103系掲示板(2004.-9)


青梅線から仙石線へ転属車両

なぜ、青梅線から仙石線に転属したのでしょうか? たった2年青梅線にいただけでも無駄に感じます。 京浜東北線のクモハ103を転属すればよかったと思います。 いったいなぜですか? 理由がわかりましたら教えてください。 待っています。

投稿日 9月30日(木)22時31分 投稿者 クハ103−510 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


TC815

みなさん、こんばんは。

インドネシアに譲渡が予定されている表題の車両ですが、廃車になってゆく車両よりもこの8両はこれからも活躍の場が与えられて幸せ者といえますが
いざ譲渡で遠くに行くと思うと寂しさもあります。

特に、つい最近まで頻繁に乗車しておりましたし、特にTC815〜が始めて武蔵野線に103系が新製投入され、101系の初期車が中心だった同線で初の新製冷房車が投入されたことで話題を集めたのが思い出されます。

ですが、海を渡ってゆく彼らの今後の活躍に期待したいですね。

投稿日 9月29日(水)22時58分 投稿者 林 俊宏 [p7104-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良区の高音モータ

岩崎さん、みなさん、こんばんは。
岩崎さんお尋ねの奈良電車区の高音モータ車は、2004年9月現在
4両編成
クモハ103−2507+モハ102−591
(奈良線で営業するのは現状この2両だけ・大阪環状線乗り入れ区間快速も同様)
6両編成
モハ103−305+モハ102−461
モハ103−481+モハ102−637
モハ103−774+モハ102−2031
岡山から7月に転入のモハ102−653は@A位のみ高音

*モハ103−481は最近の出場で高音になりました。
*モハ102−637は3月ごろまで4両編成でしたので、奈良線運用ありました。

これらの組み込み編成については過去ログ
4月8日の「4/1現在の奈良区編成表」
7月12日の「元岡山区H03編成のモハ奈良区へ転属」
を参照ねがいます。

投稿日 9月29日(水)22時17分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl053-254.kcn.ne.jp] 削除


ジャカルタ

こんにちわ
>岩崎さん
 ATS-Pについてはわかりません。多分ないと思いますが、わざわざ撤去はしないと思いますね!でも日本の支援で高架駅が建設されていたり、三田線6000系も一部が日本活躍時より長い8両で運転されているなどの記事を読んだことがありますので、もしかしたら信号システムなども支援で構築されているかも知れませんね。
103系の譲渡(しかも海外)は考えつかなかったので、本当だとしたら非常に興味があります。

ところで川崎貨物には回送されたのでしょうか?回送予定の日付がありませんので、もしかしたら今日なのかも知れませんね。(今日は大宮に行かない日なので、自分はわかりません)

それでは失礼します。

http://www.geocities.jp/pokeo3800/train/oomiya/

投稿日 9月29日(水)14時36分 投稿者 pokeo [yahoobb219007145081.bbtec.net] 削除


網干電車区訪問ツアー

こんにちは。

昨日駅で表記ツアーのパンフレットがありました。
10月9日の9時に三宮出発で、16時頃解散だったかな?
大人一人5000円で、昼食付き。
221・223・117系の新快速使用車両が見れるとか、車体洗浄が見れるとか重機によるつり上げ(ジャッキアップだったかな?)が見れるとか書いてました。
これだけなら全く興味が無かったのですが、おみやげに「架線で作った文鎮」などの他に「103系の図面」というのがあり、これ目当てに参加しようかなぁって思ってます。
募集人員は250名、最小催行人員は100名だったかな。

では。

投稿日 9月29日(水)09時49分 投稿者 永尾信幸 [p5197-ipad306osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


青梅線&ウグイス色の阪和線

クハ103−510さん、みなさん、こんばんは。

>クハ103−510さん
知りたいのは何でしょうか?
まず、鉄道ファン誌にも芝生さんのページにもウグイス色の阪和線が実在しているわけです。
まさかあの写真はみんな偽物と考えてられますか?
百聞は一見にしかずと言いますが、履歴表をいくら隅まで調べても1枚の写真の情報にはかなわないのですよ(^^)

9月21日の22時頃前納さんが書かれているように、履歴表といえども間違いらしき箇所はいくらかあります。
それらを目撃情報などで検証している事が大事なわけです。

それと、阪和線のウグイス色に関しては今年の5月頃にこの掲示板で話題になっています。
どの車両がウグイスで走っていたのか、などを皆で検証したものです。
前納さんが103系掲示板の過去ログを下記のページでまとめてくれていますので、いったんそちらの5月頃のログを見られてはどうでしょう。
きっとためになると思いますよ。

あと、青梅線関係の話ですが、正直なところ言わせてもらいますが、履歴表だけでは全体像はつかめません。
当時、移動した線区がどのような運転形態であったかも調べる必要があるでしょう。

だって、営業運転したも何も、営業運転のために青梅線に移った車両達です。
昭和51年より青梅線への103系投入が始まり、同線の旧形車を置き換えたのです。
試運転のために2年も豊田区に数十両も留置しませんよ(^^)

車歴簿には転属日が載ってるので、同じ日にちでくくってみて下さい。
そうすれば、何年何月何日に蒲田→豊田で4両編成×2が移動したとかわかるはずです。
また、鉄道ピクトリアルなどではたまに線区単位の特集を組んだりします。
たとえば1992年12月号は南武・青梅・五日市線が特集となっています。
そこにも103系化の歩みみたいなのが載っていたりします。
そういう資料類と一緒に活用すれば、さらに車歴簿の用途も広がりますよ。

では。

http://103bbs.kokuden.com/

投稿日 9月29日(水)00時03分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


Re:仮称105系が投入されていたら

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
お書きになられています昭和47年3月のダイヤ改正で新快速が15分ヘッドや緩行線103系109両第2次投入でデータイムはオール103系で運転されましたが、永尾さんご指摘のように私もこの時期が仮称105系投入のチャンスだったと思います。

また、これは個人の憶測ですが、大鉄局としては44年第1次投入の105両はあくまでも暫定的で、他の線区へ転出を考えていたような気がします。
61−11改正までは、本社の権限があったので、中々大鉄局の要望が通らなかったとも想像できます。

そして、47年3月時点での転属候補を永尾さんがお書きですが、当時は
かなり受け入れ先があったと思えます。

1、京浜東北線 46年4月にオール新性能化が完了していますが、101系も中央快速・総武緩行から50両転入してきており、これを翌年48年の
武蔵野線開業用に充当する。

あるいは、根岸線開業用として47年度末に103系5本が必要になりましたがこの開業用として充当する。

2、常磐快速線 丁度時期的には旧型16両の置き換えがあったので、常磐線用として転用。

3、113系は46年度に冷房改造に着手しておりましたので、少し休車してその後冷房改造して、中央快速線に転用し、不足のサハはサハ101から状態のよい車両を選び750番台化。

以上簡略的にカキコしましたが、永尾さんもお書きですが、このような仮想転配を考えるのは非常に楽しいですね。

投稿日 9月28日(火)23時15分 投稿者 林 俊宏 [p2156-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


訂正

187についての疑問についてではなく 187の疑問についての誤りでした。 深くお詫びします。

投稿日 9月28日(火)22時32分 投稿者 クハ103−510 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


インドネシアなど

こんばんは
>pokeoさん
どうも。相互リンクでお世話になっている岩崎です。
写真拝見させていただきました。
そこで思ったのですが、
インドネシアの交通局は、ATS-Pを使用しているのでしょうか?
もし使用していないのなら、先頭車に搭載されている
ATS−Pは撤去されるのでしょうか?
書いてみて馬鹿だなと思いますが、
もし、撤去され、クモハ103-105の運行番号窓が復活したら
面白いなと思って書いてみました。

後、話は変わりますが、
奈良線の103系のモハは、私が今まで乗車した車両は、
全車低音モーターを装備していましたが、
高音モーターを搭載している車両は居るのでしょうか?
関西本線はモハ103-774などが高音モーターですが、
奈良線は高音モーターに乗ったことが無いので、
質問させていただきました。

最後に、仮称105系の事が話題になっていますが、
ある本には、近郊型と通勤型の両方に使える忍者電車として
開発されていたそうです。
台車は、1台車1個で、其の分で来たスペースに、
2段減速歯車を設け、
高速型、低速型の両方に対応できると言う物で、
車内は、ロングシートを、仙石線の2WAYシート車のように、
クロスシートに変換できるようになっていて、
4つドアの内、真ん中の2つドアは締め切るようにすると言うことが
書いてありました。
永尾さんが
仮称105系の話題が出ていたので書いてみました。

投稿日 9月28日(火)22時30分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo228241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


履歴表の疑問?

9月22日に答案した阪和線103系ウグイスについてはどちらか正しいですか? 芝生さんの案、履歴表???

話題を変えて第3話は青梅線103系の投入車両について
特に気になったのはクモハ103−9、25、29、52、68、91  
モハ103−4、11、90 モハ102−4、11、82、90、110、116、150、176、210、クハ103−505、506、511、537、549 サハ103−68、73、74、75、81、96、103、147、175、187についての疑問について履歴表では豊田電車区に投入された時期は1976年〜1978年でいずれも青梅線に短期間ながら本当に営業運転でもしたのですが 自分としては試運転のため投入したと思いますが本当に営業運転でもしたのですか? もしそれについてのコメントが頂ければ助かります、その営業運転した証拠写真もあればもっと助かります。 お待ちしています。

投稿日 9月28日(火)22時28分 投稿者 クハ103−510 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


仮称105系が投入されていたら

林さん、みなさん、こんばんは。

林さんの書かれた内容が実際にあったらどんな転配になったか考えてみました。
すでに103系105両は明石に投入済みとします。

昭和47年3月、新幹線岡山開業と共に、山陽本線スジの急行などが整理され、153系が捻出される事などから京阪神間に1時間ごとに走っていた新快速電車を15分ヘッドで運転することになりました。
仮称105系を入れるとしたら、まさにこのタイミングでしか無いと思われます。
ただ、史実では47年3月に新性能化と増発用として109両の103系が投入され、日中は全て103系となっています。
そんな事から仮称105系を投入するには、すでに投入済みの105両にプラスして、109両分の仮称105系を投入しなければなりません。
かなりの両数ですので、実際この時期に105両もの103系を受け入れる口はありませんでしたが、そこは仮説ということで無理矢理こじつけてみます。

京浜東北線 101系50両と103系8連10本(9本だけど予備込みで)の10連化
常磐快速線 旧形置換え用16両、うち6両は山手線保留車、1両は蒲田の事故車かたわれ。

これら80両程度は昭和47年3月〜昭和48年3月にかけて必要となりましたので、それを前倒して置き換えます。(実際京浜東北の101系はもう少し後まで残ったけど)

京浜東北から捻出された101系は、そうですねぇ、南武線の旧形置換え用かなぁ?
残り25両ほど103系が余りますが、サハとかが多く、編成を組むのは難しい状態ですが、8連を2本程度は作れたと思うので、それを大阪環状線に入れて、捻出した101系をこれまた南武でしょうか?
全部101系をひっくるめて武蔵野線用の1000番台の種車にするという手もありますけどね。
京浜東北50両、大阪環状16両で、丁度武蔵野線開業時に必要となる66両(^^)

まぁ、実際問題こんな事があったらなぁという仮説ですが、イロイロと組み合わせてみると「こんな事もできたかも」とか考えれて楽しいですね。

では、また。

投稿日 9月28日(火)22時05分 投稿者 永尾信幸 [i219-164-177-3.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


103系川崎貨物へ

皆様、こんばんば。

大宮工場の留置線においてある103系については、
下記のとおり運転されるもようです。(時刻変更があるかも?)

大宮 11:51(回9583M)東大宮操(回9582M)
大宮操12:40(回9582M)新鶴見14:20(回9930M)
川崎貨物

の予定です。

あまり詳しくは書けませんので、このくらいにしてください。

現業機関には、問い合わせはしないでくださいませ。

投稿日 9月28日(火)21時41分 投稿者 LED [i218-47-203-105.s01.a012.ap.plala.or.jp] 削除


マト103、昨日・今日

みなさん、こんばんは。

マト103系は、昨日の33H(7+31)で走っていましたが、
昨日の43Hから本日(57H/63H)は、走りませんでした。
松戸区でお休みです。
はたして明日は?

投稿日 9月28日(火)21時03分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:常磐線103系

生田神社さん、みなさん、こんにちは。
>生田神社さん
常磐快速線に在籍している大半が昭和40年代の製造車です。
すくなくとも、角が丸い窓の車両は昭和40年代もしくはそれ以前の車両です。

投稿日 9月28日(火)15時24分 投稿者 林 俊宏 [p6194-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


大宮103系の動き

皆様、はじめまして。
いつも皆様の書き込みを読ませていただいております。

さて
>Mcl05+M'23l+T246+Tc'597+Tc8l5+M752
+M'2009+Tc'822
>これについては、インドネシアの交通局・・・

この変則8連は本日、大宮工場の「EC整備棟」の「5番線」に入っていました。大宮駅12番線からは、ハエ車が邪魔で見えませんでしたが、跨線橋からMc105を、大栄橋からTc822を確認できました。
また整備棟の工程の予定を書き込む黒板があったのですが、同編成が居る「5番線」の欄には何も記入されていませんでした。
画像を撮影しましたので、後日、自分のHPに掲載します。
興味がある方はどうぞ。

http://www.geocities.jp/pokeo3800/train/oomiya/

投稿日 9月28日(火)13時17分 投稿者 pokeo [p1121-ipbf02souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


本線緩行103系投入のあゆみ(その1)

永尾さん、みなさん、こんばんは。

永尾さんが先日大鉄局が要望した「105系」についてにお書きになられていらっしゃいましたが、実際に本線緩行に投入された103系についてまとめてみたいと思いカキコしました。

同線への103系の投入は、43年度まですべて旧国で運用されていたので、翌年の45年の万博を控えて前年の44年8月から落成しました。具体的には、以下のように投入されています。

1、43年度5次債務(49両)

投入形式
モハ103−222〜235・モハ102−377〜390
クハ103−144〜157・サハ103−275〜281

2、44年度2次債務本予算(56両)

投入形式
モハ103−236〜251・モハ102−391〜406
クハ103−158〜173・サハ103−282〜289

←京都
 TC M M´T M M´TCの103系としては初の貫通7連で投入されて、7×15本の合計105両が投入されました。

投入当時は、前面通風口を開けていましたが、45年1月ころから塞ぎ始めたようでした。

また、これは「大阪の国電」を拝見しての個人の憶測ですが、万博に合わせて103系を投入していたようで、しかも第1期投入は105両でしたので、もし大鉄が要望していた105系が実現していたら、本線から環状線や阪和線に103系移動していたかもしれませんね。

蛇足ながら44年度の103系投入は大阪地区のみの投入でした。

投稿日 9月27日(月)23時28分 投稿者 林 俊宏 [p8002-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


本線緩行103系投入のあゆみ(その1)

永尾さん、みなさん、こんばんは。

永尾さんが先日大鉄局が要望した「105系」についてにお書きになられていらっしゃいましたが、実際に本線緩行に投入された103系についてまとめてみたいと思いカキコしました。

同線への103系の投入は、43年度まですべて旧国で運用されていたので、翌年の45年の万博を控えて前年の44年8月から落成しました。具体的には、以下のように投入されています。

1、43年度5次債務(49両)

投入形式
モハ103−222〜235・モハ102−377〜390
クハ103−144〜157・サハ103−275〜281

2、44年度2次債務本予算(56両)

投入形式
モハ103−236〜239・モハ102−391〜394
モハ103−240〜243・モハ102−395〜398
モハ103−244〜247・モハ102−399〜402
モハ103−248〜251・モハ102−403〜406
クハ103−166〜169・クハ103−170〜173
サハ103−288〜289

←京都
 TC M M´T M M´TCの103系としては初の貫通7連で投入されて、7×15本の合計105両が投入されました。

投入当時は、前面通風口を開けていましたが、45年1月ころから塞ぎ始めたようでした。

また、これは「大阪の国電」を拝見しての個人の憶測ですが、万博に合わせて103系を投入していたようで、しかも第1期投入は105両でしたので、もし大鉄が要望していた105系が実現していたら、本線から環状線や阪和線に移動していたかもしれませんね。

蛇足ながら44年度の103系投入は大阪地区のみの投入でした。

投稿日 9月27日(月)22時21分 投稿者 林 俊宏 [p1166-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:阪和線103系ウグイス色黄色帯について

クハ103−510さん、みなさんこんにちは。

自然が多い路線ではウグイス色は周囲の緑に溶け込みやすく視認性の向上のためではないでしょうか。以前、仙石線でも同色を採用していましたがそれが原因でスカイブルーに変更されたとの経緯を聞いたことがあります。確かなる証拠はありませんが。

投稿日 9月27日(月)17時24分 投稿者 準特急 [tyo113.gate.nec.co.jp] 削除


阪和線103系ウグイス色黄色帯について

どうして、黄色帯(警戒帯)が登場したのですか?なぜウグイス色のみですか?

投稿日 9月27日(月)16時38分 投稿者 クハ103−510 [fla1acv073.tky.mesh.ad.jp] 削除


インドネシア

 皆様、こんばんは。

>大宮運転区に留置されていました。
>Mcl05+M'23l+T246+Tc'597+Tc8l5+M752
+M'2009+Tc'822


これについては、インドネシアの交通局に譲渡された
旧都営地下鉄6000系の機器の具合が悪く修理が出来
ないとのことで急遽譲渡される模様です。
 
 譲渡する車両数や回送時間もわかりませんが、判明次第
お知らせいたします。

 それではまた。

投稿日 9月26日(日)23時29分 投稿者 LED [i218-47-234-228.s01.a012.ap.plala.or.jp] 削除


京葉線の103系

57 307  65 306
01E 14  25E 22  41E 16
このうち306と307は13時32分に新浦安で並びました。
ちなみに今日はメトロの撮影会に参加しました。

投稿日 9月26日(日)22時47分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


常磐線103系

はじめまして。
今、常磐線に残っている103系の中に、昭和40年代に製造された車両は含まれているのでしょうか?

投稿日 9月26日(日)22時16分 投稿者 生田神社 [219-122-152-172.eonet.ne.jp] 削除


武蔵野線廃回車輌

みなさん、こんばんは。

武蔵野線のl03系は、8/18にE21編成が、9/16にE20編成がどちらも大宮に廃車回送されていますが、本日見ましたところ、以下の様な4+4編成となって、大宮運転区に留置されていました。

Mcl05+M'23l+T246+Tc'597+Tc8l5+M752+M'2009+Tc'822

投稿日 9月26日(日)20時43分 投稿者 前納浩一 [ppp0409.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


本線普通

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
大鉄局が103系が投入された当時に「105系」(仮称)を要望していたのは、よく聞く話ですが、昨年引退した「301系」だったとは驚きです。

地元ユーザーならではの詳細なコメントを拝見させていただきましたが、これはあくまでも私個人の意見ですが、快速電車に挟まれて、京都〜西明石間で本来環状線向きの車両が本線伝統の「高速運転」していたので、よくやったと思います。
山崎〜高槻間の7.5キロをはじめ駅間距離が長く、時には複々線では特急と併走シーンもあり、結果的にみれば「105系」のほうがよかったのかもしれませんが、あの併走シーンは感動的でした。

投稿日 9月25日(土)21時24分 投稿者 林 俊宏 [p6025-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鶴見線103系

皆さんこんばんは。
2日前、鶴見線103系を撮影しに行ったところ、休日でしかも日中だったこともあり、本数が稼げず結局ナハT3編成の1本しか撮れませんでした。しかし、この編成、全車元浦和区車でしかも平成5年頃まで京浜東北線で活躍していたことが分かりました。さらに調べてみたところ同区のナハT5編成(平成4年頃まで)も全車元浦和区車という事がわかり大変感激しました。ナハT8編成、T10編成が廃車になっていく様な状況ではありますが、最後の最後まで残ることを願いたいです。

投稿日 9月25日(土)19時19分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032146.bbtec.net] 削除


105系

こんにちは。

よく、東海道・山陽本線緩行線用に103系の高速型を大鉄局が要望し、仮にそれができていたら105系になっていただろうという話がありますが、電気車の科学1964年4月号の久保田博氏の記事によりますと、東西線乗り入れ用がたぶん105系となるのでは?と書かれています。
結局301系になりましたが、その記事の中で大鉄局からの要望についても触れられています。
前にも書いたのですが、大鉄としては出力増強形で高加速、高減速車により快速電車の時分差を縮めて快速を増発したいという事らしいのですが、本社での考えとしては当時の東海道・山陽本線快速は増結の余地があるので、そこまでした快速を増発する必要は無いという事らしいです。

地元民のみた目ですが、昭和56年頃、立花上り7時36分の次は45分、次は54分と9分ずつ開いていました。
この間に快速が通るのです。
待避は芦屋・大阪なのですが、1本の快速を通すのに9分も間を空けないといけなかった事実があります。
確かに9分は開きすぎですが、当時の閉塞割では、たとえば大阪駅でも普通電車が着いて2分くらいしてからでないと後続の快速が来ません。
同様に快速が発車しても、今のように1分後に普通電車が発車できるような感じではなく、下手したら3分くらい後に出てました。
増発は、車両性能もそうなのですが、設備が整っていないとどうしようも無い部分がありますからね。
また、この7時台3本の乗車効率は塚本→大阪で200%行ってませんでした。
もちろん、入るときには押し込まれる感じはするのですが、座席前が比較的ゆったりしていましたので。(つり革につかまる人がいるだけ)
そんな事もあって、状況的にひっ迫していないと当時判断していたのかも知れません。(だって、記事を書いてから15年後でもこの程度ですもの)

東海道・山陽本線の普通電車用がいつから105系と言われるようになったのかは定かではありませんが、最初に言われていたのは現301系だったと言う事だったようです。

では。

投稿日 9月25日(土)09時48分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-111.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


ログUPしました

みなさん、こんばんは。

消失していたログ、20日の昼前後の分を除き確保できましたので、UPいたしました。下のリンクからどうぞ。

日曜日に見たのを書くのが遅れていたのですが、千ヶョE20編成と思われる車輌が大宮運転区に居ました。9/16に回送されてきたみたいです。
また、浦和電車区大成派出での解体作業は終わったようで、解体予定車の姿はありませんでした。

http://103bbs.kokuden.com/

投稿日 9月23日(木)22時32分 投稿者 前納浩一 [ppp0454.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


自重の訂正?

みなさん、こんばんは。
8月に全検出場した奈良区モハ102−637は入場前、自重表記が37.3t・換算表記が積4.5・空3.5となっていました。今回自重40.2t・換算積4.0・空3.5となり、自重は諸元通りになりましたが、換算が諸元の積4.5・空4.0とは相変わらず異なっています。

投稿日 9月23日(木)21時28分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-233.kcn.ne.jp] 削除


ありがとうございます

Mc85−M’201と成田線の件クハ103−510さん、前納浩一さんありがとうございました。

投稿日 9月23日(木)12時45分 投稿者 MT55 [u-211130160200.hotspot.ne.jp] 削除


RM

みなさん、こんばんは。

今月発売のRMで浅原氏のコーナーが何と「103系」でしたね。
随分と昔の写真が掲載されており、山手線や京浜東北線に投入された頃の解説が中心で、クハ103−47だと思われる写真や京浜線のクハ103−500の試運転の写真が多数掲載されておりましたね。
その中で、京浜線に在籍し、その後に下十条や浦和から阪和線に移動した、モハ102−242やクハ103−590の若い頃?の写真も出ており、また写真全体もいかにも昭和40年代といった雰囲気で私のような中年世代には懐かしいものがありました。

また、昭和63年に山手線でクハ103−277〜と最後まで残った編成のモハ103−911の写真も掲載されていて、CS30搭載ということで最後まで同線に残留しましたが、山手線から京浜東北線や武蔵野線に移動し、同時にユニットが変更になったときを思い出しました。
ですが、モハ102−911のスカイブルーは違和感があったのを覚えています。

投稿日 9月23日(木)01時13分 投稿者 林 俊宏 [p8046-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良区の日根野区貸し出し編成復帰

みなさん、こんばんは。
9/20のことですが、7月初旬頃の吹田工場出場から日根野区に貸し出しされていた奈良区の編成が関西線運用に復帰しているのを確認しました。
9/20の運用は50Aでした。
編成:Tc2551+M283+M´438+M305+M´461+Tc184
現在、大阪外環状線工事のため阪和貨物線が休止されているので、今回の返却回送は想像に過ぎませんが、日根野区→宮原・北方貨物線(方転)→京都→奈良区と大回りした模様です。
ついでに書くと、9/20(19かも)には加美→久宝寺の上り線が移設されています。

投稿日 9月22日(水)22時42分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-233.kcn.ne.jp] 削除


クモハ103−85、モハ102−201

そうですか、まさか桐生まで廃車回送していたことは大変驚きました。 個人的ですが自分では鉄道マニア級までまだまだ程遠い存在だと思います。 いつも友人から鉄道マニアや鉄道マン、博士と呼ばれるぐらいしつこいようだが、まだまだそれ以上の知識や仕組みを知っている人もたくさんいるぐらいだから少なくってもこの掲示板を利用しているほとんどの方はマニア級を越すぐらい解説をしてくるほど最強な知識を持っているぐらいの方がいっぱいいるぐらい、自分としてみればまだ氷山の一角に過ぎなくまだまだ修行が必要と思いました。 特に前納さんや永尾さん芝生ぐらいの超最強の知識を持っている方に比べれば全然敵わない位です。 凄すぎます。大変驚きました。自分でも見直す時がくるチャンスです。 今回利用した理由は国鉄の101系や103系といった通勤電車が好きで履歴表や他のサイトではまだまだ不十分の点があるのでこの掲示板を利用して今後の鉄道の研究の材料(ネタ)にもなり勉強にもなり役に立つので今後も利用を続ける予定です。

投稿日 9月22日(水)22時06分 投稿者 クハ103−510 [fla1aac031.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:クモハ103−85、モハ102−201

MT55さん、クハ103−510さん、みなさん、こんばんは。

上記2両を含む松戸区30番編成は、今年の2/26の41Hをもって運用離脱。翌2/27に桐生へ廃車回送されています。(最終運用の松戸行のクモハl03-85に乗車しました。)

それから、5+5編成ですが、E231系に置換えられるまで、成田線を走っていましたよ。去年の3月くらいまで(?)でしょうか。
現在はE231系の5+5があります。例えば、朝7時頃に我孫子に着く成田線の上りは、以前はl03系の5+5、現在はE231系の5+5運用です。この列車は、異なる附属編成を併結する他、我孫子到着後、一旦入庫して分割、後から来る成田発上野行きの増結用に使用されます。そのため、これらに関する運用(基本編成を含む)は、E231系投入直後は「l03系限定」、E231系の本数が増えてきた時点で「E231系限定」に切り替えられ、現在に至っています。
申し訳ありませんが、この「限定切り替え」の時期は覚えていませんので、御存知の方がいらっしゃましたら御教示下さいませ。よろしくお願いいたします。

投稿日 9月22日(水)21時01分 投稿者 前納浩一 [ppp0516.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


常磐線103系

昨日見たものですが43Hが22+7でした。21日が33/43H
22日が57/63H 23日が57/87H 24日が35/69H
そして25日がお楽しみの終日運用の55Hです。

投稿日 9月22日(水)19時58分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


クモハ103−85、モハ102−201

MT55さんの質問のクモハ103−85、モハ102−201については今年の3月26日に常磐線(松戸電車区)から離脱しています。 だぶん大宮工場へ廃車回送したと噂があります。 もし廃車になっていたらとても残念で僕はこの車両が一番大変お気に入りの車両でこの編成を狙ってデジカメで撮ろうと計画してましたが、廃車したと噂が流れて大変ショックです。 常磐線の話題から離れますけど、国鉄新性能写真集の122ページの↑の1970年頃撮影の京浜東北線(当時は浦和電車区所属)磯子行きの写真が印象に残ります。 マニア向けの話になりますがこの車両は京浜東北線(浦和)→(下十条)→中央快速線(三鷹)→(豊田)→南武線(中原電車区)→常磐線(松戸電車区)の順に歩んできたのである。 ちなみに個人的にはクモハ103−84、モハ102−200もお気に入りです。 一日も長く生き残って欲しいです。

投稿日 9月22日(水)18時13分 投稿者 クハ103−510 [fla1aac031.tky.mesh.ad.jp] 削除


阪和線ウグイス色

第二の話題は阪和線ウグイス色について 今回疑問に思ったこは芝生さんの写真の1975年2月27日鳳電車区で撮影した阪和線ウグイス色クハ103−45のコマの時期についての疑問です。 履歴表には(山手線池袋電車区から)ウグイス色からスカイブルー化になったのは1974年に完了したはずがだが1975年現在もウグイス色のままでしかも鉄道ファン1975年11月号の阪和線特集の10ページ目の1975年8月21日天王寺駅で撮影したコマや13ページ目のウグイス色の阪和線のコマなどが載っていましたが、いずれも1975年に撮影した感じで、また履歴表がウソで 正確にはスカイブルー化が完了した時期はいつですか? わかりましたら返事を下さい。 待っています。

http://mc103.kokuden.com/sub,htm/sub103-Tc.htm/sub103Tc001-050/sub103-Tc45.htm/sub103-Tc45.htm

投稿日 9月22日(水)17時38分 投稿者 クハ103−510 [fla1aac031.tky.mesh.ad.jp] 削除


お礼

わざわざ調べてありがとうございました。 国鉄時代は結構複雑な転配属をしたいたことがよくわかりました。 特に関東から関西に転属する車両も有ったぐらい普通だっだ時代だからですから、現在は遠距離転属(東日本仙台地区へ転属を除く)は一度も聞いたこともありません。 最近のボディーはステンレス車両の転属が当たり前になり塗装費がかからない時が到来してきました。 時代の流れは早いですね。

投稿日 9月22日(水)16時56分 投稿者 クハ103−510 [fla1aac031.tky.mesh.ad.jp] 削除


質問&常磐線今日の編成

常磐線の103系は何週間かごと入れ替わっていますが常磐線をはしっていないほうは成田線をはしっているのでしょうか?それとも車庫にいるのでしょうか?それと保留車のMc85を先頭にしたマト30番編成は今どこにいるのでしょうか?この編成マト7番編成が東京総合車両所入場したとき、はっしたと噂を聞きましたが本当ですか。またMc147−M'313が平成17年3月に検査期限がくるみたいですが、また全般検査をうけるのでしょうか、それと95年〜00年に5+5で成田線を営業運転ではしったことがあるのでしょうか、もし知っている人がいたら教えて下さい。常磐線今日の編成はマト22+マト7でした。

投稿日 9月22日(水)16時33分 投稿者 MT55 [u-211130160211.hotspot.ne.jp] 削除


ログの件

みなさん、こんにちは。

ある方からログを御提供いただけまして、20日の14時頃のクハ103−510さんの書き込み等一部を除き、復旧できる見通しが立ちました。
完了しましたら、再度、御案内いたしますが、取り急ぎ、お知らせいたします。

ログ確保に御協力して下さった皆様、ありがとうございます。

投稿日 9月22日(水)13時41分 投稿者 前納浩一 [ppp0413.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


転配属研究の楽しさ

みなさん、おはようございます。

>クハ103−510さん
結果を見ればそうなのですが、Tc70が京浜東北線に移った時期と横浜線に移った時期を比較すると何かが見えてくると思います。
70番が京浜東北線に移ったのは昭和48年3月で、確か根岸線全通用50両の中に入っていたと思います。
当時、横浜線には103系電車が走ってはいましたが、予備車をかき集めた4両編成が1本いただけで、本格的な運用はしていませんでした。
そんな訳で、山手線から京浜東北線への異動は問題ないと思うのですが、問題は次の横浜線への転配ですよね。
この転配には各線のATC準備、冷房化というのも絡んできます。

当時、山手線・赤羽線・京浜東北線の各線はATC化が決まっていたと思うのですが、そのための機器を搭載した車両が必要になってきました。
当初は先頭車にATC車上子・制御器を付ける改造を行う予定でしたが、結局新製オンリーとなりましたので、ATCタイプ(高運転台)の先頭車が大量に必要になったわけです。
で、当時すでに冷房車として落成していましたので、先頭車だけ作ると冷房電源が無いので、冷房電源のあるモハ車も一緒に作る必要があり、最低でもTcMM’Tcの4連単位で製造されました。
ですので、昭和49年からはATCタイプの車両を山手・京浜東北に入れて、そこからの捻出車を他線区に回すという転配をします。

指摘のTc70が横浜線に異動したときには、確か浦和区に新製車60両(TcMM’TMM’Tc×8 TcTc×2)配置され56両が異動しています。
このように、転属を編成単位で追うと、見えない部分もイロイロと出てきます。
私が「新製表」なども含めて編成単位を主張するのは、今まで単車で物事を見ていたケースが多く、回りが全く見えない状態(何のために移ったのか)が多く発生していたからなのです。
そんな事で、こういう事を調べ始めたらいろんな発見があり楽しいです。

色替えに関してですが、たとえば横浜線については昭和49年当時はラインカラーが未定だったと考えられます。
よって、Tc125やT51等がウグイスからいったんスカイブルーに塗り替えられています。
配置が蒲田ということで、共通運用などの事も頭にあったかもしれません。
推測ですが、当時新性能化されていた路線で、同じ電車区が受け持つ複数の線区の運用をみると、中央線−青梅・五日市や常磐線−成田線など塗色は同じだったわけです。(青梅・五日市は103系化時はブルーだったのにオレンジにしたくらいですからねぇ)
そんな事から横浜線を京浜東北線からの乗り入れも踏まえて同一塗色にしようとしたのはまんざら当時の他の状況から考えるとありえる話なんですよね。

でも、その後ウグイス色に決まったようです。
ただ、転配車の色からしたら、最初に山手線から18両行きましたが、その後は京浜東北線から56両ですので、ブルーの車両が断然多かったので、転配車がウグイス色が多かったからウグイスにしたのでは無いと思われます。

あれこれと、とりとめない話ばかりになって、本題から外れる一方ですが、そういったモロモロの事情などがあって、塗色変更は行っておりますので、決してムダに塗り替えている訳ではないです。
そのあたりを突き詰めるのもまた車両研究の楽しさとも言えるかな(^^)

では。

投稿日 9月22日(水)06時04分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-111.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


赤羽線のl03系

みなさん、こんばんは。

赤羽線へのl03系の正式投入は昭和53年1月からです。池袋区への最終投入編成の落成は、昭和53年3月10日ですが、それより早く、2月末にはl0l系の運用が終了、昭和53年3月からは、l03系だけで運行されました。(山手線に新製の冷房車を投入し、捻出した非冷房車を赤羽線に転用)
なお、それ以前のl0l系の時代も、頻繁にl03系の代走があり、4運用中2運用が山手線のl03系による代走という日もありました。


>履歴表
消えてしまったログの中で、履歴表のデータの不備に関する書き込みがあったと思います。
元のデータの誤りではなく、編集者のミスによる誤植もあり、特にl0l系900台の廃車日の一部を、昭和53年5月が正しいのを3月としてしまったため、「l0l系の試作車の廃車は昭和52年度末から」という間違った雑誌記事が何回か出ています。こういうのは困りますね。(検証ぜすに引用する雑誌側にも問題がありますが。)
一方、元のデータの不備や間違いに関しては、それを全て検証するのは困難な面がありますので、多少、やむを得ない面があります。
また、国鉄側が、なぜか事実と異なるデータを、正式登録したり、雑誌社側に流す例もありますので、さらに話は複雑になります。例としては少ないですが、昭和60年9月27日に落成試運転を行なって山手線に配属された、205系21番編成は、その時期に一度、正しく鉄道各誌の移動欄に掲載されているのに、なぜか昭和61年2月にも再度、「新製」とのデータが出され、最近は、この昭和61年2月新製というデータの方が主流です。実車の動きと異なるデータが主流となっている、不思議な例と言えます。

前置きが長くなってしまいましたが、色々な理由から、履歴表には不備があります。それを自分で検証して補うのが、車輌研究趣味だと思います。

なお、履歴表自体には、今迄確認できなかったデータ(昭和49年の池袋→蒲田や昭和51年度の下十条→鳳の転属車の転属日)とか、以前の編成表で間違っていたデータが正しくなって掲載されている例もありますから、評価すべき点も数多く存在していることを付け加えておきます。


>京葉線
永尾さんの、塗装変更に関する説明は、一般論としては全く正しいので、みなさん、そのまま理解しておいて下さい。
また、クハl03-70は、昭和56年秋に横浜線から京浜東北線に転用され、昭和57年に水色化されています。
ただ実際には、山手→京浜東北→横浜→京葉という転配も行なわれており、京葉線に転入した70輌のうち、3割程度が横浜線からの転入車(黄緑色→水色の塗替を行なう)だったと思います。(クハl03-35l、モハl03-58・l20・l2l・l30など)
ですので、塗色変更の輌数は、結構多くなっていたように記憶しています。


>消失したログの件
消えてしまった分の復活は、現時点では難しいようです。恐れ入りますが、9月2日から13日までに書き込んだ方で、内容を覚えている方は、もう一度、書き込んでいただけると助かります。前面通風口の話題や松戸区車の運用(5+5から5+10に戻る)などがあったと思います。

よろしくお願いいたします。

投稿日 9月21日(火)22時17分 投稿者 前納浩一 [ppp0424.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


塗装費についての話題

一部理解できましたが、結構難しい話なので 塗装費もバカにはならない金額(一両当たり数百万)もすることはやっぱり無駄だと思います。 先ほどのクハ103−70の例で山手線(池袋電車区)京浜東北線(浦和電車区)横浜線(東神奈川電車区)京葉線(京葉電車区)黄緑→青→黄緑→青のパターンはどうしても自分としては無駄だと思います。 せめて山手線からだっだら直接横浜線に転属して京浜東北線だっだらそのまま京葉線に転属すればよかったはずです。 手間や費用が無駄になってしまいます。 当時の国鉄としては儲かるよりは無駄にしていると思います。 現在のJRではそんなことは起きていませんです。

投稿日 9月21日(火)21時47分 投稿者 クハ103−510 [fla1aev148.tky.mesh.ad.jp] 削除


塗装費について・・・。

こんばんは
>永尾さん
>塗色変更の費用がどの程度かは知りませんが
以前、ニュースの特集で(といっても床屋で聞いたのですが・・・。)
北総開発鉄道の車両の落書きが激しいというのがあり、
それで、落書きの補修の為の塗料は、100万円すると言っていました。
でも、北総開発鉄道の車両と103系は違いますし、
100万と言うのが、車両単位なのか、編成単位の塗料
なのかも分かりませんので、
あまりお役には立てませんが、
参考までに書いておきます。

投稿日 9月21日(火)20時43分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo228241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re: さっき解答した表示はどうした?

こんにちは。

確か塗装に要する費用について書かれていましたよね。
例にあげられていたクハ103−70ですが京葉線暫定開業用の70両に含まれていたと思います。
これの転配は「新製205系10連×7」→山手線→「103系貫通編成10連×7」→京浜東北線→「103系分割編成10連×7」→京葉線
だったはずです。
京葉線は西船橋−千葉みなと間の暫定開業だったので、日中の旅客が見込めず、ラッシュ時10連、日中6連(すぐに4連になったはずですが)と言うよ
うな形態で運転されました。
よって、分割編成が必要となったのですが、山手線は全て貫通10連だったので京浜東北線に山のように存在していた分割10連と差し替えて京葉線に
持って行ったのです。
そんないきさつでしたので、山手線から捻出された103系の色替えは仕方なかった所だと思います。
ちなみにクハ103−70は確かに横浜線で使用されて黄緑色でしたが、横浜線のATC化時には京浜東北線の中間に埋め込まれる形で水色となりました
ので、この転配に関しては色替えは発生していないはずです。

仮に、京葉線を黄緑色のラインカラーとして、山手線から直接捻出した10両編成を持って行った場合、分割のための先頭車化改造が必要になりますの
で、結局塗色替えよりも遙かに巨額のお金がかかってしまいます。
また、それなら山手線のTMM’のみ京浜東北線のMcM’Tcと差し替えるという方法もありますが、それでも黄緑→青色、青色→黄緑の塗り替えがそ
れぞれ3両、合計6両発生します。
編成毎置き換えたら10両ですので、わずか4両の塗色費を浮かすために電車区内での煩雑な組み替え作業やほぼ編成単位で揃っていた検査年月の調整な
ど余分な手間がかかります。
そんな事もあって、歴史通りの転配をしたものと思われます。

なお、塗色変更の費用がどの程度かは知りませんが、ジャンボジェット機など塗装に何トンも使うらしいので、電車といえども編成単位だと結構な金額に
なるのでは?と思ってます。

では。

投稿日 9月21日(火)15時27分 投稿者 永尾信幸 [p3014-ipad307osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ログ

みなさん、こんばんは。

ログデータの最近の分が消失してしまったようです。私の所には、9月2日夜の私の書き込みまでと、9月13日20時半頃から昨晩の私の書き込みまでのログは残っていますが、その間と、今日のログは残っていません。(今晩ログ保存をする予定だったのですが…。1日違いで保存し損ねました。)

もし、9月2日から9月13日の間のログを持っている方がいらっしゃいましたら、お知らせ下さい。自分で保存しなくても、PCのキャッシュに残っていて、「103系掲示板 日本全国」という単語を含むファイルをPC内で検索すると、見つかる場合があります。

よろしくお願いいたします。

なお、9月2日までと、9月13日夜から昨晩までのログは、下記から御覧になれます。

http://103bbs.kokuden.com/

投稿日 9月20日(月)22時44分 投稿者 前納浩一 [ppp0530.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


さっき解答した表示はどうした?

つい1時間前までは僕が作成したコメントがない

投稿日 9月20日(月)15時11分 投稿者 クハ103−510 [fla1aev148.tky.mesh.ad.jp] 削除


横浜線クモハ103−37、114、クハ103−125

国鉄新性能電車履歴表によればクモハ103−37、114はずーとスカイブルーでウグイス色に塗り替えた暦がありません。またクハ103−125がスカイブルーに塗り替えた歴がありません。 芝生さんの写真によればクモハ103−37はウグイス色に塗り替えてるのが判りしかも番号もピンボケながらはっきり車番がみえていました。 またクハ103−125は橋本駅で八王子寄りに1974年7月19日撮影した一コマが気になりました。 しかもどの編成番号まではっきりと表示してあります。 大船寄りはクハ103−96でウグイス色で活躍したことがよくわかりました。 本当にクハ103−125がスカイブルーで活躍してかは疑問に思います? また要求しますかこころある方は返事をください。

http://mc103.kokuden.com/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-hamatop.htm/subhama-1/subhama-1.htm

投稿日 9月20日(月)09時35分 投稿者 クハ103−510 [fla1aev148.tky.mesh.ad.jp] 削除


お礼

皆様ありがとうございました。 よくそこまでかなり詳しいくて驚きました。しかも中央西線でもクモハ103のウグイス色の活躍していたことは正直に驚きました。 トリビアに例えると満へぇです 私も普段横浜線で通学しているから過去の横浜線が気になります。

投稿日 9月20日(月)09時17分 投稿者 クハ103−510 [fla1aev148.tky.mesh.ad.jp] 削除


ウグイスMc103

皆さん今日は

 既に前納さんから詳細な書き込みがあり、林さんからも補足がありましたので、簡単にします。
 Mc103で最初にウグイス色で出場したのは22号車で、国電部会の目撃情報によれば、50年4月大井工標記で出ています。私は4月10日に現認しています。

投稿日 9月20日(月)09時12分 投稿者 芝生將行 [p1074-dng16chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


横浜線のラインカラーの決定時期

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
横浜線のウグイス化の時期は、49年3月に池袋区から蒲田区に18両が移動していますが、そのほとんどがウグイスのままでしたので、50年度には決定されていたと推測されます。

履歴表で京浜東北線から移動したクモハ103が50年上期から塗り替えが始まっているのもひとつの証明みたいな気がします。
また、東神奈川区の中間封じ込めのクモハ103がウグイスなのを見て、編成表などがない時期でしたので、初めて実際に目撃したときは、非常に驚いた印象がありました。

投稿日 9月20日(月)00時02分 投稿者 林 俊宏 [p2110-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


横浜線

クハ103−510さん、荒井@青梅さん、みなさん、こんばんは。

横浜線には、1974年夏頃までに、7輌編成10本+4輌が投入されましたが、この時点では、ウグイス色のラインカラーは設定されておらず、池袋区から蒲田区に転属となった車輌で、わざわざウグイスからスカイブルーに塗り替えた車輌があるようです。(クハl03-l25、サハl03-5l・52)

で、詳しい時期は判らないのですが、「横浜線のラインカラーはウグイス色」ということが決められたようで、浦和区から横浜線に転入したクモハl03も、入場時にウグイス色に塗り替えられました。その後、一部はBS併設車ということで、中央西線に転用されることとなり、名古屋地区でもウグイス色のクモハl03やクハl03が走りました。(クモハl03-38・49、クハl03-88は確認。但し、49は1978年の転用車で、BS併設ではない。)

横浜線への投入時はTcMM'TMcM'Tc'という編成で、その後蒲田区の4編成が転配の関係でMcM'TTMcM'Tc'という編成に変えられ(京浜東北線からスカイブルーのクモハが転入)、さらなる転配の関係でMcM'TTMM'Tc'という編成も発生したので、ウグイス色のクモハが先頭に立つ機会は、それなりにあったハズです。実際、クモハl03-48や62が先頭に立って走っているのを見ています。(1978年)

なお東神奈川区の車輌は横浜線専用で、ウグイス色化率も高かったのですが、TcMM'TMcM'Tc'という編成→TcMM'TMM'Tc'の貫通編成と推移したため、クモハl03が先頭に立つ機会は、ごく稀でした。

記憶の範囲で、横浜線関係でウグイス色になったクモハl03の番号を記します。
2l・22・35〜38・62・47〜49・ll4

横浜線でウグイス色のクモハl03が編成先頭から姿を消したのは、62が仙石線に転用された1979年3月頃。編成中間からも姿を消したのは、東神奈川区の編成が貫通編成に統一された1979年11月です。

ちなみに、JR化後、川越線関係でウグイス色になったクモハl03は、
43・65・l07
の3輌です。

なお、関西に転属する前提で、ウグイス色に塗り替えられたクモハl03は無いハズです。61-3改正で、クモハl03-39・40・79が首都圏から関西線に移動していますが、塗り替えられずに転用されています。
また、61-11改正で関西線に投入されたクモハl03は、全て阪和線から転用されています。

今回の書き込みに関しましては、芝生さんのページの写真を参考にさせていただきました。
クハ103−510さんも、下記のページから、芝生さんの横浜線のl03系の写真を御覧になってみて下さい。

http://www.kokuden.com/

投稿日 9月19日(日)22時33分 投稿者 前納浩一 [ppp0414.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


ウグイスのクモハ103

みなさんおひさしぶりです。
>クハ103−510さん
関東地区のウグイス色クモハは関西転属を前提に塗装変更を受けたものが京浜東北を中心に使用され、その一部が横浜線で使用されたようです。なお、京浜東北使用時は誤乗防止ステッカーが付いておりました。

投稿日 9月19日(日)21時49分 投稿者 荒井@青梅 [actckw006081.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


横浜線で活躍したウグイス色のクモハ103

始めましてクハ103−510と申します。 これからも宜しくお願いします。 さって第1回目の話題は横浜線で活躍したウグイス色のクモハ103の件について、クモハ103は国鉄時代から製造していましたが量産数は155両と他の形式の車両と比べればまだまだ少なく感じます。 実際にはラインカラーは、青(スカイブルー)はもちろん青緑(エメラルドグリーン)朱(オレンジ)は量産から始まったわけではなく途中塗り替えで発生したラインカラーで黄緑(ウグイス色)も同様で、ウグイス色のクモハ103では関西線では写真、その場で見れますので、知っていましたが、横浜線でクモハ103ウグイス色での活躍はあんまり聞いたことがなくナマでおろか写真さえ一度もみたことがありません。 がしかしある他の掲示板、サイトでは活躍していたと断言するのですが本当でしょうか。 是非どんなことでもいいのですので教えてください。 待っています。 

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/

投稿日 9月19日(日)21時38分 投稿者 クハ103−510 [fla1aev148.tky.mesh.ad.jp] 削除


RE:質問です

こんばんは
>MT55さん、
205系の試作車は、
まとめて京葉区に転属し、
残り3本の103系にとどめ(?)を刺すようです。
また、この205系試作車は、
最後にやってくるそうです。

投稿日 9月19日(日)21時35分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo228241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


質問です

誰か205系試作車の今後の動向知っている人いませんか。どこに転属して103系をおきかえてしまうのでしょうか。知っている人がいたら教えてもらえませんか

投稿日 9月19日(日)16時50分 投稿者 MT55 [u-210162010108.hotspot.ne.jp] 削除


Re:103系廃車の基準

しろうとさん、みなさん、こんばんは。
>しろうとさん
内部の者でないので具体的なことはわかりませんが、廃車になるときのひとつの目安としては、走行距離や検査切れが一般的な考えだと思います。
また、憶測ですが、モハ103−185を組成しているE15番編成のように205系の改造車の改造の落成の兼ね合いもあったかと思います。
ですが、後期の車内無塗装の車両や更新車が廃車になるのは、ファンサイドとしては、車内がさほどくたびれていたいと思うだけに惜しい気がします。

投稿日 9月18日(土)20時32分 投稿者 林 俊宏 [p1091-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


103系廃車の基準

103系ホームページというサイトに載っていた今年度の103系の廃車計画表を見たのですが、比較的新しい車両や更新車が惜しみもなく廃車になる一方でモハ103−185のような高齢車(写真参照)はしぶとく生き残るのですね。ここまできたら廃車になる順番なんかどうでもいのかもしれませんが、やはり素人目には比較的新しい車両や更新車を最後まで残すべきだと思うのですが、どうなのでしょう? 廃車になる基準があるのでしょうか?

投稿日 9月18日(土)18時59分 投稿者 しろうと [p6086-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区の出場車情報

みなさん、こんばんは。
森ノ宮区のオール体質改善編成
Tc827+M767+M´2024+T409+T404+M768+M´2025+Tc834
が出場したようで、床下がきれいになっていました。車体は再塗装していないようです。前回全検だったので今回は要検と思います。

Tcとかの記号の意味をご存知でない方のため解説をしておきます。
Mは電動車(モーター付)、Tは付随車(モーター無)で、cがつくと制御車(つまり先頭車)など。
103系だと、Mcはクモハ103、Mはモハ103、M´はモハ102、Tcはクハ103、Tはサハ103、を示します。
下り向き専用クハ103−500番台はT´cとなります。
以上簡単に。

投稿日 9月17日(金)22時52分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-163.kcn.ne.jp] 削除


有り難うございました

アルミリサイクルカーさん有り難うございました。南武線103系の運用時間を、書き込んでおきます。平日のみ運用{武蔵中原発4:54}{武蔵新
4:56}{武蔵溝ノ口4:59}{津田山5:01}{久地5:03}{宿河原5:05}{登戸5:07}登戸止
{登戸発5:21}{宿河原5:23}{久地5:25}{津田山5:27}{武蔵溝ノ口5:29}{武蔵新城5:32}{武蔵中原5:35}
{武蔵小杉5:37}{向河原5:39}{平間5:41}{鹿島田5:43}{矢向5:45}{尻手5:47}{川崎5:49}川崎止
{川崎発5:58}{尻手6:00}{矢向6:02}{鹿島田6:04}
{平間6:06}{向河原6:08}{武蔵小杉6:10}{武蔵中原6:13}{武蔵新城6:15}{武蔵溝ノ口6:18}{津田山6:20}
{久地6:21}{宿河原6:23}{登戸6:25}{中野島6:28}{稲田堤6:30}{矢野口6:32}{稲城長沼6:35}稲城長沼止
{稲城長沼発6:40}{矢野口6:43}{稲田堤6:45}{中野島
6:47}{登戸6:51}{宿河原6:53}{久地6:55}{津田山
6:57}{武蔵溝ノ口6:59}{武蔵新城7:02}{武蔵中原7:05}{武蔵小杉7:08}{向河原7:10}{平間7:12}{鹿島田7:14}{矢向7:17}{尻手7:19}{川崎7:21}川崎止
{川崎発7:24}{尻手7:26}{矢向7:28}{鹿島田7:31}
{平間7:33}{向河原7:35}{武蔵小杉7:37}{武蔵中原7:40}{武蔵新城7:42}{武蔵溝ノ口7:45}{津田山7:47}{久地7:49}{宿河原7:52}{登戸7:54}登戸止
{登戸発7:59}{宿河原8:01}{久地8:03}{津田山8:05}{武蔵溝ノ口8:07}{武蔵新城8:11}{武蔵中原8:13}{
武蔵小杉8:16}{向河原8:18}{平間8:20}{鹿島田8:22}{矢向8:25}{尻手8:27}{川崎8:29}川崎止
{川崎発8:32}{尻手8:34}{矢向8:36}{鹿島田8:39}
{平間8:41}{向河原8:43}{武蔵小杉8:45}{武蔵中原8:48}武蔵中原止次第入庫
定期検診などで走らないことが有るので、気をつけて下さい。

投稿日 9月17日(金)19時30分 投稿者 堀内 [p58179-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


東に残っている103系

 一応初めまして(過去に一回くらい書き込んだかも知れない)。
>堀内様
 初めまして。現在東日本で103系が残っているのは以下のとおりです。
  武蔵野線…160両(8連×20)
  京葉線…30両(10連×3)
  常磐線…20両(10連×1・5連×2)
  南武線…6両(6連×1)
  鶴見線…24両(3連×8)
  川越線…20両(4連×5)
  仙石線…4両(4連×1)※現在郡山工場にて臨時入場中?
 また武蔵野線の103系はほとんど高運車です。3本しか無い低運車に出会える方が ラッキーです。

投稿日 9月17日(金)16時51分 投稿者 アルミリサイクルカー [dttji44ds09.myg.mesh.ad.jp] 削除


質問です

すいません。武蔵野線の、高運車は、運用してるんですか?

投稿日 9月17日(金)16時02分 投稿者 堀内 [p58179-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線の低運車

国鉄型好きさん、みなさん、こんばんは。
>国鉄型好きさん
武蔵野線の低運車は現在3本運用についています。
16日39Eに運用についていた、E7編成とクモハ103を先頭としたE27・28(AU712搭載車)です。

投稿日 9月17日(金)01時23分 投稿者 林 俊宏 [p4066-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


低運車情報

16日の武蔵野線39Eに低運車が入っていました。むさしのの車内から北朝霞で見たので編成番号は見えなかったのですが確かに低運車でした。
たしか低運車はもう2編成くらいでしたよね。

投稿日 9月17日(金)00時50分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


ただいま

808さん有り難うございます。とてもうれしいです。これからもよろしくお願いします。すいません808さんが、好きな路線は、何ですか?

投稿日 9月16日(木)19時07分 投稿者 堀内 [p58179-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


堀内さん、めげるな!

ビギナー(初心者,初級者)に対して冷たいこととか、自分より知識量の多い人に敵意を持つのは悪質なマニアの典型です。
確かに書き込まれている内容はかなり専門的ですが、“魂道無”の書いたことなんか気にしないで、いろいろ書き込んでみてください。「教えてあげたい」と思う優しい人も多いですから。
(自分で調べられないから頼ってるのに、ねえ。)
んで、「ク」は運転台付き、「モ」は動力(モータ)付き、「ハ」は普通車。「サ」は付随車といって、運転台・動力いずれも持たないものです。103系にはありませんが「ロ」は特別車(一般にはグリーン車)です。ほかにもいろいろありますから、図書館で雑誌や書籍を借りてご覧になってはいかがでしょう。意外と身近に資料ありますよ、きっと。

投稿日 9月16日(木)18時56分 投稿者 808 [] 削除


E7編成組成変更

M103−144+M102−268のユニットが、M103-753+M102−2010に差替えられました。また、今日E20編成が廃車回送されましたが、E7編成から外れたユニットが中間に組込まれていました。

投稿日 9月16日(木)16時24分 投稿者 tada [j023079.ppp.dion.ne.jp] 削除


申し訳ありません

申し訳ございませんが、クハ、モハのいみを、教えてくれませんか。お願いします{先ほどのに付け足し}

投稿日 9月16日(木)15時51分 投稿者 堀内 [p58179-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


皆さんこんにちは

林さん有り難うございました。南武線のことは、わかりましたが、今現在103けいは、どの路線で走っているのですか?何か103系が東京から消えていくのがとても怖くて・・・・・。何か103系を救えないでしょうか。
皆さんは、103系の写真を取りに行くのですか。毎日決まった時間に走る南武線103系の時刻を、教えてほしい方は、掲示板に書いておいて下さい。ぼくはいつも小学校から、3:30ぐらいに帰ります。夜は、23:00には、寝ます。その間なら家にいます。上の質問に答えられるかたは、是非教えて下さい。11歳堀内

投稿日 9月16日(木)15時47分 投稿者 堀内 [p58179-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


レス

おーとりさん、準特急さん、堀内さん、みなさん、こんばんは。

>おーとりさん
桜島線でクハ103−1をご乗車されたとのご報告でしたが、拝見しておりまして、その姿が浮かんできます。
クハ103−1が検査期限が迫ると必ず噂にのぼりますが、大阪に移動したのが、今から約28年以上も前で、以来関西の顔として、冷房改造・特別保全車・戸袋埋め込み・金枠化など、誕生時からは想像もつかない様々な姿に変身して40年以上も現役で頑張っている姿はやはり嬉しいですね。
関西、とくに天王寺に行くとオレンジ・ウグイス・そして阪和線と様々な103系が見れ、それも体質改善などの大きく変身した車両に釘付けになってしまう私です。

>準特急さん
お久しぶりです。
103系の廃車発生品を提供したことはあったようですが、保存や譲渡などの例はいままでには聞いたことがないように思われます。
他系列の話で秩父鉄道に両数は把握していませんでしたが、国鉄時代の面影が今でも残っているようで、また101系は大井工で保存されていますね。
103系もAU75の冷房付きなので、「鶴見線の車両などどうですか」といいたいところですね。時期的にも廃車が始まりましたから。
また、そうした中でモハ103−67のユニットや訓練車として使用された車両は陰の功労車として、営業引退後も印象に残る103系ですよね。

>堀内さん
初めまして。
この掲示板に書き込みをしているの大半は部内の情報をお持ちでない方が多いと思われますので、南武線に特定したサイトでしたら、この掲示板でも
南武線の詳しい情報を頂いております「ほりぽんさんのHP」が詳しくお分かりになると思いますよ。

投稿日 9月16日(木)08時14分 投稿者 林 俊宏 [p3107-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト7ピカピカです。

マト車ですが13日が55Hでしたので順番通りでしたら今日が57/63Hで19日の日曜が終日運用の55Hとなります。

投稿日 9月16日(木)06時00分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


奈良区出場車情報

みなさん、こんばんは。
奈良区4連の出場車です。
Tc185+M228+M´383+Tc836
今回の表記は見ていませんが前回から判断して要検と思います。
本日夕方の大阪乗り入れの66A運用で見ました。8連併結組み合わせは
Tc829+M483+M´639+Tc239(74A)+上記編成(66A)
です。

投稿日 9月15日(水)21時55分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-163.kcn.ne.jp] 削除


初めまして

こんばんは僕は、11歳の6年生です。僕の家の前に南武線が走っています
103系が平日の朝、決まった時間にとおります。毎朝見ています。インターネットで見たら、11月には廃止してしまうみたいですが、本当ですか?
僕はファンです。夏休みの朝カメラを持って、動画を取りに行きました。
{音無}友達になりましょう。南武線の最新情報が、有りましたら是非、教えて下さい。今日中に。お願いします

投稿日 9月15日(水)20時28分 投稿者 堀内 [p58179-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


東大宮操にて

みなさん、こんばんは
14日に東大宮操付近にオレンジの103系が試運転表示でとまっていました。
最近武蔵野線では来年度も残るらしきE11編成を見かけないのでもしかしてこれかって感じがしましたが...
全然違うかもしれませんが。

投稿日 9月15日(水)20時16分 投稿者 サイクル安打 [m014110.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


Re:103系の廃車が始まった頃

林さん、みなさん、こんばんは。

 関東では103系の廃車が進行しついに数える程度の両数となってしまいましが、廃車された両数の割には保存や譲渡、あるいは廃車発生品の利用などいった廃車後の活用が少ないような気がします。やはり103系の農耕馬的な特殊設計からでしょうか。
 私が103系の廃車をひしひしと感じ始めたのは、通学で利用していた埼京線ウグイス色103系の新製投入205系による置き換えの頃でした。当時は205系が大量に新製され、直接あるいは玉突きで廃車された103系が各区から大宮駅手前から見える留置線に集結して皮肉的にもカラフルさでにぎわいを見せたものでした。そんな中、注目したのは大宮区入場の控え車として利用されたモハ103−67ユニットでした。ユニット間でサンドイッチするように他系列を連結して使用され廃車後の薄汚れた姿が印象的でした。今後はこのような廃車後の活用、姿にも注目していきたいものです。もちろん何らかの形で活用されればの話ですが。

投稿日 9月15日(水)19時53分 投稿者 準特急 [tyo111.gate.nec.co.jp] 削除


16年

う〜ん、もう16年も廃車され続けているんですね・・・。
それも、毎年結構な両数で・・・。

改めて、この系列の凄さを目の当りにした感じがします。

で、この間久々に環状線に乗りまして、たまたま桜島行で
トップナンバーが来たので、安治川口で走りを撮りました。
前に乗った時と比べ、仕切りと妻面の化粧板が張り替えられて、
ツギハギは無くなったものの以前からある薄茶けた化粧板との
差がありすぎて、それでも堂々と安治川口以西に入っていく姿は
貫禄充分、と言った感じでした。
関西高齢クハの代表として、しぶとく生き残って貰いたいものです。

投稿日 9月15日(水)15時42分 投稿者 おーとり [d177.gkanagawafl12.vectant.ne.jp] 削除


103系の廃車が始まった頃

みなさん、こんばんは。

東日本では、103系が毎年廃車になっていますが、ふと103系の老朽廃車が開始されたころのことについてカキコします。

事故で廃車以外で始めて老朽廃車が出たのは、昭和63年度末(ですが、年号は平成になっていました)でしたが、昭和時代を代表する通勤型でしたので、昭和時代の廃車でしたらつらいものがあります。(まったく個人的な見解ですみません)

前置きが長くなりましたが、この63年度末にJR東海と東日本で老朽廃車が始めて出た時は、「えっもう103系が廃車が始まるの」と思うと残念でなりませんでした。

ちなみに、JR東海車はモハ103−88・同102−119・サハ103−83が1年2月3日付けで、東日本がクハ103−99、サハ103−
14・17・18・31・57・58が同年2月16日付けで廃車になっています。
そして、平成2年度には冷房改造車のクモハ103−53の廃車がピクで報じられたときは、「もったいない」の一言でした。
平成に入ってもう早16年以上が過ぎていますので、こうして振り返ってみると、それから毎年廃車が出てますので、東日本ではかなり少なくなるわけですよね。ですが、この掲示板でも過去に話題になっていましたが、「更新車の廃車は少し早かったのでは」と思っています。

なにか暗い話題ととりとめもない文となってしまいすみません。

投稿日 9月14日(火)21時32分 投稿者 林 俊宏 [p7153-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


日根野区クハ103-45・46出場

みなさん こんばんは。

前面窓がHゴム支持で残っていた日根野区のTc45・46が要検出場し、金枠化されました。これで関西圏内に配置されている103系で前面窓がHゴム支持(低運転台)なのは日根野・奈良区のMc2500番台(2504除く)・明石支所の和田岬線用Tc247・254だけになりました。

奈良区から借入中のTc2551〜は本日A21で運用中です。

投稿日 9月14日(火)21時07分 投稿者 けのゆきお [ntoska068096.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


訂正かつお詫び

9月11日(土)14時35分の書き込みの中で、
「Mc2、93(マト)」の部分は、「Mc2、Tc93(マト)」の間違いです。”Tc”を入れるのを忘れてしまい、失礼しました。

投稿日 9月14日(火)20時07分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


千ケヨE20離脱

本日03E運用から、205系新E20編成が稼働しはじめました。 103系での
最終運用は、12日の01Eでした。 これにより武蔵野線全40編成中、103系、
205系は同数となり、益々狙わないかぎり103系には乗車できなくなって
しまいました。 
 また、本日15:30頃西船橋付近を87M、回送表示で103系ATC車が下って
いきました。 編成札が掲げられておらず、車番も確認できませんでした。
いったい何でしょうか? その他E22が33E、E27が15E、E28が41Eでした。 

投稿日 9月14日(火)20時06分 投稿者 河合 悟 [p6051-ipad204funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


マト車の運用

 今週末のマト車103系の運用はどうなるのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

投稿日 9月14日(火)18時41分 投稿者 103系ファン [pl1092.nas925.o-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


北マト 新製配置昭和42年43年

松戸電車区に配置されたエメラルドグリーンの103系の車号です。
>クモハ103 134〜155
>ク ハ103 617〜638(ディスクブレーキ搭載)
>サ ハ103 226〜247(ディスクブレーキ搭載)
>モ ハ103 160〜170
>モ ハ102 293〜325
 現在は一部の車両のみが東マトで最後の活躍をしていますネ!またこの中の車両 の一部が現千ケヨ・仙センに転属して行きました。

投稿日 9月13日(月)20時32分 投稿者 松戸緩行指令 [sgh-ag23.ppp.point.ne.jp] 削除


前面ダクト開口車

永尾さん、みなさん、こんにちは、
>永尾さん
まずお詫びを。「前面窓上通風口」と表現しなければならなかったのですが
言葉が足りずにお手数をお掛けしてすみませんでした。

首都圏で前面ダクトと「あて板」に関しては、記憶にある限り以下のようになります。

1.山手線   53年ころの晩年は「あて板」が大半でした。
2.赤羽線   ほとんどが「あて板」トレインで撮影された車両のみと思われます。(クハ103−39と思われます)
3.京浜東北線 大船方に低運のクハ103が先頭に立っていたころ(51年)は比較的ダクト車も見れましたが、53年ころからは、蒲田・下十条車も大船方が原則的にATC車先頭に立ってからは、蒲田区の車両のクモハ103の1部に見られたようでした。ですが、ほとんど「あて板」が多い印象があります。

4.常磐快速線 松戸区「生え抜き」車は60年ころまでほとんどが前面ダクトを開けていたのが見られました。なお、クハ103−188と山手線からの転入車は「あて板」と記憶しています。

あと、そのほかの線区、京葉線・南武線(MC116の1本)・青梅線などでは大半が「あて板」で、武蔵野線では、常磐快速線から101系置き換え用の転入車が来た関係で、前面ダクト開けている車両が見られました。


また、先月「j−トレイン」で見たのですが、本線明石区の103系を45年の1月ころに撮影したものが出ていたのですが、「あて板」だけ色が目立ちましたので、このころに取り付けが始まったものだと思います

投稿日 9月13日(月)15時04分 投稿者 林 俊宏 [p3247-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


はい、たくさん居ました

みなさん、おはようございます。

>芝生さん
写真のアップご苦労様です。
このような疑問も、実際の写真などがあって、検証できるというのはとても強い味方になりますね。
記憶というものももちろん大きな戦力には違い無いのですが、それを証明するというのが現車が無くなってからだと難しくなってきます。
その意味合いからも、こうやってアップしてもらえるととても助かります。
ありがとうございました(^^)

>林さん
前面のダクトが開いていた車両ですが、かなりの両数だと思います。
関西では「森ノ宮」「日根野」「奈良」「鳳」車は比較的開けていました。
「明石」「淀川」車についてはあて板が多かったと思います。
特に明石車はいつからか全車あて板となっています。
ダクトを開けていたのは投入後すぐだけのようです。
去年公開したオークションで入手した当時の写真をリンクしておきます。

森ノ宮区でも夏場は開けていたが、冬場はあて板などしていましたので、電車区によって扱いが変わっていたように思います。
首都圏はどうだったでしょうか?比較的あて板が多かったように思いますが、京浜東北線のクモハ103等はかなり開いていた記憶があります。
私、最初の状況が1980年で、その頃はほとんどATCタイプの車が先頭に立っていたので、覚えているのはクモハ103だけなので(^^;;
おぼろげな記憶ですいません。

では。

http://club103.kokuden.com/topic/20030913/030913.htm

投稿日 9月13日(月)09時05分 投稿者 永尾信幸[p3133-ipad64osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:通風口埋め込み非冷房車

芝生さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
いつもお世話になりまして有難うございます。
早速、仙石線に59年に移動したMC1など拝見しておりまして大変懐かしい車号が印象にのこりました。

また、今回の話題とはそれてしまい恐縮ですが、お写真を拝見しておりまして、51年度末に中央西線新性能化でBS車を蒲田区に集結されていた頃が懐かしく感じました。
当時ピクでその移動をみていて、ほんの僅かの在籍日数で次の区に移動していたのが非常に印象的でした。(51年度末の阪和線・中央西線)

また、本題に戻りますが、結構通風口埋め込み非冷房車が存在していたのは改めて驚かされました。
以前もカキコしましたが、仙石線に53年度末に首都圏から103系が転属予定を鉄ファンでみて意外でしたが、グロベンでなく旧国同様「押し込み式」だったらもっと寒冷地を走る103系として面白みが増したのではとふと思ってました。

また、これは余計なことですが、非冷房車で前面上の部分の通風口がグリルのままある車両は沢山存在していたのでしょうか。冷房改造車は比較的「あて板」で塞いでいたのは目撃したのですが。
今話題の内容を壊すようですみませんが。

投稿日 9月13日(月)00時03分 投稿者 林 俊宏 [p4137-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


通風口埋め込み非冷房車

皆さん今晩は

永尾さん
 スキャン作業に以外に手間取り、先ほどアップしました。masaさんからも報告がありましたが、完全に確認できたのは
 Mc 1・43
 Tc 74・503・547・557・580
でした。名古屋の車(Tc78・80・85等)は、あて板よりは薄い感じで通風口そのものに板を当てて塞いだものよりは、上等な感じですが、なんとも言えません。ついでにスキャンした分や、前にした分を含めて車両写真集が若干変わっておりますので、ご覧下さい。

http://mc103.kokuden.com/

投稿日 9月12日(日)21時15分 投稿者 芝生將行 [p1113-dng07chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


横浜線のステッカー、覚えてますか?

お久しぶりの投稿になります。
お願い投稿で恐縮です。

僕は昔横浜線の沿線に住んでいましたの103には愛着があります。

昔、登場時や末期の混色編成とかに ドア上に 横浜線 のステッカーが
貼られていましたが写真を撮っていませんでした。
どなたか画像お持ちではありませんか?

模型のメーカー(サードさんも含めて)はまったく作っていません。
が、昔の横浜線の表現にはあるとGOODなアイテムです。

是非よろしくお願いいたします。

投稿日 9月12日(日)13時16分 投稿者 でんでん [zd053077.ppp.dion.ne.jp] 削除


RE:通風口埋め込み車

みなさまこんにちは。
Tc580(トタ)は弊サイトで公開中です。
よろしければご覧ください。
http://itreni.picot.ne.jp/jnrkeishikipage/ec/ec103/jnrec103_0_kuha103.html

http://itreni.picot.ne.jp/

投稿日 9月11日(土)22時11分 投稿者 kazuma [u099183.ppp.dion.ne.jp] 削除


千ケヨE20奮闘

 E20編成は本日97Eで終日活躍。 順当に行けば、明日は01Eの終日運用
ですが! その他E28が07E、E27が09E、E22が27E等次期離脱予定車が奮闘。 

投稿日 9月11日(土)21時21分 投稿者 河合 悟 [p6051-ipad204funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


通風口埋め込み車、あて板車

みなさん、こんにちは。

私が撮影した写真を見たところ、重複している部分もありますが、下記のとおりでした。
( )内は、撮影した時の所属です。

○通風口埋め込み車
Mc1、Tc503(リハ)
Tc580(トタ)
Mc43(ハエ:貸入車)

○通風口あて板
Mc21、22、29、35、Tc10、82、92(リハ)
Mc2、93(マト)、Tc54(マト訓練車)
Mc10、12(ツヌ:京葉線)
Mc19、64、Tc19、20、904(トタ)
Tc78(シン)

投稿日 9月11日(土)14時35分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


RE:通風口埋め込み車

林さん、芝生さん、みなさん、こんにちは。

>林さん
当時の青梅・五日市線の状況ありがとうございます。
私もあまり気にしてみていなかったもので、また特に関東の車ですと余計にピンとこなかったりします。

>芝生さん
とりあえずTc547が埋め込みであることを確認しました。
Mc9,25,68 Tc42,92,100,505,537は今みたネガではあて板でした。
あまり時間が無いのでちょっとみただけですが(^^;;
仙石車はカメラのレンズ画角の都合と撮影地の都合で、先頭車を前面から撮影したものが少なく、検証があまりできません。
芝生さんの写真で何点か見つかれば嬉しいです。
仙石車は雪などの水滴対策か、屋根が塗り屋根になった車両が多かったのも特徴だったような気がします。

では、また。

投稿日 9月11日(土)09時24分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-129.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


通風口埋め込み非冷房車

お早うございます。

永尾さん
 仙石線へ行ったMc1・Tc74・503などの前面はすっきりして見えます。後でスキャンして、埋め込みだったら載せます。神領の車もちっちゃな写真で見ますと、「きれいかな」と言う気がします。では

投稿日 9月11日(土)08時58分 投稿者 芝生將行 [p1033-dng02chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:前面通風口を埋め込んだ非冷房クハ103

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
お書きのクハ103−55・56以外では恐らく存在しなかったと思われます。(あいまいな御返事ですみません)

記憶に残っている範囲でクハ103−55・56が在籍していた青梅・五日市線について参考までにカキコします。

1、クハ103−19・20 あて板
2、クハ103−39・40 前面通風口開けていました。
3、クハ103−53・54 あて板

このほかの青梅・五日市線では、クモハ103やクハ103−500も在籍していましたが、そのほとんどの非冷房車は「あて板」と記憶してます。

投稿日 9月11日(土)00時55分 投稿者 林 俊宏 [p5102-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


前面通風口を埋め込んだ非冷房クハ103

みなさん、こんばんは。

鉄道ジャーナル81年9月号のローカルニュース欄に、標記のニュースがあります。
クハ103−55と56が非冷房ながら前面通風口を埋め込んだという記事です。
手許にある同車の写真を見ると、確かにあて板ではなくて埋め込まれています。
このような形態の非冷房先頭車は他に存在したのでしょうか?

ご存じの方がおられましたら教えてください。

では。

投稿日 9月11日(土)00時11分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-129.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


トウ54→ハエ32

はまあずささん、せんせんさん、みなさん、こんばんは。

山手線を走っていた、205系54番編成は、4扉車10輌が川越区32番編成となって走っています。
一方、同編成に組み込まれていた6扉車のサハ204-37は、川越区22番編成に組み込まれています。
川越方から、クハ204-l4l+サハ204-45+サハ204-37+モハ204-382+…、となっています。

他系列のネタでスミマセン。

投稿日 9月10日(金)21時27分 投稿者 前納浩一 [ppp0451.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:南武線のナハ22編成の今後動向

>埼京線川越電車区に山手線205系ヤテ54編成が
  サハ205の2両を外して、他編成捻出のサハ204の1両を転配する。

サハ205の2両は外しません。編成ごともう転属しました。

>南武線205系45番編成(Tc205-29F)は京葉電車区へ再転配し、Tc1206番編成
  にトレード予定であること。(2005年晩冬に見込み)
  これに南武線103系の最後力走でしょう。

これは全編成揃った上での、205同士の転属(トレード)なので103は関係なし。
南武線には10月か11月初めまでには、先頭改造のTc1205番編成が入ってくるので
これにてナハ22は離脱。 年内にはさよなら運転を実施するものと思われる。

投稿日 9月10日(金)12時11分 投稿者 せんせん [pl070.nas521.hachioji.nttpc.ne.jp] 削除


武蔵野線

こんにちは
昨日武蔵野線のE20編成になるであろう205系が京葉電車センターに回送されたようです。
おそらく103系のE20編成はあと1回運用につくかつかないかといったところだと思います。これで武蔵野線は103系と205系は同数になってしまいます。
置き換えが急ピッチで進んでいるようで10月中にもE22、E27、E28の3編成が離脱するようです。

投稿日 9月10日(金)10時35分 投稿者 サイクル安打 [b154049.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


日根野区K606編成返却

みなさん こんばんは。

森ノ宮区へ貸出されていた日根野区のTc96〜が返却され、元の6連となり阪和線での運用を再開しました。M769+M’2026は出場後、一旦組み込まれたTc831〜へはまだ戻っていません。

一方、Tc96〜の貸出による不足を補うために奈良区から借入中のTc2551〜6連は今日もA24で運用中です。

投稿日 9月9日(木)21時08分 投稿者 けのゆきお [ntoska101222.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:武蔵野線の大宮総合車両センター車

前納さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん、永尾さん
先日E14編成のモハ102−446で確認しました。
ちらっとしか見てませんでしたが、標記が変わっていたのは確認しております。永尾さん同様、やたら長い名称なので、その前から気にはなっていたのですが。

投稿日 9月9日(木)19時19分 投稿者 林 俊宏 [p7101-ipad412marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武線のナハ22編成の今後動向

こんばんは。

南武線用の103系は最近に出番が減っている気がかりである。
運番表示器は数字だけに摩擦による黒色に化けてしまった。
たまに中原電車区で休んでいる103系の姿を見えるが、遠い所から
運番を確認できない状況です。
2004年度中に南武線103系撤退と発表されたので、JR横浜支社の
企画に10月に南武線に583系電車が初走行があるが、103系惜別
運転をまだ出てこない。
2002年に発表した山手線205系転配計画案を修正を繰り返して、2004年
10月16日ダイヤ改正に東京臨海鉄道で全編成10両化に伴い、不足分の
1編成を補充するために、埼京線川越電車区に山手線205系ヤテ54編成が
サハ205の2両を外して、他編成捻出のサハ204の1両を転配する。
当初で武蔵野線に205系先頭改造車(1206番)を転配予定だったが、乗務員
操作都合上に、武蔵野線全編成205系Tc新造車に統一すると思われる。
南武線205系45番編成(Tc205-29F)は京葉電車区へ再転配し、Tc1206番編成
にトレード予定であること。(2005年晩冬に見込み)
これに南武線103系の最後力走でしょう。

投稿日 9月9日(木)13時01分 投稿者 はまあずさ [tyo109.gate.nec.co.jp] 削除


武蔵野線の大宮総合車両センター車

前納さん、みなさん、こんにちは。

正確に確認したわけじゃないのですが、先月末に武蔵野線を撮影していた際に検査表記の工場名がやたら長いのがあったので、たぶん「大宮総合車セ」になっていたんだと思います。
M185とかだったかな?
中1線開けて撮影すると私は目があまり良くないので検査表記のような細かい文字が見えないのですよ。
撮影しているのを拡大すれば読めるかもしれません。(4位側撮影はそういう意味合いもあり、撮影角度としては検査表記を見える位置から撮影する要にしてますので)

これからどんどん見る名前と言うことで、あまり気にして確認してませんでしたが(^^;;
実際に東京総合車セと言い、まだ現物をお目にかかってないので早く見たいのは見たいのですけどね(^^)

では。

投稿日 9月9日(木)09時51分 投稿者 永尾信幸 [p5139-ipad04osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


マト31+7

masaさん、みなさん、おはようございます。

今朝、33Hにて運用されていました。検査標記ですが、
Tc273+M749+M'2006+T259、Tc'274が「14-7 大井工」、
M275+M'430+T297+M278+M'433が「16-9 東京総合車セ」
でした。下段の5輌の前回の標記は「10-8 大井工」です。
ちなみに、上段の5輌の14-7以前の標記は「8-9 大井工」です。
外幌は取付金具も含めて無塗装のままです。

蛇足ですが、埼京線205系4番編成(クハ205-92他)の検査標記が「16-8 大宮総合車セ」となっており、大宮工場も名称が変わった模様です。
武蔵野線の車輌で「大宮総合車セ」となっている車輌はあるのでしょうかね。

投稿日 9月9日(木)08時59分 投稿者 前納浩一 [ppp0459.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


マト訓練車

また、我孫子派出に戻ってきています。
先頭車は貴重な前面窓が黒Hゴムとなっていますね。
また、かなりの若番にもかかわらず未更新ですのでいつまでも残っていて欲しいものです。

投稿日 9月8日(水)23時09分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148022.bbtec.net] 削除


マト5+5、本日で終了

みなさん、こんばんは。

いよいよ、5+5編成が崩されました。結局、マト7が入場した日(8/17)から今日(9/8)まで
休み無く限定運用(平日37H、休日35H)で走り続けました。

既に15連化されています。ちなみに編成は7+31です。明日の33H、35H、41Hのいずれかで走ると思われます。
33Hが一番濃厚かも・・・(いつも推測でm(_ _)m)

投稿日 9月8日(水)23時00分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


意外に残っている中央快速線103系在籍車

みなさん、こんばんは。

東日本では、各線区とも数を減らしていますが、58年3月に引退した中央快速線でしたが、意外にも僅かながらかつて同線に在籍した車両が現在でも活躍しているのは、元利用者としては嬉しい限りです。

なお、以下に列挙したなかでも、運用についていないものもあると思われますが、廃車になっていないようなのでカキコしたことをお断りしておきます

1.仙石線   TC235M343M´499 TC236
2.常磐快速線 MC 84M´200 M749M´2006
3.南武線   M 755M´2012M756M´2013TC316
4.鶴見線   MC 66M´ 173T´C553
           46   142   523
           69   177   576
5.武蔵野線  TC 141TC140
           311  312
           811  818
           821  828
        M  750M´2007
           751  2008
        T  210

投稿日 9月8日(水)22時53分 投稿者 林 俊宏 [p6069-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


千ケヨE20

 次期に運用離脱、廃車が見込まれている千ケヨE20編成は、本日39Eで
力走中です。 しかし、2139Eで京葉電車センターに入区なので、もしかして
今日で‥‥! 

投稿日 9月8日(水)21時32分 投稿者 河合 悟 [p6051-ipad204funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


マト7及び22+31のその後

みなさん、こんばんは。

マト7及び5+5編成とも10連のまま松戸センターに留置されています。
明日は、5+5またはマト7単独10両で走るんでしょうか?

>前納さん
今朝、乗車しました。やっぱり倉の中にいたようです。

禁煙ステッカーですが、松戸緩行指令さんのご報告の車両の他に
M778+M’2035やT2にも貼ってありました。

また、日根野区から転入してきたT2のドア窓には、以前話題になった
「ゆびをつめないように」のステッカーも貼りっぱなしでした。

当時、松戸区職員がこのステッカーを剥がそうとした際、うまく剥がれず
苦戦したと聞いたことがあります。
結局、エメグリに塗り直すまで貼ってありました。

投稿日 9月7日(火)23時18分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


関西禁煙ステッカー(補足)

たびたびの登場、すみません。
>やまとじライダー1号さん
フォローいただき有難うございます。
大阪鉄道管理局は東海道・山陽緩行線・大阪環状線・桜島線・片町線・福知山線を管轄していまして、標記は大アカ・大モリ等でした。
一方天王寺鉄道管理局は、阪和線・関西線の管轄でした。
標記は天ヒネ・天ナラでした。

投稿日 9月7日(火)22時59分 投稿者 林 俊宏 [p6078-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:関西禁煙ステッカー

みなさん、こんばんは。
話題の関西禁煙ステッカーは2種類ありました。
大阪鉄道管理局の所属車は細長いタイプで天王寺鉄道管理局の所属車とは印象が違っていました。
去年本掲示板で話題になったのですが113系のが一部に何らかの事情で貼り付け(和歌山ー新宮間を除くと書いてある。)され、61−11改正でそのまま関東に転属したらしいです。
文面のみで分かりにくいでしょうが、情報まで。

投稿日 9月7日(火)22時44分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-076.kcn.ne.jp] 削除


川越線

最寄り駅は笠幡なんで、たまに103系に乗ります。
週に1回ぐらい出かけるんですが、帰りは川越から高麗川方面に行く終電になってしまいます。
いつもその列車は103系なんです。
なので、最近はほとんど乗っています。

投稿日 9月7日(火)22時08分 投稿者 馬場 [yahoobb218118226046.bbtec.net] 削除


Re:関西禁煙ステッカー

みなさん、またまた今晩わ。
林 俊宏・松戸緩行指令さんとも丁寧に説明して頂いて、お手数をおかけしました。
これで情報が揃いましたので作製に身が入ります。
また何かありましたら顔を出したいと思います。その時はみなさん、よろしくお願いします。

投稿日 9月7日(火)22時07分 投稿者 Exp.ひたち [yahoobb219007230024.bbtec.net] 削除


関西禁煙ステッカー

確か、当時松戸電車区(北マト)に転属してきた サハ103−313・314・315・316の戸袋窓に張ってありましたヨ! 

投稿日 9月7日(火)20時54分 投稿者 松戸緩行指令 [tn2-ao177.ppp.point.ne.jp] 削除


関西禁煙ステッカー

Exp.ひたちさん、みなさん、こんばんは。
>Exp.ひたちさん
いいえどういたしまして。
さて、お尋ねの「関西特有の禁煙ステッカー」ですが、これは国鉄時代に関西地区では、戸袋の部分に「禁煙」のシールが貼ってありましたので、このシールのことを意味しております。

ちなみに、首都圏の103系では、同シールは使用していないので、関西からの転属車はそのシールを貼ったまま、首都圏に転属してきてましたので、
いわば、異色の存在として注目しておりました。

投稿日 9月7日(火)19時51分 投稿者 林 俊宏 [p1169-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ありがとうございます。

みなさんこんばんわ。
林 俊宏さん・芝生將行さんとも、詳しい情報ありがとうございました。
カマ72編成ですか、了解です。
自分なりにその後も色々と探ってみたところ、T63はその後に車番はわかりませんがウグイスのサハに組替えられたみたいですね。
また質問なのですがMM´46に貼られていた「関西特有の禁煙ステッカー」とは何者ですか?
いくら検索かけても出てこなくて、悪戦苦闘してます。

投稿日 9月7日(火)18時59分 投稿者 Exp.ひたち [yahoobb219007230024.bbtec.net] 削除


何処か良い場所は無いですかね?<武蔵野線>

こんばんは、今日は 朝は鶴見線・南武線<中原〜新城間徒歩で>ナハ22を撮影し武蔵野線に出向きましたが<府中本町・西国分寺・新座等で撮影>何かホーム長が8両ぎりぎりな為いまいちな撮影になってしまいました。
武蔵野線は8両ぎりぎりのホーム長で停車写真がちゃんと撮影出切る所は無いですかね?南船橋は京葉線が10両なので行けると思いますが・・・・・
あとは新浦安とかですかね?あと 武蔵野線の低運転台車は最近運用されてるのでしょうか?ラッシュ時のみの運用とか?

投稿日 9月7日(火)17時54分 投稿者 お座敷踊り子 [61-26-242-125.rev.home.ne.jp] 削除


武蔵野線E20編成

みなさん、こんにちは。
武蔵野線のE20編成がそろそろ離脱するそうです。
この編成は1980年度に豊田区に配置されて以来武蔵野線の生え抜き車で初めは
Tc815・M752・M'2009・M753・M'2010・Tc822
の6連で後にE19編成となる編成の中からM751・M'2008を迎え入れ8連化したものです。この離脱によって103系と205系は同数になります。また非ATC高運の103系の離脱は初めてです。
また10月中にはE27とE28がそろって離脱するそうでクモハ低運はこれで離脱、低運もE7編成のみとなります。

投稿日 9月7日(火)11時47分 投稿者 サイクル安打 [m014064.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


マト31+22

masaさん、みなさん、おはようございます。

上記5+5編成は、いつも通り37Hにて運用されていました。

明日以降、どのようになるでしょうね。

投稿日 9月7日(火)08時39分 投稿者 前納浩一 [ppp0530.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


マト7出場

みなさん、こんばんは。
本日、マト7編成が出場しました。

5+5は、松戸車両センターで見かけませんでした。
倉の中は確認していないので、もしかしたら倉の中にいるかも知れません。
ちなみに、訓練車もいなくなっています。

投稿日 9月6日(月)23時56分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:混色横浜線

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
いつもお世話になりまして、有難うございます。
早速、お写真拝見させていただきました。
横浜線では珍しくウグイスの103系が1両も連結されていませんでしたが欲をいえば、「ラインカラー」のウグイスを入れて4色混色を見て見たかったです。
また、編成番号をフォローいただきまして有難うございます。

余談ですが、混色ではエメラルドグリーンが常磐快速線用だけに、エメグリの入った編成が他線区に転出すると派手な混色になるケースが多いですね。

投稿日 9月6日(月)23時22分 投稿者 林 俊宏 [p3160-ipad412marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


混色横浜線

皆さん今晩は

Exp.ひたちさん
 既に林さんが、フォローして下さいましたが、86年暮に相原で撮った混色をアップしました。同じネガにあった青と黄緑の混色も載せてあります。ご覧下さい。編成番号はカマ72でした。
 103系Worldの線区別横浜線ー2からお入り下さい。

林さん
 素早いフォローありがとうございます。

http://mc103.kokuden.com/

投稿日 9月6日(月)22時46分 投稿者 芝生將行 [p1041-dng08chibmi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:過去のことなのですが・・・inハマ線

Exp.ひたちさん、みなさん、こんばんは。
>Exp.ひたちさん
車号はお書きになられた編成で間違ありません。
横浜線では珍しいエメグリとオレンジが入っていた「3色混色」でした。
61−11改正ころ私も実際に目撃しました。
編成番号は、今手元に当時の編成表がないので、お答えできずすみません。
参考までに編成と色を記載します。
←東神奈川 
 TC  M´  M  T  M´ M  TC
476 473 317 63 46 46 475
(ス) (エ) (エ)(オ)(ス)(ス) (ス)
編成中のT63は森ノ宮区からオレンジのまま転入車で、ドアは金枠式。
MM´46は天ヒネ標記のまま、日根野区から浦和区に61年6月に転入後に同年10月に蒲田区に移動しています。

投稿日 9月6日(月)20時23分 投稿者 林 俊宏 [p7137-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


過去のことなのですが・・・inハマ線

はじめまして、Room103というHP名だったので103系のことなら何でもわかるかもと思って書き込みました。
自分、中学3年なのですが自宅が常磐線沿線のためか、大の103フェチでして。
某サイトで横浜線の3色編成を見て大感動。Nでぜひ再現したいと思っているところです。
編成は東神奈川方から
Tc103-476・M´102-473・M103-317・T103-63・M´102-46・M103-46・Tc103-475
と掲載されておりましたが車番はこれであっているでしょうか?
それとできれば編成番号も知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。
最初から長々と失礼しました。

投稿日 9月6日(月)18時26分 投稿者 Exp.ひたち [yahoobb219007230001.bbtec.net] 削除


Re:阪和線に黄緑色

永尾さん、みなさん、こんにちは。
>永尾さん
危機一髪といったところでしたね。

阪和線に奈良区から借入れのTC2551〜は比較的長期間に渉って同線で使用されているようで、USJの関連での借入れかと思ってましたが、TC825〜も出場もまだのようなので、今しばらくは同線で目撃できるようですね。
それにしても、阪和線と関西線では貸し借りが頻繁に行われており、そういえばTC831・838も昨年ブルーになり関西線で長期間使用されてましたことを思い出しました。

投稿日 9月6日(月)16時53分 投稿者 林 俊宏 [p5166-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線に黄緑色

こんにちは。

Tc2551〜Tc184を両端にする黄緑色の編成が阪和線に入っていました。
昨日は地震の影響で阪和線は大幅に乱れてました。
日中は紀伊田辺で105系を撮影していましたが、御坊を過ぎた当たりで地震でしたので事なきを得ました。
もう少し田辺から帰るのが遅かったら昨日中には大阪に戻れなかったかもしれません。
地震の影響で、阪和線21時半は山中渓−日根野が徐行運転でした。

それにしても、そろそろ1000番台改造車も置き換えが開始されるはずですが、なかなかニュースになりませんね。
特に下関の500番台車は両数も少なく、ワンマン設備も無いことから比較的早期に廃車される可能性が高いと思うのですけどね。
あと和歌山の105系、クハ105は見た目クハ103の1000番台そのままですので、当時を懐かしむにはうってつけですよ。

では。

投稿日 9月6日(月)15時34分 投稿者 永尾信幸 [p6215-ipad02osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


地震ですね

地震は怖いですね。念の為に寝るときに懐中電灯を用意しましょう。あと、高いところに置いてあるものが落ちてこないか確認して!

投稿日 9月6日(月)00時12分 投稿者 ((゚Д゚))衿清淦勿挂゙ [p11116-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ウイルスメール

みなさん、こんばんは。

たびたび書かせていただいておりますが、私の所には毎日5〜10通のウイルスメール(および私のアドレスを差し出し人に偽装し、宛先不明で戻ってきたメール)が届いています。

本日、この掲示板の常連のある方を差出人に偽装したウイルスメールが私の届きました。この掲示板を御覧になっている方のPCから発信されたものと思われます。
来たメールは、24KB前後のもので、プレビューせずとも、画面でメールを選択しただけでウイルスが動き出すタイプと思われます。

発信元はヤフーBBを御利用の方のPCようですので、お心当たりのある方は、PCの状態を御確認下さい。

投稿日 9月4日(土)22時07分 投稿者 前納浩一 [ppp0462.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


今日は八高・川越線に行って来ました<レポ−トです>

こんばんは、今日は昼頃から 八高・川越線に撮影に行って来ました
まず八王子から75運行 ハエ53編成で出発して小宮下車し反対側のホームよりTc103-3003の編成写真を撮影し後続の列車で拝島方面に拝島の車庫にハエ52?が休んでました、拝島でハエ51編成交換 すかさず又小宮迄乗車し
折り返しの高麗川行きで一旦拝島下車し青梅線ホームよりハエ51編成に写真を撮影し又乗車し一路高麗川に行き川越行きのハエ53編成を撮影し
後続の209系で川越に向かう時、ハエ56編成とすれ違い 慌てて乗車し
又 高麗川へ又折り返し武蔵高萩駅でハエ53編成と交換 撮影会になりました、それから後続の205系改造車で川越・武蔵浦和・府中本町で登戸に出て
小田急線で帰りました。
帰りの武蔵野線 府中本町は日没サスペンデッドでNGでした、武蔵野は
進入しか撮影出来ないですね!!
新しいデジカメの撮影試験でしたのでまずまずの成果でした。
来週は鶴見・武蔵野線に出没します。

投稿日 9月4日(土)20時47分 投稿者 お座敷踊り子 [61-26-242-125.rev.home.ne.jp] 削除


本日の京葉線

皆様こんばんは。
一部列車ですが、昼間に確認した京葉線と武蔵野線の103系運用です。

53:ケヨ307
13E:19
17E:38
41E:24
71E:36
75E:14でした。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 9月4日(土)17時55分 投稿者 船橋利用者 [acchba004223.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


マト訓練車

みなさん、こんばんは。

マト訓練車が、久しぶりに松戸車両センター(旧松戸電車区)に戻りました。

投稿日 9月3日(金)21時48分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


ハエ54編成

松戸緩行指令さん、みなさん、こんにちは。
>松戸緩行指令さん
ハエ54番編成は、205系置き換えで残念ながら廃車になりました。

投稿日 9月3日(金)16時39分 投稿者 林 俊宏 [p8205-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


今日の川越線

午前9時30分〜12時過ぎまで西川越・的場間(入間川鉄橋)で撮影!宮ハエの103系は 51・52・55・56編成をゲット ちなみに54編成は205系置換で廃車でした? 報告おわり

投稿日 9月3日(金)16時02分 投稿者 松戸緩行指令 [sgh-aa195.ppp.point.ne.jp] 削除


今朝の中原車

みなさん、おはようございます。続けてスミマセン。

22編成:05F

T1:01M T2:03M T3:07M T4:15M T5:13M
T6:09M T7:弁天橋 T8:中原区 T9:17M T11:05M
T12:中原区

T11、T12は205系ll00台です。
T8編成は中原区の奥の方に留置されていました。区の近くからは写真はロクに撮れません。下り電車の車内からなら撮れそうです。今日にも廃車回送でしょうか。
T12編成は、クモハ204-ll02に不具合でもあったのか、クモヤl45+クハ205-ll02+モハ205-l34という状態で17番線(武蔵中原駅寄りの留置線)に置かれ、妻面のパンタ関係の配管やMM'間の連結器の様子が良くわかる状態でした。(クモハ204-ll02は検修庫内?)
ちなみに、モハ205-l34の台車は後期形(DT50D?)のままです。

投稿日 9月3日(金)09時05分 投稿者 前納浩一 [ppp0430.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:土曜日の午後に

お座敷踊り子さん、みなさん、こんばんは。

八王子駅は一番外側の線に停車するので、ホームでは前面位しか撮れません。拝島に移動なさり、拝島駅で撮影されると良いと思います。八高線の運用については、2chに専用スレがありますから、そちらに書き込まれている情報を参考になさると良いでしょう。
武蔵野線は府中本町が良いですね。ただ競馬がある日は混雑しますので注意が必要です。
南武線の22編成は日中は殆ど走っていなようです。
鶴見線は、日中は本数が少ないので、夕方の本数が増え出した頃に行かれると良いと思いますよ。

投稿日 9月2日(木)21時45分 投稿者 前納浩一 [ppp0548.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


土曜日の午後に

103系を撮影に行く予定ですが・・・・・教えて下さい
現在103系が残存してる各線ですが
一番効率よく撮影出来るのはどれでしょうか?
自分 相模原なので八王子に出て八高線の103系を撮影し立川に抜けて
府中本町で武蔵野線を撮影し更にナハ22を求めて南武線を南下して
鶴見にて鶴見線を撮影しようかな?と思ってますが・・・・・・

投稿日 9月2日(木)19時16分 投稿者 お座敷踊り子 [61-26-242-125.rev.home.ne.jp] 削除


武蔵野線3日間での目撃運用

武蔵野線3日間での目撃運用

編成 28日 29日 30日
 1 63E     71E 205系
 3     13E 15E 205系
 4         35E 205系
 5         25E 205系
 6 47E 49E 53E 205系
 7 35E     39E
 8         19E 205系
 9     75E     205系
10 27E     31E
12 77E     97E 205系
13     45E 47E
14     41E 73E
15 71E     13E
16         45E
17 97E 01E
18         05E 205系
19 23E
20 17E 19E 21E
21 45E 47E 49E 205系
22 01E     03E
24 39E     43E
23 29E     33E
25 07E
26     97E 01E
27     63E 69E
28 41E     63E
29 25E 77E     205系
30 75E     29E
31 13E 15E 
33 19E     23E 205系
35         93E 205系
36         75E
37         37E
39 49E     41E 205系
40 05E 07E 09E 205系

休−休−平 なので番号通りには進んでいなかったようですね。

では、また。

投稿日 9月2日(木)13時27分 投稿者 永尾信幸 [p3215-ipad04osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


「普通」表示

永尾さん、みなさん、こんにちは。
>永尾さん
地元の方ならではの詳細なコメントをいただき、有難うございます。
103系使用線区で本線の「普通」表示は、本線特有のもので、趣味的には興味深かったということはありました。

ですが、緩急ダイヤが基本で、新快速・快速も同じ線路(61−11改正前)を走っており、高槻・大阪・芦屋・須磨などでは快速と接続がとれており快速とのコンビネーション輸送だったので、問題は少なかったようですね

また、余談ですが、本線快速は以前永尾さんがお書きになられていましたが各行き先、米原・野洲・西明石・姫路・網干・播州赤穂などが前面に入っていましたが、逆に東海道線東京口の113系は正面「普通」でところ変われば、形式が違っても同じ「普通」を出していたのも面白いですね。

また、103系も47年度末から量産冷房車には、横サボが取り付けられましたが、通勤型でもこうしたサービスが行われるようになったのは、乗客サイドからすれば、ありがたいことでしたし、マニアサイドからすれば、字幕の楽しみもありましたね。

長文になり、すみません。

投稿日 9月1日(水)12時52分 投稿者 林 俊宏 [p8230-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


八高・川越線見たまま

馬場さん、みなさん、こんばんは

私も、昨日、八高・川越線の103系に会いに行きました。
参考までに見たままです。
31日の運用
61E 53 73E 56 75E 51 77E 55
と、日中も4本運用されていました。
近日中にお出かけになる方がいらっしゃれば、ご参考までに

投稿日 9月1日(水)03時11分 投稿者 クハ103-388 [ncache2.obirin.ac.jp] 削除