103系掲示板(2003.12)


Re:武蔵野103情報ほか

Mc139さん、みなさん、こんばんは。

1月は武蔵野線は廃車回送は無いのですね。ちょっと一息ついた感じです。
常磐快速の方も、1月に廃車回送はあるようですが、全廃は少し延びたみたいですね。

早いもので、今年ももう終わり…。

来年もまた、どうぞ宜しくお願いいたします。

投稿日 12月31日(水)22時52分 投稿者 前納浩一 [ppp0617.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


山陽方面より帰還しました

みなさん、こんばんは。

昨晩福山0:01のあかつきにて下関入りし、その後は新幹線であっち行きこっち行きと大忙しの一日でした。
さて、新幹線から広島区を見下ろしましたところ、ほとんどの車両からラッピングが無くなっております。
ただ、金子みすずのは1本見ました。

また、ようやく岡山区の103系の再調査がほとんど終わりました。
昔あった茶色1色のシートは無くなっております。

明日もまた山陽方面に出かけるつもりですが、かなり疲れたのでどうしようか迷っています(^^)

投稿日 12月31日(水)22時49分 投稿者 永尾信幸 [m177115.ap.plala.or.jp] 削除


Re2:モハ103−197他

林 俊宏さん、やまとじライダー1号さん、皆さんこんばんは。

国鉄時代の東西転配で上京した関西地区新製配置車も本当に数が
少なくなってきました。
でも、逆に考えると元々大量に関西から転属した訳ではないので
103系の廃車が進むJR東日本で少ないとは言え現存しているのは
奇跡的かもしれませんね。(^^
彼らの1日でも末永い活躍を祈っております。

たま〜にちょこっと書き込みする程度の私ですが、本年も皆さんには色々と
お世話になりました。
来る2004年もどうぞ宜しくお願いします!。

では皆さん、よいお年を・・。



投稿日 12月31日(水)21時48分 投稿者 ひろ [zb207112.ppp.dion.ne.jp] 削除


Re:モハ103−197他

林さん、ひろさん、みなさん、こんばんは。
話題になっています元阪和線生え抜きモハ103−197他広域転配の生き証人(車?)たちも姿を消しつつあり、既に同様のモハ103−191、明石のモハ103−661なども廃車されています。
一方関西には関東から来たクモハ103−118などが健在ですが、こちらも延命N工事や戸袋窓閉鎖など関東の面影はありませんが、1日でも長く広域転配の生き証人として生きながらえて欲しいものです。
本件は主に61−11改正の番号です。

最後になりましたが、皆様にはお世話になりました。質問に答えていただいたり、貴重な情報等ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿日 12月31日(水)19時39分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


訂正

モハ103−2、5、6です。すみません。

投稿日 12月31日(水)17時31分 投稿者 林 俊宏 [p4161-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


山手線103系の思い出(その4)

みなさん、こんばんは。
昨日の続きですが、昭和58年前後から、横浜線の冷房化促進のためか、
品川区と蒲田区とのあいだでモハユニットの交換が行われ、モハ103−25、6が「南カマ」標記のまま転入し、横浜線へはモハ103−207のユニット等が転属しました。

また、59−2改正では、同線が増発が行われクハ103−811、818がATC取り付け改造し、同車は非ATC車からの改造のため、外からよく見ると「戸袋窓」が塞がれた跡がわかります。また、中間車の増備車はモハ103−792、793のユニットで58年に赤羽線10両化用のモハユニットと同一のスタイルで同線に投入されたのもこのころでした。

そして、60−3改正で「武蔵野線、横浜線増発」名目で205系が40両投入されたのを皮切りに、同年7月ころからは量産車ともいえる205系が続々と増備され、103系は埼京線開業用、さらには、京葉線部分開業用として、大量転出がはじまり、特に埼京線転属車は「SC」の車警になり、同線を走っていたのを目撃しました。

また61年度は総武緩行101系置き換え用として、205系の増備が続き62年のJR化時点では103系は残存しておりましたが、同年12月の常磐快速15両化用として、205系がさらに増備され、翌年の63年の6月時点では、先に話題になった2本のみとなり、最後はさよなら運転が行われ以外にも早く同線から姿を消してしまいました。
毎回のことですが、誤りご指摘願います。

最後に、今年皆様と交流の場を持つことが出来たことを嬉しく思います。
どうか、良い年をお迎え下さい。また、来年もよろしくお願いします。
このカキコで今年の結びとしたいと思います。有難うございました。

投稿日 12月31日(水)17時28分 投稿者 林 俊宏 [p4161-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


モハ103−197他

ひろさん、みなさんこんにちは。
>ひろさん。
首都圏の103系を堪能されかなり収穫があったご様子でよかったですね。
また、ご丁寧に有難うございました。

そして、表題の「阪和線生え抜き」車のモハ103−197、同102−
352は61−11改正で日根野区から浦和区に転入し、その後、昭和63年度末に更新工事を受け、豊田へは平成8年度に転入し、現在に至っております。武蔵野線のE34編成に組み込まれていてたまに目撃し、「阪和線生え抜きだっ」と思って見ております。やはり、モハ103−197の車号から受ける思い出が強いですね。

投稿日 12月31日(水)15時37分 投稿者 林 俊宏 [p2094-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


上京してきました。

皆さんこんにちは。
昨日、久しぶりに関西より上京して首都圏の103系を堪能してきました。
今回は103系の走行音を録るのが目的の上京だったのですが、武蔵野線、常磐快速線ともに103系の爆走ぶりは健在で感動しきりでした!。(^^

特に武蔵野線での録音については先日、林さんに東所沢入庫(出区)編成が乗客が少なく録音に向いているとアドバイスを頂いており参考にさせて頂きました。

東所沢7:12発の府中本町行(モハ103−751)で録りましたが、おかげさまで主抵抗器の起動音から終点の府中本町まで全区間に渡って非常にクリアな録音が出来ました。アドバイス本当にありがとうございました。

そして念願の「阪和線生え抜き車」であるモハ103−197・モハ102−352にも再会出来ました。丁度、府中本町まで録音して折り返す時に向かい側に停車していた海浜幕張行がトタE34編成で迷わずモハ103−197に乗車!。そのまま終点の海浜幕張まで・・。(^^
当たり前なんですが阪和線に在籍していた当時の面影は全く無く、モーターも高音になってました。今ではすっかり同線に馴染んでいるようでした。
ともあれ、感動の再会でした!。(次に上京する時も現役だといいですが・・)

あと、川越線ではクモハ102−3003で、常磐快速線ではクモハ103−148で録音しましたが、運良くどちらも会話など一切無しでキレイに録れました!。
最近話題に出しましたが地元の関西で録音出来なかった20kVA MGの音もクモハ102−3003の収録で捕獲!。(^^
クモハ103−148の爆走ぶりも最高で良い記録が出来ました。

3000番台に乗車している時に思ったのですが川越線沿線ではカメラを構える方の姿が多く見受けられました。205系3000番台との並び等を撮影されている方もおられましたが、この並びが見られるのもそう長くないですね・・。


以上、長々と駄文失礼しました。

投稿日 12月31日(水)12時15分 投稿者 ひろ [zb206152.ppp.dion.ne.jp] 削除


Bトレインショーティー(パート6)

AE100さん、みなさん、こんばんは。
やはりそうでしたか。せっかくの機会ですので、関連事項を…。

サハl03の非冷房車には、妻面のステップがついていません。(冷房車はモハl03と同じ位置に付いています。)
パート1もそうですが、中間車の妻板は3枚(モハl03後位用、モハl02前位用、ステップ無し)しか付いておらず、サハl03はモハl02と同じ妻板仕様にするしかありません。
しかし今回のパート6は、クモハl03にも対応出来るよう、先頭車に妻板が2枚付いていまして、クモハl03を作るとステップ無し妻板が1枚余ります。
ですので、もし同じ色のサハl03とクモハl03を作る場合には、クモハl03で余るステップ無し妻板をサハl03に流用すると、より実車に近くなります。

順位票差し(号車番号札差し)は、非冷房車には殆ど付いていませんでした。末期の埼京線だけではなかったかと思いますが、今回の製品には順位票差しがモールドされています。
まあ、冷房改造車にする場合もありますので、モールドの有無については賛否が分かれると思いますが、残念ながらモールドの位置が間違っています。
20l系、205系の場合、車端寄りに付けられているのですが、l03系の場合はモハのルーバーとの競合を避けるため、ドアに向かって右側に付いています。(クハl03-338など、車両更新車の一部に例外はあります)
ナンバー横のドアコックの位置は正しくモールドされているので、もう少し気を使っていただければ良かったのになぁと思います。

今回の7色のうち、基本5色+l200台黄帯は灰色(といっても、かなり黒に近い)のHゴム、l200台青帯は黒いHゴムとなっています。(前面の窓ガラスのHゴムも塗られるようになったのには驚きました。)
l20lの編成は、最後まで東西線に残って車両更新工事も受けたモハl03-l202+モハl02-l202を除き、松戸区に移動した5輌は最後まで灰色のHゴムだったと記憶しています。
実車にこだわるなら、青帯も灰色のHゴムにすべきだったと思うのですが、この辺は最近の車輌のイメージにわざわざ近づけたんでしょうね。

これは余談ですが、どうもBトレインは窓のはまり具合が良くなくて困ります。特に、車体色と窓回りの色が違う車輌(湘南色、スカ色、交直色、新ムーンライト、仙山線、磐越西線等)の場合、窓回りの色とガラスとの間に濃い目の地の色が見えてしまい不自然です。
このため、上記の色の車輌の場合、窓の内側を周囲に近い色に塗ってから組み立てています。本来の鉄道カラー&筆だと手間が大変なので、ペイントマーカーのオレンジ(湘南色)や筆ポスカの肌色(スカ色、交直色)などを使っています。
l03系の場合も同様で、Hゴムの内側部分を、黒や灰色に塗ってから組むようにしています。
結構労力がかかりますが、かなり見栄えが違いますので、余っている車輌(仙山線中間車等)で試してみては如何でしょう。特に急行形の場合、かなりリアルさが出ると思います。

興味や関心の無い方には、全然関係のない話で申し訳ありませんでした。

投稿日 12月30日(火)22時36分 投稿者 前納浩一 [ppp0621.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


山手線103系の思い出(その3)

みなさん、こんばんは。
先日の続きとして、表題の件についてカキコします。

52年度末に池袋区に南武線新性能化名目、事実上赤羽線の103系に伴い久しぶりに新製車が同区に投入され、また、黄色の103系が始めてお目見えし話題になりました。
また、先頃「混色」で話題になったウグイス色のまま、クハ103−92、93、138、139が松戸区に転出して、この頃になると同区の低運転台のクハ103は赤羽線用も含め僅かになりました。
そして、忘れることの出来ないのは、冷房試作車、冷房装置の「量産化」改造も行われました。
さらに、52年度本予算投入車から車内のパイプ等の無塗装になり、少々変わった印象でした。また、ATCも本搭載車が登場し、「BC」標記が目新しかったのが記憶に残っております。

翌53年度は東海道、山陽本線緩行増発、中央快速、総武緩行101系置き換え用、仙石線新性能化用として池袋、品川両区に増備され、品川区の低運車もごく僅かとなり、クハ103−9、10、19、20が記憶に残っております。
そして、54年度に入ると、池袋、品川区に仙石線、横浜線の新性能化でさらに増備され、横浜線へは主に50年度品川区に投入された、クハ103−337の高運車と中間車は主に非冷房車が転出し、54年8月〜9月頃新製投入車に乗車した記憶があり、また、クハ103−19、20と記憶しておりますが、この車両が山手線の最後の「低運クハ」だったようで、青梅線に同10、10付で移動したことを「RF」で知ったときは、がっかりしたことが印象に残っております。
記憶でカキコしておりますので、誤りご指摘ください。

投稿日 12月30日(火)20時55分 投稿者 林 俊宏 [p2178-ipad76marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野103情報

みなさんこんにちは。
つきイチの登場で失礼します。

1月度の武蔵野線103系ですが廃車予定はないそうです。
ちなみにE36・37の2本が要検入場します。

ではまた来年。
みなさん良いお年を・・。

投稿日 12月30日(火)16時43分 投稿者 Mc139 [proxy14.rdc1.kt.home.ne.jp] 削除


松戸区のl200台について

前納浩一さま>
返信ありがとうございました。
もしかして〜についてですが、全くその通りです。編成にはしたもののナンバーがわからなかったので質問させていただきました。

投稿日 12月30日(火)11時08分 投稿者 AE100 [de42.ade.point.ne.jp] 削除


松戸区のl200台

AE100さん、みなさん、こんばんは。

三鷹区から松戸区に転属となったl200台は、ほんの一時期、平成3年12月改正から、平成5年4月の電連使用開始前まで使用されていました。

クハl03-l20l+モハl03-l20l+モハl02-l20l+モハl03-l203+クモハl02-l20l
クハl03-l202+モハl03-l205+モハl02-l204+モハl03-l206+クモハl02-l202

の5連2本のほか、クモハl03-l35〜クハl03-6l8の5連の中に、モハl03-l204+モハl02-l203のユニットが組み込まれて運用されていました。

余計な質問で申し訳ありませんが、もしかして、Bトレインショーティーの第6弾を塗り替え&組み替えて作られるのですか?。
だとすると、l20l〜の5連を再現するのがやりやすいと思います。(他の車輌はユニット窓です)
それから、冷房装置は全車AU712です。(屋根上電源は無し)

投稿日 12月29日(月)23時38分 投稿者 前納浩一 [ppp0719.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


今年はここまでで。皆さん良いお年を。

皆さんこんばんは。
私は、明日関西へ行きます。そこではPCは使わず、戻るのは、来年です。と言うわけで、この書き込みが今年最後の書き込みとなります。
関西へ行ったら、永尾さんや、林さんが教えてくださった、撮影しておいた方がいい103系を撮影したいと思っています。
皆さん良いお年を。

投稿日 12月29日(月)21時42分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo232198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系1200番台について

初めて書き込みします。
過去のことで申し訳ないのですが、松戸電車区に一時期存在した5連の1200番台の車番と編成を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
初投稿が質問になってしまい申し訳ありません。

http://keitetsunoyakata.fc2web.com/

投稿日 12月29日(月)21時11分 投稿者 AE100 [de42.ade.point.ne.jp] 削除


広島区の自重表

masaさん、みなさん、こんにちは。

masaさん、調査ご苦労様です。
広島の103系はなんだか良く分からない表記が多くて楽しませてくれますね(^^)

それなりに分類したらある程度傾向は出てくるのですが、数が多いので大変と言えば大変です。
例えば113系や115系にしても同じ事が言えますが、雑誌に掲載されていたりガイドブックに掲載されている自重や定員が必ずしも現車に当てはまるとは限りません。
私はカタログデータも大事だと思うのですが、現車データの方を優先します。
だって、論より証拠、実際にそうなっているんですもの(^^)
たまーに、現実を無視してしまう方も居ますけどね(^^)
まぁ、検証が大変だから割愛しちゃうんでしょうけど・・・・

下記のページの中「103系各区解説」の中に広島区の調査票をPDFファイルでまとめてあります。
2つありますが、左側が自重などを調べたデータです。
3年ほど前のデータですので、変わっているところがあるかも知れませんが、masaさんのデータと比較しても変わりは無いようですので、そんなに大幅に変わってはいないと思います。

では。

http://type103.com

投稿日 12月29日(月)10時51分 投稿者 永尾信幸 [p5206-ipad22osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:自重

みなさん、おはようございます。

永尾さん>
>特に広島なんておもしろいのがありそうですが・・・・
先月、広島の103系の自重を少し調べていたので、カキコします。

○クモハ103(WAU102)
48−40.8t
2501、2502−40.9t

○モハ103(WAU102)
224、235ー38,2t

○モハ102(WAU102)
145、379、386、390ー36.1t
403ー36.7t

○クハ103
86、156、170、171ー32.5t(WAU102)
94、95−29.2t
146−30.1t(WAU102)
152ー31.3t(WAU102)
147、153ー32,9t(WAU102)
199ー30.8t
267−30.6t

クハ103−156の表記は、点が抜けていて325tになっていなした。
走りにくそう・・・(^_^;)

投稿日 12月29日(月)06時36分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


自重

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。

自重の中でクハ103に限ってみますと
  1−30.6
 17−30.8
 18−30.8
 26−30.8
 65−30.6
531−30.8

あたりがあります。
2000年くらいに調査した内容ですので、書き換えられている可能性もありますけどね。
また、広島・岡山・仙台の調査分についてはチェックしてませんので、特に広島なんておもしろいのがありそうですが・・・・

鶴見線では、クモハ103のAU712冷改車の中に通常40.4トンなんですが40.5トン標記になっているのもあります。
この標記は仙石線のクモハ103にもあったように記憶しますが、今手元にすぐ資料がでてこないので、また探しておきます。

自重も調べたらおもしろいです(^^)
なんじゃこりゃー、ってのがあったり(サハ103−503の28.3トンとかね)しますから。

では。

投稿日 12月29日(月)00時02分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


補足

毎度のミスしてしまいまして、すみません。

品川区に投入されたクハ103のみ新製車は、中間非冷房車が目立ちましたに訂正させていただきます。
また、、この時の在来クハ103は、東海道・山陽本線緩行線の高槻、明石区に転属していたことを補足させて頂きます。
記憶でカキコしておりますので、誤りご指摘くだされば幸いです。

投稿日 12月28日(日)23時48分 投稿者 林 俊宏 [p3069-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


山手線103系の思い出(その2)

みなさん、こんばんは。
今日、103系量産冷房車さんが山手線についてお書きになられていたのを拝見して、先般の続きとしてカキコします。

昭和48年度投入車からATCの導入が山手線と京浜東北線で決定し、その関係で、クハ103のスタイルが大幅に変化したのには大変驚きました。
高運転台車となり、前面窓が小さくなり、そのアクセントとしての銀帯が目新しく、より近代的になったイメージでした。

そして、同年度は池袋区に配置され、捻出のクハ103はまず東海道・山陽本線緩行新性能化として高槻区に前年投入の「低運豚鼻」クハを置き換え、さらに、阪和線新性能化として60両が投入され、この頃から、必要最小限に新車が山手線に投入されていましたので、非冷房車との混結車も出現しました。

品川区へは翌年の50年からクハ103を中心に投入が進められ、クハのみ高運で中間は非冷房車で、冷房シーズンになると、「おっ、今度は冷房車に乗れるぞ」と思いきや、中間非冷房でがっかりさせられたのも、今となってはいい思い出です。

また、50年からは新製車のみならず、在来車も冷房改造が開始され(そのトップを切ったのが、明石区のクハ103−150、151でした)
ましたが、ユニット窓タイプの新製冷房車を見慣れていましたので、在来冷房改造車は、始めの頃は新製車同様の「サボ」と車両中央に搭載されたクーラーの部分に目がいってしまっていまい、インパクトがありました。
その改造車の第1号は、モハ103−151、同102−284、サハ103−218だったと記憶しており当時の「RP」でその存在を知りました。
その後、続々と品川区の中間車を中心に(池袋区も冷房改造車が配置されましたが)、印象的には品川区が多く冷房改造車も目撃するチャンスが増えてきました。

投稿日 12月28日(日)23時26分 投稿者 林 俊宏 [p3069-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


AU75C他

永尾さん、みなさん、こんばんは。
「C」のシールですが、少なくない車両に張られていますし、現場管理文字もAU75Cを良く見ます。
自重変なモハ102−650もAU75Cです。
それから銀色のクーラーにも貼り付け例あり、この点見てみます。
でも、どこからAU75Cを持ってきたのでしょうか?以前触れましたが103系は本来AU75Bで115系がAU75Cです。振り替えにしては両数多すぎですので、改造した可能性もあるのでは。
それと、最近大阪で日立製の真ん中のカバーの3箇所のフック部が大きいタイプを見ません。腐食等でSUS製のフック2箇所タイプに交換されてしまったようです。

自重変な車両パート3
クハ103−585の30.8t
本来はディスクブレーキ装備ではないので29.2tのはずですが、180〜212グループの集中冷房と同じです。

投稿日 12月28日(日)23時10分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


奈良区冷房出場他

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

クハ103−165・164はぴかぴかになっているのを本日確認しました。
さて、やまとじライダー1号さんが9月8日頃に書き込まれた冷房配電盤および冷房装置への「C」シール貼付の件ですが、どうもAU75Cクーラーに載せ替えているようです。
数両しか確認していませんが、とりあえずクーラーについているCマークと横に書かれている現場管理用の文字を照らし合わせてみたら全てAU75Cでしたので・・・・

あと、39.7トン標記のモハ102も確認し撮影しました。
相変わらずトピック欄に写真をアップしています。

そういえば、今日王寺駅で東京から来た30代くらいの方から声を掛けられましたが、青と黄緑の混色をダイヤ情報で見て写したかったみたいです。
たまたま王寺の電留線に止まっていたので歓喜の声を上げていました。
かなりたくさん103系を写されているような事をおっしゃっていましたが、ちょうどモハ102−640が入ってきたので「モハ102の重さ知ってる?」と聞くと「うーん、1トンくらいかなぁ」という答え(^^)
ちょっとガクッときましたけど(^^;;

では、また。

http://type103.com

投稿日 12月28日(日)22時17分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


奈良区分散冷房車出場

みなさん、こんばんは。
奈良区の分散冷房クハ103−165・164が出場、昨日あたりから運用復帰しています。ちなみに中間はN40の集中冷房です。

余談:関西線久宝寺ー加美間も大阪外環状線の工事が始まりました。既に、線増準備や加美変電所が移転するなどここ1ヶ月間で変化してきています。開業時103系がどのようになるか気になる今日この頃です。

投稿日 12月28日(日)21時43分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


今日は!!!

皆さんおはようございます
今日は、今からちょうど40年前の今日に山手線に初めて103系900番台が営業運転を開始した日ですね。もう、40年もこの日本で走っているなんて、とてもすごいなと思います。今でもまだまだ活躍してますし、これからも頑張ってもらいたいものです。

投稿日 12月28日(日)10時13分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo232198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


直通予備ブレーキ

みなさん、こんばんは。

先日、直通予備ブレーキが鶴見線車、網干の3500番台などについていると書きましたが、川越区の3000番台と3500番台にもついているようです。
ご指摘頂いた前納さん、ありがとうございます。

更に修正なのですが、床下にボックスでも追加したらと書きましたが、確かに網干の3500番台には「直通予備ブレーキ」と書かれたボックスが床下にあるのですが、川越区・中原区の直通予備ブレーキ設置車には、そのようなボックスはありませんでした。
お詫びして訂正致します。

床下を見ますと、「補・制」と書かれた制御空気ダメが「直通・制御」に書き換えられています。
また、運転台の左上、2位側乗務員扉の上に「直通予備ブレーキ」と書かれたスイッチボックスがあります。
また、そのあたりの写真は近日公開致します。

では。

投稿日 12月27日(土)23時18分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


Re:Re:サハ103−1・64

林さん、みなさん、こんばんは。
>林さん。
お書きのサハ103−64のクーラーは銀色でしたので、現在もAU75Eだと考えていいでしょう。同1はAU75BMのようです。
それから、1の妻窓は残っていました。64は良く見ていません。(悪しからず。)連結順は上り方向(宮原区内の方向で下関側)が64です。

サハ103−3が編成からはずれて、11年たちました。

10年ほど前、正月に吹田工場で珍車クハ103−2052が窓ガラスを撤去され、解体中の姿のまま年越ししていたいやな光景を思い出してしまいました。

それから、関西線混色は未だ走っています。このまま年越しするかも。

投稿日 12月27日(土)21時33分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


Re:サハ103−1・64

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
ご報告有難うございます。やはり1と64ですか。なんとも言えず寂しいですね。
サハ103−1は阪和線で長らく活躍し、国鉄末期には「特別保全」工事を受け、塗り屋根になって同線を走っていた姿が目に浮かびます。
また、同64は淀川区に在籍のころ昭和62年にJRになってすぐ「AU75E」で冷改された姿が印象に残っています。

また、留置されたサハで忘れることが出来ないのがサハ103−3です。
同車は野洲の電留でしばらく「ウグイス」色でたった1両留置してあったのを東海道新幹線車内からよく目撃して、「ついに冷房改造車も廃車なのか」と思いながら車窓を眺めておりました。

投稿日 12月27日(土)21時04分 投稿者 林 俊宏 [p7236-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


サハ103−1・64続報

みなさん、こんばんは。
先日報告しました件、気になっていたので宮原区へブルーの103系を見に行きました。やはりサハ103−1・64でした。敷地外からの確認で、柵などがあり、まともな撮影は困難です。2両とも床下機器は余り汚れていません。連結面には休車札らしきのが掛けられいます。また、留置されているところは架線がなく寂しい姿で留置時DLが押し込んだようです。夕方16時過ぎのたそがれ時で、余計感傷的でした。

お断り:現在は宮原所ですが、国鉄時代の区所名のほうが国鉄型にはふさわしいと考えますので、あえて宮原区と表現しています。
また同様に工場名の下関は幡生、鎌倉は大船など、ただし、若いファンの方などのために幡生(現:下関)というようにしています。

投稿日 12月27日(土)19時21分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


常磐線103系に関して…

皆さんはじめまして。
とある筋から、常磐線103系が来年以降も2編成残ると聞きました。
どうやら第2常磐の様子見らしいです。
波動用に…?

投稿日 12月27日(土)17時57分 投稿者 ホリデー快速 [acca1aay232.tky.mesh.ad.jp] 削除


本日の常磐線103系

33H:7+30 53H:1 57H:16+22 81H:18

余談ですが、本日31HでE231系136編成が営業を開始しました。

投稿日 12月27日(土)10時18分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


願いかなわず・・・

皆さんおはようございます。
ケヨ304編成の営業復帰は100%なくなりましたね。これでまた京葉区の103系は3編成のみになりました。このまましばらくは安泰でいてほしいのですが・・・
あと、気づいた事があるのですが、武蔵野線103系の離脱車を見ていると若番車が異様に多い気がします。やはり製造年度が古いほど、状態が悪いものなのでしょうか?
僕の予想だと次の離脱車はクモハ編成か、もしくはE7かE10編成あたりが危ないと思います。
勝手な推理をして申し訳ないです。

投稿日 12月27日(土)08時49分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


廃車回送

たびたびの連続投稿失礼いたします。さて一昨日24日に南武支線の101系廃車回送があり、武蔵中原での出区、品川での折り返しを撮りに行って来ましたが、どちらも中高生を中心に非番の方達も加わってもの凄い人出でした。改めて101系という車両の凄さを感じました。なお編成番号が浜1になってました。そして昨日は武蔵野線のE18編成の大宮廃回と205系新E18編成の出場という新旧交代劇がありました。こちらは残念ながら立ち会えませんでした。205系は予定通り出場したのですが、103系の廃回は、中央線の武蔵境で発生した人身事故の影響で予定よりかなり遅れて回送されたようで連絡貨物線を爆走していたそうです。

投稿日 12月26日(金)21時07分 投稿者 菊池@西谷 [033.061203231.m-net.ne.jp] 削除


JR西日本床下の色

みなさん、こんばんは。
少し前に話題になりました、床色ですが、そのとき発端?のモハ103−282+モハ102−437などの床が他車と同様になってきています。
磨り減りやワックスかけなどで色が変化するのではと思います。

投稿日 12月26日(金)21時06分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


ケヨ304

大宮工場に回送されたケヨ304編成ですが、うち4両が解体線に運ばれました。またDDM改造車のモハ103−502は床下が綺麗さっぱり撤去されていました。運用復帰はもはや絶望的な状況です。非常に残念です。

投稿日 12月26日(金)20時33分 投稿者 菊池@西谷 [033.061203231.m-net.ne.jp] 削除


E257系

こんばんは。103系の話題から外れますが、E257系は東海道線踊り子用と房総各線用に来年度以降から順次導入予定です。183,185系は団臨や季節臨、波動輸送として一部が残ります。両者とも最高速度が130q運転を予定しているためと思われます。

投稿日 12月26日(金)20時09分 投稿者 菊池@西谷 [033.061203231.m-net.ne.jp] 削除


Re:サハ103−275の入場時期

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
サハ103−275の検査の詳細についてご教示有難うございます。
同車はその後、片町線に移動し、片町駅の電留で「オレンジ」に変身し、目撃したことがあります。

また同車と明石区で編成を組んでいたのがお書き頂いたモハ103−223を含むクハ103−144の編成でしたね。この編成は本線に103系第1陣として投入されたグループで「デフロスタ」を使用して「普通」表示が思い出されます。

投稿日 12月25日(木)23時55分 投稿者 林 俊宏 [p7247-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


サハ103−275の入場時期

林さん、みなさん、再びこんばんは。
サハ103−275のJR化後の入場は多分62−12です。
奈良に延命NBで登場の当時このサハと編成を組んでいたモハ103−223ユニットの全検をたまたま記憶していました。なぜかというと廃車保留含む2度にわたる休車期間長いので平成7年末ごろまで62−12でインパクトあったので。最後の昭和検査表記だったかも知れません。
とりあえず情報まで。

投稿日 12月25日(木)23時27分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


Re:サハ103−1、64

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
今日お書きになられた表題のサハ103は、宮原所に留置されているようですね。

また、明石区のサハ103の件に触れられておりますが、私も同区の神戸方の高架になっている留置線でサハ103−275がたった1両で留置されていたのを1988年頃目撃しました。
蛇足ながらJRになってから入場したのか、吹田特有の「キャンバス止め」が無塗装ではなく、鷹取(当時)持ちになっていたので、同部分が塗装されていたのも記憶に残っているところです。
本線明石区103系が1993年度末にひっそりと引退して、早10年が過ぎようとしており、時の流れを感じます。
また、この時、明石区から岡山に転属予定の「マスカット色」が奈良線で運用され話題になったのも、この頃でした。






投稿日 12月25日(木)23時12分 投稿者 林 俊宏 [p7247-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


岡山のヘッドマーク掛けについて

引き続きこんばんは。
岡山103系のヘッドマークは以前書き込んだかもしれませんが、これは数年前の213系のマリンライナーヘッドマーク廃止で撤去したものを流用したと聞いたことがあります。
その213系もマリンライナーから撤退してしまいました。

投稿日 12月25日(木)21時40分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


サハ103−1・64らしき車両が宮原区に留置

みなさん、こんばんは。
12/23からしばらく出張(といっても3日間ですが件数多いので)のため、見ていない間にいろいろ掲示されていて浦島太郎や。
ぼやきはさておき、その行き道に新御堂筋を高速バスで新大阪付近で宮原区を見ますと、ブルーの103系が2両留置されていました。客車が留置されている一番新幹線駅側です。地下鉄御堂筋線の駅の窓があいていたら見えるかもしれません。恐らくサハ103−1・64だと思います。
余談ですが、1994年の明石区103系撤退したときも転出しきれなかったサハ103−283・289の2両はあえなく廃車されてしまいました。
なんとなくその状況に似ています。

それと、12/23の阪和線の大阪乗り入れは
Tc119+M193+M´348+T367+T381+M194+M´349+Tc530となっていました。検修の都合かな?194のユニットは忘れもしない10/4の初乗り入れ編成に組み込まれていたユニット、Tc530は以前環状線で活躍していました。塗装は違えど2時間ほどの里帰りだったわけです。
所定は下り3両がM195+M´350+Tc120です。

投稿日 12月25日(木)21時34分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


初めまして

フレッツひたちさん、こちらこそ初めまして。
チタ185の事ですが、E257に置き換えられた185系は各電車区の主に団臨用で残っている183系などを置き換えるようなことを聞きました。
こちらの情報はどなたかご存知ないでしょうか?
またまた、無関係の話ですいません!
お詫び申し上げます。

投稿日 12月25日(木)21時30分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


Re.無関係ですが・・・

渡辺雄太さんこんばんわ。そして初めまして。
幕張の183は本当に257-500に置き換えられるみたいです。
チタの185の事は初めて聞きました。

投稿日 12月25日(木)21時05分 投稿者 フレッツひたち [yahoobb219007230041.bbtec.net] 削除


無関係ですが・・・

皆さんこんばんは。
鉄道ファンの友達から聞いた事なんですが来年から房総特急に183・189系の置き換えとしてE257系500番台が導入されるそうです。本当なんでしょうか?
はっきりしていないのですが、2004年度は基本5両編成10本の50両が新製される予定だそうです。
踊り子に使用されている185系もE257系に置き換えられるような事を聞いたことがあります。
どちらも信用できませんが・・・
103系の話題を乱してしまってすみませんでした!

投稿日 12月25日(木)19時00分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


RE:クリスマスエクスプレス103

みなさん、こんにちは。

「クリスマスエクスプレス103」とても素敵な言葉だと思います。クリスマスの夜に武蔵野線の吉川、南越谷間に乗車されたらいかがでしょうか。線路切り替え工事業者の粋な計らいでクリスマスイルミネーションがきれいです。
103系は私にとって心落ち着く空間です。鋼製車特有の重みのある走りそして振動。そこに私は惹かれました。

投稿日 12月25日(木)13時24分 投稿者 準特急 [tyo107.gate.nec.co.jp] 削除


クリスマスエクスプレス103

クリスマスに見るエメラルドグリーンの103系も今年が最後。
今日も上野で日常的に乗ってきた103系を選んで帰る。
毎年、家路を急ぐ先で待つ家族やフィアンセとクリスマスを祝う事に103系の爆音の中で何度心ときめかせた事か分からない。
子供の頃、Nゲージの103系エメラルドグリーンをクリスマスプレゼントで貰った時は本当に幸せだった。
もう互いにクリスマスを祝う人間はいない・・・・
しかし、こんな特別な日だからこそ、103の車中での様々な思い出があるからこそ、日に日に近づく103系の引退を寂しく思う。
いつだかJR東海のCMでもやっていましたが、
私にとっては103系がクリスマスエクスプレスでした。

見ている全ての方々>クリスマスと103系を無理やり繋げたような、
場違いなカキコをお許しください。

管理人様>不適切なら削除願います。

投稿日 12月24日(水)23時50分 投稿者 イチロー@常磐線沿線人 [ntchba083199.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


RE:鶴見線103系

皆さんこんばんは
相鉄&近鉄さん、鶴見線の103系についてですが、AU712のクハ103−125には、SIVが付いてます。その他の鶴見線のAU712冷房改造車は、SIVは付いていません。この点には十分注意した方が良いと思います。

投稿日 12月24日(水)22時42分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo232198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


訂正

表題、「鉄道ファン」です。お詫びして訂正します。

投稿日 12月24日(水)22時40分 投稿者 林 俊宏 [p5022-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鉄度ファン2月号

みなさん、こんばんは。
今日、表題の鉄ファン2月号を購入し、先日「やまとじライダー1号さん」が報告された103系3000番台を中心にカキコします。

同車の誕生のいきさつから3000番台への改造の経緯をカラー写真豊富で是非ご一読されることをお勧めいたします。

また、同106ページにスカイブルーで仙石線を運用していた姿が記載されておりますが、この先頭車の「石巻ー仙台」の先頭字幕をみて思わず、国鉄時代の天王寺局阪和線の「天王寺ー鳳」を思い出してしまいました。
そして、旧型時代仙石線に投入された時期は阪和線、片町線は新製能化が促進されていた時期で旧型も残っており、もし阪和線や関西線にこの旧型の更新車が投入されていたなら、阪和快速や山中渓ー紀伊間などの山間部走行も体験してみたかった気もしますし、実際旧型時代阪和線では、実見したことはなかったのですが、さまざまな旧国が存在していたようなので、この72系更新車も在籍していたらとさらに「面白みがましたのでは」と勝手に妄想してしまいました。
また、関西線については48電化時、主に環状線からの101系と快速用は113系赤帯車でオール新性能車だったことを付記します。

投稿日 12月24日(水)22時37分 投稿者 林 俊宏 [p5022-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


RE:鶴見線103系

みなさん、ありがとうございました。参考になりました。

投稿日 12月24日(水)13時47分 投稿者 相鉄&近鉄 [p2152-ipad44hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


最近の大宮

皆さんおはようございます。
前納さん、情報ありがとうございます。ケヨ304編成は未だ解体場へは移動してないのですね。ホッとしたようなしていないような・・・
解体されるとしたら次はケヨ304なのかそれともマト13かマト39なのか、どっちにしてもマト車は100%解体されると思うんですが、ケヨ304は・・・?
それにDDM車(モハ103−502)の行方は?
僕としては現在DDM車は工場内で検査を受けていて、その検査が終わり次第、再び復帰するというのが理想なんですが・・・そんな事ありえないですよね。
果たしてダメなものはダメなのでしょうか?

投稿日 12月24日(水)11時03分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


RE:鶴見線103系

相鉄&近鉄 さん、こんにちは。

一応、私のHPの中に鶴見線103系全車の写真をアップしている場所がありますので、そちらも参考にしてみて下さい。
ただ、屋根上となると、光線の加減で屋根が塗り屋根なのかどうかわかりずらい写真などもあります。
RMで完全制覇103系として連載がありましたが、そちらの本をお持ちでしたら、併せてごらんいただければと思います。

場所はトップ−103系写真館−配置区から選ぶの鶴見線 です。

あと、鶴見線の103系には直通予備ブレーキが追加されていますので、床下にそのユニットを付けるだけでグッと実物に近くなりますよ。
103系で他に直通予備ブレーキを追加しているのは、網干の3500番台だけだったと思うので・・・

では。

http://type103.com

投稿日 12月24日(水)09時02分 投稿者 永尾信幸 [p4002-ipad62osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


RE.鶴見線103

クモハ103-66+モハ102-173+クハ103-553からなるT1編成
クモハ103-71+モハ102-180+クハ103-588からなるT2編成
クモハ103-131+モハ102-279+クハ103-603からなるT3編成
クモハ103-46+モハ102-142+クハ103-523からなるT6編成
クモハ103-69+モハ102-177+クハ103-576からなるT9編成
クモハ103-59+モハ102-160+クハ103-513からなるT10編成は全車AU75。

クモハ103-51+モハ102-149+クハ103-565からなるT4編成はクモハとモハがAU712でクハはAU75。

クモハ103-130+モハ102-278+クハ103-593からなるT5編成
クモハ103-116+モハ102-253+クハ103-587からなるT7編成は全車AU712。

クモハ103-112+モハ102-244+クハ103-125からなるT8編成はクハだけAU712でクモハ・モハはAU75.

投稿日 12月24日(水)02時49分 投稿者 フレッツひたち [yahoobb219007230041.bbtec.net] 削除


岡山区103系の写真アップしました

こんばんは。

先に報告したヘッドマーク取り付け座を撤去したH05編成の写真と、付いていたことの写真とか、アップしています。
何の事か文字だけじゃわかりずらいと思うので、写真を見てもらえば一発かなぁって(^^)
百聞はなんとやらと言いますが、まさにそうですね。
しかし、こういう事も50年もしたら記憶に残している人は少なくなるのでしょうね。

では、また。
あ、相変わらずトピックの中です。

http://type103.com

投稿日 12月23日(火)23時44分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


Re:ケヨ304編成

渡辺さん、みなさん、こんばんは。

9日に大宮に回送された千ヶョ304編成ですが、今朝見た状態では、東京方3輌は大宮運転区の南寄り、蘇我方6輌は大宮運転区の北寄り(10日に見た時と同じ場所)に留置されています。DDM車のM502は、工場内に居るのか姿は確認出来ませんでした。この他、大宮運転区には、マト13、マト39の車輌がいます。

大宮工場の解体場ですが、最近は武蔵野線の元E8編成を解体していたようで、昨日のM257+M'4l2の解体で8輌共解体が終わったようです。今朝の解体場には解体予定車は居ませんでした。明日以降、どの車輌が運び込まれて来るのか気になるところです。

投稿日 12月23日(火)23時04分 投稿者 前納浩一 [ppp0518.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:モハ102−60&72

ひろさん、みなさんこんばんは。
>ひろさん。
モハ102−60、72について阪和線と本線在籍時代に思い入れがありますので思わず書き込ませていただきました。
阪和線時代のモハ103−60の非冷房車時代と本線に移動してから京都の電留でモハ102−72を撮影したことがあり、また天王寺で「くろしお」の車内から同編成を目撃した時は、たしか廃車が予定されていた車両だったと思われ大変驚いた記憶がある、大変思い出深い車両です。

高速運転が話題になった時、「やまとじライダー1号さん」が報告されておりましたが、王寺ー奈良間は駅間が長く、100Km/hで走行されているようで、今度関西線で表題の分散冷房搭載の60、72と共に是非、記録しておきたいところです。

また、先般本線の「新快速」に高槻ー京都間に130キロ運転になってから始めて乗車しましたが、「速い」の一言に尽きました。

投稿日 12月23日(火)22時09分 投稿者 林 俊宏 [p5162-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


岡山区小変化

みなさん、こんばんは。

本日も、広島方面に出かけました。
青春18切符なので、のんびりとしてましたが、行きは岡山まで新幹線でしたのでギャップが激しいです(^^)

さて、クハ103−233他4連のH05編成ですが、ユニバーサルスタジオジャパンのヘッドマークを付けるステーが外されています。
15−10に網干で検査を受けているので、その際に取り外したものと思われます。
103系にヘッドマーク受けを付けたケースは少ないはずなので(って他にありましたっけ?)貴重なものがまた消えていくわけですねぇ。。

では、また。

投稿日 12月23日(火)21時49分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


モハ102−60&72

皆さんこんばんは。
今日は天気が良くて暖かかったので関西線103系の録音に出掛けました。
もちろん狙いは最近気になっている20kVA MGが残っている
モハ102-60&72の2両です。

朝、奈良方面に大和路快速で向かっていると、JR難波行きの当該編成と
すれ違いました。引き返すのもアレなんで王寺駅で待つ事にしたのですが、
王寺止まりで帰って来た同編成はそのまま折り返すのかと思いきや
あっさりと構内の電留線に引き上げてしまいました・・。(><
ま、「18きっぷ」なのであっちこっち出掛けて時間潰しをして夕方に
また来る事にしてひとまず関西線を離れました。

その後、夜に再び訪れると同編成は運用に就いておりましたが、天王寺駅構内で
信号機故障が発生したらしく関西線のダイヤが大変な事に・・。
録音しようと思いましたが、ダイヤの乱れにより各駅停車もかなりの混雑で
とてもキレイに録れそうもなかったので仕方なく諦めました・・。(泣

その代わり時間潰しの間に王寺-奈良間でモハ102−650(N30更新車)で
録音したんですが、これが最高の爆走ぶり(!)でクリアに録れており
何とか「手ぶら」で帰らずに済みました。(^^
(しかし、この車両はカーテンの金具の「カタカタ音」が非常に激しいなぁ・・)

それにしても関西線は103系といい221系といい見事な走りっぷりで
221系の「大和路快速」「区間快速」は、かつての221系新快速を彷彿と
させるものがありました。

投稿日 12月23日(火)21時33分 投稿者 ひろ [zb221016.ppp.dion.ne.jp] 削除


愛好者のモラル

皆様こんばんは。
各線で103系が引退間近と言う事で、沿線には愛好者の姿を目にする事が多くなりましたが、プレートの盗難があるとはなんとも腹ただしいですね。

過去ログも拝見しましたが、鶴見線101ラストランの際も大川駅で小突き合いが起こった模様。
一般人にしてみれば鉄道愛好家に限らず、マニアの暴走はかなり顰蹙モノです。
逮捕までする自信は私にはちょつとありませんが、余りにも酷いマニアの行為は
注意しなければいけないと思います。

投稿日 12月23日(火)20時54分 投稿者 東京愛鉄会 [s185001.ap.plala.or.jp] 削除


鶴見線103系

はじめまして。今、鉄道模型で鶴見線の車輌を作っています。しかし屋根の資料が少なくて困っています。どうか資料がある方教えて下さい。

投稿日 12月23日(火)18時53分 投稿者 相鉄&近鉄 [p1129-ipad43hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


総武緩行線続報

こんばんは。本日、吉祥寺への買い物ついでに30分ほど同駅で観察してきましたところ、元習志野区E231系編成番号は、製造順に(クハの番号の若い順)1〜、209系は同様に501〜を付番しています。東西線直通車はK1〜なので特に問題はないようです。札の色は黄色に黒文字、所属表記は銀色ステッカーが貼られています。今後は年度末あたりに武蔵小金井区の廃止、豊田区武蔵野線車両の京葉区転属などが計画されている模様です。そうなると武蔵小金井区の201系の編成番号はどうなるのでしょうかね?10両貫通はT17〜と予想しているのですが、分割編成は予想がつきませんね。

投稿日 12月23日(火)18時18分 投稿者 菊池@西谷 [054.061203231.m-net.ne.jp] 削除


首都圏の編成札

みなさん、こんにちは。
>103系量産冷房車さん。
中央快速103の編成札の話題をされていたのて、この件に関連することをカキコします。

首都圏の車両は、大半が編成札(ゼッケン)を付けておりますが、103系運用線区でこれが存在しない線区もありました。
まず、中央快速線(三鷹、豊田区)青梅・五日市線(使用するようになったのは、平成5年以降だったと記憶しております。)がその代表的な例でした

投稿日 12月23日(火)12時42分 投稿者 林 俊宏 [p7130-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


関西の103系について。

皆さんおはようございます。
>永尾さん、関西の103系の編成札の事について有難うございます。関西の103系には、編成札は無いのですね。そういえば中央快速線の103系にも編成札が無かったように思います。
奈良区 クハ103−2551〜2553…モハ103からの改造車
森ノ宮区・日根野区 サハ102…サハ103の方向転換車
についてですが、サハ102は撮影しておきたいなと思っています。サハ(T車)は、どの電車の中でも一番興味の無い車両で、特にサハ102は、いままで全く調査した事が無かったので、今回撮影しておきたいと思います。
クハ103-2550番台は、天王寺駅でJR難波方面へ出て行く所を今までで2回撮影したのですが、あまりにも高速で、2回ともものすごい写真になっています。
そのため、今回の機会で、ちゃんとした写真を撮りたいです。

>林 俊宏さん、
撮影しておきたい103系について有難うございます。
戸袋窓が残っている日根野区のクハ103−17〜、サハ103−8、クモハ103−110、是非撮影しておきたいです。(クハ103−802は今年の夏に撮影する事ができました。)
また、数を減らしている「冷風車」は、同じく今年の夏に奈良、日根野区の車両を沢山撮影できました。今度は、奈良区のモハ103・102-72に目を付けたいと思っています。

投稿日 12月23日(火)10時57分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo232198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


豊田回送

豊田に配置されていた武蔵野の103が京葉区に行くってことは武蔵野線で運用を終えた103を豊田に回送するシーンが見られなくなるのか・・・。残念だな。
それと今京葉区にいる201は武蔵野の103が来ると幕張に転属だという噂を耳にしましたが本当でしょうか?
誰か知っている人がいれば教えてください。

投稿日 12月23日(火)10時45分 投稿者 フレッツひたち [yahoobb219007230012.bbtec.net] 削除


千ラシの思い出

 常磐線沿線で生まれ育った小生にとって、東京の下町を走る国電といえば、常磐線と総武線(中央・総武緩行線)だったのです。それだけに、「北マト」(東マト)や「千ツヌ」の表記には、特別な思い入れがあるのです。同じ総武線でも、「西カノ」を見ると、どうしても中央線沿線のイメージを強く感じたものでした。
 昭和61年9月3日、所用で総武線を訪れた際、長らく慣れ親しんできた「千ツヌ」となっているはずの所属表記が、「千ラシ」に書き換えられていたのには、少なからずもショックを受けたものでした。その日の夜、ある知人(現在は交友していない)に電話で問い合わせてみたところ、「国鉄の分割民営化に備え、津田沼電車区が習志野電車区に名称変更された」とのことでした。もっとも、同年3月3日のダイヤ改正の際、中野電車区に所属していた201系も、三鷹電車区への統合と同時に「西カノ」から「西ミツ」に書き換えられていただけに、「“千ミツ”にならなかっただけ、まだましだ」と感じたのも事実です。
 あれから17年。今度はその習志野電車区までもが三鷹電車区に統合されたわけですので、改めて歳月の経過を感じます。

投稿日 12月23日(火)09時39分 投稿者 1380 [airh128005018.mobile.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


本日の常磐103系

本日の常磐線快速103系の運用は、
1+31:31H
7+33:83H
16:53H

参考
18+35:松戸区

マト区135編成が33Hで営業を開始しました。

投稿日 12月23日(火)09時09分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


Re:電車区統合

永尾さん、みなさんこんばんは。
>永尾さん。
武蔵野線が「千ケヨ」配置ですか。標記が変わると同じ車両でも、受けるイメージが違いますね。

京葉区の所属となると当然ですが、運用も変化が出ることが予想されどのようになるか注目されるところですが、長年豊田区配置で慣れ親しんできただけに寂しい気もします。
そして、撮影し直しとなると大変ですよ。205系に置き換えが始まったとはいえ(楽観はできませんが)今現在でも嬉しいことに103系が同線の主力ですので。

また、国鉄時代の61−3改正で池袋、中野、下十条などが統合されて以来大きな変化となりそうです。

ピクの予告で4月号「103系特集」今から楽しみにしております。

投稿日 12月23日(火)01時24分 投稿者 林 俊宏 [p1019-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


電車区統合・・・

みなさん、こんばんは。

って事は武蔵野線車は「千ケヨ」になる・・・・
一大103系配置区になるわけですね(^^)

あかん、また撮り直しやぁ・・・・せめて武蔵野線からほとんど103系がおらんようになってから変わって欲しかったなぁ。。ブツブツ。

ピクの4月号は103系の大特集らしいです。
期待できますね(^^)

では。

投稿日 12月23日(火)00時54分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


電車区統合について

菊池@西谷さんこんばんわ。
習志野区統合についてですが三鷹区に統合する際に現在、編成札1〜6ぐらいだったかな?とにかくその番号を231−800が付けているんですが。それが801〜806に変わるみたいです。
補足ですが武蔵小金井区も豊田区に統合され元武蔵小金井区は留置線になるそうです。

投稿日 12月22日(月)23時59分 投稿者 フレッツひたち [yahoobb219007230007.bbtec.net] 削除


レス

みなさん、こんばんは。

>ひろさん。
ご丁寧に有難うございます。
首都圏103系を堪能され、よい旅を。

>103系量産冷房車さん。
関西で記録しておきたい車両ですが、やはり数少ない「戸袋付き」車(奈良区クハ103−802や日根野区のクハ103−17〜、サハ103−8、クモハ103−110)
また、数を減らしている「冷風車」などが挙げれます。以上、ご参考まで。

投稿日 12月22日(月)23時33分 投稿者 林 俊宏 [p2124-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


関西では編成札は基本的にありません

103系量産冷房車さん、みなさん、こんばんは。

関西の名前の件ですが、関西では編成番号を掲示する事は基本的にしておりません。
電車区等で車両番号だけで見つけるのが面倒なので○○編成のモハとか言う事ができるように便宜上付けられているとは思いますが、それでも国鉄時代の森ノ宮区や淀川区では編成番号なんて言い方はしておりませんでしたし、そういう管理もしてなかったと記憶します。

広島・岡山・宮原の103系は編成番号を掲示しておりますが、これは首都圏とは違って広島・岡山は運行窓を利用し、宮原は前面スカートを利用しての表示です。
それらの事からも、首都圏での編成札と関西では大きく差があると思って頂いても結構かと思います。

実は、前々から気になっていた事なのですが、この編成番号が記載されている本と言うのはJRRの編成表だけなのですね。
ですので、この値を利用するのはとても怖さを感じています。
首都圏の車両のように、運転台の中に札を下げていれば検証もできるのですけどね。
あと、趣味誌で編成札の事をゼッケンと呼ぶケースとかもあるようですが、関西ではあまり聞いたことがありません。
まぁ、編成札自体が関西に無い事が原因なんですけど、国鉄時代に現場で聞いた呼び名は、そのまま編成札でした(^^)
ちなみにゼッケンとは背番号の事で、スポーツ競技の時などに使用される言葉みたいです。

ちなみに、編成番号がわかったとしても、その車両を関西に来たときに写せるかどうかとは全く関連性がありません。
それから、私はクハ103−1他の8連の事は、クハ103−1他8連と呼んでいます。
そのまんまですけどね。

JRR編成表では、このクハ103−1他8連には編成番号1番が、クハ103−15他6連には編成番号K601番が、クハ103−229他4連には編成番号NS414番と書かれています。

関西で写しておいた方が良いなぁと思うのは、
 奈良区 クハ103−2551〜2553…モハ103からの改造車
 森ノ宮区・日根野区 サハ102…サハ103の方向転換車
なんてのもねらってみてもおもしろいかもしれません。

では。 

投稿日 12月22日(月)23時12分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


いつもいつも皆さんに質問ばかりして申し訳ないのですが・・・

皆さんこんばんは。
私は、今度、関西へ行くのですが、そこで、大阪環状線等のクハ103−1等の写真を撮りたいと思っています。
そこで質問があるのですが、その大阪環状線のクハ103−1は、なんという名前の編成の中に組み込まれているのでしょうか?
関西では、頻繁に編成替えがされていて、編成表を見ても分からないのです。あと、阪和線のモハ103・102−15と、奈良線のクハ103−229・230の編成の名前(編成番号)も教えていただけたら幸いです。他に、関西で、撮影しておいた方が良い車両なども教えていただいたらとても幸いです。
いつもいつも皆さんに質問ばかりして大変恐縮なのですが・・・。

投稿日 12月22日(月)22時46分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo232198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


ケヨ304編成

皆さんこんばんは。
うっちーさん、やはり廃車になってしまいましたか・・・
僕は復帰できる事を期待していたのですが、今回の廃車は非常に残念です。
今頃はもうすでに大宮の解体場にいるのでしょうか?
それに・・・武蔵野線の時のように1編成が離脱しただけでも、けっこう寂しくなるものですよね。特に京葉線の場合は

投稿日 12月22日(月)22時21分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


色々とすみません・・(^^

>林 俊宏さん

武蔵野線の運用やその他詳細な情報どうもありがとうございます。
上京した際に参考にさせて頂きます!。

「18きっぷ」&「ながら」での上京なので早朝から思う存分に
首都圏の103系を堪能しようと思います!。(^^;

投稿日 12月22日(月)21時21分 投稿者 ひろ [zd006113.ppp.dion.ne.jp] 削除


総武緩行線習志野区廃止!?

こんばんは。ちょっと103系の話題から脱線しますが、本日総武緩行線の209系の所属標記が、習志野電車区を示す千ラシから、三鷹電車区を示す八ミツになってました。また編成番号もラシ54,61(本日確認した編成)からミツ504,511編成に変わってました。以前の書き込みにもあったようですが、大規模統廃合計画が現実のものになってきたようです。これから次々に統廃合されそうですね。

投稿日 12月22日(月)20時15分 投稿者 菊池@西谷 [095.061203231.m-net.ne.jp] 削除


録音について

私は、昼間に写真を撮りまくって、夜に録音する様にしています。
先日も南武支線101系と鶴見線103系で、なかなか良い音が撮れました。
南武支線は運用最終日という事で一番入れたく無いマニアの会話が
入るかと思いましたが、往復録音したもののそういう事は一切なく、大変満足の行く結果が得られました。
唯一浜川崎到着直前に車内撮影音が入りましたが、彼らも一般客に配慮してか
無駄な会話は一切無かったので、正直、救われました。
鶴見線はついでに録ったのですが、こちらは工場退勤時刻と重なり、
海外から出稼ぎのお姉さんとおじさんの会話(笑)や、鶴見小野から乗って来た
親子連れの会話など(小さい子供が吊革につかまりたがったり)、
線区の特性に合致した適度な臨場感が感じられるものになり、
会話等の雑音も撮り方によってはイイなぁと受け入れられるものでした。
もちろん車両の音のみを記録できるのならそれに越した事は無いのですが、
10年経って聞いたらなんだって貴重に感じられる事ですから、
できるだけ大らかに構えたいものです。

・・・でないと録音はストレスが溜まって仕方が無いですよね!
何回もチャレンジできる環境なら良いのですが・・・。

投稿日 12月22日(月)03時03分 投稿者 おーとり [d202.gkanagawafl5.fureai.or.jp] 削除


訂正

46−4のクハ103−135は45−8に池袋区に「冷房試作車」が投入されたことにより、車籍上は松戸区に転属扱いで、京浜東北線には、転属しておりません。お詫びして、訂正させていただきます。

投稿日 12月22日(月)02時27分 投稿者 林 俊宏 [p1237-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


山手線103系の思い出(その1)

みなさん、たびたびすみません。

昨日、「山手線」のさよなら運転について書き込ませていただきましたが、大変懐かしかったので、私が実車を目撃したことを中心に「いりちゃんさん
」が以前仰っておられたごとく、私の芸風で同線を回顧してみたいと思います。

昭和38年3月 TCMM´TC+TCMM´TCの8連でウグイス塗装も新たに「池袋電車区」に配置され、その後試験を繰り返し、同年暮れ12月に営業運転が開始されたと記憶しております。
その後、39年5月には、新形式「サハ103」が誕生し、量産車は8連貫通で同5月から量産車が続々と投入され同線の顔となってゆきました。
その後、京浜線に大量投入のながで、僅かながらも103系が増備されてゆき、昭和42年度のCS30車(M911からM913)も増備のなかで、投入されてゆきましたが、その後同線に10連化で42年度3次債務車から10両化用として投入が進められ、44年の3月の山手線完全103系化、同時に総武緩行線101系化が達成されました。
その後、当時通勤電車としては珍しい冷房付で試作的な意味あいがあり各車両でタイプの異なる冷房を搭載しておりました。
そして、46年には、以前この掲示板で話題になったクハ103−135を含めた46−4改正で、クハとサハは京浜東北線に転属になり、同時に山手線は完全10両化が達成されました。また、「やまのてせん」と呼ばれるように戻ったのも、この時でした。
そして、47年度には、クハは「低運豚鼻」のタイプの冷房1次量産車が投入され、また、この時同線を京浜東北線に転属予定の車両の1部が「スカイブルー」になり、同線を走っておりました。

投稿日 12月22日(月)01時34分 投稿者 林 俊宏 [p1237-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


訂正

西国分寺では、万遍なく乗ってきますが、特に、階段近くの5、6、あるいは7両目にも多く乗り変えてきます。
ご参考までに。

投稿日 12月22日(月)00時38分 投稿者 林 俊宏 [p1237-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線での録音

ひろさん、再びこんばんは。

先程カキコした以外では、東村山トンネルの走行を録られるのであれば、夕方、東所沢始発の府中本町行き(平日)16:42、17:06、17、16、17、28がありまして、これらも東所沢→府中本町区間運転で運転区間が短いので、空いた電車が来る可能が予想されます。とくに、進行後ろの東所沢方。
また、阪和線「生え抜き車」に乗車されるのが一番思い出に残り、よいのですが、私もこの件についてお書きしようと考えておりましたが、組み込まれた位置が問題になってきます。ですが、今は寒いですが、運用が読めれば
朝ラッシュ前は大変ですが、人もすくないので満足される音が録れると思います。
参考までに、階段付近をお知らせしますと、←東所沢
府中本町では、前から2両目と真ん中、エスカレーターを降りた4、5両付近、北府中、やはり前から2両目と4,5両目付近、西国分寺 中央線からの乗り換えでダッシュして乗れるのがおもに2、とくに3両目です。
新小平、4両目付近、新秋津5、6両目付近。そして東所沢は一番後ろが階段で出口ですので、いまカキコした付近は乗り降りがあると思われます。



 

投稿日 12月22日(月)00時35分 投稿者 林 俊宏 [p1237-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ユニットサッシ車とDDM車

林さん、みなさんこんばんは。
ご教示ありがとうございました。長年の疑問が解決しました。
深くお礼もうしあげます。

話しはそれますが、DDM車がついに廃車・・・・・あまりにショックです・・・・・・!
でもよくよく考えてみると、ケヨ304編成はDDM編成になってから
2度も故障しており、しかたない気もいたします。
東京寄り、蘇我寄りの先頭車が300番代で未更新だったり、最後のク
モハ入りで最後の4+6編成だったりなど、色々特徴があった編成なので、余計に胸が痛みます。

投稿日 12月21日(日)23時29分 投稿者 中央オールスターズ [61-21-211-92.home.ne.jp] 削除


菊池@西谷様

はじめまして。常磐快速と申します。
ちょっとお伺いしたいのですが、1/9のマト18の廃車回送スジ、ご存知でしたらご教授願います。
通学時、お世話になった車両だけに最後の姿も見届けてあげたいと思いまして・・・

投稿日 12月21日(日)23時26分 投稿者 常磐快速 [cse24-7.tokyo.mbn.or.jp] 削除


アドバイスありがとうございます。

>林 俊宏さん

武蔵野線での録音についてアドバイスありがとうございました。

府中本町からですと東所沢行きの編成前寄りが狙い目なんですね。
やはり途中駅止まりの電車のほうが空いている確率が高いのでしょうね。
先頭がクモハ103の「東所沢」行きなら最高ですね〜♪。

あとは阪和線生え抜きユニットのモハ103−197・モハ102−352で
録音出来れば良いんですけど・・組み込み位置からして乗客が多そうで
雑音なしでクリアに録音するのは無理っぽいですね・・。(><

投稿日 12月21日(日)23時14分 投稿者 ひろ [zd007030.ppp.dion.ne.jp] 削除


プレート盗難について

皆さんこんばんは。
プレート盗難の話で思い出したのですが、101系さよなら運転に使用されたクモハ101−130のプレートが剥がされていたのを見ました。それを見て、私は、とても痛々しく思いました。それに、昨日、マト21編成の、松戸区生え抜きのクモハ103−134も、プレートが剥がされていて、その上からシールが貼られているのを見ました。私も、こういうのを見ると、とても痛々しく思い、何かショックを受けたような気分になります。
そして、一番驚いたのは中原区の、ナハ25編成の、モハ103−744だったかの妻面についている銘板が一つ剥がされているのを見た事です。

投稿日 12月21日(日)22時15分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo232198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:プレート盗難

自分も昨日番号は書きませんがモハ103−***のプレートがはがされかけ、端っこが破損しているのを、見て腹立たしく思いました。
永尾様の書かれている 刑事訴訟法第二百十三条
 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。
を念頭におきたいですが、勇気いるのも事実です。
一時より減りましたが、窓ガラスに傷つけてラクガキする奴もいました。

最後に犯人へ、
「現行や保存車の部品を盗んでも何もなりません。価値もありません。とるなら、写真でとれ!」

投稿日 12月21日(日)21時40分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


深刻な落書き被害

こんばんは。みなさん回答ありがとうございました。さておきサボやプレートの盗難も深刻なのですが、もう一つ、方向幕の盗難と車体への落書きも深刻です。本日、八高線205系ハエ81編成が、前面窓右側面から乗務員ドア付近にかけて、豪快?に落書きされており、運転士や車掌が拝島で必死に消してました。以前には拝島運転区に疎開留置中の廃車予定の青梅線103系が被害に遭い、南武線の宿河原、京浜東北線の磯子、総武線の銚子等に夜間留置されていた車両もたびたび被害に遭っており、なかには落書きされたまま運用されてるケースもあります。また方向幕の盗難も相次いでおり、新前橋や田町に転属した183系や高崎の12系客車の方向幕がそっくり無くなっていたり103系も中間に封じ込められている車両の前面方向幕が盗難に遭ったりしています。このため東海道線の113系国府津、静岡車のように便所窓部分の方向幕を撤去しているケースもあります。やはりこういったことは、見かけたら、私たちファンが率先して注意しなければいけませんね。善良なファンが一般人に偏見の目で見られて悔しい思いをされてると感じる方も多いのではないでしょうか?

投稿日 12月21日(日)21時37分 投稿者 菊池@西谷 [095.061203231.m-net.ne.jp] 削除


Re:鉄ファンなど3000番台の記事

引き続きこんばんは。
先日、予告?した3000番台の記事ですが同誌らしく、僅か5ページですが、カラー豊富です。
ところで、台枠は種車から流用ではなく、車体完全新製で国鉄電車では珍しいと思われる富士重工製(郡山工場の委託)だそうで、私鉄なら新製車扱いになりそうです。
103系改造時も、ほとんど例のないと思われるTcからMcへの電装といい、貴重な存在といえます。
もし川越線に転属せず、仙石線で3000番台に改造されていたら、クモハ102は誕生していなかったと思われます。
手元の、鉄ピク1985−07NO.450の81〜83頁には全編成(当初のクモハ+モハ+クハ)の改造工場への回送過程が紹介されています。お持ちの方で、興味あれば見てください。クモヤ441、クモヤ90、クモヤ143や165系6連などが牽引しています。

追伸:鉄ファンにはJR西日本201系の更新車も紹介あります。(小生12/19早朝にようやく実物見ました。)

投稿日 12月21日(日)21時30分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


Re:20kVA MG

みなさん、こんばんは。
20KVAMGは確かに懐かしい響きです。甲高い音は目をつぶっていても走ってきたのがわかります。地元関西線ではモハ102−60・72の2両のみ(1編成)となりました。
モハ103初期車の抵抗器送風機の音と合わさって、郷愁を誘う音です。
この音を聞くと、最近引退してしまった165系を思い出します。
105系500番台の和歌山地区用は1000番台から流用の10KVAMGですが、甲高い音ではなく音が違うように思います。1000番台の非冷房時代から音がちがうのでしょうか?

投稿日 12月21日(日)21時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


103系の走行音

ひろさん、みなさんこんばんは。
>ひろさん。
いつも、ご丁寧に有難うございます。
今、阪和線の走行音を聞きながらカキコしております。
録音している時は、他の方が乗られてお話されたりすると、さりげに貫通扉を開けて移動しておりました。(笑)

今日ご紹介頂いた、阪和線山中渓ー紀伊間と関西線の三郷ー河内堅上、山間部走行で大変気に入っているスポットです。山間部のトンネル区間を走行する103系が力走しているところにまた103系の魅力を感じてしまいますね。

さて、近々に首都圏に来られた時、うまく録音ができるといいですね。
また、請謁ながら、武蔵野線のトンネル走行を録音されるときは、府中本町から、朝の「東所沢」入庫運用がお勧めします。
空いていて、録音するのには大変好都合です。特に、トンネル付近を録音されるのでしたら、西国分寺以降は、乗車される方が少ないので東所沢方、進行前の方がお勧めです。

投稿日 12月21日(日)20時59分 投稿者 林 俊宏 [p7104-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


プレート盗難

みなさん、こんばんは。

心ないヤカラによってプレート盗難が相次いでいますが、そのせいで現場ではイロイロと大変なんでしょうね。
今日もクハ105の何番だったか忘れましたがワープロで打ったようなのを貼っていましたもの。

さて、クハ103−1038ですが、松戸区でしたら他にもおもしろいのがあったはずです。
車番が4桁に見えるようなモハ103かモハ102で、7000番台だったかなぁ、そんな感じに見ようによっては見えるのです。
今回の1038もそんな感じなんでしょうね。
1028と書くところが、間違って1038と書いてしまったというような・・・
ホント、盗難って困りますね・・・

プレート盗難現場を見つけたら「私人による現行犯逮捕」なんてしちゃいましょう(^^)
その後警察につきだせばOKのはずです。
こういうヤカラは刑罰に処するのが一番のお灸だと思うしね。

では。

※参考 刑事訴訟法第二百十三条
 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。

投稿日 12月21日(日)20時10分 投稿者 永尾信幸 [p1134-ipad62osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:クハ103-1038?

 フレッツひたちさん
 クハ103-1000のラストナンバーは1032番です。(ちなみにモハは1064番)

投稿日 12月21日(日)19時35分 投稿者 小岩永一郎 [eatcf-158p187.ppp15.odn.ne.jp] 削除


Re:ケヨ304編成

はじめまして、うっちーと申します。
こちらにはじめてカキコさせて頂きます。よろしくお願いします。
>渡辺雄太さん。
ケヨ304編成DDM車(モハ103−502)は10日に大宮に廃車回送され、廃車されたようです。

投稿日 12月21日(日)18時18分 投稿者 うっちー [s076250.ap.plala.or.jp] 削除


ぇ?

まだマト21は運用離脱していませんよ!! 昨日は81Hでした。

投稿日 12月21日(日)17時11分 投稿者 通りすがり [yahoobb219007145081.bbtec.net] 削除


クハ103-1038?

まだマト21編成が本線を走っていた頃ですが、離脱する2週間ほど前にマト21編成のクハ103-1028(上野側)に乗ったんですが、車内にある車号プレートが剥がされていたんです。そのうえその下にペンで゛クハ103-1038"って書いてあったんです。確か1038って存在しませんでしたよね?

投稿日 12月21日(日)15時26分 投稿者 フレッツひたち [yahoobb219007230053.bbtec.net] 削除


ケヨ304編成

皆さんおはようございます。
気になるケヨ304編成ですが、現在どういった状況でしょうか?
ご存知の方、教えていただければ幸いです。

投稿日 12月21日(日)10時50分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


Resありがとうございます

>林 俊宏さん

いつもRes頂きありがとうございます。
林さんも103系の走行音を録音されているのですね。

冬季は冷房の騒音が無いためクリアに録る事が出来ますけど
録音している車両に他の乗客の方がいる場合は咳とかくしゃみとか
鼻すする音とかが多くてなかなかきっちり録れませんね・・。(^^;
その反面、きれいに録れた時は嬉しいものです。

年末に上京するので常磐快速線、武蔵野線、京葉線あたりでかっ飛ぶ
103系の音を録ってこようと思います。
特に武蔵野線のトンネル内で反響する爆音を録るのが楽しみです。!
あと、川越・八高線の3000番台も見逃せません!。(^^;

関西に来られて録音される場合は阪和線の山中渓-紀伊間や
関西線の三郷-河内堅上間などがお勧めです!。

トンネルの多い山間部を縫うように走る103系の走行音は
非常に魅力的ですよ!。

投稿日 12月21日(日)10時27分 投稿者 ひろ [zb218025.ppp.dion.ne.jp] 削除


広島区ラッピング終了か

こんばんは。

105系を写すために横川にいたら、結構ぴかぴかの103系が走ってきたので撮影しました。
台車が灰色に塗られていまして、スカートも黒じゃないような気がしますが、写真をみたら黒のようです。
さて、その編成はB09編成で、クハ103−109他なのですが、これは関門海峡物語のラッピングがされていた編成です。
が、もとの瀬戸内色に戻っています。
関門海峡物語も十分PR効果があったので元に戻したのか、何か訳があるのかわかりませんが、とにかく1本は消滅してしまいました。

では。

投稿日 12月21日(日)00時29分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


Re:ユニット窓

中央オールスターズさん、みなさんこんばんは。連カキですみません。
>中央オールスターズさん。
ご質問のモハ103、同102のユニット窓ですが、1970年に山手線池袋区に投入の「冷房試作車」のモハ103−279、モハ102−434からユニット窓となっております。

投稿日 12月21日(日)00時19分 投稿者 林 俊宏 [p8078-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


レス

みなさん、こんばんは。
>菊池@西谷さん。
東中野事故関連で松戸から転属してきたのはクハ103−93です。また、中間車は浦和区から廃車予定の非冷房車とクハ103−278で組成され、三鷹区6番編成で運用されておりました。
また、習志野区に貸し出された中原区のクモハ103は69で現在同区のT9編成です。
そして、山手線にさよなら運転で使用されたのはCS30搭載の編成は手元にないのですみませんが、M911を含む編成だったと記憶しております。
ですので、この2本が最後だったようです。

>ひろさん。
お久しぶりですね。
20kVA MG音、今日書き込みされたのを拝見して、懐かしく思いました。今となっては貴重な存在になってしまいましたね。
以前、大阪地区の103系は録音をよくしておりましたが、以前話題になった「高速運転」を狙って録音した、阪和快速を久ぶりに聞いてみたくなってしまいました。

投稿日 12月21日(日)00時09分 投稿者 林 俊宏 [p8078-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


広島に行ってきました

みなさん、こんばんは。

今日は岡山・広島に行ってきました。
大雪による天候不順のため、朝の103系サンライナーもできが悪いです。
せっかく方向幕「快速サンライナー岡山」だったのに・・・・

そんな写真でも一応アップしています。
トップページです(^^)
今度こそ、もうちっとまともに写したいなぁ。
でも、日が短いこの時期に写しに行くこと自体が間違っているような・・・

今日は、呉線の105系ワンマン車の調査などを行っていたので、呉線経由で広島入りしたのですが、途中、広駅が大きく変わっているのに気づきました。
駅の南側に何本か留置線があったのですが、それが3本ほど撤去され駐車場スペースになっていました。
ですので、そこから広3番線の電車が順光で写せます。
ただし、4両編成だと広島方1両はだめです。
また、日中は105系の昼寝運用が手前に止まっているので写せる両数が減ります。
あと、広駅の跨線橋は広島よりにあったのですが、竹原よりに変更されました。
ついでにエレベーターも設置されています。
こういう配慮はうれしいですね。
足が不自由になって初めて、エスカレーターやエレベーターのありがたみがわかるもんですけど、健常者のうちからそういう配慮を気に掛けておきたいと思ってます。(自分がなったときに困るし・・・)

今日は105系ばかりだったので、青色の広島区103系も見ることができませんでした。
まだ走っているのかなぁ・・・
では。

http://www.type103.com/

投稿日 12月21日(日)00時08分 投稿者 永尾信幸 [r083252.ap.plala.or.jp] 削除


ありがとうございました

国鉄型好きさん、菊地@西谷さん、ご教示ありがとうございました。

菊地@西谷さん>
山手線に最後まで残った103系は、たしか、10連2本の20両だったと
思います。このうち1本は、205系化によるスピードアップによる車両
本数削減に伴い、置き換えられずに引退しています。

前から気になっていることなのですが、モハ103とモハ102は何番か
らユニットサッシになったのでしょうか?

投稿日 12月20日(土)23時51分 投稿者 中央オールスターズ [61-21-211-92.home.ne.jp] 削除


20kVA MG

皆さんこんばんは。

最近、クハ104−551のMGの話題が出てましたが、カキコを読んでいてふと思ったんですが103系の原型MGの音(20kVA)もWAU102搭載車が消滅すると同時に聞く事が出来なくなりますね。

あの甲高いMGの音は冷房車の160kVAのMGとは違って、何となく懐かしい感じがして好きなんですが随分と数が減ってしまいました。

103系の走行音はかなり録り溜めしているのですがCP音が嫌いなのでモハ102では録っておらず、いつもクモハ103またはモハ103で録ってました。
今思えば「勿体無い事をしていたなぁ〜」って感じです。(^^

丁度、冷房の騒音が入らない季節ですので久々に録音に出掛けようと思いました。
今回からはモハ102を重点的に録るつもりで!。(^^;

投稿日 12月20日(土)23時00分 投稿者 ひろ [zc218130.ppp.dion.ne.jp] 削除


廃車回送他情報、東中野事故応援

1月8日に南武線103系1本が鎌総所に廃車回送、翌1月9日に、常磐快速マト18編成、1月21日にマト21編成が大宮に廃車回送される模様です。なお予定だそうで変更の場合もあります。また南武線の先頭車改造編成も年明け以降相次いで出場の模様です。具体的には1月6日にTc1201以下6両が大宮工場を、1月25日?(中原区への回送が26日なので、恐らく前日の25日に品川まで回送と思われる)にTc1203以下6両が郡山工場を出場予定です。さらに2月下旬〜3月上旬頃、Tc1204、MM’28以下4両が土崎工場から鎌総に回送され、MM’30を組み込み中原区へ回送の模様です。南武線もいよいよ置き換え完了間近といった感じです。

東中野での追突事故では惜しくも103系、201系双方に廃車が出てしまいましたが、埼京線に投入予定だった205系2本が、中央・総武緩行線に投入されることになり、それまでの間、103系応援編成がピンチヒッターを努めてその場をしのぎましたね。習志野区では中原から6両1本と蒲田から豊田に転属予定だった4両を組んで、337編成として、三鷹区では、事故編成で唯一廃車を免れたTc278に廃車予定だった松戸のTc93(だったでしょうか?)や浦和のモハやサハを組み込みミツ6編成として活躍、瀬戸際で生還、検査を受けていたことが幸いして、任務を解かれた後転属したかと思われます。たしか習志野に貸し出した編成は今でも一部が鶴見線で現役だったと思います。この事故で廃車になったのは山手線のさよなら運転に使用された編成とのことですが、ちなみに山手線で最後まで残った(在籍した)車両は何両でしたのでしょう?

投稿日 12月20日(土)21時07分 投稿者 菊池@西谷 [102.061203231.m-net.ne.jp] 削除


レス

東中野事故の103系廃車 
モハ103  21,334,336
モハ102  21,490,492
サハ103 326,327
クハ103 277
この編成は山手区から転入してわずか数ケ月で事故に遭いました。
クハのみ少し遅れて廃車です。相棒のクハ278は95年まで使いました。

投稿日 12月20日(土)20時16分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


ちょっと失礼します。

質問をさせていただきたいのですが、東中野の追突事故で、201系9両に廃車がでましたが、103系には廃車はでているのでしょうか。

投稿日 12月20日(土)17時51分 投稿者 中央オールスターズ [61-21-211-92.home.ne.jp] 削除


103系3550番台

皆さんこんばんは
最近、103系3550番台が吹田工場に姿を現したようです。色はエメラルドグリーン系で、個人的に見ると、貫通路がついていて、三鷹区に所属していた103系1200番台の、K9編成の先頭車みたいな、いかつい顔つきでした。
下のアドレスにアクセスしてみれば、103系3550番台と共に、201系の更新車も見ることができます。
http://www.medianetjapan.com/2/14/internet_computer/katsuo/urbannews.htm

投稿日 12月19日(金)22時13分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo232198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


はじめまして

皆様はじめまして、柚須と申します。
赤穂路快速さんの友人です。よろしくお願いします。
フレッツひたち様>亀有で撮影したのは第7編成、第8編成でした。

投稿日 12月19日(金)10時36分 投稿者 柚須 [p6e904b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


常磐快速103系

 おはようございます。赤穂路快速です。
 
 FS329S1様、申し訳ありませんがそのHPを覚えていません。よって某HPとし た次第です。お役に立てず申し訳ありません。

 フレッシュひたち様、たしかマト5だったと思いますが・・・。
 僕はフイルムで撮影したのでまだ現像に出していませんが
 同行の友達がデジカメで撮影していたので編成番号を再確認して
 また書き込みします。ちなみに松戸電車区103系10両基本編成第5編成の
 事=マト5でいいんですよね??

投稿日 12月19日(金)08時20分 投稿者 赤穂路快速 [hrtk0700.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


クハ104−551写真公開

みなさん、こんばんは。

先日、前納さんが問題提起してくださった標記車両を、例によって下記HPのトピック欄にて公開しております。
どうしてもあの手の本は、現場での資料を元にして作成しているため、現物を確認しきれていなかったのでしょうね。
だいたい、確認するって言うと、特徴車だけの場合が多く、一般車が一般車であるという確認はよっぽどのことがない限り誰もしませんからね(^^)

USJ塗装もまた増えるのですね。
また未撮影車ができてしまいました(^^)
登場が楽しみですね。

では。

http://type103.com

投稿日 12月18日(木)23時04分 投稿者 永尾信幸 [m177106.ap.plala.or.jp] 削除


赤穂路快速さんへ2

はじめまして。
「某ホームページによると次回の10両編成甲種輸送の・・・(以下略)」とありますが、何処のホームページでしょうか?出典を明らかにして頂けると幸いです。

投稿日 12月18日(木)22時51分 投稿者 FS329S1 [p4142-ipbf09funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


赤穂路快速さんへ

第五編成とはマト5のことですか?そうならばマト5はすでにお釈迦のはずですが?

投稿日 12月18日(木)22時12分 投稿者 フレッツひたち [yahoobb219007230058.bbtec.net] 削除


常磐快速E231系

 みなさん、こんばんは。赤穂路快速です。
 
 12月18日(今日)に常磐快速E231系の甲種輸送があります。
 今回は5両編成×2が新津車両製作所から輸送されてくるようです。
 これで常磐快速103系の付属5両編成が2本、余剰になってしまいますね。
 正直、残念です。ちなみに明日は時間があるので撮影しようと思います。
 某ホームページによると次回の10両編成甲種輸送の2004年1月15日で
 常磐快速用のE231系の増備は終了するようです。

投稿日 12月18日(木)01時41分 投稿者 赤穂路快速 [hrtk0728.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:常磐快速103系

赤穂路快速様、亀有駅での撮影が無事に済んだご様子、
お役に立てまして、嬉しい限りです。

 生まれも育ちも、常磐線沿線の私でしたが、最近は仕事の都合上、
中央線沿線へ引っ越した関係で、常磐線の撮影が出来なくなり残念です。
でも、103系が廃止になる直前や、
ゆうづる号がまたのリバイバルをする暁には(笑)、ぜひとも、
常磐線の撮影を、楽しもうと思います。 

柏駅で、103系15連の爆音と、
東武線の5070系の釣り掛け音が聞けるのも、もう僅かの時間ですね。。

投稿日 12月17日(水)23時09分 投稿者 ゆうづる14号時代 [210-226-014-065.jp.fiberbit.net] 削除


新USJ編成登場情報

みなさん、こんばんは。
JR西日本HPの社長会見によりますと、来年1月11日からスパイダーマンの編成が営業開始するようです。その前日には大阪・神戸駅で例によって展示会が開催されます。今回は窓にも装飾されるとのこと。
編成は現「アメリカの街並風景」編成Tc799〜240をリニューアルするとあります。この編成はいつも繁忙期の8連化組み換えでばらされていたのですが、次回からどうするのでしょうか?
それでは。

投稿日 12月17日(水)21時12分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


常磐快速103系

 ゆうづる14号時代様、赤穂路快速です。
 教えていただいた通り、日曜日に亀有駅の上野方に行ってきました。
 なかなかいいポイントですね。
 ただ行ったのが101系さよなら運転と尾久客車区公開の後でしたので
 15時半〜16時半で完全逆光でした・・・。
 しかし逆光をうまく使ってかなりドラマチックな写真ができました。
 ありがとうございます。その日、常磐快速103系は第1編成と
 第5編成で運用されていました。2運用(55H・83H)でした。
 

投稿日 12月17日(水)00時47分 投稿者 赤穂路快速 [hrtk0787.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


常磐快速103系

 ゆうづる14号時代様、赤穂路快速です。
 教えていただいた通り、日曜日に亀有駅の上野方に行ってきました。
 なかなかいいポイントですね。
 ただ行ったのが101系さよなら運転と尾久客車区公開の後でしたので
 15時半〜16時半で完全逆光でした・・・。
 しかし逆光をうまく使ってかなりドラマチックな写真ができました。
 ありがとうございます。その日、常磐快速103系は第1編成と
 第5編成で運用されていました。2運用(55H・83H)でした。
 

投稿日 12月17日(水)00時46分 投稿者 赤穂路快速 [hrtk0787.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:クハ103−2500、2550番台について

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
クハ103−2500、2550番台についての詳しい解説有難うございます。今、黒本を見ながらカキコしていますが、2550番台はパンタ台が残っており、仰るとおり「クハ100」の電装準備車のこが彷彿されますね。また、改造当初はグレーのHゴムとの黒ゴムとの過渡期だったことも同本で形式写真を見る限りわかります。
そして、片町線に在籍していたサハ103−2501についても触れられていますが、これは、たった1両の珍車で平成4年度までと短かったですが、確かN更新されていたと記憶しております。
さらに、片町線でよく見たのですが、サハ102等の改造時の車内の銘板に旧車号が書かれていたのが判別しやすく親切な表示でした。

昨日の書込みのらんの中で、「ルーバー」が表題の改造車全車に渉って改造されたとお書きしましたが、この件について、誤った記載をしたことをお詫びいたします。

投稿日 12月16日(火)23時04分 投稿者 林 俊宏 [p4244-ipad75marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−2500、2550番台について

林さん、みなさん、こんばんは。
クハ103−2500・2550について解説いたします。
このグループは1988年3月改正で関西線ラッシュ時快速8連化・昼間の快速を10分間隔にする為、6連を組替えて4連を組成するためにモハ103から上り向き2550番台3両、モハ102から下り向き2500番台4両が改造されました。両数が中途半端なのは、羽衣支線のクモハ123増結用にクハ103−194を転用してしまったからです。そのため、上り下りの番号末尾あわなくなりました。理由は検査期限のためで、*の4両が検査期限近づいていたことによります。尚,それ以外の3両は改造前の全検表記は61−12だったのに、改造後は61−1と間違えられていたのを覚えています。
番号は下記の通りです。全て鷹取工場改造
モハ103−233→クハ103−2551 1988.02.28
モハ103−242→クハ103−2552 1988.01.28 *
モハ103−243→クハ103−2553 1988.02.22 *
モハ102−387→クハ103−2501 1988.03.08
モハ102−388→クハ103−2502 1988.02.28
モハ102−397→クハ103−2503 1988.01.28 *
モハ102−398→クハ103−2504 1988.02.22 *
当初は、全車非冷房、パンタ撤去後のグロベンも増設されず、扇風機カバーだけの状態でクハ100電装準備車の様でした(まったく余談ですが、先に話題のクハ100改造のうち、2002・2003はこの電装準備車からの改造で台車はDT21Tでした。103系改造時にはすでにパンタ台等はありませんでしたが)。パンタ台は当初から撤去されていたか覚えていませんが、現在も全車ランボードは残っています。2551が1989年入場時非冷房のままグロベン増設(どこから転用?)
2552は時期忘れましたが、おそらく冷房化時に冷房化で撤去したのを移設、2553は現在もそのままです。
それと、改造当初2551・2502のみルーバー残置していたのと、黒Hゴム時代に突入していたのに前面はこの2両はなぜかグレーHゴムでした。
冷房化は1990〜91年でしたので、黄帯の冷房はごく僅かの姿でした。黄帯は1990年半ばに消されました。
また、各種文献を見ますとクハ103−2500は方転の上、先頭化されているようですが、昨日のクハ104−551は方転されていないかもしれません。(クーラーの方向などから判断)同様に方転の上、先頭化された例はモハ114改造のクハ115−650番台がありますが、引通しの関係なのでしょうか?
その後、1997年に2500番台は一斉廃車になりました。また、クハ改造からはみ出たモハ103−232が後日サハ103−2501に改造されましたがこれも早期に廃車されました。2551〜2553も分散冷房なので、早期に姿を消すと予想されますが、奈良区には先頭のみ分散の例が多いので、今後どのように置き換えされるか読めません。
その他:2551は阪神大震災の際、福知山線に応援に行きました。

長々と読みにくくなり、申し訳ありません。

投稿日 12月16日(火)22時20分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


101系さよなら運転

>深田さん
>運転担当が鶴見線営業所ではなく中原電車区
運転していたのは鶴見線営業所の方でしたよ。
わざわざ中原区からの入出庫になったのは弁天橋が工事中で狭く、101系を止めておく場所が無かったからだと思います。

大川以外は比較的まったりしている方でしたよね。
大川は敷地内に入って警察に連行されてる人までいてアレでしたけど。

投稿日 12月16日(火)17時12分 投稿者 スミス [bw174.ade2.point.ne.jp] 削除


101系さよなら〜その後

皆さんこんにちは。101系のさよならイベントに参加された皆様、大変お疲れ様でした。最初はかなりの人出を想像し、また鶴見駅の会場で警察官が警備していたのでこりゃヤバイかな?と思いきや、おーとりさんが仰せのとおり、非常にまったりしていました。ただ方向幕のスライドショーでは小学生が、職員さんに、あれこれ注文をつけて現場を仕切っていたのには驚きましたが・・・さよなら列車ですが、なんと国道と鶴見小野では超減速、それ以外の駅では運転停車までしてくれて、どうぞお好きなように撮影してくださいという状態で、これまた目だった混乱もありませんでした。14日は別の予定があったのですが何とか丸め込んで都合がついて2日間フルに使って撮影しましたが、運転担当が鶴見線営業所ではなく中原電車区であり、1日目終了後、わざわざ中原区に回送し、改めて鶴見線に出向いたことで撮影範囲が広がって各所にファンが分散したため、また永尾さんがご自身のページで掲載した鶴見線の写真を参考にしたという方も何人かいらっしゃったようで、大川支線では撮影に難儀すると思われると書かれたことも功を奏しているようですよ。現に大川での撮影者は少なめでした。ただ、数名のファンが窓から顔を出している小学生に向かって「おぃ!」とか「つるし上げたろか?」とか怒鳴り散らしてたのでビビリました(しかも隣で)。そのため私は構内踏み切り(もちろん線路内には入ってませんし、ロープが貼ってあるので進入不可)で数枚撮影した後そそくさと大川を後にしました。そこから徒歩で(電車が行っちゃったばかりで40分近く来ないため)弁天橋まで移動して最後の仕上げといった感じでした。

その後の101系ですが中原区に留置されているのですが、前面窓に使用不能というようないかにも廃車しますと言わんばかりの意味深な張り紙が貼ってあるようなのです。今後の処遇が気になります。

投稿日 12月16日(火)14時14分 投稿者 深田 俊一 [fla1adw181.tky.mesh.ad.jp] 削除


訂正

すみません、下の文で非ユニット窓で運転ではなく運転台に訂正させていただきます。

投稿日 12月15日(月)23時56分 投稿者 林 俊宏 [p6168-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−2500、2550番台

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。
今日お書きになられた中で表題のクハ103−2500、2550番台について触れられているので、ふと思い出しカキコします。

同車は1988年の関西線の快速の8連化に際して先頭車改造されましたが非ユニット窓で運転が豚鼻タイプの2灯式だった特徴あるマスクとクハ化されましたが、ルーバーが残っていたのが印象的でした。
また、「冷風車」に改造直後、関西線特有の「黄色」の警戒色を取り、ウグイス1色当時にクハ103−2500を湊町で撮影しました。

投稿日 12月15日(月)23時52分 投稿者 林 俊宏 [p6168-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ104−551の補足

先ほどの件、早速補足です。
集中クーラー付にクハ105−11を追加。とMGは車体中心近くにあり、551と配置が違うこと。2点補足いたします。

投稿日 12月15日(月)23時26分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


クハ104−551

前納さん、みなさん、こんばんは。
クハ104−551の台車はクハ105−7から流用したと思われるTR212のようです。類似のクハ103−2500・2550番台はDT33を電装解除したものです。(クハ103−2550は低速で接近してくると走行音が他のクハと音が微妙違うので分かります。)
それと、ルーバーは集中クーラー付のクハ104−506・508/クハ105−4〜6(7)ももちろん装備しています(全車確認したわけではありませんが)。それと、モハ102改造のクハ104−500は改造当初運転台直後以外ルーバーが残っていました。全車だったかどうかや、現在は無責任ながら不明です。ちなみに上記のクハ103もそうでした。蛇足ですがクハ104−500の台車は101系廃車発生品DT21T系です。
でしゃばるようで恐れ入ります。
誤り等あればご指摘いただけると助かります。

投稿日 12月15日(月)23時16分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


l05系

みなさん、こんばんは。
l03系改造のl05系に関する事で、気になる点がありましたので書いておきます。

モハl02-385に、事故廃車となったクハl05-7(クハl03-l032)の運転台を付けたクハl04-55lですが、JRRの編成表ですと「SIV装備」となっているのに対し、実車の写真を見てみると、後位寄りに70kVAのMGが付いているようです。
RF1993年4月号等の写真を見ていただくと判るのですが、モハl02には付いていない位置にルーバーがわざわざ付いています。SIVならルーバーは要らないと思うので、やはりMGが付いているということで間違い無いと思います。
WAU102装備車で冷房用MGを搭載している車輌は他に無いので、「SIV装備」と誤認されてしまった可能性が高そうです。

ルーバー絡みでもう1件、RJ社から出ている「国鉄型車両」の57頁にl05系の解説が載っているのですが、クモハl03-532の写真(運行表示部が「532」)の説明が「モハl03の改造車」となってしまっています。
写真の側面を見ていただくと判る通り、種車のモハl02時代に使用していたMG用ルーバーが残ったままです。車番が何番かはともかく「モハl02の改造車」なのは確かですね。
本文記事では、クモハl05-500のことを「モハl03・l02の改造車」と正しく説明しており、車番やルーバー云々の知識がなければ「l03系モハの改造」と写真を説明すべきなのに、根拠無く「モハl03の改造」と書いてしまっているあたりが、失礼ですが「RJのレベル」です。(RPでは同様のミスは、まず有り得ない)

投稿日 12月15日(月)22時22分 投稿者 前納浩一 [ppp0632.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


マト39編成

昨日の時点で39編成は我孫子派出を出区した後でした。
恐らく今日の廃車回送の準備をする為に、最後の松戸入区をしたのだと思います。
これでエメグリの分散クーラは消滅となってしまいました。
今の時点で、103系投入線区で最も歴史ある常磐線ですが本当にあと3ヶ月ほどで37年間の歴史に幕を閉じてしまうんですね。

投稿日 12月15日(月)20時14分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148022.bbtec.net] 削除


マト39廃回(?)

みなさん、こんにちは。

先ほど、王子13:26頃、エメラルドのl03系が東北貨物線を北上していきました。京浜東北線南行の車内から目撃したのですが対向列車に邪魔されてチラッとしか見えませんでしたので詳細は不明です。

王子に用事があったため、王子駅で確認〜撮影するつもりだったのすが、先日の13番編成の回送より10分ほど早い時間で、見損ねてしまいました。
もっとも、211系に邪魔されて撮影は無理なタイミングでしたが…。

投稿日 12月15日(月)14時48分 投稿者 前納浩一 [ppp0718.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


鶴見線レス

<フレッツひたちさんへ私は東京時刻表の列番を書きました。それは鶴見15時00発扇町行きがT8で15時20分発海芝浦行きがT2でした。

投稿日 12月15日(月)09時58分 投稿者 国鉄 [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


103系3000番台

永尾さん、みなさんこんばんは。
>永尾さん。
先頭車が奇数向きと偶数向きでは、尾灯掛けの位置が違う点は気がつきませんでした。ご教示有難うございました。
3000番台は1本が廃車が出てしまいましたが、小世帯ではありますが、細かく点で差異がありますね。

投稿日 12月14日(日)22時44分 投稿者 林 俊宏 [p5155-ipad74marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鶴見線

おーとりさん、みなさん、こんばんは。

13日は蒲田に日中いたのですが、友人とあっていたので鶴見には行けませんでした。
昨日のサンライズで今日は岡山・福山にいましたので。

川崎の友人との話の中で「隣の隣の駅で古い電車のさよなら運転やってるねんけど」とか話題にはのぼったのですけどね(^^)
何はともあれ、たいした混乱も無く終わって良かったです。
301系の時みたいになったら駅も狭いし困るなぁとは思いましたが、ホットしています。

で、新橋の交趣会だったかなぁ?駅の近くにあるところ、20年近くぶりに行きました。
普段、日中に都心部に居ることが無い(それだけ103系が都落ちしたって証拠かな?)のでなかなかいけなかったのです。
で、4階まで階段を上ってますと、鳳さんところの広告を発見!なんだか妙に嬉しくなってしまいました。
今回は久しぶりだったので、どのような蔵書があるかの確認だけで、待ち合わせ時間も迫っていたので細かく見ませんでしたけど。

林さん、
3000番台ですけど、先頭車に尾灯掛けがありますが、これがクハとクモハで高さが違うのですね。
なんでだろう?と昔の写真を見たら、72形のジャンパ栓受けがかなり上にあったので、奇数向き車は高くつけないといけなかったって事がわかりました。
ちなみにピクの11月号で紹介されたモハの3003に残る荷物室として仕切るカーテンの取り付け座は他の編成では確認できませんでした。
私が見たときは53編成を見れなかったので・・・(あ、51編成も見てないや)
扇風機スイッチの跡はサハ103−3005にもありました。

では。

投稿日 12月14日(日)22時23分 投稿者 永尾信幸 [m177106.ap.plala.or.jp] 削除


今日の鶴見駅

多少板違いの報告ですが、101系の展示イベント行って来ました。
運良く南武支線の最終運行は見る事ができましたので、
さよならのヘッドマークだけ撮るつもりで行ったのですが、
これがなかなかまったりとしていて、8月の301系とは雲泥の差がありました。
最初鶴見線ホームに入った時は警官の姿が多く見え、物々しい感があったものの
その後その警官と話し込んだりして、非常にゆったりと撮影ができました。
殺伐とした方が皆上野方面へ出向いたのかと思う位(笑)
そういえば、14系さよならと重なった伊豆急100系の時もこんな感じでした。
とにかく、展示時間が非常に長く、また鶴見駅の構造を生かした
人捌きをしており、流石はマニアに縁深い鶴見線と思いました。
私は通常の運用は勿論、イベントに使われるのも電車の姿として記録すべきと
考えてますので、こういう快適なイベントなら大歓迎です。

投稿日 12月14日(日)22時00分 投稿者 おーとり [d149.gkanagawafl13.vectant.ne.jp] 削除


常磐103系

私は内部関係者でもないので具体的な時期・編成までは分かりませんが東のダイヤ改正のプレスを見る限りヤテ、マトにE231を引きつづき導入すると書かれているので3月13以降も残るのは確実かと思われます。

投稿日 12月14日(日)18時51分 投稿者 209系1000番代 [u094241.ap.plala.or.jp] 削除


さよなら運転

皆さんこんばんは。
Romさん、僕は普段活躍しているのを記録する方がもちろんいいです!それはどの鉄道ファンにも言える事だと思います。FS329S1さんのおっしゃるように中には最後の興奮した瞬間が好きと言うファンもいると思いますが・・・
とにかく、撮るなら今ですね!
でも・・・最後のさよなら運転は、それっきりで終わりですから皆さん撮りに行かれるのだと思います。

投稿日 12月14日(日)18時35分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


はじめまして

はじめまして。
常磐線の103系のことなんですが、
7番編成と、あと附属編成が2本(編成番号は・・・)
が来年夏まで残るって聞いたんですけど、
本当ですか?

投稿日 12月14日(日)18時14分 投稿者 yasu [210-20-101-120.home.ne.jp] 削除


さよなら運転

>さよなら運転

私も同意です。最近に始まったことではあいですが、さよなら運転や廃車回送の時にだけ現れるファンの方が多くて結構癪にさわります。
101系も、普段の平和な鶴見線が混乱してる姿を見るのが嫌でパスしました。
やはり普段動いてる姿こそが大切だと思いますよ。

投稿日 12月14日(日)13時46分 投稿者 Rom [m181026.ap.plala.or.jp] 削除


さよなら運転を待つより・・

 渡辺雄太さん、
特別なことをやっていない、今訪れることをお勧めします。落ち着いて撮ることのできる今です。最後の興奮した瞬間が好きだと言うんだったら別ですが・・お祭り騒ぎになったらいい記録は難しいでしょう。

投稿日 12月14日(日)09時41分 投稿者 FS329S1 [p4122-ipbf09funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


常磐線103系

皆さんおはようございます。
101系さよなら運転の話で盛り上がっているようですが、常磐線103系のさよなら運転はどのように行われるのでしょうか?けっこう派手にやるのかそれとも京浜東北みたいにひっそりやるのか。
また、南武線や仙石線もさよなら運転もきになるところです。
そういえば去年のあずさ183・189系の時は確か、さよなら運転をやらなかった気がするのですが・・・

投稿日 12月14日(日)09時27分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


本日14日の運用

常磐線快速103系の運用は、

1:53H
7+33:37H(取手から回送後、10:30頃、我孫子入区)
8+21:55H(11:35頃、我孫子で附属編成切り離し、附属編成は我孫子入区)
16+22:71H(9:05頃、取手から回送。我孫子入区)
18+31:33H(10:31松戸着、48分頃松戸区入区)

投稿日 12月14日(日)09時05分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


さよなら101+昨日の鶴見の運用

昨日、さよなら101を撮ってきました。このさよならを見てウチの地元「常磐線」でも103ですがもうそろそろ引退だなぁ〜なんて思ってしまいました。
鶴見線 03M-T1 01M-T7 07M-T2 05M-T5でした。
撮影しているので間違いありません。

投稿日 12月14日(日)08時06分 投稿者 フレッツひたち [yahoobb219007230031.bbtec.net] 削除


さよなら101系でも103系もいずれさよなら

13日に101系さよならイベントに行きました。ついでに103系も見ました。川崎では2運用も見ました。ではナハ区103系です。
南武線 09F ナハ25 33F ナハ18
鶴見線 09 T8    05 T2
101と103が並ぶと全面窓の大きさの違いがわかりやすいです。

投稿日 12月14日(日)01時14分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


Re:Re:103系3000番台

林さん、みなさん、こんばんは。
今、思ったのですが103系3000番台は72系更新車としてすごした時間よりも、103系時代の方が倍近く長いのですね。早いものです。
3000番台は車体裾は101系と同様の寸法ですから、一般型と混結すると裾の寸法の違いがあります。以前、青梅線でサハが混結していましたし、逆に川越線では3連時代一般サハが月曜朝だけ増結されていた時期があったと思います。

101系編入改造車と3000番台との連結や、林さんの書かれている非冷房・ユニット窓グループとの連結を見てみたいものです。

投稿日 12月13日(土)23時25分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


訂正です。

すみません、下の東海道、山陽緩行線の「高速運転」は72系が「高速運転で」にお詫びして、訂正させていただきます。

投稿日 12月13日(土)22時50分 投稿者 林 俊宏 [p8253-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:103系3000番台

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
仙石線の72系更新車の先頭車は、投入当時同線がタブレット閉そく対応で更新時から埋め込まれていたのを確認いたしました。従って、同線が、タブレットでなければ非ATCのタイプが誕生していたことも予想されます。

また、お書きになられている、鶴見線にこの更新の試作的意味で、1972年度に「オレンジ」色になり、当時本線、常磐快速線に同時期に製造されていた、「非冷房、ユニット窓」の103系とほとんど同一ともいっていいくらいの姿で趣味誌では何度か写真で見た記憶が残っています。

そして、実車には乗ったことがありませんでしたが、先日話題になった「高速運転」で本線緩行を1976年まで、走っていたようです。

また、72系もいろんな更新車が存在していたようで、私、個人が思うには103系も特別保全工事や更新車が登場し、72系の流れを受け継いでいるように感じられました。

参考文献:「RP」2000年5月号 73系電車


投稿日 12月13日(土)22時47分 投稿者 林 俊宏 [p8253-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


本日確認分

みなさん、こんばんは。

本日確認した常磐103系の運用は、

31H:16+22
37H:8+30
57H/83H:7+33
61H:8

21:30頃、松戸区に103系15連が1本だけだったので、
もう一本は、夕方、出区したものと思われます。(可能性としては41H)

この一週間、毎日のように運用が変わっています。走行距離の調整でしょうか?

○ケヨ304
DDM車は、大宮工場内に留置され、その他の9両は大宮運転区に留置されていました。

大成の解体場では、サハ103−243、3004(冷房だけ取り外し、SIVはそのまま)、クハ103−622が解体待ちの状態でした。

京葉線は、307編成が59で走っていました。15−11要検(サハ103−267のみ全検)

投稿日 12月13日(土)22時01分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


101系さよなら

こんばんは。101系のさよなら運転&展示会に行って来ました、神奈川県警の警ら課や鉄道警察隊、溝の口や登戸、川崎、横浜などの各駅の駅員や鶴見線営業所、横浜支社企画課の職員さんたちの警備が功を奏して思ったほどの混乱は無かったです。大川支線もファンの数は少な目でした。また沿線各駅にも職員さんが配置され、国道は多数のファンがいましたが、ロープを張って警戒に当たっていたので混乱は無かったです。展示会では5〜10分に1回のペースで方向幕を川崎、矢向、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸・・・と変えてました。

投稿日 12月13日(土)21時56分 投稿者 菊池@西谷 [219.061203231.m-net.ne.jp] 削除


103系3000番台

林さん、みなさん、こんばんは。
103系3000番台の乗務員扉直後の戸袋窓は、外からあて板をしている形状ですが、仙石線72系更新工事施工時に実車に戸袋窓は存在する状態で更新車体新製されたのでしょうか。もともとATCタイプとして製造すれば板は無用と考えてしまいます。実際、後から転入の103系戸袋窓は外観はきれいに埋められています(車内はどうだったんでしょうか)。もし、戸袋窓が存在したのなら後期の高運非ATC車の形態がそれ以前に存在したことになります。

ちなみに来週12/20発売の鉄ファン2月号に103系3000番台の記事が掲載されると、鉄ファンHPにありました。

ここから、瞑想モードに入ります。
もし、大都市圏に72系更新車が先頭車含め長編成で投入されていたら。と想像してしまいます。実際は鶴見線に中間車モハ72が1両のみ存在したらしいのですが。

投稿日 12月13日(土)21時34分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


常磐快速103系続続

 ゆうづる14号時代様、ありがとうございます。
 早速、明日101系さよなら運転と尾久客車区公開のあと、
 緩行線のどこかの駅で撮影したいと思います。
 北松戸と亀有を中心に。
 またE531系によって早晩いなくなる可能性が高い403系と415系鋼製車も
 あわせて狙おうと思います。

投稿日 12月13日(土)19時38分 投稿者 赤穂路快速 [1cust77.tnt1.hiratsuka.jp.fj.da.uu.net] 削除


ケヨ304編成

皆さんこんばんは。
前納さん、NAKAさん情報ありがとうございます。
確かに今考えてみると廃車予定車は広告がわざわざ剥がされてませんでした。(僕は大宮でしか見た事がないですが・・・)
しかし、今回の様子を見ると・・・再び復帰する可能性は高いと思います!

投稿日 12月13日(土)19時11分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011033121.bbtec.net] 削除


Re: 常磐快速103系続

こちらの掲示板には、久しぶりの書き込みいたします。
赤穂路快速様、103系の15連を撮影されるのでしたら、
北千住以北の、複々線区間(緩行線ホーム)から狙うのが最もお勧めです。
亀有駅や北松戸駅の上野寄りなどが、私もよく撮影に使っています。
昼間、緩行線は本数が少ないので、被られる心配も少ないのが良いところです。

投稿日 12月13日(土)18時45分 投稿者 ゆうづる14号時代 [210-226-014-065.jp.fiberbit.net] 削除


本日の103系

はじめまして、ひたち野うしく利用者と申します。今後ともよろしくお願いいたします。
本日、夕方北小金で撮影をしておりましたが、16Fが確認できました。
また高運転台編成が1本走っていたので1,7,8Fのどれかだと思われます。
ほかにマト始発で81Hがありましたが、21Fと10R1本が組まれていました。
これはいまごろ爆走している頃でしょうか?(笑)

投稿日 12月13日(土)18時31分 投稿者 ひたち野うしく利用者 [cse24-11.tokyo.mbn.or.jp] 削除


RT107廃回

続けての書き込みですが、12月8日に、仙石線のRT107編成が廃車回送されたようです。これで、仙石線に残っている103系は、3編成になりました。

投稿日 12月13日(土)18時27分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo183111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


ついにマト39編成を。

さんこんばんは。
今日、101系さよなら運転のついでに、我孫子に留置してあるマト39編成をクハ103−1022から撮影しました。高速で運転しているので、静止画はあきらめ、動画を撮りました。これで、私が撮影していないのは、マト35編成だけになりました。
また、今日の103系の昼の運用は、マト16編成の31Hのみ
運用していました。

投稿日 12月13日(土)17時56分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo183111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


常磐快速103系続

 ふたたび赤穂路快速です。さっきカキコした通り、撮影に行こうと思いますが
 なにせ常磐快速から103系が消えたら103系15両の片側60枚のドアの
 凄さがなくなってしまうわけですから15両がすべてきれいに抜ける場所で
 撮影したいと思います。しかし僕はそんな場所を知りません。

 ご存知の方、教えて下さい。お願いします。

投稿日 12月13日(土)14時32分 投稿者 赤穂路快速 [1cust152.tnt1.hiratsuka.jp.fj.da.uu.net] 削除


常磐快速103系

 質問に答えていただきありがとうございます。
 さっそく参考にして常磐快速103系を撮りにいこうと思います。

投稿日 12月13日(土)14時25分 投稿者 赤穂路快速 [1cust152.tnt1.hiratsuka.jp.fj.da.uu.net] 削除


12日の常磐快速103系

おはようございます。

昨日の常磐線快速103系の運用は、下記のとおりでした。

○朝
 57H:7+33 41H:16+22

○夜
 63H:7+33 83H:8+30

このまま、運用に変更がなければ、本日の運用は、
7+33:57H/83H
8+30:(朝)37H→(夕)8:61H、30:ヨ
16+22:33H/39H

上記のとおり運用についた場合、基本編成(1、18)は、走るとしたら、31H、附属編成(21、31、35)は、31H、成田線内運用の840M〜または827M〜で走ると思います。

実際、どうなるかわかりませんが、参考までに。違っていた場合は,ご了承ください。

投稿日 12月13日(土)06時42分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


Re:質問

赤穂路快速さん、みなさん、ふたたびこんばんは。
>赤穂路快速さん。
12月12日現在では、基本編成(10両編成)5本と、付属編成(5両編成)6本の2組で構成され、日によって運用は、基本5本すべての日もあれば、1本や2本は、103系の検査で朝だけ走る日や、1本は予備といってまったく走らない日も出てきますので、5本が基本最大、6本が基本最大とお考えになるといいかと思われます。
また、これは、あくまでも参考として使用していただきたいのですが、先日1週間前の過去ログで103系が運用に入る確率の高い運用の書込みがありましたので、参考程度で使用されるといいかと思われます。
ただし。最近は、運用の変更等も頻繁にあって次の日の運用が当てにくいので、その場合103系運用に231が入ってしまう場合もありますので、その時は、がっかりなんてものではありませんので、ご参考までに使用されることをお勧めします。

投稿日 12月13日(土)02時39分 投稿者 林 俊宏 [p8140-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鶴見線T3編成

永尾様、皆様こんばんは

鶴見線T3編成ですが本日武蔵中原〜登戸で試運転を行っていました。
一部更新車に見られるような塗装の剥離も殆ど見られずつやつやの美しい車体で安心しました。

投稿日 12月13日(土)01時56分 投稿者 青レグ [cse4-21.tachikawa.mbn.or.jp] 削除


質問

 はじめまして。赤穂路快速と申します。

 さて質問なんですが現在、常磐快速103系の運用自体はいったい
 何運用あるんですか??なんかみてても231ばっかで
 103系は全然きません。クモハ103−84や同じく85などの
 低運転台の先頭車が現存する常磐快速線だけあって
 気になります。

 ご存知の方がいらしたらどうか教えて下さい

 明日は鶴見線の101系さよなら運転に行こうと思います。
 かなりの人手になると思いますが・・・。

 僕はまだ15歳ですがよろしくお願いします。

投稿日 12月13日(土)01時53分 投稿者 赤穂路快速 [1cust27.tnt1.hiratsuka.jp.fj.da.uu.net] 削除


質問

 はじめまして。赤穂路快速と申します。

 さて質問なんですが現在、常磐快速103系の運用自体はいったい
 何運用あるんですか??なんかみてても231ばっかで
 103系は全然きません。クモハ103−84や同じく85などの
 低運転台の先頭車が現存する常磐快速線だけあって
 気になります。

 ご存知の方がいらしたらどうか教えて下さい

 明日は鶴見線の101系さよなら運転に行こうと思います。
 かなりの人手になると思いますが・・・。

 僕はまだ15歳ですがよろしくお願いします。

投稿日 12月13日(土)01時52分 投稿者 赤穂路快速 [1cust27.tnt1.hiratsuka.jp.fj.da.uu.net] 削除


103系3000番台

みなさん、こんばんは。

今日、表題の103系3000番台に久しぶりに乗りました。
車両によっては、外観の半自動ドアの取っ手がことなっていたり、同車が旧性能車で1975、76年に上回りだけ新製し、車内も貫通扉が「金属」の押さえのタイプで、車内、ユニット窓のタイプは、同時期新製の103系と同一ですが、同車投入当時の仙石線は、「タブレット」を使用していたことから、運転台の後ろが「埋め込まれていたり」で独特の雰囲気がしました。
さらに、パンタが外よりについているのも、違和感がありました。
また、この電車が誕生したころは、首都圏、大阪圏とも、「新製能化」が完了していない状況でしたので、仙石線に上回りだけ「新車」の72系が投入された時「RP」の新車紹介のらんで始めて見て、「山手線ATC車とそっくりだ」という印象が残っていますし、ほぼ同時期誕生の62系(113、115系のスカ色車にそっくり)のことも思い出してしまいました。
そして、一度でいいから、「旧性能車時代に乗っておけばなあ」ともふと思ってしまった次第です。

投稿日 12月13日(土)00時19分 投稿者 林 俊宏 [p4003-ipad75marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


鶴見線

みなさんこんばんは

今日、鶴見線を撮影しましたが、T3編成が鶴見線内に見当たりませんでした。
検査入場か中原区に戻っているだけなら良いのですが。

明日は101系の運転日ですね。
近くには行くのですが見には行かないです。
人も多そうですしね。

やまとじライダー1号さん、私も11月に撮影に行ったのですが快速表示は見れませんでした。
年末までにあと1回行く予定にしているので、その時には快速表示の103系を撮影できればいいなと思ってます。
では。

投稿日 12月12日(金)23時30分 投稿者 永尾信幸 [ppp250.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp] 削除


岡山の快速運用など

みなさん、こんばんは。
今朝、山陽本線倉敷7:15→新倉敷で115系(下関+岡山併結編成)に乗車中103系とすれ違いました。新倉敷に着いてから時刻表をチェックすると、岡山行き快速でした。下記のごとく月曜から土曜運転のようです。
ちなみに新倉敷の時刻表でトイレ設備ないとの記載は
岡山・姫路方面
6:09吉 7:13快速(休日運休) 8:15 10:17和 11:22和 13:22和 17:45赤 19:47
吉/吉永 和/和気 赤/播州赤穂 それ以外/岡山
福山・三原方面
5:45糸 7:38三 9:00三 16:57糸 18:39糸 20:20糸 20:34三
糸/糸崎 三/三原
でした。すべて103系充当かどうかは不明です。岡山方面は105系の運用もあるかもと思われます。携帯時刻表15.10.1改正に駅の上記をマークしましたが、時間の制約で見直していないので抜け落ち等ありましたら、ご容赦願います。
それにしても、山陽本線系統で103系快速が存在する事実は、登場時考えられなかったことです。でも大阪では遂に103系が東海道・山陽緩行で快速充当実現しなかったのはスピード狂?からすれば残念です。まあ普通でもフルノッチ走行してましたが。

投稿日 12月12日(金)21時31分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


マトの103系余命3ケ月

この前上野で103系を見ましたがその日の昼間運用は81Hだけで残念ながら他はすべて231でした。ただ唯一の81Hは全車特保白Hゴムのマト18編成でした。さらに最新の231系のクハ71番の編成を見ました。

投稿日 12月12日(金)12時03分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


モハ103−2他

みなさん、こんばんは。
ふと、最近、大阪の1桁の車両についてカキコしましたが、首都圏も103系の全盛期には、MM´の1〜9まで、中間車ということもあり、首都圏にのこり、在籍していましたが、そのなかでも、1983年前後で「山手線」と「横浜線」でユニットのトレードがおこなわれ、山手線には、非冷房の若番車がそして、横浜線には、品川にいた199等を冷房改造し、当時「黒字」だった横浜線は、旧型置き換えの1979年時に比べて、冷房車の比率が高まる一方、山手線では、かつて新製投入時の車両が戻ってきて、横浜線の冷房車の種車の部分の編成真ん中に「南カマ」表記のままで、運用されており、「おや」と思いました。
また、蛇足ながら1は品川→豊田で青梅線で、2、3は最後埼京線で、
4は池袋→豊田→浦和で、5は最後松戸で、6と9も埼京線で、7は山手→
習志野で総武線が最終配置で、おのおの終焉を迎えており、初期車の初期車のMM´ユニットもかなり移動しており、基本5色が見られたということになりますね。

投稿日 12月12日(金)03時22分 投稿者 林 俊宏 [p8063-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


大阪地区の前面窓枠について

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
先月の奈良区(MC2500番台を除く)が前面窓枠強化が完了されたと報告をいただきましたが、環状線も関西線のTC802の戸袋残存車同様、ごくわずかになり、未執行車が貴重な存在ですね。

投稿日 12月11日(木)00時31分 投稿者 林 俊宏 [p4008-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区の前面窓枠強化未施工車

みなさん、こんばんは。
先日森ノ宮区の前面窓枠強化未施工車はTc63・72・248と入場中と思われる244とお伝えしましたが、さらにTc72〜T484がTc169〜T482に差し替えされているので、入場の可能性高く、63・248の2両のみとなった模様です。

投稿日 12月10日(水)23時21分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


Re:千ケヨ304編成

こんばんは、いつも楽しく拝見させて頂いてます。
千ケヨ304編成ですが、確か先月あたりに不都合が生じて修理のため
大宮へ一度回送されていたと思いましたが、わずか一ヶ月後に廃車予定
の車輌をあえて修理した点からも、少々期待が持てるかもしれませんね。

投稿日 12月10日(水)21時09分 投稿者 NAKA [eatkyo10036.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


千ヶョ304編成

Romさん、みなさん、おはようございます。
今朝、大宮に様子を見に行って来ました。

TcMM'Tc'McM'とM(DDM)MM'Tc'に分割されて大宮運転区に留置されていました。Romさんが書かれていた通り、広告が無くなっていますね。ドアや戸袋窓のシール広告もわざわざ剥がされています。
ところで、一般的には、廃車予定車の場合は広告は剥がしません。中には、中吊り広告も付けたまま桐生に回送された車輌もいます。どちらかと言うと「広告が剥がしてる→廃車ではない」という可能性の方が高いです。
逆に、同じように大宮運転区に置かれている松戸区の廃車予定車は、ドアや戸袋窓のシール広告は付けたままです。

広告の有無だけで車輌の動向を完全に判断することはできませんが、暫らく様子を見ましょう。

投稿日 12月10日(水)09時40分 投稿者 前納浩一 [ppp0641.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:今夜も常磐103系

Hosoさん、みなさん、こんばんは。
>Hosoさん。
これは、あくまでも、私の憶測ですが、kazurinnさんがお書きになられた限られた運用に103系が運用させていた確率が高かってのをごらんになられた経験から、このような書込みをされたと考えられますよ。

投稿日 12月10日(水)03時43分 投稿者 林 俊宏 [p4071-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


今夜も常磐103系…

質問ばかりですみません。
お答えいただいたみなさん、ありがとうございます。

で、またも質問なのですが(笑)、masaさんは「休日午前中大体33・53・55・71・83Hに的をしぼって」と書かれています。
これは103系のことなのだとしたら、休日のそれらが103系だというのはなぜ見当がつくのでしょうか?
例のサイクルでいくとそうなるのでしょうか…。

投稿日 12月10日(水)00時09分 投稿者 Hoso [baidb6a9cea.bai.ne.jp] 削除


さんざん騒いですみません

ぎりぎりで大体のダイヤを手に入れ、現場へ行ってきました。
ちゃんとケヨ304編成、回送されました。
編成番号、車内広告がはずされていたので、廃車ではないでしょうか?
検査入場を願いたいですが…

沿線では同時にEF65-1059カモレも走っていたのでファンが点在していたので、撮影された方も多いのでは?

投稿日 12月9日(火)23時36分 投稿者 Rom [m181026.ap.plala.or.jp] 削除


ケヨ304編成

皆さんこんばんは。
昨日ROMさんが書かれていたケヨ304編成の廃車回送の件についてお聞きしたいのですが、今日304編成の廃車回送を目撃された方はいらっしゃいますか?
つい3日前までは元気に活躍していたのに・・・
いきなりの出来事ですね!

投稿日 12月9日(火)20時59分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032182.bbtec.net] 削除


さらに補足

みなさん、こんばんは。
自分の投稿を見直していたら補足しなければならない部分があったので、補足致します。たびたび、すみません。

103系の成田線内運用ですが、使用車両は附属編成です。
現在は、827M〜が103系であれば、840M〜はE231系です。

103系に関係ありませんが、常磐線中距離電車に531系の導入が決まりました。詳細はJR東日本のホームページに掲載されています。

投稿日 12月9日(火)20時35分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


マト39編成

皆さんこんばんは
12月15日に常磐線のマト39編成が廃車回送されるというのを、あるサイトの掲示板で確認しました。下のアドレスにその事が書かれています。暇な方はどうぞ。http://www5d.biglobe.ne.jp/~konshoku/konshoku_bbs/index.html
マト39編成は撮影していないので、101系さよなら運転のついでに撮影しておかなければ。

投稿日 12月9日(火)18時57分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo183111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


常磐快速線の運用について

Hosoさん、みなさん、再びこんばんは。

>Hosoさん。
masaさんも今日、お書きになられていますが、運用の変更があるようなので、あくまでも、ひとつの目安として、お使いになられたほうがいいかと思われます。
蛇足ながら、南武線で103系が入る予定の運用で205系が来たときがあってひどくがっかりしたことがありましたので、この辺はご参考までに。


投稿日 12月9日(火)00時50分 投稿者 林 俊宏 [p3195-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


こんばんは!

みなさん、こんばんは。
私は、休日午前中大体33・53・55・71・83Hに的をしぼって
写真をとってます。上野に6:00〜8:30のあだにすべて到着します。

投稿日 12月9日(火)00時10分 投稿者 kazurinn [p4150-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


Re:運用番号について

東シワ様、ご教示ありがとうございました。
以前から、南武支線の101系の運用番号が81と83(82がない)などなのはなぜと思っていたのが、氷解しました。

ところで、山手線は基本的に折り返しがないので、入場時に車輪の左右を計画的に入れ替えしていると聞いたことがありますが真相は知りません。

投稿日 12月8日(月)23時44分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


引き続き常磐103系について

教えていただいたみなさん、ありがとうございます。

そうしますと、私がこれから常磐快速103系を待ち構えようと思ったら、昨日たまたまkazurinnさんが書かれていた運用状況を起点に、masaさんが書かれたサイクルにもとづいて計算(というほどのものでもありませんが)をするのが最善の方法なのですね…?
事故その他の理由により例外はあるにしても。
そうすると日にちがたつにつれ、だんだんわかりにくくなってきますね(^^;
ここでのお互いの目撃情報に頼るべきでしょうか?

投稿日 12月8日(月)23時30分 投稿者 Hoso [baidb6a9cea.bai.ne.jp] 削除


失礼承知で…

明日、DDMが廃車回送されるそうなのですが、
新習志野→大宮
スジの時刻を教えていただけませんか?

以前に青梅への転属、304の大宮への入場等で使われたスジだそうなのですが。
列番が回6786Mです。
よろしくよろしくお願いいたします。

投稿日 12月8日(月)23時24分 投稿者 ROM [m181026.ap.plala.or.jp] 削除


運用番号について

相当ご無沙汰しております。
かつては「戸塚の主」だった「東シワ」です。

>やまとじライダー1号様
基本的には運用番号は奇数だけで、下りはそのまま奇数、上りは-1して偶数です。
ただし、基本的に折り返しがない山手線については外回りが奇数番号、内回りが偶数番号の運用になっています。
京浜東北線は南行を奇数、北行を偶数としています。地図上で上から「下に向かう」のが「下り」と同じ「奇数」と覚えるといいでしょう。山手線は田端〜品川間で並走する京浜東北線に合わせていると覚えるといいでしょう。
中央総武線各駅停車は三鷹方面が奇数、千葉方面が偶数。早朝深夜帯に同じ線路に乗り入れてくる中央線のオレンジの電車に合わせていると覚えるといいでしょう。
このような「冠発時刻方式」を採用する線区は「E電線区」と呼ばれます。

翌日の運用は、線区により見える場合があります。
今回の常磐快速線の場合は確かに見えないのですが、横浜線や横須賀総武快速線なんかは翌日の運用番号は原則として+2したものです。
横浜線を例にとると、
01K=(運用なし)
03K=東神奈川6:30発、八王子行603Kで出庫〜大船21:29発、橋本行2103Kで入庫
05K=橋本6:20発、東神奈川行604Kで出庫〜東神奈川0:10発、橋本行2405Kで入庫
07K=橋本4:28発、東神奈川行406Kで出庫〜東神奈川21:59発、橋本行2107Kで入庫
09K=橋本6:31発、東神奈川行608Kで出庫〜八王子16:25発、東神奈川行1608K(折り返し小机まで回送)で入庫
11K=小机6:30発、八王子行611Kで出庫〜東神奈川20:10発、橋本行2011Kで入庫
(以下略)
のようになっています。

一方、京浜東北線や南武線などは出庫地別に運用番号を振り分け、出庫順に運用番号がついています。
京浜東北線を例にとると、01A〜49Aは南浦和出庫ですが、
01A=南浦和発4:30(南行・大船行401A〜)
03A=南浦和発4:50(南行・大船行403A〜)
05A=南浦和発5:12(北行・大宮行504A〜)
07A=南浦和発5:13(南行・磯子行507A〜)
09A=南浦和発5:27(北行・大宮行508A〜)
以下略
のようになっています。

同じ首都圏でも、東海道伊東線、湘南新宿ライン、中央本線(主に115系)、高崎線、宇都宮線、常磐線中距離電車(415系、E501系など)、成田線我孫子口の一部、房総ローカル(主に113系)、そして103系や205系の走る仙石線はこの方式ではありません。
「E電」と区別して「M電」と呼ばれます。

以上、長々と失礼しました。

投稿日 12月8日(月)23時10分 投稿者 東シワ(旧:戸塚の主) [218.223.150.247.eo.eaccess.ne.jp] 削除


首都圏の運用番号について質問

みなさん、こんばんは。
首都圏の運用番号は基本的に奇数だけですか?それで、上り列車は−1としてなりたっているのですか?
首都圏以外在住からすると非常に特異に思えるのですが、追っかけする場合はとっても便利ですね。関西では目的の車両は駅のポケット時刻表などを見ながらある程度推測で追っかけるしかないのです。
欠点は翌日の運用が地元の通?以外には見えないことですね。逆に関西では61Aの翌日は62Aのように明日の充当車が読めるのですが。

投稿日 12月8日(月)21時49分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


失礼しました。

みなさん、こんばんは。

私の説明不足で、みなさんにご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。

今更ながら、補足しますが31Hの翌日が71Hと言うふうになります。
林さんの仰るとおり、時と場合によっては変更があります。

最近の運用状況は、55Hの翌日が41Hの場合であったり、逆に81Hの翌日が39Hの場合がみられます。また、附属編成は成田線内運用(827M〜と840M〜)もありますので、突然?変わるときもあります。
特に最悪の場合は、昼間は全てE231系の日もあります。今日は、午前中は基本5編成、附属6編成全てが運用についていたようです。

投稿日 12月8日(月)21時05分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


かなり昔の書き込みの修正

皆さんこんばんは
渡辺さん、以前103系の特徴車について書き込みしましたが、今でも鋼製の靴擦を装備するモハ103−290のユニットは、トタ15編成に入っていると書き込みしましたが、先ほど、http://www.h3.dion.ne.jp/~kazpon3/musashino-hensei.htm
で調べた所、モハ103−290のユニットは、トタ16編成に入っていました。
また私は大間違いをしてしまいました。渡辺さんすいませんでした。

投稿日 12月8日(月)20時25分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo191049.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:常磐103系の運用について

Hosoさん、みなさん、こんばんは。

>Hosoさん。
masaさんがお書きになられた運用サイクルで103系は基本的には、運用されていると思いますよ。ですが、基本的と書かせていただいたのは、万一、103系に故障等が発生があった時とか、事故等で運用のサイクルは異なってくるケースがあります。
また、基本編成は先日1本が231系投入で1本が離脱したようなので、今現在は、5本が稼動しているようです。
そして、その5本も、その日の運用では、予備車(なにか運用中の電車が故障等の時、代走で走れるように、必ず予備の車両は確保してあります)になった日や、朝走行していても、電車区に入庫後、検査等の関係がありますので、従って、1日すべて稼動していない日も出てきます。

投稿日 12月8日(月)19時38分 投稿者 林 俊宏 [p3245-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


常磐103系の運用について

お答えいただいてありがとうございます。
なんとか少しずつわかってきまして、masaさんとkazurinnさんの書き込みから今日の81Hは103系だと割り出して、実際に沿線で待っていると103系が来た時はうれしかったです(今日は休日なのです)。

masaさんが書かれたサイクルをもとにすれば、これから毎日割り出せるという理解でいいのでしょうか?

また質問になってしまうのですが、103系は基本編成はいま6本が定期運用されているのですよね?
この6本は1日にすべて稼動しているということでしょうか。

投稿日 12月8日(月)18時47分 投稿者 Hoso [baidb6a9cea.bai.ne.jp] 削除


Re:質問させてください(列車番号、運用)

こんばんは。

林さんも説明してくれていますが、首都圏の一部の線区では列車番号にその列車の発駅を出る時刻(24時間制)にその列車の運用番号(仕業番号と言うのかな?)をプラスしたものを使っています。
全国でも首都圏だけの形態で特異なものです。
ただ、鶴見線などでは短時間で終着駅に行って戻ってくるのがあるために、同じ時間に2度以上同じ運用番号が列車番号に割り当てられる場合は列車番号の後にBやCを付けます。
昔々時刻表の横浜線欄に他が701とかだけの列車番号だったのに1本だけ813Hみたいに最後にHが付いていたのがあって、何だろう?と思っていたらどうも小机折り返しか何かでこの1本だけそういう列車番号になったようです。
今ではこういう列車番号は鶴見線くらいにしか無かったと思います。

さて、31H→71Hというのは、31Hで走った日の翌日は71Hで走りますよと言うことです。
通常1日中同じ運用番号で走ります。
ただ、午前中走って入庫し、午後もまた出庫する場合は71H/71Hなどと表現するのですが(同じ場合だと単に71Hと言うケースが多いと思うけど)午前と午後で番号が変わる時があります。
そんなときは間にスラッシュを入れて83H/45H等と表現します。
午前中は83運用、午後は45運用というような感じです。

取り急ぎですが・・・
間違いあったら指摘下さいね(^^;;

では。

投稿日 12月8日(月)02時03分 投稿者 永尾信幸 [r083187.ap.plala.or.jp] 削除


Re:質問させてください(列車番号、運用)

Hosoさん、みなさんこんばんは。
>Hosoさん。
ご質問の、時刻表に載っている下2桁は、電車の運用番号を示すものです。
また、時刻表をご覧になる場合は、731H等が記載されていますが、この7等は、時刻を示すものになります。
そして、31等は下り松戸方面の運用に入るときは、31ですが、上り上野方面は30運用となり「下り運用から1引いた数」で使用されておりますので、ご参考までに。

投稿日 12月8日(月)01時24分 投稿者 林 俊宏 [p7211-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


高確率で103系

取手に9時45分くらいに到着、その後1日で唯一土浦方に引上げるのがそれです。
この列車は10時20分前くらいに我孫子へ回送され、2番線に数分間停車後、我孫子派出へ向けて回送されますが上り本線から我孫子2番線へ何線も転線する様がいもむしのようでまたそれが僕としては常磐103系の魅力のひとつと感じています。
本題ですが、僕のこれまでの経験上、この列車に103系が順当される確立は100%に近いようです。基本6本、附属7本となっていた今年、何度も平・土共に撮影などしましたが1回だけE231で後は103系でした。
この天王台→我孫子間は結構スピードを落としてくるので道路(我孫子派出入口)から撮るのも結構いいかと。

投稿日 12月8日(月)00時58分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148022.bbtec.net] 削除


質問させてください(列車番号、運用)

初めまして、私、引退する常磐103系を惜しみ写真を撮りたいと思っている者ですが、あまり知識がないので質問させていただけないでしょうか。
どの列車に103系が使われるのかを知りたいのですが、masaさんが書かれていることの意味をもう少し教えていただけないでしょうか…。

たとえば、
31H→71H(71H/65H)→83H
時刻表に載っている列車番号の下2ケタとのことですが…これは具体的には何を表しているのでしょうか、時刻表を見ただけではわかりませんでした。
教えていただければ幸いです。

投稿日 12月8日(月)00時06分 投稿者 Hoso [baidb6a9cea.bai.ne.jp] 削除


RE:運用について

皆さんこんばんは
永尾さん、運用について有難うございます。
「えきから時刻表」は、ちょうど私のPCのお気に入りに入れていたので、早速調べてみます。

投稿日 12月7日(日)21時27分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo191049.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


運用について

103系量産冷房車さん、みなさん、こんばんは。

運用については交通新聞社発行の東京時刻表に列車番号が載っていますので、それを参考にすれば良いと思います。
列車番号の下2桁が運用番号に相当します。
ネット上では、「えきから時刻表」が同じく列車番号が載っています。
下記にリンクを張っておきます。

これらをまとめて一覧にしたようなサイトももちろんあるでしょうが、まず身近に調べれる範囲で調べてみると意外にイロイロとわかってきますよ。

では。

http://ekikara.jp/

投稿日 12月7日(日)21時24分 投稿者 永尾信幸 [m177066.ap.plala.or.jp] 削除


わがままな質問で申し訳ありません

皆さんこんばんは
とてもわがままな質問をさせて申し訳ないのですが、これらの運用が、何時何分に上野を出発して、何時何分に取手(我孫子、松戸)に着き、何時何分に車庫に入庫するのかは分かりますか?
せめて、それが載っているサイトのアドレスだけでも教えていただいたら嬉しいのですが。

投稿日 12月7日(日)21時03分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo233106.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


レス

kazurinnさん、みなさん、こんばんは。
>もう、55Hには入らないのでしょうか?

T.S. さんの書き込みと重複しますが、103系の運用は通常、下記のとおりです。カッコ内は休日です。

○基本編成
 31H→71H(71H/65H)→83H/45H(83H/41H)→53H/67H(53H)→81H(81H)→41H/ヨ(ヨ)→33H/43H(33H/39H)→57H/63H(ヨ)→59H/83H(57H/83H)→35H/69H(37H/61H)→55H(55H)→39H/ヨ(ヨ)→戻り

○附属編成
 31H→71H(71H/ヨ)→83H/45H(83H/41H)→53H/67H(ヨ)→81H(ヨ/81H)→41H/ヨ(ヨ)→33H/43H(33H/39H)→57H/63H(ヨ)→59H/83H(57H/83H)→35H/69H(37H/61H)→55H(55H)→39H/ヨ(ヨ)→戻り

投稿日 12月7日(日)18時53分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


今朝

はじめまして。
今朝のマト103系は、下記運用でした。 
33H・・・7+33
53H・・・8
71H・・・18+36
83H・・・1+31
成田線・・・30 
 
もう、55Hには入らないのでしょうか?

投稿日 12月7日(日)18時13分 投稿者 kazurinn [p8197-ipad26hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


マト16編成

皆さんふたたびこんにちは。

東マト32編成さんが書いているを見て思い出したのですが、先ほど「1000番台はすべて前面白Hゴムです」と書きましたが、大間違いでした。すいません!
今まで撮ってきた103系の写真をながめていたら東西線103系1200番台と1000番台の前面は黒Hゴムでした。あと、マト12編成(すでに運用離脱)の前面も黒Hゴムだったということが分りましたので、松戸区の1000番台は他にも黒Hゴムが存在している、またはしていたのではないでしょうか。

投稿日 12月7日(日)15時26分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032134.bbtec.net] 削除


マト16編成

マト16編成の取手方の前面は黒Hゴムだったような気がします。
マト35編成は18編成と組71Hに入っていました。
本日朝、33と7で33H
    31と1で83H

投稿日 12月7日(日)14時42分 投稿者 東マト32編成 [mootm01ds29.tk0.mesh.ad.jp] 削除


松戸区の103系

皆さんこんにちは。
103系量産冷房車さん、確かに松戸区の103系はほとんどの編成が前面金属でした、失礼しました!
あと1000番台はすべて前面白Hゴムです。確か東西線の1000番台も白Hゴムでした。(ただし側面戸袋は黒Hゴムで側面ドアは金属押え)

投稿日 12月7日(日)12時19分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032134.bbtec.net] 削除


いえいえ

103系量産冷房車さん、撮影の方がんばって下さい。
マト35はすでに下に書きましたが、このまま運用に変更がなければ明日は83H/45Hに入るはずです。この運用は1083Hで松戸区へ一旦入庫し、夕方1645Hで出区します。
ちなみに夕方にも83H運用がありますが、これはその日の朝に成田線直通の759Hで走る編成が使われるので、朝と夕方では違う車両になります。この59H運用には103系も入るので、日によっては成田線で103系10連が撮影できます。

投稿日 12月7日(日)12時04分 投稿者 T.S. [h219-110-215-089.catv02.itscom.jp] 削除


ありがとうございます

引き続き書き込みます。
T.S.さんマト38編成とマト39編成のHゴムについて有難うございます。
という事は、私が撮影した2M3Tの編成はマト38編成で、撮影していないのは、マト35編成とマト39編成という事になりました。マト38編成は、今年の7月頃に廃車されています。
またクハ103−415は、布屋根の上から樹脂系塗屋根材を塗布しています。

投稿日 12月7日(日)10時41分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo233106.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


松戸区の103系

皆さんおはようございます
渡辺さん、
>マト39編成のクハ103−715は僕の記憶では全面窓が金属だったのは覚えているのですが
松戸区の103系は大半の103系の前面窓は金属になっています。(1000番台は金属になっていなかったような気がします。)
特に低運転台車はほとんどが金属化されており、クモハ103-111とクモハ103−151は最後まで前面、側面共に金属化されていませんでした(両車共に廃車済)。
masaさん、マト35編成の運用について有難うございます。
でも、今日は常磐線の103系に乗ることはできません。せっかく運用を教えて頂いたのに申し訳ないです。
関係の無い話ですが、マト22編成のクハ103−428には、以前話題になった床下にある丸い物(蓋のような物)があります。

投稿日 12月7日(日)10時29分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo233106.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


マト39編成など

103系量産冷房車さん、みなさん、おはようございます。

マト38、39編成クハ103の形態は以下のとおりです。
【38F:クハ103−415】
 ・前面全て:アルミ枠支持
 ・側面全て:白色ゴム
 ・冷房形式:AU75−BM
【39F:クハ103−715】
 ・前面全て:アルミ枠支持
 ・側面戸袋:黒色ゴム
 ・側面ドア:押え面式
 ・側面戸当:白色ゴム
 ・側面表示:黒色ゴム
 ・冷房形式:AU75−BH2

さて、我孫子に留置中のマト39編成ですが、まだ貫通幌は各車両とも繋がっていたので、万が一の場合は運用に入れるようです。ただ、今までの例からすると我孫子車庫の洗浄線に留置された編成は、いずれも営業に復帰することなく廃回されているので、再度運用に就く可能性は極めて低そうです。

>マトの運用
下でmasaさんが運用の一部を書かれていますが、103系自体の編成数が限られてきたこともあるため、最近は71H→83H/45H→53H/67H→81H→41Hと推移していくことが多いようです。

昨晩の書込み時の題名がおかしかったので再度投稿し直しました。

投稿日 12月7日(日)10時16分 投稿者 T.S. [h219-110-215-089.catv02.itscom.jp] 削除


白Hゴム

103系量産冷房車さん皆さんおはようございます。
マト39編成のクハ103−715は僕の記憶では全面窓が金属だったのは覚えているのですが、戸袋窓やドアの部分は覚えてないです。
役に立てなくて申し訳ないです!

投稿日 12月7日(日)10時07分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032134.bbtec.net] 削除


Re:E231系再投入開始?

103系量産冷房車さん、みなさん、おはようございます。

>12月3日にマト用のE231が系パターン配給されたようです。
4日に松戸区に到着したようで、その後、昨日(6日)の昼頃までは、15連で松戸区に止まっていました。
今朝、松戸区に見に行ったところ、基本編成は電車区中ほどに、附属編成は一番端っこの線に留置されていました。

>マト35編成
今日は、71Hで走っています。(9時過ぎに我孫子入区します。)
順調に運用が推移すれば、今日はこのまま出区せず、明日の83Hで走ると思います。たまに、71Hの翌日に、成田線内運用の827M〜に入る場合があります。

投稿日 12月7日(日)09時03分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


Re:Re:森ノ宮区の未更新車

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
昨日の私の書込みの件で、フォローしてくださり、有難うございます。
TC205、206は「延命N」工事車のようですね。
この車両は61−11に本線から「阪和線」に移動し、当時は、この「低運豚鼻」は同線には、TC193〜195位で、しかも、205は集中冷房車でしたので、阪和線では、目だった存在でしたし、6連だったこともあり、上野芝で撮影したことがありました。
また、お書きになられて、昭和48年製のTC261、244の今度が注目されるところですね。

投稿日 12月7日(日)00時17分 投稿者 林 俊宏 [p1190-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:JR西日本の転落防止幌の件(補足)

先ほどの件補足します。
当時はJR西日本大阪地区は妻窓埋め込みしていませんでした。JR西の妻窓埋めは広島が最初で、初期車なのに延命N40施工されたM29+M´29+Tc98が第1号だったと思います。
大阪でも最近妻窓埋め車増え、検査表記のチェックは「往生しまっせ。」の状態です。
JR東日本は201系含め、転落防止幌のせいで洗浄行き届かず、妻面かなり汚れている印象を受けることがあります。同社はこのため窓の汚れを避けるため埋め込んだのかなと個人的に解釈しています。

投稿日 12月6日(土)22時41分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


E231系再投入開始?

皆さんこんばんは
12月3日にマト用のE231が系パターン配給されたようです。以前、マト13編成が廃車回送されたと書いてありましたが、このパターン配給と関係がありそうですね。とうとうE231系の再投入が開始されたみたいですね。私は常磐線の103系が一番好きなので、とても悲しいです。
私は、現在残っているマトの103系の内、マト35編成とのみ撮影していないので、早く撮影したいです。
あとちょっと分かりにくい質問かもしれませんが、マト39編成のクハ103−715って白Hゴムですか?3月11日に、2M3Tの付属5両編成を撮影したのですが、それがマト38なのかマト39編成なのか分からないのです。
是非ご教示願えたらと思っています。

投稿日 12月6日(土)22時24分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo233106.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:JR西日本の転落防止幌の件

引き続きこんばんは。103系量産冷房車さんの書かれていた転落防止幌は森ノ宮区の以下7両だったと記憶します。時期は1998年ごろだったと思います。
Tc263+M407+M´563+T403
T408+M508+M´664
比較的早期に撤去されましたが、現在も車体に取り付けビスがついたままです。
JR東日本のものに似ていて、車体色と同じでした。
その後、223系・207系増備車は取り付けされていますが、既存車への改造はされていません。そのため、223系2500と0番台の混結は片側のみという中途半端は状態でした。
まったく余談ですが、大阪では戦前昭和8年に地下鉄が開通した時「安全畳み垣」という名称で取り付けされていました。
それから、先日乗車したJR東日本釜石線キハ100は先頭車にも取り付けされていました。

投稿日 12月6日(土)21時22分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


Re:森ノ宮区の未更新車

林さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
まず、以前JRR編成表04冬の間違いで触れた、17番編成のTc205とT350が出場してようやくそのとおりになったのを今日見ました。
Tc205+M284+M´439+T350+T487+M785+M´2042+Tc206
以前はMは体質改善のM659・660でしたので、かなりでこぼこな編成でしたが、今回T350がN40である以外は外観ほぼそろいました。それと、Tc205は前面窓枠強化されました。これにより、森ノ宮区の前面窓枠強化未施工はTc63・72・248・(244←後述のように入場中かも)のみとなりました。
この入場中は以前書き込みましたが、11月初旬から上り方(左側)4両が12番編成のTc169+M246+M´401+T482に変わっていたので、その残りT483+M386+M´542+Tc244が入場中の可能性高いです。
それと、林さんのまとめられている以外に後期製造の未更新車は以下存在します。
M785+M´2042・T397・476
(補足いたします。毎度あら捜しのようですみません。)
あと、Tc205・206は延命N工事施工済みで車内はクリーム系です。
それから、昭和48年投入新製冷房車で唯一延命工事から外れているTc261・244他6両の動向が気になります。今年で新製から30年ですし。でも、低運転台先頭車のN30工事車見て見たいものです。
この編成は昭和60年にTc197他6連が桜島線用で冷房化された際、変わりに桜島線用として、Tc261〜Tc262が当初6連になったのですが、Tc262がレール塗油装置付だからか、Tc261〜Tc244に編成変更されました。(Mの番号は省略します。)その後、片町線に一時転属したり、Mが1999年5月〜桜島線4連化時にM424・425ユニットと共に休車になったりと、同グループから見ると虐げられた感じがします。
それから、今後余剰になるのを見越してか最近T車は最近延命工事されていません。なのでN30も存在しません。
以上

投稿日 12月6日(土)21時01分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


ケヨ304編成

本日、7時17分頃663Aで運用中を海浜幕張駅で目撃しました。

投稿日 12月6日(土)14時21分 投稿者 京葉線通勤利用者 [leo21-ext.leopalace21.com] 削除


はじめまして

初めてかきこします。
ケヨ304編成が今日運用離脱、9日廃車回送って本当ですか?
是非ご教示願えたらと思います。

投稿日 12月6日(土)14時16分 投稿者 ROMらー [m181026.ap.plala.or.jp] 削除


転落防止幌と妻窓

こんにちは。仰せのとおり、転落防止幌と妻窓閉鎖は103系としては、平成5年に浦和区103系10本に施工されたのが最初で、次に施工されたのが川越区の全車両で平成9年12月〜平成10年1月頃にかけて順次施工され、このときは、すべての妻窓が閉鎖されました。その後松戸でも施工が始まり、マト2,4編成の2本にまず施工されたと思われます。この2編成に取り付けた後はしばらく変化がなく、今度は総武緩行線と京葉線の103系に取り付けが開始されましたが、千葉支社の方針なのか妻窓閉鎖は行いませんでした。そして再び松戸区で取り付け再開されるもすべての編成には及ばなかったような記憶があります。そして平成10年の年末くらいから南武線でも転落防止幌取り付けが行われましたが、こちらは妻窓を閉鎖してます。しかし特別保全工事車3ユニットの妻窓閉鎖部分の化粧版はなぜか更新車と同様のものが貼られていました。また八王子支社三鷹電車区と豊田電車区ではこの工事をまったく行っておらず東西線直通車には波及せず、豊田区も浦和、習志野、京葉区時代に取り付けた車両は存在しますが、単独施工された車両は1両も存在していなかったと思われます。

投稿日 12月6日(土)10時57分 投稿者 深田 俊一 [fla1adx054.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:T502とか503とか

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん。
T502、503の件、ご教示有難うございました。
また、1973年の新製投入されて以来、阪和線に転出した、「体質改善車第1号」のTC245〜と和田岬線用として、TC247〜の編成以外は、
お書きになられたTC261,244も1時期仰るとおり、淀川区に移りましたが、1〜2年で、環状に復帰しましたので、環状線の生え抜きとして、「低運、豚鼻」は長年同線の顔として、ATC化の絡みとして浦和、蒲田区から転属したTC若番車とともに、環状線を代表する顔として活躍しておりとくに、1、7、9といった、新製後、もうまもなく、来年で40年を迎えようとしており、私と同年代の車両が頑張っているのは嬉しい限りですね。

投稿日 12月6日(土)01時00分 投稿者 林 俊宏 [p2080-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


T502とか503とか

林さん、みなさん、こんばんは。

この車両は未更新ではありますが塗り屋根になっています。
Tc261や244は森ノ宮区から淀川区に移った時期がありました。
青色のサハを間に挟んで走っていた記憶があります。

では。

投稿日 12月6日(土)00時20分 投稿者 永尾信幸 [m177066.ap.plala.or.jp] 削除


森ノ宮区の未更新車

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
編成表の「04冬」号で森ノ宮区の「環状線」のらんを見ていると、僅かながら、「未更新」の車両が存在していますが、特に以下の車両は、更新(N30)されるのかが注目されるところですね。
  TC205、206、244、261
  M 386M´542
    405  561
  T 411  485
    412  502
    426  503
    427  487 
    389 
    447

投稿日 12月6日(土)00時07分 投稿者 林 俊宏 [p6106-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


桜島線6連

みなさん、こんばんは。
松戸区の流れを乱すようですが、今日、西九条でクハ103−827以下が6連になっているのを見ました。ペイント編成が検査等の為と思われます。

投稿日 12月5日(金)23時51分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


松戸区の103系では…

みなさんこんばんは。
妻窓閉鎖について色々話題が出ているので、松戸区103系の状況をまとめてみました。


編成単位で閉鎖したのは、基本10連が2・4・11・12・13・17の6本、附属5連が36・37・38の3本です。このうち、編成中全ての車両の妻窓を閉鎖したのは11・12・13・17・36・37・38で、これらの編成はモハ102のA側妻窓も撤去されており、全車両車端部に転落防止外幌(以下外幌)が設置されています。次に2・4編成ですが、これらの編成中には以下のように一部妻窓を閉鎖していない車両が含まれていました。
 ・マト2F:クハ103−631のB側のみ妻窓未閉鎖、ただし外幌は設置
 ・マト4F:サハ103−268のみ編成中で唯一妻窓未閉鎖、これも外幌は設置

上記のほか、8・39も編成中の一部車両が妻窓を閉鎖しています。妻窓を撤去した車両と外幌の設置状況は以下のとおりです。
(※括弧”[、]”は外幌を表します)
【8F】
 ・4箇所閉鎖:モハ103−713、モハ102−869、サハ103−361、モハ103−322、モハ103−710
 ・A側以外の3箇所を閉鎖:モハ102−866
 ・AB側のみ閉鎖:モハ102−478
 ・外幌の設置状況:Tc757]-[M713]-M'869-T361-M322-M'478-T305-[M710]-[M'866]-Tc770
【39F】
 ・4箇所閉鎖:クハ103−715、モハ103−653
 ・A側以外の3箇所を閉鎖:モハ102−809
 ・外幌の設置状況:Tc715]-[M653]-[M'809]-T201-Tc'604

なお、妻窓を閉鎖した更新車で室内の化粧板がなぜか未更新車用のものだった車両が存在しました。手元のメモによると2F・8Fの2本のみのようです。これはあくまで私見ですが、当該編成の工事時期がちょうど浦和区103系の廃車時期と重なっているので、この2本の室内側に限って言えば、浦和区で妻窓を閉鎖した車両で廃車になったものから転用したのではと考えています(おそらく編成中9両が未更新車だった4Fもこれに該当するのでは?)。
参考までに、浦和区103系で妻窓撤去と外幌設置を行ったのは平成5年度の10連×10本=100両のみで、編成中の更新・特保・未更新に関わらず工事を行っています。

また、編成内で単独で妻窓撤去+外幌設置の車両は全て浦和区からの転入車です。平成13年4月時点では以下の車両が在籍していました。
 ・4F:モハ103−580、モハ102−736
 ・8F:モハ103−710、モハ102−866
 ・24F:クハ103−714
 ・30F:モハ103−623、モハ102−779
 ・39F:クハ103−715、モハ103−653、モハ102−809
これらの車両の特徴としては、モハ102のA側の窓が閉鎖されていない事とともに、ユニット間(モハ103のC側とモハ102のA側)に外幌が設置されていないことが挙げられます。


少々読みづらいですが、参考になれば幸いです。長々と失礼しました。


P.S.
マト39編成は13編成が回送された日の12月3日の午後、松戸から我孫子へ回送されたようで、当日の朝には我孫子の留置線には居ませんでした。離脱前の39編成は13編成と15連を組んでおり、最終運用は12月1日の739Hだと思われます。

投稿日 12月5日(金)23時41分 投稿者 T.S. [h219-110-215-089.catv02.itscom.jp] 削除


1箇所だけ開いている妻窓

パンタの引き紐を車内から引く事ができる様に、
モハ102のユニット間側の妻窓は開く様にしていると、
何処かで読んだ記憶があるのですが・・・。
2箇所となると話が変わってきますねぇ。

妻窓や戸袋窓を廃止することで、コストの軽減に繋がるのは
理解できますが、実際毎日乗っているとかなりの圧迫感を感じます。
近年乗客に負担を強いるデザインが横行していて、幾ら不景気と言え
毎日触れるものがそんな事でいいのか、疑問を抱かずにはいられません。

投稿日 12月5日(金)02時49分 投稿者 おーとり [d59.gkanagawafl12.vectant.ne.jp] 削除


妻窓に関して

皆様こんばんは。妻窓に関して話が出ているので少し書きたいと思います。
ちょうど1年ほど前に松戸区のほぼ半数の編成について妻窓の調査をしたのですが、
ごく少数1箇所ないし2箇所は妻窓が埋められていない車輌が存在しています。
ここで質問なのですが、何故4箇所全てを埋めていないのかということについて、何か知っていらっしゃる方がおりましたらご教示いただきたいと思います。
ちなみに当該車輌は8・30・39編成にあったと記録してあります。

投稿日 12月4日(木)00時13分 投稿者 ひたちたが [tkyo7004.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


マト39編成

masaさんへ
今朝、39編成は我孫子派出の洗浄線隣に留置してありました。
ここは以前、訓練車編成が尾久へ疎開回送?される前に留めてあったところで見た感じ、廃回前といった雰囲気です。
ただ、廃回は15連で行うのかと思ったら今回はそうでないようですね。
もしかして13編成は廃回ではなかったりして・・・
だといいなあ。

投稿日 12月3日(水)23時08分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148022.bbtec.net] 削除


103系の妻窓

103系量産冷房車さん、皆さんこんばんは。
僕も103系量産冷房車さんと同じ意見で103系で妻窓が廃止埋められているのは、気に入らないです。やはり妻窓があったほうが103系らしいと思います。
ちなみに僕は京葉区の306編成がいちばん好ましい編成です!確か全車妻窓だったような気がします。
それから201系も最初は妻窓があったように思うのでが・・・なぜかと言うと妻窓が埋められたような跡?があるからです。

投稿日 12月3日(水)22時50分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032134.bbtec.net] 削除


転落防止幌

みなさん、こんばんは。
マト区の全車転落防止幌(妻窓廃止)は、13編成の他に11と12編成も該当しました。

203系に取り付けたときに、千代田線内(西日暮里〜根津間だったかな?)の急カーブで支障があり、サイズを変更するため、一時取り外した時がありました。その取り外したものを12編成に使用したようです。帯が貼られていたところだけ、色が違っていました。

話は変わりますが、39編成は、昨日の朝、マト区に止まっているのを確認(13編成と15連を組んでいました)し、今朝、姿がありませんでした。
昨日、廃回されたのでしょうか?

投稿日 12月3日(水)22時37分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


そうだったのですか

中央オールスターズさん、転落防止幌についての解説、有難うございます。
全車両に幌を取り付ける計画があったのですね。でも、私は、横ナハ等の103系のように、妻窓を埋めた車両はあまり好みではないです。できれば私鉄のように、妻窓はあって幌が付いているのが良いです。そういえば関西の103系には、試験的に幌を取り付けた車両が存在してた様な気がします。

投稿日 12月3日(水)22時23分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo235224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re;マト13編成

103系量産冷房車さん、これは試験的な意味ではなく、松戸区103系全編成に転落防止幌を取り付ける計画によるものです。
しかし、途中でその計画は中止されてしまい、転落防止幌の付く車とつかない車が、混在するようになってしまいました。
そういえば、クハ103−757以下10両では妻窓が埋まっているのに転落防止幌が付いていないという車両がいた気がします。

投稿日 12月3日(水)22時09分 投稿者 中央オールスターズ [61-21-56-9.home.ne.jp] 削除


マト13編成

皆さんこんばんは
マト13編成って全車転落防止幌が付いてました。これは何か試験的な物で取り付けられていたのでしょうか?

投稿日 12月3日(水)18時41分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo234030.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


マト13編成廃回

皆さんこんばんは。
前納さん、マト13編成が廃回されましたか。E231系の増備は来年1月からと聞いていて安心していたので、今回の廃回は非常に残念です。それに、マト13編成は特に思い出深い編成だったものですから、なおさらの事です。
これでまた1つの1000番台編成が消えてしまいましたね・・・

投稿日 12月3日(水)18時10分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032134.bbtec.net] 削除


マト13廃回

みなさん、こんにちは。

先ほど13:39、赤羽駅7番線を大宮に向かって駆け抜けて行きました。編成番号札も付けたままでした。
前より少し時刻が早くなったようです。(常磐線〜田端操のルート。前に見た時は赤羽13:50頃でした。)

投稿日 12月3日(水)14時24分 投稿者 前納浩一 [ppp0506.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


おっさんと103系

散歩がてら大船工場(鎌総車所)見てきました。
南武の101系2本は未だに健在で、相変わらず鶴見線用の205系と
繋がったまんまです。他、黄色い103系の解体が少しずつ進んでいる模様。
公開時ラクガキ電車になっていたモハも解体線に留置のままです。
入換車くんも頑張っていましたよ。
平日とあって操業中につき、写真は遠慮しました。

入換車のクモハ103-11は、初めて乗った武蔵野線から乗り継ごうと
南武線の府中本町で、丁度最終レースの観戦を終えたおっさん達の迫力に
恐れをなして1本見送った思い出の車です。
ああいうおっさん達が乗る車はやはり103系でないと(笑)。

投稿日 12月2日(火)23時31分 投稿者 おーとり [d107.gkanagawafl2.fureai.or.jp] 削除


訂正

下記の中で、大阪環状線乗り入れの運用番号を訂正します。
誤:夜が74+66A 75+68Aに
正:夜が74+66A 75+67Aに
ですので、お詫びいたします。

投稿日 12月2日(火)23時28分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


奈良区編成替

みなさん、こんばんは。
奈良区の編成組み換えされていました。
Tc64+M492+M´648+M483+M´639+Tc76で
MはTc843・850と編成組んでいる4両です。元の体質改善M726〜M´884と差し替えで、恐らく加古川線向けに転用されるのではと思われます。奈良区では唯一まとまって体質改善編成されていただけに残念でなりません。
今後、Tc843・850が出場したら例の混色Tc831・838と組み替えて6両共N30で統一するのか、上記の所定M4両と組成して、Tc64・76が混色のM773〜M´2031と組むのか注目です。
クモヤが出場Tc843・850を回送して来て、帰りにM4両をいけにえに(失言!)回送するのかもしれません。
今日は混色見ました。
それから大阪環状線乗り入れの運用番号が今回の改正で変更されたようで、
朝が61+68A 75+67Aに
夜が74+66A 75+68Aに
なり、現在の4両15運用体制になった2001年3月から2002年3月までと同じパターンにもどりました。これ以外も運用番号変更になっているようです。

投稿日 12月2日(火)22時02分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


ハエ54編成ついに

皆さんこんにちは。
深田さん、ついにハエ54編成の解体が始まりましたか。ちなみに余りのサハ1両は大成の方へ行くと思います。なぜか大成はサハの解体が多いように思います。115系の訓練車なんかはモハもクハも解体されてましたけど・・・
なにか理由があるのでしょうか?

投稿日 12月2日(火)15時52分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032134.bbtec.net] 削除


大川支線他いろいろ

こんにちは。大川支線ほぼ全線にエメグリのフェンスが設置されたのは、クモハ12が引退する直前の平成8年1月頃です。設置理由は察しがつくかと思いますが、心無いファンの敷地内立ち入りを防止するためです。従って脚立やアルミのカメラケースの上に立たないと非常に撮影には難儀すると思われます。それ以前に大型トラックが休日なので数は少ないにしても通るのでもし撮影される方がいましたら十分気をつけてください。仮に2日とも参加(さよなら列車に乗車しない場合)すれば、鶴見への送り込み回送、さよなら列車午前中の往路と復路、午後の往路と復路、弁天橋への入区回送で合計12回(または12箇所)で撮影可能ですので無理して大川支線に出向かなくてもいいやという方は他の場所で撮影されたほうがいいかと思われます。
話は変わって八高線の103系ハエ51編成のクハ103−3001の側面方向幕がかなり前からずっと白幕のままです。また廃車回送されたハエ54編成のサハ以外の3両が、大宮工場解体線に運び込まれました。すでに方向幕等は外されています。これから室内座席や窓ガラス撤去が行われ、徐々に解体されていくと思われます。

投稿日 12月2日(火)14時43分 投稿者 深田 俊一 [fla1acf020.tky.mesh.ad.jp] 削除


横浜線冷房車登場の頃

MC139さん、みなさん、こんばんは。
MC139さん、いつも、武蔵野線の動向有難うございます。

さて、書込みされてなかで、「横浜線」の冷房改造車登場のころについて触れられていましたが、懐かしいですね、「横浜線」に始めて冷房改造車を1978年で蒲田区のMC119を八王子で目撃したことがありましたが、この当時の「横浜線」はいわずと知れたウグイスとの「混色」のメッカで、あのブルーとウグイスの「混色」が何本もいて、見ているだけで楽しかったですね。

投稿日 12月2日(火)00時16分 投稿者 林 俊宏 [p6105-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野情報・・・M147

みなさんこんばんは。

当月の武蔵野103離脱情報です。
当月は1本のみです。

E18:   Tc M  M’M  M' M M’Tc 
           787 147 274 270 425 581 737 742  

最終=20日73E,廃回=25日大宮

以上の予定です。

余談ですが、私的にはこの中のM147に思い入れがあります。
私は横浜線沿線で育ち、通学に当線を利用していたのですが、初めて冷房車が投入され使用開始された昭和53年の6月に、
冷房使用103系の中で最初に乗車したのがM147でした。
それまでにも編成の中間に単発的に組み込まれたことはありましたが、実際に乗車し、冷房を使用している現実に何ともいえない
感動を覚えたものです。
まだ旧型の72・73もいた時代です。

ちなみに当時のメモによると、当該車組込み編成は下記のとおりです。

カマ52:  Tc M  M’T  M  M’Tc
            125 121 214 207 147 274 610   *Tc125のみ非冷房ウグイス色、他はブルー色

当時の横浜線103系は、ヒナ4本・カマ6本という運用でしたが、カマ車は4本が冷房使用可能編成となっていました。
現在、武蔵野線E32編成にTc605がいますが、この車両もこの当時、京浜編成からカマ55(全車冷房)に編入された仲間です。
あれから25年ですか・・・よく頑張ってるもんです。。。。
そういえば当時の原町田ー淵野辺間は駅間が6キロ近くあり、103系では100キロ前後で飛ばしていた記憶があります。

さて、205ですが運用計画によると、下記のとおりになっているそうです。

新E 8:Tc47〜  12日トタ回着、22日03Eから運用開始予定
新E18:Tc31〜  16日トタ回着、27日43Eから運用開始予定

205の運用についてはこれまで予定と実際の運用開始にズレが生じています。
あくまでも予定ですのでご参考までに。

それでは、また。。

投稿日 12月2日(火)00時00分 投稿者 Mc139 [proxy14.rdc1.kt.home.ne.jp] 削除


101系

南部支線の話が出たので一言。
11月26日の金曜は101系が運用についていました。
ラッシュを除けば一日中一編成だけが運用されるので行けば乗れました。
平日ということもあって、仕事帰り、下校途中のサラリ−マンや学生も
多数いました。最終運用の後、中原方へ回送され、尻手発射時は拍手が
起きました。NHKの取材もきてたようです。
定期運用もほとんどないようで、毎日各HPをチェックする必要があります。
数少ない本物のMT46ですから乗っておくべきですね。
ただ、夜にいかれる方、フラッシュ撮影は程ほどにしておいた方が良いです。
ただでさえ御法度なのにバシャバシャやってたらおこられちゃいますよ。
                                  
「103」系の高速運転についてですが、関東もまけてませんよ。
武蔵野線や常磐線では100km/hだしてます。
(武蔵野線はご存知騒音問題に発展するまで暴走させてますから・・・。)

投稿日 12月1日(月)22時23分 投稿者 つっピ− [kita129022.kitanet.ne.jp] 削除


221系の代走

みなさん、こんばんは。
高速運転での話題に調子に乗って、少し古い話ですが。
2001年12月10日頃だったかに奈良区の221系が不足したらしく朝ラッシュ時に103系が数日間代走してました。編成は
森ノ宮区借り入れ
T´c501+M´666+M510+M´665+M509+Tc68
奈良区車
Tc181+M282+M´437+M488+M´644+Tc180
で左が奈良方です。最初に森ノ宮車が使われ、途中から奈良車でした。期間は1週間くらいだったと思います。このとき、変則編成として、
奈良区車
Tc149+M434+M´590+M460+M´616+Tc148
が6連運用に入っていたのに乗っています。4連に当時編成からはみ出ていたM434ユニットを増結したものです。
JR難波(下り)方面に向かって通勤中に平野付近でこの上りとすれ違ったのですが、下り勾配から平坦になったところで、かなりモータうなっていました。4M2T編成ですから100Km/h超えていたかも知れません。平野通過7:30頃でした。

投稿日 12月1日(月)22時08分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


詳しくは

皆さんこんばんは
渡辺さん、廃車になった101系4両が置いてある大船の先というのは鎌倉総合車両所の事です。ここには廃車になった横ナハの103系がいまだに残っていたり(解体待ち)、同車両所の作業用機械になっている元クモハ103-11、元クモハ102-1201(車籍が無いので元が付く)がいます。

投稿日 12月1日(月)21時26分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo235032.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


101系動態保存説

深田さん、皆さんこんばんは。
3本目の205系が浜4になるんですか。
んー・・・101系が浜3編成をひき続き名乗るという事は、ひき続き中原区に在籍することになりますよね。つまり動態保存説は僕的にけっこう期待できると思います。それに未だ大宮工場に保存してある旧型国電クモハ40は国府津区(横コツ)所属になっている事もありますし。あと、以前やまとじライダー1号さんがおっしゃっていた大船の先に廃車になった101系4輌も気になりますね。
話変わりますが、東海道線の113系が湘南新宿ラインに使用されるようなことを聞いたのですが、たんなる噂でしょうか?もし本当なら国鉄型ファンとして、とてもうれしいです!

投稿日 12月1日(月)21時19分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032134.bbtec.net] 削除


鶴見線

みなさん、こんばんは。

101系のさよなら運転が走る鶴見線の写真を数枚トピック欄にアップしました。
車内から写した各途中駅などの写真です。
だいたいの雰囲気がつかめると思います。(浅野とか無いけど)

かんじんの大川支線の写真が少ないのですが(^^;;
ただ、このページを作成するのに過去の趣味誌から撮影ポイントを参考にしようと見ていたのですが、RM183の表紙の写真。
大川駅の南側から写しているのですが、完全に鉄道敷地内ですね。
誰だってきれいな、良いポイントからの写真を写したいと言うのはわかるけど、入ってはいけない場所から写したものに価値は無いという風にこの趣味界が変わっていかないとダメですね。
そして、RMに限らずそういう写真でも採用してしまうから撮影する方も改善されないんでしょうね。(というより危険箇所かどうか編集サイドで検証できないのが実情だと思うけど)
夜だから当然三脚を立てているだろうしね。

ちょっとがっかりですね。

さて、当時は土日ですが、大川−白石の道は結構大型車が通りますので十分に注意して欲しいと思います。
そして、歩道が線路と逆側にしかないので、どうしても車道側に出ての撮影になるかと思いますのでなおさらです。
駅間に2つほど、大川駅手前に1つ踏切があったはずで、それ以外は柵が高いようなので撮影はかなり厳しいかも知れません。
また、踏切部分もどうなのかはっきりしませんが、人がたくさんあつまると身動きできなくなる可能性もあります。
白石駅の分岐部分にも踏切があったはずですが、これは工場専用だったような記憶があります。
白石駅ホームから南側を望めたのかな?ちょっと未確認ですが。
いずれにしても、工業地帯を走っていて、住宅地は高架ですので撮影ポイントはかなり少ないと思います。
トラブルがおこならければいいのですけどね。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 12月1日(月)20時52分 投稿者 永尾信幸 [r083198.ap.plala.or.jp] 削除


ルミナリエのヘッドマーク

みなさん、こんばんは。
恒例の大阪地区の電車に神戸ルミナリエのヘッドマークが今年も登場しました。これをみると「12月やなあ。」と毎年思います。ここ数年と同じく黒地のものです。今日見たのは宮原区から奈良区へ今年転入したクハ103−33・34です。
それから、同じく宮原区から奈良区は転入したクハ103−97・モハ103−247・モハ102−402の側面方向幕が使用されていました。編成を組むモハ103−496・モハ102−652はそのままです。このユニットの側面方向幕は1997年頃から使用停止で、幕が装着されておらず、不要の白幕の端切れ?が張られています。それからこのユニットは1997年に体質改善受けてから数回入場したものの1回も再塗装されていないので、汚れています。
幕使用停止は幕装着で端のコマ「巻き戻すこと」になっているのと、上記のケースがあります。クハ103−33他6連(JRR編成表によるとNS615編成)は未だ側面使用停止です。
それと、混色編成クハ103−831・838は未だ営業しています。恐らくN30更新で入場中と思われるクハ103−843・850の出場を待って日根野区へ移動するのではと思われます。

投稿日 12月1日(月)19時07分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-132.kcn.ne.jp] 削除


鶴見線と南武支線101系

永尾さん、渡辺さん他皆さんこんにちは。鶴見線への205系投入は、当初の計画では仰せのとおり、3両編成9本プラス予備のクハ1両で、鶴見線の編成に検査入場などが発生した際は、南武支線の2両にその予備のクハを連結した変則3両で運用されるとのことでした。今後この計画が変更されるのか注目です。さてさよならイベントに先立ち、大川支線を探訪してきました。線路に平行して道路があるため、フェンスさえ気にしなければほぼ全線で撮影可能ですが、行き交うクルマに気兼ねしながらの撮影になりそうです。また撮影スペースも数人入ればいっぱいになりそうなので、当日は譲り合って撮影したいですね。ところで南武支線の3本目の205系の編成番号が浜4になってました。101系の後を継いで浜3とはなってません。(中原区にて確認)これはあちこちで囁かれている101系動態保存説がちょぴり期待できるかも知れません。

投稿日 12月1日(月)10時40分 投稿者 深田 俊一 [fla1adr130.tky.mesh.ad.jp] 削除


Re:速い103系

永尾さん、みなさん、こんばんは。
>永尾さん。
仰るとおり、関西地区では、国鉄の時代から、東海道・山陽線、阪和線、関西線等で緩急を基本とした、速度の違う電車が同一の線路、たとえば、本線の内側線などでは、61−11までは、新快速、快速、普通の3本立てで走っており、速度差のある快速に「挟まれて」走っていたために、本線の普通でも、あのような「高速」運転になったと思われます。
一方、一概に比較はできませんが、首都圏の場合、「快速線」「緩行線」の分離運転が大半で、中央快速、埼京、京葉の各線では、途中駅で「緩急接続を採用」しておりますが、たとえば、中央快速線では、よく、実名をあげてすみませんが、川島氏などは、「複々線」が生かしきれていないと指摘しておりますが、首都圏の場合は、乗客本位の配線になっていないことは、事実です。とくに、中央快速線の場合、御茶ノ水は方向別でいいのですが、次の四谷にいくと、「ホーム」をあがらなくては、乗り換えられないので、利用者としては、「不便」を強いられております。また、長くなってしまいますが、46−4月に「綾瀬」に快速を停車していればたいして問題もなかったとおもわれますが、同駅に「快速」を停車しなかったがために、当時、日常茶飯事に行われていた「ストライキ」の時に「迷惑乗り入れ」の大合唱がはじまたことも過去にありました。
何か、関西の高速の話題からそれてすみません。

投稿日 12月1日(月)02時15分 投稿者 林 俊宏 [p5023-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


速い103系

みなさん、こんばんは。

関西の103系の俊足ぶりが続いていますが、私が思うに関西というのはもともと緩急同時運転を行っていた関係で、首都圏みたいにチンタラと走れかなったからでは無いでしょうか。
つまり、快速の邪魔になるからとにかく早く待避できる駅まで走らないといけない。
だから、自然とスピードも上がる。
関西に103系が入ったのは、阪和線、東海道山陽線、大阪環状線、片町線、関西線、福知山線などですが、片町線以外は同じ線路上に快速電車が存在していました。
そんな事から快速から逃げろや逃げろで頑張っていたんだと思います。
まぁ、それは今もそうですけどね(^^)

が、ある意味そのせいで、103系は高速運転が苦手と言うような批判が広まったのも事実なんですけどね。
発端はたぶん東海道山陽線だと思うので・・・・
常磐線は投入当時は複々線になっていなかったので、全て各駅運転でしたから。
103系が関西に投入されず関東だけだったら批判ももう少しやわらいでいたかもしれません。

久保田氏が1964年の電気車の科学誌に書いた中で、京阪神緩行に新系列を望む声があったが、それは快速増発(各駅が早く待避することによる)目的であり、東海道山陽線は増結の余地もまだまだあるので、新系列は可能性が薄いだろうというような事が書かれていました。
つまり、快速に追いつかれる103系でも、快速を増結すれば当面はしのげるだろうから駅間距離の長い京阪神緩行用に新系列はおこすのは難しいと言うことを言っているわけです。
当然、当時から103系の各駅が快速の邪魔になることは十分承知の上だった事が伺えます。
まさか1994年まで、、いや2003年という方が正しいかな、、103系が快速の足を引っ張りながら走っているとは1964年当時は考えもつかなかったのかも知れませんね。

では。

投稿日 12月1日(月)01時39分 投稿者 永尾信幸 [r083198.ap.plala.or.jp] 削除


Re:仙石線の101系他

やまとじライダー1号さん、みなさん、再びこんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
仙石線101系の運用について、ご指摘有難うございました。また、誤ったことを記載してしまい、皆様には、お詫びいたします。

また、関西在住の諸氏から「103」系の高速運転の体験情報を書き込まれておりますが、本当に関西の「103」系は、速度が速く、乗っていて、興奮しますね。私も、ひろさんが書かれた区間思い出しましが、始めて阪和線「区間快速」に鳳からモハ103−168に乗ったとき、思わず「速い」のひとことに尽きました。

投稿日 12月1日(月)00時19分 投稿者 林 俊宏 [p2015-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除