103系掲示板(2003.-1)


海を渡る103系

>第三波平様
その津軽海峡線を渡る103系の記事が載っていたのは鉄道ファンの何年何月号ですか?
僕もその写真、是非見てみたいので。

投稿日 1月31日(金)23時35分 投稿者 都営新宿線@急行 [i203241.ap.plala.or.jp] 削除


北海道の103系

初めまして、第三波平と申します。

先日古い鉄道ファン(4年ほど前)をぱらぱらとめくっていると、
ED79に牽引されて津軽海峡線を渡る103系の記事がありました。
写真を見ると一部箇所の窓や扉が完全に埋められ、記事によると「RTRI-A」
の文字が書かれていたそうです。(当時私の知り合いにもこの車両を逗子で
見た人がいて、南武支線の置き換え車両か?と勝手な予測をしていました)

これは一体何の目的で北海道に渡ったのでしょうか?
一説によると、衝突実験に使われたという話もあるそうですが、
どなたか御教示いただければ幸いです。

投稿日 1月31日(金)21時13分 投稿者 第三波平 [p8132-ipad01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


見たままですが…

先ほど鎌倉総合車輌所の横を通ったら、カナリヤ色のモハ102-2015が解体のとこにならんでました。
それから社員の人にきいたんですが、鎌倉総合車輌所(工場)は2年後をめどに廃止になるようです。

投稿日 1月31日(金)17時30分 投稿者 農村ウエルズ [yahoobb218136234177.bbtec.net] 削除


E231-800本格化

一昨日、東急車輌構内の出場線に、E231-800が待機していました。
ミツK6編成のクモハ102-1204他三鷹方5両もやはり廃車らしく、
昨日、K9+K6(残り)で走っているのが早速見られました。
いよいよなんですね。

投稿日 1月31日(金)02時10分 投稿者 NAKA [eatkyo065161.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


JR九州103系にトイレ取り付け

皆様、こんばんは。
 1月28日付のJR九州公式サイトによれば、今年3月15日のダイヤ改正に併せてトイレが設置される1編成を皮切りに、2年かけて唐津発着の筑肥線電車にトイレを完備するとのことで、西唐津寄の先頭車両に設置されます。
 全国的に103系が引退していくなかで、この様にサービス向上がなされこれからも活躍していくJR九州103系に期待したいと思います。

参考URL http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf

投稿日 1月30日(木)20時37分 投稿者 神山@209大好き [proxy2.sugnm1.kt.home.ne.jp] 削除


JR西の2003年度の車両新製ですが

 ご無沙汰しております。

 1月26日の日経にJR西の2003年度の車両新製の記事が出ていました。

 新型車両200両のうち、京阪神地区に高速新車両を150両、新快速、快速用は223系、快速、各停用は207系で、201系などを置き換えるとのことです。

 ここ2〜3年、関西地区の103にはほとんど動きがなかったんですが、2003年度はいろいろでてきそうですね。

投稿日 1月27日(月)12時27分 投稿者 くすのき台 [p7078-ipadfx01maru.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


1200万画素の写真公開

こんばんは。

去年からいろいろと考えていたデジカメですが、とりあえずフジのS2にしました。
1200万ドット分での記録ができるという点が選定の理由ですが、電池に単3が使えるなど、F601でバッテリーに悩まされた事から電池も重要視したところはあります。
キャノンのD1だったかな?1110万画素のも候補だったのですが、S2が4台買えるので今回は見送りました。

さて、下記のページ、103系の写真館−モロモロに1200万画素で撮った写真をアップしています。
夜の撮影で、解放で撮影した事もありピントは甘いし、シャッタースピードが遅かったのでぶれもあり、ISO800相当で写しているので粒子も少しあれております。
さらに、RAWモードではなく、JPEGファインで撮影したのをフォトショップで若干加工後(2/3ほどプラス補正)JPEGの高圧縮で保存したので、4.7MBのJPEGデータが640KBとなっていて画質は落ちていますが、ネットで公開するにはぎりぎりかなぁって値です。
ISDNでもだいぶしんどいとは思いますが、興味がおありの方はご覧ください。
車番は確実に写っております。

また週末にでも試写してきますが、今までの645サイズと同等くらいで保存はできそうです。
13年使い続けたカメラだったので、少し残念ですけどね。

さて、RMだったかに宮原のクハ103−118がスカートなしで走っているとのニュースがありましたが、昨晩乗りましたが、スカートはついておりました。
また、ピクに載っていた宮原区の延命30N工事車ですが、同じ編成でしたので乗ってきました。
巾木の感じが奈良区のものと少し違うような感じが・・・・
また、ドア横の押さえ面(出入り口押さえ面)にまで巾木がかかっていました。
ちなみに、これは後藤工場での延命N40工事車の特徴です。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 1月23日(木)01時38分 投稿者 永尾信幸 [i062044.ap.plala.or.jp] 削除


クモハ102−1204他4両

今朝、出勤途中、三鷹区のサハ103−430〜クモハ102−1204の5両の前面及び側面の方向幕がぬかれていました。いよいよ、廃車でしょうか?
となると、廃車までK6+K9で走るんですかね〜

投稿日 1月22日(水)20時45分 投稿者 masa [u07094.koalanet.ne.jp] 削除


ありがとうございました

先日質問をさせていただいたこんちゃんです。

前納浩一さん、お教え頂きましてありがとうございました。
やっとすっきりしました。

なんだか変な編成ですね、T4編成。
いずれ時間を作って、見てみたい・・・。

投稿日 1月22日(水)11時08分 投稿者 こんちゃん [ip1a0040.stm.mesh.ad.jp] 削除


補足

本日発売のRP誌の記事によると、M784+M'204lのユニットが、以前に永尾さんが紹介なさっていた、簡易リニューアル(側窓と雨樋が変化無し)になっている模様です。

投稿日 1月21日(火)13時55分 投稿者 前納浩一 [ppp0650.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


RE:宮原運転区の体質改善車(リニューアル車)

こんちゃんさん、みなさん、こんばんは。

宮原区の体質改善車(リニューアル車)は、現在はT4編成の、
Tc837、M78l+M'2038、M786+M'2043、Tc'846
の6輌です。最初は、T1編成の
Tc833、M775+M'2032、M782+M'2039、Tc'840
が体質改善車でしたが、USJ開業に伴いJRゆめ咲き線に転用され、ウッドペッカー装飾編成となっています。

Tc'846の相方のクハは、新製時は839でしたが、これは三田付近での踏切事故で廃車。阪和線の羽衣支線用だったl94が代替に転入。その後、播但線電化に伴う変動の際、広島から転入のl28に置換(l94は廃車)。そして体質改善工事施工に際し、再度837に差替が行なわれ、現在の組み合わせとなっています。

投稿日 1月20日(月)22時07分 投稿者 前納浩一 [ppp0630.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


宮原運転区のリニューアル車

初めまして、埼玉のこんちゃんと申します。

宮原運転区の103系を調べています。
今、ここにはリニューアル編成がどのくらいいるか、何番編成がリニューアルされているか、諸説あって混乱しています。
どなたかご存知ありませんか?

投稿日 1月18日(土)16時12分 投稿者 こんちゃん [ip1a0254.stm.mesh.ad.jp] 削除


すいましぇ〜ん

はい!にぼしさんのおっしゃるとうりですね!早速図書館に行ってきます!

投稿日 1月14日(火)18時09分 投稿者 進め大阪環状線 [61-122-245-237.eonet.ne.jp] 削除


広島に行って来ました

こんばんは。

青春18切符が1枚余っていたので、日帰りで広島まで(正確には岩国ですが)行ってきました。

クハ103−173の編成ですが、台車が灰色に塗られていました。
あと、103系が瀬野まで入線しているようですが、瀬野の折り返し線は橋上駅舎のため、ちょっと暗くて撮りにくそうです。
また、岩国方面への103系もかなり減っているみたいで、写すなら広島−広間を中心にするのがよいでしょう。

広島駅は上り7番線だと、5番線から中2線あけて撮影ができますが、ここも連絡通路がありますので、晴れていたら影がかかります。
雑誌などでよくでる向洋ですが、奇数向き先頭車は架線柱があるので撮影できません。
2両目は1位側からはOKです。
3両目は3位側からならOKです。
偶数向きの先頭車は2位側からOKです。
中途半端なところに架線柱があるので、ちょっと写しにくいかもしれません。
この駅は東西に配置されていて、下り線と上り線の間に貨物線が2本あるので、中3線で撮影できます。

広はワンマン運転を開始してから、ワンマン用3両編成のホーム占有率が高くなったので、ふつうの4両編成を撮影しようとすると少し難があります。
また、ここは普通の中1線です。
ただ、電留線があって、朝はかなりの本数がここから出庫します。
位置的に逆光ですが、曇りの日なんかだと、留置線に止まっている車両を中2線や3線で撮影できます。

戻りまして岩国ですが、折り返しに入る4番線・6番線が互いに中2線で撮影できます。
この駅は南北に配置されていますので、午前中は6番線から4番線を、午後は4番線から6番線が順光になります。
また、駅の東側に電留線がありますので、こちらも午後順光です。
休日だったので、103系はおりませんでしたが、平日だったら2本ほどいたと思います(不確定・・・)

あと、そうですね、可部線に入るのを横川駅で写すってのもありでしょうけど、確かポールか何かじゃまなものが少しあって、全部写せないと思います。

中2線あいている駅は、広島−岩国なら宮島口とか大竹とかいくつかあるのですが、先にも書きましたようにかなりこちら方面の運用が減っていますので、写したい車両をピンポイントで追いかける時とかなら有効かもしれません。

ばーっとですが、広島地区での写せそうな駅情報でした。

そうそう、広島の103系の特徴の一つとして、運転台の前面ガラスにスモークシールが貼られていたってのがあったのですが、どうも撤去したみたいです。(詳細未確認です)

駆け足で行ってきたので、不確実ばかりですいませんが、広島地区撮影時の参考になれば幸いです。

あ、広島・岡山の115系が方向幕LED化が進んでいるようですが、103系は岡山・広島ともにまだ通常幕でした。

では。

投稿日 1月13日(月)22時51分 投稿者 永尾信幸 [m177172.ap.plala.or.jp] 削除


こらっ

こらこら、進め大阪環状線君。
なんでもここで聞けばいいってもんじゃないぞ。
その程度のことは本屋さんや図書館に行って
いろんな電車関係の本を読んで調べてみなさい。
もしくは、このようなサイトの写真や、説明など、ちゃんと
チェックすることです。
それでもわからなかったら、また改めて質問しにきなさい。

中学生なんでしょう?若いのに、そのくらいの行動力がなくてどうするんだね?
しっかり、たのむよ。

投稿日 1月13日(月)22時12分 投稿者 にぼし [cs1s131.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


宝塚線で

一度だけ大阪駅でイエローライナーのヘッドマークを付けた103系が止まってましたが103系でも運転席の窓の下に銀色のラインがはいってるやつは、103系なんですか?

投稿日 1月13日(月)17時13分 投稿者 進め大阪環状線 [218-42-212-37.eonet.ne.jp] 削除


片栓で連結されている状態の写真を公開

みなさんこんばんは。

少し前に両栓・片栓・両わたり・片わたりを前納さんが説明してくれましたが、片栓状態がよくわかる写真を公開しました。
トップページから103系の写真館−モロモロの中です。

ちなみに、片栓で永久連結面にも実は連結器があって、KE71というのがついているらしいです。
低圧つなぎ箱とジャンパ連結器のホースをつなぐためのものですが・・・
あとはKE70の簡易栓納めも写真ではよくわかります。
少しぶれてますけど・・・・(すいませんシャッタースピード1/3秒だったもんで)

前納さん>
電連をつけたクハ103ですが、非連結状態ではほとんどみたことがなかったのです・・・
豊田の青梅線でも、写した時はすべてジャンパ栓納めを撤去した後でして・・・
ただ、撤去した後にその部分だけペンキを上塗りしたようで、すごく目立っていました。
1993年1月のことですが・・・
ここ一番で記録に残していないってのが笑えてしまいますが(^^;;京葉線にしても、何気なしに電連付きはジャンパ栓納めを撤去してるだろう・・・って気になってしまってました。
たぶん、ほとんど500番台だったから、ついていない状態をみるのが多かったからかもしれません。
ほかに何か手がかりがないか、探してみますね。

1200番台の件、ありがとうございましたm(__)m

では。

http://www.type103.com/

投稿日 1月13日(月)01時46分 投稿者 永尾信幸 [m177172.ap.plala.or.jp] 削除


クハl03-350

永尾さん、みなさん、こんばんは。

・クハl03-350
JR東日本で電連を取り付けた偶数向きクハは、原則として前面のジャンパ栓納めを撤去していますが、初期に取り付けられたクハl03-350は、ジャンパ栓納めが残っています。
既に鎌倉総合車両所(元:大船工場)に廃車回送となり、解体される順番を待っている状況ですが、今日同所に行きましたところ、西側の川沿いの入り口から良く見える場所に同車が留置されており、柱が1本邪魔になりますが、120〜135ミリレンズで綺麗に撮れる状態でした。解体待ちと言っても、今のところスカートの中央部が撤去されている以外は手付かずですので、そこそこの写真は撮影できます。
なお明日は祝日なので、そのままの状態だと思いますが、奥の方に留置されている車両は窓ガラスの撤去などが進んでおり、14日以降に留置場所が奥に移動する可能性もありますので念の為。

・l205編成
ドア上の化粧板ですが、昭和52年度本予算以降の新製車は、最初からドア上や天井などが化粧板になっています。その関係だと思います。グロベンの通風口部のも違っていますね。
昭和52年度本予算以降の新製車で車両更新工事を受けたのは、永尾さん御指摘の5両だけだったと思います。

投稿日 1月12日(日)22時18分 投稿者 前納浩一 [ppp0232.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


さすが!

さすが!くわしいですね!
そういえば、季節はなれですが、夏に103系に乗ったら天井に扇風機がついてたけど、この時期はないんですか?

投稿日 1月12日(日)19時27分 投稿者 進め大阪環状線 [218-42-212-124.eonet.ne.jp] 削除


東西線の103系

こんばんは。

ふと資料を整理していたら、三鷹区の調査票が出てきまして、と言ってもRMで
連載した時の調査票ではなく、その後自重とかを調べるために作った調査票なん
ですが、ちょっとメモ書きがあったので紹介します。

JR東日本の車両更新工事車の車内のドア上、鴨居部分というのでしょうか?
この部分なんですが、1200番代の一部のみ化粧板を取り付けているのがいま
す。
車番は
 クハ103−1205
 モハ103−1213
 モハ102−1209
 モハ103−1215
 クモハ102−1205
です。
同じ編成内の他の更新車は化粧板がついていません。
ところで、三鷹区の1200番代車両更新工事車と言えば、1203の編成もありますが、こちらはどうだったでしょうか?目撃情報とかありましたらお願いします。


>進め大阪環状線さん
近畿で103系ですが、関西線も走っていますヨ(^^)
京都−西明石ではなく、尼崎から福知山線に入ってしまいます。
これからどんどん103系も無くなっていって寂しいですね。
乗るなら今の内??

では。 

投稿日 1月12日(日)03時13分 投稿者 永尾信幸 [p1209-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


常磐快速線

E231への置き換えが進んでいる常磐快速線ですが運用上ほぼ50%が
置き換わったようです。成田線はE231になってしまったようです。

投稿日 1月11日(土)18時23分 投稿者 JNR583 [i035030.ap.plala.or.jp] 削除


始めまして

始めまして!僕は鉄道が好きな中学生です!
103系に始めて乗ったのは大阪環状線です!滋賀に住んでいますが、滋賀には103系は走ってません・・・近畿で103系が走ってるといえば奈良線・大阪環状線・桜島線・阪和線・たまに京都〜西明石間を走るのがありますが・・・
まー僕はまだまだおさない新人です!これからもよろしくお願いします!

投稿日 1月9日(木)18時34分 投稿者 進め大阪環状線 [218-42-212-124.eonet.ne.jp] 削除


方向転換車の補足

永尾さん、みなさん、こんばんは。

青梅・五日市線新性能化(5輌編成)用の時に作られたクハは、446、448、722です。(蒲田区へ投入)
MM'×8と偶数クハ3輌を新製し、蒲田の横浜線用と浦和の中間組込クモハ各2ユニットとの差替が行なわれ、豊田区に転属となったのは、McM'MM'Tc'×3+McM'MM'×1です。

中央西線新性能化の時は、TcMM'Tc'+MM'Tc'という変則7連が2本作られており、クハの組み合わせは、497に対して498と702、499に対して704と706となっていました。蒲田区では真ん中のTc'を抜き、従来からいるサハに組み替えて使用しました。そのため、バラになったクハは498と704です。この時は横浜線の中間組込クモハが3ユニット差替となっています。

昭和54年の方向転換は、70と99が横浜線新性能化関連、l25が仙石線新性能化関連です。行なわれた順序は、70、99、l25の順です。70の方向転換は昭和54年9月11日、99の方向転換は蒲田区所属時の昭和54年9月19日です。(この2輌の方向転換については、±1日の誤差が有り得ます。)
l25の方向転換は蒲田区から東神奈川区に転属する際(その直前)で、行なわれたのは昭和54年11月10日頃だと思います。

Tc87は浦和から蒲田に転属になった時点(横浜線用になった時点)で偶数向きに方向転換されていたのではないかと思います。その方が編成が揃いますので…。

神領と豊田の分は、最終的にはl0l系改造車の奇数向き2050台が2輌なのに対し偶数向きの2000台が4輌改造されることによって調整されていますね。


四半世紀も前の昔々の話で最近のファンの方には申し訳ありません。
機会がありましたら、また分かり易くまとめて発表します。

投稿日 1月6日(月)21時23分 投稿者 前納浩一 [ppp0755.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


103系の運用路線

交博さん
現在103系は、常磐線、成田線、武蔵野線、京葉線、南武線、鶴見線、八高線、仙石線などで走っています

投稿日 1月6日(月)17時56分 投稿者 革マル [p71-dna11urasirohat.saitama.ocn.ne.jp] 削除


103系ですが、現在は・・・

唐突の質問で申し訳ありませんが、どうしても早急にお聞きしたいことがありまして・・・
103系ですが、現在はどこで運用されているのでしょうか?

投稿日 1月6日(月)16時19分 投稿者 交博 [yahoobb219021004060.bbtec.net] 削除


京浜東北線・横浜線のクハの方向転換車などなど

こんばんは。

京浜東北線・横浜線では昔昔、クハの方向転換をおこなったりしました。
そのあたりを少しまとめましたので書きます。

まずは浦和区からですが、
奇数向き→偶数向きは
Tc901 Tc903
偶数向き→奇数向きは
Tc64 Tc66 Tc68
ってなことで、浦和区は偶数向き車が2両不足します。

ずっとMcM'×2が余っていましたが、昭和53年3月に蒲田区のMM'×2と交換して解消しました。

蒲田区と東神奈川区ですが、
横浜線新性能化の際にTcMM'TMcM'Tcなんて変則編成にした関係で、偶数向き車の奇数向きへの方向転換が行われました。(昭和49年夏頃)
偶数向き→奇数向き
Tc48 Tc62 Tc70 Tc72
これにより偶数向き車が8両不足しますが、相手方はMcM'Tcですので、結果としてはうまく行きました。
ただ、もともと貫通編成だった2本の偶数向き3両をMcM'Tcとした編成もあり、その偶数向きのクハが2両余ってしまい、偶数向き車が逆に2両多くなりました。

昭和51年 2月16日の蒲田→鳳の転出に際し、偶数向きのTc87を奇数向きにして転出しましたので、これで偶数向き2両のあまりが解消されました。
この時点での横浜線の編成は
蒲田区
TcMM'TMcM'Tc×3
McM'TTMcM'Tc×3
東神奈川区
TcMM'TMcM'Tc×4

昭和51年 4月頃
中央西線の転出に際し、McM'×1を余分に転出したため、偶数向きクハが1両余った。
これは、横浜線編成のうち貫通編成を作る事で解消しました。

この時点での蒲田区編成は
TcMM'TMM'Tc×1 右側MM'の位置にMcM'があった。
TcMM'TMcM'Tc×2
McM'TTMcM'Tc×3

昭和52年3月〜昭和53年3月 偶数向きATC車5両新製
上記の5本用に偶数向きの先頭車を新製した
Tc702 Tc706 Tc446 Tc448 Tc722
これできれいに全て貫通編成になるはずが
昭和53年3月、先の浦和区からのMcM'×2が転入してきたので、偶数向きクハが2両不足した。

すぐさま昭和53年2月〜3月に行われた青梅線新性能化の転出で、McM'MM'×1という形で出して1ユニット分はさばいたが、残り1ユニットが偶数向きクハが無い状態となった。

横浜線編成
TcMM'TMM'Tc×3
McM'TTMM'Tc×2
McM'TTMcM'Tc×1 仕方ないので相変わらず変則編成にした

昭和54年7月〜9月 奇数向きATC車5両新製
先の偶数向きATC車5両と帳尻を合わせるために新製された
Tc777 Tc783 Tc785 Tc787 Tc789あたり

これで一気に偶数向き車が6両不足する事になった

昭和54年7月 津田沼区にクハ転出
総武線101系置き換え用としてクハは蒲田での差し替えになり、このときTc71・Tc48が転出。
Tc48は奇数向き方向転換車なので、このときに偶数向きに方向転換したと思われる。

これで偶数向きの不足は4両に。

昭和54年9月〜11月 仙石線向け転配の一環として、
東神奈川区との玉突きを行いました。
そこで、Tc99 Tc125の2両を偶数向きに方向転換しましたので、蒲田区としての過不足は無くなりました。

が、東神奈川区には変則編成が4編成いて、これを正規の編成に戻そうとすると偶数向きのクハが4両必要になります。
そこで、森ノ宮区にTc800 Tc806を新製し、蒲田区から奇数向きのTc9 Tc41を転出しました。
これで、偶数向きのクハが2両余らせる事ができました、残りは2両です。
これは、東神奈川区のTc70を奇数向きから偶数向きに戻す事で充当したようです。

これで、めでたしめでたしです。

急いで書いたのと、途中の編成は説明するための例ですので、実際とは違う可能性が高いです。
まぁ、こんな感じで奇数・偶数の数あわせをしていたって事です。

そのうち、もう少しわかりやすくまとめようと思いますが、思い立った時にちょっとでも発表しておかないといつになるかわからないので・・・・
ただ、この時点で神領と豊田にMcM'×1ずつが残っていたんですけどね。
その当たりはまた今度。

では。

投稿日 1月6日(月)03時19分 投稿者 永尾信幸 [p3228-ipad25osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


鶴見線撮影駅ガイドを公開

みなさんこんばんは。

たんまに追加している撮影駅での簡単な紹介ページなんですが、今回鶴見線の大川・安善・鶴見小野を追加してみました。
下記ページの103系資料館の中にあります。

通りすがりの運転士さん、
ありがとうございますm(__)m
あれは、そいういう意味だったのですね。
鍵がついているので、大事なもんだろうと思っていましたが・・・
と、言うことは、妻窓をふさがれたモハ103などにもあると言うことなんですね。
今度東京に行ったら確認してみます。

鈴木さん
中原区情報ありがとうございます。
確かいくらか廃車回送があったなぁと思いつつも、JRR編成表のをそのまま使っていましたので(^^;;
なんか、どんどん減っていって、知らない間にあと1本とかなるんでしょうね。
ほんと、なくなり始めると早いですね。

では。

http://www.type103.com/

投稿日 1月3日(金)22時58分 投稿者 永尾信幸 [m177046.ap.plala.or.jp] 削除


ナハ103は

皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
さて永尾様、ナハ区の103ですが、既に31編成は離脱→大宮工で解体
29編成は川越線で使用後、M103-641+M'102-797は大宮工で解体
川越線に貸し出された4両は桐生に回送。
19編成は大宮工で解体。
28編成は大宮運転区に留置(多分解体でしょう)
そんなところですが、1月中にもう1編成離脱するそうです。

投稿日 1月3日(金)21時07分 投稿者 鈴木 [p52009-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:貫通路のボックス

初めまして。

 鍵穴の付いた銀色の箱のことを言われているのだと思いますが、これは車内からパンを上げる為の紐が入っています。妻面の窓が埋められる以前はその窓からパンを上げられましたが、窓が埋められたのに伴い整備されたものです。しかし、パンは外から上げるので滅多に使いません。

投稿日 1月3日(金)20時36分 投稿者 通りすがりの運転士 [p297bcb.t128ah00.ap.so-net.ne.jp] 削除


年末の首都圏運用情報

こんばんは。

情報として遅いですが、永尾が首都圏に行ったときにみた編成を記します。
12月30日
南武線             武蔵野線
17編成 45F(矢向)     8編成 21E
20編成 09F         9編成 03E
22編成 29F        11編成 49E
24編成 25F        14編成 71E
26編成 35F(武蔵溝ノ口) 15編成 17E
27編成 37F        18編成 31E
                20編成 07E
                24編成 43E
                25編成 79E
                26編成 75E
                30編成 61E
                33編成 33E
                35編成 45E
                36編成 77E
                37編成 85E
                38編成 41E
12月29日
南武線             武蔵野線
17編成 09F         6編成 75E
18編成 53F        14編成 79E
20編成 29F        35編成 43E
21編成 31F/入区
22編成 49F
24編成 入区/31F
25編成 01F
26編成 27F
27編成 51F
30編成 03F

南武線では、205系が
34編成 クハ18番
36編成 クハ20番
37編成 クハ21番
−−編成 クハ23番
の4編成は確認しました。
同時に、2日間で103系の編成でみれなかったのは、
19編成・23編成・28編成・31編成です。

鶴見線では、2日間みましたが、クモハ103の貫通ホロ受け(貫通路側)のところに何かキーボックスのようなものがついていました。
これって、なにでしょうか?

これからどんどんなくなってきますが、まだまだとりやすい状況です。
特に鶴見線などは駅も狭いですし、早めにいかれることをおすすめします。

コンピュータ入れ替えで投稿遅くなりましたm(__)m
では。

http://type103.com

投稿日 1月3日(金)12時08分 投稿者 永尾信幸 [m177220.ap.plala.or.jp] 削除


おめでとうございます

新年おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。m(__)m
前納さんも書かれていますが、今年は関東103系がどんどん減っていくのでしょうね。
寂しくもあり、また時の流れかと受け止めていますが、すでに南武線も少し運用から離脱した車両もいるようですね。

301系と103系の併結ビデオですが、容量の関係で120×90ドットというサイズで記録したもんで、ちょっと見にくいですがアップしてあります。
クイックタイム形式なのですが、とりあえずダウンロードが終わってから再生するようなので、画面が出る前に少し時間がかかりますの。

では。

投稿日 1月1日(水)11時22分 投稿者 永尾信幸 [m177127.ap.plala.or.jp] 削除