103系掲示板(2003.10)


Re:宮原の思い出(混色)

やまとじライター1号さん、みなさん、こんばんは。
JR東西線が開通した、97、3、8改正で、TC833〜の編成がキ+ウ
の混色は始めて知りました。なお、オレンジのT757は「RM」で見たことがありました。
また、あら捜しするようですみませんが、黄色とブルーの混色は2000年
11月頃から存在していたようで、黄色のTが367と381が入っていた
ようです。鉄ファンで見たことがあります。丁度、宮原にN40の高運車が
登場したころだったと記憶しております。
さらに、宮原の103は、なかなかブルーに統一されるまで長期間だったのと、琵琶湖花火臨で活躍していたのは、記憶に新しいところです。
追伸:記憶でカキコしておりますので、誤りがあれば、ご指摘いただければ
幸いです。

投稿日 10月31日(金)21時57分 投稿者 林 俊宏 [p2131-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


仙石線103系

103系冷房車さん皆さんこんばんは。
仙石線103系はあと5本しか残っていないのですね。205系に置き換えられるのは早いものですね。クハ103ー105はクハ103の中では東日本でいちばん若番なんですね。
ちなみに京葉線103系のケヨ307編成に組み込まれているモハ103−146もけっこう若番でしかも時速100キロくらいは平気でだすのでけっこうな爆音です。
一回乗ってみることをおすすめします!
ではまた!

投稿日 10月31日(金)21時15分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


仙石線103系

渡辺雄太さんみなさんこんばんは
渡辺さん、仙石線の103系は、
RT-105 クハ103-106、モハ102-522、モハ103-366、クハ103-105
RT-107 クハ103-112、モハ102-520、モハ103-364、クハ103-107
RT-131 クハ103-130、モハ102-501、モハ103-345、クハ103-131
RT-139 クハ103-138、モハ102-521、モハ103-365、クハ103-139
RT-235 クハ103-236、モハ102-499、モハ103-343、クハ103-235
以上の5本が残っています。ちなみに、RT105編成のクハ103-105は、現在東日本で一番若番のクハです。 

投稿日 10月31日(金)18時42分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


モハ103−137

皆さんこんばんは。
モハ103−137って東日本の中でいちばん若番でしたよね。確か武蔵野線103系のE8編成に組み込まれていますが、以前Mc139さんがカキコしていたように今度の11月23日の73E限りで運用離脱するそうですね。非常に残念です!
しかも廃回されるところが大宮と聞いてます。本当に大宮は103系の「墓場」とかしていますね。115系や165系もけっこう解体されてますよね。
僕はよく大宮工場の北側にある、大成というところの解体所へよくいきますが103系だらけです。だれかそれについて知っている方は是非、教えて下さい!
ところで仙石線の103系の方はあと何編成くらい残っているのでしょうか?

投稿日 10月31日(金)17時48分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


下の訂正です。

すみません、転入80両のうち、2両は、サハ101からのサハ103改造になります。

投稿日 10月31日(金)11時30分 投稿者 林 俊宏 [p2070-ipad76marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


懐かしの中央快速(京浜東北線からの転入車)

みなさん、こんばんは。
前回カキコした内容に引き続き、昭和52年の中央快速線の動きについて
カキコします。また、この内容は、かなり前の過去ログでいりちゃんさん
はじめ、何名かの方がカキコされて重複する部分等もございますが、ご容赦
ください。
さて、昭和52年度の京浜東北線からの転入車は、「南武線の新製能化」で
101系の若番が多かった三鷹区に投入(転入)され、同区の101系が
中原区へ移動しました。なお、両数は80両で、内訳は蒲田19両、浦和
3両、下十条56両でした。また、運用自体は1977年の12月14日から開始されましたが、全車冷房改造車が充当される予定でしたので、かなり、長期間に渉って冷房改造が行われ、冷房改造が完了したのは、クモハ103−57が最後で、昭和54、3月でした。従って、中央快速には、珍しくクモハ103−54と57のペアの編成はサハ103−760、761以外は、これも過去ログで掲載されて、みなさん承知かと思いますが、非冷房で53年の夏は色をオレンジに変えただけで走っていたのを目撃しました。
また、三鷹区が狭隘なため、編成表創刊号でもでていましたが、東京西局の
電車区に留置されており、電車から見える、武蔵小金井区等は、京浜東北線で使用していたオレンジで「南カマ」表記の車両もみれました。
←東京
MC46M142T759M93M132TC523が52年の10月下旬に留置されていた以外にMC11,66の編成、さらに、下十条からのMC
53M152TC582はしばらくブルーのまま、留置してありました。
また、これらの冷房改造当時は、化粧板を交換しておりましたが、ドアは
原型の「鋼製ドア」が多かったです。また、頻繁に編成替えをしていた記憶がのこっています。このなかでの特徴車は、なんといっても、字幕に特徴のあるMC85でした。

投稿日 10月31日(金)03時21分 投稿者 林 俊宏 [p3031-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:Re:クハ103−79

やまとじライダー1号さん。表題の件についてご教示有難うございました。

投稿日 10月30日(木)23時57分 投稿者 林 俊宏 [p5161-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−79

林さん、少なくとも、クハ103−79は昭和50年台後半から廃車まで車警はBだったと思います。
昭和60年前後関西でBS併設だったのは、日根野の538・541・545の3両(羽衣支線用)だけだったと思います。
ただ、関東から転入直後は知りませんが。

それから、先ほどの宮原の思い出最後の2001年の混色はサハの黄色以外の6両は水色であることを書き加えます。

投稿日 10月30日(木)23時39分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-003.kcn.ne.jp] 削除


宮原の思い出(混色編)

引き続きこんばんは。
宮原の103が撤退してしまい、昭和56年からの長距離列車配置区の通勤型配置も終わってしまいました。
惜別をかねて、過去の混色を掲示します。残念ながら完全な資料ではありませんが。
時期は1997.03.08改正でJR東西線開業時にサハを組み込んだ直後です。
Tc833キ+M775キ+M'2032キ+T364ウ+M782キ+M'2039キ+Tc840キ
あと、組み込み編成不明のサハ
T757(大モリから借り入れ)T777・780(大ヨトから転入)この3両オレンジ
このとき、この改正で余剰となったサハ103−1を含む6両が奈良から転入しましたが、転配が間に合わないので、保留だったオレンジのサハを組み込んだようです。
その後、777・780は環状線で運用されたことがあります。
奈良からの転入車はJRR編成表では塗装変更の上、転入とありますが、実際は上記が存在しました。従ってこれ以外にも存在した可能性があります。それから奈良のサハを改正前に移動させるためか、日根野から奈良へ
Mc117+M'254+T67+Tc541(白帯)の借り入れを改正前日に目撃しました。

それと、2001年頃サハだけ黄色というパターンがあったようです。

投稿日 10月30日(木)23時23分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-003.kcn.ne.jp] 削除


Re:Re:クハ103−591

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
やまとじライダー1号さんが仰るとおり、また、前納さんからも、この件については、お話を伺ったことからも、阪和線用の字幕が入っていたので、「京浜東北線」のステッカーがついたと思われます。でも、ラインカラーのブルーでステッカーは大変珍しいですね。
それにしても、京浜東北線の「低運時代」は、例の46年、48年のウグイス、51年のブルー、52年のオレンジと、思い起こせば、よく、ステッカーが使われていましたね。
また、同線が42年、48年?の臨時電車で浦和区、蒲田区の車両の1部にATS−BS併設にして「小田原」「平塚」に実際に使われていたそうですが、TCMC向かい合わせの「南カマ」「北モセ」車でこのような字幕を日常的に見て楽しんでおりました。
追伸:森ノ宮に蒲田から51年に移ったクハ103−79(最後まで、非冷房)はたしかBS車だったように記憶するのですが。

投稿日 10月30日(木)23時22分 投稿者 林 俊宏 [p5161-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


新快速幕

みなさん、こんばんは。

前納さん、
珍しい写真をありがとうございました。

やまとじライダー1号さん、
表示ですが、蛍光灯がついていないところを見ると、幕自体は使用禁止になっていたのでしょうね。
今だったら、車掌が行き先表示の確認をしてから乗務するのが基本ですが、このころはそういうことすらできてなかったと言うことなのかな?
まぁ、そのおかげで、こういう楽しい表示が見れたのですけどね(^^)

では。

投稿日 10月30日(木)23時11分 投稿者 永尾信幸 [m177112.ap.plala.or.jp] 削除


Re:クハ103−591

前納さん、林さん、みなさん、こんばんは。
前納さん、クハ103−591の写真公開ありがとうございます。
ところで、車体色がブルーなのにもかかわらず誤乗防止ステッカーがあるのは方向幕が京浜東北のものではなかったからでしょうか?
また、この表示は乗務員の粋な計らい?(中間クモハ・クハが変な表示出しているケースは良くありましたが)

投稿日 10月30日(木)22時59分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-003.kcn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−591

前納さん、みなさん、こんばんは。
>前納さん。
早速、クハ103−591を写された写真を拝見しました。
阪和線沿線でも、103系の「新快速 天王寺」行きは珍事ですが、これが
首都圏だったので、なおのことですね。
同車は1976年に阪和線、鳳に移って一度、205系ー1000が投入された時、1988年度に奈良区に移り、平成9年度に、阪和線に復帰し、他の京浜東北線から移動した、500番台共に、三相のジャンパが「関西型」と混在で、その点でも、バラエティに富んでいる阪和線で健在なのは、嬉しい限りです。
追伸:個人的には、続番の下十条→三鷹に移動した、クハ103−592についても、深い思い入れがあります。

投稿日 10月30日(木)22時44分 投稿者 林 俊宏 [p5161-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハl03-59l

みなさん、こんばんは。

遅くなってしまいましたが、京浜東北線から阪和線に転属する前提で冷房改造を受けて阪和線用の字幕を装備、行先無表示で京浜東北線で使用されていたクハl03-59lが「新快速 天王寺」という字幕をズレて出している写真をUPしました。
1976年8月20日頃、夜遅くに上野駅で手持ち1/2秒で撮った白黒写真ですので、ハッキリ言って見栄えは全然良くないですが、ヒマな方はどうぞ。

http://sakae-ph.age.jp/maeno103/76-Tc591.jpg

投稿日 10月30日(木)21時11分 投稿者 前納浩一 [ppp0729.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


103系最後の・・・・・!

皆さんこんばんは。
先ほど山手線103系などのことをカキコしましたが、103系が首都圏から全廃するとき特別なイベントはないのでしょうか?
僕にしてみたら、イベントなしなど・・・とんでもない!
首都圏でどれだけたくさん走ってきたか、どれだけたくさんの乗客を乗せてきたか
是非分ってもらいたいです!!!
それだけに・・・103系への最後のはなむけは存在感あふれるものにしてほしいです!!!
つい興奮してしまいました、すいません。

投稿日 10月30日(木)20時50分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


103系の最後

皆さんこんばんは!
キャラさんがカキコしていた103系最後のフィナーレのことなんですが僕もやはり最後は103系発祥の路線の山手線で終わってほしいものです。
僕としては京浜東北線でもやってほしいと強く願っています。 
103系ウグイスとスカイブルーの夢の競演・・・103系ファンとして是非、JR東日本さんに頼んでみたいです!(超本気)
それと前納さん、T・Sさん情報ありがとうございました!

投稿日 10月30日(木)19時14分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


おもしろそうですね

こんにちは。

可搬式ATCを付けて(そんなもんないと思うけど)色をウグイス色にして、JRマーク消して(^^)
池袋発1周しての大崎行き(内回り)くらいかなぁ、一般のスジの中に入れるとしたら。
編成は10両だけど、番号は何番が良いでしょうね。

さよなら運転後は、山手電車区に入れて、一般公開なんてどうでしょう?
そこに、黄色と青色と朱色とエメラルドグリーン色の103系をとにかく並べるとか(^^)

JRにカンパでもしたら少しは聞く耳持ってくれるかなぁ(笑)

投稿日 10月30日(木)12時54分 投稿者 永尾信幸 [p1144-ipad53osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


東最後の103

個人的には東日本最後の103系「さよなら運転」は
ATCの関係で難しいとは思いますが、やっぱ103系
発祥の地。山手線で豪華なフィナーレを願いたいものです。
東日本最後の103系運転には最も相応しい運転線区とは
思いますが・・・
リアルに東京駅103系だらけ時代を体験した私みたいな
人間には感動的な場面になるはずです。
皆さんどう思いますか?

投稿日 10月30日(木)06時02分 投稿者 きゃら [ofsfa-01p5-114.ppp11.odn.ad.jp] 削除


Re:解体場所

前納さん、渡辺さんこんばんは。

両毛線車内からも見える桐生の解体場の名称は「高崎車両センター」というそうです。1年前に行った時にその様な看板が見えました。ちなみにその時はかなりの数の青梅線の103系が解体中でした。

では失礼します。

投稿日 10月29日(水)22時44分 投稿者 T.S. [h219-110-213-096.catv02.itscom.jp] 削除


日根野区白帯車の運用

やまとじライター1号さん、みなさん、こんばんは。
日根野区の103系の白帯車が消えてから久しいですが、今日はこの運用に
ついてカキコします。

1、天王寺〜五条、御坊、紀伊田辺ゆき「快速」
平成11年10月改正まで、日根野区の103系が紀勢本線や和歌山線運用に進出しており、朝夕の2〜3往復、天王寺から長躯、紀伊田辺までロングランしておりました。まだ、阪和線の字幕が「白幕」だったころ、夕方のラッシュ時4+4の快速が「五条」「御坊」「紀伊田辺」といった字幕をみて
行き先がめだっていたのを覚えております。
また、普通運用では、いつころかは記憶にありませんが、紀勢本線では、昼の紀伊田辺→和歌山ゆき運用に、また、和歌山線では、和歌山11:12
発の高田か王寺ゆきに乗ったことがありました。
また、103系が周参見まで行っていたとJRRの「普通列車編成両数表」で見た覚えがあるのですが、この件に関しては、記憶が定かでは、ないので
実際に乗車されたかた、もしくは、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示、よろしくお願い致します。

投稿日 10月29日(水)22時19分 投稿者 林 俊宏 [p7139-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


解体場所

渡辺さん、みなさん、こんばんは。

JR東日本の車輌解体は、土崎工場、郡山工場、長野総合車両所の他、首都圏では、大宮工場、浦和電車区大成派出所、鎌倉総合車両所、桐生(高崎運転所か新前橋電車区の派出所でしょうか。御存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さいませ。)で行なわれています。
この中で、大宮工場が圧倒的な両数を解体しています。多い時は一週間で8輌くらい解体しています。鎌倉は週1〜2輌のようです。浦和電車区大成派出と桐生については、余剰人員対策とも言われており、解体ペースは非常にゆっくりです。
このため、結果的に大宮での解体が最も多くなっています。

投稿日 10月29日(水)20時32分 投稿者 前納浩一 [ppp0408.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


武蔵野線103系

皆さんこんばんは。
Mc139さんがカキコしていたように武蔵野線103系は最近離脱車が多いようですね。
でもまだ200両は現存していると言う事でまだ安心できますが、2年後には全廃してしまう事を思うとやはりだまってられなくなります!
なぜか大宮で解体されるのが多いようですね。
エメグリの103系もかなり多く見かけます、首都圏には他に解体所はないのでしょうか?

投稿日 10月29日(水)19時52分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


武蔵野103情報

皆、みなさんこんばんは。

まず、前回カキコした中で205の運用に変更があり、一部の方にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
既転入済みの元ヤテ46は、初のSIV車ということで運転関係の訓練が実施されているようです。
実は私の友人にヒト区所属の運転士(超103狂です)がおり、情報はココからもらっています。
さて、その205ですが、今回から新たに座席袖仕切りに青梅線のような風防板が設置されているようです。201のものとは形状が異なるそうですよ。

この205の編成番号及び運用開始は、新しい運用予定表によると、

新E  6(Tc44〜)11月8日71E〜
新E29(Tc46〜)11月9日03E〜

の予定となっており、後からやってくる(きた?)もう一本の方が先に運用に入るようです。
(・・・改造205です、トラブルがあるかもしれません、変更があったらすいません)

本題からそれましたが、11月度の103離脱情報です。
次に離脱するのは、

E8編成・・・・予定では最終が23日の73E、廃回は26日大宮
とのことです。

では。

投稿日 10月29日(水)01時39分 投稿者 Mc139 [proxy14.rdc1.kt.home.ne.jp] 削除


Re:まだ続く日根野区組替え

けのゆきおさん、みなさん、再びこんばんは。
先ほどのTc117+M194+M´349+T530ですが、10/26昼は鳳にいました。
M194+M´349は10/4に初めて大阪侵攻?をした編成に含まれていたのが記憶に新しいです。
それと以前触れられてましたがクハ103−530が118だったら阪和線昭和43年投入ばかりの4連になったのにと思わずにはいられません。

そのグループであるM192+M´347は先日のように今回黄緑になり所属も大ナラになりました。

追伸:Tc831・838は今日のところは未だ混色のまま運用されています。

最後に、先日の前面窓枠強化未施工が掲示の8両以外にありましたらご教示ください。(Mc2503以外)

投稿日 10月28日(火)22時45分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−2001〜2004

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
クハ103−2051、2052について、フォローしていただき、有難うございます。
また、今日書き込まれた中に、クハ103−2003に関連して、同車の種車、クハ100−31が森ノ宮に在籍していたことに触れられていることからこの件についてカキコします。103系の話題からそれてしまいすみません。関連ということで、お許しを。
57年の王寺での水害で、首都圏から廃車予定の101系が急遽、関西に
主に中央快速、総武線、南武線から、応援がゆきましたが、その時の転入車の中に、クハ100、クハ101が含まれていましたが、それ以前に環状線が101系オンリーだったころ、関西では、珍しくクハ100とクハ101が森ノ宮に配置されていました。
クハ100−31 (39,9,18津田沼→43,3,16森ノ宮→52,3,16淀川→54,7,11
             豊田→55,1,19弁天橋)
クハ100−32 (上記に同じ移動で、豊田→弁天橋が55,1,11です)
クハ101−32 (39,9,18津田沼→42,12,19森ノ宮52,3,16淀川)
クハ101−33 (上記に同じ移動)


投稿日 10月28日(火)21時51分 投稿者 林 俊宏 [p1003-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


まだ続く日根野区組替え

みなさんこんばんは

遅くなりましたが私も日根野区一般公開へ参加しました。Tc837〜の組替えは残念です。これに関連した組替えが発生していますのでお知らせします。まずK803編成は和歌山方のM194+M’349が外され元のM125+M’226に戻り、M194はJ403編成へ移りTc117+M194+M’349+Tc530となり、M784+M’2041がTc837〜へ組込まれたようです。現在日根野区では8連貫通編成の4M4T化でモハが2ユニット余っているので、奈良区のTc831・838と新たに1本作成することになるのでしょうか。宮原所の行き先はほぼ決まったようですが、もうしばらく奈良区関連で何か動きがあるようですね。

>やまとじライダー1号さん

10月のダイヤ改正で205系に75A運用ができて、最初見た時は驚いたのですが日根野区一般公開の時、昼寝している本数も多いようなので乗車チャンスが増えたという実感が私はあまりありません。以前は事故等でダイヤが乱れた時に103系が205系運用に入ってるのを何度か見た事がありますが(運行幕も103系なのに70台でした)今のところ205系が入場する時期でもないので103系が205系運用に代走しているのは確認していません。ところで205系の運行幕は今も「75A」表示ですが、クハ205-1005だけは103系と同じ「A75」となっています。たった5本しかありませんが、1002番はドアにご注意ステッカーが他車より若干下に張られ、1003番は運行幕がLED表示、1004番は車体帯がきれいに塗りなおされ、1005番はクハ205の運行幕が103系表示とそれぞれ微妙に個性が出ています。(笑)

投稿日 10月28日(火)21時23分 投稿者 けのゆきお [ntoska097035.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


先ほどの訂正

「〜幕板金具なし、60も多分なかった〜」 は 「〜幕板金具なし、2004も多分なかった〜」と
「2003は前面方向幕・運行幕のみ黒Hゴムでした」 は 「2003は最後は前面方向幕〜」です。
毎度ミスすみません。

投稿日 10月28日(火)21時15分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−2001〜2004&モハ102−5000

林さん、1380さん、みなさん、こんばんは。
1380さん、クハ101の番号ご教示ありがとうございました。
それから、林さんのクハ103−2050の解説にあわせてクハ103−2000について同様の解説すると。
2001(クハ100−92/千ツヌ/43.03.14東急新製/61.03.25ST改造)
先日のクハ103−2051・52と同じく幕板金具あり、最後は前面含め黒Hゴムとなっていました。*改造日は61.03.26との資料もあり
2002(クハ100−35/南テシ/39.08.16汽車新製/61.10.17OY改造)
2003(クハ100−31/南テシ/39.09.22川車新製/61.08.30OY改造)
2004(クハ100−60/南テシ/40.09.08日車新製/61.09.30OY改造)
2002,2003は幕板金具なし、60も多分なかったように記憶しています。
2003は前面方向幕・運行幕のみ黒Hゴムでした。そして以前森ノ宮で桜島線で3連を組んでいたことがあるようです。
ドアはSUSでした。
正直なところ、2002,2003は改造当初からかなりぼろかったです。
ついでに同じ様に2050の改造日等を補足します。
2051(クハ101−78/千ツヌ/43.02.15東急新製/61.08.01OY改造)
2052(クハ101−83/千ツヌ/43.02.26東急新製/61.08.01OY改造)
101系は各ドア付近に点検蓋があるのが特徴でした。最近まで関西ではサハ103−765でかろうじて見られたのですが、昨年帰らぬ車両となってしまいました。

それからモハ102−5000は現在電連は撤去され旧番に復帰していますが、現在でも標識灯受けがついたままになっています。JR西日本で5000番台といえば高速化と見まごう番号です(近郊型みたいに)。

投稿日 10月28日(火)21時08分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


モハ102−5011

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
ふと、黒本を見ていて思い出した、私が目撃した中で記憶に残っている、「超インフレナンバー」が表題のモハ102−5011です。
同車は、片町線に在籍時に他のモハ102と同様に改番され、その時は、さほど、気にかけなかったのですが、平成7年度片町線から、1ユニットのみが阪和線に移動してきて、和泉府中で「スカイブルー」になったで同車を目撃して、「5011」がインパクトがありました。
その後、同線で目撃したときは、原番の2026に戻っておりました。

投稿日 10月28日(火)19時38分 投稿者 林 俊宏 [p7084-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


川越線103系

皆さんこんばんわ。
最近、205系3000番台によってハエ54編成が廃車になると言う事を聞いたのですが廃車回送はいつになるんでしょうか?
それから、鶴見線103系も川越線103系が置き換え終了した後と聞いているのですが具体的にはいつ頃になるんでしょうね?
とにかく僕の予想では3年後には首都圏から姿を消すような気がします。

投稿日 10月28日(火)17時37分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


レス

やまとじライダー1号様:
>クハ101−番号不明
 確かクハ101-63だったと思います。ただ、なぜ大阪までわざわざ回送してきたかについては全く不明です。

渡辺様:
>低音モーターと高音モーター
 平たく言えば、後期に製造された「ヒャー」という高音を発するものが高音モーター、そうでないものが低音モーターです。
 ちなみに、先日川越線でモハ102-3501に乗車しましたが、モーターは高音ではなく低音でした。恐らく、検査入場などで、初期形のものに振り替えられたためではないかと思われます。

 こんなところでよろしいでしょうか?

投稿日 10月28日(火)07時05分 投稿者 1380 [airh128004069.mobile.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


クハ103−2051、2052

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
先ほど、やまとじライダー1号さんが、クハ103−2000、2050について書かれていたので、この車両は、強烈に印象に残っておりますので、
カキコします。103系も101系改造車が発生していましたが、これは、
103系の新製車抑制のために、サハ101の後期車を冷房改造し、103系に編入した車両が大半だったのは、みなさん、ご存知のとおりですが、表題のように、先頭車が103系に編入されたのは、61−11改正の天鉄、阪和、関西線のみでした。私も10月下旬ころ、日根野区の検修庫のわきに、ブルーに塗り替えられ、1両だけの姿は見た記憶があり、61−11後は、4連で何度か乗りました。過去の「京浜東北線」101系を彷彿させるものがありました。
阪和線用の2051(クハ101−78、43、2,15製造)
     2052(クハ101−83 43、2,26製造)
は、皮肉にも103系と当時期の製造で、化粧板の幕板を保護する金具が取り付けてあったり、形式を度外視すれば、ほとんど車内に関しては、製造時から、ドアは「ステンレス」で103系と代わり映えしなかった記憶があります。

追伸 核心の大阪への回送はわかりません、すみません。

投稿日 10月28日(火)00時45分 投稿者 林 俊宏 [p4121-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−2001種車クハ100−92の大阪への回送

みなさん、こんばんは。
先日触れました、クハ103−2001は吹田工場で改造されたのですが、当時の鉄ファンだったかに関東(三鷹だったか)から宮原へ転属する、後に宇野線のクモハ84となったスカ色のクモニ83と、なぜか吹田で解体のため一緒に回送されてきたクハ101−番号不明の回送列車が掲載されていたのを思い出しました。
車内銘板は昭和61年の落成なのに日本国有鉄道 吹田工場 昭和60年改造でした。(銘板は年度なのか?)
それから、残りクハ103−2002〜2004・2051・2052は大井工場で改造されましが、これらが大阪へどのように回送されたかご存知の方おられたらご教示お願いします。大変古い話ですが。

投稿日 10月27日(月)23時53分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


モーター音

皆さんこんばんわ。
103系のなかでよく、低音モーターと高音モーターとか言いますよね103系にはよく乗るんですがその違いが今ひとつ分らないんですよね。103系ファンなのに情けない質問ばかりすいません!

投稿日 10月27日(月)19時23分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


Re:奈良区方向幕

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん。
レスが遅くなりすみませんが、奈良区の方向幕、興味深く拝見しました。
1994年と1997年3月では、方向幕に入っている行き先もだいぶ増えていますね。
やはり、「区間快速 天理」は存在しなかったようですね。
ですが、以前もカキコしましたが、奈良まで?赤地だったので、目立っていたのは、記憶の片隅に残っております。

投稿日 10月27日(月)19時20分 投稿者 林 俊宏 [p4027-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:クハ103−811・818

渡辺さん、みなさん、こんにちは。

クハl03-8llと8l8は新製時は非ATC車でしたが、中央線快速→総武線各駅停車で使用された後、昭和59年2月1日改正でATC取付改造の上、山手線に移動しています。

投稿日 10月27日(月)16時36分 投稿者 前納浩一 [ppp0506.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


クハ103−811・818

皆さんこんにちは。
クハ103−811・818って確か高運転台で非ATC車でしたよね、つい数年前までは総武線、国鉄時代には中央線でも活躍してましたよね。
103系量産冷房車さん情報ありがとうございました。
また、新しい情報があったらどんどん教えちゃって下さい!

投稿日 10月27日(月)15時56分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


Re:武蔵野線103系

皆さんおはようござます。
渡辺雄太さんの質問ですが、武蔵野線の103系は最後まで活躍する可能性はあります(あと京葉線も)。少なくとも仙石線、常磐線、南武線よりは長生きしますでしょう。ちなみに、武蔵野線は、クハ103-811・818や、尾灯の上のステップの位置が変な所にあったり(クモハ103-153等)、ヘッドライトのリブが無い車両(クモハ103-142)等と変わった車両が所属していますので、撮影するならお早めに。

投稿日 10月27日(月)09時27分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


武蔵野線103系

皆さんおはようございます。
103系量産冷房車さん、ひとつ聞きたいことがあるのですが武蔵野線103系は車両数がまだ200両以上あるということで首都圏で一番最後まで活躍しそうなんですがどうでしょうか?

投稿日 10月27日(月)07時34分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


阪和線205系運用増加?

みなさん、再びこんばんは。
103系直接の話題ではないのですが、阪和線205系の運用番号に75Aがありました。以前は71〜74Aまでだったと思うのですが、最近5編成フル運用になり、併結のない運用に検査時等103系が入るようになったのでしょうか?ということは103系4連の運用減ったのか気になるところです。
ところで何度か触れていますが103系は数年前に運用番号がA21などになっていますが、205系は71Aのようにそのままです。
これも繰り返しですが、転出車で森ノ宮のTc827・834と奈良のTc149・148はそのまま運用されているのが愛嬌です。奈良に宮原から最近転入のTc33・34・97も同様です。

永尾さん、Tc831は今日は運用中でした。差し替えはM726・728あたりが玉突きされそうな気配を以前から感じています。
Tc33は個人的にはブルーだった9/10以来の再会でした。
それからHPトップの写真撮影駅はご存知でない特に関西以外の方に言っておきますが、三郷は「さんごう」と読みます「みさと」ではありませんので念のため←余計なお世話か。

投稿日 10月26日(日)22時48分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


ステンレス

永尾さん、みなさん、こんばんは。

ステンレスの件ですが、ちょっと検索してみたところ、
・鉄にクロムだけを混ぜたステンレス(クロム系:記号400番台)
・鉄にクロムとニッケルを混ぜたステンレス(クロム−ニッケル系:記号300番台)
があり(混合比率は省略)、クロムしか混ぜていないステンレスは磁石が付くそうです。また、クロム−ニッケル系でも、曲げ部や溶接部は磁石が付くことがあるそうです。

時間のある方は検索なさってみて下さい。1つリンクを張っておきます。

http://www.abel-s.co.jp/stain/stain.htm

投稿日 10月26日(日)22時31分 投稿者 前納浩一 [ppp0410.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


延命NB工事車の事

みなさん、こんばんは。

今日は、朝一番のやまとじライダー1号さんの書き込みから、クハ103−33他を写しに行きました。
午前中はちょっと仕事があったので、午後から出ましたが、なんとか捕まえることができました。
さて、NB工事車ですが、今日Tc516等に乗り感じたのは、天井がやたらと汚いと言うことです。
また、運転台後ろの通風口もあて板で塞いでいるだけ。
良く考えてみると、NB工事車と呼ばれているのは全てWAU102車ですよね。
もともとが冷房車の製造予算あたりの車両を対象にした工事ですので、他の車両は広島区の若番車を含めてAU75です。
このあたりも区別としていたのかもしれません。
当然の事ながら他のWAU102車同様に蛍光灯の追加もされていません。
車内に関しては今日他のN40車との比較ができませんでしたので今ひとつですが、もうちょっと細かく見てみます。

あと、外板ですが、小型の磁石(紙をクリップするような小さいもの)を用いて調べましたが、N40車もNB車もくっつきました。
なにより、側引き戸横の手すりにも協力にくっついたのはびっくりしました。
てっきりステンレス棒だと思ってましたが銀メッキだったのですね。

奈良区ですが、Tc33他がきっちりと転入した訳ですから、これでTc831他が転出できる準備が整ったみたいですね。
中間車は奈良に残るようですので、体質改善工事車と差し替えて、改造種車にでもするのでしょうね。
クハは日根野に移りますが、モハユニットが余ってますから4連を1本作るのかもしれませんね。(ワンマン予備の廃車?)
それから、今回の色替えは臨時入場のようです。
一応、Tc33他の写真を私のHPのトップに持ってきています。
前面のスカートが電連用にへこんでるので良くわかると思います。

では。

投稿日 10月26日(日)22時07分 投稿者 永尾信幸 [m177112.ap.plala.or.jp] 削除


3+3の関西線快速

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
昨日、クモハ103−79の件についてカキコしましたが、このころのことを1つ思い出したのが、関西線の「103系」快速の件です。
恐らく、61−3改正だったと記憶しますが、奈良区に3連が転入したのを受けて、当時の編成表で、快速の「ダイヤ」が出ており、天王寺から王寺まで乗った記憶があります。夜でしたので、王寺まで、乗車していて、かなり長く感じられ、また、阪和線同様、「スピード」はかなり出ていたと記憶しております。

投稿日 10月26日(日)21時55分 投稿者 林 俊宏 [p4081-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


日根野区公開

みなさん、こんばんは。
今日の日根野区の公開でしたが、正直言っていまいちでした。
車両の並びは写生大会や、子供が前に立って撮影など不可能でした。今回は子供向けでファンの為のイベントではなかったように感じました。
物品販売で宮原の方向幕が出ているのを期待していたのですが残念ながら、なかったです。(誤解されないようにいっておきますが昨日の奈良の幕は以前奈良区公開で購入したものです。)
結局クモハ103−23の床下主制御器の動作見学位しか見ものありませんでした。
あとはシャトル列車に充当されていた、MGをSIVに変更しているモハ102−543・564の床下を間近で見られた位です。
それと編成からはみ出たモハ103−221ユニットを確認しました。サハ381(サロの間違いではないですよ!)と連結されていて、車高の違いがよく分かりました。

羽衣支線は上記のようにクモハ103−23が日根野にいたので今日はクモハ103−77でした。そのためにサハ103−282が留置されていました。

あと、前面窓枠強化未施工車は
クモハ103−34・132・133
クハ103−45・46・517・609・610
を行き帰りに見ました。

それと行く途中で見かけたモハ103−298の検査表記の位置がやたらと低い位置にありました。

分散クーラーがほとんど姿を消して、宮原区からの転入組が結構目立ってました。残念ながら体改のTc837の編成は2・3両目がN30のモハ103−784ユニットになってました。元に戻り編成美を保って欲しいです。

毎度、まとまりのない文章ですみませんが以上です。

投稿日 10月26日(日)21時32分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


武蔵野線クモハ

みなさんこんばんは
渡辺雄太さんが、武蔵野線のクモハ編成は、高運転台編成より先に引退する予感がすると書いていましたが、その可能性は十分ありえます。
なぜなら、総武線や、京葉線の103系の低運転台車は、置き換えが始まって一番最初に引退しましたから。(仙石線は高運転台車が先に引退しましたが。)

投稿日 10月26日(日)21時02分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


夢の番人さんへ

301系がさよなら運転で塗装剥離すると言い出したのもあなたですよね。
その件についての弁明は無いんですか? というかよく平気で顔出してられますね。
あんなとんでもないガセ情報を出しておいて。

投稿日 10月26日(日)21時00分 投稿者 通りすがり3 [fureai-147.yabu-catv.or.jp] 削除


武蔵野線のクモハ

皆さんこんばんわ。
以前103系量産冷房車さんがカキコしていた、武蔵野線103系の廃車候補になっている編成を見て思い出したのですが、武蔵野線103系クモハ編成は高運編成より先に消滅してしまうような嫌な予感がするんですが!気のせいでしょうか。

投稿日 10月26日(日)18時30分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


再びすいません

すいません。さっき長々と書きましたが訂正箇所があります。


【ケヨ307Fについて】
10年前は当然ながら京浜東北線所属だったので、当時京葉線にいたわけではありません。それから、サハ差し替えは京葉転出後と書きましたが正確には京葉「転入後」ですね。よって現在の編成は10両中サハ1両の転入時期が違うはずです。さっきの言い回しがおかしかったので。
主電動機の音に関しては私自身が実際に聞いて確認したものなので違うかもしれないです。ちなみに過去に何度もこの掲示板で議論されていますが、MT55A=高音(つまり201系の様な甲高い音)ではなかったハズです。

【ウラ出身車について】
「内側からの押さえ+クリーム」の車両は首都圏では2両のみ存在と書きましたが、正確にはもう1ユニットいたみたいです。M432+M’588がそれで現在も武蔵野線で活躍中ですが、その後に更新工事が施行されたため面影はありません。これは103系関連の書籍を幾つか漁れば判りますし、
この車両の様に特別保全工事の後に更新工事も行った車両についても過去ここで話題に出ていたと思います。


> 15時13分に投稿された「通りすがり」さんへ

私もあなたの意見に賛成です。とはいうものの、このような不特定多数の人が出入りする掲示板に載る情報は「伝え聞いた」とか「〜らしい」などかなり曖昧な内容もある(もちろん正しい情報もある)ので、提供されている情報を鵜呑みにせず自分自身で吟味することもある程度は必要なのではないかと思います。
ただ夢の番人氏の様に、今回に限らず過去にも誤った情報を書き込んだまま「ダンマリ」で謝りもしないのはどうかと思いますよ。やはり書き込んだ以上はその内容に責任を持ってもらいたいものです(私も出来る限りそうしていますし…)。


通りすがりのクセに能書き垂れてスイマセン。訂正箇所については違う所がまだあるかもしれません。
ここの住人の方、掲示板の流れを変えてしまい失礼しました。

投稿日 10月26日(日)17時15分 投稿者 通りすがり [h219-110-213-096.catv02.itscom.jp] 削除


301系オレカ

東西線から引退した301系のオレカが発売されました。
三鷹駅他で発売しています。
前回買えなかった方記念にいかがでしょうか?

投稿日 10月26日(日)15時32分 投稿者 JNR583 [r254145.ap.plala.or.jp] 削除


夢の番人さんへ・・・

あなたがどこからどのように情報を仕入れてくるのかは知りませんが自分で確認もせずに書き込むのはやめてくれませんか?

京葉線の103系は
302 63運用
306 55運用→17運用
307 67運用
で三編成走ってましたよ?

それから以前にあなたの書き込みに、元ヤテ車の205−5000が今日の03Eから運用入りってあったので今朝いってみましたが03Eは103系でしたよ?

いい加減迷惑を掛けるのはやめてほしいんですけど・・・ 間違えたなら謝罪するとかなんらかの形をとってください!!
301系のさよなら運転の時もいつまでも車内で横断幕を掲げたりして・・・

迷惑です!!

投稿日 10月26日(日)15時13分 投稿者 通りすがり [yahoobb219007145081.bbtec.net] 削除


ケヨ304編成

皆さんこんにちは。
いきなりですが、夢の番人さんケヨ304編成が故障したって本当ですか?まあ分らない事もないですね、あの編成痛みがはげしかったですもんね。具体的にどこが故障したのですか?

投稿日 10月26日(日)14時10分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


ちょっとすいません

みなさんこんにちは。

ケヨ307F

この編成、10年くらい前から殆ど構成車両が変わっていません。京葉転出後にサハが478から267に差し替えられた程度です。これと似たケースとしては武蔵野線のE18Fも該当します。参考までに307Fの主電動機の音は次の通り。今年に入って換装した車両がいる様です。
【2003年春頃まで?】
 ←蘇我:高音+高音 低音+低音 低音+低音
【2003年春頃以降?】
 ←蘇我:高音+高音 高音+高音 低音+低音
 ※違ってたらごめんなさい


武蔵野線のウラ出身車

E22Fは一応全車が浦和出身ですが、本町寄りのクハのみ前配置が習志野です。また、E36FのM219ユニットは京浜東北線で最後まで営業した更新車だった気がします。京浜103の最末期にちょっとだけ狙った記憶があるもんで。
同じく浦和出身車のM442ユニットの貫通ドアについてですが、この「内側からの押さえ+クリーム」の組み合わせは少なくとも首都圏ではこの2両のみだったはずです。確かだいぶ前の過去ログにあったと思います。

最近思うんですが、首都圏の103系がそう遠くない将来に全廃されることは趣味誌などでだいぶ前から囁かれていたので、今になってこうした掲示板などで騒ぎ始めるのもどうかと思いますね。8月に引退した301系を含め、ほんの10数年前は東京ではどこにでもいる「普通の」電車だったんですから…

長々と駄文を失礼しました。(管理者様へ…苦情が来たら削除していただいて構わないです) 

投稿日 10月26日(日)13時00分 投稿者 通りすがり [h219-110-213-096.catv02.itscom.jp] 削除


クハ103−33他

つい先ほど奈良区クハ103−33他6連が黄緑に変更されているのをついに見ました。側面方向幕は未使用のままのようです。
取り急ぎ連絡まで。

投稿日 10月26日(日)08時19分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


武蔵野線、京葉線

みなさん、おはようございます。武蔵野線のE23編成が要検を出場したとのことで、当分は活躍が期待できそうですね。この編成の6,7号車のモハ103−442、モハ102−598は貫通ドアが室内側に押さえ金(金枠)があるタイプの特別保全工事車ですね。確かこの車両が唯一の現存車だったような気がします。あと京葉線ですが、DDM改造車のケヨ304編成が故障を起こして、大宮工場に緊急入場したと聞きましたが本当でしょうか?またもう1編成の103系が大井工場に検査入場しているようなので、同線の103系は2本で細々と運用されているようです。

投稿日 10月26日(日)06時56分 投稿者 夢の番人 [184.061203238.m-net.ne.jp] 削除


南武線103系

皆さんおはようございます。
南武線103系は5編成しか残ってないのですね。残るは前面改造された205系が転入してくると聞いているのですが。これで103系高運カナリアは消滅となりそうですね。総武線で活躍していたときの事を思うと世代交代は本当に早いものです。

投稿日 10月26日(日)06時28分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


Re:Re:クモハ103−79

たびたびすみません。
前納さん、この件詳細ご教示ありがとうございました。
林さん、この件取り上げていただきありがとうございました。(小生は回答ではなく、当時の見たままを掲示しただけでしたが。)
ところで、先ほどのクハ103−2001の改造日が61.03.35と書き込んでいますが、61.03.25の間違いですのでお詫びして訂正します。

投稿日 10月26日(日)00時04分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


Re:Re:クモハ103−79

みなさん、こんばんは。
>前納さん、やまとじライダー1号さん。
表題の件について、ご教示、有難うございました。

投稿日 10月25日(土)23時54分 投稿者 林 俊宏 [p6035-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:クモハ103−79

林さん、みなさん、こんばんは。

これは、61-3改正の配置集約で中央線の20l系2本を捻出、これを6連3本に組み替えて豊田区の武蔵野〜青梅・五日市線の6連運用に投入、同数のl03系が捻出された中から車輌をヤリクリしたためです。
具体的には、McM'TMM'Tc'×3が捻出され、そのうちMM'×1は松戸区の予備車適正化用(昭和47年の10連化時、16編成に対してMM'が15組しか作られなかった)に転用、McM'TMM'Tc'+TTc'は、神領区(中央西線)の増発用(同区のバラ予備のMcM'も活用して10連とし予備車適正化を併せて実施)にそれぞれ転用され、残ったのがMcM'TMM'Tc'+McM'になります。

で、この残った8輌にクハl03-200lと日根野区からの3輌を加えた12輌が関西線に回ったわけですが、関西線は3+3化の予定があったため、転属する編成も3+3とすべく、転属前に京浜東北線の中間のクモハl03-79等と豊田区のTl03+MM'4との差し替えが行なわれたわけです。豊田区は再転属前提の一時的な所属だったわけです。

投稿日 10月25日(土)23時48分 投稿者 前納浩一 [ppp0529.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:クモハ103−79

林さん、みなさん、こんばんは。
実は、小生もこの移動については当時から大変気になっていました。
そのときに、豊田区のクモハ103−39・40・モハ102−131・133・クハ103−585(以前書き込みましたが、ディジタル無線試験車を経験しています。)と貸し出し扱いで移動して、JRR編成表86年版・61-11改正号によれば61.04.01に正式転属、運用開始となっています。これらの車両も含め一旦貸し出し扱いで、転属になったのかもあわせて疑問です。
それから、同時に奈良区に配属のクハ103−2001は61.03.35ST改造、日根野区からのクモハ103−47・モハ102−143・クハ103−538(羽衣線用だった)は61.03.27転入です。

これら豊田からの8両の内、現存するのはクハ103−585のみなのは残念です。
それから、電略はJR発足して近ナラに書き換えされるまで西トタ及び北モセのまま(天ヒネもそう)であったことを付記しておきます。

投稿日 10月25日(土)23時38分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


クモハ103−79

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
表題の車両ですが、61−3改正で、下十条→浦和に移り、61、3,20
付けで豊田区に移動し、同年4、1付けで奈良区に移動しております。
同車について、やまとじライダー1号さんが、「国鉄末期の関西線混色」で
書かれていた内容を拝見すると、また、履歴表でも、スカイブルーのまま、
関西線を走っていますので、何故、このユニットとクハ103−527が
豊田区経由で奈良区に移っているかが、当時から疑問に思っておりました。
そこで、この移動に関して、ご存知の方がおられましたら、ご教示、よろしくお願いします。

投稿日 10月25日(土)23時12分 投稿者 林 俊宏 [p6206-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


南武線の103系

だいぶ久しぶりの書き込みになります。

7月24日にナハ45が転入して以来しばらく転入車が無かった南武線ですが、
11月ごろからクハが1200番台の編成が転入しはじめ来年度初頭には103系が全廃になるそうです。撮影したい方はお早めに?

ちなみに現在残っている103系でナハ20のみクハの前面ガラス押さえが白Hゴムになっています。

投稿日 10月25日(土)22時49分 投稿者 ジョン [bp59.ade2.ttcn.ne.jp] 削除


南武線103系

渡辺雄太さん皆さんこんばんは
渡辺雄太さん、南武線の103系は、
編成  Tc  M  M’ M M’ Tc
ナハ17  493  761 2018 762 2019  494   平成15年7月12日廃車
ナハ18  361  747  2004  748 2005  362
ナハ19  367  349  505  350  506  368    平成14年12月6日廃車
ナハ20  499  638  794  629  785  444
ナハ21  375  754  2011  413  569  376
ナハ22  357  755  2012  756  2013  316
ナハ23  775  467  623  462   618  788    平成15年3月21日廃車
ナハ24  791  757  2014  760 2017 794   平成15年4月3日廃車
ナハ25  809  744  2001  745 2002 778
ナハ26  471  722  878  723 879 472    平成15年7月25日廃車
ナハ27  735  557  713  574 730 712    平成15年3月26日廃車
ナハ28  287  739  895  573 729 424    平成14年12月18日廃車
ナハ29  717  641  797  746 2003 774   平成15年1月6日廃車
ナハ30  745  758  2015  759 2016 442   平成15年1月21日廃車
ナハ31  759  658  814  597 753 772    平成14年10月2日廃車
になっています。
よって現在残っているのは、ナハ18、20、21、22、25の5編成が残っています。

投稿日 10月25日(土)22時20分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


南武線103系

皆さんこんばんわ。
南武線103系は現在何編成残っているのでしょうか?知っている方がいたらぜひ、教えて下さい!

投稿日 10月25日(土)21時23分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


豊田区E23編成出場

みなさん、こんばんは。

今日、武蔵野線で乗車してきた「1807E」で表題にある豊田区の武蔵野線用103系E23編成が「要検」出場したようで、驚きました。
←西船橋
 TC  M    M´  M   M´  M   M´  TC
 749 657 813 412 568 442 598 760
ちなみに、TC749は、以前カキコした、出場独特の音(コーという音)
がかすかに聞こえました。

投稿日 10月25日(土)21時07分 投稿者 林 俊宏 [p7128-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


モハ103−502

皆さんこんばんわ。そういえばモハ103−502ってもともとは編成外だったみたいですね。ちなみに今のモハ103ー502の所にはサハ103−182が組まれていたことが分りました。

投稿日 10月25日(土)18時42分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


奈良区の白方向幕(補足)

先ほどの補足です。
内容はいずれも冷房車側面のものです。
分散クーラ付の手動幕は乗務員が回すのが大変なのでJR難波の順番が違っていた模様です。
ちなみに、本掲示版でおなじみおーとりさんの鳳車輌製造の製品NO.209・210にこれらの内容が網羅されています。

投稿日 10月25日(土)18時39分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


奈良区の白方向幕(続)

先ほどの続きです。
1997年3月の時点からその年秋ごろまでに黒幕化されるまでの幕
1 回送 2 試運転 3 臨時 4 団体 5 快速 6 普通
7 大阪 8 区快 大阪環状線 9 大阪環状線 10 京橋 11 森ノ宮
12 快速 湊町 13 区快 湊町 14 湊町 15 快速 天王寺 16 天王寺 17 柏原
18 王寺 19 快速 奈良 20 区快 奈良 21 奈良 22 快速 加茂 23 区快 加茂
24 加茂 25 区快 五条 26 快速 湊町(桜井・高田経由)
27 快速 奈良(桜井・高田経由) 28 回送 29 京都 30 宇治
31 奈良 32 天理 33 桜井 34 三輪 35 回送 36 高田 (桜井経由)
37 王寺(桜井・高田経由) 38 奈良(桜井・高田経由)
39 京都(桜井・高田経由) 40 高田 41 王寺 42 五条 43 橋本 44 粉河
45 和歌山 46 和歌山市 47 回送 48 快速 JR難波 49 区快 JR難波
50 JR難波 51 快速 京都 52 快速 高田 53 区快 高田 54 城陽
55 快速 奈良方面加茂 56 区快 奈良方面加茂 57 奈良方面加茂
26・27・36〜39は赤地
54は空白の場合あり
55〜57は独特の書体のもの(1年弱しか使用されず)

このとき、JR難波がかなり後にあるのがミソで、折り返し快速 奈良にするときなど次々に行き先出てくるのが楽しみでした。
これは、クハ103−229山側(6連なので城陽なし)と番号不明(城陽あることからたぶん4連)のものです。
先ほどのはクハ103−185山側から途中でクハ103−212に移ったものです。(マジックでかいてありました。)
以上手持ち3本の内容でした。

投稿日 10月25日(土)17時57分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


奈良区の白方向幕

みなさん、こんにちは。
以前、天理行き臨時快速の件で行き先がどうだったかということで、ようやく手持ちの側面方向幕をチェックしました。
*見難かったらすみません。
1994年奈良線運用開始・湊町をJR難波改称時の幕
1 回送 2 試運転 3 臨時 4 団体 5 快速 6 普通 7 快速 新大阪 8 新大阪 9 快速 天王寺 10 天王寺 11 快速 奈良 12 奈良 13 快速 湊町 14 湊町
15 柏原 16 王寺 17 快速 加茂 18 加茂 19 快速 木津 20 木津 21 回送
22 区快 大阪環状線 23 区快 奈良 24 区快 加茂 25 区快 五条
26 区快 湊町 27 京橋 28 大阪 29 大阪環状線 30 森ノ宮 31 京都
32 快速 湊町(桜井・高田経由) 33 快速 奈良(桜井・高田経由)
34 宇治 35 快速 JR難波 36 JR難波 37 区快 JR難波
でした。
32と33は赤地に青で快速というものです。
区間快速は区快に略しました。

したがって、天理がなく、運転は1990年前半だったことから、「臨時」だったのではと考えています。
その後、桜井・奈良線運用も追加になり、黒幕になる直前に使用されていた白幕には「天理」はありますが、「快速 天理」「区快 天理」はありませんでした。この幕の内容はまた後ほど。とにかく単一配置区で1〜57コマまで行き先埋まっているすごいものです。(103系の幕は最大70コマ)

投稿日 10月25日(土)17時33分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


すいません

間違えて2回書き込んでしまいました。

投稿日 10月25日(土)09時11分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


京葉線103系

皆さんおはようございます。京葉線103系はしばらく大丈夫と聞いてとても安心しました。また、モハ103−502の編成(ケヨ304編成)は最後まで残ると言う事で、安心しました、そういえばケヨ304編成ってクモハ103−120が組まれててさらには蘇我より4両はかなり原型に近いとういことで、この編成も貴重なものだと思いました。103系量産冷房車さん、情報ありがとうございました!今後もよろしくお願いします。

投稿日 10月25日(土)09時09分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


京葉線103系

皆さんおはようございます。京葉線103系はしばらく大丈夫と聞いてとても安心しました。また、モハ103−502の編成(ケヨ304編成)は最後まで残ると言う事で、安心しました、そういえばケヨ304編成ってクモハ103−120が組まれててさらには蘇我より4両はかなり原型に近いとういことで、この編成も貴重なものだと思いました。103系量産冷房車さん、情報ありがとうございました!今後もよろしくお願いします。

投稿日 10月25日(土)09時09分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


Re:首都圏から環状線に転属した車両

林さん、みなさん、こんばんは。
さて、表記転属車ですがJRR編成表78年復刻では大モリには上り向きクハが1両多かった(サハ代用)ので、その両数調整?のために、126が転属したと思います。サハ代用の2両がどのような不貫通編成組んでいたのか(クハどおし顔合わせかサハと連結か)83年以前の編成表ないので、分かりません。ご存知の方ご教示お願いします。
このサハ代用2両は1ヶ月ほど前触れましたようにサハラストの502・503に置き換えで大ヨトに転属して不貫通編成解消しています。
9と41は転属日からして高運800と806の上り向きとしての転属と思われます。

投稿日 10月25日(土)00時21分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


Re:阪和線非冷房車の字幕

>林 俊宏さん

これは懐かしいですね〜。ローマ字無しの非冷房幕は今では当然写真でしか見ることが出来ませんので非常に懐かしい記憶がよみがえってきました。

当時は終点の駅に着くと乗務員の方がハンドルをクルクル回して種別を変えていましたね〜。よくコマが上下に少しズレてたりしてて扱った人の性格が出てました。(爆

投稿日 10月24日(金)23時18分 投稿者 ひろ [zb219222.ppp.dion.ne.jp] 削除


首都圏から環状線に転属した車両

みなさん、こんばんは。

10月21日に表題の件についてカキコしましたが、その後も(1978、
1979年)に環状線に移動したクハがありましたので、補足します。

1、1978年
 TC126 品川→森ノ宮(53、8,10)
2、1979年
 TC 9  品川→蒲田(54、7、7) →森ノ宮(54、9、1)
   41  品川→蒲田(54、3、11)→森ノ宮(54、9、1)
 

投稿日 10月24日(金)23時08分 投稿者 林 俊宏 [p7008-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


ケヨ307編成

皆さんこんばんは
渡辺雄太さんのカキコで思い出したのですが、ケヨ307編成ってオールMT55Aモーター装備車ですか?M586とM146のユニットはMT55Aモーターを装備している事が分かったのですがM587のユニットについては確認できなかったもので。
また、渡辺雄太さんが京葉線の103系はいつ頃まで活躍するかという質問をしていましたが、以前夢の番人さんが書き込みしていましたが、残りの4編成を置き換えるのは、2段窓の205系初期車が転属してくる予定になっています。京葉線の103系は、モハ103-502でDDMの試験をしているため、また、205系初期車は山手線の205系の中で、一番最後に転属するものと思われますので、しばらくは安泰だと思います。

投稿日 10月24日(金)22時19分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


元浦和区103系

皆さんこんばんわ。先ほど元浦和区の事について言いましたが、武蔵野線にもサハを抜かしてすべて元浦和区と言うのがありました。その編成は次の通り・・・E22、E26、E36、E37編成でした。また、その他の編成にも組まれていることが分りました。

投稿日 10月24日(金)22時01分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


元習志野区103系

初めまして、皆さんこんばんは。
渡辺雄太さんのカキコを見て探してみたのですが、豊田区のE38編成もサハを抜いただけで全車、元習志野車でした。

投稿日 10月24日(金)21時02分 投稿者 島田太朗 [yahoobb219007230073.bbtec.net] 削除


阪和線非冷房車の字幕(訂正)

3に試運転、21に区間快速 天王寺ー日根野が入ります。
お詫びして、訂正させていただきます。

投稿日 10月24日(金)18時50分 投稿者 林 俊宏 [p3216-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線非冷房車の字幕

やまとじライダー1号さん、akeyanさん、けのゆきおさん、ひろさん
みなさん、こんばんは。

過去のメモを整理していましたら、出てきました、阪和線の非冷房時代の字幕のメモが、これについてカキコします。

1 回送             19     天王寺ー熊取
2 臨時             20快速   天王寺ー日根野   3 試運転            21区間快速 天王寺ー日根野
4 団体             22天王寺ー日根野
5 普通             23区間快速 天王寺ー長滝
6 快速             24天王寺ー長滝
7 新快速            25快速   天王寺ー和泉砂川
8 天王寺ー杉本町        26区間快速 天王寺ー和泉砂川
9 区間快速 天王寺ー鳳     27天王寺ー和泉砂川
10天王寺ー鳳          28新快速  天王寺ー和歌山
11区間快速 天王寺ー和泉府中  29快速   天王寺ー和歌山
12天王寺ー和泉府中       30区間快速 天王寺ー和歌山
13区間快速 天王寺ー東岸和田  31天王寺ー和歌山
14天王寺ー東岸和田       32鳳ー和歌山
15区間快速 天王寺ー東貝塚   33日根野ー和歌山
16天王寺ー東貝塚        34紀伊ー和歌山
17快速   天王寺ー熊取    35鳳ー東羽衣
18区間快速 天王寺ー熊取

投稿日 10月24日(金)18時45分 投稿者 林 俊宏 [p3216-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


元浦和区103系

皆さんこんばんわ。京葉線103系の4編成のうちの「307編成」はなんと10両編成のうちのすべてが元浦和区という事で大変感激しました。ほかの103系の電車区も探したんですが編成中すべてというのはなかったので大変貴重なものだと思いました。
また、武蔵野線にも元浦和区のものがあるので、こちらもがんばってほしいです
長々と失礼しました。

投稿日 10月24日(金)18時30分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


大阪環状線(補足)

下の趣味誌のタイトルが抜けていました「鉄道ダイヤ情報」の2001年、
11月号です。
また、「ついてのの」と書き間違えてしまいました。すみません。

投稿日 10月23日(木)23時34分 投稿者 林 俊宏 [p3087-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


大阪環状線

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
今日、なにげなく、過去の趣味誌を見ていたら、思わず見入ってしまったのが、2001年11月の「大阪環状線」についてのの特集号でした。
比較的、新しい(といっても、2年前だが)環状線の複雑な運転体系についても、詳細に書かれており、また、環状線に顔を出す車両の写真や、103系に関しても、森ノ宮区と奈良区の代表的な先頭車の顔が載っており、見ていて楽しい本です。是非、ご一読をお勧めいたします。

また「大阪の103系の概要」も関西の103系の調査の参考になります。

投稿日 10月23日(木)23時06分 投稿者 林 俊宏 [p5239-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


奈良区公開

みなさん、こんばんは。
林さんが日根野区の公開について書かれていますが、今日駅に奈良区公開のチラシがおかれていました。
日時は11月16日10:00〜14:30です。
日根野区も10:00〜15:00(入場は14:30迄)で、チラシでは日根野駅からシャトル列車運転(主に103系6両)されるそうです。
それでは。

投稿日 10月23日(木)21時36分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


首都圏の103系

皆さんこんばんわ。103系もだいぶ数を減らしていますが、京葉線103系はいつ頃まで活躍するのか、誰か教えていただけますか?

投稿日 10月23日(木)21時15分 投稿者 渡辺雄太 [yahoobb219011032104.bbtec.net] 削除


武蔵野線103系

皆さんこんにちは。
武蔵野線で、廃車候補になっている編成を書き込みします。
     Tc M M’M M’M M’Tc
トタE8  289 137 252 257 412 571 727 290
トタE18 787  147 274 270 425 581 737 742
     McM’T M M’M M’Tc 
トタE31 102 227 228 374 530 204 359 566
トタE32 141 303 231 362 518 268 423 605
トタE34 146 311 247 205 360 197 352 637
トタE35 154 323 299 286 441 262 417 630
以上です。
205系を投入次第、これらの編成から順次廃車になるものと思われます。

投稿日 10月23日(木)13時55分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


日根野区公開

みなさん、こんばんは。
来る10月26日に、阪和線日根野区で一般公開が行われるようです。
最近は、鉄フアン等の趣味誌でしか、様子を拝見していますが、多彩な形式が顔を合わせるのは、まさに、「壮観」ですね。

投稿日 10月22日(水)22時59分 投稿者 林 俊宏 [p3136-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


廃回は予定通り?

皆さんこんにちは。運用終了した、武蔵野線E6編成は、現在豊田電車区の一番手前の留置1番線にいます。このままいけば、予定通り明日、大宮工場に廃車回送されていくものと思われます。

投稿日 10月22日(水)14時43分 投稿者 夢の番人 [fla1acg210.tky.mesh.ad.jp] 削除


宮原所103系終焉を迎える

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。連カキですみません。
今日、発売の「RM」で表題の件が記載されていましたのと、この掲示板で
やまとじさんはじめ、沿線各氏からの報告にもありましたが、東海道線で103系が「京都」までどころか最後は「草津」まで、足を伸ばしていただけに、この知らせは残念です。
もう1度山崎〜高槻付近の7,5キロを100キロ近くで走る103系にのってみたいと計画していた矢先でしたので残念でした。

蛇足ですが、10年くらいまえ、湖西線の「堅田」→「西明石」(京都から堅田間は「回送」と「西明石」→「加古川」、「草津」→「西明石」のあまり知られていなかた運用に乗車できたのは、ラッキーでした。

投稿日 10月22日(水)00時17分 投稿者 林 俊宏 [p3184-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:Re:首都圏から環状線に転属した車両

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん。
ご教示ありがとうございました。51.11.28の蒲田→森ノ宮は、ご指摘のとおり、M106でした。失礼いたしました。
そして、TC3 532
    TC58 57
    TC62 79
以上の3本は最後まで、冷房改造されることなく、環状線では、貴重な非冷房車でした。また、環状、片町線は、「貫通幌の部分(うまく表現できませんが)オレンジ色に塗られていたのがインパクトがありましたし、クハの運転席の業務用時刻表も、国鉄時代は、環状、片町は、本線のような、列車タイプのものでなく、「正方形」型の時刻表を装備していましたのが印象に残っています。

投稿日 10月21日(火)23時53分 投稿者 林 俊宏 [p7051-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:首都圏から転属した車両

林さん、みなさん、こんばんは。
表記の件ですが、僅かながら転入当時と変わらない組み合わせがあります。(途中は知りませんが)
Tc66 529
Tc67 520
です。それから、非冷のままとなった
Tc3 532
Tc62 79
も廃車までそうでした。62・79は上りに偶数・下りに奇数という妙な組み合わせでしたが。
余計な指摘ですが、51.11.28のM105は106の間違いと思われます。
M105は事故でユニットのM´169を失い、1次改良の445とユニット組んでたのは有名?ですね。
また、T63は61−11で関東に転属しました。

投稿日 10月21日(火)23時28分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


仙石線小変化

みなさん、こんばんは。

仙石線の宮城野電車区ですが、10月1日より仙台電車区宮城野派出所になったらしく、配置標記が仙センになっているとの情報を得ました。
ちなみに、現在残っている103系は2パンタ編成が全部とその他1本の5本です。
編成番号で言うと
RT−105
RT−107
RT−131
RT−235
RT−139
です。

205系の2パンタ車も入ったようですので、103系の2パンタ車も置き換え対象になりそうです。

では。

投稿日 10月21日(火)23時09分 投稿者 永尾信幸 [m177112.ap.plala.or.jp] 削除


武蔵野線E6編成

皆さんこんにちは。さて昨日、ダイヤの乱れで運用変更されたE6編成ですが、南船橋発府中本町行き1104Eを以って終了したようです。(東所沢で車交)また205系のE42編成(仮)は予定通り17日昼過ぎに大井工場を出場し、16時半過ぎに豊田電車区に到着後、直ちに検修庫に取り込まれていきました。

投稿日 10月21日(火)14時34分 投稿者 夢の番人 [fla1aak052.tky.mesh.ad.jp] 削除


首都圏から環状線に転属した車両

やまとじらいだー1号さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
以前にも、片町線新性能化の件でカキコしましたが、今回、京浜東北、横浜
の両線から、1975、1976年にかけて、首都圏から転出した車両についてまとめてみました。

1.環状線オール8連化用?
  浦和→森ノ宮
TC68 TC531 51、2,17

2.片町線オール新性能化用
  浦和→森ノ宮
TC1  T63  TC501  51、4,7
  3         532  51、4,7
  5         502  51、7、9
  7  T52  TC514  51、9,14(T52は南カマ)
  63        544  51、3,26
  64 T11    530  51、9,2 
  65        533  51、4,2
  66 T64    529  51、10,28
  67        520  51、10,19
3.南カマ→森ノ宮
  TC M  M   T  T M  M´  TC
  72 70 70 70   89 121 76 51、7,1
  57 57 57      115196 58 51、9,11
  62 61 61 51   105170 79 51、11,28


投稿日 10月21日(火)01時58分 投稿者 林 俊宏 [p1172-ipad83marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


広島の冷風車

みなさん、こんばんは。

昨日少し気になったのが、広島の冷風車の一部先頭車に三相ジャンパ栓がついているのを確認したことです。
通常、冷風車の場合は前面にジャンパ栓を付けませんので目立っていました。
クモハの2500番台あたりだったと思うので、WAU102による冷改の初期車だったからかもしれませんね。
ちなみに今見ましたらクハ103−189も海側に三相KE5が確認できました。
クハ103−190は角度が悪くて見えません。
クモハ103−48や2501も確認できましたが、クハ103−86はよく見えません。
クモハ103は片町線時代に編成中間に入ってましたから、相互の編成の冷房電源活用の意味合いからも三相栓は不可欠だったのかもしれませんね。

初期車は室内の吹き出し口の形状が違いますので、それとセットに考えれたらいいんですが・・・・もう少し検証が必要ですね。

では。

投稿日 10月20日(月)18時58分 投稿者 永尾信幸 [m177112.ap.plala.or.jp] 削除


武蔵野線E6編成

皆様おはようございます。本日E6編成は、ダイヤの乱れの影響で、所定73Eのところ運用変更され、05E運用に入ってます。先ほど府中本町にて確認しました。このまま車交がなければ終日運用に入るものと思われます。

投稿日 10月20日(月)10時27分 投稿者 夢の番人 [fla1adh105.tky.mesh.ad.jp] 削除


クハ103−141

みなさん、こんばんは。

クハ103−113の話題が出ていましたが、同タイプの両栓車の低運車で
前後を固めた、クハ103−141に「855E」で乗車しました。

46年4月改正で話題になったクハ103−135でしたが、その時、同車であることの証として「大きな箱」とカキコしましたがこれを目撃しました
私が「大きな箱」と言っているのは、「PRF」と書かれており、その下に
も書かれていましたが、(肝心なものをメモらなかった)、その下にも、スイッチ類がありました。この「箱」は今だに解明できませんので、この件に
関して、ご存知の方がおられましたら、ご教示、よろしくお願いします。

投稿日 10月20日(月)00時01分 投稿者 林 俊宏 [p4210-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:>JR総研の103系

平兵衛祭り2003の件はどうもありがとうございました。
私は残念ながら行くことができませんでした。
お話しされていたクハ103−99も色あせは相当なものですが、実は自走可能で、9月19日にはクモニ83とともに構内を速度50キロくらいで走っていました。ちなみにクモニ83は普段庫の中に入っていて、顔を出す日も少ないと思われます。
最後に今回の平兵衛祭りではどのような車両が展示されていたのでしょうか。よろしかったら教えていただきたいのですが。

投稿日 10月19日(日)23時17分 投稿者 中央オールスターズ [61-21-12-226.home.ne.jp] 削除


Re:トタ6編成

103系量産冷房車さん、みなさん、こんばんは。

私も今日、トタE6編成が71Eに入っているのを見ました。やはりこのまま、明日73Eでそのまま離脱なのでしょうか…。

南浦和13:45の1371Eで確認したのですが、その時隣の府中本町方面行きの上り線をacトレインが駆け抜けて行きました。
すぐ後の京浜東北線で大宮に行きましたところ、大宮駅10番線(ホーム無し)の止まっていて、14:10に東大宮(操)に発車して行きました。

なお、Mcl39他4輌は大宮運転区に止まったままでした。

投稿日 10月19日(日)21時29分 投稿者 前納浩一 [ppp0534.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


トタ6編成

皆さんこんにちは。
今日の武蔵野線のトタ6編成の運用は71E運用です。
先ほど乗ってきました。

投稿日 10月19日(日)16時31分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


広島

こんにちは。

今日は広島に来ております。
105系の調査が目的だったのですが、予想通り103系の写真を一生懸命写しております。
さて、宮原から移動したクハ103−128ほか4連ですが、今日は朝の運用には入っておりませんでしたが、広島区から少しだけ広島駅に顔を出したので見ることはできました。
青色ですが、広ヒロのクリーム色のシールが貼られています。
あと、スカートまで灰色に塗装してしまったクモハ103−48の編成ですが、10月7日に下関に入っているみたいで、スカートは黒に戻っていました。
ただ、台車は灰色です。
で、台車に先の日付がかかれていました。

ちなみに、広島では現在103系の運用は4連が13運用のようで、かなりあまってしまいます。
冷風車の4連を置き換えたらちょうどいいくらいかな?
それと、日中の呉行きが新設されましたので、今まで夜中しか見れなかった方向幕が見れます。
瀬野行きも健在です。

岩国の駅で時刻表をもらったのですが、今まで広島方面からの岩国着で一番端っこのホームに入って撮影できなかったことが多かったのですが、この改正後はかなり間のホームに入ってくれるので、撮影はしやすくなったようです。

取り急ぎ・・・・
広島駅前のインターネットカフェです(^^)

投稿日 10月19日(日)13時49分 投稿者 永尾信幸 [usrgg1.i-hiroshima.co.jp] 削除


クモハ103−5、6

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
昨日、書き込まれたMC5か6が鷹取の留置線に置かれてあったのを目撃したことがありました。また、丁度、期を同じくして、永尾さんのサイトで書き込まれていた、T3が野洲の電留で、たった1両、ウグイスになり、大変長い期間、留置され、私も東海道新幹線から眺めていたことがありました。

投稿日 10月18日(土)21時23分 投稿者 林 俊宏 [p5181-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−37他

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん。
クハ103−37とこれに関しての動きの詳細ありがとう、ございました。
お陰で事実関係が判明することができました。

投稿日 10月18日(土)01時08分 投稿者 林 俊宏 [p7098-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−37他淀川から明石へ転属の件

林さん、みなさん、こんばんは。
クハ103−37の編成ですがこの前の6両にサハ103−362を加えた7連が1991.12.28付で転属になっていますが、一旦奈良区貸し出しで、記憶では1992年1〜3月頃だったと思います。
これは、非冷のクハ103−2052他7連を淘汰する目的でした。
しかし、早くもクハは1年後の1993.05.14には広島に移動しています。中間車はたまたま今日話題にしたクハ103−843・850と編成組みました。奈良区への移動関係は大変長くなりますので後日にします。

ところで、まったくの余談ですがクハ103−2052は1992.05.06の時点では未だ運用に入っていました。奈良でもクモハ103−40他3連が連休明けごろまで、クモハ103−5他6連も5月末位まで見られました。Mc5は最後は3連になり、このときはずした貫通幌を取り付けしないまま、又、スカートをもぎ取られて8月の鷹取工場公開時に鷹取駅から廃車待ちになっていたのを見たこと思い出しました。その数ヵ月後下り向き3両が冷房化復活するとは予想できませんでした。その頃、向日町にはクハ103−157が留置されていたのも記憶にあります。

投稿日 10月18日(土)00時37分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−843他

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

表題のTC843で思い出した転属があり、カキコしました。
宮原区から、平成4年度に本線明石区に転属になり、クハ103−841と
共に、約1年間だけ、高運のスカイブルー車を大阪駅で目撃しました。
その後、同線に207−1000が投入され、スカイブルーのまま、奈良区
に移動し、奈良線の六地蔵付近で撮影された同車が「鉄フアン」に出ていたのが、印象に残っています。

追伸:先日書き込まれたクハ103−37の編成が明石に移動した転配がどうしても、思い出せません。

投稿日 10月17日(金)22時26分 投稿者 林 俊宏 [p2045-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区クハ103−63他8連続報

みなさん、こんばんは。
先日お伝えした、表題の編成ですが予想通り?組み換えで下記になって、運用に入っているのを今日見ました。(01M)
Tc63+M129+M´238+T475+T476+M123+M´220+Tc800
です。T475とTc800のみが体質改善というなんとも、まとまりのない編成となりました。Tc800は中間だけ体質改善の編成に、T475はT485あたりと組み換えればすっきりすると思うのですが、編成美をまったく意識せず、組み換えを基本的にしないJR西なのでそのままなんでしょう。今後はM284のユニットがM659と変わるのではないかという気がしますが。

話は変わりますが、奈良区のクハラストNO.843・850を含む6連を最近見かけません。この2両は入場中で、N30施工中かもしれません。

末筆ですが、永尾さん、昨日の謎の表記ご教示ありがとうございました。

投稿日 10月17日(金)20時25分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


たぶん塗装試験です

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

森ノ宮車の謎の標記ですが、たぶんやまとじライダーさんの推測通りだと私も思っています。
当時、仲間内とも話題になりました。
表みたいなのが記載されていたように記憶していますが、残念ながら写真を写しておりません。
ただ、当時は4位側から撮影しているケースも多く、探したら出てくるかもしれません。

森ノ宮区の謎の標記と言えば、レール塗油器を取り付けた車両には車番の前に白丸が付けられていました。

では。

投稿日 10月16日(木)23時21分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


昭和59年頃の森ノ宮区車に謎の表記

みなさん、こんばんは。
昭和59年後半頃、大阪環状線の103系に一部に、連結面の形式・自重・検査などの表記(いざとなるとなんというのか分からない。)の下に、大きな表みたいなのが、表記されていました。これが何だったのかご存知の方おられましたら、ご教示お願いします。
これは、阪和線にもあったような気がします。
小生の推測は鉄ピクの101系特集(昭和62年頃の)に試験塗料片を取り付けたサハ100−19(だったと思う)がオレンジ色の退色が激しいのでいろいろな塗装を試験して比較したというのを読んだことがあります。それからこの時期、水性塗料の試験塗装をしたDD13などもあったように思いますので、塗装に関するものであったと考えているのですが。

投稿日 10月16日(木)23時11分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


RE:205系情報

103系量産冷房車さん、みなさん、こんばんは。

103系量産冷房車さん、205系の情報、ありがとうございます。山手線のクハ205、204の転用先ですが、京葉線に行った11と15、埼京線に行った17、南武線に行った18〜29、横浜線に行った30、および二段窓の1〜4を除く各32輌(5〜10、12〜14、16、31〜34、43〜60)は、まず間違い無く武蔵野線に転用されると思います。

二段窓車が武蔵野線に行くことになりさえしなければ、ですが…。

投稿日 10月16日(木)22時05分 投稿者 前納浩一 [ppp0628.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


205系情報

皆さんこんばんは。
103系を置き換える205系の情報を少し書き込みします。(仙石線、川越線、南武支線は除く)
まず埼京線の205系から。
ハエ16編成のサハ205−208が鶴見線用クハ205-1110へ2003年9月からKKで改造中。 T209はTc1103へ2003年10月にTZで改造中。
ハエ19編成のT214がTc1102へ2004年1月にKYで改造予定。
T215はTc1104へ2004年1月にKYで改造予定。
次は山手線205系。
ヤテ6編成のT11が南武線用Tc1202へ、T12はT'c1202へそれぞれ2003年9月にOMで改造中。(南武線用の中間車はMM'16とMM'18)Tc・T'c6は武蔵野線用と思われる。
ヤテ31編成のT61がTc1201へ、T62はT'c1201へそれぞれ2003年8月にOMで改造中。(南武線用の中間車はMM'91とMM'93)Tc・T'c31は武蔵野線用だと思われる。
ヤテ7編成のT13がTc1203へ、T14がT'c1203へそれぞれ2003年9月にKYで改造中。(南武線用の中間車はMM'19とMM'21)Tc・T'c7は武蔵野線用だと思われる。
また、ヤテ44〜50編成がT'とMM'1ユニットを除いて武蔵野線用にOM又はOYで
2003年7月〜2004年2月の間に改造入場中(予定)。
以上こんな所です。参考にしていただければ幸いです。
それではまた。

投稿日 10月16日(木)21時29分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


日根野区編成替え

みなさんこんばんは。

少しだけ日根野区の車両を見れたのですが、Tc103−167の編成の奇数より3両とTc103−137の偶数より3両がくっついて走ってました。

では。

投稿日 10月16日(木)21時03分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


日根野区K802編成組替え

みなさんこんばんは

日根野区K802編成に宮原所のサハ102-10・13が大ミハ標記のままM221ユニットと差し替えられました。

Tc133+M220+M’375+T’10+T’13+M190+M’345+Tc132

これにより8連貫通編成はすべて4M4T編成になりました。阪和線で運用中の宮原所車両はTc31・530だけ大ヒネ、残りは今も大ミハのままです。

投稿日 10月15日(水)22時14分 投稿者 けのゆきお [ntoska089179.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


桜島線の記憶

桜島線の高運ウグイス編成といえば、中学生の頃、桜島線に始めて乗った時の思い出の編成です。
藤沢から始発で大阪に辿り着き、環状線に乗って大阪の空気を久々に感じて、
芦原橋で並行したサハ103-1に狂喜して乗り移ったりした後、行きがけの駄賃とばかりに西九条で降りて、
数分後に現れたのが山手線顔の103系でした。
所属標記は大ナラだったので、なんかの貸出なんだと判りましたが、幼い頃の記憶にない高運車であり、
オレンジ色を期待していたので少しがっかりした記憶があります。
西九条を出てすぐにオレンジ色とすれ違い、タキ5450等がいる安治川口のヤードを左手に見て、
有名な可動橋を渡りうらぶれた桜島に到着、山手顔のスナップを撮ったと思います。
桜島から乗ってきた工員風のいかついおっさんがトイメンに座り、少女漫画を広げ出したのが
妙に印象に残っています(笑)

投稿日 10月15日(水)02時35分 投稿者 おーとり [d227.gkanagawafl2.fureai.or.jp] 削除


せっかくですので写真を公開

みなさん、こんばんは。

当時、西九条駅で撮影したクハ103−838の写真と、湊町駅で撮影したクハ103−37の写真を私のHP内、トピック欄で公開しました。

では。

投稿日 10月15日(水)02時12分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


先ほどの桜島線にTc831他貸し出しに関して

先ほどの、奈良区Tc831他が淀川区から転属時に桜島線貸し出しの際、その代わり?に淀川区から明石区に転属予定の
Tc37+M782+M´2039+M786+M´2043+Tc38がオレンジ色のままで関西線で営業していたのを、書き忘れ(またやってしまった。)ましたので、補足します。

投稿日 10月14日(火)23時26分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−831他

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん。
表題のクハ103−831他についてご教示ありがとうございました。
1993年の私の目撃は、831だったのが、判明して、よかったです。

また、近年のUSJの絡みでの799のエピソード興味深く拝見しました。

追伸 TC62の件は、気になさらいで下さい。
また、阪急沿線住民さんが、書込みされたサイトを私も拝見しましたが、宮原からのスカイブルー車がトピックとして扱われており、広島に移ったようですね。

投稿日 10月14日(火)23時16分 投稿者 林 俊宏 [p4203-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:桜島線のうぐいす車

林さん、みなさん、再びこんばんは。
桜島線のうぐいす車について
Tc831他6連は片町線207系投入で1992年に奈良区へ転属になりました。このとき直接奈良区へ回送されず、しばらく森ノ宮区貸し出しになり、当初車警はATS−Bのみだったのですが、森ノ宮区でPが増設され、(関西線のATS−P導入は1993年)しばらく活躍していました。従いまして、残念ですがUSJとは関係ありません。
又、桜島線は予備車がないため、USJになった現在も8連からサハを抜いて対応しているのですが、やりくり不可能なときは借り入れありました。以下目撃しています。そのためこの他にもあった確立高いです。
1990年?月
日根野区Tc2052〜Tc8 ブルー
199?年?月
奈良区Tc2553〜Tc22 うぐいす
1998年夏
奈良区Tc27+M481+M´637(+TC28←森ノ宮留置のまま)
森ノ宮区のM425+M´581+Tc238と編成
当時の方向幕は森ノ宮は白幕、奈良は黒幕だったのですが、借り入れ車は桜島線幕無いので前面のみ白になり、側面は使用されていませんでした。
この編成はおーとりさんも目撃されて、混色編成の記録にあります。

ところで、クハ103−799はうぐいすで体質改善だったのは僅か3ヶ月ほどでした。現在でも近くで見ると前面白帯のあとが残っていて、その頃がしのばれます。(更新前は前面窓は最後のグレーHゴムでした。方向幕は黒でしたが。)初めてUSJになったときは、関西線利用者からすれば、とられた!と思ったのが正直な気持ちでした。

追伸:クハ103−62については余計なことを述べてしまったようで、失礼しました。

投稿日 10月14日(火)22時51分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


桜島線のウグイス車

みなさん、こんばんは。連カキですみません。

やまとじライダー1号さんの、USJ絡みで、思い出した、混色が1つ。
平成5年頃、西九条で、丸ごとウグイスの「桜島線」というサボをだした車両を見たことがありました。(TC831〜の編成?)

投稿日 10月14日(火)22時10分 投稿者 林 俊宏 [p3098-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クハ103−63他

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん。
クハ103−64は、仰るとおり、799と交換で奈良区に移りましたね。
また、平成12年度の転配も、鉄フアンで当時、この記事が出ていて、97がスカイブルーになり、宮原に転属したのは、記憶に新しいところです。

追伸 思いっきり、言い訳しておりますが、クハ103−62も森ノ宮区に
首都圏からの転属車ですが、あえて、48年、再度、京浜東北線への混色ということで、書込みしたもので、同車は49年の移動ということで、今回、省略させていただきました。
多数、表現不足で、誤解を招き、混乱してしまったことを重ねてお詫びいたします。

投稿日 10月14日(火)22時05分 投稿者 林 俊宏 [p3098-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


宮原から奈良転属車の検査年月

みなさん、こんばんは。
先日見ることができなかった為、今日乗車したので見ました。
クハ103−97 全14−10 要10−10
モハ103−247・モハ102−402 全14−12 要10−10
でした。今回は塗装変更のみだったようです。でも4年も間隔あいていていいんでしょうか?通常は3年以内のはずですが。最初は間違いかと思ったくらいです。←こんなこと書いていいんだろうか?

林さん、クハ103−63〜68の内、64は2001年にUSJ絡みで奈良区へ転属(799と交換)しています。それから冷房化されないまま廃車されましたが、62も配置されていました。
この転配時、実際に見ていませんが、鉄ファン2001−10の127頁に
Tc64オ+M726+M´882+M728+M´884+Tc76が桜島線で運用されました。オ以外は黄緑で、中間は体質改善車です。
これは混色ではありませんが、転属前にブルーに塗装変更されたTc97他6連・宮原T−9編成となった(本文では車番記載なしですが、こちらは実見していますので間違いありません。)編成も同時に紹介されています。
小生は混色だけでなく異色も記録すべきと考えていますので、いつものようについでに記載させていただきます。

投稿日 10月14日(火)21時36分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


八高線ほか

こんばんは。さて八高線の205系ですが、ついにハンドル訓練を開始しました。しかし何故か青梅線の立川〜河辺で行われています。そして廃車第1号の有力候補の103系ハエ54編成は本日63E運用に充当中です。また103系の話題から外れますが、南武線の各駅で(稲田堤、中野島、宿河原)発車メロディーのスイッチが設置されました。今週中に久地と津田山にも設置予定で、今後は分倍河原〜川崎の全駅で発車メロディーが聞けます。永尾さんが11日に南武線を撮影されているようですが気づかれました?

投稿日 10月14日(火)21時14分 投稿者 夢の番人 [145.061203238.m-net.ne.jp] 削除


呉線にスカイブルーの103系

みなさんこんばんは。上記の通り呉線にスカイブルーの103系が走っているという情報を得ましたが、この車両は宮原のやつでしょうか?それとも日根野でしょうか?

投稿日 10月14日(火)21時04分 投稿者 夢の番人 [145.061203238.m-net.ne.jp] 削除


Re:48年の混色

永尾さん、みなさん、こんばんは。

永尾さんのご指摘のとおり、48年の移動で、山手線にスカイブルーとの
「混色」がありました。このことは、アーカイブスのP139でも、この
件を取り上げでいることからも、証明できます。

また、話が前後しますが、46年の改正では、前納さんの目撃されたことも
頭に置かず、条件反射的になってしまいすみません、でした。

今回の48年混色では、内容が雑になってしまいましたことを、お詫び致します。

投稿日 10月14日(火)20時19分 投稿者 林 俊宏 [p2244-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


48年の混色

林さん、みなさん、こんにちは。

48年での移動では、中間ユニットは青色で転属しています。
よって、混色で山手線も走っていた可能性が高いです。

あと、クハ103−135他ですが、4月20日以降ではなく、それ以前から使用されていたものと思われます。
あくまでも4月20日がらみの応援としてですので、当日からだとあまり意味をなさないと思いますので。。。
推測ですが、常磐快速線に1000番台2本が入りましたので、その段階で旧型車の予備車フル回転で103系10連4本を余剰に出来たと考えられます。

池袋に3ユニットの転属、Tc135他貫通8連の組成の他、前納さんの目撃情報から山手線へ先行でユニットを貸し出した可能性が高いです。(前納さんが山手線でウグイス・エメラルドグリーンの混色を当時見られている)
これは、8両編成で組成していて、改正当日、編成ごと下十条に移動させれば転属完了という形にしてあるものです。

また、4月20日改正で101系の増備が20両、1運用増ありましたが、こちらも遅くとも4月15日には浦和に到着しているようですので、これら101系と常磐線からのTc135の編成・浦和・下十条・蒲田の予備車総動員で、編成替えに当たったものと思われます。

では。

投稿日 10月14日(火)12時56分 投稿者 永尾信幸 [p1006-ipad04osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ウグイス103系の京浜東北線(昭和48)年

みなさん、こんばんは。
46−4で、クハ103−135がウグイスのまま山手線から転出したかが話題になり、同車は4,20以降、「京浜東北」線で使用されていました。
今度は、昭和47年度末に、山手線に冷房1次量産のクハを含む編成が7本投入され、うち5本が根岸線大船開業用で編成増になり、またまた、このとき、「ステッカー付き」のウグイスの京浜東北線にお目にかかれました。クハ103−63〜72で移動は池袋→浦和でした。
蛇足ですが、武蔵野線のモハ103−185のユニットの移動もこのころでした。そして、63〜68、72は昭和50、51年度で番号が揃って森ノ宮に移動し、冷房改造され、環状線で現役で走っています。

投稿日 10月14日(火)01時00分 投稿者 林 俊宏 [p5032-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区見たまま情報

みなさん、こんばんは。
今日、森ノ宮区の横を通った見たまま情報です。Tc63編成のM714とM715のユニット(以下ユニットを省略して書きます。)が切り離され、M715は転入して留置されたままのM284と連結、M714は昨日M525ユニットの件で述べた検修庫の付近にいました。他のTc63・800/T475・476は見かけませんでした。以前M284と連結されていたM129とM525の代役していたM123も見ていません。
*Tc63の編成は検査入場時期近いはずです。

ところで、永尾さんの乗り換え案内の絵ですが、今年5月に西船橋駅で黄色の低窓の絵見ました。
関西では今年7月末に青103系の絵を吹田駅で見ました。それから10年程前に改装前の京都駅で青の103系と共に奈良線105系の絵を見たこともあります。

投稿日 10月13日(月)20時45分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl052-125.kcn.ne.jp] 削除


クモハ103−139

皆さんこんばんは。
今日、9日に大宮に行ったクモハ103−139以下4連を見に大宮に行きました。
まだ解体線には入っておらず、公道から撮影しました。
なぜか103系の中に関係者(?)の人たちがいて、座席に座ったり、車内の様子を見てたりドアの開閉をしていました。
全車行き先表示は「海浜幕張」を出しており、構内を自走していたりもしていました。

投稿日 10月13日(月)20時22分 投稿者 103系量産冷房車 [eatkyo229004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


土曜日の運用等

みなさん、こんばんは。

土日と東京の103系を中心に撮影してきました。
10月11日南武線運用 (早朝〜昼)
    01 03 05 07 09
 0台 12 44  2  6 18
10台  4 −− −− −− 40
20台 41  9 43 14 11 
30台 45 −− −− 25 −−
40台 38 39 −− 34  1
50台 35  8

上表の見方。
横と縦を組み合わせて運用番号を作ってください。
その交差する所の数字が充当されていた編成番号です。
10台の09という所に40とありますので、18/19運用が40編成
だったと言うふうに見ていただければと思います。

10月11日鶴見線運用 (早朝〜朝)
    01 03 05 07 09
 0台 T8 T6 T5 T1 T1

10月11日武蔵野線運用 (昼〜夕)
    01 03 05 07 09
 0台 −−  4  5 15 −−
10台 25 −− −− 24 −−
20台 10  2 27 −− −−
30台 32 35 −− −− −−
40台 13 20 22 −−  9
50台 −− −− −− −− −−
60台 11 −− −− −− −−
70台 34 −− 36 40 39
80台 −− −− 19 −−  3

なお、−−は未確認という意味で、その番号の運用がある・無いにかかわ
らず記載していますのでご注意下さい。

それと、川崎駅のコンコース、南武線へ下りる階段付近に黄色の低窓の絵
がありますね。
101系か103系かよくわかりませんが非冷房です(^^)
そのうち、この絵も銀色に変わってしまうのかな?

では。

投稿日 10月13日(月)19時10分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


トタE6編成

みなさん、こんにちは。

そのモハl03-66l+モハl02-8l7のユニットを組み込んだE6編成は、本日59Eです。

投稿日 10月13日(月)09時47分 投稿者 前納浩一 [ppp0543.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


武蔵野線の関西転属車近況

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

昨日、武蔵野線103系運用車で関西転属組のモハ103−661が近々に廃車予定カキコしましたが、今日、855Eでモハ103−776のユニットに乗車しました。
また、以下の車両が在籍しています。
    M   M´
9  426 528(12−10)
9  432 588(12−10)
10 433 589(12−10)
19 776 2033(11−6)要検15−2 
30 227 382 (13−3)要件15−3
34 197 352 (8−9) この他の編成は12−10
35 286 441 (12−4)
  

投稿日 10月13日(月)01時37分 投稿者 林 俊宏 [p3169-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


森ノ宮区モハ103−525・モハ102−681所定の編成に復帰

みなさん、こんばんは。
今日、森ノ宮のN30車モハ103−525・モハ102−681が所定のTc7〜Tc531の編成の戻っていました。N30も加古川線に転用するのかと疑問だったのですが、単に検査等での一時的な組み換えだったようです。9月末に森ノ宮の検修庫(いつもクモヤが留置してあるところ)付近にクモヤと連結されていたのを見ています。
それから、今日はJR貨物吹田機関区で撮影会があり、その帰りに岸辺から乗車して吹田工場をみると、モハ102−389とモハ102−449がクーラーを撤去された状態で解体中でした。昨日阪急沿線住民さんのかかれていた590(恐らくクハ103−590と思われる)は確認できませんでした。

投稿日 10月12日(日)18時48分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


JR総研の103系

皆様お早うございます。昨日、国立のJR総研「平兵衛まつり2003」に行って、元豊田区のクモハ103−104,モハ102−230を見てきました。屋根は塗装屋根、ドア窓金枠式、ベンチレターはステンレス、特別保全工事車でしたがどちらも色褪せや錆がひどく、白Hゴムのためか戸袋の周りは水垢で粉を噴いていて真っ白でした。クハ103−99の姿は今年は見あたりませんでした。

投稿日 10月12日(日)06時51分 投稿者 夢の番人 [139.061203238.m-net.ne.jp] 削除


Re 宮原所の未確認車両

みなさん、こんばんは。
>やまとじライダー1号さん
広島に転属した103系は、クハ103ー128+モハ103ー479+モハ102ー635+クハ103ー118で、現在E4編成となっているらしいです。(広島山口地区鉄な掲示板による情報)

今日も吹田工場で103系解体を見かけましたが、車番が読みとれませんでした。590(?)とか389(?)という数字が見えた気がしましたが・・。

投稿日 10月11日(土)23時15分 投稿者 阪急沿線住民 [yahoobb220011120219.bbtec.net] 削除


Re:クハ103−113

林さん、みなさん、こんばんは。
クハ103−113・114はTR201のラストNO.ですね。クハ103−115〜阪和線投入車からTR212ディスクブレーキになりました。
あ、それから、関西から転属のM661ユニットが引退ですか。関西でも最近置き換え始まったところですが、まだまだ若い番号多数健在なのに後期製造車が先に廃車とは。関西に残っていたらまだ活躍できたのに。運命のいたずらです。
今年に入り、初めて冷房編成の編成単位での廃車発生したJR西と、ラストNO.などかまわず惜しげもなく捨てていくJR東に所属した運命の分かれ道でしょうか。
JR西も数年後には、新通勤型登場で状況変わるようですけれど。

投稿日 10月11日(土)22時16分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−113(訂正)他

みなさん、こんばんは。
すみません、下のカキコの訂正です。モハ103−817ではなく、モハ102−817です。間違えたことをいいことに、モハ103−817という車号も見て見たかったような気もしますが。817という103系の車号には、後日カキコさせていただきますが、実は、個人的には、大変忘れがたい思い出があります。

また、昨日写真を見ていたら、最近話題になった、「杉本町」のサボをだした、上野芝で撮影した、阪和線のモハ103−272のユニット、さらに、クモハ103−30の車内写真が出てきて、そういえば、クモハ103特有の運転室後ろに通風口があったのをすっかり忘れていました。この車両は、ひろさんが、杉本町で事故を起こしたと、書込みされていましたが、その時、私も天王寺駅にいたことを思い出しました
さらに、関西線の黄色の帯をとった1990年頃、湊町で撮影した、先頭は1次改良型で、電動車改造のクハ103−2550番台でルーバー付きクハ
103で冷風車改造直後の写真が残っていました。
すみません、個人的な雑な内容になってしまったことを、お詫びします。

投稿日 10月11日(土)21時58分 投稿者 林 俊宏 [p2204-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


宮原所の未確認車両

みなさん、こんばんは。
宮原の当掲示板での未確認車両を整理してみました。
モハ103−479・モハ102−635
クハ103−118・128
サハ103−1・64
サハ102−10・13
広島でブルーの103系を見たとの情報があり、モハとクハはその可能性あります。(そうなら、クハ103−128は広島に戻ったことになる。)この件詳細ご存知の方おられましたら、掲示お願いします。
これだと、奈良のクハ103−144は当分延命?
サハ103−1・64は若番で転用先がなさそうなので運命は?

ところで、先ほどの奈良区への転属車ですが、モハ103−315は小生10/8(水)に乗車しました。昨日朝すれ違った時も差し替えされていなかったように思います。
追記でクハ103−97の運行番号は□43となっています。奈良標準の43Aなどではなかったです。注:□は白表示です。
モハ103−315・モハ102−471ユニットは2001年3月改正でも一旦編成から外れています。その後7月に冷風車はずしでモハ103−222・モハ102−377と入れ替え(今年7月末解体確認)で復帰したものの、またもや同じ運命となりました。今後どうなるか不明ですが、不運な車両なのかも知れません。

投稿日 10月11日(土)21時42分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−113

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

今日、武蔵野線で、先日、MC139さんが書き込んで下さった、引退近い表題にある、低運車で前後を固めた、豊田区のE6編成に最後?の乗車をしました。TR201のクハ103−113、114は貴重ですが、運用は、855Eでした。また、この編成の中には、61−11で明石区からクハ103−13〜の編成に組み込まれていたモハ103−661、817が組成されており、国鉄時代の名残の「関西国電」がまた1つ去ってしまうのは寂しい限りです。

投稿日 10月11日(土)21時33分 投稿者 林 俊宏 [p2204-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


宮原所クハ103−97・モハ103−247・モハ102−402奈良区へ

みなさん、こんにちは。
さきほど表記の3両に(旧T−9編成の一部)JR難波ー天王寺で乗車しました。
編成は
Tc97+M247+M´402+M496+M´652+Tc144
で、Tc145+M315+M´471と差し替えの形です。この3両は今回出場したらしく、黄緑に変更されています。M2両の扉は以前書き込んだ化粧板付、妻窓は2段で、網棚の支持部品は白塗装(以前はメッキだったと思いますが、錆びが目立つので塗装されたようです。)クーラーはAU75EからAU75Bに変わってしまっています。TcはクーラーAU75Eを保持しています。Tc+Mは弱冷車表示あり、3両とも優先座席はBC位に移設されています。側面方向幕は白表示のまま(M496ユニットは編成の都合で使用停止中)、Tcのみ蛍光灯が点灯してました。奈良区への塗装変更の移動は初めてです。(検査表記は確認できず)
これにより、クハ103−145は分散冷房車なので廃車?144も近日入れ替えでしょうか。クハ97の反対側だった530は日根野へ移動したと、けのゆきおさんが書かれていたので、そうならばどのクハがくるのか、集中クーラーのモハ103−315のユニットの処遇等確認次第、書き込みします。
見たまま、いつものように補足入れたので、読みにくくなっているのはお許しください。
ところで、以前書き込みましたがT−9編成は2001年5月頃の一時期、借り入れで運用されていたことがあります。
それから、9/10頃以降Tc33他T−8編成は見かけていません。

阪和線の分散クーラー情報
天王寺でTc195他6連を見ました。10/26の日根野区公開のヘッドマーク付(2002年春についていた濃いピンクの白浜パンダのマークを流用してに、加筆したみたいです。)で、検査は全検11−11吹田、要検14−10吹田となっています。
先日の阪和線ATS−P・冷房化絡みの転配で登場した編成です。

>林さん。
調査のことは気になさらないで下さい。今回知らなかった転配を知ることができましたので。いつも関西の話題を取り上げていただき楽しんでいます。

投稿日 10月11日(土)17時44分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


Re:Re:懐かしの中央快速103系(補足)

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

表題の件で、掲示してから後で、自分で読み返していて、補足しなければならない項目がありましたので、この件、カキコします。すみません。

中央快速線に103系が配置されたのは、豊田区(Tは、豊田区運用を示します)で、運用は昭和48年の3月1日からでした。
そして、新製投入後、「特別快速」運用を中心に運用(同線の特別快速運用は、当時、51T〜67Tでした)され、特にこの低運車で2灯式のクハは、私は、低運豚鼻と呼んでいました(笑)が、このクハに「特別快速」の看板がお気に入りで、後の高運車より、103系の低運車に似合っており、
当時、少年時代「あー、かっこいいな」という印象がいまでも強く心に残っております。
話が表題からそれてしまいましたが、結果的にこの1次量産車のクハは、同時投入の山手線からは、ATC絡みでほんの1年程で見られなくなってしまい、結果首都圏では、クハ103−188(当時常磐線中間封じこめ)以外は、同線でしか見られない顔が貴重でした。
また、同時期に投入された、大阪環状線に関西線電化用で投入されたタイプが、現存しており、やまとじライダー1号さんが、昨日、クハ103−237、238の現在を報告されたように、森ノ宮区で、誕生時のオレンジになっているのも、不思議な縁のような気がします。
また、誤り等がございましたら、ご指摘いただければ、幸いです。

>やまとじライダー1号さん。

私ごとですが、JR化以降のデーターは、今、手元にあるのが、103系本のみで、詳しい転属の日付まで、把握できず、また、記憶でカキコしていますので、サハ103−279の件では、大変お手数をおかけし、すみませんでした。

投稿日 10月10日(金)19時07分 投稿者 林 俊宏 [p8065-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野線103系

永尾さん、前納さんこんにちは。武蔵野線の103系E29編成の残る中間モハ4両が本日クモヤに挟まれて回送されていきました。立川駅にて見送りました。23日のE6編成も是非見送りたいと思います。それにしても、クモハ103−139はいったん埋め込まれた運行番号表示窓が復活(ただし使用されておらず車体色と同じオレンジだったり白く塗りつぶされていたり)した珍車だっただけにざんねんです。

投稿日 10月10日(金)15時53分 投稿者 夢の番人 [yahoobb219015010059.bbtec.net] 削除


Re:松戸区のウグイス色

masa様:
小生もこれを目撃しています。時期的に昭和53年2月頃からだったと思います。
車両番号は、masa様がおっしゃられる通り、クハ103-92・93とクハ103-138・139の2組でした。
これを見て、小生が小学校低学年の頃、よく常磐線と京浜東北線で見かけた「ほうれん草電車(?)」の再来ではないかと思ったことは言うまでもありません。
今回は以上です。

投稿日 10月9日(木)23時39分 投稿者 1380 [airh128006074.mobile.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:懐かしの中央快速103系

林さん、みなさん、こんばんは。
中央線で活躍していた103系の内、クハ103−237・238は現在森ノ宮区で中央線と同じオレンジ色で活躍中です。238は最近までJR西日本低運転台量産冷房クハの最後の戸袋窓残置車でした。
4月から8月にかけて、入場から出場の経緯を多少書き込んでいます。

101系歴史電車はMc203〜M´c193の編成でした。1991年のゴールデンウイーク初日に通常の103系の運用を差し替えての運転だったと思います。

投稿日 10月9日(木)23時04分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


サハ103−279の明石から淀川への転属について(補足)

いつもながら、補足します。
M235+M'390+Tc156の森ノ宮区から淀川区への転属時は冷房化も行われています。そこで昨日、この3両が冷房化時に阪和線で1990年*月に混色を組んでいたというのはこの時であると思われますので、訂正します。

反省:いつも記憶や調査した場合は書き込んでからいろいろと思いつくので、補足・訂正となってしまいます。体質改善しなければなりません。

永尾さん、モリ→オトの貸し出し調査ありがとうございます。ところでここで登場する113系は試作冷房車だと思います。

投稿日 10月9日(木)22時28分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


Re:サハ103−279の明石から淀川への転属について

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん。
サハ103−279の件について、ご教示有難うございます。
また、書き込まれた2編成の転入で、片町線も、103系化達成かとおもいきや、翌年度に207系貫通車により、また、同系の量産車が平成3年度から、続々と片町線に投入され、非冷房車の淘汰を中心に各区に転属になったことがありましたね。
さらに、101系で思い出しましたが、「歴史電車」とネーミングされ、環状線で最後を飾り、同時に森ノ宮区の公開に行ったことがありました。

投稿日 10月9日(木)22時18分 投稿者 林 俊宏 [p2006-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


サハ103−279の明石から淀川への転属について

昨日の件、調査しました。
明石からの転属は1989.06.13です。同時に森ノ宮から桜島線用だった
Tc157+M234+M'389 1989.06.16
M235+M'390+Tc156 1989.06.13
Tc261+M405+M'561+M386+M'542+Tc244 1989.06.23
が転属しています。これと入れ替えに101系が森ノ宮区桜島線用に移動しています。
参考までに編成は
Mc203+M'257+T117+M206+M'199+M264+M'c193 1989.06.19
Mc205+M'259+T118+M235+M'229+M261+M'c190 1989.06.11
中間モハ非冷で扉窓に非冷房車ステッカーがあり、ユニットカットされ、Tは使用されないまま1990.03.01廃車されました。
昨日も含め、JRR編成表を参考にしています。

投稿日 10月9日(木)21時15分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


最近出場の分散クーラーモハ103−60・72

みなさん、こんばんは。
ここのところ盛り上がっているクハ103−135・134に関する常磐線の話題に割り込むようですが、9月に出場した奈良の分散冷房のモハ103−60・72ですが、今回主抵抗器送風機の逆転スイッチボックスが取り付けされています。今になって改造されるとは、当分は安泰なのでしょうか。
ところで、初期製造車と後期の車両(新製冷房くらいからか)とでは送風機の音が違うと思うのですが、皆様はどうおもっておられますか?

投稿日 10月9日(木)20時57分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


松戸区のウグイス色

当時はまだ、小学1・2年のころだったので、番号まではわかりませんが、
ウグイス色のクハ103の向かいあって、その次がスカイブルーだったのを今でも鮮明に覚えているので、推測するとクハ103ー92、93かクハ03−138、139だったと思います。

投稿日 10月9日(木)20時30分 投稿者 masa [u06022.koalanet.ne.jp] 削除


クモハl03-l39ほか4輌

みなさん、こんにちは。

先ほど、14:25頃、大宮に到着したようです。さいたま新都心駅で見送りました。

情報を下さった方、ありがとうございました。

投稿日 10月9日(木)16時01分 投稿者 前納浩一 [ppp0451.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


昭和46年4月改正…1

昭和46年4月改正関係での配置両数などの一覧を、前回の改正と比較
して書いてみました。

1.運用本数・配置両数
常磐
45/10                    | 46/ 4   
     使用    予備  配置  | 使用    予備  配置
103 10×14   10    150  |  8×12   16    112
 72  10×10   14    114  |  -
103'                     | 10×14   20    160
-------------------------+-------------------
        240         264  |    236         272

山手
45/10                    | 46/ 4   
     使用    予備  配置  | 使用    予備  配置
103 10×28   30    310  | 10×48   40    520
103   8×26   32    240  |  -
-------------------------+-------------------
        488         550  |    480         520


京浜
45/10                    | 46/ 4   
     使用    予備  配置  | 使用    予備  配置
103 10×60   67    667  | 10×60   50    722
                         |  8× 9
101  10× 3          30  | 10× 4   10     50
 72   8×13   49    153  |  -
-------------------------+-------------------
        734         850  |    712         772
45/10予備103系は10×5 8×1(事故保留車) 3×3
45/10欄101系は45/12より運転開始、それまでは72系8×3


2.スピードアップ
山手                  45/10    46/ 4       短縮
c速(ラッシュ)  内回り  66'45"   65'10"   △0'30"
               外回り  66'00"   64'20"   △1'40"
b速(日中)      内回り  61'15"   59'45"   △1'30"
               外回り  62'20"   60'05"   △2'15"
 
京浜                  45/10    46/ 4
c速(ラッシュ)  南行   117'00"  109'40"   △7'20"
               北行   112'00"  106'20"   △5'40"
b速(日中)      南行   108'50"  105'20"   △3'30"
               北行   107'10"  104'55"   △2'15"

3.効率化
予備車統合による配置減(余剰車は全て京浜線で使用)
山手  20両(103系)
京浜  20両(103系)
総武  20両(101系)


4.運転間隔変更
山手  2'30"→2'40"
京浜  2'20"→2'30"



5.常磐快速線の編成替え
昭和45年12月より実施
元の編成              編成替え              46/4/20以降
McM'Tc+McM'TTMM'Tc → McM'MM'TTc+McM'TTc → McM'TTc+McM'TTc
                          ~~~
McM'TMM'TTMM'Tc    → McM'TTMM'MM'TTc    → McM'TTMM'TTc
                            ~~~
波線の車両が下十条転出車
自力入れ換え→引き上げ→転線→ユニット解放→直結
この一連の作業を自力で出来るような編成を組み、当日の作業能率を上げた


6.常磐快速線の1000番台使用
昭和46年1月25日より1本、2月4日より2本。
4月19日まで使用

とりあえず、当時の状況を先に書いておきます。
上記は憶測ではなく事実の部分です。

では、また。

投稿日 10月9日(木)15時06分 投稿者 永尾信幸 [p2238-ipad25osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


クハ103-135などの件・補足

先の「中間にウグイス色のクハを向かい合わせにして走っていた103系」ですが、小生が見かけたのは、確かこの2両だけだったように思います。説明不足で申し訳ありません。何分にも30年以上も前の話、小生自身の記憶もだいぶ薄れてきていますので、その点はどうかご容赦願います。

ちなみに、余談ですが、小生が学習塾に通っていた小学校5〜6年(昭和49〜50年)頃、北モセの京浜東北線103系に乗車する機会が多々あったのですが、2・3号車にステンレスドアを用いた丸窓ハイナンバーのMM’ユニット(車号は永尾様の書き込み通りです)が組み込まれていた編成をよく見かけたものでした。これが、常磐線からの転入車で、先述の「ほうれん草電車(?)」の名残りであると直感したことは言うまでもありません。後年、103系が京浜東北線から撤退する際、平成以降も同線に残っていたこれらの一部が常磐線に里帰りすることを期待していたのですが、結局里帰りしたのは274/429のみでした。

投稿日 10月9日(木)06時16分 投稿者 1380 [airh128019016.mobile.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


懐かしの中央快速103系

みなさん、こんばんは。

首都圏では、103系運用線区がかなり少なくなり、実車に乗れるチャンスが少なくなりつつあります。そこで、103系が全盛だったころの記憶に
基づいて、思い出に残っている線区について、カキコしてゆこうと思います
まずは、私が高校時代通学で利用した中央快速線の103系について、カキコします。

←東京
 TC M M´ T M M´ T M M´TC
213 331 487 324 332 488 325 333 489 214 48,1,29
217 337 490 328 338 491 329 339 492 218 48,1,27
219 340 496 753 341 497 754 342 498 220 48,2,1
221 343 499 330 344 500 331 345 501 222 48,2,1
231 358 514 340 359 515 341 360 516 232 48,1,31
235 364 520 751 365 521 752 366 522 236 48,2,1
237 367 558 344 368 559 345 369 525 238 48,2,24
259 402 558 755 403 559 756 404 560 260 48,7,23

同線には、47年度は武蔵野線開業用で66両の103系初となる新製冷房量産車の第1号が山手線とともに投入され(4両は101系からの103系化改造車)、この投入で中央快速線も103系運転線区の仲間入りをしました。また、この時投入の103系は、車体側面に行き先表示機が、また、各車号には、号車札が目新しく、先頭のクハも「低運ながら、ライトはシールドビーム2灯式」でかなり、いままでの非冷房の103系とは、以上のような点がことなっておりました。
また、1年後には、ATC準備車のクハ103−311〜316が落成し、
クハ103−219、220、221、222、237、238は本線緩行新性能化用として、大鉄の高槻区に移動しました。
さらに、これらの103系は、同線の看板運用の「特別快速」に主に運用され、ヘッドマークを前後に掲げ、冷房車がまだ珍しい時代でしたので、好評でした。







投稿日 10月9日(木)03時52分 投稿者 林 俊宏 [p6232-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


貴重な話をありがとうございました

1380さん、みなさん、こんばんは。

いやぁ、当時のお話、大変参考になりますm(__)m
これで、ほぼ100%間違いなく、池袋から松戸に転出したTc135他10連は色を変えずにウグイス色のまま常磐快速線を走っていたという事になりそうですね。
「中間にウグイス色がたくさん」と言うのもまた10連を分割して既存の編成に入れ込んだという有力な手掛かりになると思いますし。
ところで、ウグイス色同士のクハですが、この2両だけがウグイスだったでしょうか?
横のモハもウグイス色だった可能性が高いのですが?

しかし、ネットでの情報収集力の偉大さを改めて痛感した次第です。

その後の転配関係ですが、昭和46年4月20日に下十条区に8連×8本が集まる形で各区から転属してきましたが、前日まで各線で使用していた車両を19日中に下十条に移動し、20日までに組成しなければならなかったのはかなり大変だったのでは?と思ってます。
もちろん、各区には予備車がありますので、そちらを総動員していたのは間違いないと思いますが・・・・

また、松戸区においては1000番台が確か快速線を走っていましたが、これはこの移動に関連するものであると考えています。
Tc135が事前に下十条区に貸し出されたのもまた同じ理由で、たぶん中間には松戸からの転出予定の2ユニットも貸し出されたのでは?と思ってます。
もちろん4月20日には正式に転属となるわけですが・・・
当時の転配を見てると3月25日前後に軽く移動があるのですが、これである程度まで形を作ったと思います。
その辺の編成の組成の流れはまた後日書きますね。

では。

投稿日 10月9日(木)02時41分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


モリ→オト貸し出し車

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

先に書かれた表記の件ですが、関西大学鉄道研究会の会報「快速せんり」のNo.57に下記のような記述があります。
113系青帯車の高槻区への貸し出しによる代替車を森ノ宮から借り受けたと。

鳳→高槻
113系 S51.9.15〜S52.5.27
 Tc  M  M'  M   M'  Tc
 52  15  15  55  55  36

103系
 Tc  M   M'  M   M'  Tc
 57  70  70  89 121  58 S51. 9.30〜S52. 1.12
 62  61  61 106 170  79  S51.11.28〜S52. 3.31 MM'×2
                         S51.12. 2〜S52. 3.31 Tc×2
なお、Tc62.79.MM'61は黄緑色、M106+M'170は青色
丁度横浜線から大阪環状線への転属時期と重なってますので、森ノ宮区でも車両自体に余裕があったのでしょうね。

一応は快速運用の予備としての借り入れでしたが、実際は103系運用に入ったらしいです。

では。

投稿日 10月9日(木)01時06分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


Re:阪和線ATS−P化時の転配と冷房化に関して

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

>やまとじライダー1号さん
T279の件でご丁寧なレスいただき、ありがとうございます。

また、書き込まれた内容を拝見していて、平成2年当時の阪和線と主に関西線との車両の移動がありましたね。
さらに、宮原から日根野に移動してきたクハ103−145他4連は、黄色のままで、私も4+4の快速運用で、和泉府中で目撃し大変驚き、かつ、
かなり目立った「混色」だったのを覚えております。

投稿日 10月8日(水)23時55分 投稿者 林 俊宏 [p5101-ipad83marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線ATS−P化時の転配と冷房化に関して(訂正)

訂正あります。
明石→日根野で
T282は 1990.06.16転属
T279は正しくは、淀川→日根野で、1990.09.01でした。
いったん明石から淀川に転属していたのは知りませんでした。
思い込みですみませんでした。林さんにはお詫びします。

ところで、Tc165がしばらく黄緑で営業と書きましたが、この時期、宮原から転入のTc145他4連が黄色だったこととブルーとの併結もあったことを思い出しました。この時期阪和線にぎやかだった様です。

投稿日 10月8日(水)23時22分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


阪和線ATS−P化時の転配と冷房化に関して

先ほど、阪和線の平成2年の転配についてサハについて触れましたが、その他についても混色情報交えて、ついでに述べましょう。
奈良→日根野
Tc165+M296+M'452+M297+M'453+Tc164 1990.07.05 黄緑のまましばらく営業
Tc195+M298+M'454+M299+M'455+Tc196 1990.08.04 同時冷房化
M229+M'384 1990.08.04 
Tc154 1990.08.31 同時冷房化 
日根野→奈良 全てブルーのまま転属
Mc5+M'78+T71+M82+M'104+Tc516 1990.07.04 その後同12月に黄緑に変更Mc6+M'79+T6+M169+M'322+Tc6 1990.08.04 その後ブルーのまま廃車 
M112+M'190 1990.08.04 その後ブルーのまま廃車
Tc534 1990.08.04 その後ブルーのまま廃車保留がNBで復活  
明石→日根野
Tc159+M236+M'391+T279+M237+M'392+Tc158 1990.04.22〜26 同時冷房化 
T282 1990.09.01 同時冷房化
日根野→明石
Tc2052+M60+M'60+T5+M72+M'72+Tc8 1990.05.26
淀川→日根野
M234+M'389 1990.07.30 同時冷房化
日根野→淀川
M95+M'139+T25 1990.08.12 T25がT282と入れ替えの形

以上は、ATS−P化に伴い、経年の少しでも浅い車両を各区から取り寄せして一部冷房化したものです。
奈良のMc6は転入時1灯ライト・通風口ありでした。(11月頃2灯シールド化)又、時々Mユニットを抜いた4連(M´以外6番ばっかり!)もあり、黄緑の他の4連と併結で大阪環状線に乗り入れしたことあります。

尚、これに伴い、以下の混色ありました。
関西線 1990年6月
Tc230ウ+M423ウ+M'579ウ+M299ス+M'455ス+Tc196ス スは冷房化済み、Tc230は一時的に方転
阪和線 1990年*月
M235オ+M'390オ+Tc156オ 冷房化済み、どの編成と組んだか不明(RMの記事の記憶あり)

ところで、羽衣支線の予備であるMc77の編成はどうなるんでしょう?
体質改善のMc2504あたりが改造されるんでしょうか。

以前約束の関西線JR発足後の混色をまとめるのはいつのことか。早くまとめなければ。

投稿日 10月8日(水)22時56分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


阪和線関係へのレス

永尾さん、林さん、けのゆきおさん、みなさん、こんばんは。
クハ103−135の件
国鉄車両は、同じ線区で一生を終えるのもいれば、新製直後から移動を繰り返す放浪癖?のある車両もいます。今回話題の135・134もその例のようですね。

阪和線の61−11改正直前の関西線転属予定3+3編成の件
けのさん、かすかな記憶でも情報ありがとうございました。

宮原所元T−4編成
体質改善で統一されたまま転属して、ほっとしています。組み換えや、過去少なくない森ノ宮区への没収(←苦笑)などされないこと望みます。森ノ宮区で組み込んでいたサハ102−10・13はK802に組み込みの予感がします。方向幕の位置の違うためか、森ノ宮区では必ずサハ102+103に組み替えていますから、今回の乗り入れで同じ処置とるのでしょうか?

サハ103−279・282の件
平成2年の転属は、クモハ編成冷房化に当たり、少しでも経年の浅い車両を改造するためか、余剰の279と同時期ATS−P取り付け絡みでTc2052編成と入れ替えに転入したTC159編成と同時に転入しました。林さん、281は282で、転入先は2両とも明石からです。

冷風車廃車の件
最近、次々に脱落しているみたいですね。目的はやはり評判悪い(車端部は構造上冷風すら当たらない)のと、さらに冷房のきかない105系の改善のためでしょうか。(クモハ105は床置きクーラー撤去されて、座席や窓復活しているんでしょうか)奈良のN40B計7両は最近出場しましたが、撮影したい方は早めになさることをお勧めします。
でも遂に、冷風車改造1号のTc189他が脱落してしまいましたか。

以上、雑なまとめですが。

投稿日 10月8日(水)21時09分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


クハ103-135などの件

久々の書き込みです。

小生が小学校1年生の頃(昭和45年10月〜翌46年3月頃の間だったように思う)、家族で新京成電鉄に乗りに行ったことがあるのですが、その際松戸駅に停車中の新京成の車内から、中間にウグイス色のクハを向かい合わせにして走っていた103系を見た覚えがあります。小生はその際、車両番号をよく確認しなかったのですが、皆様方からの証言により、この2両がくだりのクハ103-134・135だったのではないかと思われます。
それから、最近ある年輩の方から、「昭和46年2月頃、ウグイス色の中間車を何両も連結した103系が常磐線を走っていた」という話もお伺いしました(その方は、スライドを上映しながらこれを説明していました)。車両番号については言及していませんでしたが、恐らくクハ103-134・135と何らかの関わりがあるものと思います。
いずれにしても、昭和46年に京浜東北線を走った「ほうれん草電車(?)」(ウグイス色とエメラルドグリーンの混色)をリアルタイムで見たことのある小生にとって、この話題は見逃せないものであると思い、32〜33年前のおぼろげな記憶を頼りに、書き込ませていただきました。

投稿日 10月8日(水)18時17分 投稿者 1380 [p211018235238.ppp.prin.ne.jp] 削除


JR西日本103系の動き

皆様、はじめまして。この掲示板は毎日拝見しております。最近動きが多い西日本の103系ですが、「冷風車」の廃車がかなり進行しています。日根野の103系では、残る冷風車は4連一本、6連2本のみらしいです。「広島・山口地区鉄な掲示板」によれば、先月日根野のK606編成が廃車回送され(9/24)、「膳テツ局掲示板」では、K611(クハ103ー189の編成)も方向幕を抜いた状態で回送されたようです。現在吹田工場では、サハ103ー51・52が解体中です。宮原運転所からの転属が未確認の車両が若干あります。クハ103ー97・モハ103ー247・モハ02ー402・クハ103ー530・サハ103ー1・サハ103ー64・サハ102ー10・13の行方が分かりません。これからも車両の動きが気になります。

投稿日 10月8日(水)17時02分 投稿者 阪急沿線住民 [yahoobb220011120219.bbtec.net] 削除


Tc135の写真

おーとりさん、みなさん、こんにちは。

何誌かカラーの混色写真を確認しましたが、アーカイブの写真とは編成番号が違うのです。
当然、編成替えも多かったので、編成番号が違うから違う車両だとは言いにくいのですが。

このときの転配属は下記の通りです。
     Tc  T   T   Tc
      1   1   2   2                                   46. 4.20 池袋→下十条
      3   3   4   4                                   46. 4.20 池袋→下十条
      5   5   6   6                                   46. 4.20 品川→下十条
      7   7   8   8                                   46. 4.20 池袋→下十条
    901  27  28 902                                   46. 4.20 品川→下十条
    903  41  42 904                                   46. 4.20 品川→下十条

     M   M'  M   M'  M   M'  M   M'
   160 294 162 300 163 304 164 307                   46. 4.20 松戸→下十条
    165 310 167 314 168 319 170 325                   46. 4.20 松戸→下十条
    272 427 273 428 274 429 277 432                   46. 4.20 松戸→下十条

当時山手線にブルーの103系という記事を見たことが無いので、たぶん山手線からの車両
は全てウグイスだったと思われます。
同じく、松戸区からの車両も全てエメラルドグリーンだったと考えられます。
そんな事から、混色編成は、ウグイス色を先頭にした6編成は最低存在していた事になり、
今回のTc135他によって7編成が走っていたと考えられます。

私もアーカイブの写真と同じ写真を各誌でモノクロでも良いので探しているのですが、なか
なか見つかりませんです。

当時の編成替えなどの件についてはまた後ほど書き込みたいと思います。
ただし、相変わらず憶測の域を出ない書き込みばかりで申し訳ないですが・・・・

では。

投稿日 10月8日(水)12時45分 投稿者 永尾信幸 [p6051-ipad23osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


RPアーカイブスP.138の写真

この写真、当時のファンかピクのどちらかに、カラーで大きく載っていた様な記憶があります。
確かにスカイブルーとウグイスの混結だった様に思いますが・・・。

投稿日 10月8日(水)10時11分 投稿者 おーとり [d227.gkanagawafl2.fureai.or.jp] 削除


Re:宮原所T4編成 阪和線へ

けのゆきおさん、みなさん、こんばんは。

>けのゆきおさん。
いつも、阪和線の最新情報有難うございます。
クハ103−2は、平成6年度に淀川区に転出し、同8年には宮原に移動し、今回、阪和線に、46年に謎めいた動きを過去にした、クハ103−135と健在なのは、嬉しい限りです。

また、平成2年にサハ103−279、281が淀川区から日根野区に転入していますが、この件の移動について、ご存知であれば、ご教示よろしく、
お願い致します。

さらに、今回の宮原からの移動で、冷風車が相次いで廃車になったようで、
冷風車で残っている車両は4連では、J411(MC77)編成、6連ものは、K606(TC53),K609(TC159),K611(TC189),K612(TC195)くらいでしょうか。動きがあれば、最新情報
よろしくお願い致します。

投稿日 10月7日(火)23時39分 投稿者 林 俊宏 [p7075-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


宮原所T4編成 阪和線へ

やまとじライダー1号さん、林さん、みなさんこんばんは

宮原所情報ですが体質改善車のT4編成が6連で大ミハ標記のまま阪和線運用に入っています。

>やまとじライダー1号さん
Mc13の相方ですが頭の片隅にはMc23だったかな?というのがあるのです。奈良区へ転属時の車番を拝見してクモハは23か27だったかも知れません。Nゲージですが小学生の頃からなので約20年になりますが、103系だけはずっと増備したので約700両あります。最初に買ったのもカトーの低運103系で、冷改や室内灯・前尾灯取り付けなどだいぶ手を加えていますが今も健在です。ただ最近は時間がなくて未着手の車両が・・・

>林さん
私も一ケタサハやTc2は印象に残っています。Tc2はJR化後、日根野区では最後まで前面窓・方向幕・運行幕が白Hゴムだったので国鉄時代の面影を残す姿がお気に入りでした。現在阪和線で運用中ですが数年ぶりに乗った感想はだいぶ車内がくたびれた感じで、隣のN30モハとの差が激しいです。今朝はTc835〜と現在話題のTc135・2の宮原所同士による8連で走っていました。

投稿日 10月7日(火)22時58分 投稿者 けのゆきお [ntoska067246.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:TC135他

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
過去に話題になったクハ103−135他の話題を再び取り上げて下さって、また、詳細な書込み有難うございます。

私が「大きな箱」とカキコしたのは、43年1次債務車のロットのクハ(123〜143まで)は、これが何かわかりませんが、この運転室右にあるものが、特徴で、しかも、この「大きな箱」はこのロットだけでしたので、クハの車号は両数も21両と少数で、なおかつ、これが目印となって、履歴表を見ると、昭和46年、4,20現在で移動しているのは、クハ103−135、134しか該当しないものですし、また、同車がエメラルトになっていないと証明できるものは、同時に池袋から松戸に移動しているサハ103−260、261はクハ103ー134、135と同一日に松戸に移動(45、8、4)しているにも関わらず、履歴表では、サハは、ウグイスからオレンジになっていることからも検証できると考えられます。
したがって、私が書き込んだなかでの「京浜東北線」ステッカー車の写真は
緑色の103系を混結したと、この写真を撮影された小池重明氏がコメントされていますが、白黒ですが、どうみても、エメラルドには、見えませんしまた、塗り替え直後のようでもないようなので、従ってクハ103−135
は、44、3、27近畿車輛製で、新製時のウグイスのまま、松戸に籍を置き、京浜東北線の完全新性能化時に一時的に、同じ北局の下十条に貸し出しという処置をとったように推測されます。

投稿日 10月7日(火)20時24分 投稿者 林 俊宏 [p8046-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


何度もすいません

何度もすいません。

気になりましたので過去ログを調べていきましたら、前納さんが平成11年1月7日に昭和46年3月頃、常磐快速線でウグイス色のクハが向かい合わせになっている目撃証言を書いてくれていましたm(__)m
さらに、平成11年1月8日にはたもと千代さんが、Tc135他で京浜東北線をウグイス色で走っていたとの目撃証言も書いていてくれましたm(__)m

今回の林さんの検証で、あの車両が135であれば、目撃情報とあわせもって、間違いなくウグイス色のままTc135他10連は池袋から松戸に移ったと言えるかと思います。

過去ログは前納さんがまとめてくれているのがあります。
下記にリンクを張っておきます。(前納さん、勝手にリンクしてすいません)

では、また。

http://maeno103.hp.infoseek.co.jp/103bbs/isframe-left.html

投稿日 10月7日(火)19時30分 投稿者 永尾信幸 [p2018-ipad14osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


昭和46年4月頃の常磐線

みなさん、こんばんは。

当時の松戸区絡みの話を少ししたいと思いますが、当時首都圏に住んでいて実物を見ていた訳ではなく、単なる憶測で書いている点、最初にお断りしておきます。

McM'TcMcM'TTMM'T'c×11で始まった常磐快速線の新性能化ですが、昭和45年8月に新製TTMM'TMM'×3とTMM'×3の30両投入で、貫通編成が6本でき、合計10連14本140両配置となりました。

続いて同時期に池袋区からの転属10両(これがTc135他ですね)が来ましたが、当時常磐線は列車無線付き先頭車という制約があった為に、そのままクハを先頭で走らせる事ができなかったので編成替えが発生しました。
両端クハの貫通10連の中からTMM'を抜き、元から走っていた7+3編成の7連に組み込み、クハ103−135〜クハ103−134の7連は付属3連とくっつきますが、この際にクハ103−134は付属編成に編成替えして編成内に封じ込める形となります。

結果としてこの時点(S45.8)での松戸区配置編成は
McM'TTMM'TMM'T'c×7
McM'Tc+McM'TTMM'T'c×7
McM'Tc+TcMM'TMM'T'c×1 Tcは134と135

常磐線の配置両数としては、この150両が正規であったようで、46年4月絡みの記事の中でも常磐線電車の現行両数として、103系150両・72形115両との記述があります。

昭和46年4月20日改正後の常磐快速の運用本数は10連から8連に減車した上で12本(ピクトリアルアーカイブ4のP71ダイヤより)で、配置定数としては14本で良かったと思いますから1運用減、1本転出可能という事になったんだと思います。
大阪環状線では、特にこの編成を急いでいた訳では無いと思う(転属理由としては8両化に伴う予備車不足を補う為というのが最有力候補だと思うので)ので、それまでは首都圏での調整用にTc135他が使われた可能性が高いと思われます。

昭和46年5月6日より常磐快速は混雑緩和のため、朝ラッシュ時に松戸−上野間3往復程度臨時列車を運転し始めましたが、2往復は103系、1往復は引退した72形を引っ張り出しました。
103系は予備2本ですので1本使用が限界だったのでしょうが、ここで72形を引っ張り出している事実から、Tc135がこの時点で松戸に居なかった事を裏付けているのでは?と自分では思っています。
だって、予備3本あったら、上記の臨時列車は全部103系で運転したでしょうから。

あと、気になるのが、このTc135が池袋から松戸に移ったのが、103系初の色違い線区への転出だったという事です。
過去に、山手線内、京浜東北線内での転配属はあったのですが、こちらは同じ色同士ですので。
で、当時の記述に色違い編成が走ったというのがまだ発見できていないのですね。
Tc135がウグイスのままなら15本ある103系の内、2本が色違いになったはずで、かなり目立ったはずですが・・・

この記述を引き続き探したいと思います。
あと、昭和46年4月20日絡みの国鉄の方の記事だと思うのですが、色違いについて「やむを得ず色は元の線区のまま使用する」という事をわざわざ書かれていた事も気になります。
今であれば、我々は各線で色違い電車を見ているので何にも気にならないのですが、当時は色付きの新性能車が色違いで営業運転したケースは無かった(常磐線のTc135他は現時点では未確認ですが)訳ですから、かなり特異なものだったと推測できるのです。

そうは言っても、京浜東北線でTc135がウグイス色で走っていたとしたら、常磐快速もウグイス色のままであった可能性は限りなく100に近づきますね(^^)
中間ユニットはウグイス色に戻す必要がありましたが、他は昭和46年4月以前ですでに大阪環状線への転出が決まっていた訳ですから中間ユニットと一緒に、クハやサハも一旦ウグイスに戻した・・・ってのはちょっと強引すぎますし(笑)

また、情報等あれば、ご教示いただければと思っております。

では。

投稿日 10月7日(火)05時12分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


Tc135他

林さん、みなさん、こんばんは。

林さん、
ピクの増刊での検証ありがとうございます。
ところで「その大きな箱=Tc135である」という点がまだ不明瞭かと思います。
ただ、過去にもウグイス色で走行していた旨の目撃証言もありますし、これらをまとめますと、松戸転属時はウグイス色のままである可能性がとっても高まります。
JRRの履歴表にエメラルドグリーンへの塗り替えが書かれていますが、このあたりも微妙かもしれません。
また、私がエメラルドグリーンを確認したのが、学生時代大阪環状線を走っていたクハ103−134の塗料片でして、ドア横の塗料片が取れかかっていたので、1センチ四方程度かなぁ、ひっぱったらすぐに取れたので持って帰ったのを検証したのです。
今となってはその塗料片がナイので本当かどうかの検証ができないのですが、オレンジ色の下にウグイス色以外にエメラルドグリーンと思われる色があったというのが私の根拠だったのです。
順序までは今となっては曖昧ですが・・・
実は当時、エメラルドグリーン塗色に憧れがありまして、この塗料片にすごく喜んだ覚えがあります。

JRRの履歴表・私の上記根拠、この掲示板での検証でのつじつまを合わそうと思うと、池袋から松戸に移る際に色替えを実施し、森ノ宮に移るまでに再びウグイス色に塗って京浜東北線を走ったと言うことになりますが、これは不自然です。
他の転入車が色替えせずに転出している状況から、臨時入場で色を変えるとは思えないからです。(可能性としてはナイとは言い切れませんが)

今回の林さんの検証で、一つ前進したようには思えます。

さて、基本5色ですが、エメラルドグリーンがネックになってきますね。
エメラルドグリーンとカナリヤというところが一緒になってるのが少なかったと思います。
別の意味での5色では、Tc139等がウグイス・エメラルドグリーン・カナリヤ・仙石旧色・仙石新色となったりしてますけど(^^)
4色や、基本以外の5色は何両かあったように思います。(調べて無いけど)

では。

投稿日 10月7日(火)04時28分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


Re:3+3見ました

けのゆきおさん、みなさん、こんばんは。

>けのゆきおさん
転属表の件について、コメントを頂いて有難うございます。
特に、首都圏から始めてクモハ103が下十条から鳳に転属した時から、阪和線への移動は関心を持っており、特に、クハや特にサハが1〜8まで連番で揃って転属したことは、いまでも、「RP」の車両のうごきのなかで、
とても、強く印象に残った転属でした。
そして、昭和59年にクモハ103−82やクハ103−2を実際に始めて目撃した時は、感激しました。また、暖房強化車が多かったのと、車号は覚えていませんが、「キャンバス止め」が吹田入場車でも、塗装してあったのと、緑色に塗られた今は見ることのできない、原型の鋼製ドア車を見たとき
また、ドアの中心部のゴムが首都圏車特有の茶色に変色しており、首都圏車の名残を垣間見ることができたのが、思い出に残っております。

また、私は、3+3編成は目撃したことがなかったので、残念に思っておりますが、61−10に上野芝で、主に羽衣線で運用されていた、ATS−BS車、クハ103−538だったと記憶します(JRRの履歴表は61、3、27となっていますが)が、関西線、奈良区への転属回送を見た記憶が残っております。

投稿日 10月6日(月)22時49分 投稿者 林 俊宏 [p6030-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:3+3見ました。

けのゆきおさん、こんばんは。
さすが、沿線住民ですね。
ところで、関西線沿線のファンとして(以前の混色の記録にもあるように61−11改正のメンバーには入れ込んでいます。)、なんとも気になる情報が・・・。
自分なりに推測します。転属時の編成はクモハの番号のみですが、
31+13(31はクモハユニットのみ移動) 61.10.28
23+27(順序不明) 61.10.24
32+33(クモハユニットのみ伴走はクモヤ?それともクハ2003・2004を日根野で組成か。) 61.10.13
ですが、31だとクハは奈良では2002を組み込んだ(以前触れましたが11−1からしばらく6連固定で使用)ので改正まで組んでいたクハ103−508だったのか、あるいは23か27編成だったのかというところでしょうか。

けのさんもNゲージなさっているのですか。自分もこの時期のメンバーを模型化しようと、当時高校生だった頃から企画し、KATOのを改造で全30両作りかけのままです。(情けない・・・。)
まあ、最近おーとりさんにあつかましくも図案化して頂きましたが。

投稿日 10月6日(月)22時36分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


松戸→森ノ宮の件(補足)

みなさん、こんばんは。連カキですみません。

下の書込みの件で補足させていただきますが、従って、昭和46年4月20日にダイヤ改正時に、ウグイス色であったと思われるので、同車の森ノ宮への移動が46、6,1付けだったので、JRRの履歴表では、
池袋→松戸→森ノ宮となっていて、エメグリに45、8,4付けで塗り替えられ、松戸へ移動となっていますが、下のカキコでの、京浜東北線の写真が「B」となっていることから、これは、下十条の運用を示す記号であり、車籍上松戸になっていますが、実際のところは、貸出扱い扱いで、46、6、1に森ノ宮へ移動したと推測され、どうやら、エメグリにはならなかったようです。
したがって、他に、基本5色(ウグイス、スカイブルー、エメラルド、オレンジ、イエロー)に塗られた103系は、存在したのでしょうか。

投稿日 10月6日(月)22時12分 投稿者 林 俊宏 [p6030-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


3+3見ました

やまとじライダー1号さん、林さん、みなさんこんばんは

私も阪和線での3+3編成を何度か見た事があります。小学生だったので車番は覚えていませんが、偶然乗車したのが1回、線路沿いの公園で友達と走る103系などをずっと見ている時などに数回ありました。また羽衣線用ではありませんが、61-11改正直前の61年10月に関西線の3連運転用として日根野区から転属予定で3連化されたオール冷房編成による3+3が阪和線で運用されていました。Mc13が和歌山寄りだったのを覚えていますが、天王寺寄りの車番は忘れてしまいました。

林さんの阪和線への転属表興味深く拝見しました。私もJRRの編成表等で転属や冷改時期などはある程度把握していますが、転入当時の編成を改めて見るとずいぶんクモハ編成は組替えられているのがわかります。私はNゲージをやっているのですが、編成表を見て懐かしく思い改造予備でストックしている分から転入当時の編成を模型で再現したくなりました。N30車も作りたいのですが、前面窓の処理にずっと悩んでいるところです。西日本の103系は模型を作る時も実車のように手を加える所が多いので困ります。(笑)

投稿日 10月6日(月)22時09分 投稿者 けのゆきお [ntoska075114.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


AU75について

みなさん、こんばんは。
昨日取り上げたAU75クーラーについて簡単にまとめます。
103系山手線試作編成と、113系改造7両に搭載されたAU73X・AU74X・AU75Xをルーツとして、昭和46年にAU75が登場、翌47年にはフィルタを巻き取り式として難燃化を図ったのがAU75A、48年には温度調節器を車体取り付けしたのがAU75B、同年圧力スイッチの自動復帰化を図ったAU75Cが完成、115系・185系(普通車)・キハ66・67等に搭載されている。さらに、56年にこれらを改良したAU75Dが201系量産車に搭載されることになる。
以上の機種は三菱(M)・日立(H)・東芝(S)で製作され、それぞれ外観ばかりか、部品の互換性もないので()内の記号が記されている。
その後、57年に省エネ型・ステンレスキセで互いの互換性がある、AU75E・F・Gが登場した、これらはメーカーによる外観の違いがなくなる。
E・F・GはそれぞれB・C・Dの後継機とのことで、省エネ型の103系に対する基本は改造はAU75E、1500番台がAU75Gであるが、昨日のように例外ある。(国鉄車は例外が常でこれも楽しみか)

参考:鉄道ファン1982−12 NO.260 国鉄新型通勤電車特集Tの29頁←自分が始めて買った鉄道ファンなので、記載されていたのを覚えていました。

余談:207系の話題です。
今日は大阪から姫路に仕事で行きました。新快速223系の車内から、207系に台車にヨーダンパが取り付けされているを発見しました。7月頃に新車の2000番台には台車の受け部品と車体の受け座があり、棒状のリンク部品(注:これらは正式名称知りませんので勝手に名前呼んでいますのでご注意!)が取り付け準備だったのですが、今日は0・1000・2000番台関係なく、改造済み、リンク部品のない準備車を多数見ました。いよいよスピードアップでしょうか。通勤型なのに高級仕様です。
そして、2022・2023の編成を見ましたが、これで今回の2008からの7連8編成が全そろった訳です。宮原所の103系は正式発表ありませんが、撤退したことを意味します。(それにしても、現状固定編成を組んでいるせいか、最近新製の2000番台は大阪駅などで良く見かけます。)
加古川駅もいつの間にか高架になっていました。加古川線電化完成時には改造103系が現れるのでしょう。
あいかわらず蛇足を書かずにいられなくってすみません。

手元には、奈良区公開時に買った白の側面方向幕が数本ありますので、虫干しもかねて、今度の休みに「区間快速|天理」を見てみます。

投稿日 10月6日(月)21時48分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


昭和46年、松戸→森ノ宮への転属の件

永尾さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

いきなり、表題のわだいをとりあげてしまいすみません。
過去ログを読んでいて、表題の転属の件が話題になっていましたが、これは、あくまでも、私の憶測ですが、以前、「RP」の縮刷版?(本のタイトルは、忘れましたが、沢柳健一氏が書かれていた記事で、環状線で101系オンリーだったころ書かれたと記憶していますが、昭和44年に本線に続いて
同年、環状線に投入されたころから、同線の「103系」化計画があったようで、表題の同46年4月に、常磐線が複々線を期に山手線のスピードアップと合わせて、余剰車がでることから、過去ログでも、話題になったクハ103−135の編成が森ノ宮へ転属になったと思われます。

参考文献として、「RP」増刊号のP71が参考になります。
追伸 同増刊号のP138で京浜東北線の「混色」の記事が出ていますが、この写真から、運転台左側に大きな箱のようなものがあることから、これは、
クハ103−135、134、サハ103−260、261で、ウグイスの
まま、京浜東北線を走っていたことは、ほぼ、間違えないようです。



投稿日 10月6日(月)19時37分 投稿者 林 俊宏 [p5241-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


武蔵野情報

みなさんはじめまして。
武蔵野線103関連情報です。

■E29・・・・5日で運用終了。廃回=9日McM'TTc'(大宮)、10日MM'×2(桐生)
■E 6・・・・・最終運用=20日73E。廃回=23日(大宮)
■205系(Tc46・・)26日03Eより運用開始予定 

だそうです。ご参考までに。

投稿日 10月6日(月)12時49分 投稿者 Mc139 [host1.marui-ind.co.jp] 削除


阪和線の3+3

みなさん、こんばんは。

私も時期や車番は忘れてしまい、写真も撮っていないのですが、一度見たことはあります。

それから、天理への延長運転は、毎月26日です。私もわざわざ乗りに行きました。

投稿日 10月5日(日)23時47分 投稿者 前納浩一 [ppp0406.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


クーラー

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

Cクーラーは何両か見たことがあります。
羽衣線のクモハ103−23の編成もそうだったんじゃなかったかなぁ?
Fクーラーもありました。
サハ102−2だったと思いますが。
いったいどんなからくりになってるのでしょうね。

ずーーーっと昔に話題になりましたが、GクーラーとEクーラーの互換性なんてのも気になる点です。
いずれにしても、キセがあって中身がわからないので、調査には厳しい所です。(キセに記載している記号で判断するしかない)

では。

投稿日 10月5日(日)23時02分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


天理行き区間快速の方向幕

やまとじライダー1号さん、こんばんは。

表題の件ですが、曖昧な記憶ですが、横サボが赤地ベースで、行き先が記載されていたのが、うっすら記憶の片隅に残っています。

投稿日 10月5日(日)22時53分 投稿者 林 俊宏 [p6239-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


広島の103系のクーラー

この前、広島の103系B−14編成のクーラーを見るとかなりでかい文字で、形式AU75Cや管理番号?SS−044など記入されていました。以前からこのような形だったのか知りません。ところで、AU75Cは115系等用で103系は本来AU75Bのはずですが。

投稿日 10月5日(日)22時43分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


Re:阪和線への転入車の件

やまとじライター1号さん、みなさん、こんばんは。

まず、61−11での奈良から日根野への転入車ですが、曖昧な記憶で書込みをしましたので、ご指摘、有難うございます。また、このような、誤りは、過去のことを書き込むものですので、誤った記載をした私が申しげるのも変ですが、誤りがあっても、しかるべきだと思ってますし、正しい記録を持たれている方が、より、正確なデーターが残ると思いますし、また、先日、永尾さんも「あら捜しではない」と仰っていましたが、私も同感です。

さて、MC47の編成と、森ノ宮から鳳の貸出車も、時期から推測すると、
冷房改造絡みの貸出のようですね。

また、阪和線への転入車の件で、お褒めの言葉を頂き、有難うございます。
東岸和田に快速が停車するようになった61−11を中心によく同線は乗っていた関係で、いつかは、まとめてみたいと思っていたところ、ひろさんの阪和線営業35周年の書込みされたのを読んで、タイムリーと思って書き込みさせていただきました。


投稿日 10月5日(日)22時39分 投稿者 林 俊宏 [p6239-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:大阪地区、思い出の快速電車

林さん、再びこんばんは。
天理行き区間快速ありましたね。方向幕はよく覚えていませんが、定期大阪8:17頃発の4+4両が奈良から4両延長する形での運転でした。
毎度103系とそれますけど、113系赤帯も懐かしいです。
2000番台は和歌山・桜井線電化時に6連3編成が投入されました。関西線大阪口唯一の新製国電でした。その他、モハの1・2番の編成、阪和線水色帯との混色など思い出あります。61−11で福知山線用改造で、静岡のモハ110・111が和歌山・桜井線で借り入れされ赤帯先頭車との混色なども印象に残っています。きりがないのでこの辺で。

投稿日 10月5日(日)22時22分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


阪和線の3+3

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

確か見ました。
と、思うけど、詳細は覚えてませんm(__)m
3本配置で、1運用だから、こうやって使うのは当然だよなぁって思った記憶がありますので・・・・

はっきりした返事じゃなくてすいません。

ついで:
マリンライナーの新しいグリーン車は狭いです。
クロ212が座席を横向けにできるような配置だったために前後を広くとっていた事もありますが、それから比べてしまうので窮屈です。
ただ、瀬戸大橋を渡る際に、座席が上になったのは良いです。
眼下の海がよく見えるようになりました。
今までは四国方面のCD席・岡山方面のAB席は目の前に反対方向の線路がありましたから、遠くを見る分には良いですが直下を見るのは普通の鉄橋と変わらなかったので。
で、1番のABCD席のみ運転台の後ろですが、AB席は運転席が邪魔ですので、こちらはCD席の方が良いかもしれません。

追伸の方が長いぞ!

では。

投稿日 10月5日(日)22時21分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


阪和線への転入車の件

林さん、みなさん、こんばんは。
先週林さんが阪和線への転入車の件書かれていましたが、区間快速大阪乗り入れ等で頭が一杯だったのでようやく以下コメントさせて頂きます。
61−11奈良からの転入車は以前46年に北マトから大モリへの移動の件で以前少し触れたのですが、モハの順序は下記が正です。
Tc135+M169+M´322+M166+M´312+Tc134
あら捜しですみません。
阪和線転入後の編成は、以前の混色の話題などでお互いに取りあげしましたが、いまいち分かりません。
それから、昭和53年度のMc47の編成が関西線で運転の件ですが、昭和57年発行の関西国電50年という本では、片町線101系冷房化のため、天オトの関西線用101系以下
クモハ100・101−28/モハ100・101−28/サハ100−64が大ヨトへ53.5.6〜53.8.11迄予備として貸し出しとあり、この関係で入線したのではないかと思います。当時小学生だった小生はこの編成見ていませが、このころ7月だったかに非冷の101系ばかりだった関西線に比較的長期間、両端クハのブルー冷房編成が走っていたことを覚えています。残念ながら番号記憶しておりません。
この本にはこの他、
大モリから天オトに51.9.30〜52.1.22まで
M57・70・89/M´57・70・121/Tc58/T51・64が貸し出しとの記載もあります。
公式記録がないので不完全との記載があり、確かにクハの両数が1両なのは不自然です。
この他、以前触れた天オトから名シンへ教習用貸し出しもあります。念のため再掲します。52.2.18〜52.3.9
Mc28/M109/M´113・178/Tc26/T26
ずいぶん趣旨変わってしまいましたが。
林さん、転入当時の編成まとめて下さってありがとうございました。特にクハ103−4が転入予定だったのは興味深いです。(何で4だけ飛んでいたのか以前から謎に思ってたのです。)
JRR編成表(83年版だったか)で、羽衣支線用の3連が2本併結で阪和線車両不足時は予備編成として運用することがあると読んだことがあるのですが、実際に見た方おられますか?

永尾さん、下関部検査編成フォローありがとうございます。

ついでですが、昨日区間快速鳳行きの車内から森ノ宮区みたら、先日転入お伝えしたM284+M´439の方向幕が白字幕で「回送」でした。宮原所の幕のままみたいです。(それにしても201系の側面黒は見慣れないせいか違和感あります。余談ながら東京の211系でかなり以前黒幕みたような気がします。)

投稿日 10月5日(日)22時03分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


岡山区103系運用予想

みなさん、こんばんは。

岡山地区の103系の運用を大胆予想してみました。
岡山や広島地区では時刻表に「トイレ無し車」の印があります。
それと、過去の運用などを元にしての推測です。

三石6:33-8:46三原9:13-11:17和気11:22-11:52岡山

岡山16:33-17:57糸崎

福山6:45-7:56西大寺8:17-10:06三原10:43-10:46糸崎11:59-12:02三原
三原12:13-14:17和気14:21-16:32三原16:40-19:24播州赤穂19:57-21:11岡山
岡山22:48-23:37宇野

宇野7:32-8:23岡山

糸崎7:17-8:41岡山

岡山5:22-6:42糸崎7:17-8:41岡山

岡山18:15-19:44糸崎

岡山18:15-19:44糸崎23:18-23:46福山

岡山19:51-20:30三石

岡山を境にしての組み合わせパターンがわからないのでバラバラで書きました。
朝岡山に入庫する運用が午後のどれに充当されるかわからないからです。

広島に行く運用が無くなった事もあり、岡山で昼寝しているケースが多いようです。

今日は三石からの運用にTc201他、岡山16:33の運用にTc227他が充当されていました。
あと、クハ103−201の三相ジャンパですが、福山駅で福塩線ホームから遠目
に見たところでは、ジャンパ栓受けの横の三相栓はあるようです。

なお、上記運用はあくまでも時刻表などからの推測ですのでご注意下さい。

では。

投稿日 10月5日(日)22時03分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


Re:下関での検査

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん
ご教示、ありがとうございました。

ちょうど、下関に入場した頃は、吹田で更新していた頃でしたね。
今、黒本を読み返しながら、カキコしています。



投稿日 10月5日(日)21時47分 投稿者 林 俊宏 [p6239-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


大阪地区、思い出の快速電車

永尾さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

昨日は、日根野車の環状線乗り入れで、盛り上がっていましたが、表題のタイトルは、少し大袈裟ですが、いつもの悪い癖で(笑)、ふと、思い出したことがあったので、この件についてカキコします。

環状線から桜井線天理ゆきの「区間快速」

平成4年、毎月27日だったと記憶していますが、朝の環状線から関西線
奈良ゆきの「区間快速」の103系が桜井線、天理まで運転していた時期があり、同駅まで、奈良車で乗ったことがありました。

また、103系とは、それてしまいますが、天鉄の113系「快速」の赤帯車は、懐かしい思い出です。確か、2000番台もあって、森ノ宮区をセミクロスに乗って、車号をチェックしていました。車号表記、配置区「天ヒネ」、「天ナラ」が朱色で書かれていたことが、印象に強く残っています。

投稿日 10月5日(日)21時38分 投稿者 林 俊宏 [p6239-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


下関での検査

林さん、みなさん、こんばんは。

憶測ですけど、関西の工場で車両更新工事(すいません、体質改善工事でしたね)を進める必要があり、通常検査の余力が無くなったので地方に分散させたものだと思っています。

では。

投稿日 10月5日(日)21時20分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


後藤車両所などの標記

こんばんは。

下の書き込みに関連して、トピック欄に「後藤車所」「後藤総」の全検標記の写真を追加しました。
後藤車所は今日見て「えぇ、まだあったんか」って思いました(^^)

では。

http://www.type103.com/

投稿日 10月5日(日)21時19分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


Re:下関で検査を受けた関西車

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>永尾さん、ご教示有難うございました。

当時、吹田持ちの区所の車両が、何かの都合で、下関までロングランして、
検査を受けていたようですね。

投稿日 10月5日(日)21時18分 投稿者 林 俊宏 [p6239-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


下関で検査を受けた関西車

林さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

下関での検査ですが1999年当時、自重・検査年月調査をしていましたので、
その当時の記録を見てみました。

日根野区
全10/ 6 SS Mc118 M'256 T260 Tc589

奈良区
要10/ 4 SS Mc31 M'118 Tc89 (全 7/12 ST) T391は全10/ 4 ST

宮原区
要10/ 8 SS Tc31 M123 M'220 Tc118 (全 7/ 2 ST)

森ノ宮区
全 9/ 5 SS Tc265 M409 M'565 T355
全 9/ 6 SS Tc247 M389 M'545 T350
要10/ 7 SS T52 M293 M'440 Tc190 (全 7/ 9 ST)

やまとじライダー1号さんの書いていただいた他の車両ですが
Tc189〜T51 全7/9 ST 要10/ 9 ST
T356〜Tc266 全9/4 ST
となっています。

他に下関の文字が見れたのは、広島から戻ってきた日根野区のTc191なんかがあ
りました。

さて、後藤車両所ですが、「後藤車」でなく「後藤車所」です。
ちなみに、今日確認してきましたが、岡山区H04編成の全検標記がまだ「後藤
車所」です。
ですので、岡山区の103系は「網干総」「後藤総」「後藤車所」の3種類が見
れる事になります。

では。

投稿日 10月5日(日)21時01分 投稿者 永尾信幸 [i062251.ap.plala.or.jp] 削除


ありがとうございます。

やまとじライダー1号さん、複数にわたり、ご丁寧にレスをいただき、恐縮しております。

投稿日 10月4日(土)22時52分 投稿者 林 俊宏 [p5018-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


大阪地区配置車の下関部入場車

林さん、表記の件以下かすかな記憶で、時期も不明で、以下間違いあるかも知れませんが当時の所属で、1997・98年頃です。
大モリTc247〜T350
大モリTc265〜T355あるいはT356〜Tc266も含めフル編成
大モリTc189〜Tc190
大ミハTc31+M123+M'220+Tc118←JRR編成99冬で戸袋閉鎖10.8.11付確認
大ナラMc31〜Tc89←先日少し触れました。
これも既報ですが、逆に吹田にMc23〜Tc26が入場中阪神大震災があり、そのまま応援に回ったのは有名です。
各区の入場先は、おおまかに森ノ宮・奈良・日根野・(宮原)が吹田/網干は網干総/以前の明石は鷹取(昭和60年ごろ以前は吹田かも?)/現在の岡山は網干総か後藤か不明/広島が下関部(旧幡生)と思います。
延命工事・冷房化などは吹田持ちでも鷹取入場の例あります。

投稿日 10月4日(土)22時32分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


Re:工場

みなさん、こんばんは。連カキすみません。

>永尾さん、ご教示ありがとう、ございました。

投稿日 10月4日(土)22時11分 投稿者 林 俊宏 [p1118-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:シルクロード快速その他

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。私も毎日何度も書き込み、すみません。

シルク博快速の件で、ご教示有難うございました。私も103系4連の赤いサボ幕で「新大阪」ゆきにのった記憶がありましたが、この時、現在「くろしお」、「はるか」が使用している、梅田の貨物線を使った最初だったように記憶していますが。

また、書込みされた編成は阪和線に205系投入による転属車ですね。天王寺で、サハ103−1を含むスカイブルーの編成を目撃したことが思いだされました。

投稿日 10月4日(土)22時09分 投稿者 林 俊宏 [p1118-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


工場

林さん、みなさん、こんばんは。

広島車は下関、岡山車は網干でいいと思います。
後藤工場は、名前がちょっと変わりまして、JRになってから後藤車両所になりました。
その後1997年に後藤総合車両所になってます。
検査札は「後藤車」と「後藤総」だったと思います。

「後藤総」はまだ岡山の103系で見ることができます。

では。

投稿日 10月4日(土)22時00分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


シルクロード快速その他

林さん、みなさん、またまた、こんばんは。(毎日何度も登場してすみませんね。)
シルク快速、ありましたね。今回は、この快速について触れます。
昭和63年に奈良でシルクロード博覧会が開かれ(詳細・期間不明)、これには通常4連で運行されていた湊町(現JR難波)発着の快速(郡山ー大和小泉通過)の行き先変更したもので、16:00ごろの最終奈良行きが2本併結の8連だったのを覚えています。方向幕は「快速 新大阪」でしたが、幻の「新大阪」も入っていました。(現在の黒幕にあるかは残念ながら知りません)
このとき以下の混色・異色ありました。
Mc82+M´197+T1+Tc591
Mc95+M´216+T3+Tc89
以上全てスカイブルー
尚、運転終了1ヶ月前くらいにはTc89がうぐいすのTc538に差し替えされました。(奈良区最後の1灯白熱灯だった。)
この2編成が上記の併結運用されたこともありました。ただし順番ど忘れ。

尚、今日の天王寺3色並びで12・13番線にいたうぐいす編成は
Mc32〜Tc585(運用75A)+Tc149〜Tc148(運用A68)でした。(運用表示は実車基準)
Mc32+M´120とTc149・148は61−11改正で関西・阪和線をお互い入れ違いに転属しています。(149・148は2年半前に戻ってきました。)そういえば今年はその昭和61年と同じ曜日周りで、11月1日が土曜です。ついでに碓氷峠廃止の平成9年とも同じです。
それと、先ほどの方向幕について復路の天王寺出発時から鶴橋までの方向幕は見ていませんが、いろいろ判断すれば「大阪環状線」だったかも知れません。

最後になりましたが、今回の阪和線・区間快速の件事前情報提供くださいました方々に感謝します。

投稿日 10月4日(土)21時47分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl057-162.kcn.ne.jp] 削除


JR西日本103系の入場工場について

永尾さん、やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

ところで、平成7、8年ころだったと記憶しますが、関西地区を走る103系の検査表記が、「7−下関部」と妻面に記載され、はっとしたことがありましたが、やまとじライダー1号さんの最近の書きこみで、岡山車が最近まで、後藤工で検査をしていたのは、始めて知りましたが、広島車は下関部(旧幡生)に入場していると思われますが、網干も含めて、西の103系の区所の入場先を、すみませんが、ご教示、お願い致します。

投稿日 10月4日(土)21時40分 投稿者 林 俊宏 [p1118-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


サンライナーに103系?

みなさん、こんばんは。

どうも朝のサンライナーに103系が充当されているようです。
明日岡山に行くのですが、この列車「休日運休」みたいで確認はできません。
土曜日に行く行程を組めば良かったと、出発寸前に後悔しております。

明日は新型マリンライナーに乗ってきます。
2階席が今までのとどの程度違いがあるか、前に乗ったのが一週間前ですからかなりはっきりとすると思います。
来週は東京(103)、再来週は広島(103.105)、その次の週は宇部・広島(103.105)と予定が目白押しです。
しかし、休みが・・・・・ナイ。
11月の連休は阪神タイガース御堂筋パレードがありますし、大阪に居る予定です。

では。

投稿日 10月4日(土)21時20分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


クモハ103−139他

前納さん、みなさん、こんばんは。

今日、表題のクモハ103−139に久しぶりに乗車しましたが、71E運行で、健在でした。また中間のモハ103−404のユニットの検査表記は13−9です

また、今日から、阪和線の環状線への乗り入れがはじまりましたね。
やまとじライダー1号さんが、詳細を書かれておりますが、サボ扱いが面白いところですね。

ふと、奈良シルク博のとき、奈良車の「快速 新大阪」ゆきに乗ったことを思い出してしまいました。

投稿日 10月4日(土)20時23分 投稿者 林 俊宏 [p7010-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線・区間快速大阪乗り入れ

みなさん、こんばんは。
注目の阪和線区間快速を見てきました。永尾さんの方向幕について補足しますと、阪和線から天王寺18番線到着時点では既に「大阪環状線」、一周してきて天王寺14番線到着時は「天王寺」、その後鶴橋から乗ったらなんと「鳳」、福島で降りるとき「区間快速|鳳」(どこで変えたのか不明)でした。今日は「区間快速|大阪環状線」は見ることができませんでした。阪和線内だけなんでしょうか?
それと、天王寺からの復路の普通「鳳」って変ですね。
関西線の場合は往路が加茂・奈良出発時から「区間快速|大阪環状線→天王寺」復路が「区間快速|大阪環状線(又は大阪環状線)→区間快速|加茂又は奈良」です。
いまに及んで、運用拡大するとは、まだ元気な証拠でしょうか。
それにしても普段から異色・混色に慣れているせいか、驚いた表情の一般乗客はいませんでした。
尚、先日書き込んだ運用時刻は間違っていなかったようです。

天王寺の3色並びは停止位置目標やら柵があるので、撮り難い場所です。

投稿日 10月4日(土)19時38分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


武蔵野線向け205系は

みなさんこんにちは。さて武蔵野線向け205系は、まず9月17日と27日にそれぞれ1本ずつ出場予定です。ハンドル訓練は三鷹区からの転属車ですでに行っているため、今回は到着整備、広告整備、性能試験のあとすぐに営業開始となるでしょうから103系は順次運用離脱となるでしょう。もしかすると拝島運転区に疎開するかもしれませんね。

投稿日 10月4日(土)15時13分 投稿者 夢の番人 [yahoobb219015010059.bbtec.net] 削除


編成

すいません書き忘れていました。

クハ103−193〜クハ103−122 サハ102を組み込んだ編成です。
運用番号は83でした。

投稿日 10月4日(土)08時23分 投稿者 永尾信幸 [p3213-ipad15osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


方向幕は「大阪環状線」

みなさん、おはようございます。

今朝、環状線内で、阪和線からの直通列車を見てきましたが、環状線内は「大阪環状線」で走ったようです。
その後、どこかで「天王寺」に変えたようです。

私としては、「大阪環状線」幕で青や赤や緑で走って欲しく無いんですけどね。
乗客がこんがらがるやろ?
とは思いますが・・・・

ま、207系は同じ色であちこち走っていて問題ないから、問題ないと言えばそれまでですけどね(^^)
天王寺駅ですが、この阪和線からの区間快速の天王寺着時間が7時11分で、見事に3色並んでました。
先に書いたのは7時14分着とか間違って書いてしまってたかな?

後ほど画像をアップします。

投稿日 10月4日(土)08時08分 投稿者 永尾信幸 [p3213-ipad15osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:クモハ103−139の編成

前納さん、みなさん、こんばんは。

2003年度上期では、武蔵野線の103系は、大体1月に1回出場して、それを目撃しておりましたが、このクモハー139の前面の運行表示が埋められている特長車ですが、単純にいえば、9月で検査切れになり、通常の出場ですと、大半は、その次の月のはじめころまでには、出てきて、営業運転する形でしたので、それが、この車両に関しては、まだ、今月に入って、目撃しておりませんのでk、動向を気にしておるところです。
また、2003年度も下期に入り、ここで予定の9本を一度に置き換えられてしまうと、1/3は入れ替わることになってしまうことになりそうで、秋らしい、少しセンチなカキコになってしまい、すみません。




また、先ほど、205系で帯の色まで変更されていましたので、クハ205−46が営業運転に入るのも、近々に運用に入る気がします。

投稿日 10月4日(土)00時08分 投稿者 林 俊宏 [p8114-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


クモハl03-l39の編成

林さん、みなさん、こんばんは。

クモハl03-l39の編成は、9/23の夜には見かけました。検査標記は、McM'とTc'622が11−9、T302は9−9、Ml33M'246は13−9です。M404M'560は見損ねました。
クハl03-ll3の編成は、Tcll4しか見ていませんが、11−11です。また前回の検査は平成13年11月です。南武支線用に改造される205系MM'が大宮工場から鎌倉所に回送される日、丁度出場準備をしているところだったのを覚えています。

投稿日 10月3日(金)23時46分 投稿者 前納浩一 [ppp0603.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:武蔵野線も

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>>武蔵野線も結構転入車ばかりですね。
同線の場合、103系に関していえば、昭和54年2次債務の予算で、昭和55年に1本だけ新製冷房車が6両が投入されたのみで、この車両以外は、全て他線区からの転入車です。

←西船橋
TC   M   M´   M   M´  TC
815 752 2009 753 2010 822

また、今年度同線も9本の山手線からの205系の転入が予定されており、
8月の大井工場公開時も、クハ205−46の編成が入場して、その時に、帯の色もオレンジに変更していたので、首都圏最後の103系最多配置線区も、8月以降、103系の出場を目撃していないので、近々に検査切れとなる、E6(クハ103−113〜)と、最近、見かけなくなった、E29(
クモハ103−139〜)の編成の動向が気になるところです。

投稿日 10月3日(金)22時41分 投稿者 林 俊宏 [p3061-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


広島の103系情報(続き)等

忘れないうちに、書き込みます。
クハ103−109は特別保全車である保マークが検査表記の横にありました。(久しぶりに見た。)
それから、105系ですが、クハ105−102のドアは以前どなたかが書かれていたように鋼製?でクリーム色塗装でした。ちなみにクハ105−101は201系タイプでした。
参考までに広島115系は未だに形式番号にGマーク(碓氷峠通過可能)があります。

毎度103系の話からそれますが、広島に向かう道中、岡山電車区を眺めていると役目を終えた213系が多数留置されていました。個人的に思い入れのある車両で、つい何日か前までの華やかな活躍を知る者にとって、現役時代なかったクモハとクロが連結されての留置はいっそうさびしい姿です。普通車の多くは転用改造されるのでしょうが、クロは廃車予定とのことです。岡山気動車区にもキハ58砂丘色が留置状態でした。

投稿日 10月3日(金)22時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


武蔵野線も

ひろさん、みなさん、こんばんは。

>>阪和線って103系が大量に配置されている割に新製投入車が42両と少ないんですよね。
武蔵野線も結構転入車ばかりですね。
そういえば、総武線も・・・・と思ったら、最初に結構たくさん作っていた(^^;;

>>明日はいよいよスカイブルー車の環状線侵攻
私も初日などに行くのは過去に例が無いのですが、いけたら写しに行こうと思ってます。
どこで写そうかなぁ。
福島で撮ろうと思っていたんですが、すでに「天王寺」になっていたらイヤだしなぁ。

では。

投稿日 10月3日(金)22時02分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


Re:阪和線新性能化後の103系転入車、新製投入車

皆さんこんばんは。
>林俊宏さん

阪和線投入(転入)関連の詳細な情報ありがとうございます。
今となっては本当に懐かしい顔ぶればかりです。

特にクモハ103−30は踏切事故直後の姿を目撃した事があり印象に残っております。(尾灯や前面下回りが破損状態で天王寺駅に到着。快速だったようですが杉本町で事故って運転打ち切り。回送で到着しました。)

阪和線って103系が大量に配置されている割に新製投入車が42両と少ないんですよね。でも、逆に面白いネタもあったりして昭和43年に初配置のグループは元々103系の投入計画が無かった阪和線に天鉄局が半ば強引に投入させたという経歴が・・。(^^;

話は変わりますが明日はいよいよスカイブルー車の環状線侵攻(?)がスタートですねぇ〜。久々にワクワクしてきました。(でも、早起き出来るカナ?

投稿日 10月3日(金)21時41分 投稿者 ひろ [zb214002.ppp.dion.ne.jp] 削除


阪和線平日運用

みなさん、こんばんは。

今日、少し阪和線を見ましたので、運用番号をちょっとだけ調べました。

阪和線天王寺方面(上りで良いのかなぁ・・・)
天王寺着時間
16:36 47 各駅 和歌山発  Mc127他
16:45 58 各駅 和歌山発  Mc110他
16:47 26 快速 日根野発  Tc 15他
16:56 57 各駅 和泉砂川発 Mc133他
16:58 83 快速 日根野発  Tc133他
17:08 48 各駅 熊取発   Tc135他
17:15 53 各駅 和歌山発  Mc132他
17:18?61 回送 百舌鳥16:58通過
17:26 49 各駅 日根野発  Tc121他
17:30?56 回送 上野芝17:16通過
17:34 24 各駅 和歌山発  Tc 23他
17:42?28 回送 上野芝17:30通過 Tc159他
17:46 72 各駅 日根野発  Tc1003他 205系
17:48 23 快速 日根野発  Tc 29他
17:54 50 各駅 和歌山発  Mc2504他
17:58 44 快速 日根野発  
18:03 43 各駅 和泉砂川発 Mc119他
18:10 25 各駅 和歌山発  Tc137他

下りはとびとびですが、また後ほど。

では。

投稿日 10月3日(金)20時42分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


黄色の115系

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

黄色の115系は岡山−琴平の列車に充当されます。
金比羅さんの祭りみたいなのがあって、それに合わせた塗装替えらしいです。

あと、クハ103−44の写真は下記でとりあえず確認できます。
横を歩いていても全く気が付きませんでした(^^;;

今日は上野芝に行きましたが、特に何があったって訳でもなく、すぐに日が暮れたので何しに行ったのか、電車賃だけかさんだだけでした。
ちなみに、上野芝から立花までなら、途中西九条で下りたら40円安くつきます。
でも、関空快速で帰ってきたので、通り過ぎましたが・・・

では。

http://www.type103.com/topic/20030527/030527B07.htm

投稿日 10月3日(金)20時26分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


広島の103系情報

みなさん、こんばんは。
今日は、仕事で広島に行き、早めに出発して広島駅で観察・撮影しました。
それで、以下の発見しました。
クハ103−44は黒ユニットサッシ改造車で、現在武蔵のラッピングですが、AC位側のA位からつまり前から4番目のサッシが銀色でした。黒のより、上部のサッシがややごつい感じでした。ちょうど115系300番台の一部にあるようなものに似ています。(寸法は違いますけど)破損等で一時的なものと思いますが。
クハ103−109も44と同様ですが、銘板が国鉄下側でした。尚、広島のN40で妻窓埋め込み車は115系の様に貫通扉点検口があります。
それから広B−14編成(Tc267他)の台車が15−9下関部検査で明るいグレー塗装になっていました。台車以外で塗りなおししている機器は黒です。スカートなど前面下部の機器も黒です。最近宮原で下関のEF651000の台車がグレーになっているのを見たこと、115系にも同様のが存在していたことから、下関部出場車は最近台車グレー塗装するようです。でも、個人的に国鉄型は正直言ってグレー塗装に似合わないと思います。

それから、夕方に岡山の115系D27編成(クモハ115−324・モハ114−360.クハ115−410)が下関方向から回送されてきましたが、なんと黄色一色になっていました。形式番号などは白文字←103系は黒なのになんで?これって、105系の置き換え用なんでしょうか。(もし青帯が入っていたら、旧福知山色のリバイバルになりますね。)

投稿日 10月3日(金)20時11分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


阪和線、58−10から国鉄末期までの103系転入車

みなさん、こんにちは。連カキですみません。

下の掲示の内容に引き続きますが、58−10から国鉄末期までも103系の動きがありましたので、この件についてカキコします。

1、昭和57、58年度の転入車

この時の転入車は、58−10で朝、夕の快速の8連化用として、中間車のサハを中心に転入しました。

 サハ103
 260 森ノ宮 4、6       312 明石 7、14
 261 森ノ宮 4、6       317 明石 59、2、17
 278 明石  9、22      360 高槻 2、23
 284 明石  8、10      361 高槻 2、18
 285 明石  3、24      365 高槻 3、1
 309 明石  10、9      372 高槻 3、20
 310 明石  8、23      388 明石 6、2
                   392 高槻 3、17

車号右は旧区、年号無印は58年を示します。

←天王寺
TC   M   M´  M   M´  TC
193 296 452 297 453 194   59、3、22
2、昭和61年度
奈良→日根野
TC   M   M´   M   M´  TC 
135 166  312 169 312 134  61、10、29
149                  148  61、10、15
淀川→日根野
167 244  399 245 400 166  61、9、27
明石→日根野
23  486  642 487 643  24  61、9、30
205 309  468 310 466 206  61、9、18
豊田→日根野
53  61、8、1

61−11改正の動きは複雑でコメントできませんので、この移動の詳細をご存知の方がいらしゃいましたら、ご教示、よろしく、お願いします。
また、この移動で浦和からも転属車がありましたが、以前にカキコしましたので、省略させていただきます。
また、間違え等がございましたら、ご指摘いただければ、幸いです。

JR化後も移動がありましたが、この件に関しては、後日、別の機会に致します。

投稿日 10月3日(金)17時20分 投稿者 林 俊宏 [p7052-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


阪和線新性能化後の103系転入車、新製投入車

ひろさん、けのゆきおさん、やまとじライダー1号さん、永尾さん、みなさん、こんにちは。

阪和線新性能化完了後も103系の転入車、新製配置車がありましたので、
この件についてカキコします。

1、昭和53年度  蒲田→鳳
←天王寺
MC M´  T   M  M´  TC
30 117 80  72 72  554  53、8、30
31 118 140 71 71  86   53、9、5
47 143 88  95 139 546  53、5、28
48 145 71 148 277 521  53、6、15

この転入車は、53−10に紀勢本線電化用で113系と差し替える形で移動しました。
また、この転入車の中で、クモハ103−47〜の編成は当時の趣味誌(どれだか、覚えていませんが)で、関西線で営業運転されたことがあったようです。

2、昭和55年度  日根野区に新製冷房車配置
←天王寺
TC  M    M´   M   M´  TC
823 763 2020 764 2021 830 55、7、3
825 765 2022 766 2023 832 55、7、18
827 767 2024 768 2025 834 55、7、31

これらの車両は、日根野区になってから初の新製車であることが特筆されますが、現在も同区に在籍しているのはK613編成のクハ103−825〜のみで、「生え抜き車」として、更なる活躍を期待したいものです。

投稿日 10月3日(金)16時32分 投稿者 林 俊宏 [p7052-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


JR東日本の銘板

みなさん、こんばんは。

ふと、何気なくポジを見ていたら、松戸区のモハ102−265ですけど、JR東日本の銘板が3枚付いている銘板の真ん中についています。
我孫子で写した形式写真で、さらにこの車両は電源付きAU712車で妻面にも配線がありますので、今ひとつ影ができていて明確じゃないですけど。

他を何枚か見たのですが、JR東日本の銘板は一番上にあるケースが多いもので・・・・
首都圏の方、他の車両はどんなもんでしょうか?

あ、冷房車と非冷房車を混ぜた編成ですけど、あれをやったせいで、環状線などの奇数向き4両と偶数向き4両の番号がバラバラになったはずです。
それまでは、たとえばクハ103−249の相手は250でしたから。
まぁ、その後4両単位で入場させるようになった関係もあるのでしょうけどね。
しかし不細工な編成でした。
列車冷房率をとにかく100%にしたかったようです。

では。

投稿日 10月3日(金)00時07分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


奈良区冷房・非冷房の半々混結6連

けのゆきおさん、みなさん、こんばんは。
さて、けのゆきおさんの書かれていました、阪和線の冷房・非冷房半々の6連ですが、実は関西線にも存在しました。ただし阪和線と違い、冷房使用期以外は元に復元(そのため、JRR編成表には出てこない)され、弱冷車設定された1990年から中止されたので、1988・89年の2年間だけでした。(その後非冷房最後に夏となった1991年には1パターンだけありましたが)編成は、追って書き込むつもりです。尚、環状線でも最後の1編成がそうなっていたのを(Tc532他)見たことがあります。

投稿日 10月2日(木)21時35分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


えきから時刻表でも

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

標記の発着番線でも、区間快速鳳行きは12番線発となっています。
ちなみに7時37分着の環状内回りは11番線で、これが7:42発に充当されるのがほぼ間違いないと思います。

ダイヤ改正前のあわただしい中でのデータ入力作業だったので、後続列車を勘違いしたのでしょうね。
黄緑色以外に青色まで環状運転したら、ちょっとぶち切れてたところでした・・・
趣味的にはどんどん走って欲しいですが(^^)

こちらでは朝のラッシュ時、223系がたくさん走っています。
速い、速い。
びゅんびゅん飛ばしますからねぇ。
そのうち、207系ももうちょっとスピードが上がるんですよね。
恐ろしい話です(^^)

では。

投稿日 10月2日(木)21時33分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


阪和線新性能化用の転入車(その2、京浜東北線&横浜線から)

ひろさん、けのゆきおさん、やまとじライダー1号さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。

今日は、京浜東北線と横浜線から阪和線に転入した車両についてまとめてみました。

1、昭和50年度 蒲田→鳳
←天王寺
 TC  M    M´  M   M´ TC
 87 108 174 132 241 96  51、2,17
2、昭和51年度 下十条→鳳
 MC  M´   T   M   M´ TC
 13  86  106 140  261 508 52、1、20
 27  112  2  118  205  8  51、11、23
 28  113  26 109  178  26 51、12、14
 32  120  4   99  151 518 52、1、25
 33  122  6  168  319  6  51、12、7
 34  123  3  112  190 516 51、12、21
 61  163  25 160  294 517 51、11、30
 82  197  7  123  220 591 51、10,30
 95  216  8  125  226  89 51、10,23
109  237  5  129  238 504 51、11、9
110  242  1  122  217  2  51、11、16

なお、予定では、クハ103−4が含まれていましたが、踏み切り事故にあい、クハ103−508が代替で転出したことを付記しておきます。

3、昭和51年度 浦和→鳳
 MC  M´  T   M  M´  TC
 5  78   65  81 103 535 52、3,5
 6  79   66  82 104 538 52、3,11
117 254  67 272 427 545 52、3,31
 23 105 290  83 107 541 52、3,28
←東羽衣
 MC M´  TC 
 24 106 534 52、4、6
 26 111 536 52、4、6
 41 134 567 52、3、11

昭和51年度は、50年3次債務の予算で、京浜東北線の下十条、浦和に99両投入され、このロットから、貫通扉車内側に金属が出ていたタイプから、金属が幌側に変更になった、マイナーチェンジがありました。

また、この浦和車の転入が完了した時に、羽衣線も含めて完全新性能化が達成されたのですが、浦和から転入のクハ103−535、538、541は、以前東羽衣の車止めに衝突したことがあったため、ATS−S付き車が選ばれたことがありました。

追伸 下十条→鳳は過去ログでも、話題になったようですが、あえて、話の流れで記載させていただきました。
また、首都圏冷房改造車の話題と重複する部分がございますが、お許し下さい。。
 

投稿日 10月2日(木)21時20分 投稿者 林 俊宏 [p6069-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


日根野区103系の大阪環状線の運用(推定)

みなさん、こんばんは。
巷で、話題の件ですが、大阪・天王寺駅で取ってきたポケット時刻表・JR西HPの時刻検索・みなさんの情報などを、利用して運用を下記のように推測しました。
鳳6:15→天王寺6:29−30(18)→大阪6:49−50→天王寺7:11(14)→折り返し→天王寺7:38(12)→大阪8:00−02→天王寺8:23−26(16)→鳳8:40 (括弧内は発着番線)
のようです。尚、天王寺の折り返しはポケット時刻表では7:34にも12番線発の列車があること、14番線に到着することから、いったん引き上げ線に入る模様です。
環状線内の推測方法は天王寺・大阪の各駅間おおよそ20分後の時間であることと、その近辺の関空快速・関西線区間快速・桜島直通などから何番目かということなどで判断し、到着番線は時刻検索から、天王寺など折り返し列車は時刻検索で1駅先(新今宮)に行かないのを割り出すという方法をとっています。
天王寺のポケット時刻表には12番線出発列車記載されています。

!注意!
あくまで推測であり、間違いあるかもしれませんのでこの点を重々承知願いますようお願いいたします。

投稿日 10月2日(木)21時08分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


ミノ103置き換え用205回送

103系ではありませんが関連として昨日ヤテ205系4両がゆうマニとともにEF81に引かれ郡山へ向かいました。いよいよ仙石の103系の全廃が近づくようですね。

投稿日 10月2日(木)09時24分 投稿者 国鉄型好き [yahoobb219034136054.bbtec.net] 削除


RE:日根野の103系、大阪環状線を回るみたいです

天王寺駅の10/1改正ポケット発車時刻表によれば、土休日の天王寺発7:38の環状線内回りは12番線からの発車で、その次の7:42が11番線からの発車となっています。一方、新今宮発の環状線内回りは7:35の次が7:44となっています。
ということは、1345デがそのまま2361Hになるのではなく、12番線からの日根野車を先発させて5分停車で次の1363デ?になるのかも。

投稿日 10月2日(木)01時19分 投稿者 Y.Matsuura [zaq3dcd8fb1.zaq.ne.jp] 削除


下記の補足

↓この情報は、休日ダイヤです!。↓

投稿日 10月1日(水)23時35分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


天王寺駅11・12番線でのうぐいす2本並び

みなさん、こんばんは。
残念ながら、最近見ていないので、記憶と10/1改正前の天王寺・大阪駅のポケット時刻表からですが、11番線には6:59発(大阪7:21発)の環状運用から区間快速奈良行き(運用61+69A)発車します。その時間、永尾さんの情報のように12・13番線には7:21発(大阪7:44発)区間快速奈良行き(運用75+68A)が停車中ですので、うぐいすが環状線ホームに並びます。
多分今回の改正でも変化していないはずです。ご参考まで。

投稿日 10月1日(水)23時33分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


クハ103-530日根野区へ

みなさんこんばんは

ひろさんの書き込みがありましたが阪和線の103系35年、常磐線から103系が撤退した後は阪和線が1番長く使われている路線になるのですね。

さて、その生え抜き車両クハ103-117があるJ403編成が組み換えられ宮原所のM784+M’2041+Tc530と組んで運用を再開しました。モハは大ミハ標記ですがTc530は大ヒネに変更されています。Tc118だったら相方と久々に再会する形になったのですが、広島へ行ったようなのでもうダメかな?

林さんの書き込みを見て思ったのですが、最初に転入した編成のクハだけ見ると非冷房で残った59・60以外は健在なんですよね。一方でモハは大半が廃車、余剰廃車するなら分散式クーラー車を廃車にして欲しかったと個人的に思うのですが、車齢とか色々あって判断されたのでしょうねきっと。

今日からダイヤ改正、同じ時間に来る103系も微妙に運行幕が昨日と違うのでまた通勤時に運行パターンを覚えなければ。やはり注目はヒネ車の環状線乗り入れですね。

投稿日 10月1日(水)22時53分 投稿者 けのゆきお [ntoska075099.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


天王寺駅での3色並び

立て続けですいません。

先ほどのえきから時刻表を元に話をしますが、ちょうど鳳発大阪経由天王寺行きの区間快速が天王寺終点に着く時には、12番線(中線)には奈良行きの区間快速が停車中のはずです。
で、改正前の運用は奈良区の75+68ですので黄緑色ですね。
これは、7:21発みたいですが、6:58からこの中線で折り返し準備をしているようです。
後はオレンジ色が11番線に入れば良いわけです。
内回りは
7:11〜7:13 1351
7:17〜7:18 1353
ですので、ぴったりで並ぶことは難しいかもしれませんが、内回りが少し遅れてくれたりしたら環状線内回りホームにオレンジ色・中線折り返しホームに黄緑色・環状線外回りホームに青色が並ぶことになります。

さて、実際にはどんな光景が見れるでしょうね。

では。   

投稿日 10月1日(水)22時31分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


岡山の103系の運用範囲縮小?

みなさん、こんばんは。

「広島のJR電車見たままの掲示板」によりますと、岡山区の広島乗り入れが他形式に移管されたようです。
また、「岡山・備後鉄道情報局」の掲示板によりますと、岡山地区のトイレ無し列車がかなり減ったようです。
105系転出に対する準備でしょうか?

今週末は西日本1日切符で岡山に行く予定ですが、どの程度様変わりしているか楽しみでもあり、怖くもあります。
全く105系が来なかったら調査が止まってしまう(^^)

では。

投稿日 10月1日(水)21時43分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


日根野の103系、大阪環状線を回るみたいです

みなさん、こんばんは。

私が撮影計画とか立てるときに重宝している「えきから時刻表」で時間等を確認していたのですが、大阪8:02発区間快速鳳行きは、2361Hという列車番号なのですが、こいつは天王寺7:38発です。
が、時刻表によると、天王寺7:37着の1345デがそのまま2361Hになるようなのです。
たどっていくと、天王寺6:10始発の内回りが2週して、先の2361Hになるようです。
つまり、青色の大阪環状線も見れると言うことでしょうか?

ただ、鳳発が天王寺に着くのが7:14で、14番線に入りますので、そのまま引き上げ線に入ると思うのですね。
それで折り返したら、丁度7:38が良い時間なのです。

常識的に考えたら、天王寺まで来たのがそのまま折り返すはずですが、真相はどうなのでしょうね?
えきから時刻表のデータはたまーに間違っていますので(^^)

過去の間違いは223系の関空快速が京橋到着後天王寺まで各駅になるのがあるのですね。
えきから時刻表は途中で列車種別が変わったりすると別欄に改めて時間を書いていくのですが、先の京橋到着後天王寺まで各駅というのの、天王寺到着後はそのまま環状線になっていたのです。
京橋駅は2面2線のホームですので、関空快速が京橋に着いた1分後に大阪環状線が同じホームから出ることは構造上不可能です。
で、不思議に思って見に行ったら、何のことはない、関空快速が各駅になって天王寺折り返しになっていただけでした。
つまり、えきから時刻表のデータが間違っていたという事です。

こんな事もありますので、少し誤植気味な気がしますが、気になりましたので。

4日は西成線のどこかで撮影しようと思います。

では。

投稿日 10月1日(水)21時27分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


阪和線⇔大阪環状線

皆様こんばんは。

>林さん

転入車の顔ぶれ・・今は見られない懐かしい車両もいますね。
転入直後のウグイス色時代の写真、かなり昔の「RP」でモノクロ写真ですが見た記憶があります。(確か昭和49年5月頃撮影で鳳駅3番線に停車中の写真でした)所属標記も「北イケ」のままで暫く走っていたそうです。

それにしても、今思えばきれいに番号がそろっていて良いですね。
現在もTc15〜16・17〜18の2編成はバラされず残っており姿は変われど転入当時を語る生き証人ですね。
この2編成、誕生日(落成日)は1週間しか違わないのに車両の現状が実に対照的で面白いです。現存するモハユニットで最古参の15・16もラッシュ時には快速でかっ飛んでおり「まだまだ元気」そうですが・・置き換えとなると真っ先に大なたが振り下ろされそうで心配です・・。
彼らの末長い活躍を期待したいところです。


>永尾さん

やはり見慣れた[区間快速|大阪環状線]って方向幕になってしまうみたいですね。
変わるとすれば文字のサイズぐらいかも知れませんね。(晩年黒幕化のモリ車は大きめの文字、初期に黒幕化されたヒネ車・ナラ車は小文字なので)

運転開始の10/4(土)が楽しみです!。
Resありがとうございました。

投稿日 10月1日(水)21時22分 投稿者 ひろ [zc218160.ppp.dion.ne.jp] 削除


クモハ103−109

103系ファンのみなさん、こんばんは。
今日は、天王寺8番線を歩いていて、戸袋窓残っているクモハ103−109他4連を見ていましたら、主抵抗器が停止したのであわてて7番線に移動(8番線は降車終了でドア閉)して、逆転スイッチボックスの取り付け位置を確認したら、運転台後ろの非常ボタンの横についていました。クモハの新設は初めて見ました。モハ103−282などと同じ形状です。
それから、2ヶ月ほど前に前納さんの掲示されていた、戸袋のHゴムですがクモハ103−109のみ後から取り付けする固定棒が車内側で、モハ102−237・サハ103−317・クハ103−546が外側でした。
サハ103−317はJR西ユニット窓中間車唯一の戸袋窓残のはずです。
ちなみに得意の?番号揃えファンとして、いつからか知りませんが61−11改正まで、クモハ編成としては珍しくモハ102−237・238が連番になっいたことを書き加えます。

追伸:関西線からの区間快速はそのまま周回するものを除いて、大阪到着直前で「天王寺」に行き先方向幕が変わります。車掌によっては野田・福島あたりで変えてしまうので、阪和線の1番列車を撮影する方はご注意を。

投稿日 10月1日(水)21時12分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除


阪和線の新性能化用の転入車(その1、山手線から)

ひろさん、けのゆきおさん、やまとじライダー1号さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。

昨日、ひろさんが阪和線103系が本日で35周年を迎えると書かれていましたが、生え抜き車ではありませんが、阪和線に転入した車両についてまとめてみました。

←天王寺
  TC  M  M´ M  M´ TC
  15 15 15 16  16 16 49、2、1
  17 17 17 18  18 18 49、2、16
  29 29 29 30  30 30 49、4、7
  31 31 31 32  32 32 49、3、8
  33 33 33 34  34 34 49、4、6
  45 45 45 46  46 46 49、4、24
  51 51 51 52  52 52 49,2、23
  59 59 59 60  60 60 49、2、28
 133 216 371 217 132 49、4、19
 137 220 375 221 136 49、3、30

昭和48年度2次債務の予算で山手線に阪和線新性能化名目で、60両の103系(クハは高運のATC準備車)が北イケに新製投入され、同数の103系が昭和48年度末から昭和49年度初頭にかけて、転出しましたが、
1部の車両はスカイブルーに塗り替えられず、関西線の101系同様の、黄色の警戒色入りで営業していたようです。

また、話は前後しますが、この山手線に投入されたロットから、以前カキコした貫通扉が金網入りで、金属押さえとなり、さらに、この時から、山手線では、先頭車を含め、必要両数しか製作されなかったため、始めて非冷房車と新製冷房車と混結されるようになったのも、この頃でした。

投稿日 10月1日(水)20時00分 投稿者 林 俊宏 [p3019-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


RE:Tc157他のクーラー

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんにちは。

標記のフォローありがとうございました。
先ほど写真を確認しました。
確かに交互ですね。
すいません。
あのアップ後に、自分のトピック欄に1両ずつアップしようと思ったのにできなくて、まぁそのときに確実にわかるなぁって思ってたのですが、ちょっと後手になってしまいました。

間違った私が言うのも何ですが、この手の指摘は「あら探し」とは思っておりません。
一人が確認するより二人、二人より三人・・・そうやっていろんな目で見る事が大事だと思いますので。

ひろさん、
たぶん関西線の区間快速のように「区間快速 大阪環状線」では無いかと思います。
大阪駅に折り返し設備があれば、「区間快速 大阪」で良いのでしょうが、そのまま天王寺まで行くので、「区間快速 天王寺」とはできず、また「区間快速 大阪方面天王寺」でも単に美章園の次の天王寺と勘違いしそうですし。
「区間快速 大阪経由天王寺」ならなんとかなりそうですが、先の関西線での事例に合わせるのがやっぱり気楽かなぁって思うわけで。

10月4日、楽しみですね。

では。

投稿日 10月1日(水)08時00分 投稿者 永尾信幸 [i062200.ap.plala.or.jp] 削除


Tc157編成のクーラー

表記ですが、永尾さんの以前の報告のあら捜しのようで大変申し訳ないのですが、実際は下記のように1両おきに交互になってます。
Tc157 角型
M60   丸型
M´60  角型
M72   丸型
M´72  角型
Tc516 丸型
以前の永尾さんの報告では、M60とM´60が逆でした。
失礼とは思いますが、正確な情報をということでご勘弁を。

尚、下記の中で、「229−384のユニットは〜台車を提供したためのようです。」を「〜台車を提供したため廃車されたようです。」のように追記します。今週は抜け落ちひどく申し訳ないです。

投稿日 10月1日(水)00時30分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl054-199.kcn.ne.jp] 削除