103系掲示板(2004.-8)


私の普通表示の見解

林さん、みなさん、こんばんは。

私としては、京都・大阪・三ノ宮に周辺地域から普通電車を利用して出かけるのに、どの普通列車に乗っても目的地にたどり着くために「普通」だけでも不自由しなかったと思ってます。
ただし、西宮→大阪、摂津富田・千里丘・岸辺→大阪の帰路は甲子園口行と吹田行に乗ると途中で待たないといけないのですけどね。
芦屋以西、茨木・高槻以東は林さんの書かれた緩急接続がありますので、大阪駅からは普通電車ではなく快速電車を利用するために問題は発生しません。

逆の例として、たとえば中央線の八王子への旅客流動が多いと仮定した時に、相模湖以西の上り列車・日野以東の下り列車が「普通」表示だと高尾止や豊田止の場合困るという欠点があります。
こういう場合は行先がきちんと表示されていた方が優しいと言えますよね。

もちろん、東海道山陽緩行線でも行先を表示した方が優しいことは間違い無いのですが、要は行先にこだわらなくても気にならなかったのです。
だから苦情も少なく、長いあいだ「普通」表示だったのでしょうね。

なお、日中のダイヤは普通電車が「京都−甲子園口」「吹田−西明石」で、その合間に新快速と快速が走っていました。

では、また。

投稿日 8月31日(火)23時40分 投稿者 永尾信幸 [i220-108-83-129.s06.a027.ap.plala.or.jp] 削除


東海道・山陽緩行線103系「普通」

ぴおちゃんさん、みなさん、こんにちは。
>ぴおちゃんさん
本線緩行が103系オンリーで運転されていた時分は、60−3改正以前は
朝ラッシュと夕方以降が京都〜西明石、それ以外の時刻は京都〜甲子園口、
吹田〜西明石、吹田〜甲子園口だったと記憶していますが、「普通」表示だけでもあまり気にされていなかったというのは、私がこのことを話題にしたとき「緩急輸送が基本の関西地区だからできたことであったのかな」ということをご教示いただいたのですが、私も同感です。

例えば大阪から摂津本山に行くとしますと、下り大阪以遠での快速停車駅として、芦屋まで快速を利用し、同駅で緩急接続をとっていたので、普通電車に乗ればつぎは本山ですので、あまり問題なかったのもこのあたりにあると思います。

また、「普通」と表示された103系の字幕が実際どこの行き先が入っているか気になったので、メモしたことがありましたが(昨年9月にこの件を書き込んでおりますのでご参考にしてください)、冷房車の単体の行き先で、実際に使用していたのは、東側から京都・高槻・吹田・大阪・甲子園口・神戸・須磨・西明石だけなので、もし非冷房車でも使用していても、快速と同じ西明石行きでも車体の色が違うので、さほど問題はなかったのではと思います。

また、余談ですが、冷房車の103系の字幕の中にも「普通」と入っておりたまに使用したのを目撃したことがありました。

投稿日 8月30日(月)14時28分 投稿者 林 俊宏 [p7215-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


川越線

川越−高麗川間で103系、走っていますよ!
今日も乗りました。
近くの方は是非行ってみて下さい。

投稿日 8月30日(月)01時28分 投稿者 馬場 [yahoobb218118226046.bbtec.net] 削除


今さらですが、ちょっと見たもので…

いつもみなさんのお話を楽しみに見させていただいております。
7月に話題になっていた誤乗防止の路線シールの件ですが、
本日通りがかりで鉄道部品を販売されているところがあり、シール類を漁っていましたら、
京浜東北線の白地に黒文字のシールが出てきました。
未使用品でしたので、売っていた人に尋ねると、
JR移行の時期のモセ区の公開の時に販売されたということでした。
また、東海道緩行線のアカの非冷房車の前幕も完品でなく切れコマでしたが
見ることができ、3コマだけ相互の字幕がありました。
京都−西明石・高槻−西明石・吹田−甲子園口、だったと思います。
また単独の行先も快速用?と思うような行先が並んでいました。
もし、当時全車がこの幕ですと無難に普通として表示しておくのも
しょうがないか?という感じでした。

投稿日 8月29日(日)23時23分 投稿者 ぴおちゃん [air1aaw176.ngn.mesh.ad.jp] 削除


Re:武蔵野線みたまま

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
武蔵野線・鶴見線の調査お疲れさまです。

本日出勤帰りに103系、それもTC815〜の編成に乗車でき、久しぶりに「生え抜き車」に乗りました。
また、TCの車警のP・SN・Bの3点セットとモハ102の2000番台のインフレナンバーを見て改めてみてびっくり。(今更何をいっているのでしょうか)
そして、休日で空いていたせいか東村山トンネルの走行もいつもより軽快な走りに感じました。

最後に昨日のオフ、大変楽しいひとときを過ごさせいただいた喜びと同時にこの企画をされた、いりちゃんさん、前納さんどうも有難うございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

投稿日 8月29日(日)22時09分 投稿者 林 俊宏 [p8131-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


USJ増結編成など森ノ宮区みたまま(昨日の訂正)

みなさん、こんばんは。
昨日21:35森ノ宮区の話題の最後
「余談ですが、長らく留置されていた113系体質改善8連の姿がなかったような気がします。」
は見間違いでしたので、「引き続き留置されています。」が正解です。
お詫びします。

投稿日 8月29日(日)21時12分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-107.kcn.ne.jp] 削除


東日本の103系

 皆さん、こんばんは。東日本の103系は、いよいよ終わりが近いということのようですね。現在まだ103系が走っている線でも、容易に103系を見ることは
できなくなりつつあるようですね。仙石線の103系は、もう定期運用には入らないのでしょうかね?あとは「サヨナラ運転」だけなのでしょうか?

 それに控え、JR西日本の103系は、まだまだ元気です。バラエティーに富んでいますし...。大阪環状線のクハ103−1や阪和線の戸袋窓がついたままの103系が長く元気で頑張ってくれることを祈っています。

投稿日 8月29日(日)20時52分 投稿者 103系大好き! [ca6-nat.cty-net.ne.jp] 削除


武蔵野線みたまま

こんばんわ

昨日のオフ会に参加すべく上京し、鶴見線と武蔵野線を撮影しました。
何度も振られていたT3編成を大川にて撮影でき、鶴見線10編成の大川撮影が完了しました。
さて、武蔵野線の使用編成は
28日
103系
01E 22  07E 25  17E 20  23E 19
27E 10  29E 23  35E  7  39E 24
41E 28  71E 15  75E 30  97E 17

205系
05E 40  13E 31  19E 33  25E 29
45E 21  47E  6  49E 39  63E  1
77E 12

29日
103系
01E 17  19E 20  41E 14  45E 13
63E 27  97E 26

205系
07E 40  13E  3  15E 31  47E 21
49E  6  75E  9  77E 29

鶴見線28日
01 T9  03 T5  05 T6  07 T11  09 T3

でした。

オフ会、みなさん御苦労様でした。
楽しいひとときでした。

では 

投稿日 8月29日(日)20時27分 投稿者 永尾信幸 [zp153085.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:置き換え対象路線

お座敷踊り子さん、みなさん、改めまして、こんばんは。

南武線:残り1編成です。走る機会が少ないようですし、年内には置換えられてしまう可能性大です。
武蔵野線:徐々に置換えが進んでいますが、本数が多いので、完全消滅までは、まだ少し時間があると思われます。但し、クモハl03を含む編成については、置換えが早く行なわれると思いますので、注意しましょう。
鶴見線:置換用の205系が営業運転に入った模様です。「l03系ならどれでも良い」という方はともかく、特定の編成や車輌について撮影や情報収集を狙っている方はお早めに。
京葉線:山手線の二段窓の初期車によって置換と言われています。置換まで、あと半年前後と思われます。
八高線:仙石線の改造が終わり、各工場の改造ペースが上がってきていますので、早めに撮影&調査等をされることをおすすめします。

投稿日 8月28日(土)23時34分 投稿者 前納浩一 [ppp0432.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


ありがとうございました

オフ会に参加して下さった皆様、ありがとうございました。
無事終了することができました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日 8月28日(土)23時21分 投稿者 前納浩一 [ppp0432.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


USJ増結編成など森ノ宮区みたまま

みなさん、こんばんは。
今日、森ノ宮区の横を通りますと、
USJ編成8連化でばらされていたTc255・256が向き合った状態で留置されていましたので、元の6連4本に復帰する過程でなのしょう。
Tc253〜T486+T357〜Tc248が62M表示で留置されていたので、8/26の書き込みの推測は間違いなかったようです。
その他、Tc253〜T486と同時に吹田工場公開時入場していたT352〜Tc252がTc251〜T351と所定編成で留置されていました。出場前・後の車輌が編成されているので特に退色しやすいオレンジだけに色の差が目立ちます。
日根野区から借り入れのブルーの姿はまだありました。
余談ですが、長らく留置されていた113系体質改善8連の姿がなかったような気がします。

投稿日 8月28日(土)21時35分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-107.kcn.ne.jp] 削除


101系の件

こんにちは。
たまにのぞかせて頂いています。
クモハ101−1とユニットを組んでいたのってモハ100−197では?
同様にクモハ100−1はモハ101−204とユニットを組んでいたと思います。
てっきり元々クモハ101−1とクモハ100−1、
モハ101−204とモハ100−197がユニットを組んでいて組替えたのかと思ってました。

投稿日 8月28日(土)20時46分 投稿者 ビギナー [yahoobb219191012002.bbtec.net] 削除


置き換え対象路線

こんばんは、神奈川県在住の物ですが、教えていただきたい事が・・・・・
現在走行している線区
南武線>103系は風前の灯ですかね?一編成のみですか?
武蔵野線>次第に205系化されてる
京葉線>もう 走行してないのかな?
鶴見線>今は安泰ですが 205系改造車が落成したので 早期置き換えか?
八高線>これも205系改造車で置き換え予想?
こんな感じでよろしいのでしょうか?
指摘お願いします。

投稿日 8月28日(土)19時24分 投稿者 お座敷踊り子 [61-26-242-125.rev.home.ne.jp] 削除


モハ103−1のユニットと青梅線103系

みなさん、こんばんは。
101系トップ電動車のことが話題になっていましたが、103系のトップ電動車はモハ103−1とモハ102−1で、クモハ103が誕生するまではモハユニットが揃っていたのは皆さんご存知のところだと思います。

さて、このモハ103−1のユニットは山手線最後の低運車・クハ103−19・20と共に54年に品川区から転属以来、青梅・五日市線で廃車になるまで活躍していたのを思い出しました。
とくに、クハ103−19・20は確か最後まで1灯式だったと記憶しています。
←立川
TC M M TC
19 1 1 20

昭和51年10月に蒲田区よりMCM´TT´Cの4×9本の転入を皮切りに翌52年には浦和区から28両、さらに52年度末には蒲田区から19両が転入し、青梅・五日市線の103系化が完了しました。

話は前後しますが、51−10で蒲田区から転入してきたときは、全車スカイブルーのままで運用についていたのも、珍しい例といえるのではないでしょうか。
この転入車の中には、103系試作車のクハ103−901〜904が含まれていたのが特筆されます。
その後、仙石線関連の転属で山手・赤羽線から1部のMC編成との差し替えが行われ、同線で両TCを先頭とする編成を目撃できるようになり、低運タイプもバラエティに富んでいました。
55年に同線特有の5連が冷房改造されたのを皮切りに冷房車も見られるようになりました。
そして、その後は山手線や埼京線・京浜東北線からATCのクハと中間車が更新車に改造された車両が中心となり、97年には6+4の10両化が行われ、中央快速線以来首都圏でオレンジの103系が見られたのもこの頃でした。そして、平成13年4月に同線から103系が引退してから早3年以上が過ぎてしまいました。

投稿日 8月28日(土)04時01分 投稿者 林 俊宏 [p7078-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線の103系

はじめまして。103系大好きな鉄道ファンです。
本日久しぶりに東京駅から武蔵野線の103系に乗りました。武蔵野線は今103系も容易に乗れないような感じになっています。乗ったのは、9月中に離脱するらしい(確信は持てませんが)E20編成でした。新浦安では低運転台の中で最後に離脱するらしいE7編成に出会いました。でもこれが本当ならいったいなぜ?車齢的にはE20の方がずっと若いのですが。さらには一番若いE19編成もE7編成より先に離脱するそうです。僕と同世代の車両が組まれているだけに残念です。もちろんE7編成も大好きですが。
ただ全てにおいて本当か分かりません。

投稿日 8月27日(金)23時49分 投稿者 サイクル安打 [m014189.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


Re:l0l系トップ電動車

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
ご教示ありがとうございます。
手持ち資料ではクモハ100・101−1に大阪在籍記録がありません。ですので移動日などからてっきりモハ100・101−1同士ユニットを組んでいたものと思っていました。

投稿日 8月27日(金)21時01分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-107.kcn.ne.jp] 削除


l0l系トップ電動車

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんにちは。

モハl0l-lとモハl00-lですが、昔のピクで、それぞれ、クモハl00-l、クモハl0l-lとユニットを組み、サハ2輌をはさんで6連で使用されていたという記事を見たことがあります。

これら4輌が、なぜ関東に戻り、ユニットを組み直したのかまでは未確認ですが…。

投稿日 8月27日(金)14時33分 投稿者 前納浩一 [ppp0513.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


Re:環状線8両化など

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんにちは。
>やまとじライダー1号さん
いつも詳細な解説をいただき有難うございます。

46年のTC135〜の転入以降、同線ではお書きになれれている48年の関西線電化用として新製投入された「低運・豚鼻」タイプの冷房1次量産車や50・51年度の8両化や片町線新性能化、以降54年度にクハ103−800・806を含む編成の投入・55年のサハ103ラストナンバーの投入など、続々と103系が投入されてゆきましたね。

そして、TC135〜の代替として、58年に本線明石区から転入してきたTC111〜の転入は忘れることができません。なにせあのTC544と同じ森ノ宮区で再会したのですから。

投稿日 8月27日(金)11時33分 投稿者 林 俊宏 [p8124-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区のスカイブルー編成

引き続き、こんばんは。
USJ編成8両化による車輌不足で日根野区から借り入れされているブルー編成は62運用に限定されているようなのですが、今日M62はオレンジ色でした。暗くなってからのすれ違いなので番号不明ですが、中間に体質改善が1両入っていたので吹田工場公開時入場していたTc253〜T486が出場して組み込まれていたかも。(←推測ですので念のため。)
先日のTc249他8連も出場しているので車輌に余裕が出来たからでしょうか。(夏休みももう直ぐ終わりですし。)

投稿日 8月26日(木)21時32分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-107.kcn.ne.jp] 削除


環状線8両化など

林さん、準特急さん、みなさん、こんばんは。
環状線の8両化は関西国電50年によれば、昭和45年12月10日からとのことです。通称103系黒本113頁に101系から改番されずに103系併結改造を行ったサハ100・101−各55・58の4両がその直前の吹田落成していますので、準特急さんが書き込まれた2編成に組み込まれたと判断して間違いないと思います。
ただ、101系を含め全てが8両であった訳でなく(去年の今頃の話題で昭和48年関西線電化グループも半数は6連だった。)、全てが8両になったのはサハの新製から判断して5〜6年先のようです。
ちなみに上記の101系4両は昭和54年に新製サハと差し替え、クハ・モハは冷房化(現在も組み合わせ変わらず)されて、103系併結対応は復元され片町線で101系編成に復帰しました。101系も昭和54年頃までクモハ101+100−95の2連+6連が1本残っていて、珍しい存在でした。
ところで、モハ100+101−1ユニットが森ノ宮区に所属したことがあります。てっきり8両で使用されていたのかと思っていましたが在籍は昭和42年12月から昭和43年3月までなので時期がずれてしまいます。謎ができてしまいました。(クハ101−32・33が昭和42年12月に同時転入しています。)
他系列の話になっていってしまい、申し訳ないです。

投稿日 8月26日(木)21時21分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-107.kcn.ne.jp] 削除


TC135〜の環状線転属について

みなさん、こんばんは。

下でカキコした中での疑問点とは、TC135〜が何故46年に環状線に転属したかについてです。(この件は永尾さんが昨年お書きになられていましたが)

環状線では当時101系化(新性能化)が完了しており、ピクの縮刷板(書名失念してしまいました)を拝見したとき、国鉄内部事情に詳しかった、沢柳健一氏が
「環状線は順次101系を103系と入れ替えていく計画」とお書きになられていたので、理由は分かるのですが、この46年6月の転属によって環状線の運用が1本増になったようでもなさそうですので、疑問に思ってしまいました。また、この編成が46年に移動してから最初の8両で運用されて
いたのでしょうか。このあたりも謎です。

恐らく環状線の8連化と関連するものだと推測できますが、環状線の8連化は47年ころからでしたでしょうか(47−10にピクに101系の環状線の快速運転が行われたときに運転席中央に8の札があるので)

←天王寺(外回り)
 TC   M   M´  T   T   M   M´  TC
 135 169 322 260 261 166 312 134  

また、TC135〜は首都圏から初めて関西に転属になった車両でもあり、
さらに、103系としては昭和45年8月4日付けで、初の他線区移動車でもありましたね。(TC134・135・T260・261)

投稿日 8月26日(木)04時08分 投稿者 林 俊宏 [p2011-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


千ケヨE15

 しばらく姿が見えななかった千ケヨE15編成が本日の03E運用に充当されてお
り、おそらく出場後最初の運用と思われます。 今月はE14編成に続きこれが
2本目の出場車となります。 
 1日も永く頑張ってくれる事を願って見送りました。 
 

投稿日 8月25日(水)22時17分 投稿者 河合 悟 [p4158-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


TC135〜の環状線転属について

みなさん、連カキすみません。

下でカキコした中での疑問点とは、TC135〜が何故46年に環状線に転属したかについてです。この件は永尾さんが昨年お書きになられていましたが、恐らく環状線の8連化と関連するものだと推測できますが、環状線の8連化は47年ころからでしたでしょうか(47−10に運転席中央に8の札があるので)

また、TC135〜は首都圏から初めて関西に転属になった車両でもあり、
さらに、103系として初の他線区移動車でもありましたね。(書類上は)
それにしてもTC135〜の編成は悩ませてくれる珍車といえます。

投稿日 8月25日(水)21時42分 投稿者 林 俊宏 [p6194-ipad512marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:44年度に新製投入された環状線103系

準特急さん、みなさん、こんばんは。
>準特急さん
44年度新製投入の103系は翌年の万博を控え東海道・山陽緩行線向けに7×15本投入をメインに環状線にも同年103系が新製配置されていますが、お書きになられているように「オレンジの103系」ということで話題を呼んだと思われます。
また、この年度は103系の新製投入が関西地区のみだったことも特筆されるでしょうね。
その後、46年にTC135〜が松戸区から転入してきますが、ここまで書いていて疑問点が浮かびましたので、いったん切ります。

投稿日 8月25日(水)21時29分 投稿者 林 俊宏 [p6194-ipad512marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


44年度に新製投入された大阪環状線103系

みなさん、こんにちは。

関西への新製投入の関連として44年度に初めて森ノ宮区に投入された以下の編成は、これまでの101系は暖色系塗装(オレンジ、カナリア)103系は寒色系塗装(ウグイス、スカイブルー、エメラルドグリーン)を打ち破る画期的な編成だったと思います。また、奇数向きクハの進番が1つ多いところも当時の投入経緯を物語り興味深いと思います。

 TC  M   M´  M   M´ TC
175 252 407 253 408 174
177 254 409 255 410 176

 

投稿日 8月25日(水)15時54分 投稿者 準特急 [tyo115.gate.nec.co.jp] 削除


オフ会

みなさん、こんばんは。

土曜日の東京総合車両センターの公開に合わせ、オフ会を計画しています。
詳細につきましては未決定の部分があるため、参加御希望の方は御手数ですが、まず私宛にメールで御連絡下さい。

投稿日 8月24日(火)21時43分 投稿者 前納浩一 [ppp0439.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


森ノ宮区出場車情報

みなさん、こんばんは。
今日は、森ノ宮区の出場車を見ました。
Tc249+M391+M´549+T397+T398+M392+M´550+Tc250
下り方4両(T398〜Tc250)は今回妻窓閉鎖された様です。(上り方4両は以前施工済み。)

現状森ノ宮区は4両単位の入出場が基本なので編成ごと同時出場なのはどちらかといえば近年珍しく、又、昭和48年に関西線電化用で投入された新製冷房車で新製時からクハ・モハの組み合わせが所定編成で変わっていないことを特記しておきます。

この編成は8/1の吹田工場公開時入場していました。

投稿日 8月24日(火)20時36分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-107.kcn.ne.jp] 削除


43−10で新製投入された阪和線103系

みなさん、こんばんは。

当掲示板で話題になったことを中心に貴重な写真をアップして下さる芝生さんのHPを拝見し、43−10の阪和線の話題が出ていましたので、同改正では103系が阪和線に新製投入されたことを思い出し、この件についてカキコします。

←天王寺
 TC  M   M´  M   M´ TC
115 190 345 191 346 116
117 192 347 193 348 118
119 194 349 195 350 120
121 196 351 197 352 122 

以上の6×4の24両が42年3次債務の予算で阪和線に新製投入されましたが、画期的なことを以下に列挙します。

1、関西地区に103系が初投入されたこと。
2、大鉄局よりも1年先に天鉄局に投入されたこと。
3、クハ103の0番台で初めてTR212を使用したこと。
4、このロットから暖房強化型になったこと。

また、これらの車両は17両が現在も配置は鳳から日根野に53年に移籍したものの、投入後約36年阪和線で生え抜き車として活躍しているのも嬉しい限りです。

投入当初は6連だったので、47年の本線から113系が転入してくるまでは、データイムは快速を中心に使用された以外は6連対応の天王寺〜鳳間の普通に使用されていたようです。

投稿日 8月24日(火)19時18分 投稿者 林 俊宏 [p5210-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re2:強力編成

ひろさん、みなさん、こんばんは。
>ひろさん
いつもご丁寧にありがとうございます。

桜島線ではUSJ絡みで6M2Tの8連を組成して、学校の休み期間中を中心に運用されているようですね。

知人からこの件で、森ノ宮区に予備車が少ないので、日根野区等から車両を借り入れていることが多いと聞いたことがあります。

森ノ宮区以外にも日根野区の6連や奈良区の予備車もけのゆきおさんややまとじライダー1号さんからのご報告ですと、6連の予備車がぎりぎりというご報告を拝見していますが、このような状態であれば、「昨年廃車になった阪和線の冷風車を予備として確保しておけばなぁ」と勝手に思っています。

投稿日 8月24日(火)00時34分 投稿者 林 俊宏 [p3044-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:強力編成

皆さんこんばんは。

>林 俊宏さん

いつもResを下さってありがとうございます。

阪和線での6M2T貫通8連は過去のものになってしまいましたが
岩崎さんも仰っているように桜島線(JRゆめ咲線)では6M2T編成を
見る事が出来ます。但し、多客シーズンに一時的に見られるのみで
年に数回しかお目にかかれないのが残念ですが・・。(^^;

夏休みもあと僅か・・もうすぐ元の6連に戻ってしまいますね・・。

投稿日 8月23日(月)23時30分 投稿者 ひろ [ze178055.ppp.dion.ne.jp] 削除


奈良区出場車情報

みなさん、こんばんは。
先月masaさんが入場について書き込まれていた、奈良区
Tc797+M481+M´637+M496+M´652+Tc804
の編成が今朝運用復帰しているのを見ました。
いつものように出場直後に良く入る運用42Aでしたので、本日からの復帰と思われます。

投稿日 8月23日(月)21時36分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-098.kcn.ne.jp] 削除


Re:強力編成について。

岩崎さん、みなさん、こんにちは。
>岩崎さん
ご指摘ありがとうございます。
夢咲き線でも目撃できる編成ですね。やはり加速は若干違うでしょうね。
今、阪和線からスカイブルーのTC96〜の編成が使用されていると思われますが、この編成はN30で出場したM769のユニットも含まれており、是非撮影したいところです。
さらに、同線では4連×2にして使用されているのを目撃したこともありました。

投稿日 8月23日(月)12時46分 投稿者 林 俊宏 [p5036-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


強力編成について。

みなさんおはようございます。
>林さん、
他に、6M2Tの編成は、
私が関西へ行ってきた時に、
夢咲き線の103系でも見ました。
同線用の6両編成の103系に、
モハユニットを組み込んで8両で運転していました。
そのため、乗車した時、少し加速が早いように感じられました。
後、これは違いますが、同じく夢咲き線で、4両編成(元は6両編成)を2本
連結した8両編成で103系が走っているのも見ました。

投稿日 8月23日(月)08時54分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo411183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


岩崎(元103系量産冷房車)さん!

情報ありがとう御座います。
大変助かりました。末期に、川越線がらみで、クモハ入りのうぐいすが2編成いたりして、頭ががこんがらかっていました。
模型で再現したのですが、はっきりした車番がわからずだったもので。
ありがとう御座います!

投稿日 8月22日(日)22時09分 投稿者 TC103-179 [p2100-ipad204funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:強力編成

ひろさん、みなさん、こんばんは。
>ひろさん
ご無沙汰しております。

常磐快速線に付属5×2が話題になっていますが、緩行線の1000番台を彷彿させてくれますね。
加速はかなりなものがあると思います。

他には現在の武蔵野線の8連で6M2Tと阪和線で8連貫通編成で6M2Tの快速運用が存在していましたが、阪和線快速は、現在は4M4Tになってしまい残念に思います。
阪和線で6M2Tの快速に乗車してみたかったのですが、乗れないうちに今の編成になってしまいましたが、実際はかなり加速の面で違ったでしょうね



投稿日 8月22日(日)21時40分 投稿者 林 俊宏 [p2184-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


強力編成

皆様こんにちは。

常磐快速線の103系が基本編成10連入場中の為、付属編成の
5連×2で営業運転に就いているようですね。

8M2T10連とは1000番台が緩行線で現役だった頃と同じ
編成MT比ですね。現在は冷房搭載の為1000番台の非冷房時代の
加速より若干落ちると思いますが・・さぞや速いでしょうね。(^^;

高加速の103系と言えば播但線の3500番台ですね。
2連オール電動車の高加減速性能はとてつもないです・・。(汗

投稿日 8月22日(日)13時23分 投稿者 ひろ [zb216114.ppp.dion.ne.jp] 削除


RE:103系

こんばんは。
TC103−179さん、
お尋ねの編成は、
仙石線多賀城駅付近の水害で冠水した編成の
応援に来た編成で、

クモハ103-65 モハ102-171 サハ103-159 クハ103-584で、
いずれもH06.12.12廃車です。
また、サハ103-159は、浦和所属時代の7号車のステッカーが
貼られていたそうです。

投稿日 8月21日(土)21時19分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo411183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系

かなり、おひさしぶりになりなす。

武蔵野線(チケヨ)、約半数。 京葉線(チケヨ)3編成(比較的最後まで残りそうですが、ヤテからは、最終転属組みの初期車205系置き換え予定、しかし、改造個所は少ないので、あっという間かも)

常磐快速(東マト10、B1本と5B、2本。皆様の書き込みでお分かりでしょうが、10Bは検査入場中、5Bは×2編成で、現在運用中)

南武線横ナハ(6B、1本)横ナハ鶴見線営業所は、ようやく1本205が入庫のもよう残り9本)

川越、八高線、宮ハエ(3500番代、1本、3000番代4本ですが、臨海線からの差し替え等も有り、意外と早く消えてしまうかも、と言うか、運用が、八高、川越で分離気味なのと、すでに、使用車の半数以下に減少の為、効率的には、武蔵野線より厳しいかも)

効率よく、撮影したいのなら、鶴見線が、京葉線の南船橋東京間(京葉と武蔵野の103が撮影可能)ではないでしょうか。どちらにせよ、気になる編成がある場合はお早めに!ト言った感じです。(特に武蔵野線の低運は、風前のともし火です.他は常磐線のクモハ2両と、鶴見線9編成) 間違い問う有りましたらフォロー願います。

おわかりの方がいましたら1つお伺いしたいのですが?
仙石に最後にいた、うぐいす色(サハのみ、ブルーで、AU712他3両はAU75)の車番おわかりの方おりましたら.教えて頂ければ幸いです!

長々すみません>



投稿日 8月21日(土)21時06分 投稿者 TC103−179 [p2026-ipad22funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


今朝のマト22+31

masaさん、みなさん、おはようございます。

土曜日は車輌数に余裕が出るので、今日は走らないかな、と思っていましたが、35H運用に入っています。

>masaさん
17日は、上野駅10番線ホームから、11番線に到着する636Hを撮っていました。上野到着時、10番線に不審者を見掛けていたら、私です。(笑)

>新習志野→大宮
18日に見た時刻ですが、新習志野12:58頃発、大宮14:23頃着でした。武蔵野線内での待避はありませんでした。
これが205系の入場に使われている通常の回送スジなのかどうかは未確認ですので、御承知のほど。

投稿日 8月21日(土)08時45分 投稿者 前納浩一 [ppp0436.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


記憶のままに…

ご無沙汰しております。
車内仕様の話題が出ていましたので、当方の記憶範疇にある特徴車を記します。
・T103-80(トタ転入直後)
天井は化粧版付であったが背ずり(保護棒)は無し、吊り手棒受けは冷改以前のまま。
・T103-188(ハエ・更新前)
天井は塗装で背ずり無し、吊り手棒受けは冷改以前のまま。
※同一編成に組み込まれるT103-189は天井は化粧版付で背ずりあり、吊り手棒受けは撤去。

PS.武蔵野線の号車札ですが、新製投入の6連と中央快速からコンバートされた103系2編成には装備されていました。8連化の前で外されたのかもしれません。
間違いございましたらご指摘下さい。

投稿日 8月20日(金)20時21分 投稿者 Coralway [melbfw.melb.co.jp] 削除


レス

みなさん、こんばんは。
>ケーヨーD3さん
通勤電車の号車札はお書きになられた弱冷房車・6ドア車・遺失物検索以外には、常磐快速線の15連での付属編成の我孫子での入庫や中央快速線での大月・河口湖ゆきや高麗川・武蔵五日市ゆきなどの分割運用で車掌さんが号車について触れていたことは記憶にありますが、やはり現場サイドが一番役立っているということになるでしょうね。

>準特急さん
お久しぶりです。
以前お話させていただいたかと思いますが、「東京時刻表」で電番が記載されていますので、これを最大限に活用し、例えば、01Eの平日と休日の運用を追ってゆくと、出庫先と入庫先が分かりますので、ノートに下書きされこうして運用を追ってゆく作業も大変ですが面白いと思われますし、予測もつきやすいかと思われます。

また、毎日103系に乗られた時の電番をメモし、さらに、すれ違ったときの駅付近での103系の時間をメモしておき、後で「東京時刻表」の電番とつきあわせればかなり効果があると思われます。
調査はメモすることが一番大事な作業ではないかと確信しております。

投稿日 8月20日(金)19時15分 投稿者 林 俊宏 [p5129-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線運用予想

みなさん、こんにちは。
 すでにご存知かと思いますが武蔵野線の車両運用は例えば「01E」→「03E」→「05E」〜となっていくみたいですね。このように当日から翌日にかけてのつなぎの運用規則が分かってくれば予想して目的の103系乗ることが可能だと思います。ただし、車両交換や予期せぬダイヤの乱れ等がありますので必ずしもこの限りではないと思います。このように規則性から予想して目的の車両やってくるとうれしいものですね。103系も大幅に数を減らしこれまでのように行き当たりばったりでは思うように乗れなくなってきました。
 何か補足、指摘いただければ幸いです。

投稿日 8月20日(金)17時21分 投稿者 準特急 [tyo115.gate.nec.co.jp] 削除


Re: 武蔵野線の号車札

林 俊宏 さま
早速のご教示感謝申し上げます。
しかし通勤電車の号車札って、一般の旅客に対してはどの程度役に立っているのでしょう?考え得るに弱冷車・6扉車の案内や遺失物捜索程度でしょうか。当該武蔵野線列車の東京口を始め、新宿駅での山手線系と中央線系、大宮駅での京浜東北線と埼京線など、列車同士の並びと号車順が逆になるケースも珍しくないのですが、混乱や苦情といった話はききませんね。となると、一番助かるのは現場かもしれません。千葉地区の113系などでは8両編成で1〜4号車が2両ずつありますけど。

投稿日 8月20日(金)12時34分 投稿者 ケーヨーD3 [] 削除


武蔵野線の号車札

ケーヨーD3さん、みなさん、こんにちは。
>ケーヨーD3さん
京葉線と同様のシールタイプの号車札は、7月終わりころから見かけるようになりました。ですので、このタイプは最近です。

投稿日 8月20日(金)10時44分 投稿者 林 俊宏 [p8072-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


どなたかご教示ください

首記、武蔵野線って以前から号車札(シール)ありましたっけ?今までほとんど気にしたことがありませんでしたもので。よろしくお願い致します。

投稿日 8月20日(金)09時23分 投稿者 ケーヨーD3 [] 削除


あくまで仮説です

林さん、みなさん、こんばんは。

>林さん
鷹取工場の冷改車については、当時検証したわけではありませんので、吊り手棒受けを撤去していた件についてはあくまでも仮説です。
吹田施工のN工事やNA工事で撤去車がなければ信憑性が高まりますが、数百両からのデータ突き合わせが必要になってますので、今、結果はすぐに出せません。

ところで下の発言中「吊り手」とはどの部分の事を示しているのですか?
過去の文献などでは、仙石線冷改車以外は扇風機と干渉する部分は撤去という風に出ていたと思います。

では、また。

投稿日 8月20日(金)02時50分 投稿者 永尾信幸 [i062038.ap.plala.or.jp] 削除


首都圏と関西地区の103系冷房改造車の比較

みなさん、こんばんは。
鷹取工で冷房改造された103系の吊り手棒受けが撤去された車両が多いとの話題が出ておりましたが、恥ずかしながらすべて吹田同様と思い込んでおりました。

そこで、103系の首都圏と関西地区の冷房改造車の比較をカキコします。

昭和50年度に本線緩行が完全新性能化に伴い、前年度に引き続き高槻区と明石区にも両区とも中間車は新製冷房車が投入され、先頭のクハは150・151以外は品川区から捻出された非冷房車を冷房改造する方法で投入が進められました。

○化粧板 首都圏 50年度改造車はそのまま、51年度以降は化粧板張替えと当時に「保護棒」とりつけ。
     関西地区58年ころから化粧板交換、それ以前はそのまま。

○配電盤 首都圏 ウグイス色
     関西地区濃いグリーンが大半ですが、首都圏同様ウグイス色も
    (関西地区でのこの基準が調査しきれていません)
○通風口 首都圏 埋め込み
     関西地区前面通風口そのままと当て板、その後埋め込み

○三相  首都圏 片渡り
     関西地区両渡り、その後片渡りに変更

○吊り手 首都圏 50年度はそのままだと思われる。51年以降撤去
     関西地区原則としてそのままと思われるが、撤去している車両も

○キャンバス 首都圏 塗装
       関西地区無塗装が原則だが、阪和線の1部には塗装車あり。

以上簡略的にまとめてみましたが、誤りご指摘下さい。

     

投稿日 8月20日(金)00時44分 投稿者 林 俊宏 [p7222-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


マト区5+5

今日の737Hは5+5で成田へ走ってゆきました。

投稿日 8月19日(木)21時52分 投稿者 国電ファン [proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp] 削除


RE:鷹取の吊り手棒受け撤去

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

確かに鷹取の車両は撤去されていますね。
ほんの少しだけ調べてみましたが、鷹取で延命NおよびNAを受けた車両は棒受けを撤去しているようです。
ただ、吹田並びに幡生での改造については、ほとんどが残っていますので、鷹取で撤去後に他工場に広まったのではなく、鷹取工場での特徴である可能性が高いです。

あと、広島区のTc109と110は特保だけなのに撤去されていましたが、良く調べると鷹取で冷改されています。
奈良区のTc21と22は、吹田でNAを受けているにもかかわらず棒受けは撤去されています。
この21と22は昭和50年に鷹取工場で冷改しています。

鷹取での冷改は、昭和50年8月30日のTc117・118 M192・193ユニットの6両が最初です。
こちらには棒受けが残っています。

その後Tc21・22が9月19日に、Tc109・110が10月17日に改造されています。
この4両ともその後吹田工場で特別保全工事を受け、Tc21・22はNAを吹田で、Tc109・110はN40を下関で受けます。
これらは全て棒受けが撤去されています。(Tc109他は特保時代調査)

この流れから行くと、昭和50年9月頃一時的に鷹取工場での冷改車は吊り手棒受けを撤去していた可能性があると言えそうです。

同様な例はTc136・137も当てはまります。
仮に冷改時に撤去していたのであれば、今までの通説であった関東は撤去、関西は存置というのがくつがえるかもしれませんね。

問題提起ありがとうございます。
時間があればもっと調べたいのですが、残りは宿題にさせていただきます。

投稿日 8月19日(木)01時01分 投稿者 永尾信幸 [i062038.ap.plala.or.jp] 削除


関西の吊り手受け座撤去の件

みなさん、こんばんは。
以前話題になりました、JR西日本の吊り手受け座撤去は、
関東工場で転入時改造された、改造済車がその後転入してきた場合以外に、国鉄末期以降明石区所属の車輌が鷹取工場で検査されるようになり、それ以降延命工事等された車輌が撤去されている傾向にあるようです。
撤去の例:奈良区M238・305・307・311・313ユニットでこれらはJR化後に鷹取工場で延命N工事受けた車輌です。

投稿日 8月18日(水)23時00分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-207.kcn.ne.jp] 削除


ありがとうございます。

masaさん、みなさん、こんばんは。
>masaさん
唐突に質問させていたいたにも関わらず、ご親切なご教示いただき有難うございます。

投稿日 8月18日(水)22時19分 投稿者 林 俊宏 [p3239-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:マト区の5+5

>林さん
15両運転を開始した頃ですが、当時の21編成(クハ103−1027)と22編成(クハ103−1028)が5+5で走っていました。

ちなみに編成は、
【21】Tc1027+M535+M'691+T293+Tc604+【22】Mc124+M'265+M1056+M'1056+Tc1028
です。

運用によっては5+5+5の15連もありました。

投稿日 8月18日(水)22時06分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


マト区の5+5

みなさん、こんばんは。
マト区の5+5の編成が話題になっていますが、これは是非目撃したいところです。
ところで、masaさんが10数年ぶりとお書きになられていましたが、過去にも存在していたのですね。
そこで、大変恐縮ですが、その時の編成がお分かりになれば、ご教示いただければ幸いです。

投稿日 8月18日(水)21時54分 投稿者 林 俊宏 [p4235-ipad506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:103系の運用

松戸緩行指令さん、みなさん、こんばんは。

現場の者ではないので断言はできませんが、毎日走ると思います。
もしかしたら、15連時の附属編成と同じように103系とE231系が
たとえば、一週間おきになるかも知れませんし、ちょっとした検査のため
1〜2日、走らないかも知れません。

ちなみに4号車(モハ102−313)は、弱冷房車に変更されていません。

投稿日 8月18日(水)21時06分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


大変遅れましたが・・・。

みなさんこんばんは

>関西本線と阪和線の快速ダイヤ等を教えてくださった皆様
大変書き込みが遅れましたが、
8月9日〜8月11日の間、
関西へ行ってきました。
そして、無事阪和線と関西本線の103系の快速に乗り、
十分に堪能することができました。
これも、教えてくださった皆様のおかげです!!
本当に有難うございました。

かなり簡単な文章になってしまいましたが、
これで失礼します。

投稿日 8月18日(水)20時37分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo411183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


千ヶョ元E21編成廃車回送

みなさん、こんばんは。

今日、京葉区の元武蔵野線用のE21編成(クモハl03-l05ほか)が大宮工場に廃車回送されました。

新習志野では私を含めて2〜3人しかいなかったのですが、大宮は常連の団体さん(?)が居て、全部で15人位になり、「そこの黒い帽子のヤツどけ!」と命令する奴も居たりして、チョット混雑していました。
(せめて「どいてくれ」というような言い方できんのか、と思います。毎度毎度…)

また、大宮工場には別の武蔵野線のl03系高運編成が入場していて、今日構内試運転をしていたようです。出場する日も近いと思います。(車番までは確認できませんでした。)

なお、205系の新E21編成は、既に運用についていました。

投稿日 8月18日(水)20時15分 投稿者 前納浩一 [ppp0421.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


マト31+22

 昨日に引き続きマト31+22が37H運用に就いていました。 マト7が戻るまで
連日この運用に入るのでしょうか?

投稿日 8月18日(水)19時02分 投稿者 河合 悟 [p4158-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


103系の運用

はじめまして!このBBSは初です。マトの103系は10両なので限定運用らしいのですが、これって毎日出てくるのですかね?平日37H・休日35H masa様ご存知ですか?

投稿日 8月18日(水)08時14分 投稿者 松戸緩行指令 [sgh-aa50.ppp.point.ne.jp] 削除


Re:マト7入場

前納さん、みなさん、こんばんは。

やはり、今日入場しましたか。28日の大井工場の一般公開で出会えるでしょうか?(実はJRが一般公開を狙っていたり・・・?)

>早速、737Hに上野→我孫子と乗車して来ました。
私は、636Hに乗車していたので(松戸−上野間)、もしかしたら前納
さんとすれ違っていたかもしれませんね。

投稿日 8月17日(火)21時15分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


マト7入場

masaさん、みなさん、こんばんは。

今日13時半頃、所用で王子に行ったところ、田端(操)の引上線に、マト7と思われるl03系が止まっているのを確認しました。
やはり今日、入場回送されたようです。

投稿日 8月17日(火)20時37分 投稿者 前納浩一 [ppp0529.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


マトの話題

常磐線変則10連ですか・・・
旅行で10日ほど居なかった間に面白いことになっているようですね。
明日以降、確認してきます。

投稿日 8月17日(火)18時49分 投稿者 ときわアクティー [cy212.ade2.point.ne.jp] 削除


Re:本日のマト103系

masaさん、みなさん、おはようございます。

早速、737Hに上野→我孫子と乗車して来ました。8M2Tだけに、加速は良いです。
(中間に入ったクモハl03-l47の運転台で、ユニット燈が4つ点くのも確認)

号車番号札は、1〜10号車に直してありました。

投稿日 8月17日(火)09時11分 投稿者 前納浩一 [ppp0423.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


本日のマト103系

みなさん、おはようございます。

マト31+マト22の10両(8M2T)で、5:36分頃37Hでマト区を出区しました。
常磐線内で5+5編成を十数年ぶりに見て感動しました。

投稿日 8月17日(火)06時00分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


マト7入場?、附属編成5+5で運転か?

みなさんこんばんは。

本日夕方、松戸区を見に行ったところ、マト7は編成札が取り外されており、その横に附属2本で10両編成(←取手:マト31+マト22)を組成した編成が留置されていました。

明日もしかしたら、マト7編成は工場へ入場、5+5編成は運用につくと思われます。運用されると10両編成限定の37H(休日は35H)が有力です。

もし、マト7が大井工場に入場すると28日の一般公開が楽しみです。

推測で申し訳ございません。

投稿日 8月16日(月)22時38分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


Re:大井工場一般公開

8月28日に行われるようです。
ダイヤ情報に東京総合車両センター一般公開として記載されていました。
103系については何も記載されていませんでしたが、113系による試乗だったかな?があるようです。

個人的希望としてはマト第7編成が入場していればなあと思いますが。
前回の全検から既に2年経ちますが入場しないのかなあ。
いずれにしてももう間もなくその姿も見ることが出来なくなってしまうんですね。

投稿日 8月16日(月)01時46分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148022.bbtec.net] 削除


大井工場一般公開

大井工場一般公開はいつだろう?


103系関連の催しはあるのかな

投稿日 8月16日(月)00時44分 投稿者 せんせん [pl103.nas521.hachioji.nttpc.ne.jp] 削除


今日の京葉線

皆様こんばんは。
今日の朝ですが、スカイブルーの103系を2台ですが、確認しました。

306編成:59運用
302編成:67運用

7月始めから土曜・休日の103系の運用を見ていますが、おおよそ以下の列車番号で確認しています。
53・55・57・59・63・65・67あたりです。先月31日の朝は、なぜか11運用という珍運用を見ましたが、その後はわかりません。

舞浜駅で撮影した本日の様子を弊HPにアップしましたので、よろしければご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 8月14日(土)20時57分 投稿者 船橋利用者 [acchba004153.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


秩父鉄道を走る103系

準特急さま、みなさま、こんばんは。

>小さな記事ですがRM162号のP125「RM瓦版」に昭和40年代に秩父鉄道を走る103系の写真が掲載されているの見つけました。当時見られた休日空き運用での103系使用の東北、高崎線とは直接関係はないと思われますが参考まで。

この記事は、わたくしも覚えております。しかし、理由や目的などの情報が全くなく、よく判りません。どなたか、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くだされば幸いです。

投稿日 8月14日(土)18時53分 投稿者 Y.a [cache-tkp-aa07.proxy.aol.com] 削除


訂正

 E28編成の情報ありがとうございました。

 先ほどの書き込みで、残り1本となったクモハのE28とかきましたが、
E27編成は一昨日47Eで確認して健在なので、クモハ編成は残り2本が正しい
です。  

投稿日 8月14日(土)17時07分 投稿者 河合 悟 [p4158-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


本日の武蔵野線

 新E21編成は17E運用に充当されていました。 しばらく動きがないと
思っていたら、僅か半月程の間に3本も置き換えられてしまいました。
 その他103系希少車は、低運E7が07E、AU712搭載車E10が01E、E30が970E、
E16が13E、非ATC車E38が29E、特保車組み込みで出場間もないE14が順当に
流れて23E等となっています。
 また、最近残り1本となったクモハのE28、AU712搭載特保車組み込みの
E15、これらの編成を見かけていません。 偶然てしょうか、それとも‥‥?

投稿日 8月14日(土)15時46分 投稿者 河合 悟 [p4158-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


マト103

>103系ファンさん

マト区の103系は、昨日、33H/43Hでしたので、
14日(今日)は、我孫子でお休み、15日は57H/87Hで走ると思います(成田線も走る運用です)。

投稿日 8月14日(土)12時37分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


マト103とケヨ103の運用

 14日と15日のマト103系とケヨ103系(スカイブルー)の運用がどなたかわかりましたら教えてください。

投稿日 8月14日(土)10時56分 投稿者 103系ファン [pl699.nas929.o-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


列車区間を走る103系(参考)

おはようございます。
>Y.a様
小さな記事ですがRM162号のP125「RM瓦版」に昭和40年代に秩父鉄道を走る103系の写真が掲載されているの見つけました。当時見られた休日空き運用での103系使用の東北、高崎線とは直接関係はないと思われますが参考まで。

投稿日 8月14日(土)10時05分 投稿者 準特急 [45134088.warabi.ne.jp] 削除


Re:武蔵野線103系

おはようございます。
E21も205系となり、現在の103系と205系の比率は半々といったところでしょうか。ところが明らかに205系を目にする機会が多く感じられるのは103系を意識しすぎているための気のせいか、それとも経済的に有利な205系を優先的に起用させているのかも知れません。いずれにせよ103系に容易に乗れなくなったのは事実です。私も意地になって待つ性格で4、5本見送ってようやく103系に乗車できた際には満足感よりむしろ「なぜ来ない」という103系に対する苛立ちが込み上げてきました。

投稿日 8月13日(金)10時14分 投稿者 準特急 [tyo107.gate.nec.co.jp] 削除


武蔵野線103系

 今日所要で武蔵野線に乗りました。せっかくなので103系に乗ろうと思い205系を1本見送ったのですが、その次も205系。さらにその次も205系。意地になって待ったところ、ようやく103系がきて御満悦(笑
 103系はずいぶん減りましたね。撮影は早めにと思う次第です。

投稿日 8月12日(木)20時05分 投稿者 喪黒百造 [aa2002080852001.userreverse.dion.ne.jp] 削除


re:うーん?

イエイエ、国鉄債務の話ではなくて、千葉の〜云々の箇所、
別に引き合いに出さなくても良かった訳ですよね?
文面からしても、正直言いまして面白半分に書いている様にも見えて、
ちょっとどうかな、と思うのです。
また、国鉄債務の話にしても、過去の事で確かめようもない現場の意識にまで踏み込んで、
「わかってなかったのでしょう」等と片付けてしまうのは、これもどうかと思います。
永尾さんの投稿はいつも読んでいて「ナルホド」と思わせられる良質のものと
思いますが、反面一言多いのでは?と思う箇所が散見される様な気がしています。

今回は特に気になったので、失礼を承知で指摘させて頂きました。

投稿日 8月12日(木)00時08分 投稿者 おーとり [d181.gkanagawafl18.fureai.or.jp] 削除


RE:ラインカラー

第三波平さん、みなさん、こんばんは。

実は、関西の各線区にはきちんとラインカラーが決まっているのですね。
東西線はピンク、東海道・山陽線はブルー・大阪環状線は桃色かな?片町線は黄緑だったかな。
まぁ、そんな感じで決まっていて、駅の看板などはこのラインカラーが少しついていたりします。
が、走っている車両は全く色違い(^^;;

103系など1色塗りなのですから、大阪環状線などは桃色にしても良いと思うのですけどねぇ。
ただ、やはり相互乗り入れが多いので、1つに決めるというのがしにくい実情はあるのでしょうね(^^)

そう考えると、ラインカラーに合わせていた線というのは、黄色時代の福知山線くらいなものかも知れませんね(^^)

まぁ、色違いを走らせ続けているのは、車内放送や駅の放送で十分に案内が出来ているという裏付け(苦情が無い)があるのかもしれませんね。

では。

投稿日 8月11日(水)23時40分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


うーん?

こんばんは。

旧国鉄債務には税金が投入されているはずですが。
つまり納税者であれば第三者とはいえないと考えてます。(たばこ税含め)
もちろん借金を作ったのは従業員の怠慢だけでは無いとは認識しております。
また、もちろん、全従業員が怠慢行為をしたなどとは思っておりません。

元々「横サボ」を取り付けたいきさつから始まりましたので、労使関係と関連性はあると考え書き込みしております(^^)

あと、
千葉の方では〜と聞きますが(^^;;
と、できるだけ本筋に対するストレートな表現は避けたつもりです。

以上

投稿日 8月11日(水)23時28分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


ReRe:僭越ですが

>永尾さん
>世間知らずな主張
一般的に言えば永尾さんの言うように世間ずれした主張だとは思います。しかい永尾さんの撮っている写真も価値があるかは別にして世間一般からすれば世間ずれしており、そのことを他人から指摘される度に剥きになって反論していませんでしたか? 他人に寛容な心を求めるのならば、まずは自分が他人に対して寛容でなければならないと思います。

投稿日 8月11日(水)22時54分 投稿者 広沢和久@新宿駅のトイレを徘徊中 [p11116-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:僭越ですが

おーとりさん、みなさん、こんばんは。
>おーとりさん
お書きになられた永尾さんの投稿の件ですが、投稿した発端は私の方にも責任があります。103・113系が大量投入されたいきさつを書き込んだのですが、私の投稿した内容を読み返してもご指摘されているように、掲示板にはふさわしくないと判断し、永尾さんには個人的にメールでお話して、削除させていただきました。ですので、永尾さんが投稿された内容は私へのレスとお考えいただいてよろしいかと思います。
皆様には脱線した内容をカキコしましたことを深くお詫びいたします。

投稿日 8月11日(水)22時32分 投稿者 林 俊宏 [p7062-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


僭越ですが

>永尾さん
>世間知らずな主張
う〜ん、掲示板に書くにしてはちょっと言い過ぎでは?
彼らには彼らなりの事情とか主張があっての事ですから、
どんなに世間一般の常識と外れていようとも、
何の関係も無い第三者がこういった公の場で、
軽々しく書くのはあまり好ましく思いません・・・。
しかも、投稿の内容から見ても触れる必要の無い事ですよね?
自分も113系に脱線したりしてますけど(笑)

投稿日 8月11日(水)22時05分 投稿者 おーとり [d181.gkanagawafl18.fureai.or.jp] 削除


ラインカラーの話

永尾様
>ラインカラーは、正直「お話になりません」としかいいようが無いです。
>マニアからしたら楽しいのですが、乗客からしたら「やめてくれ」と言わざるを得ないでしょうね。
>なぜラインカラーを守れないのか?すごく不思議に思っています。

ラインカラーが成立するかしないか、自分なりに考えてみたところ、
・首都圏は(総武線各駅停車)や(中央線快速)など1種別1路線完結の運行系統が多い。
・関西は(大阪環状線−関西線)や(学研都市線−JR東西線−JR宝塚線)など、複数線区にまたがる運行系統が多い。
・東京近郊路線図は路線で色分けをしており、種別は二の次(今は廃止)。
・大阪近郊路線図は、線区ではなく種別で色分けをしていた(今はラインカラーも付属)。
という運行に対する考えの違いから成立の可否が決まるのだな、と思います。
(もっとも首都圏でも、地下鉄でも乗り入れ私鉄車の塗装はバラバラですが…)

103系で当てはめてみますと、関東はラインカラーを遵守し、混色や色違いはできる限り避ける。
避けられない時はステッカーを貼ってでも守る。関西は路線色よりも会社イメージをあわせることが
重視される(宮原所の103系がカナリア→スカイブルーの変更)。
こんな風に考えてみましたがいかがでしょう?
また乱文になりましたが、御容赦を。

投稿日 8月11日(水)21時06分 投稿者 第三波平 [p1080-ipad45hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


とりあえず常磐快速

Mr.Nobody さん、みなさん、こんばんは。

>Mr.Nobodyさん
とりあえず、手元にある昭和48年4月1日改正の常磐「電車・列車」ダイヤ平日版には地上ホーム発のH電は無いみたいです。
休日版が無いので全日かどうかわかりませんけどね。

「発定時」「着定時」の説明ありがとうございますm(__)m
そういう呼び方をしていたのですね。

ところで、大阪環状線のダイヤは2分目ながら5秒単位ですね(^^)
1分目にすりゃえーのにといつも思っていました。

現在、大阪環状線は主要駅のみ秒数記載(昭和55年のダイヤもそうだったと思う)、その他駅は概算(標準時間表で計算)する形ですが、関西線は各列車、各駅共に秒数が記載されています。
あと、常磐快速線ですが、先の昭和48年4月1日以外に昭和57年11月15日改正のダイヤを見たのですが、中電等は各駅共に秒数記載があるのですが、H電に関しては主要駅のみの記載になっています。
ただし1分目15秒間隔のダイヤみたいです。

国鉄時代ですが私のイメージとしては1分目を使ってる線区=通勤路線というイメージがありました。
当時武蔵野線は2分目でしたので、武蔵野は列車線というイメージがあります。
逆に関西では2分目の5秒間隔ダイヤを取ってるところが通勤路線というイメージがありました。
主要路線は入ったかと思いますけど(^^)

ちなみに常磐線のダイヤは上野−土浦と土浦以北が別物になっています。
私は上野−土浦しか持っていないのですが、たぶん土浦以北と言っても、上野から載っているような気がします。(特急とか着時間の案内ができないから)

では。


投稿日 8月11日(水)02時38分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


「M電」と「ゲタ電」の差とは

皆様こんばんは。
 首都圏に限って言えば、「M電」と「ゲタ電」つまり国電区間の差はダイヤにあると思われます。
 列車のダイヤは発車時刻を基準にしている「発定時ダイヤ」で、運転時分は15秒単位でダイヤグラムが2分目になっています。それに対していわゆる国電区間、すなわち中央快速・緩行や山手は到着時刻を基準にした「着定時ダイヤ」でダイヤグラムは10秒単位で1分目ダイヤです。ダイヤ上はダイヤグラムの一番上の駅以外はすべて着時刻を表示し、しかもダイヤはどちらかと言うと運行順序表の性格が強く、各駅の正確な着発の時刻は別紙にある「標準到着運転時分表」で発駅の時刻から計算するようになっていました。
 ただし同じような区間でも大阪環状線とかは2分目ダイヤであり発定時だったようです。
 ここで「常磐線は列車的」というお話ですが、常磐線は比較的後まで発定時ダイヤで、103系が入ってからもあったかどうかわかりませんが、常磐線の取手までの電車の一部が上野の地平ホームで折り返しをしていた時期があったそうです。

投稿日 8月11日(水)00時39分 投稿者 Mr.Nobody [pl231.nas651.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


経営は破綻してましたからねぇ

林さん、みなさん、こんばんは。

103系等の大量投入のウラには労使関係というよりも新車投入もままならない台所事情というのが最大のものだと思っています。
そんな中でも新車を入れるためには既存のラインにのった生産効率の高い製品を買うしかなかったんだと思います。
普通の会社でしたらとうの昔につぶれてますからねぇ国鉄って。
新車云々など言える立場の企業じゃなかったのは事実でしょう。

と、言いながらも117系や115系3000番台など作るんですからねぇ。
今でこそ標準のアコモですが、当時の感覚からしたら、単なるセミクロス3ドアでもえーやんと今だと思いますけど、出た当時は「やったぁー、関西向けの新車やぁー」って喜んだ覚えがあります(^^)
山陽急行のお古の153系で新快速を走らせた関係で、次期投入車もエアサス程度は必要という考えもあったのかも知れませんが、昭和50年頃の新快速の日中の乗車効率は1車両に2〜3人というのも珍しくなかったのです。
今、思うと113系6連か7連で、快速の113系と共通運用でも良かったような気がします。
夢の無いような話で悪いですが、それほど国鉄の赤字って取り返しの付かない金額でしたので……

そんな事から、私は103系・113系の大量増備は台所事情だと思ってます。
そんな中でも先の方向幕を誰が回るかという問題にしてもそうですが、給料もらうために何をしなきゃならんのか?というのが根本的にわかってなかったのでしょう。
今も千葉の方では世間知らずな主張ばかりしているところがあると聞きますが(^^;;
なんだか、夢の無い話ですいませんm(__)m

投稿日 8月11日(水)00時20分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


駅間距離

そういえば、福知山線の大阪−尼崎は7.7キロありましたし、阪和線に103系が入った時は6連ですので基本的には快速運用を中心に走っていたはずです。
当然駅間距離もかなり長かったと思われます。
常磐快速は、もともと各駅だったのが快速になったいきさつがありますから仕方ないとしても、関西投入というのはかなり駅間の長い場所が多かったといえるでしょうね。

ふと、思い出しましたので追伸として書きました(^^)

では。

投稿日 8月10日(火)23時05分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


Tc267・268など

みなさん、こんばんは。
芝生さん、貴重な写真見せていただきありがとうございました。
そのクハ103−267・268は明石区在籍中の1993.10.08に鷹取工場で延命N40工事施工(その夏の工場公開でその姿を見ました。)され、当時森ノ宮区以外では、唯一N40のクハとして貴重な存在で、N40黒サッシで統一された本線ブルー7連でしたが、半年もしないうちに207系投入で編成は惜しくもばらされ、奈良区配属(個人的にはうぐいす色を期待していました。)になるも直ぐに話題の黄色に変更され宮原へ転属、その後阪神大震災の影響もあって広島へ転属しました。

その奈良線時代の中間車であるモハ103−488+モハ102−644は広島に転属せず、宮原に残留していましたが、1995年夏頃オレンジ色に変更の上、車体表記は大ミハのまま森ノ宮区に貸し出しされ、モハ103−511+モハ102−667ユニットのN40工事の代車でクハ103−9と編成されていたのを(同じ編成のサハ103−413はどうだったか覚えていません。同様保留だったサハ103−758が組み込まれていたかも)思い出しました。余り知られていないことと思いますので、書き込ませていただきました。したがってこのユニットは関西で4色経験していることになります。

投稿日 8月10日(火)22時30分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-158.kcn.ne.jp] 削除


列車区間・混色

みなさん、こんばんは。

>林さん
東海道山陽線の閉塞割りは、今でも内側・外側同じです。
昔は外側線保守の関係から、たまに電車線(内側線)を夜間貨物などを走らせていました。
その関係もあったんでしょうね。
ただ、京都の終点というのは、京阪神では2番目の人口を有する都市ですので「横浜行=列車的」と言われてもピンとこないように、関西の人間からしたら京都=都会ですので何とも思いませんよ。

>第三波平さん
105系らしき電車の話を当時の久保田氏がピクに書いた事があるのですが、その時の返答は、京阪神区間では快速電車の増発・増結の余地があり、各駅停車のスピードアップを図るよりも先に、快速を増強すれば事足りるので駅間距離の長い区間向け各駅用車両の製造は難しいという風に書かれていたと思います。
確かに、今でもラッシュ時3分45秒間隔でしか走らない阪神間の各駅ですからねぇ。
もっとダイヤ的にひっ迫していたら作っていたかもしれませんね。
ラインカラーは、正直「お話になりません」としかいいようが無いです。
マニアからしたら楽しいのですが、乗客からしたら「やめてくれ」と言わざるを得ないでしょうね。
なぜラインカラーを守れないのか?すごく不思議に思っています。

では、また。

投稿日 8月10日(火)22時24分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


列車線の103系というと…

一時期計画に上がっていた高速型通勤車105系を思い起こします(大鉄局が東海道線向けに、本社に要請した車両だったかと記憶しています)。
東京圏でも常磐線や武蔵野線にしたら導入のメリットがあった気がするので、悪い話ではなかったと思うのですが、この頃になると国鉄内で新形式を作ることに反対のムードが高まっていたのでしょうか。

話は変わりますが、関西の103系は今でも混色編成をよく見ますが、誤乗防止ステッカーというのをつけませんね。(記憶では災害代替で行った関西線101系位で…)。ラインカラーという定義が東京より小さいのか、はたまた貸し出しが短期でつける暇もないのか…

何だか支離滅裂になってスミマセン。

投稿日 8月10日(火)21時01分 投稿者 第三波平 [p1080-ipad45hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


国電区間の「列車的」イメージの103系走行線区

みなさん、こんばんは。
今日、伝統ある?「首都圏の路線図」を眺めていましたら常磐快速線と東海道・山陽緩行線は、「そういえば、国電区間といえど駅間も長いしなぁ」国電区間といえど「列車的だなぁ」と考えてしまいました。

このように思った理由としては
○常磐快速線
北千住から取手までは駅間が長く、上りの終点が「上野」であること。
「上野」という名前から列車のイメージが浮かんできます。
常磐線だけ三河島事件いらい、「無線」を取り付けていたこと。
首都圏では、珍しい「時刻表差し」を使用していること。

○東海道・山陽緩行線
常磐快速線同様駅間距離が長く、京都〜高槻間特に山崎〜高槻間は実に7.5キロもあり、車窓からみえる雰囲気も「列車的」であること。
閉塞区間も列車線区だったこと(これは、永尾さんからお聞きしたことですが)
やはり常磐線同様、「京都」が終点であったこと。
両線ともATS−Sを使用していたこと。

この他には、武蔵野線や関西線なども当てはまる気がします。
なお、上記のカキコは100%個人的な主観的なものですので、ご承知おきください。

投稿日 8月10日(火)19時55分 投稿者 林 俊宏 [p3073-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:M電区間の103系

みなさま、こんにちは。

そう言えば、昭和40年代のピクに、横須賀線で運用される京浜東北線用103系の記事が出ていたことを、覚えています。こちらは、高崎・東北線の場合と違い、写真も掲載されていました。

 それにしても、写真でもいいので上野駅地平ホームに停車中の103系や、そこから発車するところを見てみたいものですね。

投稿日 8月10日(火)10時46分 投稿者 Y.a [cache-tkp-aa07.proxy.aol.com] 削除


今朝の中原車

みなさん、おはようございます。

22−05F

T1−09M T2−07M T3−13M T4−17M T5−03M
T6−05M T7−15M T8−弁天橋 T9−01M T10−中原区

T10編成は、中原区16番線に留置されていました。今日廃車回送でしょうか。
(16番線=駅寄りの引上形の留置線の本線寄りの方)

鎌倉所を出場した205系1100台は、検修庫の中に入っていました。

投稿日 8月10日(火)09時38分 投稿者 前納浩一 [ppp0437.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


マト103系

昨日は午後87Hで成田線の運用があったので成田から上野まで乗車しました。もちろんマト7で9号車に乗車しかし我孫子まで寝ていました。
我孫子からマト31を増結ですが作業時見学者多数いました。ここからクモハに移動して妻窓を開けてモータ音を聞きました。そのまま上野まで乗車しました。10日は35/69H11日は終日運用の55Hです。

投稿日 8月10日(火)06時33分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


M電区間の103系

Y.a様、林様、長尾様、皆様こんばんは
 103系のM電区間への使用と方向幕のことが話題になってますね。
 昭和42年の通勤形のM電への使用はY.aさんの調査のとおりですね。さらに付け加えると国体の関係で同年10月にも高崎線で使用したときの写真がP誌に出ていました。
 103系の方向幕ですが、平塚や大船のほか横須賀とかも入っていましたね。方向幕は「大は小を兼ねる」でATS−Sのない車両にも湘南区間入り(?)の方向幕を入れているものがあったと記憶しております。これは「田町」「田端」「大崎」「品川」「山手線」「池袋」も入っていて山手線の103系でも共通に使用していたようです。
 また、冷房車の電動式の方向幕でも横浜線のコマを入れる際同時に横須賀等M電区間のコマを入れた103系がありました。かつて蒲田電車区公開のときに頼んで高運転台クハ103の方向幕を回してもらったところ「洋光台」などと共に「平塚」が出てきて驚いたことがあります。昭和54年の中央・総武線への103系投入の際にコマを変更して68コマの中に青梅・中央・山手・京北・横浜・南武・総武の各線の行先を入れるようになりましたが、その前の南武線新性能化あたりで新製した車両に入っていたようです。
「労使関係」の話で思い出したのですが、手動式の方向幕は編成の前後でそれぞれ方向幕を回す必要があるわけですが、問題はそれを誰が回すかです。少なくとも国鉄時代の中央・総武線緩行では折り返しの際車掌は乗っていた乗務員室の方向幕を折り返しの際回していきますが、運転士は方向幕の操作を一切行わずホーム事務室の駅員がフライ旗または合図灯を持ったまま折り返しで最後部となる乗務員室まで来て方向幕を回していました。合理化を追求し組合にかつての影響力がなくなった現在のJRでは考えられない話です。
 

投稿日 8月10日(火)01時04分 投稿者 Mr.Nobody [pl153.nas651.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


Re:奈良線の黄色

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
いつもご丁寧にありがとうございます。
早速、奈良線の黄色の「低運・豚鼻」ラストナンバー、クハ103−267と268の編成と奈良線・桜井線・和歌山線で103系が運用を開始した頃のお写真を拝見させていただきました。

TC267〜は山手線に新製配置後におよそ半年で本線高槻区に移動したことのインパクトが強く、また本線でもよく目撃しました。
また、低運のラストナンバーということでも注目しておりました。

さらに、94年は3月に本線から事実上引退(後に福知山線から乗り入れで新大阪・高槻・そして京都まで復活しますが)し、前年度に福知山線から移動して来た高運車2本(クハ103−841〜・843〜)が在籍およそ1年で奈良線にスカイブルーのまま移動し、ブルーのまま活躍を開始したのと、岡山区に配置予定のクハ103−221〜が奈良線を走ったり、大変同線がにぎやかな年でもありました。

投稿日 8月9日(月)23時04分 投稿者 林 俊宏 [p1147-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良線の黄色

皆さん今晩は

 林さんが、先日奈良線の黄色の103系についてお書きだったので、94年6月に撮ったものを、奈良・桜井・和歌山線を一括りにしたページにアップしました。岡山色や青22号もいます。どうぞご覧下さい。

http://mc103.kokuden.com/

投稿日 8月9日(月)22時20分 投稿者 芝生將行 [p13-dn02hannoumido.saitama.ocn.ne.jp] 削除


Re:列車区間

みなさま、こんばんは。

>さらに、昭和42年には、京浜東北線の103系BS併設車を利用して、休日に東海道線東京口小田原まで、高崎線?(当時のピクに書いてあったような)を走行していたようです。

 昭和42年に、ウラ103系を用いて、休日に“上野⇔宇都宮・前橋”の定期運用に用いられた様です。
 当時のファンやピクに記載されていたのを、交通博物館の図書館で見ました。特に、ファンには運用表も出ています。
 また、JRRの『東京の国電』にも、書かれています。

 これは、休日に115系を臨時行楽列車に運用し、空いた定期運用に通勤列車(休日で余っていた)を転用したものと書かれています。東北・高崎・中央線で実施されたようです。また、中央線は101系800代が使用されました。

 中央線の場合は、形態に低屋根という特徴が残っていたためか有名ですが、103系使用の東北・高崎線はあまり知られていないようですね。
 また、当時の趣味誌上でも、写真が掲載されているのを見つけだすことが、ついに出来ませんでした。

 どなたか、お写真をお持ちでは無いでしょうか?

投稿日 8月9日(月)19時15分 投稿者 Y.a [cache-tkp-aa07.proxy.aol.com] 削除


Re:横サボ

永尾さん、みなさん、こんにちは。
>永尾さん
表題の件に関しましてコメントをいただき、ありがとうございます。
そういえば思い出しましたが、サボ交換で乗車待ちのときが「列車がホームにいるのに早く乗車したい」と思いつつ、上野駅で高崎線に乗ろうとまっていても「行き先表示の交換を行っておりますので、しばらくお待ちください」という放送をよく耳にしました。結構じらされたなぁ。
私も東北・高崎線の115系は電動サボの準備ができていながら、確か60−3改正でようやく使用されるようになったのを覚えております。
また、スカ線は東京駅地上ホーム時代は、恐らく使用していなく、総武快速線と直通運転後は使用していたと思われます。

また、広島地区の103系もサボ受けを93年ころは使用していたと記憶していますが、TC267〜・TC128以外は今でもサボ受けが残っていると思われますが・・・。
そして、宮原所から転属したE編成は、サボ受けを装備せずに運用についた関係で、運用区間が限定されていたようでしたね。
そして、是非前面幕も使ってほしいと思います。(前面行き先表示を使用しているほうが、103系らしい姿と感じます。)

蛇足ながら、中央西線は52年の運用開始時は前面未使用(白のまま)、そして、55年ころから「中央線」の表示(これでは行き先が分からないですね)ようやく民営化ころは「多治見」等使用していました覚えがあります。

投稿日 8月9日(月)16時21分 投稿者 林 俊宏 [p1202-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


横サボ

林さん、みなさん、こんにちは。

確かに驚きましたね。
当時の労使関係をよく表しているかとも思います。
今も国鉄だったらひょっとしたら各線でまだ横サボがたくさん残っていたかもしれませんね。
横サボの取り替えに要するコストや一時的に線路側ドアが手で開く状態になるなどとても危険なのですが(名古屋駅など、線路側のドアを全開して平気でしたもんね、常識が無かったのでしょうね)電動方向幕の使用は首切りにつながるとか、まぁ今の常識が通用しなかった頃とはいえ、迷惑なのは乗客だったでしょうか?
今でも、横サボを差し替えるというのは残ってますが、電動幕を持ちながら使用をためらっていた本線やスカ線の113系など、いつももったいないなぁと思ってました。(スカ線は国鉄時代使ってましたっけ?)

結局民営化されて20年近くが経ちますが、ようやく自動でできるのに手動でしていたという無駄がずいぶん省かれてきた感じがします。
広島地区でも横サボ受けはつけましたが、使用は短期間でしたものね。
まぁ、115系などとサボを共用していたため、サボの運用上の都合で103系にも入れなければならなかったのでしょうけどね。

できたら、広島地区の前面幕は使ってほしいなぁと思います。
中央西線でも最終的に使ったのに(^^)

あ、列車区間の事、了解しました。
通常通勤電車が走っていた場所以外のところですね。
私としては岡多線に走ってほしかったなぁって思ってますけど(^^)

では。

投稿日 8月9日(月)10時31分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


Re:列車区間

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
私の書き方があいまいですみません。列車区間と書いたのは、首都圏・大阪圏の国電が通常走行している以外の線区という意味あいでカキコしました。
なお、奈良線に関しては現在は103系は頻繁に走っていますが、94年当時ということでカキコしました。

また、先ほどの内容の補足をさせていただきますが、
@外房線 上総一ノ宮・勝浦ゆきは記憶に新しいところだと思います。
A東金線 上記の通勤快速と誉田で分割運用し、同線に入線しました。

さらに、昭和42年には、京浜東北線の103系BS併設車を利用して、休日に東海道線東京口小田原まで、高崎線?(当時のピクに書いてあったような)を走行していたようです。また、48年にはやはり京浜東北線の103系を利用して「平塚」行きの臨時もあったようです。(これらは、定期運用ではなくて臨時だと思われます)
そのため、下十条・蒲田区のクモハ・クハの向かい合わせの編成には、平塚小田原等の布の字幕が入っていました。

さらに、大阪地区では、88年ころ野洲の電留線で昼寝をし、草津19時ころだったと記憶しておりますが、なんと草津発普通電車西明石ゆきだったのを乗車し、珍しいので録音したことが思い出されました。
そして、京都から湖西線の堅田まで早朝に回送で上がってゆき、折り返して
普通電車西明石ゆきも乗車しましたが、平成2年ころだったと記憶しております。
また、これは乗車したことがありませんが、琵琶湖の花火大会での103系の臨時があったと聞いたことがあります。
書き込んでいる時間も時間なので、だいぶん抜けている個所等もあるかと思われますので、誤りご指摘いただければと思います。
追伸:播但線や今度電化される加古川線もあてはまりますね。



--------------------------------------------------------------------------------


列車区間

投稿日 8月9日(月)05時11分 投稿者 林 俊宏 [p1160-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


列車区間

林さん、みなさん、こんばんは。

列車区間というのがどのような線を指しているのかよくわからないのですが、たとえば京浜東北線は昔南浦和以北だったかな?東北本線の線路を走っていました。
総武緩行線も津田沼以東は列車線でしたし、中央快速線の三鷹以西は今でも列車線ですね。(一応高尾まではダイヤも分かれてるから電車区間なのかな?)
常磐快速も列車線でしょうか?(特急などと一緒にダイヤに記載されてますし)緩行線ができるまでは列車線といえたと思います。
武蔵野線は誰もが知ってる貨物線でしたし、そう考えると電車線という定義で走ってる所と変わらないほど列車区間も走っているように思えます。
昔の東海道山陽緩行線も、線路の使い方自体は列車線扱いだったと思います。
夜間は中線を貨物とかが走ってましたし。

それにしても、あちこち103系は出張しているのがわかりますね(^^)

では。

投稿日 8月9日(月)04時02分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


列車区間を走った103系

みなさん、こんばんは。
ふと10年前を思い起こすと紀勢線や和歌山線、山陽本線岡山地区など相次いで列車区間に103系が進出していておりました。

@紀勢本線(和歌山〜紀伊田辺間だと思われますが、周参見まで?も走っていたようなことを「普通列車編成表」記載していた?ような記憶がありますが、真相はいかに)

そして、阪和線用の103系に線内運用車と区別するために、「白帯」をまいて、紀勢線内運用や天王寺から「快速」で御坊・紀伊田辺までロングランしていたことが思い出されます。
また、余談ですが、165系が新宮まで運転されていたときに、紀伊田辺の電留線で深夜に休んでいた103系の姿、昼間に休んでいるときの姿とはまた違った趣があり、非常に印象にあります。

A和歌山線
同線も線内運用(1本だったと思われます)と天王寺から阪和線経由で紀勢線直通の御坊ゆきや紀伊田辺ゆきと併結で「快速 五条」ゆきとして走っていたことがありました。

B奈良線
今でこそ103系の運用が多くなった同線ですが、94年に初登場時はまだ運用本数が限られていて珍しい存在だったようです。
やまとじライダー1号さんが以前お書きになられていましたが、岡山転属予定の「マスカット色」や確かクハ103−267〜(当時黄色)も宮原所に在籍していたころ、「宇治」ゆきを趣味誌で見た記憶が・・・ありました。

C桜井線
昨年10月に話題にした、毎月26日の「天理臨時」以外に奈良から桜井線経由王寺ゆきが存在していたのも、94年ころだったと思われます。

D山陽本線
本線明石区から捻出された1部が岡山地区に転属となり、94年から山陽本線姫路以遠も103系が走るようになり、中には岡山から呉線経由の岩国ゆきのロングラン列車もありました。(これには乗りたかったです)
また、宇野線にも乗り入れており、岡山発1本だけ存在していました。(今はあるのかなぁ?)
また、赤穂線の播州赤穂までは今も健在のようです。

そして、前後しますが92年に下関地区に103系が大阪地区から移動し、まだ広島地区に103系の配置がないころ、岩国から呉までの運用もありました。
その後、広島区に転属し可部線や今では瀬野まで乗り入れには驚かされます

このほかには、古くは中央西線の中津川や最近では関西線亀山、福知山線の篠山口などがあって、また列車区間を走行する103系も首都圏や大阪といった通勤輸送がメインの車両だけに、こうした区間を103系で乗車するのも興味深いものがあると思います。

余談ですが、51年度の中央西線新性能化で蒲田区から103系が52両転属しましたが、サボ受けを使用していた103系の姿には驚かされました。

投稿日 8月9日(月)03時01分 投稿者 林 俊宏 [p4122-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


モハ102−72(NB分散)のクーラー変更

みなさん、こんばんは。
奈良区のNB分散冷房モハ102−72はここ数年3基とも三菱製(角型)でしたが、ごく最近真ん中の1基が東芝製(丸型)に変わっています。

*昨年9月要検出場時は3基とも三菱製。

投稿日 8月8日(日)22時15分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-158.kcn.ne.jp] 削除


T10編成

永尾さん、みなさん、こんにちは。

写真のUPありがとうございました。写真を拝見させていただきましたが、号車番号札は以前から付いていなかったみたいですね。失礼いたしました。

廃車になるのかどうかについては、今後も確認を続けたいと思います。

投稿日 8月8日(日)16時48分 投稿者 前納浩一 [ppp0456.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


T10編成写真公開

前納さん、みなさん、こんにちは。

>前納さん
調査ご苦労様です。
ついに運用からはずれてしまったようですね。
1本だけパンタをあげていない点もそうですが、確か検査がかなり前だったんですよね、この編成。

前々からわかっていた事とはいえ、実際に始まると寂しいですね。
送別をかねて、T10編成の写真集を作りましたので興味ある方はご覧ください。
下記CLUB103内のトピック内です。

http://kokuden.com

投稿日 8月8日(日)14時13分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


T10編成廃車?

みなさん、おはようございます。
今朝、鶴見線を見に行って来ました。

運用中の5編成の他、車庫に留置中の4編成もパンタが上がっていましたが、T10編成だけパンタが上がっておらず、また、号車番号札が抜かれていたので、運用を離脱してしまった可能性が高そうです。

01M−4、03M−1、05M−5、07M−9、09M−7

投稿日 8月8日(日)09時47分 投稿者 前納浩一 [ppp0449.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


関西線 土日

こんばんは。

関西線で実際に見た午前中の区快運用です。

 難波    奈良
 7:50  8:31 51
 8:08  8:49  5(朱色)

 奈良    難波   大阪
 6:16       7:10  7(朱色)
 6:57       7:51  朱色
 7:21  8:03       5(朱色)
※7:01  7:44       51 高田発
 7:52  8:34       46

でした。

投稿日 8月8日(日)00時27分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


Re:阪和線103系区間快速・快速運用

みなさん、こんばんは。

私が大阪へ行ったとき、調べた(みたままですが)阪和線103系区間快速・快速運用は、

○休日(天王寺方面)
鳳6:15→天王寺6:29→(環状線外回り)→天王寺7:11(A83)快速
和歌山5:25→天王寺6:39(A41)区快
和歌山5:58→天王寺7:23(A23)区快
日根野6:53→天王寺7:31(A32)快速
和歌山6:21→天王寺7:45(A29)区快
和歌山7:07→天王寺8:08(A45B+A56F)快速
日根野7:42→天王寺8:17(A82)快速
和歌山7:09→天王寺8:30(A26)区快
以降、午前中資料無し
日根野15:19→天王寺15:59(A29)快速
日根野16:12→天王寺16:48(A82)快速
日根野16:17→天王寺16:58(A27)快速
日根野17:11→天王寺17:48(A25)快速
日根野17:17→天王寺17:58(A21)快速
和歌山17:26→天王寺18:28(A32)快速
日根野18:12→天王寺18:47(A27)快速
日根野18:15→天王寺18:58(A82)快速
以降、資料無し

○休日(和歌山方面)
天王寺7:12→和歌山8:38(A44)区快
天王寺7:29→和歌山9:02(A23)区快
天王寺7:38→(環状線内回り)→天王寺8:26→鳳8:40(A83)快速
天王寺7:41→日根野8:14(A32)快速
天王寺8:18→日根野8:57(A56B+A45F)快速
天王寺8:42→日根野9:22(A82)快速
以降、午前中資料無し
天王寺17:04→日根野17:38(A82)快速
天王寺17:23→日根野18:01(A27)快速
天王寺18:22→日根野19:01(A21)快速
天王寺18:44→和歌山19:42(A32)快速
天王寺18:04→日根野19:39(A27)快速
天王寺19:23→日根野20:01(A82)快速
以降、資料無し

投稿日 8月8日(日)00時10分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


阪和線103系区間快速・快速運用

岩崎さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さんとMT37さんがお書きになられていることと重複しますが、お許しを。
○平日ダイヤ
天王寺  8:42(区間快速和歌山)まで以降16:23日根野行きから
日根野発16:14(快速天王寺ゆき、日根野出庫)
    16:19(快速天王寺ゆき、日根野出庫8連)
◆休日ダイヤ
日根野発15:19(快速天王寺ゆき、日根野出庫)以降
※休日の朝はデータがないので、はっきりしたレスできずすみません。
平日と同じパターンか8:30以降は厳しいかもしれません。
データイムは、ご存知かと思われますが221系オンリーです。
以上、簡単ですがご参考までに。

余談ですが、日根野16:12発(土・日ダイヤ)は恐らく出庫車の8連運用だと思われますので、こちらを狙われるのもよいかもしれません。

投稿日 8月7日(土)21時03分 投稿者 林 俊宏 [p6203-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ケヨ3本フル稼働!

皆様こんばんは。
今日の午前中ですが、京葉線の青の103系の運用が確認できましたのでお伝えします。7月3日から確認5日目(すべて土日ですが)で、ついに昼間3編成フル稼働のようでした。

53:ケヨ302
57:ケヨ307
65:ケヨ306

今に始まったことではありませんが、蘇我で302編成を見たときに車両の傷が気になりました。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm

投稿日 8月7日(土)20時46分 投稿者 船橋利用者 [ppp180.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


113系青帯車もご一緒に

103系を撮影される時は、113系青帯車もご一緒にどうぞ。全車更新車に置き換わりますので

投稿日 8月7日(土)18時45分 投稿者 TH [219-122-165-201.eonet.ne.jp] 削除


Re:東マト103系

みなさん、こんにちは。

本日のマト103系は、33Hでした(松戸区入区で確認)。
順調にいけば1539H(松戸発15:39発取手行)です。
このままいけば明日は休日なので我孫子でお休みです。

投稿日 8月7日(土)14時35分 投稿者 masa [u59212.koalanet.ne.jp] 削除


関西線区間快速運用(一部訂正)

103系区間快速列車番号で示します。
最初にお断りしておきますが、個人的に見た結果ですので、誤りなどがもしあったらご容赦願います。又、全てを把握していませんので朝・夕・夜を中心にこれら以外の列車にも充当されていると思います。

13:24の書き込み一部訂正します。(平日の森ノ宮区8連481K追加・487Y森ノ宮区8連を奈良区8連に訂正・奈良区8連489K削除)
申し訳ありません。(まぎらわしいので13:24の書き込みは削除します。)

土休日下りJR難波・大阪方面
奈良区8連 463Y・471Y
奈良区6連 1309T・329K・447K・473K
森ノ宮区8連 301Y・319K・481Y・483Y・487Y
土休日上り奈良・加茂方面
奈良区8連 304Y・310Y
奈良区6連 442T・1448T
森ノ宮区8連 312K・458Y・466Y・474Y・480Y
平日下りJR難波・大阪方面
奈良区8連 321K・329Y・449Y・453Y・487Y
奈良区6連 1305T・327K・333K・435K
森ノ宮区8連 309K・315K・325K・343Y・431K・445Y・455K・481K・483Y
平日上り奈良・加茂方面
奈良区8連 302Y・314Y・320K・426K・462Y
奈良区6連 328K・338K・1446T・1448T
森ノ宮区8連 312K・316K・318Y・324Y・428K・432K・452K・454Y・456Y・464K・480K

参考:Yは大阪環状線直通・Kは関西(大和路)線・Tは和歌山線高田発または経由列車

明日朝の304Yの編成は、運用変更なければ、奈良方から
Mc27+M´112+T322+Tc182+Tc829+M483+M´639+Tc239
と初期型クモハ・ユニット窓・N40・体質改善・N30が混結されたJR西日本103系見本のような編成です。
昨日の夕方この編成見ましたので。(運用変更されたらご容赦下さい。)

投稿日 8月7日(土)14時20分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-051.kcn.ne.jp] 削除


ケヨの103もよろしく

マト103系の運用
7日 33/39H
8日 57/63H
最近見ていませんが順番通りならばこうです。
なぜだれも運用確認をしないのかと思います。

投稿日 8月7日(土)12時33分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


東マト103系

 今日、7日と8日の常磐快速線103系の運用を教えてください。

投稿日 8月7日(土)12時21分 投稿者 103系ファン [pl079.nas925.o-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


Re2:関西の103系の快速

阪和線103系の快速(区間快速)を撮影する時に外せないのは、鳳発大阪環状線回りの天王寺行き区間快速でしょう。
この列車は土、日曜、祝日しか運転されないので、撮影をお勧めします。
撮影は野田駅構内から西九条側を望んだ所をお勧めします。

なお、大阪環状線・阪和線・大和路・奈良線の各線区の103系の快速(区間快速)は始発から9時頃までと夕方5時以降とお考えいただければ結構かと思います。

投稿日 8月7日(土)11時36分 投稿者 MT37 [yahoobb220032084070.bbtec.net] 削除


阪和線103系優等運用

岩崎さん、こんにちは。

明日から関西の103系撮影ですか?
阪和線など結構古いのも多いですから成果上がればいいですね(^^)
さて、快速の運用との事ですが、私は詳しいことを知りませんけど、時刻表だけなら「えきから時刻表」で見れます。
この中の阪和線の時刻表を選んで、どの列車が103系か見当をつけるわけですが、日中は221系と言うことで天王寺方面行きの時刻を見ていきますと、天王寺着8:38以降はどうも113.221系や223系のようですね。
ですから、それ以前の列車を狙えば撮影できると思います。
夕方は17時前頃から103系の優等が走っていたように思います。
回送で天王寺に来て、そこから折り返して快速になったりしたと思います。

関西線も同じように朝ラッシュ専用みたいなものですから、9時までに天王寺に着く快速などを中心に狙えばいいと思います。

具体的に列車番号を出せたらいいのですが、そこまでわかっていないので。

では。

http://ekikara.jp/

投稿日 8月7日(土)11時31分 投稿者 永尾信幸 [p3238-ipad66osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


阪和線沿線撮影場所

阪和線沿線でもっとも適するポピュラーな撮影場所は以下の所です。
美章園駅構内
杉本町駅から南側の大和川鉄橋までの直線(三本レールが敷かれた所)
浅香駅構内から大和川鉄橋を望んだ所

こちらが103系を撮影のにいい場所でしょう

投稿日 8月7日(土)11時11分 投稿者 MT37 [yahoobb220032084070.bbtec.net] 削除


すいませんわかりません。

こんにちは
>やまとじライダー1号さん、
>関西・大阪環状線の区間快速はある程度分かりますがご存知なのですか?

情けない事に、関西・大阪環状線の区間快速の運用も分かりません。
なので、もしよろしければ、その運用を教えていただければ幸いです。

実は私も色々調べてみたのですが、調べが甘かったのか、
見つかりませんでした。

投稿日 8月7日(土)10時34分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo413169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:関西の103系の快速

岩崎さん、
奈良線については103系快速の定期運用は無く、全て221系です。
(2001年3月改正から快速・区間快速が運転開始)

関西・大阪環状線の区間快速はある程度分かりますがご存知なのですか?

投稿日 8月7日(土)10時11分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-051.kcn.ne.jp] 削除


関西の103系の快速

みなさんおはようございます。
早速質問をして申し訳ないのですが、
私は明日関西へ行くのですが、
そこで、奈良線と阪和線の103系の快速(区間快速)のダイヤを、
知りたいんですが、知っている方がおりましたら、ご教授願います。
最近質問ばかりですいません・・・・。

投稿日 8月7日(土)09時53分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo413169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


あの

阪和線の撮影でいい場所教えてください

http://http://sapiouncjgasd;sgvf;jkjkasd/

投稿日 8月6日(金)21時35分 投稿者 たいし [yahoobb219025184076.bbtec.net] 削除


あの

阪和線の撮影でいい場所教えてください

http://http://sapiouncjgasd;sgvf;jkjkasd/

投稿日 8月6日(金)21時34分 投稿者 たいし [yahoobb219025184076.bbtec.net] 削除


どういたしまして

岩崎さん、みなさん、こんばんは。
>岩崎さん
いいえどういたしまして。この2両を含めて阪和線の103系は様々なタイプが存在していて狙いたい車両がふと頭をよぎりました。
また、書き込みを拝見していて阪和線を撮影したくなりました。

投稿日 8月6日(金)19時16分 投稿者 林 俊宏 [p2026-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


礼を言うのを忘れていました

みなさんこんにちは
>林さん、
阪和線の前面窓が黒Hゴムの車両について、
教えていただき有難うございます。
今では残り2両ですか・・・。
是非とも撮影したいです。

投稿日 8月6日(金)10時31分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo410187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


205系1100番台出場

みなさんおはようございます。
遂に、205系1100番台が、鎌倉総合車両センターから出場したそうです。
ちなみに、クモハユニットはヤテ車になっています。
これにより、東日本最後の、全車103系で運行されている
鶴見線も、危なくなってきました。
この205系1100番台に置き換えられる103系は
どの編成なのか、少し心配しています。

投稿日 8月6日(金)09時44分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo410187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:中央線の編成番号札

Mr.Nobodyさん、みなさん、こんばんは。
>Mr.Nobodyさん
お書きになられた内容を拝見していましたて、「さすが101系にお詳しいMr.Nobody」さんだと感じました。
中央快速線の103系が47年度末に登場時いらい、以前に話題になりました「この編成は冷房編成のため、青梅線には入線できません」といった旨のステッカーが乗務員室に貼ってありましたね。
これは、青梅線では豊田区の貫通10連が停車できなかったのと、架線が中央線と比較して弱かったので、入線できなかったと聞いております。

そして、中央線の103系が青梅線に入線できるようになったのは、52年度末、三鷹区の京浜東北線からのクモハ103を含む3+7の三鷹区(運用番号 A)が31A等で入線したのが最初かと思われます。

また、蛇足ながら51年10月に京浜線蒲田区よりスカイブルーのまま青梅線に転属し、翌年に入場するようになってから、中央快速にあわせるために朱色1号を採用しましたが、青22号のままでもよかった様な気がいまでもしております。
東京西局は武蔵野線を含めて朱色1号が少し多いのではと勝手に思っている次第です。(思いっきり勝手なことをカキコしておりますが)

投稿日 8月6日(金)02時28分 投稿者 林 俊宏 [p8186-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


中央線の編成番号札

長尾様、林様、皆様、こんばんは

<中央快速線の103系は豊田・三鷹区とも「編成札」はついておりませんでした。
 確かに中央線快速では編成番号札は101系だけでしたね。この編成番号札は三鷹=赤、武蔵小金井=白地に赤文字、豊田=黄色でしたが、103系は昭和47年度下期の中央線快速投入当初からなかったようですね。101系の場合青梅線がらみで分割併合(昔は拝島から先は7連だった)があったり、付属編成のみ、もしくは付属×2なんていう運用もあったものですから表示しておいたほうが便利だったのでしょう。極端な運用になると所定でも前夜分割した付属編成が翌朝違う基本編成と連結して東京で折り返す運用があったほどです。(入区後付け替えました)
 それに対し103系は10両貫通でスタートし青梅線にもなかなか入りませんでしたから表示するニーズがなかったのでしょう。運用上も豊田の場合「冷房運用」と「一般運用」の区分が存在しましたから。ただし検査計画には編成番号が必要ですが。
 ちなみに分割併合の多い武蔵小金井電車区では編成番号札を全編成使用していましたが、三鷹や豊田は101系でも表示したりしなかったりでした。又聞きですがなんでも国鉄時代豊田電車区では「付けても付けても盗まれる」ため豊田の101系の分割併合がなくなってから付けなくなったようです。

投稿日 8月6日(金)01時03分 投稿者 Mr.Nobody [pl227.nas651.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


ご指摘ありがとうございます。

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
ご指摘ありがとうございました。また、私の表現不足ですみませんでした。

46年度末に明石区に非冷房ながらユニット窓でライトは「低運・豚鼻」のスタイルのクハは、以前もカキコしましたが、本線に201系が投入されるまではあの常磐快速線に投入されたクハ103−188以外はおよそ10年以上に渉って本線緩行のみで使用されていましたので、103系使用線区は多数ありましたが、1次改良のクハ103は、57年度末から関西線・環状線・阪和線・片町線等に転出するまで、このように単一線区でしか見られなかったタイプも珍しい気がします。

投稿日 8月5日(木)00時05分 投稿者 林 俊宏 [p5246-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


基本はTc103−180〜

林さん、みなさん、こんばんは。

先に3500番台を書かれたときに、2500番台・2550番台とともに、表記についても書こうと思ったのですが、AU75による新製冷房という区分けかな?という事で発言を控えました。

2500番台が入るなら、表記車両も入ると思います。
ですので、このタイプはかなりの両数になると思いますよ。

では。

投稿日 8月4日(水)23時30分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


日根野区Tc133〜元の編成へ

みなさん こんばんは。

日根野区8連貫通編成のTc133〜へ組込まれていたT282ですが、元のT’13へ戻りました。(同車のみ要検出場です)

投稿日 8月4日(水)22時43分 投稿者 けのゆきお [ntoska101224.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:山手の編成番号

永尾さん、みなさん、こんばんは。
山手線の編成表につき、いつもながらご教示ありがとうございます。
低運・豚鼻のグループは山手線での活躍は短期間にしては、始めての新製冷房車だからなのか、103系に関係する趣味誌等には必ずといっていいほど写真が掲載されているように思いますので、番号を割り出して見たかったのです。
きっかけは先日書店に並んでいた、福原俊一さん著「101系から207系まで「国電」ものがたり」という本の冒頭のカラー頁に編成番号が赤?地で「6」と書かれた山手線の低運・豚鼻写真があって、このクハは何番なのかと思ったためです。(関西在住ですので。)

投稿日 8月4日(水)22時36分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-051.kcn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−178・179

前納さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん
ご教示ありがとうございました。走ったのは赤羽線だったようで、誤解しておりました。すみません。

>永尾さん
中央快速線の103系は豊田・三鷹区とも「編成札」はついておりませんでした。
また、さしでがましいことですが、山手線「低運・豚鼻」は47年度末に7本・48年度に1本の計8本が投入されましたが、お書きになられているように、先頭車をATC車に差し替えただけで、中間車はクハの「低運・豚鼻」と製造日も同一と思われますので、履歴表・黒本と83年ころの編成表で推測できるのではと思います。

投稿日 8月4日(水)22時31分 投稿者 林 俊宏 [p4222-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハl03-l78・l79

林さん、みなさん、こんばんは。

この2輌は昭和54年4月の検査入場で黄色化されました。
その直前、一時期山手線に復活しましたが、入場前なので黄緑色です。
黄色となって出場した後は、赤羽線用32編成に組み込まれ、2日間だけ赤羽線を走り、津田沼区へ転属となっております。
出場後(黄色化後)は山手線を走っていませんので、念のため。

投稿日 8月4日(水)21時51分 投稿者 前納浩一 [ppp0450.vc-tyo.my-users.ne.jp] 削除


山手の編成番号

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

鉄道友の会国電部会の「臨電」という会報の74年5月号に、昭和49年4月27日に調査した山手線の編成表が記載されています。
ATC車に置き換えた後ですが、中間車から先頭車を推測する事ができると思いますので調べてみました。

編成1 Tc283 M370 ……  元はTc239か?
編成2 Tc285 M349 ……  元はTc225か?
編成3 Tc287 M352 ……  元はTc227か?
編成4 Tc279 M361 ……  元はTc233か?
編成5 Tc281 M346 ……  元はTc223か?
編成6 Tc289 M355 ……  元はTc229か?
編成7 Tc277 M334 ……  元はTc215か?
編成8 Tc291 M411 ……  元はTc267か?

一応、こんな感じですね。
検証は、数少ない山手線の低運・豚鼻・冷房車の写真を見つけて、とりあえず編成札を見てみる事ですね。
1桁台なら、上記のように1〜8だった可能性が高いです。

ただ、中央快速線の103系に編成札ってついてましたっけ?
大阪環状線を初めとして、現車に編成札がついていないのに、○○編成というのにはどうも違和感があるので(^^;;
JRRの編成表に載ってるんですが、ピンとこないですねぇ……

では。

投稿日 8月4日(水)21時44分 投稿者 永尾信幸 [p6186-ipad308osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


山手線・中央線「低運・豚鼻」クハ103の編成番号ご存知でしょうか?

引き続き、こんばんは。
話題になっている山手線「低運・豚鼻」クハ103が投入された昭和48年当時の編成番号をご存知の方おられましたらお手数ですがご教示願えないでしょうか?(中央線も)
特に関西に転属した、奇数クハの番号で山手線215・223・225・227・229・233・239(北イケ)、中央線219・221・237(西トタ)との番号を。

投稿日 8月4日(水)20時56分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-051.kcn.ne.jp] 削除


Re:山手線の低運ブタ鼻車

岩崎さん、みなさん、こんばんは。
>岩崎さん
ご指摘ありがとうございます。網干総合明石支所に環状線「生え抜き」車のクハ103−247〜の1本が存在していましたね。また、同区の播但線用の3500番台も形は若干違えど、「低運・豚鼻」グループといえるでしょうね。
また、この板でも過去に話題になっていましたが、大阪環状線用のオレンジのクハ103−243〜だったと記憶していますが、48年の新製時にオレンジ色のまま走ったことがあったようです。これも、私は実見したことがありませんでしたが・・・。こう考えると、結構山手線も異色車が走っていたようですね。前納さんの書き込みでは、過去に総武緩行に54年に転属になったクハ103−178・179も同線を黄色で走っていたとか(前納さん
お名前をお出ししすみません)

そして、お尋ねの阪和線のクモハ2500番台以外でのHゴム車は、僅かに2両、クハ103−45・46が該当します。

投稿日 8月4日(水)20時44分 投稿者 林 俊宏 [p1162-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


西九条駅で3色並んだ

みなさん、こんばんは。
本日18:49頃西九条で3色並びを見ることができました。
外回り線 奈良発区間快速うぐいす(18:49着発)
桜島線  阪和線から借り入れブルーM62(18:49着)
内回り線 環状オレンジ(18:48着発)
カッコ内は所定時刻です。所定では並ばないのですが、内回りが遅れていましたので実現しました。(大阪駅19:00前後は遅れていることが多いのです。)
編成は
外回りが奈良区Tc52〜Tc51+Tc802〜Mc82
桜島線がTc96〜T´c508
内回りがTc169〜Tc244
でした。

日根野から借り入れのブルー編成は運用番号M62(実車表示)限定のようで、平日の朝夕ラッシュ時、例:桜島19:01発京橋19:25着など(これ以外詳しく追求していません。悪しからず。)に充当されています。この62運用はペイント編成入場中のオレンジ6連も限定充当になっている感じです。

投稿日 8月4日(水)20時41分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-051.kcn.ne.jp] 削除


密かにお礼・・・

(?様)
さりげない誤記の指摘、ありがとうございました。

投稿日 8月4日(水)18時44分 投稿者 808 [] 削除


RE^2:間違い

こんにちは。

> 「執筆者または編集者による悪意な意図的な真実の婉曲」
 全車両撮っていないのに撮った。

あ、これの事ですね(^^)
確かに読者の方には紛らわしい表現で誤解されたケースが多かったですね(^^;;
「現存全車」の「現存」という部分を飛ばして読まれるケースが多く、かなり問い合わせもありました。
問い合わせ頂いた方には「製造全車」ではなく「現存全車」(その時点で存在してる全車両)である点を説明し、ご理解いただけましたが、単に全車と言われると「ほんまかいな?」と思いますもんね。
このあたりは、疑問を持たれた方も多く、表現が適切だったかどうか意見の分かれる所でしょうが、結果として文章の意味が伝わらなかったわけですから、表現に関して再考する余地はあったのかも知れませんね。
例えば「1997年1月現在に在籍している全車両を撮影し」というかみ砕いた表現だと間違われる方も少なかったのかも知れません(^^;;


現在、この掲示板を訂正媒体として使わせて頂いてますが、基本的には中村大介さんとして書かれてました「錯誤による間違い」のみ話題に取り上げております。
と、言いますのも「まえがき」「本文」「あとがき」とあった場合「まえがき」と「あとがき」の部分は筆者の主観が暗に認められている場所ですのでよっぽどの事が無い限りは手直しする必要が無いからです。
ですので、現在訂正に関しましては「本文」に関わる部分がメインとさせていただいております。
その点ご理解のほどお願いしたいと思いますm(__)m


103系のかなりの車両を調査したとはいえ、まだまだ力不足の感は否めず、新しい発見が続々出てきたりします。
それによって、過去の発表の土台となったグルーピングが変わってきたりするケースも発生しており、結果として「事実と違う」状態がいくつか発生しております。
こういう事も常に訂正としてアップできればな、と思っています。
先に書いた他力本願ではありませんが、ご指摘等あれば、またお願いしたいと思います。
例えば検品やチェック作業というのは一人よりも二人の方が間違いが減ります。
一人の場合は固定観念で物を見てしまって誤りに気づきにくいからです。(同じ所で間違う)
いつも、皆さんの力をお借りしていますが、これからも宜しくお願いしますm(__)m


では。

投稿日 8月4日(水)13時54分 投稿者 永尾信幸 [p6186-ipad308osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


RE:間違い

> 「執筆者または編集者による悪意な意図的な真実の婉曲」
 全車両撮っていないのに撮った。

投稿日 8月4日(水)10時57分 投稿者 広沢和久@新宿駅東口トイレ [p11116-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


また内容を省略してしまいました。

すいません
>森ノ宮からの転属車である和田岬線
    ↓
>森ノ宮から転属して来た103系が走っている和田岬線
です。

投稿日 8月4日(水)10時38分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo410187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


山手線の低運ブタ鼻車

みなさんこんにちは
山手線の低運ブタ鼻車が話題になっていますが、
私も本で、新橋駅で撮影した京浜東北線の低運の103系と並ぶ写真を
見たことがあり、ブタ鼻ライト・ユニット窓の姿に大変目を引かれました。
私がかつて103系量産冷房車というHNを使っていたのも、
山手線の低運ブタ鼻車に目を引かれたからです。
また、私は実は非冷房車にある連結器上の通風口があまり好きでなくて、
冷房車の様な連結上に何も無くてスッキリした物の方が好きだった
(私は103系は冷房車しか見たことが無いので・・・。)事もあって、
やはりそういうスタイルの同車が好きでした。

>林さん、
低運ブタ鼻車はこのほかに、森ノ宮からの転属車である和田岬線でも
活躍しています。
和田岬線の車両は、前面が鉄仮面化されてなかったと思うのですが、
同じブルーの103系で、阪和線ではクモハの2500番台以外で、
今尚前面が黒Hの車両は居るのでしょうか?

投稿日 8月4日(水)10時36分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo410187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


間違い(^^;;

みなさん、こんばんは。

まず1点間違いが(^^;;
下の東海道山陽線への77両の転属の話の中で、当時首都圏の冷房編成は山手線に9本、中央快速線に7本と書きましたが、中央快速線は8本でしたm(__)m
最初の投入分のみ頭にありましたので、その後投入されたTc259他の編成を忘れておりました(^^)


さて、間違いついででは無いのですが、中村大介さんより間違い等の是正方法について少し書いていただきましたので、私なりの意見も書いてみたいと思います。
私自身、レイルマガジンで何度か103系の記事を書いたことがあるのですが、やはり事実誤認のような事もあり、また調査時の勘違いなどでずいぶんと間違いがあったようです。
このあたりは、せっかく読んでいただいた方に悪いなぁと思っており、機会あるごとに訂正発表を行っております。
単に資料を転記するだけならまだしも、現物を調査して、その結果をグループかし、それを元にして記事にしていた事もあり、調査時・グルーピング時・記事への取り込み時、など間違いを起こす可能性がある部分が多かったのも原因の一つですが、執筆に際しては私一人で写真選別から校正まで行った事もあって、間違いを発見できなかった部分が多かったです。
せめて2〜3名でできれば、間違いは事前に防げたと思うだけに残念には思ってますが、まぁそれは言い訳になりますしね(^^;;

間違いを犯した私が言うのも変なのですが、人間のやることですので、パーフェクトを出すのはとても難しいと思ってます。
実際、各誌ともに結構間違いがあるようです。
正誤表などがでないので、事後にそれを確認するのは容易では無いのですけどね。
そこで気になったのが「執筆者または編集者による悪意な意図的な真実の婉曲」という部分です。
具体的にはどのような事を指しているのでしょうか?もしよければ教えていただけないでしょうか。
悪意を持って間違いを記載するというのは、103系関連の記事では感じた事が無かったので。
もちろん、私の間違いにしても、それが悪意で意図的だと言われれば反論はできませんけど……
今後の参考にしたいと思いますので、もしよろしければ教えていただけますか?
よろしくお願いしますm(__)m

追伸
今後もHPなどで様々な活動は行っていきますが、とにかく間違い等が無いようにはがんばってみたいですが、先の中央快速線の8本と7本の間違いのようにポカミスはあったりします。
また、指摘していただければ助かります。他力本願ですいませんが……

投稿日 8月4日(水)02時14分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


Re:山手線での「低運・豚鼻」クハ103の活躍云々

やおやさん、みなさん、こんばんは。連カキですみません。
>やおやさん
表題の件に関しまして当時のエピソードを交えたお話ありがとうございます
私も世代が近いと思いますが、山手線での一番活躍が短かったクハ103の「低運・豚鼻」をご覧になられ乗車されたとのことで、乗り逃した私にとっては羨ましい限りです。

私の当時の地元、中央快速線では「低運・豚鼻」のクハ103では特別快速運用を中心に運用され、50年度以降は本線へは冷房改造に着手したこともあり、10両が中央快速線用として残ることとなり、首都圏では希少価値で大変気にいっておりました。

そして、現在は山手線からの転出車も含めて、環状線・関西線・阪和線・岡山地区、広島地区、仙石線で幅広く活躍しているのも嬉しいがぎりです。

さて、「新性能化」にもかかわらず「新製能化」と書き込みしていましたことを皆様にはお詫びいたします。
また、末筆ながらやおやさん、ご指摘いただきまして有難うございました。

投稿日 8月3日(火)23時42分 投稿者 林 俊宏 [p4056-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


密かにお礼・・・

(?様)
さりげない誤記の指摘、ありがとうございました。

投稿日 8月4日(水)18時44分 投稿者 808 [] 削除


RE^2:間違い

こんにちは。

> 「執筆者または編集者による悪意な意図的な真実の婉曲」
 全車両撮っていないのに撮った。

あ、これの事ですね(^^)
確かに読者の方には紛らわしい表現で誤解されたケースが多かったですね(^^;;
「現存全車」の「現存」という部分を飛ばして読まれるケースが多く、かなり問い合わせもありました。
問い合わせ頂いた方には「製造全車」ではなく「現存全車」(その時点で存在してる全車両)である点を説明し、ご理解いただけましたが、単に全車と言われると「ほんまかいな?」と思いますもんね。
このあたりは、疑問を持たれた方も多く、表現が適切だったかどうか意見の分かれる所でしょうが、結果として文章の意味が伝わらなかったわけですから、表現に関して再考する余地はあったのかも知れませんね。
例えば「1997年1月現在に在籍している全車両を撮影し」というかみ砕いた表現だと間違われる方も少なかったのかも知れません(^^;;


現在、この掲示板を訂正媒体として使わせて頂いてますが、基本的には中村大介さんとして書かれてました「錯誤による間違い」のみ話題に取り上げております。
と、言いますのも「まえがき」「本文」「あとがき」とあった場合「まえがき」と「あとがき」の部分は筆者の主観が暗に認められている場所ですのでよっぽどの事が無い限りは手直しする必要が無いからです。
ですので、現在訂正に関しましては「本文」に関わる部分がメインとさせていただいております。
その点ご理解のほどお願いしたいと思いますm(__)m


103系のかなりの車両を調査したとはいえ、まだまだ力不足の感は否めず、新しい発見が続々出てきたりします。
それによって、過去の発表の土台となったグルーピングが変わってきたりするケースも発生しており、結果として「事実と違う」状態がいくつか発生しております。
こういう事も常に訂正としてアップできればな、と思っています。
先に書いた他力本願ではありませんが、ご指摘等あれば、またお願いしたいと思います。
例えば検品やチェック作業というのは一人よりも二人の方が間違いが減ります。
一人の場合は固定観念で物を見てしまって誤りに気づきにくいからです。(同じ所で間違う)
いつも、皆さんの力をお借りしていますが、これからも宜しくお願いしますm(__)m


では。

投稿日 8月4日(水)13時54分 投稿者 永尾信幸 [p6186-ipad308osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


RE:間違い

> 「執筆者または編集者による悪意な意図的な真実の婉曲」
 全車両撮っていないのに撮った。

投稿日 8月4日(水)10時57分 投稿者 広沢和久@新宿駅東口トイレ [p11116-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


また内容を省略してしまいました。

すいません
>森ノ宮からの転属車である和田岬線
    ↓
>森ノ宮から転属して来た103系が走っている和田岬線
です。

投稿日 8月4日(水)10時38分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo410187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


山手線の低運ブタ鼻車

みなさんこんにちは
山手線の低運ブタ鼻車が話題になっていますが、
私も本で、新橋駅で撮影した京浜東北線の低運の103系と並ぶ写真を
見たことがあり、ブタ鼻ライト・ユニット窓の姿に大変目を引かれました。
私がかつて103系量産冷房車というHNを使っていたのも、
山手線の低運ブタ鼻車に目を引かれたからです。
また、私は実は非冷房車にある連結器上の通風口があまり好きでなくて、
冷房車の様な連結上に何も無くてスッキリした物の方が好きだった
(私は103系は冷房車しか見たことが無いので・・・。)事もあって、
やはりそういうスタイルの同車が好きでした。

>林さん、
低運ブタ鼻車はこのほかに、森ノ宮からの転属車である和田岬線でも
活躍しています。
和田岬線の車両は、前面が鉄仮面化されてなかったと思うのですが、
同じブルーの103系で、阪和線ではクモハの2500番台以外で、
今尚前面が黒Hの車両は居るのでしょうか?

投稿日 8月4日(水)10時36分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo410187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


間違い(^^;;

みなさん、こんばんは。

まず1点間違いが(^^;;
下の東海道山陽線への77両の転属の話の中で、当時首都圏の冷房編成は山手線に9本、中央快速線に7本と書きましたが、中央快速線は8本でしたm(__)m
最初の投入分のみ頭にありましたので、その後投入されたTc259他の編成を忘れておりました(^^)


さて、間違いついででは無いのですが、中村大介さんより間違い等の是正方法について少し書いていただきましたので、私なりの意見も書いてみたいと思います。
私自身、レイルマガジンで何度か103系の記事を書いたことがあるのですが、やはり事実誤認のような事もあり、また調査時の勘違いなどでずいぶんと間違いがあったようです。
このあたりは、せっかく読んでいただいた方に悪いなぁと思っており、機会あるごとに訂正発表を行っております。
単に資料を転記するだけならまだしも、現物を調査して、その結果をグループかし、それを元にして記事にしていた事もあり、調査時・グルーピング時・記事への取り込み時、など間違いを起こす可能性がある部分が多かったのも原因の一つですが、執筆に際しては私一人で写真選別から校正まで行った事もあって、間違いを発見できなかった部分が多かったです。
せめて2〜3名でできれば、間違いは事前に防げたと思うだけに残念には思ってますが、まぁそれは言い訳になりますしね(^^;;

間違いを犯した私が言うのも変なのですが、人間のやることですので、パーフェクトを出すのはとても難しいと思ってます。
実際、各誌ともに結構間違いがあるようです。
正誤表などがでないので、事後にそれを確認するのは容易では無いのですけどね。
そこで気になったのが「執筆者または編集者による悪意な意図的な真実の婉曲」という部分です。
具体的にはどのような事を指しているのでしょうか?もしよければ教えていただけないでしょうか。
悪意を持って間違いを記載するというのは、103系関連の記事では感じた事が無かったので。
もちろん、私の間違いにしても、それが悪意で意図的だと言われれば反論はできませんけど……
今後の参考にしたいと思いますので、もしよろしければ教えていただけますか?
よろしくお願いしますm(__)m

追伸
今後もHPなどで様々な活動は行っていきますが、とにかく間違い等が無いようにはがんばってみたいですが、先の中央快速線の8本と7本の間違いのようにポカミスはあったりします。
また、指摘していただければ助かります。他力本願ですいませんが……

投稿日 8月4日(水)02時14分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


Re:山手線での「低運・豚鼻」クハ103の活躍云々

やおやさん、みなさん、こんばんは。連カキですみません。
>やおやさん
表題の件に関しまして当時のエピソードを交えたお話ありがとうございます
私も世代が近いと思いますが、山手線での一番活躍が短かったクハ103の「低運・豚鼻」をご覧になられ乗車されたとのことで、乗り逃した私にとっては羨ましい限りです。

私の当時の地元、中央快速線では「低運・豚鼻」のクハ103では特別快速運用を中心に運用され、50年度以降は本線へは冷房改造に着手したこともあり、10両が中央快速線用として残ることとなり、首都圏では希少価値で大変気にいっておりました。

そして、現在は山手線からの転出車も含めて、環状線・関西線・阪和線・岡山地区、広島地区、仙石線で幅広く活躍しているのも嬉しいがぎりです。

さて、「新性能化」にもかかわらず「新製能化」と書き込みしていましたことを皆様にはお詫びいたします。
また、末筆ながらやおやさん、ご指摘いただきまして有難うございました。

投稿日 8月3日(火)23時42分 投稿者 林 俊宏 [p4056-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


東海道山陽緩行線への77両投入

みなさん、こんばんは。

林さんが当時の事を少し書いてくれていますので、ちょっと思い出したように書きます。
以前もこの掲示板で書いた事があったかと思うのですが、この時の新製は中間車は直接関西に、先頭車は山手・京浜東北のATCの絡みで首都圏に投入されました。
で、首都圏から関西に先頭車のみ転属させたわけなのですが、この転配に際してATC化の計画の無かった中央快速線にもTc311〜316の6両が投入されました。
これについて、なぜだろう?と思われている方が多いかと思うのですが、これは下記の理由によるものです。

当時、首都圏に103系の冷房車が走っていたのは山手線と中央快速線のみでした。
山手線には試作車1本の後、量産冷房車(低運・豚鼻)が8本の計9本、中央快速線には量産冷房車が7本おりました。
で、今回の東海道線への投入は7両編成11本ということで、首都圏にはATCタイプの先頭車が11本配置され、同数が捻出されて関西に向かうことになりました。
中間車は冷房車なので、先頭車も冷房車にする必要があったのですが、ATC対象線区の山手線には9本の冷房車しかいません。
しかも1本は試作冷房車で冷房用のMGが先頭車についており、先頭車を差し替えるわけにはいかないので、実質8本しかいない勘定になりました。
関西に送るのは11本ですので、3本足らない事になります。
そこで、いったんATC化の予定の無い中央快速線に3本分6両のATCタイプ先頭車を新製して、山手線の8本と併せて11本分の冷房付き先頭車を関西に送ったわけです。

当時は「冷房改造を行う」ということをしておりませんでしたので、こうやって冷房付きをより集めたのです。
その後、冷房改造すれば良いということで、転出車は様々なタイプが選ばれる事になりますけどね(^^)

たまに中央快速線になぜATC車がという声がありますので、話がでたついでに再度書いてみましたm(__)m

では、また。

投稿日 8月3日(火)23時17分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


いいえどういたしまして。

岩崎さん、みなさん、こんばんは。
>岩崎さん
いつもご丁寧にありがとうございます。

ふとした一言を仰っていただいたことがきっかけになって、今回のように「あっそういえば、48年度末の103系の新製投入車はどうであり、それに伴って転出していった車両があったなぁ」というようなことが思い出されることがおうおうにしてあるものですね。

そして、そうした思い立った時に各年度ごとの新製投入車やそれに伴う転属車のうごきをまとめていくのも、よい契機となり、そうしたことを地道に積み重ねてゆくことが大切なことではと個人的にはそのように思っています。
また、以前もカキコしましたが、実際にその当時のエピソードや実体験が加われば、さらに完璧な変遷史が出来上がると考えている次第です。
また、こうした作業は1人では出来ないと思えますので、私が申し上げるのもおこがましいですが、折角知り合った皆さんで切磋琢磨していくことが大切だと思っている次第です。

また、あの301系の引退からもう1年ですね。たまに三鷹区の脇を通りますが、209・E231が区のほとんどを占めているなか183系国鉄色が1本夕方留置されているのが目立ち、時の流れの速さを感じます。

投稿日 8月3日(火)23時07分 投稿者 林 俊宏 [p4056-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


山手線での「低運・豚鼻」クハ103の活躍云々

(林様)
知人が所有している当時の東京北局のノベルティ(?)で、同車をあしらった樹脂製コースターのセットがありました。東京北局は485系や583系の下敷きなども製作していて、今思えば"グッズ製作"の草分けだったように感じます。
さて当方、首題の実車を目撃ならびに乗車した経験はありますが、まだカメラを持てない子供ゆえ、記録はありません(無念)。むしろ当時は翌年登場の高運転台車が注目されており、より新しいものに目が行きがちな子供にとっては仕方ないところとでも申しましょうか。翌年カメラを持てるようになっても"新しモノ"ばかり追っていたわけで、気付いた時には「低運・豚鼻」はオレンジ色の8両だけになっており子供心ながら残念に思っておりました。
時は流れて関西線でウグイスの同車復活、そして黄色初登場の時には"いい歳こいて"ときめいたものであります。
ところで林様、かなり以前より「新製能化」と書かれてますが、正しくは「新性能化」ではないかと…。老婆心ながら。

投稿日 8月3日(火)23時05分 投稿者 808 [] 削除


いつもいつもありがとうございます。

みなさんこんばんは
>林さん
モハ103-426を含む高槻区の103系についての詳しい解説を
有難うございます。
参考にさせてもらいます。

そういえば、今日は301系のさよなら運転が行われた日ですね。
あれからもう1年ですか・・・。
引退した301系は、クモハ300-4のみ大宮にできる博物館に展示される
ようですね。

投稿日 8月3日(火)22時14分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo410187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


偽者が横行していますね

中村大介も工藤智も鉄道ピクトリアルの執筆者ではない偽者です。

投稿日 8月3日(火)01時27分 投稿者 必殺仕事人 [pl159.nas651.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


Re:確かに(笑)

> ただ、批判合戦していても建設的ではありませんので、誤りの部分について、たとえばこの部分はこうじゃないか?とか問題提起していただければありがたいです。
それの方が「真実」というのがみなさんとともに解き明かせると思いますので(^^)
そのとおりだと思います。執筆者または編集者による錯誤による間違いはこのような掲示板を利用するなどして正しい事実を明らかにしていくことは有益なことだと思います。
ただ、執筆者または変種者による悪意な意図的な真実の婉曲を同じ土壌で議論してはいけないと思いますけどね(^^)頭に乗っている輩も散見されるようなので。

投稿日 8月2日(月)23時58分 投稿者 工藤智 [p11116-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:確かに(笑)

> ただ、批判合戦していても建設的ではありませんので、誤りの部分について、たとえばこの部分はこうじゃないか?とか問題提起していただければありがたいです。
それの方が「真実」というのがみなさんとともに解き明かせると思いますので(^^)
そのとおりだと思います。執筆者または編集者による錯誤による間違いはこのような掲示板を利用するなどして正しい事実を明らかにしていくことは有益なことだと思います。
ただ、執筆者または変種者による悪意な意図的な真実の婉曲を同じ土壌で議論してはいけないと思いますけどね(^^)頭に乗っている輩も散見されるようなので。

投稿日 8月2日(月)23時52分 投稿者 工藤智 [p11116-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


本線高槻区新製能化(48年度末)

岩崎さん、みなさん、こんばんは。
>岩崎さん
先日の同件に関するレスの補足をさせていただきます。

48年度3次民有車両予算で77両(内、クハ103の22両は首都圏からの転属車)投入されました。
当時旧形が残っていた高槻区に48年度末に転属車を含めて全て冷房車が投入されました。(冷房の珍しい時代でしたので、羨ましかった)

投入された車両は、モハ103−422〜437・455〜460の22両モハ102−578〜599・611〜616の22両、サハ103は11両の360〜367・370〜372が高槻区新製投入車でした。
そして、このロットから首都圏用にATCのクハ103が投入され、前年度に山手線・中央快速線に投入されていた、「低運・豚鼻」タイプクハ103
22両が大阪地区に転属になり、山手線での「低運・豚鼻」クハ103の活躍が約1年くらいで、趣味誌でしかでしか目撃したことがなく、残念でした

投稿日 8月2日(月)22時24分 投稿者 林 俊宏 [p7045-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


モハ103−509のクーラーランボードの色

みなさん、今晩は。
前納さん先日は、クーラーの写真松戸車とあわせてのアップありがとうございました。
さて、この中で私がクーラーランボードの色が黒っぽいと書いて写真を送ったのですが、その後実車を何度か見ている内、そうではなく元のままのグレーが正解である気がしてきました。
1.本車を含めた体質改善車はランボード以外の屋根見えにくい。
2.又、雨樋が張り上げで車体色の影響で黒っぽく見える。
3.汚れと、ドレン水の影響で黒っぽく見える。
4.光の具合で黒っぽく見える。
以上のように黒く塗装等されたものでは無い様ですので訂正しておきます。

余談:クーラーランボード付近に鳥がいることがありますが、ドレン水を飲んでいるようです。

投稿日 8月2日(月)20時44分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-051.kcn.ne.jp] 削除


下に続き、ありがとうございます

林さん。ご回答有難うございます。

投稿日 8月2日(月)20時34分 投稿者 2221 [yahoobb219046036072.bbtec.net] 削除


ありがとうございます

こんばんは
>林さん、
モハ103-426のユニットについての解説、有難うございます。
改めて武蔵野線は、関西からの転属車が多い事に驚かされます。

投稿日 8月2日(月)20時31分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo411213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:京葉・武蔵野

2221さん、みなさん、こんにちは。
>2221さん
お尋ねの京葉・武蔵野線103系は以下に記載している編成番号になります

○京葉線 3本
302・306・307編成で全て高運車を先頭のオール10連で、同線には低運車は存在しません。

◇武蔵野線 22本(8月1日現在)
10・11・13・14・15・16・17・19・20・22・23・24 ・25・26・30・36・37・38の18本は高運車です。

 7・21・27・28の4本が低運車です。 

投稿日 8月2日(月)16時26分 投稿者 林 俊宏 [p2115-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


確かに(笑)

>RMの記事も嘘ばっかりですが、何か違って?
確かにRMで近年特集やコラムとして発表された「完全攻略読本」「残された103系の現状」「103系ファイナルガイド」ともに間違いが多かったですね。
私の執筆した部分についての間違いについては、この掲示板をはじめとして見つけたら訂正しているのですが、この掲示板を見ていない人はどうなるんだ!って事もありますのでね。
そのあたりは申し訳ありませんm(__)mとただ謝るだけですね(^^;;

そういう意味からしたら「目くそ鼻くそを笑う」状態なのかもしれませんねぇ(^^)
ただ、批判合戦していても建設的ではありませんので、誤りの部分について、たとえばこの部分はこうじゃないか?とか問題提起していただければありがたいです。
それの方が「真実」というのがみなさんとともに解き明かせると思いますので(^^)
どうぞ、よろしくm(__)m

投稿日 8月1日(日)23時53分 投稿者 永尾信幸 [m177085.ap.plala.or.jp] 削除


人のふりみて・・・

> ヤフオクの誇大広告はあまり好きでは無いですね。嘘ばっかり(^^)
 RMの記事も嘘ばっかりですが、何か違って?

投稿日 8月1日(日)23時43分 投稿者 中村大介 [p11116-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武線雑感

みなさん、こんばんは。

黄色の103系が1本となってしまった同線ですが、振り返って見ると同線も冷改車が転入後に、非冷房車が転入するといった珍事や混色が存在したり色々ファンの目を楽しませてくれました。

また、板違いですみませんが、101系に関しても楽しい線区といえるのではないでしょうか。6連ながら様々な編成パターンや各形式が存在し、50年度の京浜東北線からのスカイブルーの101系や何と言っても「冷房改造車」も様々な編成パターンや47年度冷房改造車や総武緩行線からの転入車、そして自区での改造車など、103系に負けず劣らず楽しいものがありました。

現在では、先日も大阪地区に新型の冷房装置が取り付けられたりして、様々な冷房車が存在しますが、101系や103系に取り付けられたクーラーに関してまとめてみるのも楽しいかもしれませんね。

>ほりぽんさん
お返事が遅れてすみません。先日は唐突にお名前をお出したにも関わらず、暖かいお言葉をいただき、有難うございます。

投稿日 8月1日(日)21時30分 投稿者 林 俊宏 [p4228-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


吹田工場公開

みなさん、こんばんは。
今日は、吹田工場の公開でした。103系に関しては、
サハ103−1が車体吊り上げ実演車になっていました。
なお、公開サイドと反対側の扉はmasaさんがいわれていたようにクリーム色の部分がありました。(立ち入り出来ないので詳細?)クーラーは側面のカバーがありませんでした。
なお、表記をチェックすると全検9−9ST・要検14−1STでした。
その他、日根野区Tc832(と思われる)のN30工事の車体が見学できました。
森ノ宮区のTc253〜T486とT352〜Tc252が入場中でした。*先週からTc251〜T351+T357〜Tc248の仮組成を見ていました。
非公開の庫内をガラス越しに見ると、masaさんが入場報告された奈良区Tc797編成のモハがちらっと見えました。

その他、岡山区の105系のN30工事・213系の先頭化工事(いずれも非公開の庫内)などが見られました。

投稿日 8月1日(日)21時03分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-051.kcn.ne.jp] 削除


京葉・武蔵野

はじめまして!!
早速質問なんですが、京葉・武蔵野線には103系がそれぞれ何編成存在するのでしょう?
そのうち、低運転台は何編成ですか?
教えてください

投稿日 8月1日(日)20時36分 投稿者 2221 [yahoobb219046036072.bbtec.net] 削除


今朝の鶴見線

みなさん、こんばんは。

8月1日朝の鶴見線ですが
01−T 9
03−T 5
05−T 1
07−T 3
09−T10

でした。
また、前納さんが書かれているように、本日も武蔵中原区の駅より留置線にナハ22編成は止まっていました。
05F 武蔵中原 の表示のままでした。
ちなみに今日の05Fは49編成だったかな?

今回の上京はイロイロある中で来たので首都圏滞在が5時間程度でした(^^;;
天候も曇りの予想が大幅に外れて思い切り暑いくらいにお日様が照ってましたので鶴見線の撮影も適度に切り上げてきました。
4〜5回くらい振られているT3編成が走っていましたが、大川に入らない運用。
朝5運用中3運用は大川に行きますので、ちょっとため息でした。

そうそう、イコカとスイカの記念カード売ってたのですが、大阪も東京も絵柄は一緒なんですね。
東京ではペンギンが、大阪ではカモノハシが前だったら良いのに。
ちなみに、ヤフオクですでに出品されていますが、相変わらず大阪のイコカの方は余り気味です。
東京でも朝から並ぶ人はいましたが、9時や10時でも余ってましたので発売即売り切れって事は無いようです。
ヤフオクの誇大広告はあまり好きでは無いですね。嘘ばっかり(^^)

では。

投稿日 8月1日(日)20時32分 投稿者 永尾信幸 [p6076-ipad02osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


103kei

デビュー当時の103系の側面窓枠は、丸だったか、角だったか、記憶にありません。どっちかしら? ちなみにGMの103系キットは丸だったでしょうか?

http://yohan.cup.com

投稿日 8月1日(日)09時30分 投稿者 劉 韓帥 [x130122.ap.plala.or.jp] 削除


Re:南武線混色

芝生さん、みなさん、こんばんは。
>芝生さん
いつもお世話になりましてありがとうございます。
旧国のアップでお忙しい中103系も拝見させていただき恐縮です。
南武線での中間車がエメラルドグリーンとカナリアの混色は実見しましたがまるごと豊田区からの借入車のエメラルドグリーンは始めて拝見しました。

拝見しておりまして、まさに「103系全盛時代」と申し上げても過言ではないと思われます。首都圏の103系使用線区で、「混色」も多く見られ、見ていて編成中に色の異なる車両が連結されていると思わず「記録に残しておきたい」という感を抱きました。
やはり、事故廃車を除いて103系全車が健在な時ならではですね。
その混色華やりし頃の南武線から現実に戻るともうあと22編成1本になってしまったので、寂しい限りです。

投稿日 8月1日(日)03時03分 投稿者 林 俊宏 [p3120-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除