103系掲示板(2004.-3)


奈良区の編成替続く

みなさん、こんばんは。
今日も奈良区の編成替です。
6連
Tc2552+M430+M´586+M456+M´612+Tc144
両端Tcは分散クーラー・モハは側面方向幕停止処置
変更前はTc144は239
4連
Tc229+M483+M´639+Tc230
変更前はMが482−638
今回の変更で4連はMがN40でTcがユニット窓の編成が増加して、遠目やすれ違い時に編成の判別つきにくくなってしまいました。

投稿日 3月31日(水)20時05分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


側面方向幕

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん
TC33〜の方向幕が使用開始されたようで、随分長い期間、側面方向幕が未使用でしたね。
天王寺で同車を目撃しましたが、やはり側サボが使用停止だとあまりよい印象ではないものです。

早いもので、明日で2003年度が終わり、2004年度がスタートしようとしております。

投稿日 3月30日(火)22時46分 投稿者 林 俊宏 [p6164-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良区Tc33他側面方向幕使用開始など

みなさん、こんばんは。
昨年5月中旬の大ミハから借り入れ→転入したTc33他は側面方向幕を使用しないまま10ヶ月経過していましたが、今朝ようやく側面方向幕を使用開始していました。
恐らく、他の使用停止車で方向幕をENDコマで装着したままだった車両から転用したのでしょう。
編成替え続報
番号未確認ながら
Tc185+M228+M´383+Tc836
らしき編成を見ております。先日までTc836は804でした。

投稿日 3月30日(火)21時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


ハエ54編成のアップ終了

皆さん今日は

 1ヶ月とちょっとの間、旧形国電のすき間に103系のページを設け、ハエ54編成の追悼特集と致しました。この間多くの皆さんからたくさんアクセスをいただきましたこと、深く感謝申し上げます。
 予定通り、昨29日をもって特発予備は入庫致しました。今後は特発予備新性能電車編として、出庫したいと計画しております。
 永尾さんのトピックスのように、アップ以降常駐と言うわけには参りませんが、この掲示板で話題になった車などを時々は出庫させたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

http://www10.ocn.ne.jp/~mc53001/

投稿日 3月30日(火)13時28分 投稿者 芝生將行 [p01-dn01hannoumido.saitama.ocn.ne.jp] 削除


床下機器

こんにちは チラッとよってみました

>あと,モハ102の床下を見ていてコンプレッサーの横にある機器に違いのあるのがありました.
>またそのうちトピック欄にあげます.

これは除湿装置などのことでしょうか?

投稿日 3月29日(月)11時22分 投稿者 103系よりも101系 [pd3b20c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


103系減りましたね

南武線の103系はナハ22だけなのですかそれではすれ違いを見ただけでも運が良いのですね。前回乗車と撮影したのは101系のさよなら運転の日でした。ナハ18とナハ25です。常磐線は2月21日に1631Hで上野から成田までマト16に乗ったのが最後です。武蔵野線,鶴見線はまだまだ安泰です。先の話ですが103系のさよなら運転は武蔵野線が理想です。撮影地も多いので人が分散しますのでトラブルも少なそうです(TXの甲種の時東浦和で三脚と脚立を巡り運転手に注意された恥ずかしい者もいますが)鶴見線はよいですが3両なので物足りないです。常磐線は多人数で安全に撮れる撮影地がないので無理です。(北小金は通行人に迷惑がかかる撮影地)京葉線もだめかな。南武線は64の貨物で紹介されたので良いです。八高川越線も撮影地が多いので良いです。でも103系は93年にRFで特集が組まれるまでは嫌いでした。揺れるしうるさいし早くなくなれと思ってました。でも細かく見ると個性があっておもしろいのです。好きなのはクモハ103です。やはり低運が一番ですね。

投稿日 3月29日(月)10時07分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


本日の鶴見線

みなさん,こんばんは.

00/01 T 8
02/03 T 5
04/05 T 6
06/07 T 1
08/09 T10

でした.
今回は初めて浅野駅の海芝浦方面ホームで撮影してみました.
この駅はホームが広いので鶴見行の場合はかなり下がって撮影できます.

今回もT3編成はお休みでして,これで5回ほど連続で振られています.
10本のうち,日曜日は5運用ですから仕方ないですね.
その中でも大川運用は3運用だし・・・

あと,モハ102の床下を見ていてコンプレッサーの横にある機器に違いのあるのがありました.
またそのうちトピック欄にあげます.

今回はとっとと帰ってきました.
途中,平塚などで113系を撮影しましたが,中線の待避に入った車両ならなんとかねらえそうです.
相対式ホームでも3メートル下がって取れば中線を開けたと同じくらいの効果はありますから.
ただ,人が多い駅とかは人が邪魔で下がって撮れないのですが,平塚は大丈夫みたいです.
それから,熱海から伊東線で1駅,来宮という駅があるのですが,このホームから熱海駅の電留線に停車中の車両が写せます.
東海道線で中3線あけてまともに撮れるところって,ここ位じゃないかなぁ.
土浦ではコキ104−10001も写せたし,今回はイロイロと収穫のあった撮影旅行でした.

>おーとりさん,前納さん
415系の疑問に答えてくれてありがとうございました.
まだ外見をちらっとしか見てなくて,またあまり細かく見るつもりが無いために違いには全く気が付きませんでした(^^)
結構,細かく違っていたのですね.
車内のリブなどについては,次回行ったときに確認してみようと思っています.
そうそう,前回書き忘れましたが,土浦駅では下り電車の撮影時,朝8時頃からホームの屋根が車体にかからなくなりました.
夏場だったら,7時前から大丈夫だと思います.
ここは,解結があるので停車時間も長く数を揃えるには良いと思います.

103系以外の事もたくさん書いて恐縮ですが,では.


投稿日 3月29日(月)01時06分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


Re:モハ4l4-l500

永尾さん、おーとりさん、みなさん、こんばんは。

モハ4l4-l500のパンタ下の座席(ロングシート)は、通常の5人掛ではなく、4人掛になっていますね。
側窓の場所も微妙に違っています。また1位側の行先表示器の場所もそれにあわせてズレています。
国鉄時代に製作された、2ll系と4l5系l500台の殆どは、
行先表示器の右側の幕板には、ステンレスのリブと色帯が付けられていなかったのですが、
行先表示器の右側の部分が他の場所に比べて長くなるモハ4l4-l500台の1位に限り、
例外的にリブと色帯が付けられている編成があります。(昔調べましたが、詳しく覚えていません。)
また、モハ4l4-l500台の行先表示器の右側にも、リブと色帯を付けていない編成も存在します。

国鉄時代に製作された2ll系で、行先表示器の右側にもリブと色帯が付いているのは、
30l7と30l8か、30l8と30l9の2本だったと思います。
JRになってから新製された編成は、2ll系も4l5系l500台も、全ての行先表示器の右側にリブと色帯が付いていたと思います。
なお、こういうネタは、私のような者よりも、模型をやっている方々の方が熱心&詳しいと思いますので、悪しからず…。

投稿日 3月28日(日)20時51分 投稿者 前納浩一 [ppp0413.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:借り入れ車

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
ご教示有難うございます。やはり、借り入れ車はあくまでも借りている車両ですものね。
ですが、結構このような借り入れのケースがあり、常磐快速線でM334のウグイスのユニットが59年3月頃TC93と「混色」になっていたと前納さんがお書きになれれていましたが、浦和区のユニットが同線で走っていたのを目撃したことがありました。
一番転属と錯覚してしまったのは、59年の武蔵野線で、総武緩行線のTC179が黄色のまま同線と常磐快速線で目撃した時でした。

投稿日 3月28日(日)20時35分 投稿者 林 俊宏 [p2199-ipad74marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


常磐線103系

やはりそうですよね。
masaさん、ありがとうございました。
そういえば、予備編成のうちのマト31はクモハ103−84でしたよね。松戸区のクモハ103のなかではいちばんの若番です。エメグリのクモハがどんどん廃車になっていくなか、よく生き残ってくれたと思いました。しかし、おととい廃車回送されたマト35のクハ103−608を最後にエメグリ103系のクハ103−500番台は見られなくなってしまいました・・・これでクモハの相棒はいなくなりました。
ところで、関係のない話になりますが今日外房線113系を見たのですが(僕は外房線沿線)「安房鴨川」行きのはずが「姉ヶ崎」行きになっていてすごく違和感がありました。本当にびっくりしました!
では

投稿日 3月28日(日)19時20分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


Re:常磐線103系

>渡辺雄太さん
3月26日(金)の41Hで走って以来、予備になって松戸区に留置さえています。やはり、よほどのことがない限り運転は難しそうです。

※今朝の松戸区の状況
松戸区の向かって左端から、22、31、56(203系)、7と並んでいました。

投稿日 3月28日(日)17時52分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


常磐線103系

皆さんお久しぶりです。
さて、常磐線の103系なんですが、もう引退ですか・・・
なんか僕には早く感じました。E231系が常磐線に登場してから丸2年、あっという間でした。
しかし、皆さんの話によると予備車として残る編成もあるようですが、基本的にはE231系が検査などで不足?したときなどには、103系の活躍を見ることができるのでしょうか?
もうそろそろ常磐線103系に最後の乗車をしようかと思っていたのですが、もう無理ですよね・・・

投稿日 3月28日(日)15時07分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


モハ414-1500

モハ414-1500は、パンタ側の車端の窓柱が高圧回路の関係とかで
ぶ厚くなっていて、その分が定員に影響しているのでは・・・。

投稿日 3月28日(日)13時12分 投稿者 おーとり [d029.gkanagawafl3.fureai.or.jp] 削除


借り入れ車

みなさんこんばんわ

今日は予定どおり415系の撮影でしたが、とりあえず運用調査と撮影可能駅調査でしたので、そんなにたくさん写せませんでした。
いちおう、いわき以南を確認しましたが列車頻度を考えると当然土浦以南が効率良さそうです。
そういえば、1500番台の一部に黄色い滑り止めがついてました。
で、モハ415と414で定員が違うのはなぜでしょうか?

>林さん
短期間だったこともありますが、やはり借り入れ車だから手を加えなかったんだと思います。
王寺水害の時も淀川からの借り入れ車は黄色帯をつけませんでしたし。

さて、南武線もあと1本ですか?
常磐快速線も事実上引退ですから、かなりさみしくなりましたね。
まさか鶴見線が配置両数の上位に入ってくるなんて。。。
鶴見線と言えば、配置が無いようなものと言うイメージが強いからなおさら違和感があります。

いずれにしても撮影や記録はお早めに。

では

投稿日 3月28日(日)01時20分 投稿者 永尾信幸 [q100226.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:中原区103系

こんばんは。

>>国鉄型好き さん
最後の一本になってしまったナハ22編成です。

投稿日 3月27日(土)22時13分 投稿者 ほりぽん [zd154104.ppp.dion.ne.jp] 削除


中原区103系

南武線1349Fに103系が入ってました。
すれ違いのため編成番号は不明です。

投稿日 3月27日(土)22時02分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


Re:マト35廃車回送

参考情報として
13:25頃、下りの常磐線快速から金町の貨物待避線(?)に5連の103系が停車しているのを確認しています。運行番号の窓には《201》と表示してあるように見えました。

本日は常磐線快速の41Hに103系が充当されていました。朝早くからどこで聞きつけたのか、それとも辛抱強く待ったのか上野8:23の松戸行きには先頭車に6〜8人程度のギャラリーがおりビデオ撮影もされていたようです。

今更ながら常磐線の快速には103系がよく似合うと思った今日この頃でありました。

投稿日 3月26日(金)23時26分 投稿者 常磐線万歳 [203-165-163-171.home.ne.jp] 削除


クハ103−62他

前納さん、みなさん、こんばんは。

これは、あくまでも推測ですが、永尾さんの書込みされた借り入れの期間を拝見するとTC62は、比較的短期間だったようなので、阪和線での使用はあくまでも予備的だと思われ、黄色の警戒色を入れなかったのかもしれませんね。

75年前後の阪和線は、青帯・赤帯113系、ウグイス色で黄色の帯の103系・そしてスカイブルーの103系と、新性能電車だけでも、これだけのバリエーションがあったので、この他にスカ色の70系やオレンジに塗られた旧型等も在籍しており、この当時の阪和線は見ていて楽しいものがありました。

投稿日 3月26日(金)23時09分 投稿者 林 俊宏 [p6036-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:マト35廃車回送

あびこ跨線橋さん、みなさん、こんばんは。

赤羽駅で13時20分頃から14時丁度頃まで居ましたが、マト35は来ませんでした。
いつもより少し遅い時刻で廃車回送されたようですね。

27年前に森ノ宮区から鳳区に貸し出され、黄緑&水色のまま阪和線を走ったクハl03-62〜の6連ですが、当時、知人が鶴ヶ丘の池の所で撮影した写真をもらっています。前面に黄色の帯は入れられずに阪和線を走っていました。

投稿日 3月26日(金)22時04分 投稿者 前納浩一 [ppp0411.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


奈良区の編成替続く

みなさん、こんばんは。
今日も奈良区の編成替です。
6連
Tc97+M240+M´395+M247+M´402+Tc36
奈良区では久しぶりに非ユニットサッシ車ばかりで構成された編成で、モハは4両とも化粧板付の201系タイプドア、クーラーランボードも大型です。
ちなみにTc97も201系タイプドアです。
4連
Tc181+M492+M´648+Tc180
組替えがある程度完了したら、編成表として掲示するつもりです。

投稿日 3月26日(金)20時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


マト35廃車回送

マト35廃車回送は12時51分に我孫子4番を出発しました。
我孫子駅付近の陸橋にて HPにも載せておきました(宣伝モード失礼)

http://ty2091000.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 3月26日(金)13時33分 投稿者 あびこ跨線橋 [i236019.ap.plala.or.jp] 削除


Re:「京浜東北線」の側サボ

「南シナ」さん、みなさん、こんばんは。
>「南シナ」さん
ご指摘、有難うございました。
「京浜東北線」の側サボ、大変目立ちましたね。たまに、同サボを見かけては、さりげに振り返って見入っていたものです。

投稿日 3月25日(木)22時05分 投稿者 林 俊宏 [p3162-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


「京浜東北線」の側サボ

林さん、みなさんこんばんは。

「京浜東北線」の表示は、側面なら掲出されているのを
よく見ました。15,6年ほど前、自分がまだ小学生のとき、
10両編成の両端数両が行き先、中ほどの車両が「京浜東北線」を
出していたのを何度か見ました。

「京浜東北線」を出していたのは非冷房車にはさまれた冷房車
だったのでは? と推測しています。もしそうだとすれば、
折り返し時に前後で別々に側サボを回していた事になってしまいますが。

私は北関東に住んでいるので「武蔵小金井」や「大阪環状線」などの
5文字表示に当時は縁がなく、縦長の5文字の「京浜東北線」が強く印象に
残っています。

林さん、揚げ足取り失礼しました。小学生時代からずっと疑問に感じていたこと
ですのでこの機会に書かせていただきました。

投稿日 3月25日(木)21時38分 投稿者 南シナ [yahoobb220003246004.bbtec.net] 削除


奈良区の編成替続く

みなさん、こんばんは。
またまた奈良区の編成替です。
Tc797+M481+M´637+M496+M´652+Tc804
Tc797はN30・それ以外は体質改善車
残念ながら今回も、うぐいすの体質改善編成は実現しませんでした。
M496+M´652の方向幕は未使用のままです。
最近はずいぶん編成のグルーピング化が進んでいます。

投稿日 3月25日(木)20時09分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


毎度毎度ありがとうございます

こんばんは
林さん、クモハ103−125の廃車年月について有難うございます。
早速ホームページに載せて置きます。
それにしても、今ではSC24付きのAU712冷房改造車は、0番台ではクハ103−125でしか見られなくなりましたね。寂しいです。

http://homepage3.nifty.com/jr-jnr103kei/type103.index.htm

投稿日 3月25日(木)18時46分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo406240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


MC103−125

岩崎さん、みなさん、こんばんは。
>岩崎さん
お尋ねのMC103−125の廃車日ですが、平成14年8月1日付です。

投稿日 3月25日(木)17時53分 投稿者 林 俊宏 [p7207-ipad76marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


私もありました

皆さんこんばんは
>やっちゃんさん
そういえば、私も2002年3月24日に55H運用のクモハ103−125に乗車しましたら、運転手が何か不安そうな顔で客室ばかり見ていた事がありました。(その後、私は乗務員室扉の後ろに移動しました。)
後、すいませんが、クモハ103−125の廃車年月を知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

投稿日 3月25日(木)16時42分 投稿者 岩崎(元103系量産冷房車) [eatkyo406240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


常磐快速103系は55H

 上野発10:40の取手行103系先頭車のクモハ103-147に乗車しましたら、運転手が不機嫌そうに客室のほうを見ていた。

投稿日 3月25日(木)13時35分 投稿者 やっちゃん [] 削除


常磐快速103系

本日常磐快速103系マト7+22は55Hで終日運用に入っています。
余談ですが昨日の835Hと855Hを自宅で撮影したのですがどちらとも06系に被られました。

http://ty2091000.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 3月25日(木)09時25分 投稿者 あびこ跨線橋 [r060216.ap.plala.or.jp] 削除


あーーーー,北千住入ってへんねや & 北千住幕の写真を悔しいから公開

みなさんこんばんは.

>masaさん
布幕時代の順序ありがとうございます.
柏行きは46年4月19日まではあったのかなぁ?
47年3月の常磐線ダイヤを見たところ柏行きも北千住行きもありませんでした.
そうでしたよね,冷房車になって,行き先が無くなっていたんですよね.
すごい勘違いしていました....
masaさん,サハ103−26の車内写真アップしてください(^^)

って,事で常磐快速線を朝見るのは止めることにしましょう(^^)
実は京葉線をデジカメでほとんど撮影していないので,そろそろ京葉の103系も見ときたいなぁと思ったり,さっきこのことに気づいたのでまだ行程を全然決めていません.いかんなぁ...

悔しいので,トピック欄に「幻の北千住幕」というので昔写した写真をアップしています.
クハ103−503が中間に入っている時に表示していたものです.

>芝生さん
今回はちょっと難しいかも知れませんが,かなり頻繁に首都圏には行っておりますので,また連絡いたします.
川越の分は,拝島で写していて障害物が邪魔になっている車両の撮り直しを高麗川でおこないたいと思っています.
現状,走行中などで撮影簿の空欄をなんとか埋めている状態ですので,そのあたりを出来る範囲で停車中のものに差し替えたいと思ってます.

そうこうしているうちに,岡山や和歌山の105系も動きがあるので行かないといけないのですけどね.
103系に続きまして105系の調査もおこなっていて,とりあえず下関・広島はほぼ終了,岡山は終了,和歌山は残り3割ほどとなっていて,和歌山については,写真撮影がかなり遅れているので,なんとか頑張りたいとは思っているのですけどね.

では.

http://www.type103.com/

投稿日 3月25日(木)00時34分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


Re:普段使用しない行き先

林さん、永尾さん、みんさん、こんばんは。

普段使用しない行き先で、常磐快速の「北千住」もそうですが、まだ、快速線が出来る前(千代田線との相互乗り入れ前)の名残か「柏」もその一つです。

布方向幕の順序は、
1:柏 2:松戸 3:我孫子 4:成田 5:取手
6:上野 7:回送 8:試運転 9:北千住
でした。

>永尾さん
つくばエクスプレス建設工事に伴う一部区間(上野ー北千住間(一部松戸))の運休時の行き先は、103系は「北千住」がないので「常磐線」E231系は、当時、「常磐線」の設定がなかったのえ無表示でした。現在は「常磐線」の設定があるので、「常磐線」表示を出すと思います。

>サハ103−26
初めて大阪へ行ったときに、同車の緑シートを見て「え?」と思い車内を撮影しました。

投稿日 3月24日(水)22時01分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


天王寺ー新今宮ー今宮間の並走/Tc21・22

くろちゃんさん、芝生將行さん、こんばんは。
くろちゃんさん、天王寺ー新今宮ー今宮間の並走の件ですが、通勤ルートのためよく体験しますが、自分の経験では乗車中の4M2Tの関西線の方が加速がいいです。ただ、ノッチOFFのタイミングなどによっては途中で追い抜かれます。
芝生將行さん、Tc21と22は長らく別編成だったので、21は妻窓あり(2段窓のまま)22は妻窓埋め込みという差が生じています。又、今年車令40年を迎え、今年後半には検査時期をとなるので動向を見守りたいと思います。なお、昨日の書き込みで昭和62年10月に延命N工事と書いていますが、林さんの書き込みの通り明石時代に特保受けていますので、正確には延命NA工事でしたので訂正します。

投稿日 3月24日(水)21時38分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


Tc103−21等

皆さん今晩は

永尾さん
 ご返事ありがとうございます。今回は常磐線重点の由了解致しました。川越の103系は54編成1本落ちただけで、その後の205系改造車も見てませんので、近々の内にどうなると言う事も無いと思います。機会をお待ちしております。
 
やまとじライダー1号様
 いつもお名前に由来する関西線の情報をありがとうございます。Tc21と22が久しぶりに結ばれたとの事で、古い写真を引っ張り出して見ましたが、関西線での6連の姿はありませんでした。湊町で103系を撮った最初が83年の10月で、未だ奈良の配置ではなく日根野の所属でした。
 いずれ、私のHPも拡張して103系を取り上げたいと思っていますのでその節はよろしくお願い致します。

投稿日 3月24日(水)18時53分 投稿者 芝生將行 [p25-dn01hannoumido.saitama.ocn.ne.jp] 削除


普段使用しない行き先

永尾さん、みなさん、こんばんは。
普段使用しない行き先が、非冷房時代の103系から存在しましたね。
電動サボを使用するようになってからも、多数存在しました。
阪和線天王寺駅で、折り返し和歌山方面快速になるサボを見ていると、「新快速 和歌山」・単体で新快速・以前話題になった「杉本町」・「紀伊」など。
首都圏では、常磐快速線では永尾さんお書きの「北千住」・「常磐快速線」京浜東北線では、非冷房のTCMCが向かい合っている時に、「小田原」
「平塚」や、電動サボで「京浜東北線」が浮かんで来ました。

投稿日 3月24日(水)18時32分 投稿者 林 俊宏 [p1248-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


限流値

くろちゃんさん,こんにちは.

私はメカの事には疎いのですが,103系の運転台には「限流値増」というスイッチがあります.
大鉄の簡易マニュアルには,1ユニットが動作不良になった場合などに使うというような事が書いてありました.
また,以前に東海道山陽緩行線の103系は限流値をいじっているという話もきいた事がありますが,真相は定かではありません.

しかし,国鉄の運転手(^^)私はあまりそういった記憶が無いのですが,職人気質って感じの人が多かったのかもしれませんね.
いま思うと,規律って一体なんなのかと思いますけどね.(ルールを守らず,自己主張だけするって今では絶対に認めてくれませんよね)
当時はそれでもOKだったんだから仕方ないかも知れませんが,時代の流れというのを感じます.

前面通風口のウグイスは,私の推測ですので,ホントかどうかわかりませんよ(^^)
でも,あそこだけ黄緑にするとは考えにくいのと,通風口の板は良く取り外し・取付を行っていたので,可能性は高いとは思いますけどね.

では,また.

投稿日 3月24日(水)15時21分 投稿者 永尾信幸 [p4188-ipad61osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


103系同士のスピードは?

林様、永尾様、ひろ様、皆様こんにちは。

40年代後半の阪和線103系クハの前面換気口がウグイス色だったのは単に、冬期にスカイブルーに塗り替えた事による、「忘れ」だったとは大笑いしてしまいました。

赤のとっくりシャツを着用した上、腹巻きに下駄姿、しかも無帽+サングラスの運転士が多かった当時の国鉄ならではの出来事ですねぇ(でもその運転士が足をマスコンに乗せながら運転する姿をカーテンの隙間から見て、結構格好いいナンテ思っていました…。

さて、話題を103系に戻しますが、関西で唯一103系同士の併走区間である天王寺〜新今宮間でいつも思うのですが、環状線103系(4M4T)と関西線103系(4M2T)が併走した時、たいていの場合環状線の方が早いのはとても疑問です。運転士はどちらも4ノッチまで持っているのですが…。MT比率からしても関西線の方が加速が良くて当たり前だと思うのですが…。私の思い過ごしなんでしょうか

南海版103系の6200系なんかには床下に1M1Tと2M1Tの切替スイッチがあり、6両運転時と4+4の8両運転時にはモーターに流す電流の限流値をかえています。103系にもこのような装置が有るんでしょうかねぇ(?_?)

投稿日 3月24日(水)12時55分 投稿者 くろちゃん [] 削除


クハ103−530他吹田特保

永尾さん、みなさん、こんにちは。
>永尾さん
貴重写真有難うございました。拝見していて、思わず懐かしくなりました。
吹田特保車初期特徴だった、グレーの塗り屋根が今でも印象に強く残っております。
このタイプの車両では、TC1・7・41・501・502といった環状線の車両や、阪和線のT1・3・7・26・106・M34・51・140のユニットや本線にいて関西線に転属した、TC21・22・27・28が記憶に残っているところです。
また、61−11改正で明石区から豊田区に転属して来たTC13〜の編成も忘れることの出来ない車両でした。

投稿日 3月24日(水)12時22分 投稿者 林 俊宏 [p7064-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


いろいろ

みなさん,おはようございます.

>芝生さん
日中71運用の情報ありがとうございました.
早速ですが,下記ページトピック欄に当日撮影した77運用の写真をアップしてみました.
霧が濃かったので困りましたが(^^)
次回は71運用を活用して撮影したいと思ってます.
来週も首都圏方面に行く予定なのですが,メインが水戸近辺にて415系の撮影で,土曜日に首都圏泊で日曜日は首都圏撮影の予定でしたが,常磐線の一部運転休止のパンフレットを見て,最後の最後に幻の北千住行103系を撮影できるかどうか賭けてみようと,土曜日は松戸〜取手間で宿泊して日曜日の朝はこれを撮影しようと思ってます.
方向幕自体は,クハ103−139だったか73だったかが中間に入っている時に撮影した時にそんな幕をしていたのを見たことはあるのですが,先頭車ではさすがに今まで撮影したことないもので・・・
そんな事から,今回は高麗川方面へは行程上難しいかと思ってますが,次回行ったときには是非とも連絡させて頂きたいと思ってます.

>岩崎さん,常磐線万歳さん
ポロっと書いた313系の事でレスいただいてありがとうございます.
カタログデータや実測値から,やっぱり313系が速かったってのがわかりました.ありがとうございます.
いえ,前回からも感じていたのですが,今回は流れる景色が地元で乗ってる201系とかに比べて速いなぁってもろに感じたもので.
まぁ,ロングの景色とクロスの景色,また加速時の体感も真横方面か後ろ方面かで感じ方が違うとは思いますが,それにしても速いなぁって思ったので.
裏付けがとれてよかったです.
せっかく0→90キロの実測値を書いて頂いていますので,こちらで201系や207系の実測値を測って比較してみようと思います.

>やまとじライダー1号さん,林さん
クハ103−530の特保後の写真ですが,いつもながらトピック欄にアップしてみました.
3位側からも撮影していて方向幕のゴムもわかるのですが,写真がぶれていたのでアップはやめました.
ちなみに,前面・方向幕は白(灰)ゴムです.
この頃からだったか,黒ゴムになった車両が多くなりまして,撮り直しじゃ撮り直しじゃって大変だった覚えがあります.
そういえば,スライドにわざわざ「特保後」って書き入れていました(^^)
やっぽど珍しかったのかなぁ(^^)

では,また.

http://www.type103.com/

投稿日 3月24日(水)04時57分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


ついでにクハ103−21・22の以前の編成について

区間快速さん、みなさん、こんばんは。
せっかくですので、この2両の奈良区に来てからの編成の変化を簡単にまとめます。
昭和60年1月頃 明石区から転入時(うぐいす+黄帯に塗装変更済)
Tc21+M494+M´650+M495+M´651+Tc22
昭和62年10月頃にクハが延命N工事施工とシールドビーム化
昭和63年3月 4両化で2500番台組み込み(この時2両が離れる)
Tc21+M495+M´651+T´c2504
Tc2553+M494+M´650+Tc22
平成6年(4〜5月頃) 明石区のモハ増結で6連化
Tc21+M431+M´587+M495+M´651+T´c2504
Tc2553+M311+M´467+M494+M´650+Tc22
この後に、戸袋埋め・中間車のN40・N30等施工
T´c2504は平成9年3月戸袋窓残したままTc836に組み替えて廃車となりました。(Tc836は平成12年体質改善)
以上、区間快速さん参考になりましたでしょうか?



投稿日 3月23日(火)22時32分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


奈良区103系

やまとじライダー1号さん、皆さんこんばんは。
やまとじライダー1号さん、広島の車両の事ありがとうございます。私も大和路線沿線ですので今後もよろしくお願いします。私はこの2両が共に組まれているのを始めて見ました。最近奈良区の103系は編成変更が多くN30統一編成や混色編成、全車分散冷房編成などたいへん面白いです。

投稿日 3月23日(火)22時03分 投稿者 区間快速 [zd213088.ppp.dion.ne.jp] 削除


クハ103−21・22補足

区間快速さんの書き込みの補足ですが、
この2両が同じ編成になるのは(貫通編成として)1988年2月頃以来です。(今朝見かけて感激しておりました。)
編成は
Tc21+M431+M´587+M495+M´651+Tc22です。
651−22が連結されるのも1988年2月頃以来です。
今後の予想
N30工事中と思われるTc829が今回組替えされたTc836(体質改善車)と組むのではないでしょうか?(となると外観が違ってしまいますが新製時の組み合わせになる訳です。)
あくまで個人の予想にすぎませんことを承知願います。

追伸1:宮原のサハ103−1・64は今日見てきたところ留置されたままでした。
追伸2:先日のやっちゃんさんお尋ねのクハ103−1は今日運用されていました。

区間快速さんお尋ねの広島の前面窓枠強化は128・118以外は現状存在しない模様です。

投稿日 3月23日(火)20時05分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


常磐快速103系について

皆さんこんにちは。
今は少なくなった常磐快速の103系ですが、現在は絶滅の危機におちいっているのにおきつきですか。現在では廃車されて5分の1になってしまいました
常磐線万歳さん詳しい事いろいろ教えてください。

投稿日 3月23日(火)17時01分 投稿者 常磐快速1号 [00173.lane.tokyo.eaccess.ne.jp] 削除


奈良区103系小変化

皆さんこんにちは。
以前NS614編成のJR難波より先頭車だったクハ103-22が今日、NS601編成のクハ103-836に代わって運転されていました。

皆さんに聞きたいのですが広島の103系で前面窓を黒ゴムから金属押さえにした車両って宮原から来たクハ103-128と118以外であるのでしょうか。

投稿日 3月23日(火)15時19分 投稿者 区間快速 [zd213088.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:クハ103−530について

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん
表題のTC103−530についての59年登場時の詳細な解説、有難うございます。
在籍期間は短かったですが宮原所に在籍していた時、京都〜尼崎間の本線運用もあり、本線では唯一の500番台を撮影しておきたかった車両でした。

投稿日 3月23日(火)00時02分 投稿者 林 俊宏 [p8198-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


313系の加速性能

103系掲示板の皆さん初めまして、常磐線掲示板のほうでちょくちょく顔を出しております常磐線万歳と申します。

103系とは関係のない話ですが永尾様の話に出ていた313系の加速に関して御参考になればと思い投稿させて頂きました。

各社の代表的近郊車両で0→90km/hを比較してみると

東海313系=43秒
西223系=50秒
北731系=45秒
東231系近郊=55秒

という私の計測データになっています、線路条件が同一ではないので誤差を見なければなりませんが体感的には京阪神の新快速よりも確実に上です。どうぞ御参考にされて下さい。

投稿日 3月22日(月)23時50分 投稿者 常磐線万歳 [203-165-163-171.home.ne.jp] 削除


クハ103−530について

林さん、みなさん、こんばんは。
さて、サハ103−26と対比されるクハ103−530ですが、昭和59年登場当時の状況は、内装は201系類似になり、Hゴムは黒色、扉は金具押さえの201系タイプでした。さらに床は黄土色だったような記憶あり、扉部の滑り止めは20mm位角の四角形状だったのをうっすらと記憶しております。
なお、Hゴムは側面は黒だった確信ありますが前面はよく覚えていませんので、ご存知の方おられましたらご教示お願いします。
サハ103−26の車内は山と渓谷社の本に廣田氏撮影の車内写真があったように思います。
現在この2両が日根野に集結しているのは何かの縁?

先週サハ103−26を天王寺で見かけましたが、昨年12月出場しているものの内装は更新されていないのでくたびれた感じを受けました。

投稿日 3月22日(月)23時43分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


Re:103系の高速運転

林さん、くろちゃんさん、やまとじライダー1号さん
皆さんこんばんは。

103系の高速運転が堪能出来る路線も東西ともに少なくなってしまい
非常に残念です。

くろちゃんさんも走行音を録音されているのですね。
私も最近103系の走行音を中心にMD片手に記録してます。
103系の高速運転を記録されるのでしたら林さんが仰っておられる
路線を私もお勧めしたいですね。

林さんには昨年末に武蔵野線での録音について
色々とアドバイスして頂きました。ありがとうございました。

さて、その時に武蔵野線と共に常磐快速線の103系の走行音を
記録してきたのですが、この時録音したクモハ103−148
(マト33番編成)は今年2月に廃車となってしまいました・・。

録音したのは上り快速(2080H)で、始発の取手から録音しました。
この(2080H)は後続の特急から逃げるダイヤの為、退避を行う松戸
までは各駅間で凄まじい高速運転に!。(^^
最後部の15号車でホームの端に停車する事もあって他の乗客の方は少なく
会話等の雑音もなく非常にキレイに録れました。

12/30(火)の録音で、当日は上野寄り基本編成はサハ103以外は
1000番台のマト16番編成だったのですが、こちらの編成も先日廃車に
なってしまったようです・・。1000番台の記録が出来ず残念・・。

録音した車両が廃車となった今では本当に貴重な記録が出来たと思います。
まさかこの後にクモハ103−148が鉄道ピクトリアルの表紙を飾るなんて
夢にも思いませんでした。私が録音した103系の走行音の中でも特に
お気に入りです!。(やっぱ低音はイイなぁ〜・・^^)
 
でも、103系の元気な走りを記録出来るのもこの先そう長くは
ないでしょうね・・。(特に首都圏では・・

なんか、長くなってしまいすいません・・。(汗
では。

投稿日 3月22日(月)22時45分 投稿者 ひろ [w198035.ppp.dion.ne.jp] 削除


313系と207系

皆さんこんばんは。
永尾さん、先ほど、313系と207系の加速度を調べました所、
313系の起動加速度は、2.6km/h/sで、207系の起動加速度は2.7km/h/sだそうです。(ちなみに201系は2.4km/h/s、205系は2.5km/h/s、103系は2.0km/h/s)
よって、実質的には207系の方が加速は速い事になります。

http://homepage3.nifty.com/jr-jnr103kei/type103.index.htm

投稿日 3月22日(月)21時50分 投稿者 岩崎(103系量産冷房車) [eatkyo413190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


高麗川の103系

永尾さん今晩は

 すごいバイタリテイですね。昨22日は、早朝に我が地元高麗川にいらしたとのこと、その後武蔵野線に移動し撮られているご様子、お目にかかりたかったですね。
 高麗川での小休止、平日・休日とも有ったんですね。恥ずかしい話、休日の77運用は知りませんでした。平日は63運用が1時間半近く休んでいますが・・・。ただ朝は逆光になりますので、曇天しか駄目ですね。休日の昼間71運用が1時間半小休止します。到着が1番線なので夏場だったら、順光で撮れます。留置は川越線の脇の線路ですが、改正前は5番線で、4番線に3両のDCが停まっており、このDCが入換をする11時20分過ぎまでは駄目でした。このDCが出るころ、丁度日差しも回ってきて、4両バッチリ撮れます。改正後の留置番線は確認しておりませんので悪しからず。
 103系の場合川越線から来ても、八高線から来ても、留置するには必ず本線引上げをします。以前3両だった頃は、川越線の上り方本線引上げをやってましたが、八高線電化時に下り方(毛呂方)上り場内信号機付近まで架線を張り、八高線本線引上げに変えていました。今仰るように川越線本線引上げが復活したことも知りませんでした。
 今度、高麗川近辺へ来られるときはご一報を!

投稿日 3月22日(月)21時12分 投稿者 芝生將行 [p25-dn02hannoumido.saitama.ocn.ne.jp] 削除


ファン75年11月号

みなさん,こんばんは.

早速,標記のファンを見てみました.
巻頭カラーのところに正面からのカットで103系も2枚登場しています.
1枚はくろちゃんさんの書かれたスカイブルー塗色で前面通風口のみウグイス色のもの,もう一枚はウグイス色で,前面に黄色の警戒色をしたもの.

山手線から阪和線に来た車両の内,何両かはウグイス色のまま転属してきました.
が,ウグイス色のままだと,関西線と同様に回りの景色と同化する可能性があるので関西線の101系で採用していた警戒色を取り急ぎ入れて運用につけていたのでしょうね.
先ほど参考文献としてあげていた,快速せんりだったかにも当時の詳しい説明が書かれていました.(どの編成が黄緑だったかとか)
さて,前面通風口のみウグイスに塗った,ですが,これはたぶん,ウグイス色からスカイブルーに色を変えるときに,前面通風口の板をつけたまま塗ってしまい,その後電車区で前面の板を外したからこのような現象が見られたのだと思います.
関西では東海道山陽線が通年,大阪環状線が冬季に前面通風口に板を取り付けます.
天王寺局の事はほとんど見ていなかったので覚えてないのですが,かなりの車両で通年前面通風口を開けていたと思います.
そして,山手線でも前面通風口を板で塞いだものも多かった事から,転属時に山手線で前面通風口を付けたままの車両が,関西に来てスカイブルーに色替えするときに,そのまま上から塗装した.
そして,電車区の方で,前面通風口の板を外したところ,写真のような車両ができてしまった.
そんな理由だったと思います.

あと,林さんの書かれたTc117他の冷房改造車の写真が見あたらないです.

全く関係ないですが,JR東海の313系の加速って,JR西日本の201系とか207系よりも速いように感じるのですけど気のせいでしょうか?
そのまま100キロオーバーまで加速するので,とても気持ちよく乗車できました.

では,また.

投稿日 3月22日(月)20時35分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


103系の高速運転

くろちゃんさん、みなさん、こんばんは。
>くろちゃんさん
ご丁寧なお返事、有難うございます。
さて、103系の高速運転線区ですが、関西圏では、阪和線の快速運用に入る103系とやまとじライダー1号さんが「高速運転」で話題になったときにお書きになられた、王寺ー奈良間普通運用が浮かんできます。
また、首都圏では在籍本数が大変少なくなりましたが、常磐快速線(基本1本、付属2本のみ在籍)・武蔵野線・京葉線(3本在籍)での快速運用があります。
以上、ご参考にしていただければ幸いです。
そして、余談ですが、75年11月号の鉄ファン「阪和線」特集で、前面通風口を開けた冷房改造したてと思われるTC117の写真等が記載されていたことが思い出されました。

投稿日 3月22日(月)19時10分 投稿者 林 俊宏 [p7119-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ありがとうございました

>永尾様、林様そして皆様、
貴重な情報ありがとうございます。

皆様の豊富な情報のお陰で25年越しの103系の謎が解ける方向となり、大変嬉しく思っております。

あと昭和40年代後期の阪和線には、スカイブルーの先頭車の正面通気口のみウグイス色に塗られたものもありましたね(^^) こちらの方は鉄道ファン誌75年11月号の阪和線特集にもカラー写真が掲載されております。

また103系のことで解らないことが有ればカキコさせていただきますので、その節は皆様こりずにお相手して下さい。それと関西では東海道本線で爆音高速走行していた103系の運用がが無くなったと聞きましたので、機会が有れば関東方面に爆音高速走行を求めて鉄チャン旅行したいと思いますので、お勧めの線区があれば教えて下さい。モチロン関西圏でもOKです。(結構、走行音マニアだったりします(^_^; )

投稿日 3月22日(月)18時31分 投稿者 くろちゃん [] 削除


環状線のウグイス色

くろちゃんさん,みなさん,こんにちは.

>くろちゃんさん
初めまして.
大阪環状線のウグイス色ですが,過去ログの2003年10月9日にありますように,大モリ→天オトの車両貸し出しが関係しているかもしれません.
鳳区の113系青帯1本を高槻区に貸し出した代わりとして,快速運用の予備用に森ノ宮区から103系6連2本を借り受けています.
うち1本は関東から森ノ宮区に転属直後の編成でして,一部の車両はウグイス色のまま充当されていました.
=================
モリ→オト貸し出し車
やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

先に書かれた表記の件ですが、関西大学鉄道研究会の会報「快速せんり」のNo.57に下記のような記述があります。
113系青帯車の高槻区への貸し出しによる代替車を森ノ宮から借り受けたと。

鳳→高槻
113系 S51.9.15〜S52.5.27
Tc M  M' M M' Tc
52 15 15 55 55 36

103系
Tc M M' M M' Tc
57 70 70 89 121 58 S51. 9.30〜S52. 1.12
62 61 61 106 170 79 S51.11.28〜S52. 3.31 MM'×2
S51.12. 2〜S52. 3.31 Tc×2
なお、Tc62.79.MM'61は黄緑色、M106+M'170は青色
丁度横浜線から大阪環状線への転属時期と重なってますので、森ノ宮区でも車両自体に余裕があったのでしょうね。

一応は快速運用の予備としての借り入れでしたが、実際は103系運用に入ったらしいです。

では。
================
たぶん,この関係でウグイス色が一時期大阪環状線を走ったのかも知れません.
天井に東京の地図があったのもそれならうなずけます.

あくまでも可能性ですが,時期的に見ても信憑性は高いように思えます.

では.

投稿日 3月22日(月)14時52分 投稿者 永尾信幸 [p1218-ipad55osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


千ケヨの武蔵野線

みなさん,こんばんは.

何本か見れたので確認車を書き込みます.

八トタ E9.10.11.23
千ケヨ E13.25.29.34.38

205系はきちんと見てなかったのですが
八トタ E40 Tc205−149他
千ケヨ E29

それから,南武線18編成が本日日中矢向の電留線に止まっておりました.

また,川越区の103系ですが,早朝の高麗川駅で留置線に一時だけ止まる運用を見つけました.
77の運用なのですが,6時40分頃から7時頃までホームから撮影できます.
ただし,間には線路が1本しか開きませんが,障害物などが無いので曇っていればまぁまぁだと思います.
また,転線には北側の踏切の奥まで川越線を使いますので,その踏切からクモハ102を撮影できます.

今日は,最後の最後に38編成が来てくれて良かったです.
では.

投稿日 3月21日(日)23時39分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


サハ103−26

くろちゃんさん、みなさん、再びこんばんは。
>くろちゃんさん
お尋ねの車内のシートと床がグリーンだった車両は、T103−26です。
これは、昭和57年度から車両の延命工事に着手し、同時期の首都圏の同工事車は、内装を暖色系に交換しておりましたが、吹田施工車は塗り屋根になった他は内装は従来どおりでした。
そこで、59年度に試験的に内装まで更新させたタイプを投入し、首都圏同様暖色タイプを環状線のTC530に、そして、グリーンにしたタイプの車両を阪和線のT26で投入されたもので、後者にあたるものです。
そして、N更新からは暖色系の内装になりました。

投稿日 3月21日(日)23時24分 投稿者 林 俊宏 [p2067-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


頭の中は103一色です(@_@)

こんばんは
林様、ひろ様、やまとじライダー1号様、そして皆様の情報を大変楽しみに見させて頂いております。あまりにも皆様が103系のことについてよくご存知であることには脱帽致します。

前記の環状線のウグイス色+オレンヂ色編成は記憶にそのショックさから記憶の中に鮮明に残っていますので、多分やまとじライダー1号様御教示の101系との間違いは無いと思います。当時の私はお恥ずかしい話ですが走行時のモーター音に凝っていまして、このコーナーでは叱られますが103系よりも上品な音を出す101系のモーター音が大好きでした(すみませんm(_ _)m。その混色編成は乗車すると車番を見る前から明らかに103系の音がして残念だった思い出があります。でも肝心の車番の記憶がぶっ飛んでしまっているので話になりませんが…(T_T) あとドア部の天井に大きく関東地区の線路図のシールが貼られており、不案内な老女がそれを見て大変困惑していたという余計な記憶などもあります。(@_@)この点からすると阪和線に転属してきたものが借り出されていたのではないかと邪推したりなんかしています。

それと、これは比較的最近(と言っても15年くらい前ですかな?)の事ですが、阪和線のサハ103で室内の座席、床等がオール緑色という珍車に乗ったことがあるのですが、あれは一体何だったのでしょうか?

投稿日 3月21日(日)22時41分 投稿者 くろちゃん [] 削除


関西線混色クハ103−831・838は未だ走っています。

昨年9月初めからブルーのままの関西線クハ103−831・838ですが、1月末にモハユニットが変更になったものの半年以上経過した今日現在までずっと運用についています。

JRR編成表によればこの2両は既に去年10月1日に日根野に転属になり、翌2日から奈良区貸し出しの状態です。車体の表記は9月から大ヒネでした。

投稿日 3月21日(日)22時14分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


遂に完成!!

皆さんこんばんは。
今日、遂に私のホームページができました。
名前はTYPE103です。頑張って作りました。
皆さんの私のホームページに関する感想、あるいはここが間違っている、ここはこうした方がいい、これは問題がある等のご指摘をください。また、相互リンクするホームページも受け付けています。(ここは宣伝の場ではありませんが。)
また、ホームページ開設により、名前を103系量産冷房車から、本名を交えた名前に変えます。これからもよろしくお願いします。

http://homepage3.nifty.com/jr-jnr103kei/type103.index.htm

投稿日 3月21日(日)21時34分 投稿者 岩崎(103系量産冷房車) [eatkyo413190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


阪和線の連番編成

くろちゃんさん、林さん、ひろさん、みなさん、こんばんは。
阪和線の連番編成の件ですが
山手線から転入時うぐいす色のまま黄帯を塗装した(これは視認性による当時の天鉄の方針か)編成は残念ながら当時101系の天下だった関西線には入線していない可能性が99%です。ただし去年書き込みましたが、昭和53年夏番号不明ですが両端クハのブルー編成が一時期関西線で走っていたことがありました。林さんの書き込みでは非冷のMc47他が入線したと当時の雑誌の記事があったとも。なお、昨日の17+18は阪和線に来てからまったく所定の編成が変わっていないことが特記されます。もう1本の連番編成の15+16は民営化の前後組み換えされていた時期があります。これ以外の連番は61−11で東京へ転属したり、廃車されたりしてしまい残念です。
Tc57他は以前ふれましたが、阪和線の冷房化による車両不足を補うために予備車として貸し出しされていたようです。
それと、以前話題になりましたが阪和線でもクモハ+サハが連結される変則編成があったようです。

環状線でうぐいす色の混色があったのは初耳です。
昭和48年に関西線に転属する101系が黄帯なしのうぐいす色に塗り替えられて環状線を走っていたことをついでに追記しておきます。

投稿日 3月21日(日)20時49分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


Re:思い込みは恐いですね。

連カキで、すみません。
>くろちゃんさん
ご丁寧なお返事を頂き、恐縮しております。
世代的には、お近い方と察せられますので、これにこりずに70系やオレンジの72系と103系との混在の頃のお話や、51年度に北モセ・北ウラからMC・T・TC500が転入した頃のお話等をお聞かせいただければ、幸いです。

投稿日 3月21日(日)19時37分 投稿者 林 俊宏 [p4132-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−57〜編成

ひろさん、みなさん、こんばんは。
>ひろさん
お久ぶりです。
TC57〜の編成、私も上野芝で目撃したことがありました。
TC58は金枠式のステンレスドアに交換されていたと記憶しております。

61−11改正までは、6連が基本の阪和線でしたが、4連を始めて目撃した時は、インパクトが強かったのを覚えております。

また、阪和線では、オレンジ・ウグイス以外に、宮原区から平成元年にTC144〜の4連が転入し、しばらくイエローのまま走っており、快速運用の4+4のスカイブルーとの混色は恐らく始めてと思われ、印象に強く残っております。
そして、同線で見られなかったのは、エメグリでしたが、松戸区新製配置車は、M160・168・272のユニットが現在でも在籍しており、まだ白ゴム時代に吹田工の白ゴムは柔らかかったので、熊取等で長時間停車していた時に白ゴムから見えたエメグリを確認しては、「阪和線でエメグリも見てみたかったなぁ」としみじみ思ってしまいました。

投稿日 3月21日(日)18時56分 投稿者 林 俊宏 [p1114-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


今日の常磐快速103系

今日は、松戸始発上野行33Hで出庫し、10:31に入庫しました。
午後は、39Hで走っていると思われます。
ところで、231系の増備計画に変更が生じて、当分残るという情報を入手したのですが、本当なんでしょうか?
尚、職員さんとの雑談で聞いた話では、7+22を基本的に使用し、31は、22の予備だそうです。


投稿日 3月21日(日)16時51分 投稿者 Mc103-123 [z47.219-103-255.ppp.wakwak.ne.jp] 削除


クハ103−57〜編成

皆さんこんにちは。
久々の書き込みです。(^^

さて、林さんの書き込みでクハ103−57〜58の編成のお話が
出ておりますが、15年ほど前に阪和線区間快速にて同編成に乗車した
記憶がよみがえって来ました。

モリ区より借入で編成はクハ103−57、モハ103・102−57、
モハ103・102−61、クハ103−58という6連でした。
当時、モハの61ユニットがかなり色褪せしていたのを憶えています。

以上、ちょっと思い出したのでカキコしました。(^^

投稿日 3月21日(日)14時58分 投稿者 ひろ [zd207205.ppp.dion.ne.jp] 削除


思い込みは怖いですね。

こんにちは
>林様、ご回答ありがとうございます。

私の103系の記憶は小学校3〜6年頃(昭和47年〜50年頃)の記憶で、Tc23〜24の編成などについては林様に誤りをお教え頂くまで、ずっと間違った記憶が事実だと確信しておりました(@_@)記憶違いは恐ろしいものですね。

記憶違いで思い出しましたが、最近、鉄道趣味の友人とばったりと出会い、阪和の103系の話になりましたが、昭和40年代後期に103系はごく希に当時113系で走っていた「新快速」運用に就くことがありました。この時の字幕表示の「新快速」の字の色が赤だったか、青だったかで議論となり、お互い記憶が薄いので不明のままお開きになってしまいました。末期には字幕に「天王寺ー和歌山」を表示し、前面窓にお世辞にもうまいとは言えない字体で「新快速」と朱墨で書かれた画用紙を掲出していた点については、話が合致致しました。

いずれにせよ私たちが幼少の頃から走っている103系にこれからも末永く走って欲しいと思います。先日、息子、娘と乗車する機会があり、その電車は私が幼少の時から走っている事を告げるとかなり驚いていました。どんどんと合理的な新型車両に置き換わる関東地区と比べ、良くも悪くも関西人らしいちょっと視点の変わった「もったいない」精神に満ちあふれた40年選手の103系がやはり私の大好きな電車です。。

投稿日 3月21日(日)12時57分 投稿者 くろちゃん [] 削除


補足

すみません、先ほどの件、補足させていただきます。
環状線に不貫通編成を組成していたのは、これはあくまでも推測ですが、
首都圏のATC車化の関連でだったと思われます。
TC5が51年度に、TC126が53年度に首都圏から環状線に移動してきております。

投稿日 3月21日(日)01時10分 投稿者 林 俊宏 [p6032-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:昭和40年台後半頃の関西103系の思い出

くろちゃんさん、みなさん、再びこんばんは。
>くろちゃんさん
昭和40年代後半の関西地区では、阪和線の新性能化が本格的に着手されたころでした。そして、48年度末から49年始めにかけて池袋区から10本(6×10)本の103系が当時の鳳区に移動しました。
これらの転入車の中では、ウグイス色のままで、黄色5号の関西線101系と同様の姿で走っていたのを覚えております。
また、これらは関西線には、入線していなかったと思われます。
書込み頂いたなかで、揚げ足を取る様で恐縮ですが、23〜24は先頭品川から明石区へ中間車は新製車でした。阪和線へは61−11改正時に転入しております。
また、環状線を非冷房で走っていましたのは、TC57〜58編成で中間の車号は連番ではなかったようです。
そして、宮原区時代TC45・46の編成ですが、昭和58年に阪和線でラッシュ限定(当時)でTCMMTTMMTCの8両編成で運転されていましたが、朝・夕ラッシュ運用が中心で、運用効率が悪く、61−11改正で
快速を4+4の編成に変更に伴い、当時浦和区には、中間封じ込めで冷房改造されたT´CMCM´と編成交換(確か7本だったと記憶しております)
した関係で、編成中間のT261MM46は首都圏に移動した関係で、前後の車号が揃わなくなってしまいました。
また、環状線の不貫通編成は、目撃したことはありませんでしたが、53年から55年にT502・503が投入されるまで、1本だけ4+4の編成が
在籍していたことは、あったようです。(推測ですみません)
ちなみにTC5と126はT502・503投入で淀川区に移動しました。
←西九条
TCM M TCTC M M TC
41 524 680 126 5 396 552 520



投稿日 3月21日(日)00時32分 投稿者 林 俊宏 [p1134-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


昭和40年台後半頃の関西103系の思い出

こんばんは
>林様、お返事ありがとうございます。
なんだか私自身、しばらく内に秘めていた鉄チャンの血が再沸してきました(@_@)。

私が103系の大ファンだったころ(モチロン今も大好きです。)は、阪和線にはTc17〜18編成の他にも15〜16、23〜24、29〜30、31〜32、45〜46、51〜52、59〜60という整った編成が多数運用に就いていました。中でも59〜60編成は常時オレンヂ色で大阪環状線でも運用に就いているのをよく見かけました。また当時15〜16編成や17〜18編成は長らく関西本線の101系同様ウグイス色に前面に黄色の警戒帯をまとい、異彩を放っていました。これらの編成は実際に関西本線の運用に就いたかどうかは疑問ですが、杉本町駅で阪和貨物線方面に去っていく姿を目撃したことも有りました。

タイトルからは余談な話ですが、2〜3年ほど前に大阪駅でTc45と46が黄色に塗り替えられて福知山線運用に就いているのを見かけて大変驚きました。しかしそこには既に同番号のモハユニットは無く、別のユニットが組み込まれており、大変残念だった記憶があります。やはり古い車両のモハから順に淘汰され、短編成化の恩恵を受けてかろうじてクハのみが細々と生き残っているというのが現実なのでしょうか(T_T)

最後にまた話は私の幼少期のことに戻りますが、とある日、大阪環状線でウグイス色とオレンヂ色の103系が混結運用されているのに出くわしたことがあるのですが、この編成は編成の中程でクハとサハかモハの中間車が変速に向き合って連結されており、中間車の貫通ドアは針金で鎖錠されているという珍編成ぶりで、比較的長く目撃されましたが今でもこの編成がなにゆえそうだったのか気になって仕方ありません。ご存知ではないでしょうか(?_?)

投稿日 3月20日(土)23時07分 投稿者 くろちゃん [snjk034k061.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


関西地区で原型に近い103系

くろちゃんさん、みなさん、こんばんは。
>くろちゃんさん。
お書きになられた、阪和線のTC17〜の編成(14−6全検)が一番原型に近い車両と言っても過言ではありません。
他に、車内は更新されていますが、戸袋付きのMC109、110編成が外見上は、原型に近い形と思われます。
さらに、阪和線では、戸袋が埋められてしまってますが、化粧板がグリーンのままの、MC23M´106TC26や、TC2・29・30・45・46・51・52が化粧板もそのままで、国鉄時代を彷彿されてくれます。
また、かなり後期型になりますが、奈良区のTC802も関西では、数少ない戸袋残存車です。
さらに、環状線のTC32(窓枠が細いタイプ)や520も戸袋は埋められてしまい残念ですが、比較的国鉄時代の面影を残していると思われます。

投稿日 3月20日(土)19時38分 投稿者 林 俊宏 [p7214-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線103系で最も原型に近い編成発見?

はじめまして。103系の隠れファンの黒ちゃんと申します。先日、厄除け祈願の帰りに阪和線我孫子町駅で下り列車を待っていたところ、6両とも戸袋窓残存の編成が上り線に到着!珍しかったのですぐ後の上り列車で追っかけ、天王寺で折り返し和歌山行き普通となった同編成を南田辺でキャッチ!乗車してみてさらに驚いたことが多々…戸袋窓の残存以外に室内化粧版がほぼ登場時のままの薄緑系!(しかもかなり色褪せている)さらに椅子下の暖房機カバーは原型の鉄板のまま!18ユニットの貫通扉のHゴムは灰色のまま!全仕切扉も鉄製で緑色のまま!幼少の頃から103系と身近に接していた私にとって、タイムスリップして昔の幼なじみに出会ったような親近感を覚え、ついつい和歌山まで乗り通してしまいました(@_@)。関西地区でこれ程原型に近い編成は無いのではないかと思います。車番は天王寺方のクハ、モハ、モハのユニットが17番で和歌山方ユニットが18番の元山手線出身の40年選手です。そう言えば私が幼少の頃(103系が非常に珍しかった頃)このままの編成で快速電車を主体に15〜16編成等と颯爽と阪和線を走っていたことを思い出しました。関西地区で他に原型に近い編成をご存知の方は是非お教え下さい。私感として17〜18編成はそんな状態ですので廃車一番候補かと思い、心配になります。

投稿日 3月20日(土)13時37分 投稿者 くろちゃん [snjk042k024.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


岡山地区の103系

こんばんは.

岡山・備後地区の運用情報サイトによりますと,山陽本線での103系運用が105系の4連に一部差し替えられているようです.
ラッシュ時はおおむね改正前と同じ運用のようで,運用本数には変化がないようですが,213系の4連(McMcTTc)の投入で105系が追いやられるかと思いきや,逆に日中の103系運用が減ってしまったようです.

岡山地区では撮影できる駅が少なく,本数も少ないため,今後形式写真の撮影は困難になってくると思います.
できるだけ早期から撮影される事をおすすめします.

朝のラッシュ時,上りの8連など庭瀬で2両程度なら撮影できます.
また,逆光ですが,倉敷駅の伯備線ホームから偶数よりの何両かをまとめて撮影できます.
庭瀬も跨線橋のあたりは車体に影がかかりますので注意が必要です.
岡山駅は以前は撮影しやすかったのですが,今はかなりの確率で他の列車とかぶります.

では.

投稿日 3月19日(金)23時38分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


東西の保全車の移動

やまとじライダー1号さん、みなさん、再びこんばんは。
MC129のユニットの特別保全車の車内は、201系に準じた首都圏タイプの保全車で、シートは茶系ベースで中心がオレンジでした。
また、61−11でこのユニットが阪和線に転入した当時も異色な存在でした。
逆に、浦和区へは、吹田で特保車が首都圏に移動して来ましたが、こちらも
塗り屋根タイプの    T7・106・80(豊田区)、
塗り屋根ではないタイプ T261 M132M´241
これらの車両の妻面には「保」マークがあり、印象に残っております。

投稿日 3月19日(金)23時02分 投稿者 林 俊宏 [p3155-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線近況

みなさん こんばんは お久しぶりです。

分散冷房車は今も手動式の方向幕ですが、奇数向きの先頭車は天王寺駅で折り返す時に行き先を変更されないまま「天王寺」表示で鳳方面へ走って行く事がたまにあります。(今月は既に2回ありました)乗務員交代時に行き先表示も指差呼称していると思うのですが、このあたりも電動方向幕と違い手動式のつらいところですね。

戸袋残存車は貴重な存在ですが、前面窓のHゴム支持車もクモハ103-34・132・133の各編成が相次いで出場し、高運転台車とクモハ103-2503を除くと残りはクハ103-45・46の2両だけになりました。検査期限が近いようなので阪和線でも金枠化が間もなく完了すると思われます。

投稿日 3月19日(金)22時50分 投稿者 けのゆきお [ntoska107242.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


事故

みなさん,こんばんは.

前納さんの言われるように事故は車いすの女性がはねられたようです.
下記リンクがその記事です.

現在,JR西日本の運転手・車掌は指差呼称をおこなっています.
かなり徹底しているようで,国鉄時代には考えられなかった事です.
声を出して,指をさす,実際に国鉄が考え出したこの手法が,なぜ今まで一部の人間しかつかっていなかったのか,そのあたりが個人個人の認識不足だったと言わざるを得ません.
ようやく,安全に対して1つステップアップしたとは思っています.

ただ,危機管理と言うことになるならば,単なる脱線で長時間の不通というのはいただけませんね.
まぁ,そういうのもどんどん改善されていくんでしょうけどね.

車いすの方には悪いですが,あの踏切を一人で渡らなければならない状況自体がすでにかなり危険だったでしょうね.
かと言って,近くに渡れるようなところもないみたいだし.

では.

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040317-00000270-kyodo-soci

投稿日 3月19日(金)22時36分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


Re:サハ103−365

気分転換に
林さん、サハ103−365は貴重な存在でした。編成を組んでいた3両に外観を合わせたのでしょう。当時は全車を埋め込む計画ではなかったのかも知れません。
ほぼ全車が戸袋窓閉鎖される現在では考えられません。
編成を組むクモハ103−129・モハ102−276のユニットは61−11で京浜東北線から転入してきて、大井工場の特保で車内がクリーム系だったと思います。(シートはエンジ色だったかな?)

現在姫路に出張中で、今日夕方網干(総)に103系加古川線仕様がいないか山陽本線から見ましたがいませんでした。先日下関で落成した3557編成はまだ下関に留置されているのでしょうか?

それと今日発売の鉄ファンに広島のブルー編成の記事があります

投稿日 3月19日(金)22時12分 投稿者 やまとじライダー1号 [y188046.ppp.dion.ne.jp] 削除


事故の件

前納さん、みなさん、こんばんは。
天王寺ー新今宮間の踏み切りはちょうど大阪環状線が関西線と交差する個所にあり、外回り線の橋脚で見通し悪くて大変危険な地点です。大阪環状線唯一の踏み切りでもあります。あそこはよく事故や急停車があり危険なのです。
それと王寺駅で脱線したのは105系だったようです。
暗い書き込みですみません。

投稿日 3月19日(金)21時48分 投稿者 やまとじライダー1号 [y188046.ppp.dion.ne.jp] 削除


サハ103−365

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
阪和線で貴重な存在の車両を思い出しカキコします。
表題のサハ103−365は、N40更新後もしばらく戸袋が残存していて異彩を放っておりましたね。

投稿日 3月19日(金)21時11分 投稿者 林 俊宏 [p4244-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


人身事故

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

その人身事故ですが、車椅子の方ではなかったですか?。
昨日の首都圏の読売新聞の夕刊には出ていました。

投稿日 3月19日(金)20時45分 投稿者 前納浩一 [ppp0642.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:事故など

永尾さん、みなさん、こんばんは。
関西線の大阪府内の夜間滞泊は詳しく知らないのですがJR難波に1〜2本しかない様子です。昭和57年8月の王寺駅構内浸水時は湊町(現JR難波)−柏原間で湊町滞泊と当時日根野区配置だったので急遽日根野から回送したであろう赤帯113系3本でとんでもない輸送状況であったことを思い出しました。
JRの危険予知が不十分と思います。
昨日は姫路に行くため早朝に最寄駅に行って初めて昨夜からの運休の継続を知り唖然としました。早朝なので混乱もなく近鉄南大阪線に振り替え乗車できたのが幸いでした。
103系の話題ではなくてあしからずです。

昨日、林さんが述べられていた阪和線の戸袋窓残存車3編成は前面窓枠強化工事済なのが惜しまれますが、貴重な存在です。

投稿日 3月19日(金)20時03分 投稿者 やまとじライダー1号 [y188046.ppp.dion.ne.jp] 削除


本日の常磐快速103系

今回よりHNを209系1000番代からあびこ跨線橋に変更しました。
本題の常磐快速103系ですが本日7+22が55Hの終日運用に入っています。

http://ty2091000.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 3月19日(金)10時01分 投稿者 あびこ跨線橋 [u088200.ap.plala.or.jp] 削除


事故

やまとじライダー1号さん,みなさん,こんにちは.

>やまとじライダー1号さん
不通になっているのは朝日放送の「おはよう朝日」のテロップで見ました.
関西線だけでなく,和歌山線が高田まで不通だったので「??」と思ってました.
動労千葉さんに続いてストでもしてるんかぁ?と最初思いましたが・・・

回送車が脱線するのもちょっと困った話ですが,脱線しただけで12時間も電車が止まるのも問題ですね.
脱線の具合がわからないのですが,ここまで時間がかかってるところを見ると電留線ではなく本線がらみなんでしょうけど,JRなんば−柏原の折り返し運転とか出来なかったのかなぁとかね.
電力の供給区分の関係もあるのでしょうけど,何か手は打って欲しかったですね.
まぁ,運転できる編成が4本程度とかで,走らせると客が集中して混乱してしまい逆に怖いから走らさなかったとか,そんな理由かも知れませんけど.

>やっちゃんさん
いまだに方向幕を手で変えなければならない車両が何両かありますが,確かに背の低い女性だったら変えにくいのでしょうね.
折り返す前に運転手が変える訳にもいかないだろうし(女性と知っていたらやってあげたかも知れないけど,車掌が来る前に運転台から離れると思うから)まぁこれだけはその車掌さんが業務改善ということで会社に訴えていくしかないですね.
運転台に登って作業なんて危険ですもの.
足を滑らせて落ちた,足を打撲した・・・労災ですものね.
かといって,そういう車両のみミニ脚立を置くわけにもスペース的に難しいかも知れませんし.
そうなると,使えるとしたら運転席のいすでしょうか?
いずれにしても,この車掌さん,当たった車両が悪かったという事でしょうね.

103系の話題も書いておきます.
府中本町駅での撮影できる車両です.
府中本町始発の電車を南武線ホームからねらいます.
午後は順光ですが,日差しがきついときは下回りが暗くなります.
8両編成のうち,西国分寺方を1号車として,5・6・7・8号車が撮影可能です.
5号車(2・4位),6号車(2・4位),7号車(2位),8号車(3位)です.
4号車はちょうど橋上駅舎の影が少しだけかかってしまうのではずしています.
夏場だと,4号車の影は時間によってはかからなかったと思うので,上記に4号車(2位・4位)が追加できると思います.
あと,夕方の南武線ホーム屋根の影ですが,この時期ですと15時頃には下回りまで影がかかり,15時半を超えると車体に影がかかります.
その時点で撮影できるのは6号車〜8号車になりますので注意してください.

府中本町は先頭車の前面が撮影できなからか人気が無いようですが,じっくりと何両か撮影できる好ポジションだと自分では評価しています.

ここで橋上駅舎の真下になって撮影できない1号車から3号車は西国分寺などでは比較的写しやすいです.
中央線乗り換え口から離れているから,乗り換え客も後方に比べると少し少ないので・・・
どの線でもそうですが,自分の思い描いた「絵」を求めるには1つの駅だけでは厳しくなってきます.
武蔵野線でも,奇数向きの先頭車はこの駅,偶数向き先頭車はこの駅,とか自分なりの撮影ポイントを決めないとなかなか数はそろわないですね.
これから常磐快速線を撮り終えたファンが武蔵野・鶴見・八高にやってくると思います.
人が多くなる前に,記録の方を進められることをおすすめします.
(ちなみに私,鶴見線大川での撮り直しは2002年秋からやってます)
では,また.

投稿日 3月19日(金)08時58分 投稿者 永尾信幸 [p5163-ipad66osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:行先方向幕

やっちゃんさん、林さん、みなさん、こんばんは。
林さんの補足をいたします。
やっちゃんさんの見られたのは数少なくなった分散クーラーの車両でしょう。側面方向幕は増設されず、前面方向幕は手動のままです。
戸袋窓残存は他に広島にTc94〜、Tc161〜の8両が存在します。

予断ですが、昨夜以来関西線の輸送障害があり利用者にとって大変でした。
帰宅ラッシュ時天王寺−新今宮間踏み切りで人身事故で大幅遅延した上に、輪をかけて21:50頃王寺駅構内で回送車脱線(2両編成なので103系ではない)のため、今朝9:30頃まで不通となる。
新聞などでは人身事故については一切触れられておりません。

投稿日 3月18日(木)20時25分 投稿者 やまとじライダー1号 [y188046.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:行先方向幕

やっちゃんさん、みなさん、再びこんばんは。
>やっちゃんさん
JR西日本の大半の103系は、行き先のみならず、側面方向幕も電動で、黒幕白抜き文字に交換されております。
また、お尋ねの戸袋残存車は、日根野区のTC17〜編成、MC109編成と同110編成の計14両と奈良区のTC802が存在していると思われます。そして、環状線のクハ103−1は、検査期限が近いですが、現存していると思われます。

投稿日 3月18日(木)19時32分 投稿者 林 俊宏 [p8076-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線近況

永尾さん、みなさん、こんばんは。
昨日、「千ケヨ」標記の武蔵野線を目撃したとカキコしましたが、まだ、
「八トタ」標記車も存在しておりました。
撮影される方は、お早めに。
確認した範囲での103系の標記(確認車のみ)

「千ケヨ」標記 E16
「八トタ」標記 E 9 E20
         10  22

投稿日 3月18日(木)18時15分 投稿者 林 俊宏 [p7123-ipad406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


行先方向幕

 今年の正月に日根野電車区の103系に乗り、天王寺駅での乗務員交代を見たところ、女性車掌が運転席に靴を脱いで昇り、やりにくそうに行先方向幕を手でくるくる回していました。

 JR西の103系は、行先だけが黒幕で白文字にかえたのであるから、方向幕を手動から電動にすればよかったと思う。また、戸袋窓を埋めていない103系は、何両何編成存在するのでしょうか。

 大阪環状線を走るクハ103−1は存在するのでしょうか。

投稿日 3月18日(木)16時17分 投稿者 やっちゃん [ns.mangahiroba.jp] 削除


Re:マト1 廃車回送の時間

みなさん、おはようございます。永尾さん、代筆ありがとうございました。

先ほど、赤羽駅で見送って来ました。
この前のl000台先頭車最後の廃車回送に比べると、かなり人は少なかったです。(尾久駅)

投稿日 3月18日(木)09時27分 投稿者 前納浩一 [ppp0414.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


マト1 廃車回送の時間

みなさん、おはようございます。

先ほど前納さんから連絡があり、標記のマト1の廃車回送時間は、前回と同じく赤羽9時7分ということです。
よって、その後の時間なども前回同様と思われるとの事です。
撮影に行かれる方は参考にしてみてください。

では。

投稿日 3月18日(木)08時28分 投稿者 永尾信幸 [p4091-ipad25osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


「千ケヨ」標記の武蔵野線現わる

永尾さん、みなさん、こんばんは。
本日、表題の「千ケヨ」標記の武蔵野線103系・205系を目撃しました。なお、編成札は豊田時代のままで、「トタ・・」となっておりました。

投稿日 3月17日(水)19時30分 投稿者 林 俊宏 [p2146-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


東海道山陽緩行線120キロ運転か

こんばんは。

今日大阪に出るときに久しぶりに運転台の後ろで見ていたらスピードメーターが100を遥に超えているのに気が付きました。
尼崎−塚本間では117キロまで出していました。
場所は塚本駅西よりの北方貨物線の高架をくぐったところで、すぐにブレーキ操作に入りました。

この場所は103系がブレーキをかける約150メートルほど手前です。
当時の103系はたぶん70キロ台でブレーキをかけていたと思いますので、そう思うととても早くなったもんです。
このところなんだか速いなぁとは思っていたのですが、まさか100キロオーバーで走っていたなんて・・・・
ただ、この改正からなのか、12月改正からなのかはわかりません。

あ、もちろん207系での事ですが、201系はさすがに走れないんだろうなぁ。
いよいよ207系で統一するための準備に入ったってとこでしょうか。

とりあえず見たまま情報でした。
では。

投稿日 3月16日(火)23時00分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


Re:マト7

sugariさん、みなさん、こんばんは。

本日のマト103系の運用は、57H/63Hでした(7+22)。

明日は、59H/87Hで走ると思います。
違っていたらすみません。

投稿日 3月16日(火)22時18分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


マト7

今日の夕方19:36綾瀬発の常磐線各駅停車の車内からマト7を見ました。62Hか70Hだと思います

投稿日 3月16日(火)21時06分 投稿者 sugari [u14028.koalanet.ne.jp] 削除


ナハ18

こんにちは.

一昨日書き忘れてましたが3月14日の運用は49Fでした.

投稿日 3月16日(火)14時15分 投稿者 永尾信幸 [p4106-ipad69osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


南武線103系

本日南武線ナハ22編成は21F運用で入区してしまいました。
ナハ18は見かけませんでした。

投稿日 3月16日(火)12時44分 投稿者 JNR583 [n241005.ap.plala.or.jp] 削除


林さんありがとうございました

みなさん、林さんおはようございます。

林さん、今後とも103系の情報期待しています。私もこつこつと調査していきたいと思います。
さて、武蔵野線103系離脱車が増える中、E36編成出場後の美しい姿を見るとほっと感じられますね。

投稿日 3月16日(火)09時54分 投稿者 準特急 [tyo112.gate.nec.co.jp] 削除


松戸の運用

masaさん、みなさん、こんばんは。

松戸区のl03系の最後の編成(附属は2本残存)、普通に走っているようですね。
今回の改正、常磐快速は変化が無いと思っていたのですが、朝ラッシュ後の松戸入庫運用に変化が出ていました。これまでは83Hが朝ラッシュ後に松戸に入庫していたのですが、上野駅での折り返し順序を変更し、37Hが朝ラッシュ後に松戸に入庫するようになっています。
これにより、37Hは松戸入出庫で且つ附属を全く併結しない運用となり、併結に伴う充当車輛の限定を受けない運用となって、E231系でもl03系でも、また10輌基本編成でも、附属2本併結での5+5編成でも構わない運用となっていっます。
この「充当車輛に制限を受けない運用」を作る目的で、今回の入庫パターンの変更が行なわれたものと推測できますね。
また、この変更に伴い、59H(休日57H)から流れる午後の成田出庫車の運用番号が87Hになっています。

この「朝の微調整」が全体の運用順序の流れにどう影響しているのか、また、l03系はどういう使われ方をしていくのか、という点が注目されますね。

投稿日 3月16日(火)01時59分 投稿者 前納浩一 [ppp0637.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


垂直式のATS−B

みなさん、こんばんは。
先日、知人と表題の話題になり、阪和線在籍のMCの大半や、61−11改正で阪和線から関西線に移動したMC27等にも、垂直式のタイプが使われており、この件に関してインパクトが強かったのをふと、思い出してしまいました。

投稿日 3月16日(火)01時26分 投稿者 林 俊宏 [p5142-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ209の一部クロス改造・定員の変なクハ103他

みなさん、こんばんは。

>103系量産冷房車さん
昨日撮影した車両の中に当該車両があったので確認してみますと確かに144人になっていますね。
こちらもトピック欄に追加しました。

また昨日報告しました標記の改造車の写真もトピック欄にアップしております。
その他、モロモロとイロイロ(721系の車番の色3種類とか)アップしています。

それにしても飛行機は東京−大阪間に乗るもんじゃないですね。大井町18:11のりんかい線に乗って、結局尼崎駅から電車に乗ったのが21:57ですからね。

では、また。

http://www.type103.com/

投稿日 3月15日(月)22時39分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


マト7+22

マト7+22は、現在43Hで走っています。
帰宅時に乗車しました。

投稿日 3月15日(月)21時40分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


マト35編成

とうとう、我孫子派出の魔の留置線に留置されてしまいました。
このままもう営業運転に就くことはないんでしょうね。

さて、常磐線の置き換えが発表されてから、置き換え計画が中止されないかなあといつも考えながらエメグリの103系を眺めてきましたが、理由はどうあれ計画が変更され未だに残っているのは奇跡的なことだなあとつくづく思います。
これで今のところまだ、103系投入線区としては常磐線が最長記録を更新し続けていることになりますでしょうか。

現存車両を確認すると門外不出の生え抜き車両として
クモハ103-147
モハ102-313
モハ103-275、278
モハ102-430、433
サハ103-297
278-433はこの次はユニットサッシの試作冷房車〜一次改良車と続くのでRサッシ車としてはラストナンバーになりますね。
クハ103-273は高運車の再若番車であり、今は無き赤羽線の車両としても活躍
クハ103-428は常磐線に一番最初に転属してきた高運車の1両
それぞれの歴史を思い返してみると色々と面白く思えます。
1日も長い活躍を祈るばかりです。

自己満足ですいません。

投稿日 3月15日(月)21時12分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148022.bbtec.net] 削除


奈良区編成替について(続)

みなさん、こんばんは。
奈良区編成変更が相変わらず行われています。
6連(運用43A)
Tc841+M488+M´644+M494+M´650+Tc848
M488ユニット以外の4両は先日1時的に4連だった車両で、N30と体質改善車による組成です。
その他車番未確認
Tc797+M481+M´637+Tc36らしき4連を早朝ちらっと見ています。
今後続報は確認次第書き込みます。
それから、大阪乗り入れは朝夕8連2本であるのは改正前後で変化なく運用番号も変化していません。

投稿日 3月15日(月)21時09分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


Re:武蔵野線103系運用について

準特急さん、みなさん、こんばんは。
>準特急さん
これはあくまでも私の推測ですが、まだ、武蔵野線は205系との共通運用の様に感じられます。ですので、「これが103系限定運用」とは特定しずらいところです。

また、ご存知かとは思いますが、交通新聞車発行の「東京時刻表」には、列番が記載されておりますので、平日・休日の運用1本1本を入庫から出庫まで追ってゆき、これらの運用をパソコンに入力しておき、乗車された際にメモしておくと、規則的なものが判明してくると思われますので、ご参考にされてみて下さい。
また、調査していて発見がありましたら、この件を書込みしたいと考えております。

投稿日 3月15日(月)20時28分 投稿者 林 俊宏 [p3216-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線103系運用について

みなさん、林さんこんにちは。

改めて武蔵野線103系運用のことでお聞きしたいのですが、その日の運用にどの編成が充当されるかどうかは、毎日決まった時刻の列車を繰り返し調査することで予測が可能と以前知りましたが、何か規則的なものでもあればご教示をお願いします。今後、能率的に103系に乗車していきたいのでちょっとした情報でもよろしくお願いします。

投稿日 3月15日(月)19時04分 投稿者 準特急 [tyo103.gate.nec.co.jp] 削除


武蔵野線の103系に関して

皆さんこんにちは
永尾さんが、武蔵野線の103系について書いていたので、私も書き込みさせてもらいます。以前、クハ103−566を撮影していたら、所属表記の所にある定員表記が136名ではなく144名になっていました。これは定員表記を付ける時に間違えたのでしょうか?
いずれにせよ、所属表記が変えられる際に136名に直される可能性があります。ふと思い出したので、書き込みました、

投稿日 3月15日(月)16時31分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo446088.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


常磐快速103系

33Hに103系が入っております。遠目に見たので編成番号は未確認です。
久しぶりに見ました。

http://ty2091000.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 3月15日(月)06時04分 投稿者 209系1000番代 [i236018.ap.plala.or.jp] 削除


209系のクロスシート改造車?

こんばんは。

さきほど東京から戻ってきました。
さて、今日の朝、八高・川越線を撮影していたのですが、その際に川越区のクハ209−3003の1位よりのロングシートが一部クロスになるような感じに改造されていました。
見たときはロングで使っていました。
後ほど写真をアップしたいとは思ってますが、疲れているので明日になるかもしれません。

あと、武蔵野線を撮影しましたが、これでもかと言うくらい103系が来てしまい、こっちはトイレに行く暇もなく、また食事もする暇も無いという状態で、しまいに「うんざり」(こんな事言ったら袋叩きやなぁ)してしまいました(^^;;
その割に、38編成には今回も振られてしまいました。
標記はあまり気にしなかったのですが、やっぱり八トタだったと思います。
それにしても、そろそろ武蔵野の103系が危ないと言うのに、あまり撮影している方を見かけませんでした。
今日は、貨物列車を撮影に来たような人はいました。
後、府中本町ですが、武蔵野線ホームから引き上げから入線する103系を写している方がいましたが、そこは完全に逆光やのになぁ・・・って思いながら見ていましたが、貨物とか南武線とかも写していたみたいです。
そういえば、府中本町の駅のホームで何をするでもなく、ホームにただ立って電車をじーーーっと見つめる兄ちゃんがいました。
少し怖かったですけどね、動きが無かったので・・・
それとは逆に、ちょこまかちょこまか「もっと落ち着けよ」と言うくらいデジカメを持ってうろちょろする兄ちゃんもいました。
いやぁ、いろんな人が見れて楽しかったです。

車両面では特に気になったところはありませんでしたが、立川から府中本町に行くのに南武線の18編成にあたり、府中本町から川崎に行くときも同じ編成にあたりました。
なんて偶然なんでしょうね。
おかげさまでニュータイプの放送増幅器を撮影できました。

では、また。

投稿日 3月14日(日)23時58分 投稿者 永尾信幸 [i062224.ap.plala.or.jp] 削除


Re:日根野の白帯車

レジャーさん、みなさん、こんばんは。
>レジャーさん
日根野区の白帯車ですが、MC41編成が最後だったと思われます。
この他、記憶でカキコしていますが、TC87・117・517・MC34・109等が白帯車でした。また、長躯天王寺から紀勢本線直通で、御坊・紀伊田辺ゆき快速にも使用されていたのを思い出します。
さらに、TC87・117は側面のサボを塞いでいたのが印象的でした。

投稿日 3月14日(日)23時19分 投稿者 林 俊宏 [p5035-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


日根野の白帯車

今は無くなってしまった阪和線の白帯入りの103系ですが、
最後まで白帯が残っていたのは何番の車両かご存知の方は
いらっしゃいませんか?

当方で調べた限り、クハ103-117、クハ103-590の編成と
クモハ103-41、クハ103-535の2編成までには絞ったのですが
この先が分かりませんでした・・・。

よろしくお願いいたします。

投稿日 3月14日(日)19時06分 投稿者 レジャー [eaoska129220.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


今日のマト103系

今日のマト103系は、
マト35我孫子の電留線で昼寝。(天王台寄り南側。天王台→我孫子方面の電車から見える)
のこりは松戸の車庫で昼寝

投稿日 3月14日(日)17時56分 投稿者 sgfari [u25102.koalanet.ne.jp] 削除


「千ケヨ」のはずが・・・

永尾さん、1380さん、みなさん、こんばんは。
昨日のダイヤ改正から、「千ケヨ」かと思いきや・・・。
1380さんも、お書きになられていますが、13日現在は、「八トタ」のままでしたね。編成札も所属標記もいつ書き換えられるのでしょうか。
しばらくは、要チェックですね。

投稿日 3月14日(日)01時54分 投稿者 林 俊宏 [p6229-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線車両の所属表記

永尾様:

本日現在、武蔵野線の車両(103系・205系とも)の所属表記は、「八トタ」のままでした。(編成番号札も「トタ○○」のまま)

なお、中央線快速201系のうち、旧八ムコの車両については、一部「八トタ」への書き換えが始まっていました。

投稿日 3月13日(土)22時44分 投稿者 1380 [p211018234140.ppp.prin.ne.jp] 削除


千ケヨやね

すんません、間違ってしまった。
明日は415系でも写そうかなと思ってます。
常磐快速線も写したいのですが、もうかなり効率が悪そうなのでちゅうちょしています。

では。

投稿日 3月13日(土)00時11分 投稿者 永尾信幸 [ppp163.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


213系105系運用に入る

こんばんは。

改正を明日に迎え岡山区の運用に変化が出ているようです。
岡山・備後地区の運用掲示板によりますと、213系の4両編成が現れて所定105系の運用に入っているそうです。
103系の動向も気になるところですね。

さて、今日は日帰りで北海道に711系を撮影するために行ってきましたが結果は玉砕に近いものでした。
そもそも5時間程度で結果を残そうと言うのが間違ってますが。。。

苫小牧と岩見沢で撮影したのですが、端のホームに入るケースが多かったのが敗因です。
ところで、711系の冷房装置ですが、WAU102に似ているような気がするのですが。
能力は微妙に違うみたいですけどね。

それと、721系の4000番台と5000番台を見ました。
また、721系の車番なのですが、ステンレス地に黒文字・白文字・黄緑文字(帯色)の3種類見ましたが何か意味があるのかな?

さて、明日から千ラシの武蔵野線が見れるのですね。少し楽しみです。
すいません、他系列の話ばかりで。

そうだ、冷房装置の横にSとありますが、東芝製なのですが芝浦のSみたいですね。
ふっと思い出しましたので。

では

投稿日 3月12日(金)23時36分 投稿者 永尾信幸 [ppp163.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


Re:マト区103系

masaさん、みなさん、こんばんは。
35番編成は、本日、成田線で運用されていました。
明日は、朝、成田を出庫し夕方我孫子入庫となります。
35番編成の廃車回送は、我孫子からとの事ですので、このまま、松戸に戻ること無く、何日か成田線運用をこなして離脱という事も考えられます。

投稿日 3月11日(木)22時30分 投稿者 103系1000番台 [clf198.nctv.co.jp] 削除


奈良区編成替について(続)

みなさん、こんばんは。
奈良区編成変更を今日も確認しました。(昨日は変変更と書いていました)
6連(運用42A)
Tc64+M307+M´463+M313+M´469+Tc76
モハは昨日のTc841・848に組み込まれていた車両ですが順序入れ替わっています。

投稿日 3月11日(木)21時38分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


Re:暖房装置の形式

Mr.Nobody様レスありがとうございます。ハンドルからもお分かりかと思いますが、八高3500番台について調べています。Mr.Nobody様のレスから推察すると、HE62&HE67ということになりますね。もう一つ各車自重と換算重量も分からないのですが、車端の標記を見れば分かると思いますので自分で調べます。どうもありがとうございました。

投稿日 3月11日(木)21時33分 投稿者 八高の痛勤客 [yahoobb219194144070.bbtec.net] 削除


マト区103系

みなさん、こんばんは。
本日は、7+22、31が松戸区に留置され、運用についていませんでした。35編成はどうなっているんでしょう?

このまま、予備編成になって静かに引退してしまうのでしょうか。

投稿日 3月11日(木)21時29分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


暖房装置の形式

手元の資料によれば初期車がHE53&HE54、42年度第3次債務車からHE62&HE67だそうです。その他JR東日本の暖房強化工事車もありましたがこれは資料がないので・・・・・。

投稿日 3月11日(木)08時54分 投稿者 Mr.Nobody [pl191.nas631.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


常磐快速の103系

常磐快速の103系、どうもここにきて新車投入計画に変化が出そうな話を聞きました。あくまでも噂ですので聞き流す程度にしていただきたいのですが、「つくばエクスプレス」開業による乗客流動で、関東鉄道などは運転本数に影響が出るかもしれないという話を地元の議員のかたから聞いたのがきっかけです。もしかすると常磐線にもそんな話がでるのではないかなという・・・考えすぎですかね(笑)

投稿日 3月11日(木)00時07分 投稿者 荒井@青梅 [actckw005144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


奈良区編成替について

みなさん、こんばんは。
奈良区編成変変更
6連(運用42A)
Tc2553+M311+M´467+M436+M´592+Tc126
下り方3両は出場直後
4連×2(運用74A+66A)
Tc841+M494+M´650+Tc848+Tc27+M315+M´471+Tc28
特に4+4は20:27頃天王寺14番線にとまっているのを15番線関西線の車内から見かけて見慣れぬ編成にびっくり!でしたが暗いので番号よく分からず一旦帰宅しかけるものの気になり途中で再び天王寺に戻り(誤解されないようにいっておきますが定期券区間内ですよ)1周してきたところで正式に確認しました。(確認せねば今夜眠れないところでした。)
3月13日改正に伴うものなのかなどは不明です。
休車だったM315ユニットは方向幕復活しています。
最近M282ユニットが方向幕使用停止になったのも気になっています。
今回出場の3両の上り向きTc829はしばらく見ていませんのでN30更新中のようです。

今回の改正では和歌山線にJR五位堂駅開業・下田→香芝駅名変更などがあり、当日はそれを記念してUSJ編成が和歌山線に入線します。詳しくはJR西日本HPを参照願います。

投稿日 3月10日(水)22時27分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


諸元表

はじめまして。みなさんこんばんは。
さて、個人的に今103系の諸元をまとめているのですが、客室内に使われる暖房機の形式が分からなくて困っています。中間車はHE62(750W)、先頭車は2箇所HE67(750W)使用の他はHE62だと思うのですが、今月号の鉄ピク誌を見たところ確認できなかったもので・・・。先輩方にご教授いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

投稿日 3月10日(水)21時47分 投稿者 八高の痛勤客 [yahoobb219194144070.bbtec.net] 削除


尾久にて

尾久の電留にマト1編成と思われる編成が止まっておりました。

投稿日 3月10日(水)19時36分 投稿者 JNR583 [o007046.ap.plala.or.jp] 削除


301系

前納さん、みなさん、こんばんは。
301系の「保護棒」は、103系のものとは異なり、厚みがあったのを、記憶しております。また、同系の特徴といえば、アルミ製のドア(車両更新前)と妻ドアが印象的でした。

さて、同系は52年度末に灰色8号?の塗装が始まったと記憶しておるのですが、履歴表によると、54・55年ころに灰色塗装化されていたようですが、この時期だったのでしょうか。少々、疑問に思ってしまいました。

投稿日 3月10日(水)19時13分 投稿者 林 俊宏 [p8126-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


古い話

古い話ですが、5年位前に苗穂工場に103系が回送されてましたが、詳しい方いらっしゃいませんか?

投稿日 3月10日(水)18時28分 投稿者 ハイエース [p4067-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


l500台

スーパーいたちさん、Mr.Nobodyさん、みなさん、こんにちは。

そうです、l500台を忘れていました。スミマセン。「(JR東日本車で)」と書けば良かったですね。

l500台はl000台と異なり、0台と同じCS20制御器を使用しています。CS40の半導体制御器の保守の難しさを敬遠したのでしょうか。
そのため、l000台のようなスムースな加速にはなっていないと思います。

30l系の「保護棒」ですが、l03系よりも幅が狭く、厚みがありました。残念ながらこの「保護棒」だけを写した写真は持っていないのですが、何か車内を写した写真で使えそうなのを探してみます。
大宮工場のクモハ300-4の車内が見れれば良いのですが、まず当分は無理でしょうから。

投稿日 3月10日(水)10時33分 投稿者 前納浩一 [ppp0710.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


昭和46年4月20日前の常磐線

みなさん、こんばんは。

先ほど資料を見つけまして、昭和45年10月ダイヤ改正時点では下記の通りです。

103系 10×14本 予備1本 合計150両
 72形 10×10本 予備1本 合計114両

って事で、先日昭和46年4月関係の妄想転配属を書いた時に、常磐線の運用を21本として計算しておりました。
合計24本ですね。

妄想転配の中からこの部分のみとりあえず訂正しておきます。

では。

投稿日 3月10日(水)02時10分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


忘れてはいけない

前納浩一さん>
>地下乗入形先頭車の最後の本線走行でしょうから。(l03系として)
九州の1500番台をお忘れではないですか?
こちらはトイレ取り付け改造までされるということで、まだまだ地下で高加減速性能をフルに生かして走る見込みです。貫通路付きの103系としてはこちらが最後ということになるでしょう。

ところで1500番台の足回りは1000番台と同じものでしょうか?

投稿日 3月10日(水)00時56分 投稿者 スーパーいたち [ppp0159.va-hrs.hdd.co.jp] 削除


アルミ押し出し材

荷棚上の帯の件ですが、黒本の用語はおそらく103系の取説に出ていた名称と思われます。黒本の筆者の原稿はいつも取説をベースにしていますから。但しかつて「鉄道ファン」に連載されていた「国鉄鋼製電車史」(これは絵本にしては珍しく非常に資料性の高い連載です)の101系編(101もクハやサハの末期は同じ物を取付けた)では「保護棒」と呼んでいました。おそらく国鉄の現場ではそういう呼び方をしていたのでしょう。なお、昭和48年の量産冷房車の車体図面にはいずれも「側内張り保護」という名称が記入されています。

投稿日 3月10日(水)00時35分 投稿者 Mr.Nobody [pl043.nas631.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


荷ズリ棒

少し前の書き込みで「保護棒」とあるのは、黒本「国鉄新性能電車2 103・301系通勤形直流電車」P68(103系)、P184(301系)に「荷物棚幕板部の破損対策として(中略)アルミ合金押出し形材の荷ズリ棒を追設」という記述があります。301系で初めて設置され、断面形状が台形となっていました。103系では昭和42年度本予算車から現在見られるような形状のものが追設されました。当時、幕板部分が真っ白の塗装仕上げで荷物の擦り傷が目立ち、この部材の効果はかなりあったのではと思います。

投稿日 3月9日(火)22時39分 投稿者 FS329S1 [p3239-ipbf12funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


TC103−1000引退によせて

みなさん、こんばんは。
本日、マト16編成の廃車回送が行われたようですが、前納さんもお書きになられていましたが、これで事実上、TC103−1000は引退することになりますね。
特徴のあるマスクで、前面と側面の「JNR」マークと運転室後部の戸袋窓がなかった点などが印象に残っております。
特にデビュー当時、国鉄通勤型で[JNR」マークがさまになっており、このマークに憧れたものです。

投稿日 3月9日(火)22時10分 投稿者 林 俊宏 [p8137-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


どうもありがとうございます

確かに1005ユニットが残っていますね。失礼しました。しかし、既に
運用終了間近とは・・・。
直列段から並列段に切り替わるときのショックの少なさと、滑らかな
加速が特徴のCS-40も鬼籍入りですか・・・。

関西は、日焼けした天板をあまり塗装しないとのことですが、そうで
あったとすると非冷房時代は、夜車内が暗く感じられたのではないで
しょうか?

吹き付け塗装とはいえ、野暮ったくなるのは否めなかった関東ですが、
塗り立て直後と塗装前の車両が混結されていた京浜東北、山手線では
夜に歴然とした差が出ていたのも、懐かしい思い出です。

投稿日 3月9日(火)21時46分 投稿者 ぬけ [nttfis2-055.246.ne.jp] 削除


マト1・7・16

永尾さん、みなさん、おはようございます。
永尾さん、代筆ありがとうございました。

今朝の運用
・マト7+22:81H
・マト1+31:41H
マト1はこれで運用終了でしょうね…。

マト16ですが、先ほど赤羽を9時7分に通過して行きました。この後、東大宮操〜大宮操〜大宮と走ると思われます。
大宮操(=さいたま新都心駅)は10時半から11時頃まで止まると思いますので、お近くの方は今からでも間に合うと思いますから、よろしかったら出かけてみてはいかがですか。地下乗入形先頭車の最後の本線走行でしょうから。(l03系として)

投稿日 3月9日(火)09時29分 投稿者 前納浩一 [ppp0608.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


マト16 廃車回送の時間

みなさん、おはようございます。

先ほど前納さんから連絡があり、標記のマト16の廃車回送時間は、前回と同じく赤羽9時7分ということです。
よって、その後の時間なども前回同様と思われるとの事です。
撮影に行かれる方は参考にしてみてください。

では。

投稿日 3月9日(火)07時06分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


どうもありがとうございます

 Mr.Nobody様、皆さんおはようございます。
 保護棒の件話題に取り上げていただき、そして詳しくご教示いただきましてあり がとうございました。

 大量に製作されているにも関わらず、その後の手直し、更新工事などで
 個々に個性があって興味が尽きる事がありませんね。
 これからもよろしくお願いします。
 
 

投稿日 3月9日(火)03時51分 投稿者 TC103-27 [zg222147.ppp.dion.ne.jp] 削除


103-1005ユニット・保護棒

みなさん、こんばんは。
103系量産冷房車さんのいわれる最後の1000番台モハ103−1005ユニットは鉄ピク49ページによりますと、山手線JRおもしろ電車(5色編成)に組み込みされていたそうです。2日間とはいえ1000番台が山手線で営業していたとは以外です。

保護棒は関西では塗装しないのが普通で、天板を塗った場合で保護棒は塗り残しです。関西はあまり天板に色塗りませんので、茶色っぽく見苦しい車両が少なからずあります。
ついでにSUS靴ズリも首都圏では塗りつぶしていたらしいですが関西ではやはり無塗装を保っていました。

投稿日 3月8日(月)23時40分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-177.kcn.ne.jp] 削除


うるさいようですいません

皆さんこんばんは
>ぬけさん
103-1000はまだ引退していません。以前永尾さんには言いましたが、まだ、マト1編成にモハ103-1005のユニットが残っています。
おせっかいだったらすいません。

投稿日 3月8日(月)22時29分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo413148.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


RE:保護棒

みなさん、こんばんは。

>蛇足ですが、首都圏103系は、保護棒部分を塗装していますが、
>関西はこの部分が無塗装だったと記憶しております。
記憶違いでなければ、登場時は無塗装だったはずです。ただし、製造後
1回目、2回目の全検で、天井、上側板共々白に塗られてしまいました。
先ほど引退した103-1000が非ユニット窓+無塗装保護棒の最終になると
思います。1000番台が昭和54年頃(2回目の全検)に全部塗装された
記憶があります。
関西は無塗装のまま残したんですね。というか、天板の塗装をやらなか
ったののでしょうか?

投稿日 3月8日(月)22時19分 投稿者 ぬけ [nttfis1-166.246.ne.jp] 削除


トタE12編成

Mc139さん、みなさん、こんばんは。

教えていただいた通り、今朝の武蔵野線41Eには、トタE12編成が入っていました。
このまま運用離脱なんでしょうね。寂しいです。

投稿日 3月8日(月)22時04分 投稿者 前納浩一 [ppp0702.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


RE:保護棒

林さん、みなさん、こんばんは。

保護棒ですが、運転台背面の戸袋には荷物棚が無いので取り付けなかったのでしょうね。
JR東日本の車両更新工事車の中でも保護棒が残っている車両が何両かあったと思います。
塗装されているかどうかについては、今は東京の車両も無塗装が主流だと思います。
それから細かい事ですが、昭和42年本予算以前ではなく、本予算より前の方が良いと思います(^^)
以前だったら本予算も含みますので。

では。

投稿日 3月8日(月)20時34分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


時刻

こんにちは
時刻情報ありがとうございます。
運転日等は全てT.S.さんの通りです。

投稿日 3月8日(月)20時22分 投稿者 103系 [210-164-061-065.jp.fiberbit.net] 削除


Re:保護棒

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
表題の件ですが、首都圏103系の場合は、42年本予算以前の車両であっても、昭和51年からの冷房改造車は、化粧板を交換した時に付けられておりました。
しかし、乗務員室直後の蓋の部分には、保護棒がありませんでした。

また、関西の場合は、42年本予算以前の車両では、冷房改造後も化粧板は58年以前の改造車は化粧板を取替えなかったため、保護棒は取り付けていないと思われます。

蛇足ですが、首都圏103系は、保護棒部分を塗装していますが、関西はこの部分が無塗装だったと記憶しております。
また、首都圏では、車両更新の際に保護棒部分が取り付けられなく、現車では、M185のユニットが参考になるかと思います。

投稿日 3月8日(月)18時45分 投稿者 林 俊宏 [p5251-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


保護棒

こんにちは。

この保護棒ですが、車両によっては異端的なものも多く、要調査なんでしょうが、昔のチェック項目に入れていなかった為に全くどうなっているかわかりません。
トピック欄に戸袋上の部分のアップを写した物を公開しています。
なお、昨年11月4日・9日あたりの林さんと私の書き込みに同様なものがあります。
林さんはクハ103−31に戸袋上のみこの保護棒がついていたというもので、私の方はモハ415−520も同じ位置にのみついていたというものです。

ちなみにトピックの写真は鶴見線の103系でT2編成なのですが、保護棒はついています。
写真は戸袋点検口蓋を写すために、本来取り付けない運転台後ろの戸袋部分の蓋を撮影して比較しております。

ここのところ、活動がほとんどできてないのが悲しいです。
昨日、今日も本当は遠出をするはず(航空券は購入済み)だったのですが、直前でキャンセルしないといけなくなりましたし・・・
今日も会社は遠出の予定で休みをもらっているのに、昨日の寒さでのどをやられて寝ていたし・・・・はぁ、もったいない。

では。

投稿日 3月8日(月)15時21分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


またも板違いですみません

103系とはまったく関係ないんですが、今日103系を撮りに行った時に見た松戸の207系900番代はクハ206-901の前面の帯が埼京線色からもとの青緑に戻っていましたね。

投稿日 3月8日(月)01時07分 投稿者 Mr.Nobody [pl063.nas631.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


細長い棒って・・・・・・

TC103-27様
 それってもしかして荷棚の荷物で天井板が傷つくことを防止する保護棒のことですか?図面には「側内張り保護」と書いてありますが。
 なお、これを取付けたのは昭和42年度本予算からですので、MM'72とTc516については新製時からなかったはずです。

投稿日 3月8日(月)00時51分 投稿者 Mr.Nobody [pl063.nas631.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


はじめまして

 こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいてます。

 小生は奈良線沿線に住んでいますが、昨日TC157+MM'72+TC'516の4連
 に乗りましたが、車内の網棚上及び戸袋上のシルバー凹型の長細い棒?
 が全く無いのに気づいたのですが、あれは単に飾りなのでしょうか?
 それとも細長い広告を付ける為のものでしょうか?
 他にも戸袋上にしかない車両もあったりしますので気になって
 仕方がありません。どなたかご教示いただけませんでしょうか?
 乱文で申し訳ありません。
 

投稿日 3月7日(日)23時03分 投稿者 TC103-27 [zc224132.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:有難うございます

・・・私信ですいません

>>103系量産冷房車さん
間違いではございません、同一人物です。
宜しく御願いします。
ここの掲示板は最近1ヶ月の間に知りました。

HPの変遷史お役に立てたら幸いです。


本日の南武線ラスト2本の103系です
ナハ18;35F(明朝41F)
ナハ22:29F

http://www.h3.dion.ne.jp/~kazpon3/

投稿日 3月7日(日)22時55分 投稿者 ほりぽん [v100159.ppp.dion.ne.jp] 削除


有難うございます。

こんばんは
ほりぽんさん、サハ103−339についてのご教授、有難うございます。
一つ聞きたい事があるのですが、ほりぽんさんはHPを持っていませんか?
間違ってたらすいませんが、そちらのHPの昔のクモハ編成の南武線の103系の編成表、すごいためになります。(まだ、活用はしていませんが。)
人違いでしたらすいません。

投稿日 3月7日(日)21時35分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo407138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


続・時刻

みなさん、こんばんは。

2/18に見た、マト8編成の「尾久→東大宮(操)→大宮(操)→大宮」のおおまかな時刻を改めて書いておきます。

尾久 9:02頃→東大宮(操) 9:30頃(発着3番線)→折り返し10:20頃発車→大宮(操)着10:30頃→折り返し11:03頃発車→大宮着

投稿日 3月7日(日)21時25分 投稿者 前納浩一 [ppp0530.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


サハ103-339の履歴

こんばんは、初めて投稿させて頂きます。

さてサハ103-339ですが、池袋→中原(途中、豊田区へ貸し出し)→豊田→松戸です。

中原区時代の昭和63年4月〜平成元年1月まで武蔵野線103系ATS-P取り付け改造予備車として豊田区へ貸し出されています。その際には朱色に塗色変更されています。

←Mc53-M'152-T339-M165-M'310-Tc'528→

ATS-P工事・京葉線新木場開通以降(63-12)は短期間ではありますが、青梅・五日市線の31〜35運行で使用されました。

平成5年に豊田区へ転属しましたが、半年足らずで松戸区のバッテリー付きサハ103-247とトレードされて現在に至っています。

投稿日 3月7日(日)21時23分 投稿者 ほりぽん [v100159.ppp.dion.ne.jp] 削除


サハ103-339の履歴

こんばんは、初めて投稿させて頂きます。

さてサハ103-339ですが、池袋→中原(途中、豊田区へ貸し出し)→豊田→松戸です。

中原区時代の昭和63年4月〜平成元年1月まで武蔵野線103系ATS-P取り付け改造予備車として豊田区へ貸し出されています。その際には朱色に塗色変更されています。

←Mc53-M'152-T339-M165-M'310-Tc'528→

ATS-P工事以降(63-12)は短期間では青梅・五日市線の31〜35運行で使用されました。

平成5年に豊田区へ転属しましたが、半年足らずで松戸区のバッテリー付きサハ103-247とトレードされて現在に至っています。

投稿日 3月7日(日)21時21分 投稿者 ほりぽん [v100159.ppp.dion.ne.jp] 削除


またもや

すいません。また転属歴について質問します。
サハ103-339の転属歴をご存知の方、知っておられましたら、ご教授願います。

投稿日 3月7日(日)21時07分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo407138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


クモハ103−5000番台の運転台仕切

こんばんは。

ピクに記載されていた標記車の運転台仕切を確認してきました。
詳細はいつものように下記HPのトピック欄に入れています。

たぶん自動解結装置か電気連結器かどちらかの機器を運転席背面に入れるために仕切を下げたと思われます。
元5000番台には運転台仕切に扉がついています。(今のところ確認したのは2両だけですが)
どの程度客室側に下がったかと言うと、5センチ程度のようです。
このところ物忘れがひどいので、今日も大事なスケールを持って行くのを忘れてしまいました。

この件につきましては、前納さんにイロイロと教わりました。ありがとうございます。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 3月7日(日)19時40分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


トタE36編成出場

みなさん、こんばんは。
今日、表題のE36編成が出場したのを目撃しました。(1712E)
まもなく、見られなくなると思われる「八トタ」標記に思わす目がいってしまいました。

投稿日 3月7日(日)19時20分 投稿者 林 俊宏 [p8169-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


「鉄道キチガイ」さんについて

鉄道マナーの件ですが私からも。

先述のはやぶさ(西鹿児島〜品川)、富士(品川〜西鹿児島)も白線から出て撮影する人が目立ち困りました。

ホームの先端にいる人は
「確かに先着できたのだから後ろの人がどうだろうと関係ない」という考えかもしれませんが、そのために後ろの人がいい写真を撮りたいあまり白線から出て写真を撮る人がでる。そのためにさらに後ろの人がエスカレートしてという面が否めません。
 だからこそ先端にいる人はいる人で、そうでない人はそうでない人なりに後ろの人ことを少しでも考えて撮影すればいいのかもしれません。

私の場合、
コンパクトデジカメは、フリーアングルモニターのものを使うことで身を乗り出さずにカメラだけを横や上に必要最小限に出すことで迷惑かかる範囲を減らす。
一眼レフでは、望遠ズームでロングショットを中心にすることでなんとかしています。

みんないい写真を撮りたいのだから。

投稿日 3月7日(日)19時20分 投稿者 sugari [u59087.koalanet.ne.jp] 削除


奈良区運用

こんばんは。

奈良区の103系の撮影に行ってました。
見た運用は下記の通り
62−Mc27他
63−Tc27他
64−Mc82他
65−Tc185他
69−Mc2507他
70−Mc95他
71−Tc149他
72−Mc32他
73−Tc797他(車番未確認 N30だった)

42−Tc831他
43−Tc165他
44−Tc33他
45−Tc843他
46−Tc21他
47−Tc2552他
48−Tc2551他
49−Tc97他
50−Tc2553他
51−Tc181他
52−Tc841他
53−Tc64他

です。
関西線の6連組ですが、先頭車の2位側を撮影するのがたいへんです。
大阪方面のホームが奈良よりにずれている駅が多いためです。
今日も場所を物色してきましたが、郡山駅奇数向き2位OK、法隆寺奇数向き2位・4位駅外からOK(と思う)、河内堅上奇数向き2位駅外からOK(と思う)、柏原奇数向き2位駅外からOK(と思う)、八尾奇数向き2位、偶数向き2位駅外からOK(奇数向きはモロ逆光)、平野奇数向き2位駅外からOK(放置自転車が邪魔で写しにくい)
それから、前も書きましたが大穴で天王寺駅14番線からだと奇数向き2位・4位共にOKです。

どの駅もピンポイント撮影用に見たものですから大量撮影には不向きです。
では。

投稿日 3月7日(日)19時10分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


今日の常磐線(修正・追加)103系

マト1と付属:37H(737Hで確認)/60H(1660Hから)
マト7+35:83H(782Hで確認)/41H(1641Hから)
マト22:成田線運用

先週くらいからマト103系の撮影する人が増えました。

投稿日 3月7日(日)19時06分 投稿者 sugari [u59087.koalanet.ne.jp] 削除


今日の常磐線 修正

おはようございます。
209系1000番代さんが書き込みされているマト1ほか編成は57Hの運用でした。

投稿日 3月7日(日)08時47分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148022.bbtec.net] 削除


常磐快速103系

37H マト1+31
83H マト7+35
マト35の列番は70Mになっていました。マト22は成田線?

http://ty2091000.hp.infoseek.co.jp/

投稿日 3月7日(日)06時20分 投稿者 209系1000番代 [m029032.ap.plala.or.jp] 削除


確かに

こんばんは。

しかし、このくそ寒いのに走っている電車の窓を開けるなんて。
恐ろしい話ですね。
「自分さえ良ければよい」という事なんでしょうね。
ですから、駅のホームとかで仮にこの人が撮影していても、他の乗客の事を気に掛けるわけでもなく、自分のフレームの中に入ってこようものなら「邪魔やどけ」みたいに言うのでしょうね。
邪魔なんはおまえじゃぼけぇ(^^)
でも、そういう場にいたら、きっと文句ゆーてるやろうなぁ(^^)だいたい自分一人なら我慢できても(同業でその心理もわからなくもないから)他の乗客まで迷惑かけたらあかんよね。困ったもんです。

先々週でしたか王寺駅で線路に入って写真を写している年配の方を注意したところですが、やはり「別にいいやん」みたいな事をいってました。
おまえが良くても他のもんが困る・・・・
そういうことに早く気づいて欲しいですけどね(^^)

まぁ、無くなるから写す、最終日でないとマークがつかないとかいろいろあって、集中するのは仕方ないとは思いますが、やはりトラブル無く楽しく103系の最後を見送りたいですよね。

では。

投稿日 3月7日(日)01時48分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


難しいですねぇ

皆さんこんばんは。
いつも103系の話題からズレてしまい申し訳ないです。


>喪黒白造さん

レスありがとうございます。確かに、普段から撮影や録音といった何らかの形で記録をしていれば、引退間際にキチガイ的な行動をとることもないでしょう。
しかし、仕事上なかなか時間が取れずに、止む無くそうせざるを得ないという方も当然居ると思うので、「なくなるから撮る」こと自体が悪いとは一概に言えないようです。
どちらにせよ、私の見た「窓開け撮影のキチガイさん」の様な人は論外なんですが、こういう輩に何を言ってもきっと無駄なのでしょうね。
たいていは「別にいいじゃないか」って開き直り、自分の行動を正当化しますから…

写真に限って言えば、そもそもホーム先端の立入禁止の場所や、鉄道敷地内に侵入してまで撮った写真に、一体どれ程の価値があるのでしょう。
以前、南武線の川崎駅ホームで立入禁止の場所に入り103系を写していた20歳位の輩を見ましたが、案の定すぐ乗務員に厳しく注意されていました。
撮影に夢中になる、良い写真を撮りたいのはわかるのですが、本来ならば駅のホームは電車の写真を撮る場所ではないはずです。最低限のマナーは守るべきですね。
(その影響か、最近常磐線快速区間の各駅に新たに柵が設けられました。安全対策の一環だと思われますが、マニア対策も兼ねていると思われます)

それから、そのような写真を平気で採用する出版社側にも、当然問題があると私も思います。
いっそマンネリ化した実車特集よりも、「最近の目に余る鉄道マニアの行動について」という内容の特集を組んだ方が良い気さえしますね。
まだまだ「正常な」趣味の世界を築くまでには時間が掛かりそうです。


これからダイヤ改正前日の金曜にかけ、常磐線沿線には103系目当てで撮影に来る人が結構いると思い、敢えて書かせて頂いた次第です。


【追伸】
 前回書込んだ、マト車の回送日時・予備残存編成については変更の可能性もあるので、あくまで参考程度にして下さい。

投稿日 3月7日(日)01時39分 投稿者 T.S. [h219-110-212-001.catv02.itscom.jp] 削除


「鉄道キチガイ」さんについて

 皆さん、こんにちは

>TSさん
 御意見ごもっともです。数が減ってから撮りだすから、周りから見たら基地外じみたアクロバット的撮影をしなければならないのであって、日頃から皆様のようにコツコツと撮ればよいのです。
 なくなるから・・・にしか価値観を見出せないような「葬式鉄」はひじょうに気分が悪いです。まぁ、そういう楽しみ方があることを100歩譲って認めてもよいが、「葬式鉄」をするならば効率は非常に悪いので、その日1日が空振りに終わることを前提に撮影なり乗車をすべきです。

 よく鉄道敷地内に乱入したり、ホームに三脚を立てたり、走行中の列車にフラッシュを炊いている基地外をみかけるが、どこかに逝ってほしい。
 鉄道敷地内は入っていい場所ではありません。
 ホームは列車の条項のための場所であって撮影地ではありません。
 運転手がいきなりフラッシュを浴びせられたら、どうなると思いますか?
 こういう基本的なマナーもわきまえないような基地外がいるかぎり「鉄道趣味は変な奴が多い」という世間の認識は永久に変わらないでしょう。
 このような違法行為を犯して撮影した写真が鉄道趣味誌に堂々と掲載されることも問題です。以前永尾さんがおっしゃっていたように、違法行為を犯して撮影された写真を投稿するような輩は雑誌上から全て排除するべきです。現在、この掲示板に参加されている方々が雑誌の正誤表を作成するという前向きな関わり方をされていますが、同じように違法行為もどんどん告発して正常な「趣味」の世界を築くことができたらすばらしいと思います。

投稿日 3月6日(土)18時25分 投稿者 喪黒 白造 [126.net218219032.t-com.ne.jp] 削除


Re:回送列車時刻

103系さん、皆さんこんにちは。

既にご存知の方も居ると思いますが、103系さんが下で書かれている回送以外にも、今月は以下の回送があるようです。なお、マト7・22・31の3本は改正後も暫く予備として残るそうです。
肝心の尾久→大宮の時間ですが、前納さんが書かれている通り、マト8の時は9時頃に尾久を出発するダイヤだったので、今回も同じではないかと思います。


【廃車回送】
 3.-9:マト16
 3.18:マト1
 3.26:マト35
 ・1、16…尾久(回9579M)→東大宮(回9576M)→大宮操(回9577M)→大宮運転区
 ・35…我孫子(回9120M)→田端操(回9593M)→大宮運転区

【疎開回送】
 3.10:マト1
 ・松戸(回9440M)→上野(回9440M)→尾久


マトの103系も終わりが近づき、沿線で撮影している人を結構見るようになると同時に、「鉄道キチガイ」さんもチラホラ見掛けるようになりました。
先日、亀有〜綾瀬を走行中にソコソコの乗車率にも関わらず、窓を開けて103系の編成を写している人がいましたが、そうまでして写真は撮るモノなんでしょうか。今でも周囲の乗客や車掌氏のあきれた顔が印象に残っています。これは今週3月1日の1380H列車、Mc103-84での出来事です。
こういう「自分さえよければ」という考えの輩が居る限り、「鉄道趣味は変な奴が多い」という世間の認識は変わりそうにありませんねぇ。その光景を見て改めて思いました。


掲示板の流れからズレてしまい失礼しました。
では。

投稿日 3月6日(土)17時23分 投稿者 T.S. [h219-110-212-001.catv02.itscom.jp] 削除


時刻

103系さん、みなさん、こんにちは。

尾久→東大宮(操)→大宮(操)→大宮の時刻でしたら、2/18に実際に見た時刻を書いてありますので、少し前のログを御参照下さい。

投稿日 3月6日(土)16時48分 投稿者 前納浩一 [ppp0558.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


追加

ちなみに列車番号は
尾久−回9579M−東大宮(操)−回9576M−大宮操車場−回9577M大宮
です。

投稿日 3月6日(土)14時41分 投稿者 103系 [210-164-061-065.jp.fiberbit.net] 削除


回送列車時刻

今月、常磐線103系の廃車回送が何本かありますが、尾久→東大宮(操)→大宮操車場→大宮 の時刻をご教示ください。もちろん時刻わかりましたらこちらも日時・該当編成等書き込みいたします。
ネット上なので交換条件になってしまってすみません。

投稿日 3月6日(土)14時38分 投稿者 103系 [210-164-061-065.jp.fiberbit.net] 削除


RE:正誤表

Y.aさん、みなさん、こんにちは。

>Y.aさん
生意気などとは思っておりませんよ(^^)
逆に、正誤表作成という動きの中で、それがどういう役割を果たすものか再確認できて良かったです。
また、Y.aさんも書かれていますように「どのレベルで満足するのか」言い換えれば顧客満足度はどのレベルかという事ですが、やはり多様化する趣味に対応できず過去のままの戦略では当然顧客満足度は下がると思います。

かといって、様々な人を満足させるために誌面を作ろうと思うと、これまたたいへんなボリュームになり、また作成コストもかかり、それが販売価格に反映されるため、これまた満足度が下がってしまいます。

ですので、流行(?)にある程度乗せて適度に読者を満足させる記事を掲載するのが一番満足度が高くなるのでは?と思っています。
そうすると、当然「ここまで説明して欲しかった」と感じる読者の一部には不満が残るのですが、全体で見ると、そこそこ満足がいくものに仕上がるという構図ですね。
飲食店などでメニュー改編の時にABC分析などを元に売り上げの低い商品を整理したりする事があります。
結局、細かいマニアの意見というのもこのCランク(よりももっと低いシェアしかないかも)の部分なのですね。
で、先のメニューを例に取ると、その商品の販売を停止しても、クレームがくるのはほんの一握りの人からだけ。だから、その分をもっと大多数の顧客が求める記事に振り分ける方が理にかなってますね。

我々はある意味この形式を深く見ている事もあって「あれも書いて欲しかった、これも書いて欲しかった」とかあるのですが、前納さんも先に書かれたように単発での特集では不可能なくらいボリュームがあるのですから、この構成はある意味仕方ないと思ってます。
ただ、2月号の予告が「103系の大特集」という言い方であった割には他形式の特集のように2ヶ月に渡ってされたものではなかったので少し残念には思いました。
でも、名無しの権兵衛さんからの情報で、継続して何度か特集は組むというような事らしいので、それならまぁ仕方ないかなぁと思いますね。
とは、いうものの、一気に仕上げるにはボリュームが大きすぎる形式ですので、連載形式でポイントを絞って2年かかろうが3年かかろうがやってもらえたら嬉しいのですけどね。

そんな事もあり、Y.aさんの指摘下さった内容は、正誤表に視点が注目している中で、雑誌社の編集の限度について再度提起していただいたということで、タイミング的にも書き込みはありがたかったです(^^)/

また長くなりましたが・・・
では。

投稿日 3月6日(土)13時33分 投稿者 永尾信幸 [p1236-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


当時書いていた編成表など

103系量産冷房車さん、みなさん、こんにちは。

下の書き込みで自分なりに編成表を作ると理解が早いと言うような事を書いたのですが、その一部ですが、この掲示板過去ログの平成11年1月9日に京浜東北線昭和46年4月20日改正がらみということで編成表を載せております。

過去ログへは前納さんがまとめられている下記のページからが便利です。
では。

http://maeno103.hp.infoseek.co.jp/103bbs/isframe-left.html

投稿日 3月6日(土)13時23分 投稿者 永尾信幸 [p1236-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


有難うございます&仙石線情報

皆さんこんにちは
>永尾さん
有難うございます。
転属歴について沢山書いてくださって、本当に感謝しています。
永尾さんが紹介してくださった資料について、少なからず、取り揃えておきたいです。
とにかく、頑張りたいと思っています。

話は変わりますが、仙石線の103系のRT131編成が3月4日に廃車回送されたようです。これで、仙石線の103系は残り2本、かつて所属していた高運転台車と同じ本数になりました。

投稿日 3月6日(土)12時58分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo408251.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


情報の共有について

103系量産冷房車さん、みなさん、こんにちは。

>103系量産冷房車さん
まず、私がHP上でアップしてる内容については基本的には同じ103系を趣味にするまた様々な研究を行う方に少しでも役立てればと思って作成されていますので、そうやって利用されること自体はなんらやぶさかではありません。
そして、自分で調べてないと書かれていますが、そうやって各サイトを回って見る事が「調べる」という部分になります。
ただ、ネット上などに書かれている内容が必ずしも「正確」とは断言できません。
それは私のサイトとてそうです。
間違いがあれば、できるだけ早く手直ししたりしたいのですが、まだたくさんの抜けがあると思っています。
そんな事もあって、一つの箇所に書かれている事だけではなく、同じ事について他の資料を見て検証するというのも大事になってきます。

これも2つ見て同じだったら正解と言うわけでもないので、なかなか難しい者がありますけどね。
さて、新製データや転配データが記載されているのは、国鉄時代では趣味3誌(ファン・ピク・ジャーナル)に出てましたがJR後は出なくなりました。
その代わり、JRRのJR電車編成表と鉄道ファンの7月号か8月号あたり、それとピクトリアルの新車年鑑にまとめて記載されています。
一時期交友社の「電車」という雑誌に転属・改造について書かれていた事がありましたが、すでに廃刊になっていますし、記載されていたのも少しです。
ただ、JRR編成表では月までしかわからなかった首都圏のAU712冷改日がきっちり日にちまで書かれていたりと、かなりありがたかったですが。

あ、国鉄時代であれば、同じくJRRから出ている国鉄電車車歴表が役に立ちます。
5000円程度だったかな。
特にこのあたりは103系以外にも記載がありますので、車両投入・変遷史をまとめる上でもあったらかなり便利です。

あと、これは私が実際にやってきた方法なのですが、新製された車両データからどんな編成が組めたかを書きます。(私は1両ずつ書いてました・・・しかもパソコンがメジャー時やない頃ですので紙に書いてました)
次に転配があれば、その段階での編成表を作ってみます。
そうすることによって、あぁこの転配は中間車を捻出したいための転配だったんだなとか、編成を揃えるための転配だったんだなとか、そういう点が見えてきます。
手間はかかりますが、楽しいですよ(^^)

103系に限らずなのですが、車歴と言えば、新製日と廃車日などに割愛されるケースが多く、どんな動きをしたのかがつかみにくい部分がありますね。
ある程度、こういう転配データなんかもメジャーになって欲しいのですけどね。
だって、私がこういう事をはじめたのは昭和50年代後半からですが、それから20年立ってもまだ完成版みたいなのを見たことないですもの。
「だったら自分で作れ」と言うことでがんばってはいるのですが、なかなか手をつけれなくて・・・・
こういうのがメジャーになれば、次は「そういう資料を元にした疑問点」などがでてきて、ますますいろんな記録が残せると思ってるのですけどね。

余談が多くなりましたが、不明点がありましたら、また書いてみて下さい。
あと、RMに掲載されました「完全制覇103系」の中のデータ表に転配歴が書いてありますのでそちらも参考して頂ければと思います。
私的にはあの連載は写真よりもあの表が大事と思っていますので。

では、また。

投稿日 3月6日(土)11時58分 投稿者 永尾信幸 [p1236-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:本日のマト103系

masaさん、みなさん、こんにちは。
35番編成は、成田線内で運用されています。
朝、成田を出て、夕方我孫子入庫の運用です。

投稿日 3月6日(土)11時31分 投稿者 103系1000番台 [clf198.nctv.co.jp] 削除


本日のマト103系

Mc103-123さん、みなさん、おはようございます。

本日の運用は、7+22:71Hです。既に我孫子に入区していると思います。順調にいけば夕方の65Hで我孫子を出区します。
1+31は9:15現在、松戸区の洗浄場に留置され清掃中です。
「上野、33H」の表示を出しているので、明日の33Hで走ると思います。

残る35編成は、確認していませんが成田線内運用についているかも知れません。

投稿日 3月6日(土)09時43分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


皆さん有難うございます。

皆さんおはようございます。
>ガリバ−くんさん
クハ103-159と117は阪和線で健在ですか。
有難うございます。ちなみにクハ103-159はAU712ではなく、WAU102で冷房改造されています。

>永尾さん
JRRのJR電車編成表はこのような事を調べるには必須アイテムですか。
これから購入する事にします。(1年でそんなに沢山刊行されないので、出費も少ないし。)
後、転属歴の調べ方についてはお恥ずかしながら自分ではまったく調べず、
103系の写真を取り扱っているページに転属歴が乗っているので、それを参考、また、永尾さんのホームページも参考にしてもらいました。
もし、永尾さんが頑張って調べた転属歴等を私が簡単に採用するのが気にくわないのなら、言ってください。やめます。

>林さん
転属歴について有難うございます。
これからも、どうしても分からない転属歴があったら質問する予定なので、よろしくお願いします。(なるべく控えるつもりですが。)


投稿日 3月6日(土)09時42分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo408251.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


有難うございました

マサルさん、永尾さん有難うございました。
土曜日に行ってみようと思っていたのですが、もしすべての運転が終わっていたらと思って先走ってしまいあの様な書き込みをしてしまいました。
そうですよね。現場の人でないと判らないですよね。
実家の近くで常磐線には特に思い入れが会ったもので。

投稿日 3月6日(土)00時39分 投稿者 Mc103-123 [z148.61-205-213.ppp.wakwak.ne.jp] 削除


Re:転属歴等

103系量産冷房車さん、みなさん、こんばんは。
>103系量産冷房車さん
 お尋ねの各車の移動歴は、以下に記載します。
M´749  下十条→浦和→松戸
 2033  宮原→ 池袋→川越→豊田
M 264  池袋→ 川越→浦和→豊田
  270  松戸→ 豊田
  593  下十条→浦和→松戸
  721  品川 →蒲田→浦和→豊田 

投稿日 3月5日(金)22時44分 投稿者 林 俊宏 [p5120-ipad76marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


車歴表

103系量産冷房車さん、みなさん、こんばんは。

>103系量産冷房車さん
103系の転配記録を追いかけているのですか?
かなり大変だと思いますが頑張ってみてくださいね。
私の方でも黒本に載せる予定だったものがあったりしますので、見直し・追加を行った後にアップしたいのですが、なかなかできません。

あと、書かれている車両の内、クハ103−117.159に関してですが、103系量産冷房車さんはJRRのJR電車編成表は購入されていないのでしょうか?
まず、このあたりの車歴や改造歴をまとめるには必須アイテムですので是非とも揃えた方が良いと思います。
また、クハ103−159に関しては、先のピクの4月号でも日根野区紹介のページで記事に上がっております。
2003年では廃車になっていない旨書かれておりますので、そのあたりも併用して見れば結構予想がつきますよ。
同様にクハ103−117についても、廃車にするには何らかの編成替えや置き換えにようする車両を日根野区に持って行かなければなりませんが、そのような事が行われた形跡はありません。
ということは、まだ廃車などにはなっていないと予想できると思います。

実際私も10月1日現在の編成表が出てから4月1日現在の編成表が出るまでは車両が廃車になっているのか動いているのか見てみないとわからないです。
また、車歴を作るなら、先の事は考えずに、資料が発表になってから記入していけば良いと思います。

あと、気になったのが調べて欲しいと書かれているモハ103とモハ102が相棒では無いと言うことです。(M593+M’749はユニットかな)
モハ103がわかれば相方のモハ102の動きも一緒です。
逆もそうですが・・・・
たぶん、知りたいユニットの片一方の番号を書かれているとは思うのですが、ユニットの両方の番号を書くか、片一方を書いて○○のユニットというような表現をしたほうが、思いを伝えやすいと思いますよ。

あと、どのような資料を用いて転属歴を調べられているのですか?
私の方でも何かわかるようでしたら、書き込みたいと思います。

では。



投稿日 3月5日(金)22時39分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


Re:転属歴等

103系量産冷房車
>クハ103-159と117は廃車されていますか?
まだ日根野区で健在です。特にクハ103-117は新製後鳳→日根野と阪和線一筋に活躍しています。
クハ103-159は新製時は明石配置で、1990年にAU712搭載後日根野区に転属し、今日まで阪和線で活躍しています。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7223/

投稿日 3月5日(金)22時27分 投稿者 ガリバ−くん [yahoobb220017168078.bbtec.net] 削除


常磐快速最終日

Mc103-123さん、みなさん、こんばんは。

>Mc103-123さん
マサルさんも書かれていますが、やはり先の情報というのは事前にわからないと思うほうが良いです。
どうしても最終日で無いといけない事情があるのならまだしも、まだ運用に就いていますので、日曜日などでも足を運ばれてはいかがでしょうか?(東京の方じゃなかったらすいません)
上野−取手は40分ほどですので、ラッシュ時に松戸あたりにいれば、1時間ほどで当日走っているほとんどの運用を見れると思います。
で、用意して頂くのは黄色い東京時刻表でして、ラッシュ時に1時間少し粘ったらよっぽど運が悪くなければ1本くらい103系を見れると思います。
それを見たら東京時刻表で時刻を確認し、列車番号から運用番号を読み取り、次にその103系がどの列車で折り返してくるか事前に調べます。
あとは、その時間に合わせて撮影するなり、乗車するなりすれば良いと思います。
なかなか最後の1本2本になると捕まえるのが大変ですが、頑張ってみてくださいね。

では。

投稿日 3月5日(金)22時25分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


転属歴等

続けて書き込みます。
今、私は103系のホームページを作成しています。
その中で、私はモハ102-749、2033とモハ103-264、270、593、721の転属歴を知っておられる方いませんか。もし知っているのなら、ご教授願います。
後、クハ103-159と117は廃車されていますか?
もし廃車されているのなら、廃車された年月を教えてください。
自分勝手な質問ばかりで申し訳ありませんが、
今後もこのような質問を度々するつもりなので、お願いします。

投稿日 3月5日(金)22時00分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo408251.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系ではありませんが

皆さんこんばんは
最近、鎌倉総合車両所に留置されていた101系の、クモハ100−188と、クモハ101-180が解体線に入ったようです。
鎌倉総合車両所で保存されるかと思われた101系が解体されるとは・・・
残りの101系も心配です。

投稿日 3月5日(金)20時44分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo408251.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:教えてください

そういうものは関係者でも無い限り分からないと思いますが。

投稿日 3月5日(金)17時47分 投稿者 マサル [yahoobb218124128078.bbtec.net] 削除


教えてください

初めてこの掲示板に書かせていただきます。
皆さん一つ教えてください。
常磐快速での103系の活躍はあと僅かですが、最終運転日と編成、運用が判れば教えて頂きたいのですが。

投稿日 3月5日(金)09時39分 投稿者 Mc103-123 [z118.219-103-232.ppp.wakwak.ne.jp] 削除


RE:ピクトリアル

みなさん、おはようございます。

>Y.aさん
お久しぶりです(^^)

私の考え自体を書かせてもらいます。
まず、私や名無しの権兵衛さんからすでに指摘している「できたものをアレヤコレヤ指摘するのは簡単」と言うのがやはり前提です。
それは私自身もそういう作る身であった事から良くわかるのですが、だからこそその立場からも指摘はありがたいと感じています。

長文や様々に絡み合った事を文章にまとめているときに、たとえば1つの勘違いを正そうと、そこだけ手直しし、同じような事が書かれている別の箇所の修正を忘れる事が良くあります。
ワープロの検索・置換機能、校正機能などを使って見ても、同じ言葉は見つけてくれますが、同じ言い回しについてまでは見つけてくれないので、たまに漏れが発生するんだと思います。
改正における置き換えなどで、たとえば59年2月改正の事で複数の線区での転配について書いていたとして、一つの受け入れ区の間違いを訂正したら、別の送り出し区の方も訂正しなければならないのですが、書き方によっては容易に見つけにくかったりする事もありますので・・・・(じっくり見直してない方が悪いと言われればそれまでですが)

質ですが、私は「ここがゴール」と思った段階で活動が終わってしまうと考えています。
つまり、常に新しい発見などを積み重ねていくべきと考えています。
それは、ピクトリアルに限らず、総合的に見ての話ですが。

ただ、コテコテのマニアさんを楽します為だけに趣味誌があるわけではないので、誌面の内容については、その特集号の「コンセプトが何であるか」によって左右される問題とも思われます。
今回の特集に置いてはグループ分けがメインになっている特集ですので、細かい点については元々記述する予定では無かったものと思ってますし、ターゲットも103系について少し深く知りたいという層に対しての解説では無いかと思っております。
ですので、特集号としての4月号に対しては何ら不満はありません。

正誤表に関しては、まず書き手の立場から言わせてもらうと、やはり間違いがそのまま残るのはイヤなものなのです。
その意味でも大事かなと思っています。
どうしても間違いの指摘と言うと「あら探し」的なイヤな感じを受けてしまうのですが、これらは正確な情報の提供を続けるという雑誌の使命を考えると、本来は編集サイドや筆者が行わなければならないものかもしれません。
が、編集にしても筆者にしても自分の間違いには気づきにくいものです。
そこで、第三者がそれにたいして助言をするという訳です。
もちろん、正誤表に書かれた内容、我々や他の読者が「間違いかも」と感じた内容が筆者の思惑と違う意味でとっていたりする点も多いかもしれませんが、その他人が感じた点が編集・筆者サイドに還元される事は次回以降についても十分に役立ててもらえると思っています。
また、正誤表が的確に載るということは、読者サイドから見ても安心できるものなのです。

それから、正誤表の作成には正直とても労力がかかります。
たぶん、気合いを入れて見ていくならば逆に簡単な文章なら作れるのではと思うくらいの時間がかかります。
このような多大な労力のかかる検証作業をできるだけ多くの目で行い、そして指摘事項については報告するという形が大事では?と思っております。

誌面構成については、人により感じ方が違う部分も多いので全体的意見としては言いにくい部分がありますので、個人的意見としては1つ2つは書くつもりにはしていますが・・・・
これに関しては、一人一人が直接ピクトリアルなり鉄道雑誌に意見を言う事が大事だと思います。

私も昔々、ミニコミ誌などを作成していたことがあり、その際に「あれやこれやと言う奴は居るけど、そう思うならやってみろ」みたいに思った事があります。
特に誌面の割付や文体などまで言われると、こっちにはこっちの都合があるねんから・・・と言いたくなります。
今回、私自身は各種の表がかなり贅沢な作りになっているので、もっと詰めて2段組で作れば原稿や写真をもっと入れれたのにと思うのですが、編集サイドからしたら、原稿や写真で埋めれなかったから表で調整したのかもしれません。
また、ワープロなどを使われている方はわかると思いますが、いったん作った表をサイズを変えて体裁良く縮小するのはこれまた少し労力がいります。
そんな事で簡単に表が縮小されるわけでもなく、そして、それらはたぶん写真などを募集している際にはすでにひな形としてできあがっていると思いますので後からの訂正がやりずらかったのかも知れません。
そういう事情もあるのかなぁなんて勝手に思ってますので、あまり強くは言いたくはないのですが、一応書いて送るつもりにはしています。
構成などについては、先に書いたこの特集のコンセプトというのが何なのかを十分理解しておかないと言いにくい部分と思います。
私が先にピクトリアルにメールを送った時には「この構成はこれから少し深く見ていこうと思うファンには良いものと思う」というような事を書いて送っております。
また、私自身「年表」を作りたいと思いつつ作れていないので中にあった年表はとても良いサンプルになると考えていますし(^^)

とにかく、できるだけ送付に際しては、この正誤表を作成した意図を理解してもらうべくその説明はつけるつもりです。
誰だって「ほら、ここ間違ってるぞ、直せ」みたいに言われると気分悪いですからね(^^)
ただ、このような「(読者が)誤りを指摘し、(編集が吟味の上)正しい記述に訂正する」という事がメジャーになるように、をこれからのファンはもっと実践していかなければならない気がします。
それが、書き手・読み手双方の質的向上につながると思いますので。

間違いが知らされず、書かれている事を信じてしまう読者の数は、誤りに気が付く読者の数よりも遥に多いのですから。

勝手な事を書きましたが、私が思う正誤表の意図です。
間違いは仕方が無いものだと思っています。(誤植〜校正もれなどもありえますし)
問題は、それを放置せずに正していく姿勢ではないかと思ってます。

では。

投稿日 3月5日(金)07時19分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


ピクトリアル

みなさま、こんばんは。 お久しぶりとなります。


 早速ですが、趣味誌には「103系特集」に限らず、間違いはあるものと思われます。しかし、間違いは間違いであって、それを編集部に正誤表を送るのは、とても良い事と思います。その雑誌の質の向上を願う意味でも。

 最近、「内容の質が下がった」とか「カタログ的な内容になった」の様な指摘があるようですが、実際には如何なるものでしょうか。
 実は皆様が詳しくなり過ぎていることが理由なのでは、と思います。
つまり、今更雑誌に掲載されるようなことは、もう知っていることばかりであるので、「質が下がった」と感じるのではないでしょうか。

 では、逆にどのような内容でしたら(103系に詳しい皆様が)納得するのでしょうか。
たしか、どなたかも書き込みされていたと存じますが、「つくる事は大変だが、出来たものの誤りを指摘することは簡単」とあったと思います。
 ですから、正誤表をお送りするのは良いと思いますが、一方的に誤りを指摘するだけでは、少々理不尽ではないかと存じます。
 一方的に誤りを指摘するだけはなく、「ここをこうした方がいい。」とか、「こういう構成の方が良くなる」などの様に、具体的な意見も述べることが重要であり、また理にかなっていると思います。
その方が、編集部の方々にとっても大いに参考になると思われますし、それこそ次回に生かすことができるのではと思います。

 正直言って、103系ファン以外の方も購読する雑誌であるならば、わたくしはあの構成でよいかと存じています(間違いは別として)。

みなさまの意見をお聞かせ下さい。

投稿日 3月5日(金)02時20分 投稿者 Y.a [cache-tkp-aa07.proxy.aol.com] 削除


モハ103−544他

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
表題のM544のユニットは、お書きになられていたTC92・93などと同時期の転入で浦和区からでした。(53、2月)
また、この時に同車はスカイブルーのまま転入し、ウグイスのままのTCと共に「3色混色」が見られました。
昭和58年当時は同線には新製冷房車の配置は、M542から544までのユニットのみだったと記憶しております。
そして、当時は47年3月に山手線から転入してきたTC11・12・25・73・74や浦和区からのMC1・2、さらには首都圏唯一の第1次改良車などが在籍しており、特に中間車に入っていたTC188の印象が非常に強く印象にあります。

投稿日 3月4日(木)19時39分 投稿者 林 俊宏 [p7092-ipad74marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ピク4月号に関しての特設掲示板を設けました

みなさん、こんばんは。

この掲示板の方でピクトリアル4月号の誤記などについてたくさんの書き込みがありましたが、ピクトリアル編集部にまとめて送付するにあたって、いろいろと吟味してからまとめたいと思い別に特設掲示板を設けてみました。

103系掲示板に書かれる時はみなさんじっくりと検証されてから書かれているかと思いますが、せっかくですので特設掲示板の方は本当の「疑問点」とか小さな事とかも書き込んで検証していければと思います。
送付する時期の都合上、3月下旬までの設置となりますが、どうぞ宜しく御願いします。

103系掲示板の管理人さんの許可が下りましたら、こちらに書かれたピクトリアル関係の内容も転載したいとは思っております。(再度書いて頂いても良いですが(笑))

>林さん
モハ103−544のユニットですか?
昭和58年当時常磐快速線でハイナンバーと言えば、このモハ103−542〜544のユニットだったのですね。
103系の車歴とかを調べる前でしたので、てっきり松戸区に新製配置されたものだと当時は思っていました。
後日調べると、確か浦和と蒲田から来たのかな?
その転配を見て「玉突きせんと、そのまま入れたら良かったのに」と思ってました。
資料見ずに書いてますが、確かクハの92.93.73.74あたりと一緒に転属してきた時でしたっけ?
黄緑色の先頭車が向かい合っている写真がJRR刊東京の国電などに掲載されていた様ないないような・・・・
昔話ですが(^^)

では。

http://server04.joeswebhosting.net/%7Eta3030/club103/cgi-bin/bbs/minibbs.cgi

投稿日 3月4日(木)17時36分 投稿者 永尾信幸 [p3060-ipad15osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:調べた所

103系量産冷房車さん、北鉄7000系のモータ音調査ありがとうございました。同時に皆様には思い込みでの書き込みお詫びします。
ということは同社のEL(除雪・事業用)もMT54装備しているらしいですがMT46の音がするということかな?

投稿日 3月3日(水)23時16分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-187.kcn.ne.jp] 削除


調べた所

やまとじライダー1号さん、皆さんこんばんは。
やまとじライダー1号さん、先ほど調べてみました所、ある掲示板に
このような事が書かれていました。
「不思議なのは西武701系で使用され、現在では北陸鉄道7000系などで使われている「西武が出自のMT54」はMT46系列の音がするんです。
これは全く私の想像なんですが、国鉄が途中でMT46→MT54に移行し、メーカーにMT46の冷却ファンがあまって、山岳線での温度上昇の心配がない西武向けのMT54にはMT46用の冷却ファンを転用したのかなとか思います。」
よって、北鉄の7000系は、MT54モーターでも、音はMT46の音がするという事なのでしょう。ちなみに、西武で使用されていたDT21Tと同系の台車は、FS-342と言い、制御車は101系のDT21T、電動車が西武のFS-342だそうです。

投稿日 3月3日(水)22時34分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo233086.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:どっちが正しいのでしょうか?

103系量産冷房車さん、みなさん、こんばんは。
北鉄7000系のモータですが、手持ちの鉄ピクNO.701を見ましたらMT54との記載でした。ただ実車に何度か乗っているのですがそのときMT46の音でしたのでそう書いてしまいました。(実際は?)
間違いでしたら申し訳ありません。
ところで単純な疑問ですがCS20Aは1M車制御可能なんでしょうか。
ついでに北陸の私鉄には結構MT46が流用され、福井鉄道・京福電鉄(現えちぜん鉄道)にみられます。
103系とはあまり関係ない話になり申し訳ありません。

投稿日 3月3日(水)22時07分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl051-187.kcn.ne.jp] 削除


あ、ほんとだ(^^)

林さん、みなさん、こんばんは。

>>千葉局には56年9月以降に当時の津田沼区にオレンジ色の103系の配置がありました。
本当だ、そういえばありましたね(^^)
完全に忘れていました。ご指摘ありがとうとざいます。
検査まで色を変えなかったので、結構マダラ編成がみれましたね。

それと、あの黄色の浦和編成は大月事故関係だったのですね。
かちっと資料をみて書いていないので、いつのだったかなぁって思いながら書いていました。
そうそう、いろんな区所のが混ざっていた覚えがありますが、当時は車両調査に忙しく、結局きちんとこの編成は撮影できませんでした。
稲毛で浦和の1ユニットを撮影しただけだったかな?
しかし、なぜに稲毛なんだろう(^^)

では。

投稿日 3月3日(水)18時10分 投稿者 永尾信幸 [p1092-ipad53osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:ついに千ケヨ移管ですか

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん
「八トタ」標記の武蔵野線を目撃出来るのも、後僅かのようですね。
さて、「東ウラ」標記について書かれていた内容から、97年の大月事故関連で、中原・松戸・浦和・習志野・豊田の各区からの103系で構成されていた「ミツ23番」編成を思い出しました。
私は、M544M´700の「東マト」のユニットの印象深いです。
544という番号に惹かれたからでしょうか。
また、揚げ足を取るようですみませんが、千葉局には56年9月以降に当時の津田沼区にオレンジ色の103系の配置がありました。

投稿日 3月3日(水)18時03分 投稿者 林 俊宏 [p5182-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


どっちが正しいのでしょうか?

皆さんこんにちは
やまとじライダー1号さん、
>北鉄7000系はモータがMT46、台車がDT21
と書かれていますが、私の資料では、モーターはMT54になっています。
台車は、JRおよび西武鉄道で使用されていた枕バネと軸バネがコイルバネのタイプと書いており、これはDT21で間違いないと思いますが、(西武にも、DT21と同系の台車が使用されていました。)
モーターはどっちが正しいのでしょうか?
ちなみに私の資料は、保育社の日本の私鉄「東急」という本に書かれています。

投稿日 3月3日(水)15時43分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo233086.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


ついに千ケヨ移管ですか

みなさん、こんにちは。

>Mc139さん
移管情報ありがとうございます。
ついに豊田からオレンジ色の103系が無くなってしまうのですね。
逆に言うと、千葉局には初めてのオレンジ色の103系が配置される事になりますね。
ということで、またまた武蔵野線車の撮り直しをしなければならなくなりましたが、それはそれで常に目標が先に先にありモチベーションを持続するという面では良いかも(^^;;……しんどいですけどね(笑)
また、オレンジ色の車体に「千」という文字がどの程度目立つか今から楽しみです。
電略で楽しみと思えるのは一時期浦和の車両が黄色に塗り替えて総武緩行線を走っていましたが、そのとき黒文字の「東ウラ」がみれました。そのとき以来かなぁ。
黄色の車体色という事もあってすごく覚えています。
そうそう、去年の4月27日に他系列ですが、キハ40の車番の色が変だなぁと言う書き込みをさせていただきました。
以後、そのような異端車はみていないのですが、結構文字ってその文字色そのものもそうですが、車体塗色との組み合わせで違った感じを受けるみたいですね。

>名無しの権兵衛さん
「信念と良心」について細かいことがわかりませんが、商業誌だけあって利益を追求する為に編集予算の削減など厳しい状態なのかも知れませんね。
それで思い切り作りたいものを作るという事ができなくなってしまったのかも。
電気車の科学が廃刊になったのも、やはりコスト面だったと最終刊に書いてあったような気もしますし。
正直な所「ピクはカラー写真も少ないし、難しいことが多く書いてあるからなぁ」と敬遠する若年ファンも多いような気がします。
その分、我々が買い支えていく必要があるとは思うのですけどね。

>皆さん
正誤表の件ですが、とりあえずひな形ができあがった段階で閲覧できるようにしたいと思っています。
項目は
1.ページ
2.行列
3.間違いと思われる点
4.正しいと思われる記述
5.根拠(参考文献など)
の5項目を予定しています。

では、また。

投稿日 3月3日(水)10時33分 投稿者 永尾信幸 [p1092-ipad53osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


北陸鉄道に主制御器譲渡の件

103系量産冷房車さんが取り上げられていた件ですが、北鉄7000系はモータがMT46、台車がDT21ですが、CS20AとMT46の組み合わせは国鉄車両には恐らく存在しないと思われますので、唯一の組み合わせということになります。
それからピクの正誤表については賛成です。我々は悪気はありませんから。
間違いや誤解を招く表現等はやはり正しておきたいものです。

投稿日 3月2日(火)22時17分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl058-080.kcn.ne.jp] 削除


モハl03-34l+モハl02-497

Mc139さん、みなさん、こんばんは。

Mc139さん、情報ありがとうございます。
転属の話は前からアチコチで出ていましたが、今度の東京時刻表の改正号を見てみますと、中央快速線の列番(運番)のアルファベットの付け方が変わっており、この改正で武蔵小金井電車区の20l系が豊田電車区に転属することが予想され、当然、そのままでは豊田電車区の配置輌数が多くなってしまいますから、同時に武蔵野線車の京葉区転属があると思われましたが、やはり、そうなのですね。

さて、京葉区に行かずに廃車になってしまう8輌、個人的にはクハの30l、302に思い入れがあるのですが、それはさておき、中間のモハl03-34l+モハl02-497のユニットは習志野電車区からの転入車で、放送装置が新しいタイプのものに交換されていたような気がします。
もう日にちがありませんが、もし同車に御乗車になる機会があった方は、放送装置(車内スピーカー)を御覧になってみて、また放送が明瞭かどうか、お確かめになってみて下さい。

投稿日 3月2日(火)21時52分 投稿者 前納浩一 [ppp0549.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


P誌正誤表の件

本件、可能であれば編集部の反応を見てみようかと思っています。
 今回P誌の特集は関東の記事の冒頭にあるとおり分類までしか考えていません。今後に期待して正誤表を送るのは意義のあることでしょう。
 一つ気になるのは最近同誌が1980〜90年代の「信念と良心」を失いつつあることです。皆さんの指摘が生かされるかどうかは次回同誌が「103系特集part2」でどういう執筆者を起用してどのような編集をするかにかかっているでしょう。

投稿日 3月2日(火)01時47分 投稿者 名無しの権兵衛(Mr.Nobody) [pl045.nas631.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


武蔵野八トタ103最終情報

みなさんこんばんわ。

既にご承知の通り3月14日の改正から八トタの武蔵野全編成が千ケヨに移管されます。
これに先立ち103の運用離脱が一本ありますのでお知らせします。

     Tc M  M’ M  M’ M  M’ Tc
E12: 301 320 476 341 497 209  364  302

最終運用は8日41E、廃回は26日(行先不明)
よって、この編成は千ケヨ配置とはならずに八トタ103系最後の廃車となります。
改正後の動きについては別途情報入手次第ご報告いたします。

では。

投稿日 3月1日(月)23時13分 投稿者 Mc139 [61-26-221-163.home.ne.jp] 削除


私もピクについて

私もピクの4月号を買ったので、その事について書かせてもらいます。(もしかしたら、もう既に誰かが同じ事を書いているかもしれませんが。)
まず、31ページの、廃車の項で、廃車された103系は、主要機器の譲渡も無いと書かれていますが、実は、北陸鉄道に、103系の主制御機のCS20Aが譲渡された事がありました。そのCS20Aは、東急の7000の車体に取り付けて、使用されています。
それと、60ページの、中央快速線の103系で、クハ103−207と書いてありますが、それでは1次改良型です。多分、217の間違いでしょう。
私も、永尾さんの正誤表をお送りする事に賛成です。
それにしても、今回の103系の特集、以前私が103系の特集をしてくださいと意見を送ったから行われたのでしょうか?

投稿日 3月1日(月)16時42分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


マト16

みなさん、こんにちは。

今、尾久まで行って来ました。マト16と思われる編成が、ブルトレに混じって留置されているのを確認しました。

正誤表の件は異存ごさいません。よろしくお願いいたします。

投稿日 3月1日(月)14時10分 投稿者 前納浩一 [ppp0558.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:ピクの特集の指摘事項について

永尾さん、こんばんは。
内容、拝見しました。私個人の意見では、正誤表をお送りすることに賛成です。といいますのも、ピクの編集サイドとしても、今回に限らず、発売した内容の反応を見ていると思われることが推測されるからです。
また、今回の意見が今後の紙面作りに少しでも参考になれば、ファンの皆様にとってもより内容の濃い紙面を編集サイドから提供していただけるきっかけになることもあるので、まずは、事を起こしてみることが必要ではないかと考えております。

投稿日 3月1日(月)03時24分 投稿者 林 俊宏 [p6055-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ピクの特集の指摘事項について

みなさん、こんばんは。

今回のピクトリアルは103系特集と言うこともあって、みなさん細かいところまで読まれていると思います。
また、そんな中で「あれ?おかしいかも」と言う部分がいくつかあり、この掲示板上で発表下さっていますが、そろそろ落ち着いてきたように思えます。
さて、ここで書くだけでもかなりの人が正誤表代わりにできたかと思いますが、ここに掲載された内容についてピクトリアルの編集部に我々が感じた誤りと思われる点という事で一覧にした正誤表を送ろうと思うのですがどうでしょうか?
指摘していただいた皆さんの連名&103系掲示板ギャラリー一同みたいなかんじで(^^)
せっかく労力かけて見てきたわけですから、これを他の読者にも還元できるようにしたいじゃないですか?
ピクトリアルの編集サイドで、その正誤表をどう扱うかはわかりませんが、こういう指摘は我々が編集サイドに影で協力できる事では無いかと思っています。
まだ出てくるかも知れませんので、頃合いを見計らってという感じになるでしょうか、いかがでしょう、みなさん。
ご意見お聞かせ下さい。

では、また。

投稿日 3月1日(月)02時08分 投稿者 永尾信幸 [r083024.ap.plala.or.jp] 削除


ピク103系特集について

名無しの権兵衛(中村主水の子孫))さん、こんばんは。
ご意見有難うございました。
私も「103系」特集が久々に発売されるので、拝見するのを楽しみにしておりました。
また、今回は何回かに渉ってコメントをさせて頂きましたが、決してピクや書かれた方を攻める気はありませんでしたが、私の書き方は、後で読み返してみると、少しエスカレートして感がありましたので、大人げないと反省しております。
ただ、今回の皆さんの指摘が今後よいふうに反映されればと思っておる次第です。
また、今後ともよろしくお願い致します。

投稿日 3月1日(月)00時10分 投稿者 林 俊宏 [p6031-ipad75marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除