ただ、クハ200とかだと、本来は前側からではなく、後位側から撮影すべきだと思うのですが、たぶんほとんどの方は運転台よりから撮影されていますね。
たぶんクハ200の図面も運転台が左に書かれているのでしょうね。
山側から撮影すると決めたら、偶数向き先頭車は後位からの撮影にしないといけないので、あまり厳密に何々とは決めない方がイロイロと都合が良いように感じます。
また、間に何本線路を挟まなければいけないかについても、いつのまにか車両の乗っている線路の手前には2本程度線路があれば良いという風になってますが、実際問題として2本でもかなり斜めからの撮影になりますので、3〜4本開けの方が良いようです。
まぁ駅で撮影する場合、このような都合の良い場所が無いので、みなさん2本程度で妥協されているようですが・・・
あと、3〜4本開けて中間車と同じ角度で先頭車を撮影すると「顔」の部分が小さくなります。
で、顔を強調しようと撮影位置を下げると、今度は側面が斜めになります。
そんな事もあって2本程度が都合が良いと皆さん感じているのかも知れませんね。

>芝生さん
川越・八高線もついに3本目の205系ですか。
1本は先の改正での増発用でしたので、実際に2本としてもともと6本しか103系はいませんでしたから、3分の1の置換車が落成したと見れますね。

この両線は中線を開けて撮影できる箇所が非常に少なく、高麗川・拝島留置中や、拝島駅での川越方面行などをこまめに拾うしかありません。
今後、撮影に来られる方は、最後の最後ではなく、できるだけ早めに行った方が良いと思いますよ。
これは、鶴見線にも言えますが、例えば残り1本となったときに、大川で撮りたいんだ!と言っても、そう簡単に103系が入ってくれるもんでも無いですから。

>クハ103−510さん
前納さんが力作を作成してくれましたので、上記の転配について履歴表などで車番と日付を追ってみると良いでしょう。
交通博物館の話は先に言った通り「やる気と気合い」がどの程度あるかでしょうね。
趣味に限らず「何もしなければ何も得られない」わけですので。
忙しいのはみんなお互い様ですよ(^^)
3500両からある車両の情報です、多くて当たり前です。
単に1から3500まで数字を書くだけでも大変ですからねぇ(^^)

 >>個人的な言い方が多いですが正直なことです

とありますが、相手の立場を考えて発言しないと、誰も回答してくれなくなりますよ。
例えば今回の仙石線転配表に対して「もっとわかりやすい表にしてくれ」なんて書いたとしたら「だったら自分で作れば良い」と誰だって思うでしょう。
誰だって難癖つけられたら楽しくありません。
「じゃぁもうあなたの為に労力をかけて回答しない」と思うのが人情ですから(^^)

さて、中央西線の黄緑色の件ですが、昭和52年頃のピクトリアル・ファンには何度か103系入線などの記事はありますが、黄緑色での写真はなさそうです。
あと、黄緑色での転出車の記事として、鉄道友の会国電部会が発行していた「国電」という機関誌の昭和52年4月号に転出車番の一覧があり、その中で黄緑色に印がついています。
Tc75.80.88
Mc36.37.38
M'126.128.129

3月11日より営業運転開始ですが、この黄緑色の印がついてる車両はそれまでに何両か転属していますので、黄緑色のまま使用されている可能性は非常に高いです。
ちなみに神領区に転属し、中央西線で利用するに際して全て浜松工場に入場しています。
中央西線の先頭車の特徴として前面方向幕を利用せずに側面にサボ受けを増設しましたよね。
ですので、単に区所名を書き換えただけでは無いと思いますよ。
確かデフロスターも付けたような気が(曖昧ですいません)

では。

投稿日 10月2日(土)11時23分 投稿者 永尾信幸 [p5154-ipad69osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


改めて書きます。

>やまとじライダー1号さん
奈良区の高音モーターを搭載している車両について、
教えていただき、有難うございます。
クモハ103-2507のユニットが搭載していたんですね。
よく見かけましたが、乗車する事は無かったので、
知りませんでした。
今後、奈良線に乗車する機会がありましたら、
是非乗っておきたいです。

これは私の独り言ですが、
今後こういうミスをできるだけ無くさないと、
受験の時大変な目に遭いますね・・・・・。

投稿日 10月2日(土)10時16分 投稿者 岩崎(103系量産冷房車) [eatkyo228241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


馬鹿なことしてしまいました・・・

おはようございます。
>林さん、やまとじライダー1号さん、
すいませんでした。
すぐ上に林さんの書いた書き込みがあったので、
こんがらがってしまいました。
このようなことはなるべくしないように気をつけます。
本当にすいません。

投稿日 10月2日(土)10時09分 投稿者 岩崎(103系量産冷房車) [eatkyo228241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


JR化直後の関西線混色103系

前納浩一様、やまとじライダー1号様
題名の件について答えて下さりありがとうございました。
とても参考になりました。
1987年4月地点でMc32が1灯ライトだったのにはかなり驚きました。
さらに全てドア窓が金属支持になっていたとは。
がんばって幼い頃の思い出の103系を完成させたいと思います。
せっかく情報下さいましたし、できるだけ実際と同じにしたいです。

ちなみに、Mc32の編成は現在も編成をバラされずにサハを組み込んで
4連で活躍中ですよね。知った時はびっくりしました。

自分も現在の103系に関しては詳細に記録を取っておこうと思います。
いつも写真と少しのメモ程度ですし。記録しておけばいつか役に立つことでしょう。

では、ありがとうございました&失礼しましたm(_ _)m

http://masa92ky.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 10月2日(土)02時04分 投稿者 八尾っち [yahoobb220034068231.bbtec.net] 削除


25年前の仙石線新性能化

クハ103−510さん、みなさん、こんばんは。

話題になった「仙石線新性能化」について、転属両数等の流れ図を書きますので、参考にして下さい。(難しくて判りにくいとは思いますが)
片町線用の新製車輌との形式振替があり、クハ2輌とサハ2輌入れ替わっています。
捻出されたクハl03-9・4lは、クハl03-800・806の相棒に相当する形で、森ノ宮区に転属となっています。
当時、大阪環状線の高運クハが偶数向車しか投入されなかったのは、この絡みなのです。

┌───────────┐          ┌───┐TcTc’×4      ┌───┐
│仙石線新性能化 新製車│TcMM’Tc’×4│池袋区├────────────→┤池袋区│
│───────────├─────────→┤───│MM’×4 TcTc’×4│───│
│TcMM’Tc’×12│          │山手線├─┐       ┌───┤赤羽線│
└┬┬┬────────┘          └───┘ │ ┌───┐ │   └───┘
 │││          ┌───┐TcMM’Tc’×1└→┤豊田区├←┘
 │││TcMM’Tc’×4│品川区├───────────→┤───│McM’TTc’×5
 ││└─────────→┤───│Tc’×3┌────┐ │青梅線├───────┐
 ││           │山手線├────→┤蒲田区 │ └───┘ Tc’×3 │
 ││           └┬──┘     │────├────────────┐│
 ││TcMM’Tc’×3  ↓TcMM’×3 │一時所属│┌─────────┐ ││
 ││    +MM’×1┌─┴─┐      └────┘│森ノ宮区大阪環状線│ ││
 │└─────────→┤蒲田区│     Tc×2   │─────────│ ││
 │      T×1  │───├───────────→┤片町線輸送力増強用│ ││
 │ ┌────────→┤横浜線├┐ McM’T×2   └─────────┘ ││
 │┌┴──┐      └┬┬─┘└──────────────────────┐││
 ││片町線│       ││MM’Tc’×4+T×1(内Tc’×1は方転車) │││
 ││増強用│McM’T×1││   ┌─────┐               │││
 ││新製車│       ↓└──→┤東神奈川区│ McM’TTc’×2    │││
 ││T×2│    ┌──┴┐T×1│─────│ +McM’Tc’×2    │││
 │└┬──┘ T×1│蒲田区├──→┤ 横浜線 ├──────────────┐│││
 │ └──────→┤───│   └─────┘    McM’T×1   ││││
 │         │京浜線├───────────────────────┐││││
 │TcTc’×1  └───┘                       ↓↓↓↓↓
 │   ┌───┐   ┌────┐   ┌─────┐   ┌──────┴┴┴┴┴┐
 │   │浦和区│T×2│蒲田区 │T×2│東神奈川区│T×2│陸前原ノ町区  仙石線│
 └──→┤───├──→┤────├──→┤─────├──→┤───────────│
     │京浜線│   │一時所属│   │一時所属 │   │McM’TTc’×12│
     └───┘   └────┘   └─────┘   └───────────┘

投稿日 10月1日(金)23時37分 投稿者 前納浩一 [ppp0416.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


細かいことですみません。

>岩崎さん
細かいことを書き込んですみませんが、奈良区の高音をレスしてくださったのは、私でなく、当掲示板でお馴染みの「やまとじライダー1号」さんです
また今年は受験でしんどいでしょうけど、陰ながら必勝を御祈りしています

投稿日 10月1日(金)23時05分 投稿者 林 俊宏 [p2034-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


訂正・・・。

すいません。

>クモハ103-2507だったんですね。
      ↓
>クモハ103-2507のユニットだったんですね。
です。

投稿日 10月1日(金)22時05分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo228241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


RE:奈良区の高音モーター

こんばんは
>林さん、
奈良線を現在走っている103系で、
高音モーターを搭載している車両を教えてくださり、
有難うございます。
クモハ103-2507だったんですね。
同車は、今では同車のみとなった延命N40工事を施工している
クモハ103-2500番台ですので、
機会があったら乗りたいです。
(今年は受験勉強があって駄目ですが・・・・・。)

>pokeoさん、
返事を有難うございます。
やっぱり、わざわざ撤去はしないでしょうね。
でも、日本の支援で外国の鉄道が改良されたりしているとは
知りませんでした。
今回回送された車両たち、
外国で無事に第2の人生を歩んで貰いたいですね。

後、今日常磐線の103系に乗った帰り、
武蔵野線のE36編成に乗りました。
同編成のモハ103-219は、冷房の冷風を出すダクトが穴の開いた
板で覆われていました。
東海道線で活躍している113系に使用されている物と同じ様な物です。
この板は、浦和区に居た一部の車両が使用していたそうですが、
今でも残っているとは驚きました。

投稿日 10月1日(金)22時04分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo228241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系川崎貨物へ

皆様、こんばんば。

大宮工場の留置線においてある103系については、
下記のとおり運転されるもようです。(時刻変更があるかも?)

大宮 11:51(回9583M)東大宮操(回9582M)
大宮操12:40(回9582M)新鶴見14:20(回9930M)
川崎貨物

の予定です。

あまり詳しくは書けませんので、このくらいにしてください。

現業機関には、問い合わせはしないでくださいませ。

投稿日 10月1日(金)21時50分 投稿者 LED [i218-47-203-32.s01.a012.ap.plala.or.jp] 削除


川越線103系

皆さん今晩は

 川越線では、先月22日に205系83編成が運用開始しましたが、気になる103系は昨日から今日にかけて、5編成は確認しております。
 30日 53F 77
     55F 75
  1日 51F 61
     52F 77
     53F 79
30日に南古谷の基地にいたのが、56Fのような気がしますが、遠く窓越しだったんで、確約は出来ません。ただ同編成は28日は63運用に入っていました。明日・明後日、川越線八高線をと思ってらっしゃる方に多少とも参考になれば幸です。 では

投稿日 10月1日(金)21時41分 投稿者 芝生將行 [p1087-dng13chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:JR化直後の関西線103系について

八尾っちさん、みなさん、こんばんは。
ほぼずばりの回答いたします。
・ドア窓はHゴムなしの金属支持化されていたか
3両ともそうです。Mc32+M´120は62−3交換
Tc585は62−3/9吹田AU75E冷房化(大型ランボード)時交換
・Hゴムの色
Mc32+M´120はグレー
Tc585は側面戸袋は全て黒・正面はグレー(残念ながら妻面は失念)
・ATS表記は何型か
B型(Mc32の車上子は垂直型)
・JRマークは4月1日にあわせて付けられていたか
62−3−31夕方の時点で既に貼り付けて運用されていました。
中間に入ったMc32は前納さん書き込みのように失敗したような感じだったのをかすかに覚えています。
(これには、かなりショックを受けた苦い思い出あります。併結のMc33+Tc2004も同様)
・その他
Mc32+M´120のドアコックは原型
Mc32のライトは1灯・Tc585はシールド2灯
3両共屋根はビニール
靴ズリはTc585のみステンレス(乗務員扉部だけ鋼鉄だったかも?)

その他の編成は書ききれませんので必要なら又の機会に。

投稿日 10月1日(金)21時39分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-060.kcn.ne.jp] 削除


Re:形式写真

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
ご教示いただきまして有難うございます。
そういえば、国鉄提供の1両ずつ編成をばらした「形式写真」ありましたね
形式写真は、図面に合わせていたのは存知あげておりませんでした。
ひとつ勉強になりました。

また、個人的な見解を頂きまして、今後の参考にさせていただきます。

投稿日 10月1日(金)20時21分 投稿者 林 俊宏 [p3175-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


お礼&御詫び

失礼しました。 先ほどは欲張りすぎて乱暴な言葉を発したことを深くお詫びします。 交通博物館内の図書館には書き写しはセーフでよかったですが莫大の情報を書き写すのにキリがなくしかも入室時間も限られているので全部資料をめくることさえできないです。 平日はとても忙しくっていつも帰ってくるのは7時半ごろで予約とか出来ません。 私が言いたいのはその鉄道の写真から(特に101系、103系の過去)見て後で資料を見てしてまとめたいのでデーターとして研究したいためです。 ちなみに1941年は京浜東北線の103系はまだまだ走っていませんよ昭和41年の間違えかな? 何回も通う必要があり自宅からだと片道1時間半もかかりますので何回もいく暇もありませで下手をすれば交通費よりその場で中古本を買った方が得する気がします。 個人的な言い方が多いですが正直なことです。 話題を変えて中央西線の話題に飛びます。 もう一度資料を見直したらわずか1ヶ月しかウグイス色の103系か活躍していないことになります。 もしその写真が見つかればレアー物です。 とても価値があります。 が自分としてみれば工場で準備中と考えてもいいぐらいだと思います。 たしかに神領電車区には1977年3月3日でスカイブルーになったのは3月の末頃でだだ電車区名を変えたけだと思いますが? 

投稿日 10月1日(金)16時58分 投稿者 クハ103−510 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


あわてて

削除&書き直し再投稿したようですね

投稿日 10月1日(金)16時56分 投稿者 外野 [yahoobb219011108092.bbtec.net] 削除


交通科学館の資料を書き写すのです

みなさん、こんにちは。

>クハ103−510さん
資料については、先にも書きましたとおり図書室にノートを持ち込んでひたすら書き写すのです。
確か交通博物館も交通科学館も図書館としての図書室じゃないので図書館法(だったかな)による複製が認められずコピーはできなかったはずです。
よって、とにかく根気よく資料類を書き写すしかないわけです。

私は一応103系研究目的ということで、交通科学館の図書室には複写許可をいただいていますが、逆に複写の許可をもらってから自分で手に入る雑誌類は揃えるように努力しています。
昨年6月からの1年半でピク・ファン・ジャーナル・電車・電気車の科学など1000冊以上オークションや古書店などで入手しました。
複写ができるからと、そればかりに頼るのも「努力が足りん」と誰かさんにしかられそうだったので(^^;;
で、どうしても手に入らない部分の書籍のみ複写させてもらおうと思ってますので、まだ利用はしてませんが……
ちなみに複写させてもらう場合は、図書室の公開される日・祝ではなく、平日の昼間に事前予約で使わせてもらう形となるそうです。


さて、先の件ですが、写真類は書き写すわけにはいきませんが、例えば「鉄道ピクトリアル1941年3月号、ニュース欄、京浜東北線103系8連の写真あり」などのようにメモしておけば、後から写真を探したい時などに便利でしょう。
そう考えると、家に無くても資料というのは揃えていけるものなのですよ。
ただ、図書室の閲覧時間が限られていますので、頻繁に通う必要があるのが難点ですけどね。
このあたりは、やる気と気合い(笑)の部分です。

さて、話題4の事ですが、前々から気になっていたのですが、質問の中に
>○○は本当ですか?
とありますが、この掲示板に書き込んでいる人が嘘をついていると思ってるのですか?
先に芝生さんの写真に対してピンぼけなどの表現を使われた事もありますが、質問するにあたって、少し失礼な聞き方が多いようですね。

質問の答えですが、本当です。

「本当ですか?」と聞かれたら「本当です」とこたえるくらいしかできません(^^)
クハ103−510さんなりに、この件についてどの程度調査されましたか?
履歴表があるのですから、まず神領に移動した日はわかりますよね。
その履歴表に塗色の変更歴は載ってないですか?
私、今手元にないので見れませんが、そこに日付が載っていれば、移動した日から塗色を変更した日までがウグイス色のまま活躍した年数です。

それから、証拠写真というのもまた人聞きの悪い言い方ですね。
確か、当時の52年頃の鉄道雑誌のニュース欄に出ていたと思いますがモノクロだったと思います。

では。

投稿日 10月1日(金)16時26分 投稿者 永尾信幸 [p5154-ipad69osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


いきなり質問

 はじめまして。好きな形式は、103系で、特に、常磐線が好きです。   さっそくですが、聞きたいことがあります。常磐線の、103系10両編成のことで、モーターが異常音をだしている車両があるようです。なぜあの音が出ているのかわかる人がいたら教えてください。

投稿日 10月1日(金)15時56分 投稿者 タッちゃん [u-211130160157.hotspot.ne.jp] 削除


お礼&中央西線で走った横浜線の色

永尾さんどうもありがとう、やっぱりもっと資料があればいいと思いますが、中古本屋に行ってもなかなか見つかりません、もし見つかったとしてもかなり高額なので手にすることはできません。 一番いい方法は? ただし交通博物館内の図書室の本はその場しか見られせんので、家でゆっくり見る方法を教えてください。 話題を変えて 第4話は中央西線で走ったウグイス色について前の掲示板を御覧なって疑問に思ったことは中央西線で走った横浜線の色のままで走ったのは本当ですか? 特に指摘されたクモハ103−38、49 クハ103−38の対象でウグイス色のまま活躍した年数はどの位ですか?  わかりましたら、返事を下さい。 その証拠写真もあれば助かります。

投稿日 10月1日(金)15時48分 投稿者 クハ103−510 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


永尾様

質問に回答してあげてもお礼も言わずに新たな質問をする様な
礼儀知らずの人は相手にしなくていいのではないでしょうか?
作文力からして若年者のようなので仕方ないかな(笑)

投稿日 10月1日(金)14時26分 投稿者 外野 [yahoobb219011108092.bbtec.net] 削除


昭和62年4月1日の関西線

八尾っちさん、みなさん、こんにちは。

私は標題の日、ちょうど関西線のl03系を見に行っていました。3/31の臨時の大垣行きで名古屋へ行き、まず中央西線のl03系を見たのですが、まず先頭車に貼られたJRマークに驚きました。また、1編成だけですが、金のしゃちほこのヘッドマークを付けた編成も走っていました。その後、亀山・奈良経由で王寺に移動しました。
3/31の夜からJRマークを付け始めていたとは思いますが、4/1の日中、王寺駅でJRの貼り付け作業を行なっているのを見ました。また、3+3編成については、中間の先頭車の前面にはそのままでは付けられないので、分割した後、JRマーク無しで走っている3輌編成もありました。
こういった先頭車は、4/1はJRマーク無しで走ったと思われますが、JRマークは、2〜3日もしないうちに貼り付けられたと思いますよ。

投稿日 10月1日(金)13時42分 投稿者 前納浩一 [ppp0413.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


JR化直後の関西線103系について

皆様こんにちは。八尾っちと申すものです。

JR化直後(1987年4月ころ)の設定で、過去にあった
混色103系3連をNゲージで作っていますが、細部がわからないので
質問します。

鳳車輌製造さんのページを参考にしまして、製作している編成は
クモハ103-32_モハ102-120_クハ103-585の3連で
クモハとモハがスカイブルーでクハが関西線色の編成です。
気になる細部は、1987年4月の地点で
・ドア窓はHゴムなしの金属支持化されていたか
・Hゴムの色
・ATS表記は何型か
・JRマークは4月1日にあわせて付けられていたか

です。
かなり細かい事を言っていますが、もちご存知の方がいましたら
教えていただきたいです。
でも、わからなければ自分で決めてしまいまうしかないですよね(^^ゞ

以上、質問ばかりで恐縮ですが、お願いします。
失礼しました。

http://masa92ky.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 10月1日(金)13時26分 投稿者 八尾っち [env188.env.eng.osaka-u.ac.jp] 削除


中央西線で走った横浜線の色

前の掲示板で御覧になりましたら、中央西線でウグイス色の103系が走っていたことは本当ですか? 特に指摘されたクモハ103−38、49 クハ103−88ではウグイス色で驚きましたが、当時の横浜線の色のままで活躍した年数はどれ位ですか? わかりましたら返事を下さい。写真とかありましたら助かります。

投稿日 10月1日(金)10時22分 投稿者 クハ103−510 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


図面にあわしていると思う

林さん、みなさん、こんばんは。

形式写真についてですが、図面に表示されている側からというような雰囲気はありますね。
でも、それが形式写真でも無いと思いますし。
そもそも、形式写真の最大の要件って「単車」だと思いますし。
国鉄提供の形式写真などは、わざわざ1両ずつ編成をばらして撮影したものとかもありましたしね。
私は図面に表示されている側を公式側と呼んでますけど運転台のある車両は運転台が左に来るように書きますから、山側が必然的に公式側になります。
よって、2位〜4位側が公式側になり、そっちを優先させたいという人が多かったのでは無いでしょうか?
私は常々「形式写真は図面を写真化すること」が理想という事を言っており、そのために真横から撮影したらどうだろうなどと提起しているわけです。
ただ、だからといって、こちら側の写真が「すべて」であるなどとは思っておりませんし、こちら側だけとっていたら形式写真が撮れたとする考えもまたどうかと思います。

ふつう、数字の順番は1からですから、自然に考えれば1位側から撮影するのが基本では無いかと思いますけどね個人的には。

趣味誌の形式写真などを見ていると、あまり気にしてないような雰囲気はありますね。
また、大事なのはその車両の特徴がわかりやすい側から撮影するという事もありますので、2〜4位側または1〜3位側からだけ写していれば良いかと言うとそうでもなさそうです。

あと、形式写真云々は人それぞれの考えがありますからあまり深くは書きませんが(何とかの一つ覚えで突っ込むやつもいるし)自分でルールを決めてそれに沿って撮影するのが一番だと思いますよ。
自分にとってなにが大事か、人のためにやってるのでは無いのだから、自分が研究するに当たって大事なポイントさえ押さえていれば山側だろうが海側だろうが真横だろうが良いと思います。

ま、私の意見と言うことで(^^;;

投稿日 10月1日(金)01時56分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


形式写真

永尾さん、みなさん、こんばんは。

最近RMで浅原信彦氏の「国鉄新性能ガイドブック」で見覚えのある103系の形式写真のシーンが多数掲載されていますが、掲載されている写真の大半が2・4位よりサイドからの写真が多く感じられ、この位置が形式写真としては、正式なものなのでしょうか。ちょっと疑問に思ってしまいました。

かくいう私も浅原氏が撮影された写真の影響を受け、形式写真を撮影した大半が2位・4位サイドからしか撮影しませんが、皆さんは形式写真を撮影されるときには撮影される方向(2位・4位など)などはやはり気にされて撮影されるのでしょうか。ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

投稿日 10月1日(金)01時28分 投稿者 林 俊宏 [p6187-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


無駄とはなにでしょう?

クハ103−510さん、みなさん、こんばんは。

>クハ103−510さん
仙石線に転属した48両の車歴はすべて抜き出してみましたか?
同じ転属日をまとめると、編成がMcM’TTcという4両編成で移動している事がわかると思います。
編成を同じにする理由はイロイロありますが、予備車を減らす事ができる事や、検修などにもメリットがあります。
さて、青梅線から仙石線にと言うことですが、車歴表を見ていただければ他の区所からも仙石線にいってるのがわかると思います。
元をただせば、仙石線用の車両は山手線などに新製投入されている事がわかると思います。
なぜ山手線などに入れているかと言うのは前回もお話しましたが、ATC化に絡んでATCタイプの先頭車が必要だったので、まず山手線・京浜東北線に投入して、その捻出車を必要とする線区に回すという形をとったからです。

山手線に入れる時点ではTcMM’Tcという形ですが、それを転配によってMcM’TTcに交換しているわけです。
もちろん、言われるように山手線からTcMM’Tc編成を仙石線に転出したらよかったのかもしれませんが、転配には転配の理由があります。
たとえば、当時横浜線にはTcMM’T+McM’Tcという編成が残っていて、その中間のクモハを何とかしたかった等々。

そのような原因や理由をつきとめるのも車両研究の楽しさですよ。
クハ103−510さんの無駄という考えからしたら、仙石線新性能化用の48両は山手線でも京浜東北線でもなく、直接仙石線に投入したら一番無駄がないわけですよね。
でも、ふつうに考えたら、そんな事はしません。
冷房車を少しでも大都市近辺に配置したいとか、ATC化とかね。
ですので、これらの転配が単に青梅線から移動したから「無駄」という考えにはならないと思いますよ。

こういう「原因」を見つけるのも楽しいモノです。
クハ103−510さんも車歴簿があるのですから、たとえば昭和52年当時に浦和区にどのような車両が配置されていて、山手線にはどのような車両が配置されていたかを抜き出してみたらどうでしょう。
手間はかかりますが、そうやって一つ一つ自分の力で解決しなければ、いつまで経っても本当の理由とかを見つけることは難しいですよ。

簡単どころで、たとえば東神奈川区の編成の推移を抜き出すとかね。
当初7連×4でしたので、比較的転属を追うのは簡単です。
そうやってでてきた車両が、実際にどうやって運転されていたのか?
ふつうに考えたら抜き出した車両で7連×4は思いつかないと思います。
それを、いろんな文献などを参考にしながら解き明かしていくわけです。

東京や大阪近辺にお住まいなら、交通博物館や交通科学館の図書館などで鉄道ファンなどのバックナンバー、年度ごとの車両配置表などを閲覧できますので、わからないと思ったら、そういうところで当時のニュース記事を探すとか、電化開業・103系置き換えなどの記事を探すなどしていけばおのずと知識は深まると思いますよ。
私も103系研究の最初は、交通科学館の趣味誌のバックナンバーから103系の新製・転配日を抜き出すところから始まりました。
その後、自分で編成表を作っていったりしていろんな謎を解き明かしていきました。
このあたりは聞くのは簡単かもしれませんが、実際に自分で調べてこそ今後に生きてくると思います。

イロイロ書きましたが「意味のない転配などはない」という事がわかれば、何らかの答えがあるはずです。
問題は、それをどうやって解き明かすかです。

前回書きました蒲田から豊田に移った103系の転属日はそろいましたか?
きれいに4連×2で転属している事がわかりますでしょ?(51年分)
浦和から行ったのも4連+3連で転属しているのがわかると思います。
これらをまとめると、当時青梅線用として何両の103系が豊田に移ったか、そしてその編成はこのようなものだ!というのがわかるのです。

では。

投稿日 10月1日(金)00時21分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除