103系掲示板(2003.-5)


JR西日本置き換え計画の予想

時期遅れですが、201系の転用先予想を各線別にまとめてみます。
1.東海道・山陽・福知山線(宮原)
ここは車種統一などから、真っ先に置き換えとも考えれらますが、両数が少なく、ピーク時用で経年比較的若い車両も多いので、案外最後まで残るかも知れません。置き換えられても経年若い車両は他区の置き換えに回るでしょう。
2.大阪環状線
自動運転計画(いつになることか)などで、時期新車投入候補と考えられるので、直接転用の可能性は無いと考えられます。
3.関西本線・奈良線
ここは転用候補のひとつと考えられ、4連は221系の余剰車が転用される可能性(過去播但線改造車捻出で例あり)もあります。永尾様の書かれた6連の7連での置き換えは恐らく無いと思います。なぜなら、天王寺の次の東部市場前駅のホーム延伸が難しそう(階段と、道路を跨ぐガード橋にはさまれている上に、ホーム長さに余裕が無い)なことや、桜井・和歌山線(奈良ー高田ー王寺間)の運用があること、221系6連との整合性など障害があるからです。利用者から言わせてもらうと実際、ラッシュ時は7連にしてもいいくらいの輸送量ですが。もし4連に201系が先頭化も含め登場すれば、201系が大阪環状線乗り入れるかも。
しかし、久宝寺ー新大阪間で建設中の仮称大阪外環状線が開業すれば乗り入れなど、その関連で時期新車投入予定で今回は対象外とも考えられます。大阪外環状線は4連が基本になる模様です。
どちらにせよ転用されれば、うぐいすの201系は初登場です。
余談:NゲージKATOの架空製品が以前試作車で発売されていましたが。
4.阪和線
こちらも転用候補です。以前から阪和線には投資されているように見えません(関西空港線開業時は別)。たとえば、113系を含め、体質改善車の改造種車やそれ自体を他線区に持っていかれたり、待遇悪いです。
昔から中古車の転用先として有名なのです。それに塗装変更の必要もありません。
転用される場合は6連・4連(8連固定もあり得る)で、先頭化されるでしょう。
5.和田岬線
現在でも103系の検査時など201系等の代走があり、今回201系に余裕が出たら置き換えかも(延命N40施工車だから転出)
6.播但線・加古川線
播但線は現状維持でしょう。
そして、電化工事中の加古川線への転用も考えられます。(もしそうなら2連単位での改造かな)
7.岡山地区
恐らくないでしょう。(今年秋213系が余剰になりますが影響は無いとみていいでしょう。)
8.広島地区
可能性は低いと思われます。

205系も転用されるかは分かりません。(転用されるとしたら車種統一の観点から阪和線でしょうか。)

以上どうでしょうか?

個人のつぶやき(あくまで1ファンの独り言ですので悪しからず。)
205系28両を5000番台高速化改造したらどうか?←良く考えたら武蔵野線のVVVF改造車が5000番台名乗っているなあ。
先頭化するなら、かっこ悪い顔はやめて欲しい。私はJR東の205系先頭化の顔が無表情で大嫌いです。←悪口ですみません。

投稿日 5月31日(土)22時24分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


質問

初めまして
2つほど質問があるんですが、京葉電車区のDDM車改造は、いつ改造されたのですか?

もうひとつ、↓のサイトに「2両目となる」と書いてあるのですが、以前改造されたのは何番ですか?

是非お教え願います。

投稿日 5月31日(土)22時22分 投稿者 飯島賢二 [r051063.ap.plala.or.jp] 削除


少しは自分で勉強してみてネ!

↓の書きこみ等、最近は一般に出ている雑誌にも目を通さないような不勉強な人が目立つようですね。活字離れの昨今ですが、インターネットのキーワード検索でもかなりのことが調べられるのだから本屋嫌いの人でも自宅で勉強はできます。いつ改造されたとか位はある程度自分で調べましょう。

投稿日 5月31日(土)20時59分 投稿者 FS329S1 [p0062-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


質問

初めまして
2つほど質問があるんですが、京葉電車区のDDM車改造は、いつ改造されたのですか?

もうひとつ、↓のサイトに「2両目となる」と書いてあるのですが、以前改造されたのは何番ですか?

是非お教え願います。

投稿日 5月31日(土)16時37分 投稿者 飯島賢二 [r051063.ap.plala.or.jp] 削除


103系1000番台に乗りました!

昨日、営団東西線飯田橋・大手町駅で張り込みをしました。
この日が301系に乗る&撮る最後のチャンスだと思い、まず飯田橋でずっと待ちつづけてました。
しかし、営団東西線を走るJR車はごく少数です。301系はおろか、JR車自体がなかなか来ません。やっと来たのがE231系800番台で、初めて乗る同系に乗って大手町まで行きました。
大手町でずっと待つこと30分。待っている間に、E231系をたくさん見ました。何か嫌な予感がしました。
やっとJR車が来たと思ったら、103系1000番台でした。301系ではありませんでしたが、1000番台は(東西線では)初めてだったので、早速乗って茅場町まで行きました。
東西線を走る103系1000番台に乗るのは、おそらく昨日が最初で最後なのかも知れません。もちろん、手元にあったカメラ付き携帯で撮影しました。
301系は昨年乗ったきりで、姿を全然見ていません。既に引退してしまったそうですね。それも29日に。
東西線に乗るのがあと1日早ければ、301系に乗れたのですね。残念です。


301系は顔が可愛いので、好きでした。

投稿日 5月31日(土)14時20分 投稿者 くるり [l239007.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


l03-l000も引退か

みなさん、おはようございます。

今朝、三鷹電車区の様子を見て来ましたが、l03-l000は電車区のもっとも本線寄りの線の一番奥に置かれ、その前にはE231-800が止まっています。30l系の最後の1本は、その隣の線に置かれており、やはり出口をE231-800で塞がれている状態です。
この他、検修庫内にも2編成のE231-800が留置されており、今日運用中の3編成(01K:804、03K:803、05K:805)を含めると、7本全てのE231-800が揃っていることになりますので、留置のされ方などから考えましても、l03-l000の編成も運用を離脱したと見て良さそうです。連日の引退で本当に残念です。

一応、整理しますと、
l03-l200(l205の編成):5/15夜の07K(2007A)
30l(4番の編成):5/29夜の11K(2011Y)
l03-l000:5/30夜の01K(1901A…私自身は未確認です)
で通常運用から引退ということになるのでしょうか。

余談になりますが、E231-800は、東急製と川重製で屋根のビードパターンが違い、そのためかパンタ周りの配線のされ方も違っているのですが、なぜかパンタの碍子の付き方も違っていました。理由があるのでしょうか。

投稿日 5月31日(土)08時39分 投稿者 前納浩一 [ppp0504.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


ここ2・3日のことについての質問

スミマセン。
いくつか質問があるのですが、
明日のDDMは何運用で走ると思われますか?
また、6月1日に行われる宇都宮運転所でのイベントの関係で、
キハ58+28が14:00ごろ来るそうなんですが、
本当でしょうか?教えてください。

投稿日 5月30日(金)22時04分 投稿者 鉄道ファンのオーちゃん [p29ce44.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp] 削除


クモハ103−27の運転台

関西線のクモハ103−27の運転台をみたら、方向幕部に阪和線非冷房時代の行き先対照表が残っていました。昭和55年に冷房化された後も、20年以上そのまま残っている訳です。
久々に関西地区の話題でした。

投稿日 5月30日(金)21時26分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


特になし

八高線は今年度2本の205系が投入され(1本は増発用)入れ替わりに103系1本が廃車になります。拝島疎開車は廃車前提の車両です。何時頃までいるのかはわかりません。ところで明日、大宮工場の一般公開です。そこで301系のクハが展示されるようです。また、八高線転用のため先頭車改造中の205系が見れるかもしれませんね。でも天候が心配です。

投稿日 5月30日(金)17時01分 投稿者 夢の番人 [yahoobb219015010059.bbtec.net] 削除


今朝の東西線

masaさん、みなさん、おはようございます。

01K:l03-l000、03K:231-805(川重)、05K:231-804(川重)
07K:231-803(東急)、09K:231-807(川重)、11K:231-806(東急)

masaさんの情報を元に、昨日は30l系の乗り納め(2011Y)に行き、今朝も運用調査をしてみたのですが、本当に30l系は(少なくとも通常の営業運転からは)引退したんですね。寂しい限りです。
E231-806の編成はピカピカで、今日から営業運転に入ったような感じでした。

投稿日 5月30日(金)08時51分 投稿者 前納浩一 [ppp0720.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


本日301系運用離脱

したそうですが、最後となった103系1000番台はいつまで残りますか?
廃車回送などはいつごろになるのでしょう…

投稿日 5月30日(金)00時48分 投稿者 キリン [i237106.ap.plala.or.jp] 削除


拝島に疎開の八ミツのK編成

現在、拝島に疎開中の八ミツのK編成ですが、今後の処遇についてご存知の方おられましたら、ご教示をお願いします。又、拝島に疎開中のK編成の車号についてもです。

投稿日 5月29日(木)18時57分 投稿者 長野 真憲 [] 削除


今日の八ミツ

301:11K
103:07K
でした。

投稿日 5月29日(木)10時48分 投稿者 ひたちたが [itbs5229.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


有難う御座います

masa様>
どうもです、1日では無理そうですね、朝の方が良いのでは・・・・・・
拝島の留置線は以前 青梅の103系の時に撮影してるので、八高の3000番台は
何時頃まで走ってるのでしょうか?301も今日までですか?新型になってしまうのですね!他線区も朝が良いですね・・・・・・

投稿日 5月29日(木)07時16分 投稿者 じゅん [proxy23.rdc1.kt.home.ne.jp] 削除


301系K3廃回

昨日301系のK3編成(白屋根の編成)が大宮工に廃回されました。
いつも通りの三鷹-大宮入場スジで大宮着は14:25。
自分のサイトで公開しておりますのでよろしければご覧下さい。

http://nambu1000.hp.infoseek.co.jp/bekkan/301-7haikai.htm

投稿日 5月28日(水)23時27分 投稿者 ジョン [fj106.ade2.ttcn.ne.jp] 削除


Re:各線区の現況

じゅんさんへ

現在の状況ですが、
○拝島
 一般の踏切から103・301系の並びで撮影できます。
○八高線103系
 全編成(6本)現役です。
○南武線
 7本。朝のうちの方が103系が走る可能性が高いです。
○鶴見線
 全編成(10本)現役です。土曜日は、9時頃まで5本が走っていますが、9時過ぎになると、鶴見〜扇町及び海芝浦間各1本の計2本になってしまうので注意して下さい。
○301系
 明日(29日)の11K/11K(予定)で、最後です。
○常磐線快速103系1000番代
 10両更新の編成、サハ103のみ更新の編成(他8両は特別保全車)、10両保全車の編成の3本です。常磐線も朝のうちの方が多いと思います。
過去に昼間全てE231系の時がありました。

投稿日 5月28日(水)20時47分 投稿者 masa [u06118.koalanet.ne.jp] 削除


各線区の現況

こんばんは、今度の土曜日に 拝島留置の1200番台・301系 八高線の103系
南武・鶴見 及び東西線の301系を撮影しようと思ってます、又 武蔵野・常磐の
103系なんかも撮影しようと思ってます、現況なんかはどうなってますでしょうか
常磐線の1000番台は全廃したのでしょうか?よろしくお願いします。

投稿日 5月28日(水)20時21分 投稿者 じゅん [proxy23.rdc1.kt.home.ne.jp] 削除


301系さよなら運転

mitakakiitaka様が書かれたように。301系さよならは7月27日のようですよ。301に関してはさよなら運転の編成の先頭車が保存になるそうです。

投稿日 5月28日(水)11時49分 投稿者 東ヤマ [210-20-161-64.home.ne.jp] 削除


103系初期車はいずこへ?

こんにちは、はじめまして。くるりと申します。
毎朝柏から常磐→成田線の103系で通学しています。

1963年に103系(試作車)がデビューして40周年になりました。製造はそれ以前らしいですが。

>今日は、量産車が初登場して39周年です。
>クハ・モハ・サハの各1・2が日車で3・4が東急で落成しました。

量産車の登場はその1年後だったんですね。しかも今日(28日)は誕生日。
誕生日おめでとうございます!

ところでこの試作車、量産車登場後に900番台となりましたが、この900番台は今どうなっているのでしょうか?
既に廃車になったとしたら、それはいつ頃だったのでしょうか?

投稿日 5月28日(水)11時11分 投稿者 くるり [] 削除


量産車登場から39年

今日は、量産車が初登場して39周年です。
クハ・モハ・サハの各1・2が日車で3・4が東急で落成しました。
このうちクハ103−1・2とサハ103−1が健在です。
来年まで在籍すれば車齢40年になりますが、置き換え計画から微妙なところでしょうか。(クハ103−1は前回の検査が2001−4頃で、来年期限切れなってしまいます。)

投稿日 5月28日(水)07時40分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


広島区103系全車公開

みなさん、こんばんは。

先に書き込んでいました広島区103系全車の写真をアップしました。
下記ページのトピックの中です。
また、ラッピングの詳細写真もその中に入れています。

画質は実際に写っているのを25分の1に縮小しているので車番も読みにくいですがまぁ雰囲気だけでもどうぞ。

あ、先にJR西日本の方策(私案)で書きました京阪間の新快速の所要時間は29分でなく27分でした(^^;;

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月28日(水)00時46分 投稿者 永尾信幸 [i062133.ap.plala.or.jp] 削除


100人に1人の障害(変化を嫌う)

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。

投稿日 5月27日(火)10時57分 投稿者 知恵袋 [cwa335.bai.ne.jp] 削除


301系さよなら運転

7月26日ではなく6月26日では?いくらなんでも6月6日に運用終了ですから7月はないのでは?6月なら分かりますが。情報ソース元はどこから? 

投稿日 5月27日(火)09時34分 投稿者 夢の番人 [046.061203238.m-net.ne.jp] 削除


広島区105系の延命30年工事車

みなさん、こんばんは。

すでにJRR編成表03年夏号にてチェックされている方もおられると思いますが、広島区に標記の改造車が現れました。
同じ通勤形ということで、興味があるのですが、関西の103系に施されている延命30年工事車(30N車)に比べると「張り上げ屋根」「窓枠の取り替え」など体質改善工事車に近いものとなっています。

写真をトピック欄にアップしておりますので興味のある方はどうぞ。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月27日(火)00時00分 投稿者 永尾信幸 [i062133.ap.plala.or.jp] 削除


E231-800

先日茅ヶ崎を平塚方面へ駆け抜けていきました。
試運転とでてました。

投稿日 5月26日(月)21時40分 投稿者 santa [yahoobb219191012002.bbtec.net] 削除


さよなら運転

301系で7月27日実施の噂あり。
詳細まだ不明。

投稿日 5月26日(月)21時36分 投稿者 mitakakiitaka [yahoobb218132180056.bbtec.net] 削除


ちなみに

103系と関係ありませんが(間接的には関係あるかな)、営団への貸出車は30日に返却され、6月6日から営業開始予定です。また、806は23日に回着しているはずです(営業開始予定は30日の11Kから)。

投稿日 5月26日(月)20時49分 投稿者 masa [u06118.koalanet.ne.jp] 削除


夢の番人さんへ

E231800は6番編成がまだ出来ていません。また営団貸し出しの編成はまだ戻ってきていません。ラシ貸し出しの編成は既に営業入りしています。

投稿日 5月26日(月)19時14分 投稿者 209系1000番代 [q240249.ap.plala.or.jp] 削除


質問!

さよなら103.301運転ある?

投稿日 5月26日(月)15時14分 投稿者 横浜クン [] 削除


東西線直通車

当初の予定では6月6日で運用終了ということでしたが。すでにE231系は5月23日にすべて出揃っています。ところで30日の拝島疎開は中止になり、直接大宮へ向かうらしいです。その拝島運転区に昨日疎開留置車を撮影に行きました。同業者の撮り鉄が7〜8人いました。皆様も是非いらしてみては如何?

投稿日 5月26日(月)09時22分 投稿者 夢の番人 [046.061203238.m-net.ne.jp] 削除


103,301系は5月で終わり?

 当初は6月中旬ごろまで延命と言われてましたが、すでにE231系
が三鷹区に8本全て揃っており、103、301系は早ければ5月一杯
で運用からはずれるかも、とのこと。

撮影はお早めに。

投稿日 5月26日(月)00時27分 投稿者 mitakakiitaka [yahoobb218132180056.bbtec.net] 削除


とりあえずトップページに武蔵の図柄の写真アップしました

こんばんは。

タイトルの通りですが、そのうちトピックに各車(車両によってペイントが違うので)などの写真をアップしようと思いますが、デジカメなんですが現像しないといけないので(RAWデータからTIFFデータに)少し時間がかかるのです。
明日にはアップしたいと思いますが、取り急ぎどんな感じかだけ見れるようにしておきました。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月25日(日)01時35分 投稿者 永尾信幸 [i062133.ap.plala.or.jp] 削除


広島に行ってきました

みなさん、こんばんは。

昨日の夜行バスで広島に行き、今日の昼のバスで大阪に帰ってきました。
やまとじライダー1号さんも書かれてますが、ラッピングされていました。
宮本武蔵と金子みすずの2種類あります。
B01 武蔵
B02 武蔵
B03 武蔵
B04 なし
B05 金子みすず
B07 武蔵
B08 武蔵
B09 なし
B10 金子みすず
B11 武蔵
B12 武蔵
B14 なし

E01 なし
E02 なし
E03 なし

D01 なし
D02 なし
D03 なし

です。
今日は朝、103系が全編成走っていましたので全車撮影できました。
115系と共通運用を一部組んでいる為に、たまにこのような事が起こります。
ラッキーでした。

金子みすずは仙崎が生んだ詩人で、女性に結構人気があります。
実は去年の夏に仙崎に行ってみすず記念館みたいな所に行ってきたりしてました(^^;;
金子みすず全集も家にあったりします・・・
だから、ちょっとうれしかったかなぁ。。。
車体にはその詩がいくつか書かれています。(略してあるけど)

また、早い内にアップしますね。

投稿日 5月25日(日)00時45分 投稿者 永尾信幸 [i062133.ap.plala.or.jp] 削除


JR西の方策(私案)

筑前田中さん、こんばんは。

5月10日に少し書きましたが、京阪神間では新快速が他社に対して絶対的優位を保っています。
完全な勝ち組ですが、それに比べると快速の需要が伸びない。
それは、新快速があまりに速いために快速が途中で抜かれてしまい、結果として新快速に乗客が集中するためです。
そこで快速の高速化を行い商品価値を高めるつもりなんでしょうね。

今回の発表では外側線の130キロ運転(実施中)に加え、内側線の120キロ運転を実施するようです。
大阪駅の7番線に第三場内が設置されました(使用はまだ)し、着々と準備はしていっているようですね。
快速だけスピードアップしても各駅が遅いと足をひっぱるので、207系投入というのはそういう意味合いでしょうね。

日中の西明石−大阪間は新快速38分、快速52分かかっていて、途中で一度新快速に抜かれます。
京都−大阪間も新快速29分、快速37分かかっていて、これまた途中で抜かれるのですね。
これらのダイヤは高槻・芦屋・三ノ宮などの緩急接続などからそうなっているのでしょうけど、これらを抜本的に見直すようなダイヤ構成にすると思われます。

とにかく京阪・阪明間で後から出る新快速が先に着くという事がおこらなくすると思います。

さて、103系への影響ですが、207系の投入イコール201系が捻出されるという事ですので少なからずあるでしょうね。
ただ、今冬のダイヤ改正から実施と言うことですが、段階を踏んで行うのであれば、たとえば東西線は207系限定でないといけないので、明石−尼崎−東西線は全て207系とし、201系や205系は東半分+福知山線に限定し少ない投資量で西地区の効果を上げるという手法も考えられます。

捻出される201系の投入先ですが、はっきり言ってわかりません。
まず207系と223系の投入比率の問題もありますし、投入が300両と言うことですので、201・205・103系を全て取り替える事はできませんので、日中のスピードアップを優先し、ラッシュ時にはこれらの旧型車両と207系の併用になるんでしょうね。

いつだったか、東海道山陽線の日中運用から103系が撤退し、新快速の足を引っ張っていたのを解消しましたが、今回もそのような位置づけでの投入って事かな。

ま、207系7連×20本、223系8連×20本程度でつじつまあうような気がするんですけど、そうなると103系8本(7運用)と201系13本が捻出され、宮原の経年の浅い車両はどこかに転属されるでしょうが、古いのは廃車でしょうね。
残った201系13本ほどですが、本数からして効果的なのは関西線の6連口かと思われます。
103系6連14本が在籍していますが、こちらもラッシュ時は平野・久宝寺・柏原の待避線を使って快速を先行させており、快速への乗客集中の原因になっている所もあります。
日中も大和路快速の大阪−奈良40分運転のためには103系が邪魔になっているのをスピードアップしなければなりません。
ラッシュ・日中共に効果を上げれます。

区間快速などの4両口は103系のままですが、こちらは大阪環状線への乗り入れ、奈良線での使用・早朝深夜の関西線各駅使用などもありますから、このままで良いでしょう。

阪和線に入れるよりも関西線の普通電車全てを201系化できるメリットを優先させてみました(^^)
阪和線だと普通電車全部を取り替えるのが厳しいので。
もちろん、ここで捻出された経年の浅い103系や延命工事を行っているものは阪和線の置き換え用に使用します。

ま、勝手に考えたプランですが、日中やラッシュ時にスピードアップすることで得られる効果を考えたら一気に取り替えて筋を立てる方がメリットありますから・・・・・

あ、あと今が6両編成だから6両でないといけないという事は無いです。
7両編成で入れても問題ないかもしれません。
ホーム延伸工事など必要ですけどね。
関西線の輸送力増強などは全くアナウンスされてないので、その可能性は低いですが、やろうと思えば簡単な話なので。
サハを現行7連に組み入れての8連化や先頭車改造を行って4連化など考える楽しみはたくさんありますが(^^)

では。

投稿日 5月25日(日)00時26分 投稿者 永尾信幸 [i062133.ap.plala.or.jp] 削除


大宮工場で全検を受けたウラ60編成

手許のメモでは表記の編成がH8-4に全検を受けています。
ただし大宮入場は中間8両で、TcTc'については大井だったようです。

編成番号は頻繁に変わっていましたが、209系投入直前の31番
Tc481以下の編成です。現在も4両が残っていますね。

投稿日 5月24日(土)21時04分 投稿者 安田 秀一 [cbcnni-10s2p132.ppp12.odn.ad.jp] 削除


新車投入の影響は?

はじめまして。九州の田舎者です。以前から1500番台以外の103系を撮ろうと思いつつチャンスを得られずに居ます。が、21日の社長会見でJR西が223系と207系の合計300輌を京都・神戸・宝塚線に新製投入すると発表し にわかに焦ってます。参考までに現地事情に詳しい方に103系への影響を予測して頂きたいのですが・・・いかがでしょうか。

投稿日 5月24日(土)09時35分 投稿者 筑前田中 [fe071041.fl.freebit.ne.jp] 削除


宮原区T−8編成のサハは?

現在、宮原区T−8編成の6両が関西本線で運転されているのを書き込み済みですが、抜き取られたサハ103−51は今日、新幹線から宮原区を眺めていると、留置されていました。(ドア窓がHゴムなので51で間違いありません。同じ分散クーラーの52は201系タイプドア。)
余談ですが、昨年広島で余剰になったサハ102−6・7はこの2両を置き換えると思っていましたが、予想はずれ既報のように日根野区に転属しました。

投稿日 5月23日(金)21時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


広島の103系にラッピング車現る。

皆様、こんばんは。
本日、出張のため、新大阪から小倉までに出張で朝ののぞみ501号に乗車して、広島運転所を眺めていたら、4両全てにラッピングされた103系が2編成留置されていました。遠目なので詳細分かりませんが図柄は宮本武蔵のものと思われ、ヘッドマークもありました。(車体色はそのままで、主に車体半分にステッカーを貼った形態。最近の阪急電車のラッピング車みたいな感じ)編成は、B01(Tc183他・元下関配置車)とB11(Tc203他)のようです。
尚、これらの下り向きTcの側面方向幕はクリーム色の蓋でした。
前面は全車がクリーム色の蓋のはずです。

投稿日 5月23日(金)21時04分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


JRR 国鉄電車編成表 78年版 復刻

みなさんこんばんは。

今日、旭屋書店にJRRの編成表を買いに行ったら、標記の復刻版が出ていました。
実に25年前ですので、今とはがらっと内容が違うのですが、国電研究などには欠かせない1冊だと思います。
永尾も当時1500円だったかなぁ、当時は大金だったのですが購入しまして活用したのですが、友人に貸したきり無くなってしまったのです。
その後、なかなか買うチャンスにも恵まれなかっただけに、とても喜んでおります。

103系の方は、まだ山手線に低運転台が残っている事でして、モハ102も800番そこそこまでしか行っていません。
なんだかうれしいので書き込んでしまいました。

値段は税込み2100円でした。

では。

投稿日 5月23日(金)19時42分 投稿者 永尾信幸 [i062133.ap.plala.or.jp] 削除


クハ79610さんへ

仙台の車両の近況についてご教示して頂き有難う御座いました。455系については鉄道ファン7月号の特集で確認致しました。ここ最近国鉄時代に製造された抵抗制御車が大量に廃車されたりして、時の流れを感じさせます。もし変化が御座いましたら、ご教示お願い致します。

投稿日 5月23日(金)19時30分 投稿者 長野 真憲 [e218222209022.ec-userreverse.dion.ne.jp] 削除


車両運用について

 東西線直通の301系、103系もあと3編成なりました。5月23日写真を撮りに行きたいと思いますが、どなたか23日の301系、103系の運用番号を教えていただけますでしょうか。

投稿日 5月23日(金)06時30分 投稿者 ステンレス205 [cse10-8.kawasaki.mbn.or.jp] 削除


拝島疎開301系

皆様今晩わ。昨日22日、バイトの帰りに拝島運転区へ寄り道をして確認したところ、一番有効長のある機留3番線に8両で留置されていました。しかもどうぞ撮影して下さいと言わんばかりに103系と最後部停止位置をそろえてあります。現在密かに武蔵野線103系と八高線205系(夏頃大宮工場出場)との並びを期待しているのですが・・・そうはいかないかなぁ。

投稿日 5月23日(金)02時34分 投稿者 夢の番人 [046.061203238.m-net.ne.jp] 削除


Re:4月以降の仙ミノ103系

RT−123編成が、廃車回送されました。
AU712搭載車で唯一残っていた、モハ103−186・モハ102−341が
含まれており、これで仙石線から分散冷房車が消滅してしまいました。

455系については、昨年10月以降の廃車は無いようです。
鉄道ファン7月号・JR車両配置表を見ていただいた方が、良いかと思います。

投稿日 5月23日(金)00時57分 投稿者 クハ79610 [p1245-ipbf02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp] 削除


拝島疎開が正です

↓で述べました301系回送については、大宮ではなく拝島でした。
前納さんのおっしゃる通りです。
投稿し忘れていたのですが、編成は東京方向から
TcMM`TMM`MMcでした。そのため他の2両は2号車・
3号車のユニットか、4号車・5号車のユニットと思われます。
T車はパンタ台の跡が残っていました。
残るは301系2編成と1000番台1編成。僅か1ヶ月たらずで4編成
も消えたとは驚きです。

投稿日 5月22日(木)22時40分 投稿者 301系とDDM車 [parsley.m-net.ne.jp] 削除


拝島疎開

そうですね今日の301系は拝島疎開です。1200番台の隣だそうです。

投稿日 5月22日(木)22時03分 投稿者 東ヤマ [210-20-161-64.home.ne.jp] 削除


30l系8連

301系とDDM車さん、みなさん、こんにちは。

今日の回送は、大宮ではなくて拝島と聞いています。
どなたか情報をお持ちの方、フォローお願いいたします。

投稿日 5月22日(木)14時51分 投稿者 前納浩一 [ppp0759.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


目隠し?

本日、301系電車8両が廃車回送されました。11時頃立川を通過しました。
大宮到着は13時頃と推定されます。次々と消えていきます。
変わって昨日は、暇だったので海浜幕張に行った所、残念ながら
DDM車は運休でした。
以前から海浜幕張と新習志野の間を乗っていて思ったことなのですが、
新習志野の車庫でDDM車が新習志野駅側の車庫に留置されている時に
DDM車を目隠しするように201系電車71番編成(蘇我寄りの4両目と
5両目の先頭車にスカートが取り付けられていないのが特徴)が必ず
留置されているのは気のせいでしょうか?
昨日もなぜか目隠しするように71番編成が留置されていました。
201系900番台や転入車といった特殊な車両が多く、本当に珍しい
車両が多すぎる京葉線です。

投稿日 5月22日(木)12時25分 投稿者 301系とDDM車 [parsley.m-net.ne.jp] 削除


関西本線

先日関西本線に103系を撮りに行ってきました。黄緑の他にオレンジが撮れると
お聞きしましたので河内堅上付近で撮影していました。
平日の奈良着区間快速のうち8:33.8:54.9:16がオレンジでした。8:39は黄緑でした。あと河内堅上を8:17頃JR難波方面へブルーの103系が走って行きました。ブルーの103系も走っているんですね。
奈良電車区には日中3本のオレンジの103系が入庫しているようです。車内から
見えました。

投稿日 5月22日(木)09時32分 投稿者 103系撮り [cftyu7ds39.tk1.mesh.ad.jp] 削除


お詫び。

昨日、小生大変失礼なことをしていました。
方向幕下部の窓について、返信いただいたのは、永尾様ではなく、
Coralway様でした。大変申し訳ございません。深くお詫びいたします。今後気をつけます。

投稿日 5月21日(水)23時01分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


転属でしょうか?につきまして

永尾様
まず、小生も気になっておりましたが、Tc831の編成は連休明けごろから見かけません。(扇風機撤去の続報をお伝えしようと考えてましたが)
前回の出場は13−6です。2000年頃から関西線6連は走行距離の関係なのか他車の3年前後より早い2年前後で入場します。
それから、T−8編成の表記は大ミハのままです。検査年月は見ませんでしたが、車内蛍光灯具の取替え年シール?が02だったこと、塗装が美しいことから、昨年出場したようです。
蛇足ながら、昨日クモハ103−27の4連が15−5で出場しているのをみました。ピカピカです。体改/クハ103−182のクーラーはAU75Eのまま出場です。(4連は以前は2年周期で入場でしたが、最近は逆に3年ごとです。ちなみにこの編成は前回12−3だったと思います。)
では。

投稿日 5月21日(水)22時35分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


転属でしょうか?

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

優先座席の移設などを行うところを見ると、たんなる貸し出しでは無いかもしれませんね。
宮原の103系はどちらかというと、余らせてもなんとかなりそうな運用ですし。
Tc831他8連の検査が近いと書かれていましたので、延命30N(N30とどちらが正しいのだろう?)工事を受け長期離脱するための貸し出しなのかもしれませんね。

では。

投稿日 5月21日(水)21時51分 投稿者 永尾信幸 [p2167-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


関西線に宮原区103系(補足)

あ、それから、弱冷車サボ・車内ドアのステッカーも移設されています。

この6両は1996年9月の片町線さよなら運転に使用されていたことを追記しておきます。このときのサハはT780でした。
このとき、号車番号が表示され、整理券と実際乗車の号車番号が違うというハプニングがあったことを思い出しました。例:6号車に整理券で2号車に乗車

投稿日 5月21日(水)21時04分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


関西線に宮原区103系

本日、宮原区T−8編成が借り入れされていました。運用はA42
編成は
Tc33+M192+M´347+M484+M´640+Tc34です。
前面方向幕のみ使用(手動用装着みたい)側面は全車使用停止で蛍光灯も点灯してません。運用番号は通常の奈良区車と違い、A42のように前にAがきます。
それから優先座席は奈良区車は大阪環状線相互乗り入れのため、下り向きクハを除きBC位側に昨年春頃移設されましたが、この移設が座席モケット、ステッカーともご丁寧に行われています。
ブルーの103系が登場するのは小生に知る限り、2002年4月中ごろに一回だけ番号不明ですが、4連を見かけました。
その前は2001年の今頃で同じく大ミハのT−9編成で、このときは側面方向幕は編成中3・4箇所使用されていました。

投稿日 5月21日(水)20時56分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


30l系:補足

夕方の01Kは、30l−4.11Kはl03−l000でした。

一方、30l−8〜2は運用を離脱してしまったようで、中間車2輌が編成から外され三鷹区の奥(19番線?、クハ20l−3が居る辺り)に留置されており、8輌編成となっていました。(外された車輛の番号は不明)

投稿日 5月21日(水)18時36分 投稿者 前納浩一 [ppp0203.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


301系の運用について

5月21日の301系は、1編成07Kに運用されています。11:00頃、三鷹駅で確認済み。ダイヤの乱れや車両交換により変更される場合もありえます。それと231系800番台ですが、4編成三鷹電車区に留置されていました。

投稿日 5月21日(水)17時39分 投稿者 ステンレス205 [cse8-46.kawasaki.mbn.or.jp] 削除


有り難うございます

やまとじライダー1号さん、前納浩一さん詳細感謝です。さて私、八高線103系の検査標記を確認いたしました。ハエ51は13−2大宮、ハエ52は12−11大宮、ハエ53はサハが13−3大宮で残り3両が10−8大井、ハエ54はサハが13−4大宮で残り3両が10−9大井、ハエ55はサハが14−10大宮で残り3両が12−3大井、ハエ56はクハが12−10大宮、モハは10−5大井で15−3に大宮を要検出場してます。さて大宮工場で全般検査を受けた京浜東北線の車両は平成8年12月改正で青梅線に転入したモハ103−646,663ユニットなどが該当するのではないかと思われます。検査標記は8−9大宮でしたよ。いくらも使わないうちに転属となったようですが。また習志野電車区から転属の青梅線モハ103−690ユニット(青9編成)は転属当初は10−7大井でしたが、13−3に要検を受けた際に10−7大宮と書き換えられていましたが何故でしょうか?

投稿日 5月21日(水)02時04分 投稿者 夢の番人 [046.061203238.m-net.ne.jp] 削除


Nゲージの103系方向幕部窓

模型の話ですみません。
市販品の量産冷房車ではもっとも良くできていると思われるKATOの製品はサッシの溝が表現されていますが、方向幕下部の窓も上昇する形です。以前から気になっていました。
でも、非冷房車に改造するには都合がいいので、あながちエラーとは言いがたいと思います。(下降式を上昇式に改造するほうが難しい)

投稿日 5月20日(火)20時52分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


首都圏モハ103の転落防止ほろ

首都圏モハ103の転落防止ほろは、C位側及び向かい合うモハ102のA位側には無いと思っていましたが、京葉区のは、ほろがあり、パンタ鍵はずしの紐が、操作しやすいように外側に斜めに延長されていました。例のモハ103−502もそうでした。

投稿日 5月20日(火)20時47分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


広島の103系の方向幕(補足)

夢の番人様
先ほどの補足を、JR西日本管内では国鉄時代から103系には号車番号ありません。それから弱冷車(関西では弱冷房車とはいいません。)は広島には(岡山も)設定ありません。
尚、下関配属当初のクモハ103−23は車内扉上部の弱冷車ステッカーが貼られたままでした。

投稿日 5月20日(火)20時06分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


広島の103系の方向幕

夢の番人様
広島の103系の内、当初下関に配置された16両は現在、クモハ103の編成の内、クハ103−518以外がその後の転配で大阪に帰っています。そのクハ518は廃車に(クモハ102−3500改造時、機器を譲ったと思われる。)又、大阪帰り車はサボ受けが戸袋窓埋め時などに撤去された例があります。残り8両のうち1編成は5/3の22:51に書き込みしていますので参考に。後の4両は現在も戸袋窓が残る貴重な存在で、しかもモハ103−235・モハ102−390は分散冷房では珍しく方向幕があります。(1997か98年ごろ改造)クハ103−156はありません。
方向幕についは、使用してない車両は前面と共にクリーム色の板で蓋してあったと思います。下り向きクハの内、クハ103−86・170・171はモハ102に方向幕取り付けされていないので、使用しているはずです。これは元片町線配置車でクモハ103−48・2501・2502と共に大阪のWAU102改造では珍しく方向幕設置された例です。)
ぜんぜん参考にはならないでしょうがとりあえず。

個人的には最近広島の車両とは御無沙汰しているので、見に行きたくなりました。

投稿日 5月20日(火)19時26分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


お詫び

昨晩、「21日の運用教えてください」という題名で
書き込みをしました。
操作ミスにより重複になってしいまい申し訳ありません。
また、削除も試みたのですが、やり方がわからず結果的に
このような形になったことをお詫び致します。

ちゃわん

投稿日 5月20日(火)16時30分 投稿者 ちゃわん [eatcf-247p57.ppp15.odn.ne.jp] 削除


乗り換え案内の103系の図柄

駅の乗り換え案内で、車両の前面が書かれたのがありますが、東京駅京葉線では京浜東北線が水色の103系(しかも低運)・西船橋でも総武線が黄色の103系(これも低運)が現役でした。ちなみに東京駅の新幹線は0系が現役です。

投稿日 5月20日(火)13時31分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


JR編成表から(追記)

今年4月1日現在のサハ103の残存両数は116両ですが、なんとその約半数近い50両が森ノ宮区配置です。驚きました。

投稿日 5月20日(火)13時24分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


46年度第3次責務車の方向幕部の窓

永尾様
早速ご返答ありがとうございます。その中で、M286・M´441は以前関西に配置されていた車両で、47年2月18日東急製で明石区配置され、51年9月25日近畿車輛で冷房改造です。(改造日・工場は関西国電50年:57年頃鉄道史資料保存会刊行による/原車の改造銘板はどうなのか)その後、205系投入に伴い、61年に豊田区へクハ103−13・14などと共に、転属しました。尚、このクハ2両は大阪・東京・仙台(水害での緊急貸し出しでオレンジのまま走行)の3地区を営業した唯一の例だと思います。

投稿日 5月20日(火)13時18分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


千ケヨ304編成の消毒表

前納様
私も、最近運用していたかどうか気になったので、モハ103−502の消毒表をチェックしてわざわざメモりましたので何かの参考のなればと書き込みます。
それによると 13−4−1/13−5−1/13−6−1/13−7−1/13−8−4/そして13−9−1が最終でした。
ところでJR西日本のホームページではSARS台湾人が利用したであろう駅・車両等を消毒とあります。
2年近く消毒してない?モハ103−502に乗車した我々の運命はいかに

投稿日 5月20日(火)12時58分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


Re.46年度第3次責務車の方向幕部の窓

ご無沙汰しております。
やまとじライダー1号さん
>これらはいずれも車両更新車です。更新時に交換されたのでしょうか?
仰せの通りです。更新時にサッシの構造を変えた車が多いようです。
但し例外もあります。以下は全て豊田区の所属です。
1.M286-M'441は外見上段下降式ですが、実際はハメ殺し(固定)
2.M329-M'485は元のまま(1200番の更新車と同じ)
3.M355-M'511は逆に上段上昇仕様の窓に変更(もちろん固定)
車内から見るといずれもカーテン覆い部分が一直線のタイプ(冷改車と同じ)になっていました。

投稿日 5月20日(火)12時41分 投稿者 Coralway [] 削除


46年度第3次責務車の方向幕部の窓

先日このグループで方向幕下部窓の上段が下降式になっている車両を確認しました。
豊田区のモハ103−330・モハ102−486
京葉区のモハ103−319・モハ102−475及び冷房試作車のサハ103−307
です。これらはいずれも車両更新車です。更新時に交換されたのでしょうか?

投稿日 5月20日(火)12時20分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


JR編成表から

今回、JR東ではクモハ103とクハ103−500のラストNO.が消えるなど相変わらず訃報だらけです。101系も2両を残すだけだし。
JR西では先日少し触れた広島で余剰になったサハ102−6・7が日根野に転属し、モハ103−166・モハ102−312を置き換えています。(最近分散冷房は冷房の利きが悪いせいか置き換えされる傾向がある。)それで、クハ103−121とモハ103−196は久しぶりに連結されることになりました。編成表はモハ103−196のユニットが分散冷房なのが間違いです。モハ102−351は1月ごろには弱冷サボがついたままでしたが、今はどうでしょうか?
しかし、宮原区サハ103−765が消滅してしまいました(過去ログでは解体済み)。前号まで、戸袋窓は残っているように書かかれてましたが、これも間違いで、比較的早期に森ノ宮区時代の1994年だったかに埋められています。

投稿日 5月20日(火)12時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


JR西日本の整列乗車ポスター(車内編)はクハ103−32

車内の掲示に(@位側の4番)登場しましたが、駅ポスターは前面が半分だったのが、今回は全面で、森ノ宮区の特徴の前面車番が32と書かれています。
話が脱線しますが当初クハ103−7・531・177・176(この4両だけだったかは記憶になし。)前面ガラスに番号表示されていました。(ATS−P車内設定器付近)鉄ピクに写真が載っていたように思います。

投稿日 5月20日(火)11時59分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


DDMモハ103−502に偶然遭遇

私、5/15夜から今朝まで、習志野方面に仕事で出張していたのですが、モハ103−502が営業走行しているのを見かけ、土日も仕事だったにもかかわらず、合間をみて乗車・写真撮影しました。(おかげで本来予定していた東西線にはいけなかったが、これも千載一遇のチャンスやから。)尚、車内外ともに、DDM改造に関する銘板はありません。肝心の走行音は、隣のモハ102−259がMT55・反対隣のモハ103−564がMT55Aでそれらにかき消されていました。(駆動部がないので音しないのか。参考までに都営大江戸線・大阪市鶴見緑地線のリニアモータカーもそんな感じです。)乗り心地はややごつごつした感じでしょうか。車輪の音も違うよう思いました。起動・停止時に断続的にエア音が(電磁弁?)聞こえます。
尚、蘇我駅では外房線のJR乗務員も注目していました。
又、永尾さんも書かれているように5/18は京葉線103系が残4本とも運用されておりました。

投稿日 5月20日(火)11時49分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


21日の運用教えてください

初めまして
ずっと、東西線と総武線と使っています。
21日は休みなので、どなたか103-1000か301の
運用がわかる方、教えて頂ければ嬉しいです。
たまに、津田沼8:00発の快速で通勤してました。
あと、3年前の夏に一度だけ7:46発の通快に301が来たのを覚えてます
よろしくです。

投稿日 5月20日(火)02時40分 投稿者 ちゃわん [eatcf-145p203.ppp15.odn.ne.jp] 削除


21日の運用教えてください

初めまして
ずっと、東西線と総武線と使っています。
21日は休みなので、どなたか103-1000か301の
運用がわかる方、教えて頂ければ嬉しいです。
たまに、津田沼8:00発の快速で通勤してました。
あと、3年前の夏に一度だけ7:46発の通快に301が来たのを覚えてます
よろしくです。

投稿日 5月20日(火)02時38分 投稿者 ちゃわん [eatcf-145p203.ppp15.odn.ne.jp] 削除


21日の運用教えてください

初めまして
ずっと、東西線と総武線と使っています。
21日は休みなので、どなたか103-1000か301の
運用がわかる方、教えて頂ければ嬉しいです。
たまに、津田沼8:00発の快速で通勤してました。
あと、3年前の夏に一度だけ7:46発の通快に301が来たのを覚えてます
よろしくです。

投稿日 5月20日(火)02時21分 投稿者 ちゃわん [eatcf-145p203.ppp15.odn.ne.jp] 削除


DDM車

私は、土曜、日曜と連日撮影に行きましたが、両日とも63運用でした。知人の話のよると、金曜日(16日)も63運用だったようで、限定運用なんでしょうか?

投稿日 5月19日(月)21時41分 投稿者 masa [u06118.koalanet.ne.jp] 削除


千ケヨ304編成を見てきました

みなさん、こんばんは。

昨日、少しだけ見てきましたので、いつものようにメニューの中の「トピック」にいれています。
今回は、写真撮影以外にビデオも写しました。
入線から全てアップするととても大きなファイルになるので、とりあえず発車するところを30秒ほどアップしてみました。

何人かのファンの方が撮影にこられていましたが、ホームの真ん中で三脚を使っている方が居て少しびっくりしてしまいました。
ホームの端だったらまだ大目に見てもらえるんだろうけど、人でごったがえすホームで形式写真を写すのに使っている光景を初めて見たもんで、ちょっと引いてしまいました(^^;;

また、昨日は東西線の301系の撮影もしたのですが、朝に三鷹で運用をチェックし、若干撮影した後は京葉線に行き、昼過ぎに東西線の原木中山あたりで撮影しようと思っていたら人身事故の影響で運用がむちゃくちゃ。
05Kに充当されていた1000番台が43Sなんて表示で走ってきましたから。
結局、拝島にも行きたかった事もあって、301系を原木中山では撮影できませんでした。
また、三鷹から京葉線に向かうのに中野まで301系に乗りまして、前納さんが書かれたステンレスの鴨居枠などを確認してきました。
私としても初めて見る形態なので、なぜもう少し早く見なかったのか?と悔やまれます。
301系が運転中に首都圏に行くことはまず考えられませんから、昨日が本当の最後のチャンスでしたが、そんな事でちょっと残念でした。

そういえば、昨日の京葉線はDDM車組み込み編成を含めて103系が4編成も走っていて大漁でした(^^)

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月19日(月)21時10分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


千ヶョ304編成

夢の番人さん、みなさん、こんばんは。
訂正ですが、5/18の書き込みで「他の8輌」とあるのは、「他の9輌」が正しいです。スミマセン。

>受け持ちが大宮に変更になったのでしょうか?
川越区のl03系は、大宮工場担当になったようです。川越区の205系も大宮工場で検査を受けています。小山区へのE231系の投入で、それまで検査を担当していた115系が激減、大宮工場の検査能力に余裕が出たため、担当が替わったのではないかと勝手に推測しています。(実際の受け持ち替えは、E231投入よりも前だったと思います。今度3000台の検査標記を良く確認してみます。なお、川越区の205系については、車輌の検査標記から確認しますと、平成12年12月までが大井工場、平成13年2月からが大宮工場となっています。)

千ヶョ304編成が大宮工場で検査を受けた件ですが、DDM車の改造等を大宮工場で担当しているため、それに合わせて例外的に大宮工場で検査を受けたのだと思います。それ以降の通常のl03系入場車は、大井工場で検査を受けているようです。
ちなみに、京浜東北線のl03系が残り少なくなった頃、大宮工場で全検を受けた編成がありました。その当時の大宮工場にはATCの性能をチェックする設備が無いと思っていたので驚きました。(ATCだけ大井工場か浦和区でチェックしたのかも知れませんが…。)

それから、304編成の消毒表を見たところ、最終記入が昨年の2月頃でした。営業に入れる前に消毒しなかったのかなぁ?。

投稿日 5月19日(月)20時52分 投稿者 前納浩一 [ppp0717.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


DDM編成

前納浩一さん、ありがとうございます。ということは、クハ103−762は全般検査を受けているのですね。受け持ちが大宮に変更になったのでしょうか?そういえば八高線の103系も大宮工場受け持ちになったようですが。以前は大井工場担当でしたよね?

投稿日 5月18日(日)15時53分 投稿者 夢の番人 [yahoobb219015010059.bbtec.net] 削除


クハl03-762

夢の番人さん、みなさん、おはようございます。

クハl03-762の検査標記、確認しました。14−5大宮工でした。他の8輌については、先日書いた通りでした。
ちなみに、モハl03-502は、38.9t、換算は4.5/4.0でした。
運用は今日も63です。

それから、東西線は、01:30l−7、03:30l−8〜2、05:l03−l000です。

投稿日 5月18日(日)09時48分 投稿者 前納浩一 [ppp0531.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


広島の103系

お早うございます。始発で出かけるのでこんな時間に書き込みます。さて模型製作の参考に致したく、号車順位、弱冷房車、行き先の各サボ受けの位置、分散クーラー各車の形状(M型かS型か)が分かる方書き込みよろしくお願いいたします。確か先行して下関に一時的に配属されていた車両は行き先サボの位置が微妙に高く、邪魔になる号車順位、弱冷房車サボ受けは移設され、初めから広島の車両は撤去されているんですよね?側面方向幕は偶数向きクハは使用停止されているようなのですが、これは蓋がしてあるのでしょうか?それとも白幕を掲出しているのでしょうか?

投稿日 5月18日(日)03時53分 投稿者 夢の番人 [046.061203238.m-net.ne.jp] 削除


大船送り

ミツ電の旧K7編成は編成をバラして19日に鎌総へ、20日に大宮へそれぞれ徘徊予定。
K4編成も19日05K(午前のみ)で終了予定。
撮影地で喧嘩はやめましょう。

投稿日 5月18日(日)00時54分 投稿者 たのむよ [flets2199.t3.rim.or.jp] 削除


4月以降の仙ミノの103系の動き関連

クハ79610さんをはじめとした方にお尋ねします。4月に入ってから仙ミノの103系で郡山工場に廃車回送された編成は御座いますでしょうか。もし御座いましたら、編成番号をご教示して頂ければと思います。板違いで申し訳ないのですが、昨年10月以降に仙センの455系についても郡山工場に廃車回送編成も御座いましたら、編成番号をご教示して頂ければと思います。

投稿日 5月17日(土)15時28分 投稿者 長野 真憲 [e218222209022.ec-userreverse.dion.ne.jp] 削除


有り難うございます

重要部検査を受けていたのは昨年の同工場一般公開で確認はしていたのですがようやく営業に就いたものですから。しかし何故大宮工場で重要部検査?京葉線の103系って大井工場受け持ちですよね?

投稿日 5月17日(土)09時39分 投稿者 夢の番人 [046.061203238.m-net.ne.jp] 削除


補足

DDM車編成の検査ですが、昨年、確認したところ14−5でした。
全検か要検かは忘れてしまいましたが・・・スミマセン。

余談ですが、本日、207系900番代が約50日ぶりに出場しました。

投稿日 5月16日(金)23時08分 投稿者 masa [u06118.koalanet.ne.jp] 削除


Re:DDM車編成

夢の番人さん、みなさん、こんばんは。

昨日は調査していませんが、以前の調査ですと、モハl03-502が「11−6」、クハl03-762が「8−8」、他の8輌は「12−8」でした。

モハl03-502以外の9輌は昨年の3/31に大宮工場に回送され入場しました。かなり長く入場した後、綺麗になって出てきていますので、大宮工場で要部検査(クハl03-762は全般検査)を受けていると思います。出場後のクハl03-762の全般検査標記は未確認です。

モハl03-502は一昨年の3月頃に大井工場で要部検査を受け、しばらく京葉線で営業についた後、同9月からずっと休車で、昨年の2月頃に大宮工場に回送されました。検査期限までは余裕がありましたが、DDM化の大改造を受けていることと、他の9両と検査を合わせるため、その際に一緒に検査(要部検査)を受けていると思います。(あくまで推測です)

投稿日 5月16日(金)20時44分 投稿者 前納浩一 [ppp0625.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


DDM車編成

10両全車の検査標記わかりますか?

投稿日 5月16日(金)18時51分 投稿者 夢の番人 [046.061203238.m-net.ne.jp] 削除


DDM車

みなさん、こんばんは。
2ch等でも紹介されていますが、DDM車モハl03-502を組み込んだ京葉区304編成が15日から営業に入ったようなので、早速乗ってきました。

l200台最後の電車(と見られる)、2007Aに中野から三鷹(21:54着)まで乗車して同電車の入庫を見送った後、直後の人身事故でダイヤが乱れた中央総武緩行線と中央快速線を上手く乗り継いで何とか東京駅に辿り着き、23:16発の京葉線2363Yに充当されていた同車に乗車しました。

当然ですが、車内の広告類はキチンと整備され、車体も綺麗に洗浄されていましたが、隣のモハl03-564の戸袋窓の灰色ゴムから流れてできた汚れは結構残っていました。車内は普通の車両更新車と変わらないです。主抵抗器が無くなって本来不要となったはずの電動送風機継電装置(逆転スイッチ)の箱も付いたままです。

で、肝心の下回りですが、東京駅で反対側のホームから見てみましたが、試験走行時から変わらずそのままのようです。勿論、DDMモーターも駆動しており、加速時と減速時にVVVF音が聞こえます。加速時の音は209系等とは異なり、途中での変調はなく滑らかに音が変化していました。停車時のVVVF音は停止直前まで聞こえていましたので、かなり低速まで回生ブレーキが効いているようです。
なお、加速して暫くすると、前後のモハのモーター音の方が大きくなってしまい、何が何だか判りません(笑)。また惰行時は殆ど無音と言って良いでしょう。

15日は63運用でしたが、運用順序は数字順とは限らないとの情報もありますので、これから乗りに行こうという方はお気をつけ下さい。

投稿日 5月16日(金)02時51分 投稿者 前納浩一 [ppp0302.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


営団東西線直通車03K、07Kの車両運用について

 本日をもって103系1200番台の運用がなくなったようですね。ところで、5月16日東西線直通車の写真を撮りに行こうと思っていますが、昼間運用する03K、07Kの車両運用を目撃した方がいらしたら、すみませんが車両形式でよいのでメールをいただけないでしょうか。

投稿日 5月15日(木)21時38分 投稿者 ステンレス205 [cse8-34.kawasaki.mbn.or.jp] 削除


★さようなら103−1200

「ひたちたが」さん、情報ありがとうございました。あいにくの雨でしたが最後の姿を中野方で撮ってきました。15:30頃には試運転中の新車と中野駅付近ですれ違い、無事に引継を終えたといった感じでした。平日にも関わらず、多くの同業者が沿線各地でレンズを向けていたのは印象的でした。301系情報も引き続き期待しています。

投稿日 5月15日(木)20時53分 投稿者 南フナ [max01-61.cityfujisawa.ne.jp] 削除


葛西・原木中山・西船橋・津田沼の駅構内写真公開

みなさん、こんばんは。

明日が1200番台最後らしいですが、去年の9月に写真を撮ってそのままにしていた標記の駅の写真を公開しておきます。
「資料館−撮影地ガイド」と進んでください。

取り急ぎ、写真を並べているだけなので、解説などは特にしていませんが、雰囲気だけでもと思いまして・・・・

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月15日(木)00時37分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


K7

花形の快速運用で幕を閉じるところが何ともいえません(涙)

ちなみに本日は03Kでした。

投稿日 5月15日(木)00時19分 投稿者 朝日 [m029190.ap.plala.or.jp] 削除


07K

三鷹643-758津田沼800(快速)901中野904(快速)949西船橋954-1103三鷹
1107-1215西船橋1219-1309中野1316-1405西船橋1409-1518三鷹
1521-1630西船橋1634?-1728?中野1752(快速)1848津田沼1855-1957
中野2000-2053西船橋2057(快速)2154三鷹

確かこうだったかと。間違ってたらごめんなさい。

投稿日 5月14日(水)23時40分 投稿者 ひたちたが [itbs5215.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


★1200番台最終運用

が明日とのことですが、07Kの運用をご教授下さい。あいにく雨模様のようですが、是非とも出撃したいので宜しくお願い致します。

投稿日 5月14日(水)22時22分 投稿者 南フナ [max01-17.cityfujisawa.ne.jp] 削除


運用

>情報源
とある掲示板や、友人のたれ込みなんですが(^^;)
本日は予告通り03Kに充当されましたね。

投稿日 5月14日(水)00時41分 投稿者 朝日 [i210161.ap.plala.or.jp] 削除


47年民有車の件

前納様もご教示ありがとうございました。長年の謎が解けました。

投稿日 5月13日(火)23時51分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


47年民有車の件

永尾様、ご教示ありがとうございました。
手元の、鉄道ファン1993年4月を見たら確かにそうですね。しかも問題の上段窓が分かるようにご丁寧に開いているのにはおそれいりました。思いっきり非冷房姿です。ところで、小生が10年位前に見た京浜東北線の何番か(車両更新車)は方向幕の下は、下降窓だったのです。冷房改造時か車両更新時に改造したんでしょうか、ならば、昭和47年製はどうなんかと謎が増えました。手元の国鉄新性能電車2/103・301系のモハ102−479は未改造です。(少なくとも関西配置車は改造例なし)又、ドア部の蛍光灯は当然屋根板についていたんでしょうか(冷房車はダクトの分低くなっている。)
余談ながら、105系500番台の集中冷房改造車は蛍光灯増設していません。
ところで、鉄道ファン103系特集も10年前だとは、時のたつのは早い。

投稿日 5月13日(火)23時41分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


Re:モハ103−373〜382・モハ102−529〜538の新製時の姿は?

やまとじライダー1号さん、永尾さん、みなさん、こんばんは。

蛍光燈は24本ありました。写真は撮っていませんが、きちんと記憶にあります。
字幕の下の窓は、他のユニットサッシ車の冷房改造車を含め、車両更新工事時に上段下降式に交換された車輌が存在します。
MGは20kVAで、モハ112の冷房準備車が大容量MG搭載を前提に床下機器配置が変更(中央部をMGのために空けておく)していたのに対し、上記のモハl02は普通の非冷房車と同様の床下機器配置だったと思います。
この床下機器配置については以前に、「コロタン文庫か何かに写真がある」、という御指摘を何方かにいただいています。

投稿日 5月13日(火)23時36分 投稿者 前納浩一 [ppp0337.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


47年民有車両の非冷房車

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

この中間車は当時京浜東北線に残っていた8両編成を10両編成に増結するための増備車だった事もあって、中間車のみ冷房車にしても運転台からの一括制御ができないために、非冷房仕様で落成しました。
鉄道ファン93年4月号の25ページにモハ103−380の写真が載っています。
方向幕も冷房準備工事もありませんので、この車両を113系や115系などの冷房準備車と同等と考えるのは難しく、単なる冷房車落成時期での非冷房仕様(1200番台の一部がそうですよね)と考える方が納得いきやすいと思います。
鉄道ファンの写真は4位側から撮影されており、本来方向幕のある下の窓の上段は下降するタイプではなく、通常通りの上昇窓であることから、この部分も非冷房仕様みたいです。

ただ、内装とか実際に確認したわけではありませんので、良くわかりません。
過去ログに確かこのグループの話があったと思いますが、すいません私もその記事を確認せずに書いております・・・・
蛍光灯は増えていたような事が書かれていたように思います。
なお、47年民有車両からついた3位・4位側ドア上の「号車札受け」は写真では確認できません。

そのような事もありますから、MGも通常通りの20kVAだったんじゃないかなぁって思います。

取り急ぎ・・・・

投稿日 5月13日(火)22時38分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


ありがとうございました。

やまとじライダー1号様ありがとうございました。参考にさせていただきます。

投稿日 5月13日(火)22時20分 投稿者 103系大好き [cftyu5ds61.tk1.mesh.ad.jp] 削除


モハ103−373〜382・モハ102−529〜538の新製時の姿は?

ご存知のかた教えてください。
上記の20両は、新製冷房車以降0番台で唯一非冷房で落成したのですが、どの文献を見てもどのような仕様だったのか不明です。冷房準備だったのかそれとも昭和47年製と同型だったのか。
実車の方向幕部の窓は、冷房化後は他と同じく上段下降式なのは見たのですが、わざわざこのグループだけユニットサッシを交換したとは考えにくいので新製時から方向幕は準備工事(115系みたいなHゴム+鋼板)だったのでしょうか?(昭和47年製含め、方向幕部の窓の上段は冷房改造車は固定化されている。)又、屋根はどうだったか、モハ102のMGは、など以前から謎でした。ちなみに113系1000番台の一部が冷房準備で登場し、方向幕使用、屋根にふさぎ板があるクハ111の写真が鉄道ファン1994年12月号に掲載されています。

投稿日 5月13日(火)22時17分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


奈良区扇風機撤去車その後

本日、以前撤去お伝えしたクハ103−843とモハ103−492の扇風機が復旧しているのを見ました。ただし、クハの一部は配線接続忘れなのか、停止したままでした。この編成の他4両は撤去確認していませんが、取り付けされているようです。

投稿日 5月13日(火)21時48分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


RE:拝島運転区の補足

夢の番人様
有難うございました。尚、5+5編成の中間運転台は撤去されていて、実質は中間車としての機能しか有りません。

朝日様
情報元は、どちらなのでしょうか???

投稿日 5月13日(火)13時04分 投稿者 利用者 [] 削除


拝島運転区の補足

有効長は、過去の留置車両(183系、169系)と八高線乗車中の窓からの確認で判断してますのでおおよそのものです。先ほども書きましたが、10両で入線で着る線が1つあるので固定編成はそこに入れてしまうかもしれませんね。そういえば、あそこにある1両分くらいの検修庫って現在使ってるのでしょうか?以前(10年くらい前)、暖房強化工事(でしたっけ?)で青梅線青5編成のクハ103−343のほか、クモハ103が1両単独で入っているのを見たことがありますが。

投稿日 5月13日(火)01時53分 投稿者 夢の番人 [223.061203238.m-net.ne.jp] 削除


東西線休日運用

先日まで休日運用は103・301系ばかりだったようですが、
昨日午後は01K, 03KがE231系で運用していました。
これも一種の置換なのでしょうか?
-----
地下区間での走行音を残しておこうと思い、久し振りに録音を行いました。
線形のためか乗るたびに異なる運転操作が結構味わい深いです。
K8編成M1034前位側(初期型)主電動機音が低速域の減速で独特のゆらぎが
心に残り、サイトにアップしてみました。
他にK7編成M1207前位側(後期型)も、一方がかなり早く音が上がり回転音が
ずれて聞こえる変わった感じが面白いのですが、離脱間近なのですね。

http://www.globetown.net/~m103_77/index.html

投稿日 5月12日(月)22時28分 投稿者 安田 秀一 [cbcnni-10s1p003.ppp12.odn.ad.jp] 削除


蹴込み板固定の件新発見

本日乗車した、森ノ宮区モハ102−443は5/5書き込みの、ねじ止めと、5/9書き込みの、のの字型金具が1両の中で混在していました。
(関西地区の調査も今のうちですねえ。来年春ごろにはクハ103−1が検査切れになるし。)

投稿日 5月12日(月)22時05分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


221系大和路快速の代走をした103系

大阪環状線・関西本線直通のことで、記憶にあるのが阪神大震災時に、奈良区の221系が鷹取入場中に被災(クモハ221−12の4連)するなど不足したため、103系が大和路快速に充当されたのを目撃したことがあります。1995年2月11日だったかクハ103−223の6連の天王寺発奈良行きで、方向幕は環状線内が赤字の「快速」、関西線内が「区間快速 奈良」でした。(反対方向は見ていないので不明)環状線内を6連で、しかも快速運用された唯一の例と思います。(桜島線貸し出し車を除く)

投稿日 5月12日(月)21時57分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


RE:拝島運転区内の有効長

夢の番人様
有難うございました。という事は、10両そのままでの留置は困難という事ですね。
余裕を持って、6両か8両位に分けられるのかも…。

投稿日 5月12日(月)18時25分 投稿者 利用者 [] 削除


大阪環状線から関西本線直通区間快速充当車

103系大好きさんへ
朝の、奈良方面行きは以下のようになっています。
奈良区車
6:25(運用番号75A+68A)
8:16(運用番号61A+69A)ですので、それ以外が森ノ宮区のオレンジ色充当です。尚、去年女性専用者設定までは、奈良区車が7:44から6:25に変更されたことを追記しておきます。
尚、夕方の奈良区車は74A+67Aが奈良発17:41大阪方面行き、
75A+68Aが・奈良発18:00/天王寺発加茂行き19:35(大阪19:58)/加茂発21:32大阪方面行きです。それ以外の221系以外充当/例:大阪発19:08・19:28などがオレンジです。参考まで

投稿日 5月12日(月)14時16分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-038.kcn.ne.jp] 削除


拝島運転区内の有効長

現在103系1200番台が留置されている機回し線は5両、その右隣の機留3番線は9両プラスα、左隣の線(線番名称不明)は10両ギリギリ、さらにその隣八高本線寄り2本は8両分といったところでしょうか。301系がどのように留置されるか気になります。1本は5+5編成のようなのでクモヤか常駐のDE10あたりを使って分割なんてことにはありませんかね?まぁ近所なのでちょくちょく撮影に行きますのでもし24時間テレビの黄色いシャツを着ている私を見かけたら遠慮なく声をかけてくださいね。ちなみに私は、月、木以外の平日の夕方(15時以降)か日曜の朝に出没します。

投稿日 5月12日(月)14時06分 投稿者 夢の番人 [fla1abm068.tky.mesh.ad.jp] 削除


RE:東西線K車

>朝日様
私も、5月7日(水)13時37分の夢の番人様 の質問の回答を知りたいのですが…

投稿日 5月12日(月)10時13分 投稿者 利用者 [] 削除


東西線K車

以前書いた予定ですすむようですね。1200番台消滅は非常に寂しいです

投稿日 5月11日(日)23時21分 投稿者 朝日 [q241190.ap.plala.or.jp] 削除


103−1200番台K7

K7編成の運用です。12日11K 13日03K 14日03K 15日07Kです。15日が103系1200番台最後の運転です。19日、20日にそれぞれの場所に廃車回送される予定です。

投稿日 5月11日(日)20時04分 投稿者 東マト32編成 [mootm02ds30.tk0.mesh.ad.jp] 削除


教えてください。

関西本線についてですが、環状線から直通する区間快速(大阪6:25,7:44,57,8:16発)のうちオレンジの103系は使われますでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

投稿日 5月11日(日)15時01分 投稿者 103系大好き [cftyu5ds05.tk1.mesh.ad.jp] 削除


拝島運転区の103系1200番台

今日(正確には昨日か)撮りに行ってきました。ご存知かと思いますが
”倉庫前踏切”から一般公開並に(笑 撮影出来るので結構な数の同業者が。

自分のサイトでUPしましたのでよろしければご覧下さい。(下のURLです)

http://nambu1000.hp.infoseek.co.jp/bekkan/haizima030510.htm

投稿日 5月11日(日)00時50分 投稿者 ジョン [fj106.ade2.ttcn.ne.jp] 削除


JR西日本 本年度の車両投資300億

みなさん、こんばんは。

JR西日本では昨日2003年3月期の決算発表があったのですが、経常利益が過去最高となったそうです。
純利益は前年比9%ダウンだったらしいけど。
04年3月期の予定はさらに増益らしいです。

そんな事もあるのか、設備投資に1090億(うち車両300億)投資する事を正式に発表したみたいです。(時事通信より)
今年4月2日のくすのき台さんの書き込みで、2年間で350両〜400両の新車投入という新聞記事を紹介していただきましたが、今年度だけで300両近い車両が製造される事になりそうです。

数日前には京都線に新駅設置を発表し(ただしJR負担は1億)てますし、施設のリニューアルは3月頃には言っていたと思いますが、今回の大阪駅の第三場内設置などを見てると、他でもダイヤに余裕を持たせるための工事を行うかもしれませんね。

車両は東海道・山陽線の旧型車を置き換えるということですが、新快速が速いので、先発の快速が途中で新快速に抜かれ、客が新快速に集中するのをさけるダイヤにするためらしいです。
そのため、日中運用車を03年度は集中的に置き換えるのでは無いでしょうか?

たぶん、西明石−大阪の日中の各駅が快速を邪魔しているのが快速のスピードダウンにつながっている可能性があるので、そこを207系に全面的に置き換え、かつ快速を223系に統一する事でスピードアップをはかり、新快速に抜かれない快速にするのかな?とか思ってます。

当面日中の運用車がまかなえる量で良いので、207系と223系を投入して、捻出した221系は113系の置き換え、201系は103系の置き換えに回されるのでは?と思います。

どうなるかはわかりませんが、具体的に投入両数の発表があり、それは予定よりもハイペースですから、関西の103系もいよいよ大量淘汰の時代がやってきたようです。

できるだけ早く、関西の103系も記録に残されることをおすすめします。

あ、ちなみに上の投入予想はあくまでも私が勝手に考えただけですので、全く違う可能性もあります(^^;;

では。

投稿日 5月10日(土)23時08分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


大阪駅環状線外回りホームに第三場内信号機設置

みなさん、こんばんは。

今日、柏原まで写真撮影に行きましたが、その途中、大阪駅で環状線を見ていて、ちょっと気づきましたので、下記HPの「トピック」に写真をアップしています。
最初は関空快速が信号をつっきって先行する103系にぶつかりかけたのかと思ったくらいです。
環状線では、外回りの大阪駅手前で関空快速や大和路快速が信号待ちをするケースが多かったので、少しは時間の解消になるのかもしれません。

ラッシュ時の駅での停車時間を延長するための措置かもしれませんが・・・

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月10日(土)19時28分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


細い窓枠と網棚つかみ棒について独り言。

最近、細い窓枠の話題が出ていましたが、関西というか首都圏以外では混雑で乗客が窓枠に手をつくなんてことは、まずありません。それを証拠に網棚のつかみ棒なんて東京の混雑を経験して初めて利用したぐらいですから。それまでは何でこんな座っている人の邪魔になる位置にあるんやと不思議に思ってましたから。首都圏以外では無用の長物ですねえ。(全国何千両にも無駄な部品がついてると思うと、予算の無駄と思わずにはいられない。)

それにしても4扉ロングの103系にトイレ取り付けは違和感があります。(九州というか筑肥線では近郊型扱いなのか)でも、過去72系に実例あるんですね。

投稿日 5月9日(金)23時13分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


1500番台のトイレ

やまとじライダー1号さん、みなさんこんばんは。

筑肥線では日中の一部が3+3の編成で西唐津・唐津−福岡空港を走りまして、うち3両は筑前前原で分合を行います。
具体的には3+3で来た唐津方面行きは、筑前前原で後ろ3両を残して発車します。
後ろの3両は折り返し福岡空港行きとなり、これまた唐津方面からやってきた3両をくっつけて6両編成で折り返していきます。
よって、奇数向きクハだけで対応できるものと思われます。
私もクモハはどうするんだろうと思ったのですが、クモハを改造すると、併結したときに1編成にトイレが2つになりますし、去年の10月改正(時期はちょっと覚えてない)からこのような運転形態(一部だけど)になっているので、たぶん上記のような形で分合を行って対応すると思います。
それ以外の西唐津・唐津−筑前前原の区間運用はクハ103+モハ103+クモハ102編成の限定にするのでは無いでしょうか?
偶数クハへのトイレ取り付けは、唐津区の汚物処理関係の施設の位置あわせから無いと思われます。(はっきり知らないけど)

では。

投稿日 5月9日(金)21時57分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


1500番台

WC取り付け改造は奇数クハ対象とのことですが、クモハ103の編成はどうなるんでしょうか?末端区間用の3連ですから取り付け必須と考えますが取り付けは機器の多いクモハでは無く、偶数クハになるんでしょうか?

投稿日 5月9日(金)21時34分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


延命N30工事の入場期間

昨年登場した第1号であるモハ103−494・モハ102ー650・クハ103−797の入場期間を記述します。
これらの本来の編成は、
Tc2553+M311+M´467+M494+M´650+Tc22
Tc797+M240+M´395+Tc36
ですが、去年6/1に
Tc2553+M311+M´467+M240+M´395+Tc22
となっているのを見たのを覚えています。(8月初旬までこの編成だった
・その後M240ユニットが当時編成からはみ出ていたM434ユニットに差し替えられ、入場までしばらく運用。)
その後、7/28の吹田公開時、内装がほぼ完成・車体が下地塗装(黄色っぽいクリーム色)・窓が取り付いていない状態を見ました。(公開されてなく庫の中をのぞきこんだ)このとき、窓が無かったので、まさかあのような安っぽい姿になるとは想像できませんでした。
JRR編成表によれば、完成が9/13とのことですから入場から約3ヶ月かかっていることになります。

投稿日 5月9日(金)21時26分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


蹴込み板固定の件

今週通勤時、またまた発見しました。
5/5のモハ102−884はねじ止めでしたが、今週見たモハ103−305・311・434・モハ102−590はのの字型に曲げたような金具で固定されていました。尚、モハ102ー590と連結されているクハ103−534はついていませんでした。この金具は以前から見ていたように思います。

投稿日 5月9日(金)21時01分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


拝島疎開

朝日さんはじめまして、拝島への疎開回送の2本は10両ですか?また、それまで103系のK9編成はいますか?もし10両での回送だと留置できる場所は機留3番線と現在K9編成が留置されている機回し線の隣の線ですかね。

投稿日 5月7日(水)13時37分 投稿者 夢の番人 [fla1aar215.tky.mesh.ad.jp] 削除


初めまして

今後のスケジュールは
19日 K7中間2両大船廃回
20日 K7残り8両大宮廃回
22日 301-8+301-2の編成拝島廃回
27日 301-7大宮廃回
30日 301-4拝島廃回
6/5 K8運用離脱
とのことらしいです。何か間違えがあったら御教授願います。
ということは、K7編成の運用離脱はいつになるのですかね?

投稿日 5月7日(水)12時08分 投稿者 朝日 [n151233.ap.plala.or.jp] 削除


訂正

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

ご指摘のあった写真ですが、たしかにそうですね。
作成時にコピー&ペーストして増やしているので、上の写真の注釈がそのままになっていましたm(__)m
正確にはモハ103−60の車内写真です。
その下の屋根の写真でも不要な写真が1枚くっついていましたので、撤去しました。
あわてて作って見直さないのは良くないですね(^^;;
これから気をつけたいと思います。

未更新車で床が茶系のものは、環状線にもたくさん存在しましたが、延命工事が進んでしまって今ではあまり見れなくなりました。
ただ、これもバリエーション的にはドアの下の滑り止めの有無などがありまして、滑り止めの無い茶系の床は延命工事の内装に慣れてしまうと何か異様な感じがします。
103系は長期にわたって使われてきましたから、いろんなところでいろんなバリエーションがあって楽しいですね。

屋根の写真の車番、たぶんあっています。
1両目がNB工事車だったように記憶してますので。

では。

投稿日 5月7日(水)02時02分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


戸袋窓埋め内装のバリエーションのこと。

窓横の縦帯板は施工工場では無く、ユニット窓か・でないかだったですか。記憶だけで、書き込んで申し訳ありません。尚、小生はこの件は窓を更新していないN40・NB・体改以外の車両を前提としたつもりですので、カーテンボックス部の違いを述べたわけではありません。
今後、新発見あり次第、報告いたします。
尚、トピックの2番目の写真はN40ですからモハ103−315ではありません。(あら捜しマンですみません。)
それからランボードが201系タイプはモハ102ー393、比較の普通型はその隣のモハ103ー434でしょうか(余計なお世話か)

阪和線の17・18番編成は床が延命と同じココアブラウン・座席が207系似の青であることを補足しておきます。
森ノ宮区のモハ103−425・モハ102−580・581も同様です。

投稿日 5月7日(水)00時41分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


今日のマト車

基本6本・附属7本のすべてが運用に入ってました。
各5本は15連で出庫(多分)、基本1本(1番)は成田発上野直通運用で我孫子にて附属(21番)増結、残る附属1本(22番)は成田線内運用でした。
但し、10時台には本線運用では基本1本(16番)を残し、4本が入庫、1本は成田線に入ってから昼まで戻ってきませんでした。
附属は4本が基本と共に入庫、2本が分割後入庫。1本は前述の成田線内運用でした。
ということで今日は予備なしの状態ということになりますね。
ずいぶん減りましたが各タイプがまだ何とか残ってますし、朝のラッシュ時は比較的遭遇しやすいというのが感想です。

 1+21
 7+33
 8+39
13+35
16+31
18+30
16+
18+

投稿日 5月7日(水)00時34分 投稿者 さよなら103系 [yahoobb219214148108.bbtec.net] 削除


クハ103−68のドアの件

当車は、たしか1991年頃にSUS製になったと記憶しています。
時期的には本来201系タイプになるはずですが、Hゴムタイプなので、他車から転用したと推測します。

投稿日 5月6日(火)22時24分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


Re2:細い窓枠

>前納さん

Resありがとうございます。

お話に出ているクハ103−68ですが、晩年までスチール製のドアで活躍しておりました。(現在は既にSUS製に交換)

窓枠もそうですが車内も細かくチェックすると「国鉄時代のまま」なんて部分も結構あったりしますね。(Hゴム等は黒ゴム化されている事が多いですけど・・)

投稿日 5月6日(火)22時15分 投稿者 ひろ [zb220099.ppp.dion.ne.jp] 削除


営団東西線乗り入れ103・301系の最後にあたって

最後にJNRマーク・黄帯・さらに301系は黄色っぽいテカテカした銀色(アルミにクリアラッカーを塗り重ねた独特の感じは塗装では無理かな?)になってくれないかと思うのは夢なんでしょうか。
でも現実は総武・中央線が全て黄帯ステンレスカーだから、誤乗防止のためやってくれないと思っていますが。
常磐線はどうかな?

投稿日 5月6日(火)22時10分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


301系お別れ運転

7月27日に行われるようです。
どの区間を走るのかはよくわかりませんけど。

投稿日 5月6日(火)21時37分 投稿者 農村ウエルズ [yahoobb219191012002.bbtec.net] 削除


今朝の東西線

みなさん、おはようございます。連続でスミマセン。

01K:30l-4、03K:l03-l205、05K:231−801
07K:l03-l009〜l0l0、09K:30l-8〜2、11K:30l-7

でした。今日の日中はl03系が2本共走るようですので狙い目ですね。特にl205の編成は、遅くとも来週の金曜日には運用を離脱するような話もありますので、残り少ないチャンスになるかと思います。

30l系の内装ですが、8番の編成の8輌は、側扉鴨居部ステンレスで増設吊革無し、モハ30l-6とクモハ300-2は、側扉鴨居部化粧板で増設吊革パイプ受け一体形でした。

投稿日 5月6日(火)09時32分 投稿者 前納浩一 [ppp0614.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


Re:細い窓枠

ひろさん、みなさん、こんばんは。

首都圏では、つい最近まで小山区のクハ115-130で見られましたが、基本的には、約20年前に始められた「特別保全工事」を中心に、太い窓枠への交換が行なわれていました。
これはラッシュ時に立った乗客が押されて窓枠に手をついても、窓枠が曲がってガラスが割れたりしないようにするための処置なのですが、混雑度がやや低い関西では消極的なようです。
環状線のクハには、保全工事さえ行なっていない車輌が何両かあり、そのクハは、まだ細い窓枠です。クハl03-68も同様だった記憶があります。
なお、阪和線のl7・l8番の編成は、保全工事等未施工ですが、太い窓枠になっていたと思います。

投稿日 5月5日(月)23時23分 投稿者 前納浩一 [ppp0613.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


細い窓枠

今日「大モリ」クハ103−32に乗車したのですが窓枠が従来のままの細いタイプでした。
既に全車太い窓枠に交換されていると思ってましたが今も僅かながら残っているんですね。

投稿日 5月5日(月)22時55分 投稿者 ひろ [zb220079.ppp.dion.ne.jp] 削除


まだ走っている301系と103系1000番台

今日昼ごろ中野で、301系と103系1000番台を見ました。
共に中野止まりで、カメラを持ったマニアが何人かいました。
5月1日からE231系800番台が走り始めたようで、まだ全車置き
換わっていないようです。しかし103系1000番台車のクハ103
ー1009は特別保全更新をやったとはいえ、ずいぶん痛みが激しいよ
うです。撮影するならお早めにといったところでしょうか?
ところでE231系800番台をまだ営業運転ではまだ見ていません。
今はラッシュ時しか走っていないのでしょうか?

投稿日 5月5日(月)19時09分 投稿者 京急2100 [p8190-ipad26hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


すみません、訂正です。(廃車301系)

>5/3に M301-17〜Mc'300-8の4両が解体線にいました。
と書いておきながら気づきませんでした。
廃車となったのはK4の10両ではなく、
K5: M301-6Mc'300-2以外の8両
K4: M301-24Mc'300-8
だったようです。すみません。

Tc301-8〜M301-23、M301-6については本日三鷹区で車番を確認できました。
恐らく10連を組んでいるのですが、今後走る見込みはあるのでしょうか?

投稿日 5月5日(月)18時44分 投稿者 安田 秀一 [cbcnni-10s2p075.ppp12.odn.ad.jp] 削除


宮原区速報・戸袋窓埋め込み形態・リニューアル車戸袋部 などなど

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から宮原の103系と奈良の103系を見てきました。
まず休日の朝にあった、尼崎折り返しの東海道線が201系グループに変更になったようです。
6時から10時過ぎまで大阪駅に居たのですが、宮原の103系を見れたのは大阪6時58分発の福知山線新三田行きの164運用だけでした。
なお、尼崎で7時8分頃に大阪方面に宮原区の回送が走り去りました。
運用番号は161でした。
それ以外は、今まで来ていた大阪8時過ぎの京都行きも201系グループに変わったようですし、10時頃に来ていた回送も来ませんでした。
よって、土曜・休日の宮原区車の撮影はとても困難になったと言えるでしょう。
学生の方はまだしも、社会人の方はちょっと厳しい運用変更です。

さて、その6時58分発の103系には広島から戻ってきたサハ102が入っていましたが、入口部分のイボイボ滑り止めはきちんと残っていました。

さて、その後JRなんばで奈良区の車両の調査を行っていたのですが、やまとじライダーさんの書かれた事も参考にしていたのですが、戸袋部分と窓部分の間にサッシ枠とは別に2センチくらいの帯板があるかどうかに大別できるようです。
で、データをまとめますと、非ユニットサッシ車には帯板が無く、ユニットサッシ車には帯板があります。
たぶん、やまとじライダーさんの分類には、戸袋窓上部のカーテンキセ部分も考慮されていると思うのですが、こちらは延命N工事車はそのまま、延命N40工事車は撤去と大別できるようです。
ただし、広島区と岡山区には異端車が存在します。
そのあたりは、広島区の調査シート(2000年頃の)をメニューの「103系各区解説−調査票の広島区(左)にアップしていますので、確認してみて下さい。

リニューアル車(当時の呼称で、結局は体質改善工事車に含まれる)の戸袋部分は下記リンクのようなものだと思いますが、これがややこしいから、次のバージョンからは側ドア横の張り出しを110ミリに縮小して、広告枠が入るようにしました。
確かにこれは目立ちますよね(^^)

http://www.type103.com/new/photo/con-b0036.html

戸袋部分の写真については、下記ページの「トピック」(新しくメニュー作りました)の中に入れています。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月5日(月)18時06分 投稿者 永尾信幸 [m177218.ap.plala.or.jp] 削除


蹴込み板の件・リニューアル車戸袋の件

本日乗車した関西線モハ102−884(リニューアル)の蹴込み板を見ると、上部左右が座席の骨組みにねじ止めされているのを発見しました。蹴込み板が金具から外れているのを過去何度か見ていますので、例のやけど対策なのでしょうか?尚、別編成のモハ103−431はねじありませんでしたので、全車に施工されている訳ではないようです。
それからすいているのを幸い、戸袋を押してみましたら丈夫でした。
尚、リニューアル第1号のTc245編成(現阪和線)のみ車内戸袋に段のついているところ(ドアコック部だったか忘れた)があり、広告枠に大きなスペーサがついている部分があります。バリエーションとして掲示しておきます。

投稿日 5月5日(月)17時30分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


クモハ103−2503の運行番号表示が変や

本日阪和線のクモハ103−2503(先日少し話題になった車両)を見かけましたが、運行番号表示が真ん中だけ黒地に白ヌキ文字です。
反対側のクハ103−162は変化なしでした。
尚、小生この掲示を最近知ったので、もし以前に掲示されていたらごめんなさいです。

投稿日 5月5日(月)17時12分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


JR西日本の整列乗車ポスター

先週くらいから掲示されている整列乗車のポスターに、ひょっこりひょうたん島のキャラクターと共に103系オレンジ(低運・量産冷房タイプ)が描かれているのですが、きっちりと前面窓・方向幕が強化型になっているのがユーモラスです。行き先は見晴らし台とあります。
実物とは関係ありませんが、機会があったら見てみてください。

投稿日 5月5日(月)17時06分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


クハ103−193のこと・お詫びと訂正

本日17:00ごろ天王寺で少しだけ阪和線103系を見てみました。

けのゆきおさんの言われるクハ103−193が停車していました。
ワイパー付近からは少し、助手席側はテールライトを越して車体裾まで、錆びが垂れて(表現が難しい)見苦しいですねえ。でも先日JR東東西線乗り入れの(大阪にはJR東西線があるんだなこれが)クモハ102−1205他の補修だらけの車体に比べればましです。

それから、お詫びと訂正を。
本編成には昨年広島から転属してきたサハ102−6が連結されていて、車内戸袋部を見ると、昨日掲示では大阪に存在しないとした内装化粧板に帯板が無い一体タイプでしたので幡生(現:下関部)施工のようです。又、ドアの閉まっているホームから見たため、広島の特徴のドア部床のイボイボは見ていません。
尚、本車はサハ103−290として首都圏から旧型置き換えのため転入後61年11月改正で淀川区に転出するまで阪和線で活躍していたことを付記しておきます。(そういや、最近本掲示板に55年頃の編成表があった。)

次に、見たのはクハ103−17の編成で、この6両は特保も延命N工事も戸袋窓埋めも施工されないまま39年近く活躍しています。(前面補強・黒Hゴム化のみ施工)そのため、ドアコックが今となっては貴重な原型です。また貫通扉のHゴムがグレーのままの部分もありました。

今日の観察はこれまで

ところで、ドアコック原型なのは今入場中と思われる
森ノ宮区モハ103−424・425/モハ102−580・581(昭和49年製・M424以外戸袋窓残)もそうです。
さて、これらの出場時の姿の予想は下記類似車の最近の傾向から
同年代昭和48年製のTc261/M405/M´561が未更新のまま出場(戸袋埋めは以前に施工済み)
N30の施工で現状もっとも経年車は奈良区のM494/M´650が昭和50年製(参考:逆転スイッチボックス新製時から設置グループ)
戸袋窓残っていたサハ102−2が戸袋窓埋めされた。

以上から
未更新のままで戸袋窓埋めされる。同時に延命N施工で戸袋窓残のTc238も埋められる。と予測しますが、何せM424が前回2000年5月の入場時に同区M´407の台車亀裂事件で急遽繰り上げ出場のため、延命Nの出来損ない的中途半端な更新工事で、おまけにユニット相手のM´580と内外ともちぐはぐになっているので、統一のためなんらかの工事される可能性もあります。出場時が気になります。

投稿日 5月4日(日)22時01分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


今さらながら…

みなさん、こんばんは。

今日の日中走っていた30l系2編成(先頭車4番と7番)にそれぞれ乗車したのですが、更新工事の内容に差があることに気がつきました。

7番の方は増設吊革無しで、側扉の鴨居部の蓋がステンレス。
4番の方はl03系の後期の車両更新車のように増設吊革用のパイプの受けが一体溶接形で、側扉の鴨居部が化粧板でした。
また更新とは関係ありませんが、14年1月に入場した4番の方は、ベンチレーター脱落防止金具が付いているのにたいし、13年7月入場の7番の方は金具は付いていません。(これらの項目については、それぞれの編成で10両共その形態であるのを確認しました。)

なんでもっと早く気がつかなかったのかなぁと悔やまれます。残りの1編成(先頭車2番)も見に行けたら見に行くつもりですが、もし他の30l系の形態について御存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さいませ。よろしくお願いいたします。

投稿日 5月4日(日)21時26分 投稿者 前納浩一 [ppp0648.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


K6編成の側面Hゴム

1〜5号車はすべて白Hゴム、6,9,10号車はドア窓黒Hゴム、戸袋白Hゴムの習志野区型、7,8号車はドア窓、戸袋窓ともに黒Hゴムの浦和区型です。前面はクハ103−1204が黒Hゴム、クモハ102−1204は白Hゴム、戸当たりゴムは4,9号車が黒、あとは白です。以上東西線ではJR車にしか乗らない(JR車が来るまで待っている!)夢の番人でした。

投稿日 5月4日(日)09時02分 投稿者 夢の番人 [172.061203238.m-net.ne.jp] 削除


モハ103−1212

東マト32編成さん、みなさん、こんばんは。

標記の車両ですが、2000年12月に見たときにはドアは黒ゴム、戸袋窓は白ゴムだったと思います。
下記ページの「103系写真集−動画」の中に当該編成のビデオを入れています。
かなり重たいですが(^^;; じーっとバッファにダウンロードするのを待たないといけませんです)

FS329S1さん
原木中山よりも葛西で快速待ちをするケースの方が多かったように思いましたが違ったかなぁ?
私も3月の連休に東西線撮影ツアーみたいなのを企画していたのですが、体調を崩したこともあり、どうも二度と1200番台の営業運転は見れないみたいです(^^;;
寂しいですけどね・・・・
かなり最後までモハ103−1215を撮影できなくて、たぶん写せたのはJRになってからだったと思います。
どうしても35両しかない1200番台は後回しにしてしまっていたもので・・・
また、東中野事故の後、帯色が黄色から青に変わりましたが、1000番台を写したのが東京競馬場で天皇賞をやった日でしてね。
もうすでに青帯になっていました。
後日、黄色帯があった事を知り、かなりショックだった記憶があります。

その1000番台も1200番台も、もう残りわずか・・・
最後までがんばって欲しいなぁって思います。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月4日(日)03時49分 投稿者 永尾信幸 [i062125.ap.plala.or.jp] 削除


103−1200番台

東西線乗り入れ車103−1200番台のK6編成のモハ103−1212のドアと戸袋窓のHゴムの色ご存知の方教えてください。お願いします。

投稿日 5月4日(日)01時30分 投稿者 東マト32編成 [mootm02ds19.tk0.mesh.ad.jp] 削除


クモハ102-1203とクモハ102-3002。

 前納浩一さん、夢の番人さん、皆さんこんばんは。ここではご無沙汰しています。
 3日は自宅から約2時間かけて拝島駅へ行ってきました。確かにクモハ102-1203を撮ることが出来ました。おまけに八高線用の元なんちゃって103系、クモハ102-3002も撮影できました。2002年8月にも訪れましたが、いつもこの場所に留置してあるようですね。4月始めから原木中山、西船橋駅等で103-1000・1200、301系の形式写真を撮るのに苦労していた(原木は障害物が多い、西船はクモハ102なら何とか撮れた)ので大変助かりました。1日の三鷹ー大宮間301系廃回も豊田、新秋津(中線停車)、新座(通過)等をゲットすることができました。情報を頂いた前述の方々をはじめ、ここに厚く御礼を申し上げます。

投稿日 5月4日(日)01時22分 投稿者 FS329S1 [p0732-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re.前面金枠押さえ・蹴込み板・金具押さえドアのこと

みなさんこんばんは

>やまとじライダー1号様

前面金枠押さえと蹴込み板の件ありがとうございます。日根野区でもクモハ103ー2503はHゴムのまま出場しているんですよね、相方のクハ103ー162は取り付けられているのに。クモハは改造車で運転台が比較的新しいからなのかな?と思っていたのですが、奈良区のクハ103ー2550番台には取り付けられてますからわからなくなってしまいました。私も運転台を車内から見てHゴムがそのまま残っていたので、これが体質改善車と違って金枠が太くなってる理由だと思っています。余談ですが、永尾さんもクハ103ー51をご覧になってお気付きだと思うのですが、金枠を固定したボルトが原因?と思われるサビが出ているんですよね。日根野区では他に朝夕しか走らないクハ103ー193にもサビがありますが、ちょっと見苦しいです。

扇風機撤去でクモハ103ー132以下4連のことを書かれてましたが、日根野区では他にクモハ103ー61以下4連の編成でも2月頃に撤去されていたのを確認しています。ただ現在元に戻っているのかは見ていません。(4連は運用本数が多く走ってる姿は見ても中々乗車するチャンスがなくて)

投稿日 5月3日(土)23時12分 投稿者 けのゆきお [ntoska064217.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


戸袋窓埋め内装のバリエーション・モハ103−29・ドア鴨居のこと。

何度もちまちま登場して申し訳ございません。
東では、訃報があいつぎ、さびしい思いです。
さて、西の戸袋窓埋め(N40・リニューアル等以外)で内装には少なくとも3種類あることご存知でしょうか。
1.上・下半分の内装板を金具で継ぐもので窓枠横の縦の金具が無い。
2.1と比べ窓枠横の縦の金具が無い。
3.上・下の内装板が一体
金具とは少し分かりにくいかも知れませんが、アルミらしき20mm位のねじ止めされてる帯板です。
1.は吹田施工 2.は鷹取施工 3.は幡生施工のようです。従って3.は関西では見たことありません。(広島時代に戸袋埋めされてから大阪に帰ってきた車両は無いはず。)

尚、広島のスイッチボックス設置車モハ103−29は小生も以下の記憶があります。
それは1998年4月に乗車したことがあり、編成を組むモハ102−29とクハ103−98と共に集中クーラ付では珍しく、黒サッシ延命NB工事だけで無く、妻窓埋め込みされていて驚きました。当時大阪ではリニューアル車以外妻窓埋め車は無かったのです。又、貫通扉の点検口まで設置されてありました。尚、編成のもう1両のクハ103−183は他の3両より早くN40施工され、妻窓ありました(現在は?)。ちなみに183は昭和47年製の非冷房・ユニット窓・シールドビーム2灯で新製されたグループで唯一N40施工された例です。
モハ103−29は61年11月改正まで29・30でそろった編成を組んでいました。

ドア鴨居は体質改善以外、延命N工事車でも何種類かあります。
1.FRP?製に交換(つやの無いクリーム色)下部帯なし
2.1.と同様だが下部にSUS?帯(補強かな)あり
3.工事前からクリーム色に塗り替えただけ
などです。

投稿日 5月3日(土)22時51分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


Fw: 301系廃車回送

夢の番人さん wrote:
>301系10両1本(K4編成?)が大宮工場に廃車回送

K4で正しいです。本日早くも M301-17〜Mc'300-8の4両が
解体線にいました。11月末からいた183系が先日解体されました
ので多少見やすくなっています。



それからT295の試験塗装に関連して、
昨年8月にも大宮工場ではウグイス(緑?)+スカ白のような
試験塗色を行った車両がいました。
AU712のモハだったのですが車番は確認できぬまま
すぐに解体線で解体されました(M1064?)

投稿日 5月3日(土)20時41分 投稿者 安田 秀一 [cbcnni-10s1p065.ppp12.odn.ad.jp] 削除


広島区の逆転スイッチボックス

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

広島区では2000年にモハ103−29に取り付けられているのを確認しています。
岡山・広島でも何両かあるようですね。
大阪の方は近頃あまり調査してなかったのですが、やっぱりあるのですね。
こうやっていろんな情報が出てくると、また一度集中調査したいなぁって思います。
阪和線などでも、1週間も仕事明けで調査に行けば入場車をのぞき、ほとんど見れると思いますし・・・
なかなか、腰があがらないのですけどね(^^)

完全制覇103系でも大阪環状線のドア横巾木について、当時はバリエーションを良くわかってなかったので、簡素な調査だけだったし、鴨居部分や貫通ドア上部の状況なども調査したい部分ではあります。
体質改善工事車の一覧チェックと共に、久しぶりにやってみようかなぁ(^^)

では。

投稿日 5月3日(土)19時59分 投稿者 永尾信幸 [i062125.ap.plala.or.jp] 削除


JR西日本 体質改善工事車と30N工事車

みなさん、こんばんは。

昨日の夜に難波に行きましたが、その帰りに乗ったのが30N工事車でして、丁度7人がけシートの端に座ったので、後ろは戸袋部分ですね。
で、何気なくその化粧板を押したら、ぐっと中にめり込んだ(オーバーですが)のですね。
で、トントンとたたいてみたら、中は空洞みたいな感じの軽い音がしました。
体質改善工事車の戸袋付近や延命N40工事車の戸袋付近をきちんと確認したわけではないのですが、今までそんなに安っぽい感じは受けなかったのですね。
もちろん、化粧板の「柄」は一緒なので、見た目は変わらないのですが、このあたり、今までよりも安価な素材を使っていたりするのかもしれませんね。

体質改善工事車もとりあえず打ち止めみたいなので、そろそろ体質改善工事車の形態調査を始めようかと思っています。

あ、全然関係ないかもしれないのですが、JR西日本は2000年3月期までの2年間(1999年4月〜2000年3月)での施設の修繕を「修繕費」として損金扱いしていたのが、国税の考えからしたら、資産価値が付加されているケースもあって、その場合は減価償却しなければならないという事を言われ2.5億円ほど追徴課税されているんですね。(4月16日日経ほか)

体質改善工事や延命工事をどういう経理上の扱いをしているかは知らないのですが、仮に修繕費などの費用扱いしていたとしたら、今回の摘発にきっちりと当てはまってしまうのですね。

仮説ですが、体質改善工事車は、どう見ても「新車なみにリニューアル」されており、これは資産価値が増えたと考えれると思うので、このままじゃ減価償却しなきゃならないから、もっと簡素な形である30N工事にした。
と、言う事があるかもしれませんね。(修繕費でいけるように)

あくまでも仮説の上での仮説ですし、延命30N工事は昨年から実施していて、今回の報道とは全く関係ないものですが、以前にもJR西日本は同様なケースで指摘されているので、少し気になったので書いてみました。
では。

投稿日 5月3日(土)19時46分 投稿者 永尾信幸 [i062125.ap.plala.or.jp] 削除


電動送風機の接触器箱について

モハ103の49年度第1次責務車から、主抵抗器用電動送風機の接触器箱がA位側(非パンタ側)車内妻面くしげた部に設置されています。番号でいうと、400番後半の車両(460はない、477以降はあり、461〜476は?)です。

最近、JR西日本がそれ以前の未装備車に追加改造されたのを確認しています。形状は上記の装備車のより小型で車内色に関係なく、運転台と同色の箱です。
確認したのは最近出場した
森ノ宮区 モハ103−287・288
奈良区  モハ103−282・457・458
日根野区 モハ103−15・16 (なんと昭和39年製!初期車)
です。
その他にも改造車あると思います。

投稿日 5月3日(土)19時23分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


くどいようですが。

小生の情報が役立ち、恐縮です。
さて、例の扇風機撤去車についてもう少し。今日クハ103−831編成を見かけたら、4/25にメールの側面方向幕が故障したクハ103ー831とモハ103−773の方向幕が使用(修理完了)されていたので、扇風機の復旧も同時に行われたのではないでしょうか?この編成の検査は全8−2から要13−6の間に10−10に戸袋窓閉鎖を伴う入場があったことを補足しておきます。(JRR編成表99夏より)又、13−6にモハ103−773とモハ102−2030のモータがMT55AからMT55になり、モータ音が変わりました。(同時期出場の森ノ宮区モハ103−392・モハ102−548と入れ変わったと推測)また、モハ102−2031のクーラーがこのときSUSキセになりました。

それからクモハ103−5009ですが、前面下半分裾まで全てが補強鋼板貼り付けされていました。それからユニットのモハ102−636は1992年に淀川区から奈良区へ転入時から1995年頃に延命N40工事を受けるまでBC位側(ユニット外側)の貫通扉が初期製造車のものになっていました。ガラスが網入りで金属で支持(淀川区101系に見られたタイプ)のものだった記憶があります。

投稿日 5月3日(土)19時08分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


拝島疎開車

自宅から自転車で見に行ける距離に疎開中のK9編成は、クモハ102−1203とモハ103−1209の形式写真なら全然OKですね。他はちょっときついかもしれません。前にも書きましたが、一番有効長のある機留3番線に留置されていないのでそこに他の編成が疎開してきて留置されるかもしれないので形式写真の撮影はお早く!この編成の検査標記は、14−5大井工、床下もまだ綺麗です。169系の長野総合車両所への里帰り廃車回送がもう少し遅ければ・・・ハァ〜。

投稿日 5月3日(土)09時31分 投稿者 夢の番人 [172.061203238.m-net.ne.jp] 削除


拝島疎開車

夢の番人さん、みなさん、おはようごさいます。

今朝、早速拝島に行って来ました。青梅・五日市線のl03系が留置されていた頃とは異なり、立入禁止の紐が張られていますが、その外からクモハl02-l203だけは形式写真が撮れます。特徴のある前面も真正面から撮影できます。
また、反対側は下回りに柵がかかってしまいますが、モハl03-l209の形式写真も何とかいけそうです。

投稿日 5月3日(土)09時04分 投稿者 前納浩一 [ppp0610.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


K6廃回

予定より1日遅れで5/2にTc103-1204以下5連(K6)が回送されました。
新秋津及び新座でキャッチできました。

投稿日 5月3日(土)04時08分 投稿者 かっきー [ntkngw077211.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103系1200番台、301系廃車回送と疎開留置

こんばんわ、さっそくですが、5月1日からのE231系800番台2編成の営業運転開始に伴い、301系10両1本(K4編成?)が大宮工場に廃車回送、103系1200番台K6+K9編成のうち、K6編成は、新前橋電車区に入庫し、フロンガス抜き取り作業が終了後、桐生へ廃車回送、K9編成は疎開留置中です。疎開先は毎度おなじみの拝島運転区の倉庫裏留置線で機回し線に留置されています。留置されているのが機留3番線じゃないのでひょっとすると他の編成も疎開してくるかもしれません。

投稿日 5月3日(土)02時24分 投稿者 夢の番人 [172.061203238.m-net.ne.jp] 削除


扇風機撤去車・USJステッカー撤去後の写真公開

やまとじライダー1号さん、みなさん、こんばんは。

やまとじライダー1号さん、前面金枠押さえの内部から見た状況説明ありがとうございました。
また、いつも情報ありがとうございますm(__)m
また、USJ編成のステッカー撤去の速報を元に現物を見てきました。
またまた、いつもの写真集−モロモロにいれています。
また、奈良区の扇風機撤去車ですが、クハ103−831〜838の編成を見ることができました。
偶数より4両は撤去されていましたが、クハ103−831とモハ103−773には扇風機がありました。
どういう基準かわかりません。
ちなみに全8−2ST 要13−6STと言う標記でした。

で、やっぱり「現物を現実に見る」というのは何かしらの発見があるものでして、体質改善工事車のドア上部鴨居部分の取り付け方法が年度により違う事を発見しました。
取り外し可能なタイプか一体型かの違いですが・・・
平成12年度改造車から取り外し可能になったようですが、まだ検証両数が少ないのでまた調査の後報告しますね。
こちらの写真も載せています。

さて、クモハ103−2505と2507ですが、今はもういませんが、クモハ103−5009には前面鋼板が取り付けられていたようで、写真でもくっきりと浮き上がっているのがわかりました。
この写真はRM163号(1997−4)の36ページにあります。
他の車両も何らかの形で前面補強がなされていた可能性がありますね。

ドアガラス押さえの件ですが、すいません、私最後は「ドア」と書いていましたね。
ガラス押さえの名称の事が言いたかったんです(^^)
私も結構201系タイプと呼んでいます。
その前はガラスを押さえてそこに片側から枠をはめて固定しているところから「金枠式」と呼んでいました。
その後雑誌とかに「押さえ金」でしたっけ?そんな言い方が出たのですが、どうもしっくり来ないので、まだ金枠という言い方を自分の中では使ってます(^^;;

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月3日(土)01時02分 投稿者 永尾信幸 [i062125.ap.plala.or.jp] 削除


前面金枠押さえ・蹴込み板・金具押さえドアのこと

永尾さん、けのゆきおさんへ

JR西日本の前面金枠押さえのなどのことで小生なりの見解を老婆心ながら述べます。前面金枠改造車の窓を車内からみると、運転台車内側は改造前と見た目はなんら変わらずHゴムのままです。どうやら単にHゴム支持のまま外面からボルトで金具を固定しているだけではないかと思います。ちなみに昨年夏の吹田公開時に、業務内容の紹介として「103系前面強化工事」として改造前後の写真の比較が貼り出されていたのを思い出しました。
尚、2001年3月頃からの出場全車が改造されていますが、奈良区のクモハ103−2505と2507はそれ以降に出場したのにHゴムのままです。1988年度先頭化改造時に何らかの改良済みなのでしょうか?でも1987年度先頭化のクハ103−2551〜2553は金具改造済みです。
余談ながら、あまり目立ちませんが、221・223系も車内に黒い補強が入っています。

蹴込み板の耐熱シートははがれたのを見ると、貼り付け面は黒色です。この事件?は新聞・ニュースで報道されており、103系が対象とのことでしたが、205系等も同じ構造なので施工されたのではないでしょうか。しかし本当にやけどの恐れがあるのは、初期製造車の暖房強化された座席ではないでしょうか。なぜなら座席クッションの先端と蹴込み板がほぼ同一面にあり、しかも蹴込み板がほぼ垂直だからです。

それから、例の金具押さえタイプドアの呼び方ですが、105系オリジナル車は半自動の手掛けがあるので、やや異なると思います。結局は同じものはなく、一般的に書物等でよく表現される201系タイプとするのは窓サイズが違うが構造は一番近似しているからそのようにいわれるのではないでしょうか?205系のは構造が微妙に違うように思いますから、結局は各自の判断でいいのではないかと考えたりします。

追伸:夕方のJR東日本東西線の件で301系のK3編成の番号が抜けていました。Tc7他です。(301系は103系とは切り離せない関係にありあえて掲示させていただきました。)

投稿日 5月2日(金)22時06分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


武蔵野線30周年ヘッドマーク

武蔵野線の103系に同線30周年のヘッドマークがついています。
見たのは
クモハ103−142・クハ103−635
クハ103−359・384
どちらも編成前後でデザインが違い、前者が長方形のもの(未撮影)後者は丸形で359は101系がデザインされています。
(手持ちがデジカメではないので、写真公開できずあしからず)
それから、ついでに205系はクハ205・204−104に前面帯に貼り付けされていました。

投稿日 5月2日(金)16時54分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


東西線103・301系について・およびE231系800営業している!

昨日5/1、千葉県出張帰りに西船橋付近で15:30頃から18:30頃まで撮影しました。
昨日は103系がK7編成(Tc1205他)と、301系がK3編成(Tc)に遭遇しましたが、前車は塗装つぎはぎだらけで大変痛々しい姿でしたが、撮影しました。K7編成は快速運用・津田沼折り返しもあり、(関西ではこんな悪状態の車両はみたことありません。)快速津田沼行きのM103−1207に乗車したら、抵抗器の真上だったので暑く感じました。(おまけに弱冷車やしぃ。)
それから、E231系800番台が既に営業についていました。見たのはTc801と804でした。(ピカピカだったので営業初日だったかも)
いよいよ地下鉄乗り入れ103・301系が風前の灯火になっています。常磐線も1000番台含め、今年度中に全廃らしく(それにしても関西人としてモハ103−778・モハ102−2035の悲報はショックや。転配がなければ今頃リニューアルされていたかも知れないのに。後、同様の運命のモハ103−776・モハ102−2033は現状無事?)残念でなりません。

投稿日 5月2日(金)16時43分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


新USJ編成その後・車内扇風機撤去補足

今日セサミストリート編成に西九条駅で大阪環状線内回り車内ですれ違いました。展示会に張られていた、4/26オープンのステッカーはなくなっていました。側面は別のデザインのものらしきのになっているみたいです。前回メールした4/25にはありましたので、4/26の営業終了後はがされたのではないかと思います。
それから、4/25の車内扇風機撤去の件ですが、本日乗車したTc843編成のM492はBC位側(パンタ側)から2番目の扇風機だけ残っていました。Tc843は全て撤去、その他4両の状況およびTc831編成は未確認です。

投稿日 5月2日(金)16時15分 投稿者 やまとじライダー1号 [dsl055-201.kcn.ne.jp] 削除


金属押さえ・クハ103−52・蹴込み板の小変化写真公開

けのゆきおさん、みなさん、こんばんは。

そうでしたか・・・最初の方のバリエーションだったんですね(^^;;
だったら、間違いなく昔に見ていますね。つまり私がすっかり忘れ去っていただけだったわけです。
記憶が曖昧ですいませんですm(__)m
この完全に切れているタイプって、窓には黒ゴムがついたままですね。
つまりHゴムでガラスを押さえて、その上に金属をかぶせているだけという感じ。
まさか、方向幕とか運行幕もそうだったりしてね。
試作後に金属だけで止めるタイプになったのかな?
正直な所、よくわかっておりませんです、ハイ。
中身が見えないものが一番困ります・・・・

下のページの写真集の中の「モロモロ」に追加して写真を載せています。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 5月2日(金)00時34分 投稿者 永尾信幸 [i062125.ap.plala.or.jp] 削除