京スイさん、ときわアクティーさん、みなさん、こんばんは。
>編成表によると平成9年の2月になっています。
御指摘ありがとうございました。当時の編成表から最新号まで、はっきりと書いてありましたね。失礼いたしました。お恥ずかしい限りです。
最近、編成表は斜め読みのことが多いもので、森ノ宮のUSJ車の車番が暫く直ってなかった点など、全然気にせずに見ていました。
>大井工場独自の工事メニュー
多分そうだと思います。205系も、平成13年10月頃から大井工場で検査や転属整備を受けた車輌はベンチレーター脱落防止金具が取り付けられていますが、今のところ大宮工場では行なわれていません。
予算や人員の関係もあるでしょうが、工場それぞれに独自のやり方があるようです。投稿日 2月28日(金)20時26分 投稿者 前納浩一 [ppp0633.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除
上記の車両残念ながら廃車になってしまったもようです。投稿日 2月28日(金)05時08分 投稿者 E491系Easti-E [m136117.ap.plala.or.jp] 削除
2001年下半期あたりから常磐103系に登場した(気がする)原型の張り屋根のうえにグレーの塗料を塗った車両ですが、武蔵野線では1両も見かけません。大井工場独自の工事メニューなのでしょうか?また、他の路線でもこの施行車はいるのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?投稿日 2月27日(木)10時55分 投稿者 ときわアクティー [eb120.ade2.ttcn.ne.jp] 削除
ところで、30l系の前面の行先字幕が電動化されたのはいつ頃なのでしょう。
御存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さい。よろしくお願いいたします。
>編成表によると平成9年の2月になっています。投稿日 2月25日(火)10時46分 投稿者 京スイ [yahoobb219010016065.bbtec.net] 削除
鶴見の貨物線に武蔵野線のMC141以下8連がとまっていました。
武蔵野線の工場入場ってあんな方をとおるのでしょうか?
大井工場の出場車は茅ヶ崎でおりかえしますが。今日見たのはきたなかったので
出場車ではないとおもいます。
側面の行先は全て回送で、ライトもついていました。投稿日 2月24日(月)19時02分 投稿者 農村ウエルズ [yahoobb219191012002.bbtec.net] 削除
こんばんは。
今日は西唐津などを見てきました。
走行形式写真が撮れそうな場所がありましたので報告します。
場所は、西唐津駅を降りて、昨年4月にできたばかりの線路をまたぐ連絡通路を渡った先です。
この連絡通路の橋脚がある位置から西唐津止め〜入庫する車両を中4線くらいで撮影できます。
ただ、一旦停止する場所があるのですが、そこから結構加速するので、早めのシャッタースピードは必須です。
永尾の場合デジカメですので、これだけ間が開くと大きな車番(オリジナル)なら判別できるのですが、JR九州の103系書体だと少し厳しいです。
拡大したらぼんやりと車番が確認できる程度です。
645サイズ程度ならなんとか番号は写ると思いますが、35ミリだとやっぱり厳しいかもしれません。
さて、鉄道ダイヤ情報2002年11月号で地下直通通勤電車の特集が組まれましたが、筑肥線での写真について少々。
まず21ページの水色時代の103系の写真(五十嵐六郎氏撮影)ですが、昨日も書きましたように、完全に線路内からの撮影です。
今日、西唐津に行って確認できました。
許可を得て区内に入っているのはわかるのですが、掲載する編集側も撮影場所についてきちんと注記を入れる必要があるかと思います。
たとえばクモハ42でも、雀田駅で形式写真を写している画像をたまに見るのですが、実際に雀田駅に行ってみて、それが線路に降りなければ撮れないという事がわかりました。
参考までに今回撮影したクモハ42を写真集に追加していますが、踏切の位置から150ミリ程度のレンズを使わないと車両全体が入り切りません。
雑誌などで良い位置での写真などが載ると、みなそれを基準にしてしまう可能性があります。
ですので、入れない場所は入れないと明記しておく必要があると思いますし、仮に無許可での立ち入り禁止場所からの撮影だとわかった場合はその写真を使用しないなどの措置もとる必要があるでしょうね。(許可にしても実際に許可されていたかを確認するところまでする必要もあるかもしれません)
モラルを問われるものなのですが、編集サイドもそのモラル向上のためにどうするか考えなければならないと思います。
誰しも良い構図での写真は撮りたいものですが、立ち入り禁止の場所、特に線路際は危険が伴います。
けがをしたら、けがをした本人だけが痛い思いをするわけでは無いのですから・・・
ダイヤ情報の21ページには走行形式写真として筑前前原で撮影された写真が載っています。
現在の前原ではクモハ102が写っている写真の道路脇に白く点々とカバーがしてあるのがわかるかと思いますが、この位置にガードレールが設置されていて、誌面通りの写真は不可能です。
少し遠いですが、筑前前原駅ホームから西を眺めた写真と、西唐津駅での外側橋脚脇からの撮影写真を、103系資料館の撮影地ガイドにとりあえず写真のみアップしています。
そういえばダイヤ情報の記事中、103系の事を「経年が20年と比較的新しい」と書かれていますが、どうなんでしょうね。
オリジナルの103系よりも頑丈な気はしますが(^^)それでも更新工事などを行わなければならない時期にきているとは思うのですけどね。
23日に確認できた編成は、E01〜10(貫通編成はすべて)・E13・14・15・17・18です。
このことから、トイレ改造のために入場しているのは3両編成みたいですね。
筑肥線では、3+3の編成も前原で分割併合する事で福岡空港まで行きますので、奇数向きの3両編成が第一陣(必然的にE11かな)の可能性が高いです。
偶数向きは前原で分割されてしまいますからトイレをつけても唐津まで行かないケースが多いのと、クモハ103に対してトイレをどうするかという問題もあるでしょうから。
そうそう、せっかくなので、昭和55年に行ったときのクモハ42も併せてアップしてみました(^^)
また、デジカメのフィルム代無料の特性を生かして、列車に乗りながら後部を見て、約100メートルごとに写真を一部区間について撮影していますので、また撮影地ガイドで紹介したいと思います。
では。投稿日 2月24日(月)01時43分 投稿者 永尾信幸 [m177111.ap.plala.or.jp] 削除
2月21日、14時位に東京に向かっている途中でDDM車両ではないかと思われる車両を目撃しました。行き先は試運転になっていて、パンタグラフ(3号車と4号車)が連続していました。 新習志野駅のホームに到着しており暫く停車していました。 覚えてないのですが、通過電車の後、14時8分頃に新習志野駅を発車しました。 その後の各駅停車東京行き(新習志野14時15分発)に乗って東京まで行くと、反対側のホームにその電車が停まっており、私が乗った電車が到着したと同時に直ぐに東京を発車しました。(時間は14時50分頃だったと思います) 車内をちらっと見たのですが、前納さんがおっしゃる通り測定機みたいなのがいっぱいありました。投稿日 2月23日(日)20時19分 投稿者 学生 [parsley.m-net.ne.jp] 削除
レモンイエローの中央・総武線で走っています。2002年11月に1編成が投入されました。東急車両製で、モハは106と107、6扉サハE230のみ第42編成の続番で43です。JR東日本新津車両製作所製以外では久しぶりの増備のため、幌形状(34編成以前のものと同じヒダの少ないタイプ)、車内網棚(車端部)の幅が狭い、クーラーキセ等に最近の自社工場製と違いがあります。出入り口上の表示器は前回の第42編成以前と同じもので常磐、山手線以降の改良が特に加えられたものとはなっていません。投稿日 2月23日(日)18時49分 投稿者 FS329S1 [p2021-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除
昨年春から運行されている東マトのE231系ですが、
43番から56番まで順序良く投入されているのに、57番は
いったいどこにあるのでしょうか?投稿日 2月23日(日)18時21分 投稿者 skywalkerファン [m074115.ap.plala.or.jp] 削除
みなさん、こんばんは。 先日30l系に乗った際、前面字幕の駅名対照表を写してきましたので書いておきます。 l03系も同じだと思います。 1 回 送 11 荻 窪 21 快速 津田沼 31 2 試 運 転 12 22 西 船 橋 32 3 臨 時 13 九 段 下 23 快速 西船橋 33 4 14 高 田 馬 場 24 中 野 34 5 行 徳 15 快速 高田馬場 25 快速 中 野 35 6 原 木 中 山 16 大 手 町 26 三 鷹 36 7 葛 西 17 快速 大手町 27 快速 三 鷹 37 8 茅 場 町 18 東 陽 町 28 通勤快速 中野 38 9 妙 典 19 快速 東陽町 29 通勤快速 三鷹 39 10 20 津 田 沼 30 40 4、10、12、30〜40は空白。「41」以上は設定しないこと、となっています。 ところで、30l系の前面の行先字幕が電動化されたのはいつ頃なのでしょう。 御存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さい。よろしくお願いいたします。投稿日 2月23日(日)02時45分 投稿者 前納浩一 [ppp0359.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除
こんばんは。
少しだけ筑肥線をみてみましたが。
特に変わった変化は気がつきませんでしたが、クハ103−1501にEB装置がついているみたいで、保安装置のところ、SKCの下にEBが追加されていました。
今日確認できた編成はE1・E2・E9・E10・E14です。
すべてトイレ改造はされておりませんでした。
今日、佐賀から唐津までの列車に乗ったのですが、これって西唐津まで唐津線なんですね。
そう、今まで103系の走る線区として1500番台は筑肥線としか書いてませんでしたが、正確には筑肥線・唐津線ですね。
かなりの記述で唐津線を抜かしていたと思います。すいませんm(__)m
今回のタイトルのように、通常は筑肥線のみでわかるといえばわかるんですけどね(^^)
せっかく西に行きましたので、今もっとも旬なクモハ42に乗ってきました。
「彗星」のソロがあいていたので、下関で降りて宇部−宇部新川というルートだったのですが、同じようにクモハを見に来ている人がたくさんいました。
永尾がここにくるのは1980年以来実に23年ぶりです。
ただ、永尾はJR九州の車両撮影がメインだったので周遊切符も福岡ゾーンだったのですね。
ほかの人は、料金箱にお金を入れないところを見ると、みなさん山口地区の周遊切符みたいで、ちょっと悔しかったですね。
クモハ42だけだったら、当然こちらの周遊切符を買ったのですが・・・
話は戻りまして筑肥線ですが、形式写真を写せる駅が下の前納さんの京葉線ではありませんが全く無いです。
筑肥線関係で103系の写真がでている本などでも、電車区の中から写したものとか「普通入って撮れないやろ?」というところからの形式写真しか出てこないんですね。
一時期筑前前原の駅の拡張工事をしていたときに、中2線あけて写せた時がありましたが、今は2面4線のびっしりとした駅に生まれ変わっていて無理です。
永尾の場合は、中1線OKですので、下山門・筑前前原(奇数向きの一部)・大入(6両編成の両端は無理)・唐津などで撮影はするのですが、下でも書かれています走行形式写真を取り入れないと難しいかもしれません。
実は永尾のページのリンク先にあるHK氏は、走行形式写真で国電1万両近くを撮影しています。
低速走行ではなく、通常の走行で追うというような感じで、埼京線は十条のマンションからねらったとかいっていましたし、東北・高崎の115は西川口だったか川口で写したといっていました。
素早く数をそろえたい時とか、一般の駅ではどうしても形式写真が写せないような場合では仕方ないと思います。
雑誌とかでも停車中と思われる写真でも実は走行中ってのは結構あったりしますしね(^^)
筑肥線では、西唐津の駅が1面1線だったと思うので、ここから唐津電車区の入出庫車をねらったりするのもありかなぁって思います。
後は、2面4線の駅で外側に進入する時なんかをねらうとかね。
唐津は1番線とか4番線に折り返しが入ったりしますのでねらい目かもしれません。
後は筑前前原なかでしょうか?
明日、みれたらちょっとみようかとは思いますが、予定が全く立っていないので・・・・
103系で初のトイレ付き車がでる線ですので、今年の夏あたりは訪れる人も多くなるとは思いますが、とりあえず思いつくまま書いてみました。
では。投稿日 2月23日(日)00時15分 投稿者 永尾信幸 [p4187-ipad02takakise.saga.ocn.ne.jp] 削除
みなさん、こんばんは。
2chによると、今月に入ってDDM車(モハl03-502)を組み込んだ京葉区304編成の試運転が再開されたようなので見に行って来ました。
新習志野3番線に10時丁度頃入線、わかしお8号を先行させて10:08に発車。東京まで行って折り返して来て(東京10:40〜45頃と思われます)、蘇我の3番線に11:43着で11:49に折り返して再度東京へ行き、新習志野2番線に13:20頃着でそのまま暫く停車。そしてビューわかしお14号の後を追って東京へ行って折り返していました。(私が見たのはここまで。東京で折り返した後、再度蘇我まで行き、折り返して新習志野入庫の模様です。)
上下共、新習志野で特急を待避しているようですが、快速には抜かれず(追っかけ不可)、また蘇我や東京で短時間で折り返しているようですので、撮影等の効率はイマイチです。
普段はDDM車に3〜4人の係員が乗っているのですが、13時台の新習志野での折り返しの際は車内が無人だったので、中の様子を見てみました。
片側2か所ずつ床下からのコードが側扉の下部を通して車内に引き込まれ、多数の測定機器(と思われるもの)が置かれていました。また車内のコードの一部が2輌隣のクモハl03-l20の車内まで伸びており、クモハの車内にも機械が1台置かれ、やはりクモハの床下からもコードが1か所車内に引き込まれていました。
またDDM車は車内2位妻部の配電盤の蓋が開けられたままの他、車内2位妻上部の電動送風機のスイッチの蓋が外されて中の機械が見えていました。但し、DDM(VVVF)になって主抵抗器と電動送風機は無くなっているので、見えていたのが何の為の機械なのかは不明です。また全ての車軸の両側に速度発電機用と思われるケーブルが付いています。
吊り広告や戸袋窓広告は10輌共付いていませんが、側扉のシール広告や「弱冷房車」のシールは貼られており、今後営業運転の可能性もありそうです。
京葉線は停車中の形式写真を撮れる駅が無く、また蘇我駅4番線発着なら同駅1・2番線ホームから発着時のやや低い速度での走行形式写真が撮れるのですが、残念ながら2回共3番線発着なので蘇我駅も不可。とりあえず葛西臨海公園駅を通過中に走行形式写真を撮りました。
なお、京葉線のダイヤパターンが変わったこともあり、土日等の休日ダイヤの日は試運転は無いみたいですので念の為。
蛇足ですが、DDMと言えば川越電車区のACトレインが思い出されますね。こちらも2月に入ってから3〜4日おきに深夜(25時半過ぎ)の赤羽駅に姿を見せているのですが、下回りが改造されてDDMではなくなったようで、だいぶ走行音が変わっています。以前の走行音はジョイント音だけでモーターの音は全く聞こえなかったのですが、今月に入ってからの音はモーター音(ギアの音という話もあります)がかなり大きくなり、205系内扇車並の音がしています。起動時の電磁音も結構大きいです。投稿日 2月20日(木)02時51分 投稿者 前納浩一 [ppp0116.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除
みなさん、こんばんは。
今日、仕事で京橋の方にいったのですが、途中珍しく大阪駅経由(いつもは東西線経由でいく)で行ったのです。
大阪駅で降りて、マガジンをキオスクで買っている間に乗ってきた普通電車が出て行きました。
すると、ちょうど目の前に新しい信号機が設置されていてびっくしした次第です。
下記のリンクページの一番下の方、写真の説明のところに、今日の信号機の位置などの写真を掲載しておりますのでご覧ください。
今まですっきりとした場所だっただけに少し残念です。
ただ、関西のJRでホーム中央信号機を設置するのって初めてじゃなかったかなぁ?
近鉄鶴橋とか阪急十三とか地下鉄御堂筋線とかではあったみたいだけど・・・
大阪駅7番線は、ホームの入り口付近にも信号機があって、これが確か第2場内って書いてあったような気がする(いつも乗るのは一番後ろの車両か2両目の車両なもので記憶が曖昧)ので、連番で行くと第三場内になるのかなぁ???
ということで見たまま情報でした。
T.Iさん、夜の新宿とかで酔っぱらって千鳥足の人が落ちそうになるケースとかおおいみたいです。
結構、事例としては多そうな気がします。(入り口と勘違いして連結部分に入ってしまうとかね)
では。投稿日 2月19日(水)21時05分 投稿者 永尾信幸 [p5143-ipad14osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除
皆さん質問に答えて頂き有難う御座いました。
確かに南武線も外幌取り付けしたあたりから、妻窓封鎖が始まった様な気がします。でも外幌を取り付ける必要なんてあるんですかね?。
過去にあの隙間に落ちた人でもいたのでしょうか?。前例は全く聞いた事無いですが。マスコミも呆れて退散する珍事件だったのかもしれませんね。
まぁそれはともかく、なんか答えが解ったらスっとしました。
ここへ来て本当に良かったです。有難う御座いました。投稿日 2月19日(水)18時00分 投稿者 T.I [p5159-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除
前納さん、みなさん、こんばんは。
JR東日本の場合は確かに外幌と関係ありそうですね。
最初に浦和区の103系100両に対して外幌を取り付けた時に、妻窓も同時に閉鎖されたんでしたよね確か。
よくは覚えてないのですが「むちゃくちゃ変」って思ったのは事実です(^^)
京葉と習志野の場合は千葉支社の方針なのかもしれませんね。
このあたりも、つい最近の出来事のようなのですが、時間とともに記憶が曖昧になってきますね。
どこかに年表みたいにまとめていかないと厳しいなぁって実感させられます。
追伸:今日福知山区の113系・115系ゲテモノ編成を初めて見ました。
昨晩から香住のカニ&舞鶴出張で、みんなは車で帰りましたが、永尾だけ東舞鶴から電車で帰ったので見ることができました。
なんか、変ですねぇ(^^)
では。投稿日 2月18日(火)23時31分 投稿者 永尾信幸 [p5225-ipad04osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除
T.Iさん、永尾さん、みなさん、こんばんは。
JR東日本の場合、広告収入などの理由もありますが、妻窓の閉鎖の最大の理由は外幌取付によるものと理解して良いと思います。外幌を付けることにより、妻窓のガラスの外側を洗浄することが物理的に困難になるため、外幌取付に合わせて閉鎖したものと思います。
習志野車と京葉車は外幌を付けても妻窓を閉鎖しませんでしたが、習志野車の場合、末期の妻窓はかなり汚れていました。
京葉区の車輌の妻窓についていは、近日中にもう一度見てみます。
masaさん、常磐快速の情報ありがとうございました。E231限定運用は昼間の稼働率が高いですね。
朝に成田→我孫子を5連×2で走り、我孫子で一旦入庫して分割。後から来る成田発上野行の増結車に充当する、という運用がありますが、この関係の運用が全部E231限定となったようですね。投稿日 2月17日(月)21時16分 投稿者 前納浩一 [ppp0743.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除
T.Iさん、みなさん、こんばんは。
戸袋窓にしろ妻窓にしろ、あったものが無くなると変な気分になるものですが、私なりの推測としまして
1.メンテナンス面
2.広告収入面
があげられるのかと思います。
1に関しては、屋根の上には重たい冷房装置などが積まれていますし、それを支える部分はできるだけ多い方が良いのかなぁ?と。
また、もともと戸袋窓にしても妻窓にしても窓ガラスがはめられていますので、それらのメンテに要する部分の削減もあげられると思います。
特に妻面の窓ガラスの清掃なんて結構たいへんかなぁなんて、実際に洗っているところを見たこと無いのでどんなのか知りませんが・・・
また、破損とかゴム部分からの浸食なかも問題だったのかもしれません。
2の広告収入ですが、これは関係ない路線もありますが、妻窓部分も戸袋窓部分も人の目の高さに近い位置にあります。
ここに広告を入れる事は、効果的には天井部分などに入れるよりも目立つわけです。
もちろん、大多数の人が乗っているラッシュ時は天井の方が見やすいと言うのはわかりますが(^^)
目の高さ付近に広告枠をつけられるスペースを確保できるというのは結構大きな事だと思います。
使ってない路線があるので、一概に言えないという意見もあるでしょうけど、使っている車両があるのは事実ですから。
また、メンテにも関わりますが、広告の入れ替えも楽になりますね。
実際に私は部外者であり、実際の理由を知っている訳ではありませんので、あくまでも推測ですが、永尾なりの一意見として書いてみました(^^;;
では。
追伸
土日のUSJ塗色車ですが、大阪駅で朝7時に桜島方面から京橋方面への回送としてやってきます。
30秒ほどしか止まりませんが(^^)投稿日 2月16日(日)22時30分 投稿者 永尾信幸 [m177004.ap.plala.or.jp] 削除
初めましてT.Iというものです。
実は私、103系についてどうにも解せない事がありまして、この掲示板の方々ならきっとこの謎を解いてくれるだろう、と思い今ここに至る次第です。
私の今までどうにも解せなかったという、消化不良の問題というのは、
103系の妻窓封鎖の事であります。
単刀直入に言いますと、何故妻窓を封鎖したのか? 何の為に封鎖したのか?
封鎖する意味はあるのか?というのが私の一番聞きたかった事です。
本音を言うと、私は妻窓の封鎖された103系は好きじゃありません。
理由としては、上記にも書いた様に、封鎖する意味が解らなかった事がまず一つに挙げられます。そして二つ目は実に自分勝手な発言なのですが、妻窓の無い103系なんて103系では無いという、いつまでもしつこく離れない固定概念という物があるからです。103系と言えば、車両全面にシンプルで鮮やかな単色を塗りたくった、という印象も強いですが、それと同じくらいあの大きな妻窓も、僕にとっては印象的だったのです。私はまだ学生で、学校に通う際にいつも南武線を利用します。この妻窓封鎖を知る前までは、103系に乗ることを毎朝楽しみにしていたのですが、妻窓が封鎖された103系に乗って以来、僕の103系に対する感情は変わりつつあります。
ですが、封鎖された目的さえ解れば、今までの古い概念を捨てられそうな気がします。どなたか妻窓封鎖の目的を是非教えて下さい。投稿日 2月16日(日)22時01分 投稿者 T.I [p4227-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除
宮原所属の103系は京阪神緩行線というより福知山線(尼崎〜大阪含む)の車両と言ったほうが良いかと思います。103系は京阪神緩行線からは94年頃に一度撤退しているのですが、97年に福知山線と東海道線の乗り入れが始まったことで、東海道線でも再び103系の姿が見られるようになったはずです。さらに98年頃から黄色だった塗装が青に変更されていったため、青の103系が東海道線に復活したように見えてしまいます。なお103系が東海道線を走るのはラッシュ時がメインです。また立花以西の区間には乗り入れませんから、201・205系と共通ではありません。
福知山線の103系で塗装が変更されたのはモハ103−784を含む編成が初めてだったと思います。以前こちらでも書いたかも知れませんが、98年の夏に吹田工場に行った際、青色に塗られた同車がクレーンの実演で使われていたのですが、大ミハとなっていたので職員の人に聞いたら順次塗装を変更すると答えられたので黄色の103系が関西から消えてしまうことが分かりました。最近モハ103−784は改造工事を受けたと思います。投稿日 2月15日(土)11時46分 投稿者 Y.K. [m108010.ppp.dion.ne.jp] 削除
※基本(平日)
○103系及びE231系
31-71-83/45-53/67-81-41/ヨ-33/43-57/63-59/83-35/69-55-39/ヨ-戻り
○E231系限定
37-85-89/65-51-87/61-戻り
基本的に、このような推移をしているようです。投稿日 2月15日(土)01時24分 投稿者 masa [u06045.koalanet.ne.jp] 削除
前納様 103系1000番台様 どうもありがとうございます
常磐快速・成田線の103系は、まだまだ残っていたのですね
しかし、もしかしたら昼間の運用に 意図的にE231を入れているか
運用をグループ分けしているのかも(103系限定運用?)しれないですね
付属編成は、まだ、共通運用なのでしょうか?!
いずれにせよ、少しでも長く、そして多くの103系が活躍してほしいものですね
南武線の情報は、どうでしょうか?
また、よろしくお願いいたします(205系の集中転属は一段落したのでしょうか) では投稿日 2月14日(金)23時45分 投稿者 大ちゃん [tyonni-18p343.ppp12.odn.ad.jp] 削除
どうも有り難うございます。
結局
宮原:56両:京阪神緩行
日根野:199両:阪和線
森ノ宮:248両:大阪環状線
奈良:152両:奈良線、ほか?
網干6+18(3500台):和田岬線と播但線?
岡山:20両:山陽本線
広島:72両:山陽本線、呉線
といった感じでしょうか
そういえば、福知山線はかなり前は黄色の103だったと思うんですが、東西線で学研線と直通するようになってからは207系に変わったと思っていいんでしょうか?投稿日 2月14日(金)11時07分 投稿者 くすのき台 [p7078-ipadfx01maru.tokyo.ocn.ne.jp] 削除
みなさん、こんばんは。
宮原区103系の写真を一部公開しました。
こんちゃんさんからも質問されていたのですが、自分自身よくわかっていなかったので、直接撮影に行って確かめてきました。
宮原の103系は7両編成8本の56両が在籍しておりますが、T5編成以外は確認できました。
T5編成は入場中との情報もあるようです。
公開形式として、今までは番号ごとだったのですが、自分自身で電車は単車で動かないのだから、編成単位とかでの研究を行うようなことを進めたいと言いながら、写真の発表形式は相変わらずの単車形式(1両1両番号ごとに書いている)だったんです。
今回は、JRRの編成表などをもとにして、編成を記述して、それにサムネイルをつけ、クリックすると大きな画像が見えるという形にしています。
ただしいろいろと悩んだのですが、大きな画像は、1440ドット×960ドットの大きさで、JPEG圧縮でも150KB〜200KBの大きさです。
デジカメのRAWモードで撮影して、現像する時の最低サイズがこのサイズで、ここからフォトショップなどでリサイズしても良いのですが、手間がかかるのと、これ以上小さくすると車番がますます読めなくなるのでこのサイズにしました。(これでも元画像の9分の1の面積です)
ブロードバンド環境で無い方には重たいかと思いますが、今後の自分での標準フォーマットですので、すいませんがお許しを・・・
トップページから、103系の写真集−配置区で選ぶの中の「宮原」です。
森ノ宮も一部作っています。
そう、森ノ宮区のモハ103−533+モハ102−689も延命30N工事を受けたみたいです。
上記の森ノ宮区に写真を公開しています。
同じ編成にはサハ103−502と503が入っているのですが、こちらは塗り屋ねになっていました。
1月末から2月10日にかけて、網干区の201系・205系を全車撮影しましたので、こちらも同様な形式でアップしたいと思っています。
では。投稿日 2月13日(木)23時15分 投稿者 永尾信幸 [p4202-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除
JR東日本の今年度の通勤電車の廃車数は既に300両超ですか・・。国鉄時代の昭和57年度は全国の数字(と言っても関西圏をプラスする程度)ですが、それよりも多いとなると如何に急速に103系を初めとする通勤電車が廃車されて行っているかが分かります。
JR西日本の2004年度の在来線新車数は150両だそうですが、新快速は既に全車223系に置き替わっていますから、新快速の敦賀延伸などを見越しても207系の方が投入数が多くなるのではないでしょうか?05年度以降は何系がどの程度投入されるのかも興味深いです。
JR西日本の201系と大阪環状線の103系の車両数は同じで224両です。201系をそのまま環状線に転属させることは出来ないかな・・・と思っていますけど非現実的ですかね。これをやろうとするとクハ8両を中間車化しなければなりませんし・・。
JR西日本は大阪圏はともかく広島都市圏は高齢の金属バネ車が多いのでそれを何とかせねばと思うのですけど、来年度以降どうなるのでしょうね。北陸線やその支線の車両は新幹線開通まで使うつもりでしょうか?
JR東日本の201系は1000両あまりありますが、ACトレインが実用化される段階になれば行き場所を失ってしまうと思います。試作車の誕生から24年、量産車の誕生から21年経っていますが、103系と違い省エネ・空気バネ車なので条件的には良いので他線への転属はあってもまだ走るだろうと思います。205系はステンレス車ですから寿命は更に長くなるだろうと思います。ただそれでさえ「条件的に悪い」と思わせるほど従来車を凌駕する車両が現れれば、また容赦なく廃車になるのでしょうけど。
その頃JR西日本の車両はどうなっているのか分かりませんが、JR西日本にとって条件的に良ければ201・205系を受け入れるなんてこともあるかも知れません。投稿日 2月12日(水)20時36分 投稿者 Y.K. [n075119.ppp.dion.ne.jp] 削除
こんばんは。初めまして。
大ちゃんさんへ
成田線をいつも利用しているので、分かることを説明します。
現在、成田線では昼間時間帯(11時台から16時台)では4本で運転されていますが、1本は10連で、これは残念ながらE231系の限定です。もう1本は、付属編成で朝夕常磐線で運用されている車両の間合いで我孫子11:20発から3往復します。この運用には、103系とE231系がランダムに入ります。後の2本も5連で我孫子7:05発から運用され、夕方成田に入庫し、翌日成田8:19発から我孫子16:26着まで走る運用ですが、これには103系とE231系が1日おきに運用されます。それなので103系は4分の2または4分の1の確率で走っています。また、上野7:44発折り返し成田9:16発、我孫子折り返し10:10発の10連の列車は103系が入る確率が今のところ高いです。
何か間違っていたり、もっと詳しい方がいらっしゃつたら補足をお願い致します。投稿日 2月11日(火)23時02分 投稿者 103系1000番台 [clf198.nctv.co.jp] 削除
たびたびおじゃまします。
来年度のJR西の通勤電車ですが、新聞記事では223,207を150両投入して京阪神の201などの置き換え、とあるんですが、その結果、ある掲示板では、宮原区の103の置き換えか、とあるんですが、
で、関西地区の様子がよく分からないのですが・・・
網干の201を置き換える場合に、これは7両スルー編成ですので、阪和線の8連、6連あたりの置き換えかな?とも思ったんですが
宮原区は7連8本みたいですので、確かに、これの置き換えの方がすなおな様な気がしますが、
ただここにはモハは車齢からすると若いのが多いので、置き換えの場合でも他線区に回るのかな、という雰囲気がありますが、
(宮原区の担当は、RailMagazine183(1998−12)によりますと、東海道緩行線と福知山線とありますが、今でもそれでいいんでしょうか?)
また、これは103の話題ではありませんが、網干の201系を置き換える場合、7連を7連のまま使わなくても8連と6連に組成し直すというのもありますが、サハをクハ化して4連で使うということもいずれ必要になりそうな気がするんですが?投稿日 2月11日(火)18時52分 投稿者 くすのき台 [pl016.nas312.tokorozawa.nttpc.ne.jp] 削除
RE:103系2002年度廃車数 過去最多か
JR東636両に対し、
2002年4月時点ですが、鉄道ファン2002年8月号のJR車両ファイル2002によりますと、
宮原:56両、日根野:199両、森ノ宮:248両、奈良:152両、網干6+18(3500台):24両、岡山:20両、広島:72両
の計771両ですので、JR東の103系は14年度にJR西の103系を下回ったということで・・・
15年度には207系の投入による京阪神の201の置き換えが始まるようですが・・・さらには、大阪環状線の103の置き換えがいつ頃から始まるかが今後のポイントのような気がします。投稿日 2月11日(火)12時19分 投稿者 くすのき台 [pl052.nas322.tokorozawa.nttpc.ne.jp] 削除
大ちゃんさん、みなさん、こんばんは。
1月10〜15日頃だったと思いますが、附属の22番編成のM593+M'749のユニットが、16番編成のMM'l025の位置に入っていました。(現在は元に戻っています。)
また、1月21日に27番編成(Mcll3〜Tc'607)が大宮に廃車回送されたようなのですが、その際、MM'l004が17番編成のMMl038に振り替わっていた模様です。2月2日に大宮運転区を見に行った時、MM'l038と思われる押え金式のドアを付けたl000台のユニットが止まっているのを確認しました。なお昨日見に行った時点では大宮運転区から姿を消していました。常磐線掲示板等にも情報がありましたが、既に解体が始まっている模様です。
一方、17番編成の方ですが、知人から聞いた話によると、MM'l004を組み込んで走っているそうです。
現在残っている編成は、
基本 1・ 7・ 8・11・12・13・16・17・18
附属 21・22・24・25・30・31・33・35・38・39
の模様です。(E231の10本目が来ているので既に離脱した編成があるかも)
なお詳しく調査したわけではなく、あくまで私の印象なのですが、l03系は朝ラッシュ後に入庫してしまう運用に入ることが多い感じです。
成田線でl03系を狙うなら朝の上りが良いと思います。(何本あるかは未確認ですが…。)投稿日 2月10日(月)21時47分 投稿者 前納浩一 [ppp0344.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除
常磐線の103系はすでに基本編成から低運消滅,E231は150両と投入予定本数の半分を超えて、103系のほうが少なくなり昼間はE231ばかりです。記録は今のうちに撮っていたほうがいいでしょう投稿日 2月10日(月)16時40分 投稿者 E491系Easti-E [i211110.ap.plala.or.jp] 削除
急激に廃車の進むJR東日本の103系ですが、2/10現在の稼動両数は 豊田区 264両、松戸区 144両、中原区 90両、宮城野区 44両、京葉区 40両、 三鷹区 30両、川越区 24両 の合計 636両 と推測され、本年度既に 303両が廃車された計算になります。過去の通勤型電車の単年度における 最多廃車両数は昭和57年度(王寺水没事故があった年度)の101系 307両 でしたが、本年度の103系の廃車総数はこの記録を更新する事がほぼ確実 となりました。大半は大宮で解体されていますが、一部は大船・桐生でも 解体されています。今後の動向にも目が離せません。http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/jr103/minibbs.cgi
投稿日 2月10日(月)16時34分 投稿者 日比 真史 [211.14.204.200.eo.eaccess.ne.jp] 削除
こんばんわ!久々にカキコさせていただきます
この年末年始に(12月と1月)首都圏103系に乗りに行きましたが
武蔵野・京葉・川越八高の各線は、情報通りに走っていましたが
常磐快速・成田線と南武線は、あとどの編成が残っているのか把握できない
ところがありました。
南武線は2度共10本か11本残っていたようですが
編成番号17・18・20〜27・30(?)かな?という感じでしたが
常磐快速・成田線は何本かわかりませんでしたが
103:E231=4:6ぐらいの割合ぐらいだったようです
南武線は編成表通りでしたが
常磐快速・成田線は一部編成替え(基本編成に付属編成のユニットが
入っていたようでした)もしているみたいですね
特に成田線は、昼間は一度も103系に乗れなくて、
いずれも夕方以降しか、走っていないのかと、思われました
(昼間に我孫子で、2本から3本ぐらい待ってみました。それを12月と
1月に2回ずつでしたが・・・)
夕方でも、2〜3本に1本ぐらいでした。おかげで明るい時間に
103系で成田線に乗れませんでした。残念!
現在、両線ともどうなっているのか
お詳しい方が、居られましたらまた情報よろしくお願いいたします。
3月には、また元気な103系に乗りに行こうと
思ってます。
*車番プレートが、盗られていたりするのは、大変見苦しいですし
悲しい気持ちになりますよね。あと何年かの運命なのですから
もう少しの間、見守りたいですね。
では・・・投稿日 2月9日(日)22時46分 投稿者 大ちゃん [tyonni-02p592.ppp12.odn.ad.jp] 削除
すいません、下記の運用番号中、二桁のは網干の201系・205系・207系試作車です。
三桁で100番代(165しかないですが)が宮原の103系です。
三桁の600番代と800番代が207系です。投稿日 2月9日(日)17時45分 投稿者 永尾信幸 [p3244-flets-adsl01osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除
みなさん、こんにちは。 ここのところ、大阪駅にやってくる車両を片っ端から撮影しているのですが、宮原の103系・網干の201系に 関連するものをアップします。 まず、東海道線緩行の土日のおおまかな運用番号がわかりましたので書き記します。 撮影場所を大阪駅と想定して、大阪駅での上り電車を朝の福知山線で1本だけ103系でやってくるあたりから昼 頃までですが・・・ 上り(全て7番線) 下り(全て6番線) 7:36- 7:41 22 7:44- 7:47 08 7:48- 7:53 03 7:52- 7:56 841+618 7:57- 8:00 12 7:59- 8:02 13 8:03- 8:08 32 8:07- 8:11 165 8:12- 8:15 654+854 8:14- 8:17 14 8:18- 8:23 04 8:22- 8:26 11 8:27- 8:30 16 8:29- 8:32 25 8:33- 8:38 19 8:37- 8:41 809+609 8:42- 8:45 07 8:44- 8:47 35 8:48- 8:53 24 8:51- 8:56 15 8:57- 9:00 08 8:59- 9:02 ? 201運用 9:03- 9:08 33 9:06- 9:11 10 9:12- 9:15 13 9:14- 9:17 842+619 9:18- 9:23 22 9:21- 9:26 05 9:27- 9:30 17 9:29- 9:32 28 9:33- 9:38 618+841 9:36- 9:41 09 9:42- 9:45 25 9:44- 9:47 27 9:48- 9:52 06 9:51- 9:56 02 9:57-10:00 35 9:59-10:02 12 10:03-10:07 11 10:06-10:11 18 10:12-10:15 14 10:14-10:17 854+654 10:18-10:22 23 10:21-10:26 30 10:27-10:30 619+842 10:29-10:32 16 10:33-10:37 15 10:36-10:41 03 10:42-10:45 28 10:44-10:47 07 10:48-10:52 10 10:51-10:56 32 10:57-11:00 27 10:59-11:02 08 11:03-11:07 05 11:06-11:11 04 11:12-11:15 12 11:14-11:17 13 11:18-11:22 09 11:21-11:26 24 11:27-11:30 26 11:29-11:32 17 11:33-11:37 02 11:36-11:41 33 11:42-11:45 16 11:44-11:47 25 11:48-11:52 18 11:51-11:56 22 11:57-12:00 07 11:59-12:02 35 12:03-12:07 30 12:06-12:11 19 12:12-12:15 ? 12:14-12:17 14 12:18-12:22 ? 201運用 12:21-12:26 06 12:27-12:30 13 12:29-12:32 842+619 12:33-12:37 32 12:36-12:41 29 12:42-12:45 17 12:44-12:47 28 12:48-12:52 04 12:52-12:56 23 12:57-13:00 25 12:59-13:02 27 13:03-13:07 24 13:06-13:11 15 13:12-13:15 35 13:14-13:17 12 13:18-13:22 33 13:21-13:26 10 13:27-13:30 605+805 13:29-13:32 26 13:33-13:37 22 13:36-13:41 05 13:42-13:45 619+842 13:44-13:47 16 13:48-13:52 19 13:51-13:56 09 13:57-14:00 27 13:59-14:02 07 14:03-14:07 06 14:06-14:11 02 14:12-14:15 27 14:14-14:17 08 14:18-14:22 29 大阪駅では7番線・8番線ホームが混雑してることから、できれば6番から7番を撮影することをおすすめします。 また、同じ7番線撮影でも、新快速に絡む毎時02分、17分、32分、47分発は到着時間が若干遅れることが 多い上に、下り電車が比較的早くホームにやってきますので、7両全ての撮影はできません。 のんびり歩いて4両までです。(場合によっては2両) 7番・8番に比べると5番・6番は比較的すいていますが、それでも東より出口付近は混雑していますから、他の 乗客の邪魔にならずに撮影しようと思うと、その程度に落ち着きます。 その代わり、快速待ちをする毎時11分、26分、41分、56分発はのんびり歩いても7両撮影できます。 次に宮原区の103系ですが、平日でも朝・夕のみですが、土日ではもっと少なくなります。 8時11分発の165というのが唯一の福知山線からの103系で、ほかには大阪6:53−6:57の尼崎発高 槻行きが103系です。 とっても少ないのですが、土日は回送で何本か大阪駅に姿を見せます。 7時13分〜 7時16分 10番線 9時53分〜 9時59分 10番線 9番になるときもある 11時36分〜11時37分 1番線 塚口駅留置 運用番号は定期列車でないことから、前日のまま運転している時もあり、ほとんど162と163という表示でど れが正しいかわかりません。 このうち、塚口駅に留置される車両は、塚口駅ホームから中2線で撮影ができます。 ただし、東よりのクハ(奇数より)は後位側からしか写せないほか、西よりのクハ(偶数向き)と次のモハ102 は橋上駅舎の影がかかります。 中間車が中心で、しかも留置状態なのでパンタグラフも下がった状態しか写せませんが、確実に何両か写せるのは ありがたいです。 他には、北伊丹の留置線に運用番号167を表示させて1本止まっています。 留置車はホーム先端より奧側まで止まっているので、偶数より4両分しか写せません。 また、線路から柵が設置されていて、下回りが少しかかる場合もあります。 運用番号などについては列車の運行表示窓の数字を書き写しているだけなので、間違いがあるかもしれませんが、 その点は大目にお願いします。 では。投稿日 2月9日(日)17時41分 投稿者 永尾信幸 [p3244-flets-adsl01osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除
>農村ウエルズ様
東西線には先日、E231系800番台が導入された為、この103系1200番台は解体されるものだと思われます。
年内には301系と103系1200番台を全てE231系800番台に置き換えるとのことです。
それでは失礼します。投稿日 2月8日(土)00時56分 投稿者 都営新宿線@急行 [i200192.ap.plala.or.jp] 削除
こんにちは。鎌倉総合車輌所に103−1200がとまっています。
解体されるのでしょうか?双眼鏡でみたのですが、1204の編成でした。
サハは400番台で中原の103にはさまれていました。投稿日 2月7日(金)17時43分 投稿者 農村ウエルズ [yahoobb218136234177.bbtec.net] 削除
都営新宿線@急行様
鉄道ファンの1998年11月号120ページに掲載されています。
komume様
どうもありがとうございました。これで4年越しの謎が解決出来て幸いです。投稿日 2月1日(土)13時18分 投稿者 第三波平 [p7161-ipad25hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除
渡ってきた103系を見たのですが、衝突実験に使われ、サクサクと解体されました。・・・・実験後、その直後から解体されたようです。
RTRAという記号が形式のところに書いてあり、A〜Dだったかがハイホンでかかされていたように思います。
編成は
Tc−Tc-Tc-T ×2編成で、
端のTcは殆ど無改造のように見えました。
中間Tcは、前面が見事にまっ平らにされていました。側面も・・・
非常に遠かったので、細かい処理はわかりませんが。
1 テールライトやブタ鼻、方向幕、列車番号幕の各穴跡は埋められている。
(処理は中途半端に解かる感じ)
2 ステンレス帯撤去
3 手すり撤去
4 前面窓の大きなくぼみ部分は残り、窓ガラスは恐らく埋められている印象
5 側面配置はdDDD(原型はdD121D121D121D11)
つまり、乗務員扉、客扉前側3つ残して全部埋め。
6 妻面は、まっ平らな妻面にスケルトンっぽい感じの車体断面状の枠躯体が剥きだし。
T車は 6 6と良く似た構造が片端に改造。
ちなみに、苗穂工場公開時の部品市で、この車両から取り外したと思われるマスコンがあり、つい買ってしまいました。(北海道では見ないノッチ数のマスコン。Mc103−54の文字・・・Mcは来ていないので振替品か?)
そのときの遠方からの写真はありますが、アップするところも見当たらないので・・・(個人にいちいち配布する気は無いので)投稿日 2月1日(土)12時23分 投稿者 komume [eatcf-89p98.ppp15.odn.ne.jp] 削除