103系掲示板(2002.-7)


マイクロエースからNゲージ103系が発売!

今日から銀座松屋8F大催場で、第24回鉄道模型ショウが開催しています。
マイクロエースのブースでは、今秋発売予定の103系常磐快速と大阪環状線
N40の試作品が展示してありました。どちらもみた感じなかなかの出来です。

このほかE231系山手線用と常磐快速線用の試作品も展示していましたが、
正面の上窓が少し丸くなっているような感じです。

投稿日 7月31日(水)14時08分 投稿者 京急2100 [eassist.as.wakwak.ne.jp] 削除


助かりました!

クハ79920 さま、永尾さま Y.aさま
さっそく的確なお返事いただき、ありがとうございました!
さすが「103系掲示板」です。インターネット様様です。
安心して原稿を出すことができます。
「素人」がお邪魔し、失礼しました!

投稿日 7月30日(火)10時35分 投稿者 kotobuki [amethyst.mei.co.jp] 削除


Re:103系の配属線区・一部

クハ79920 さま、みなさま、こんばんは。

>・・・中央線の103系化は昭和53(1978)年から始まりました。
※冷房化試験は昭和45(1970)年に山手線で、冷房搭載は昭和47(1972)年から本格化しました。
>従いまして、103系です。京浜東北線101系のスカイブルー色は昭和51(1976)年より数本走行しました。

103系量産冷房車は、昭和48年からであると思います。
つまり、中央線の103系導入は、昭和48年からとなります(Tc103-213など)。
また、京浜東北線のブルー101系は、昭和45年に登場しています(Mc101-44など)。

細かいところを指摘しまして恐縮ですが、以上です。
何か、お気づきの点が御座いましたら、御指摘願います。

投稿日 7月29日(月)23時57分 投稿者 Y.a [spider-tok-tb012.proxy.aol.com] 削除


良いと思いますよ

kotobuki さん、こんばんは。

昭和40年代初頭という言い回しですし、特に問題ないと思いますよ。
良い感じの言い回しですね(^^)
スチール車両ってのが、今だったらステンレスなどと比較するのでしょうが、当時だと木製などの車両も視野に入れて書かれているのでしょうか?
永尾は昭和40年代初頭にどんな車両が多く走っていたかよくわからないのですが、スチールと言う表現になんだか、そういうのを感じてしまいました。
東京オリンピックを終えての東京の発展ぶりってすごかったらしいですね(^^)

回想文の方、頑張ってくださいね。

では。

投稿日 7月29日(月)20時48分 投稿者 永尾信幸 [i062248.ap.plala.or.jp] 削除


103系の配属線区・一部

>鉄道素人の質問・・・の件
初代103系(低運転台)第一世代
昭和39(1964)年5月  山手線   4M4Tの8輌編成 ライトグリーン(ウグイス)色 のちに10輌編成化 
昭和40(1965)年12月 京浜東北線 6M2Tの8輌編成 スカイブルー
色 のちに10輌編成化、クモハ103・クハ103−500番代の誕生 
昭和42(1967)年12月 常磐線   6M4Tの10輌編成 エメラルドグリーン色 
当時、中央線は101系の10輌編成でバーミリオン色、総武線は101系の10輌編成でレモンイエロー(カナリヤ)色でした。中央線の103系化は昭和53(1978)年から始まりました。
※冷房化試験は昭和45(1970)年に山手線で、冷房搭載は昭和47(1972)年から本格化しました。
>従いまして、103系です。京浜東北線101系のスカイブルー色は昭和51(1976)年より数本走行しました。



投稿日 7月29日(月)19時35分 投稿者 クハ79920 [tky92-f250.alpha-net.ne.jp] 削除


鉄道素人の質問です

突然の乱入、お許しください。とある回想文を書いていて、悩んでいます。
下記の文に、もしマチガイがあれば、ご指摘いただけるとうれしいのですが。
「昭和40年代初頭の夏。東京の空は今日もよく晴れわたっていた。青く塗られたスチール車両の103系は、京浜東北線(旧国電)の秋葉原駅に到着する。」
如何でしょう?

投稿日 7月29日(月)13時31分 投稿者 kotobuki [amethyst.mei.co.jp] 削除


Re:Re:クモハ103−18

masaさま、こんばんは。

情報を有難う御坐居ます。
時間を見つけて、一度、訪ねてみたいと思います。

投稿日 7月28日(日)22時05分 投稿者 Y.a [spider-tok-tb023.proxy.aol.com] 削除


Re:クモハ103−18

Y.aさん>

クモハ103−18は、美濃太田に他の車両と一緒に留置されています。
公道から200ミリ前後のレンズで、真っ正面から撮影できます。
103系は、カバーを掛けられた車両に挟まれているので、形式写真のよう
な撮影は出来ません。

最寄り駅は、JR太多線の美濃川合駅から徒歩2分程度です。

昨日、旅行のついでに撮影してきました。

投稿日 7月28日(日)14時16分 投稿者 masa [u07094.koalanet.ne.jp] 削除


京葉線103系疎開

8月12日に新習志野→習志野電車区へ廃車前提の疎開回送がある模様です。
編成番号は不明ですが10両貫通編成のようです。
>前納様
編成替えの情報ありがとうございます。おそらく状態が好ましくない車両を集
めて廃車に…という流れでしょうか。あくまで予想に過ぎませんが。
惜しまれつつ廃車になったクハ-188も編成内での状態不良があり、Mc編成を
先に全廃する予定が繰り上げ廃車に…といった経緯があったようです。

投稿日 7月28日(日)11時13分 投稿者 歯医者 [pee4bd4.tokynt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


京葉線

みなさん、こんばんは。

6/25の歯医者さんの書きこみによると、7/30に山手→京葉転属と思われる205系の回送(大井工場分)があるようですね。
また、大宮工場でも山手→京葉転属と思われる205系の改装が行なわれており、2編成の205系が京葉線に近々来そうですね。
というわけで、26日の朝、気になる京葉線の車輛を久しぶりに見て来ました。運用(20l系の附属は省略)は、

01: 53 11:  9 51: 71 61: 21 81:  4
03:  5 13:  8 53: 72 63:306 83: 54
05:  3 15:  2 55:307 65: 12 85: 51
07:  6 17:  1 57: 73 67: 52
09: 10 19:  7 59:302 69:301

でした。01・51・81は、いずれも朝ラッシュ後入庫する運用で、検査の関係からか、
これらの3運用の中で車輛を差し替えることがあるようです。

6/25に歯医者さんが書かれていた、7/3のケヨ出場l03系は、302編成のようですが(7/4に消毒施行)、
偶数側3輌を301編成と差替えの上、検査を受けたようです。

編 番   Tc  M   M’  T   M   M’  T   M   M’  Tc'
301  469 38l 537 264 l30 240 266 559 7l5 354
302  7l3 2ll 366 496 l52 285 307 3l9 475 720

301編成から302編成に移動したM3l9、M'475、Tc'720は、平成13年4月に全検を受けたばかりですが、
今回改めて検査を受けたようです。M'475にのみですが、「14−7」の札が入っていました。
一方、302編成から301編成に移動したM559、M'7l5、Tc'354は、前回全検が平成12年7月(Tc7l3、
T496・307も同様)なのですが、こちらは検査を受けておらず、かなり色褪せた状態で走っていました。
205系が来ると、元々301編成だった7輌と合わせ、廃車されてしまうのでしょうか。気になる編成替&入場です。

それから、以前安田さんの御報告にも一部ありましたが、306編成は14年2月に、307編成は13年9月に検査を受けて
いるのを確認しました。また、26日朝は走っていなかった202+102編成は12年11月に検査を受けています。

なお、新木場で見ていましたので、電車区やDDM車の状況は未確認です。悪しからず。

投稿日 7月27日(土)02時47分 投稿者 前納浩一 [ppp0624.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


ついにバーナー入り?

現在の青梅・五日市線用の大半の201系よりも短い人生を
終えますか… いくら若くても
技術的な寿命にはさすがに勝てないようですね。

投稿日 7月25日(木)17時26分 投稿者 ozaki [marion.bmobile.ne.jp] 削除


解体線M103-792再々

今度こそ 18年半の一生を終えそうです。
T103-213? M'102-2049 M103-792 Tc'103-519
の順序でラインに並びました。明日解体開始?

投稿日 7月24日(水)20時44分 投稿者 安田 秀一 [cbcnni-04s1p068.ppp12.odn.ad.jp] 削除


クモハ103−18 は?

みなさま、こんばんは。

いつしか、「保存されるかも」と、囁かれていた Mc103-18 は一体どうなったのでしょう?

投稿日 7月23日(火)23時17分 投稿者 Y.a [spider-tok-tb022.proxy.aol.com] 削除


保存を進めている団体

こんばんは。

インターネットで調べたら結構ありますね。
この中で103系に対しての活動を行ってくれそうな所に力を貸すというのも一つの手でしょうね。

永尾的にはJR東日本か西日本がイベント用としてたまに営業運転してくれるように保存してくれるのが良いなぁって思ってます。
残せるのは4両〜6両程度でしょうが、短編成のイベントも考慮してクモハ組み込み6連が良いなぁ・・・・
で、年に4回〜8回ほどイベント列車を走らせてもらい、当然の事ながら我々ファンはそのイベントに協力する・・・・
たまーに、色も替えてもらったりね(^^)
永尾も、こんな風になってもらいたいなぁっては思ってますけど、考えているだけじゃホントに実現できませんからね(^^)

下の発言がちょっと否定的な事ばかり書いたようにも見えるので、ちょっと前向きにリンクを探してみましたm(__)m

http://www.tk3.speed.co.jp/ohtani/Rail/link/link.htm

投稿日 7月22日(月)00時00分 投稿者 永尾信幸 [m177056.ap.plala.or.jp] 削除


ムネ※ハウス さん、こんにちは。

>>皆さんは、103系が現役でいてほしくないようですね。
そんなこと無いと思いますけど。
皆さん「現実をきちんと見れば、無茶なことは言えない」と思っているんだと思いますヨ。

新幹線0系を現役で残せと言ってるようなもんですよ。
どこに使うんですか?
103系も同じですよ、残すのは良いけど、どこの線区で残すのか?って話です。
喜ぶのは一部のファンだけじゃないですか?

だから、そういう非現実的な事で労力を使うのならば、保存活動などの現実的な事で労力を使う方が良いというのが先の書き込みの主旨です。
今更JR東日本に103系を残せと言っても無理なんですから。
それをJRは車両を大事にしない云々と言っても、プロジェクトは進んでいるんですから仕方ない事です。
それならば、全車が廃車になる前に、保存活動に力を入れればどう?という事をいったわけです。

ただ、保存保存といっても、人任せに「保存すべきだ」と言うのではなく、それだけ保存したいなら、立ち上がるべきだし、それに要する費用というのも当然負担しなければいけませんよという事を話したのです。
先に書いたように言うのは簡単です。でもやるのはとても大変なのです。
一人10万でも100万でも、本当に保存したいと思うなら工面しようと努力するんじゃないですか?
自分はこれだけしか出せないとかじゃないと思いますけどね。(立ち上げる人の場合はね。人にお願いしていく場合はできるだけ協力をという形になりますが)

>>JRの利益や年間売上とかそんな理論を言う前に、103系に残ってほしいなら、あなたも保存活動をしたらどうですか?
まず、確かに利益がどうのなんて普段は気にする必要はありません。
でも、車両を置き換えろとか、もったいないから廃車にするなという意見を言う以上は、最低限理解しておかなければならない項目です。
でないと、相手(JRさん)に笑われますから。
過去には103系は国民の財産だと言っていた人もいるくらいですから、そのあたりの初歩的な事は最低しっておかないと、例えJRに「保存活動の主旨」という面で交渉にいけたとして、こんな話をすると相手はさっさと席を立ってしまいますからね。(話にならん・・・ってね)

保存活動ですが、永尾は別に保存を推進している訳ではありませんし、保存活動をする予定もありません。
ただ、それだけ残ってほしいとか言うのであれば、保存活動をするために結束した方が良いよという話をしたいただけです。
ただ、結束して、実際JRが保存またはイベント用として残してくれた場合に、各種イベントには積極的に参加して、JRにお金を落とすような事で協力する必要はあります。
相手もボランティアじゃないんですから。

永尾も、そういう保存プロジェクトを発足させるかもしれませんが、それはまだわかりません。いろんな状況が絡んでくる問題ですからね。
静態保存なのか動態保存なのかで費用も大きく変わりますし、保存場所も変わってきます。
全くの公園みたいなところに保存するのか、鉄道公園みたいな所、鉄道博物館みたいなところに保存するのか?様々な選択肢があり、それぞれに必要な費用は当然変わってきますから。
そんなプロジェクトが発足したらお手伝いはしたいとは思ってますが、全く右も左も手探り状態で偉そうなことは言えませんので・・・

101系は大井工場にて保存されていますが、それだけじゃ満足いきませんか?

先にYS11の保存活動に関してのリンクを張りましたが、結局鉄道ファンにはこのような保存活動を行う人が少なすぎるような気がします。
ですので、この103系が、そのような保存活動の活性化の先駆けになれば良いなぁとは思いますね。


では。

投稿日 7月21日(日)18時29分 投稿者 永尾信幸 [m177056.ap.plala.or.jp] 削除


若干の訂正

101は日本初ではなく当時の国鉄初のカルダン車でございました。

投稿日 7月21日(日)14時33分 投稿者 浦和区 [cse96-29.tokyo.mbn.or.jp] 削除


103系の今後

皆さんは、103系が現役でいてほしくないようですね。

永尾さん
>秩父鉄道でもまた違う私鉄でも良いですが、103系を使ってもらえる所が仮にあるとしたら、そうなってほしいですね。

JRの利益や年間売上とかそんな理論を言う前に、103系に残ってほしいなら、あなたも保存活動をしたらどうですか?各地で「103系を保存する会」を発足させたら、どこかの鉄道が103系を走らせてくれるかもしれません。みなさんも103系が消えてほしくない!と思ってるだけでは、本当に103系が消えてしまいますよ!!保存活動などをするなら今のうちです!!!現在南武支線で活躍している101系も引退後は保存するべきです!!日本初のカルダン方式を取り入れた名誉ある車両ですから。101系も103系も通勤電車の元祖と言ってもいいでしょう。





投稿日 7月21日(日)12時53分 投稿者 ムネ※ハウス [p0486-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


多くを求められないのもまた事実・・・

>ぴろぴろさん

まぁ、今となっては幼稚園の遊具ですから。
保存を目的とした保存車とは違う、ということでしょう。
遊具としての機能はあれでも果たしているわけですし・・・。
それでも趣味的な見地からすれば心苦しく思いますけどね。

今のところ、103系で保存車と言えそうな車両はこれだけかと思います。
永尾さんの仰るとおり、我々ファンが何もしなければ、この先103系は一両も残らないのではないでしょうか。
・・・無くなってからでは遅すぎるんですよね・・・う〜む。

投稿日 7月20日(土)23時57分 投稿者 くらげ@お疲れ [61-27-120-5.home.ne.jp] 削除


クハ201-3保留

 初めまして。小岩と申します。常磐線掲示板には時おり御邪魔していますが、こちらはずっとROMでした。よろしくお願いします。

>>それにしてもクハ201−3は何のために事故後ずっと放置されたまま
>>になっているのでしょうか。

 裁判の証拠品になっているため処分できず、保留されているのかもしれません。
 古くは、三鷹事件の証拠品となったモハ63019がずっとミツ区に保留されていたことがあります。

 私は1980年の東中野追突事故もリアルタイムで知っているので、'88年のときは「またやったのか」というのが第一印象でした。首都圏でATS-Pの整備が進んだのは、'88東中野事故が契機だったと思います。

投稿日 7月20日(土)21時58分 投稿者 小岩永一郎 [cbcba-85p254.ppp13.odn.ad.jp] 削除


共通運用?それとも別運用?

川越・八高線は103系3000・3500番台のほかに,209系3000番台が4本あります。ところで209系は(私が確認した限りでは)八高線に封じ込め運用になっているようです。この2形式は別運用なんでしょうか?
ちなみに103系の置換え用として転入する205系は左手ワンハンドルマスコンになるので,その暁には209系も共通運用になるかもしれませんね。

投稿日 7月20日(土)19時54分 投稿者 横浜線@蒲田電車区 [p7242-ipad01morioka.iwate.ocn.ne.jp] 削除


205は..

205系の7両は何らかの使い道がないのかなと考えても仕方のないことを考えています。いくらなんでも205系の廃車はちょっと・・と思ってしまいます。

妄想1.営団東西線乗り入れ用のE231系のTにする。

妄想2.東日本の207系を205系化し余剰のTを加えて8連×2本で
    武蔵野線用に。

妄想3.西日本に移籍させ7連×1本を作る。

妄想4.非鉄・空気バネの301系50両とともに西日本に移籍させ
    VVVF化し7連×7本、4連×2本を作る。

ま、既にこれ以上の議論はJRで交わされているわけでして、あくまでも「お遊び」です。JR西日本は車両数や列車運行本数から、地方鉄道並とはいいませんが、従来車(基本的に車体だけですが)を更新したほうが“トータルとしてお得”と考えているわけですが、これまでとは違ったパターンを見てみたいような..。


それにしてもクハ201−3は何のために事故後ずっと放置されたままになっているのでしょうか。東中野事故そのものはHPの写真で見たことがありますが、ホントに前の編成の先頭車と後ろの編成の後尾車を除く18両全部を処分しなければならないほどの損傷だったのでしょうか。確かに「へ」の字に曲がったクハ201もいましたが、妻面が少しへ凹んだ程度の車両もいましたので..。

投稿日 7月20日(土)12時52分 投稿者 Y.K. [m109103.ppp.dion.ne.jp] 削除


入出場

8月21日 マト車5連 大井入場
8月 9日 トタ車   大宮出場
  23日 トタ車   大宮出場

仙石線のMc〜編成のサハを抜き取ってそのまま秩父鉄道へ…なんて
考えたりもしますが、そう簡単にはいきませんよね。
趣味で見れば勿体無い事など色々あると思いますが、自身が経営者で
あるわけではないですし、現実を受け止めた上で色々考えたりするの
を楽しんでます。

投稿日 7月19日(金)11時37分 投稿者 歯医者 [pee7e55.tokynt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


Re:クハ103−560、取材してきました

クハ103−560・・痛々しい状態ですね。
あんなひどい状態で放置され続けるなら解体されたほうが・・。
あれじゃ保存とはいえませんね。
そこら辺にごろごろしている放置自動車と同じです。

投稿日 7月18日(木)22時23分 投稿者 ぴろぴろ [o223042.ppp.dion.ne.jp] 削除


クハ103−560、取材してきました

こんばんは。

クハ103−560の再塗装後の写真を↓にアップしました。
どうやら、落書きされた下半分のみを塗装したみたいですね。
お時間がありましたらどうぞ。

http://members.jcom.home.ne.jp/fa103/photo/103/tc560-3.htm

投稿日 7月18日(木)21時22分 投稿者 くらげFA103/R [61-27-120-5.home.ne.jp] 削除


国鉄マル生の頃

『鉄牢解体! 動力車品電』なんて頃が懐かしい!

投稿日 7月18日(木)21時15分 投稿者 デウテシ [q31-dna20saiwai.kanagawa.ocn.ne.jp] 削除


サハ205など


 永尾さんの詳しくわかりやすい意見拝見しました。素人意見で申し訳ありませ
んが自分はもサハ205の廃車に相当違和感を覚えました。武蔵野用のVVVF化で
捻出した機器でM化して訓練車とか?(相当無理あり!!)それよりも自分としては
コストのことも考え、サハ205はそのまま、中央線か潮風の吹く京葉線のサハ20
1と置き換えれば・・・?と思うのです。微少の改造はあるし、編成美は崩れますが
7両分でもメンテフリーや塗装費、サービスアップにも繋がると思います。JR化後
誤乗防止の観点などから編成美を重視するようになりましたが、東海道や以前の横須
賀線の2階建てグリーン車と比較すると、大したこと無いと思います。京葉線だった
らやはりブルー帯復活かな?当然余剰のサハ201の7両は廃車と言うことで・・・。
こうなると103系のMM’ユニット最終増備車の事を考えると、十分活躍したと思
います。山手のサハ205だったら201系と側ドアの窓も合いますね。

 ところで103系の今後ですが、仙石線103系の秩父鉄道への譲渡案はとても
有効ではないでしょうか?改造費もかからないし、秩父鉄道車両のレベルアップ
にも繋がるでしょう。ただ、個人的には101系を残しておいて欲しいですが・・・!

投稿日 7月18日(木)15時38分 投稿者 うじうじ [tn2-al241.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


サハ205の廃車ですが

(私の興味ある話題なので・・・)

 廃車されると言われているサハ205は、確かにもったいないと思います。
 永尾さんのご指摘のように、首都圏では7連運用はないので・・・
例えば、2両をクハ化、4両をモハ化して、東海道・山陽緩行線に、というのもあるのかな、と考えますが。

 ただ、例えば211の東北・高崎バージョンは、基本的には、Mc、M(すみません、どっちが’だったか忘れました)、T、T、Tcで、これは地方線区に転出した場合でも3連〜5連いずれにも対応できるようにするため、というような話もあったような気がします。
 Tというのはそういう点では調整用の車両というような気もします。

投稿日 7月18日(木)14時12分 投稿者 くすのき台 [host2.ibec.or.jp] 削除


引き取ってくれるところがあれば良いんですけどね

ムネ※ハウス さん、みなさん、こんばんは。

大井川鉄道でも、秩父鉄道でも、また違う私鉄でも良いですが、103系を使ってもらえるところが仮にあるとしたら、そうなってもらいたいですね。

ただ、単に我々が指をくわえているだけではだめで、まず103系を譲渡する場合にかかる費用を算出する必要もありますし、払い下げ後、各私鉄に適応した改造をする必要もあります。
それらの金銭的な面をある程度わかっておく必要がありますが、その後譲渡先となる私鉄を探す必要がでてきましょう。

大井川鉄道のような観光鉄道であれば、例えば車両を購入した見返りとして観光客が増えれば採算ベースとしてあうので、いかに多くのファンが103系保存を望んでいるかを示す必要があり、また仮に我々が「保存会」などを立ち上げたとして、年に何度かは大井川鉄道にてイベント活動を行うなど集客行為をする必要はあるでしょうね。
そのようなお互いの協力があれば、譲渡に必要な費用を100%我々が負担するのではなく、会社側と折半などの話もでるかもしれません。
いずれにしても、実現に向けて本当に考えるのであれば、103系を残したいと考えるファンが結束することです。
また、自分たちはお金も出さずに自分たちの思い通りになるなんて甘い考えは世間受けしませんので、費用に関してはまず自分たちで何とかしようと考えて行動すべきですね。

それに、本当に多数のファンが、熱心に保存を訴えたら、JR東日本もイベント用として残すかもしれません。
営業運転は無理でしょうけど、年に数回臨時列車で運転するなど・・・
イベントごとに車両塗色を変えたりもできますよね(^^)なにせ、正真正銘の大井工場や大宮工場で検査等を行えるわけですから。
夢は広がりますが、夢を現実にしようと思うなら、やっぱり行動を起こす必要があります。
ここでこんな話をしていても、誰も向こうからは「保存しようか?」等と声をかけてくれる訳では無いですから。
一人頭いくら必要になるかは、譲渡費用とか譲渡先との交渉とかにもよりますので先の数字は適当に計算したと思ってください。

さて、廃車の件ですが、一般的な我々の購買活動と、企業の購買活動とは大きな違いがあります。
我々は働いて給料をもらって、そのお金を使って物を買います。
企業は売り上げをあげるために様々な材料・機械・道具・労力を購入します、これらは経費として見られるわけです。
で、単純に言うと売り上げから経費を引いた金額にある比率をかけて税金を支払います。

ですので、経費が低ければそれだけたくさん税金を支払う必要があります。
で、どうせ税金でもっていかれるなら物を買おうと言うことになるわけです。
このあたり、個人で車を持っていて、燃費が悪いから買い換えるとなると、それは「もったいないなぁ」ってなりますが、企業として考えるとそれの方がトータルで見て「お得」になるんです。

そのあたりの食い違いで話がうまくかみ合わないんだと思います。
どうしても、自分が物を買う事を想定してしまいますものね(^^)

ちょっと例えは強引ですが、今年間1000万円の給料がありますが、そのうち500万円を生活費などに使っても良いですよと言われました。
ただ、500万円使い切らないと差額は返してねと言われた場合、400万円使うのと500万円使うのとどちらを選びますかって事なんです。

ですから、会社としては何ら無駄と言う認識は無いわけです。
これはどんな会社でもそうです。
例えばほとんどの会社でコピー機はリース契約していますが、だいたい5年のリース期間が終われば新しい機種に変更します。

205系にしても個人の持ち物だと、確かにもったいないと思いますが、企業の資産として見るなら不要な車両をおいておくことは無駄ですので、廃車が妥当だと思います。
このあたり、個人と企業との考え方の違いがあります。

我々からしたら、205系のサハを活用するような事を考えるのも楽しいのですが、例えば7両のサハ205を活用するのにどの程度の費用がかかって、それをすることのメリットは何でしょう?
首都圏に7両編成で走る205系使用線区はありません。
仮に6両の南武線に充当するとして、サハ205×2→モハ205×2・サハ205×2→モハ204×2・サハ205→クハ205・サハ205→クハ204という改造を行わないといけません。
電装解除はある程度簡単ですが、逆に電装するとなるとかなりの費用がかかると思われます。

いろんな事を考えた結果として廃車にする事を決定したんでしょうね。
だいたい、我々が考えるような事の何倍もの事を担当部署では考えて、その結果として廃車を決めている訳です。
もちろん、活用できるかどうかの調査もします。
その結果、活用するには金がかかるなどの理由でできないと判断したのでしょうね。

永尾的にも「もったいないなぁ、大阪に4両くれへんかなぁ、網干のサハ4両と共に先頭車改造して、網干の205を4両編成8本にして岡山の103系を廃車にするのに」とか考えたりもしますけど(^^)

ま、そんな感じです。

投稿日 7月18日(木)00時05分 投稿者 永尾信幸 [i062182.ap.plala.or.jp] 削除


103系の今後の活躍

永尾さん、みなさまこんばんは。

>大井川鉄道などに、JRから103系を買い取ってほしいというような話をもちかけてもいいんじゃないでしょうか。(費用は我々持ち)

確かに103系を大井川鉄道や秩父鉄道などに譲渡して、地方などで活躍させてほしいですね。まぁ譲渡するとしたら各地の103系を集めて混色編成で走らせてほしいですね。そしたら鉄ちゃんの注目の的になることでしょう(103系ファンにはたまらないでしょうね〜)。
費用は我々持ち・・などとおっしゃてますが、たとえ1000人集まったとしても一人10万はちょっと・・・・・でも鉄道会社などが負担してくれた場合一人頭1万程度ですむかもしれませんね。
話がそれますが、あなたは必要な廃車とおしゃっていますが、205系が何両か廃車される予定だそうですが、もしも205系が廃車にされたとしたら必要な廃車と言えますか?それこそ無駄な廃車だと思います。別に新型車両にしたって満員電車から解放されるわけじゃないからね。自動車の話ですが、燃費が悪いからといってその車を4年で買い替えるほうが無駄遣いだと思います。東南アジアなんてオート三輪が現役で走ってるわけですから。



投稿日 7月17日(水)23時10分 投稿者 ムネ※ハウス [p0423-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


廃車ですが・・・

 廃車ですが

>結局電車が廃車になる要因は「年数」よりも「条件」ですね。

 その通りだと思います。

 で、
吊り掛けからカルダンドライブへ
コイルバネから空気バネへ
 移行する時代にも鉄をやってたものですから、カルダンドライブ、空気バネというのにこだわりがありまして・・・

 従って、空気バネだから、301系とか東武8000系は長く使われている、と思いたいんですが・・・もっとも、東西線の場合は、301系だけでなく、103−1200もいますので、必ずしもそうではないような気もしますが

 未更新ではありますが、武蔵野線のモハ102−2000番台は車体はそこそこきれいですので、これで空気バネだったらもっと使ってたのかな、と思いたいところではあるんですが。

 もうひとつ、首都圏の通勤車は4ドアでなければ、という思いがあり・・・
 西武の場合、3ドアの101系が、今のペースだと、車齢30年前後で廃車されるようですが、4ドアの2000系の初期車は、車齢25年になるものもありますが、徐々に更新していますので、あるいは、東武8000系なみに40年程度使われるのかな、と期待しているところです。

 なお、アクセスカウンターが500000を超えてます。おめでとうございます。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9756/

投稿日 7月17日(水)05時51分 投稿者 くすのき台 [pl052.nas312.tokorozawa.nttpc.ne.jp] 削除


M103-340解体線に

今までの例からM792ユニットもあっけなく消えてゆくと
思っていたのですが当てが外れました。

さて表記のユニットが新たに解体線に運び込まれました。
AU720系冷房機を搭載したままなのですが、僅か2年で処分
されてしまうのでしょうか?

投稿日 7月16日(火)22時15分 投稿者 安田 秀一 [cbcnni-10s1p170.ppp12.odn.ad.jp] 削除


私鉄の103系も長生き

301系が30年以上使用しているのと比例して,103系と完全同期の東武8000系も712両全車が古いもので40年近くにもかかわらず,現時点で1両も廃車が出ていません。その初期の車両も修繕工事が施されてから16年も経っています。最近の修繕工事はS50年頃製造されたものが対象で,そのなかには8両固定編成で東上線に投入されたものも含まれてるとのこと。車椅子スペースが設けられたり,ヘッドライトにHIDが採用されています。東武8000系はかつて103系の910番台にあった超多段制御を採用しています。ただ駅間距離が比較的長いせいで発電ブレーキはありません。

投稿日 7月16日(火)16時48分 投稿者 横浜線@蒲田電車区 [p1158-ipad02morioka.iwate.ocn.ne.jp] 削除


301系が36年も第一線で現役である理由は・・・

(1)アルミ車体である
(2)同時期の国鉄形通勤・近郊形電車より軽量である
(3)空気バネ台車である
(4)自社線よりも他社線を走る距離が長い
(5)営団東西線は全区間の約半分が地上線であり、ほぼ全区間が地下線の千代田線ほど
   抵抗制御によるトンネル内の温度上昇に関して問題点がなかった

といった理由から301系で間に合っていたのではないでしょうか。(4)(5)に関しては103系1000・1200番台にも言えるかもしれません。

結局電車が廃車になる要因は「年数」よりも「条件」ですね。いくらきっちりメンテナンスをやっていて安全性や快適性に問題がなくても、その車両に必要な電気代や維持費が新車のそれよりも上回っておれば、長期的には淘汰するほうが経営的には得策ですから。103系は27年目から廃車が始まっていますが、209系一族登場後は若いやつでも容赦なくと言った感じです。ただ減価償却や線区ごとに導入する都合もあってか、特に内装などの改造車は35年以上の車もありますね。自分のお気に入りのMc73もそうでした(ちょうど2年前の今日に京葉線初乗車時に乗った車両でした)。

自分も新幹線でまだ若く0系よりも頑丈に作られている100系が次々と廃車になっていて寂しく思います。300・500・700など270キロ車を導入しても、足を引っ張る要因になる100系は淘汰されていく運命です。270キロ対応しようにも2F車が重たかったようで・・・。

でも一方のJREは0系顔の200系はリニューアル車が一部で登場していますね。JR西日本が車両を長く使っているのは別にしても、国鉄時代以来新幹線の分野で延命・リニューアル工事を施したのはほとんどなかったように思います。これもアルミ車であったりするからでしょうか。

103系よりも先輩の阪急2300系は金属バネでも乗り心地がよく、最初から回生ブレーキを備えていたし、後の時代に制御関係・内装も新車並に更新したからこそ今でも第一線で活躍できるのでしょう。少なくとも103系は同時期の私鉄電車に比べ鈍重ですよね。

投稿日 7月15日(月)23時17分 投稿者 Y.K. [n078120.ppp.dion.ne.jp] 削除


永尾も早く安くなればと願ってます

みなさん、こんばんは。

永尾の回りの人間でも良く言います。
「JRは運賃を安くしろ、そのために民営化にしてんやろ」と。
永尾も思います。

が、やっぱり国鉄から引き継いだ債務を返し終えるまでは運賃を下げる事は難しいと思います。
JRが借金無くスタートしてのであれば今頃はかなり安くなっているんじゃないかなぁ・・・・

ただ、運賃が高いのは実感としてあるのですが、これが国鉄のままだったとしたら、今頃運賃がどうなっているのか、考えただけでもぞっとします。
そう考えると運賃水準を維持しているだけでもJRになった成果であるとも考えられます。

また、103系などまだまだ使えそうな車両を廃車にせざるを得ないのは、利益を上げるためには合理化を進め、ムダを発生させている物をムダの無いものに変えていく事も大切であり、その理論にて廃車させられていると思います。
ですので、この一連の不条理な早期廃車(と我々が感じているJRの車両の扱い)も全てはJR東日本という企業として利益を確保するためであり、それは間接的には運賃など我々に跳ね返ってくる問題だと思いますよ。
それに株式会社ですので、投資家に対して納得させるだけの事をしないといけませんしね(^^)

先に製作機械の説明もしてますが、例えば燃費がリッター3の車を乗っていて4年ほどしか過ぎていないのに、燃費10の車が出ました。
さて、会社で車を使うのにリッター3の車が新しいから買い換えるのはもったいないと使い続ける方が良いのか、燃費10の車に買い換えるのが良いのかという選択があるのですが、ここで燃費10の車にかえる事が、果たして無駄遣いなのか?という事です。

我々は鉄道車両が好きなのでいろんな思い入れがありますが、企業からすれば鉄道車両は単なる売上げを稼ぎ出すための道具にしかすぎません。
効率よい道具が現れたらそれに変えようともするわけです。

国鉄からの借金が無ければ今頃東京から大阪まで1万円以下になっていたかもしれませんね。(特急券込み)
借金を抱えている状態では、なかなか運賃値下げはできそうもないと思いますが、今後、他社との競合路線などに対しての局地的な割引を行う姿ってのは増えるような気がします。

永尾的にはA寝台個室で8000円以下に、B寝台で2000円程度にして欲しいなぁとか思いますけどね。
料金以外に運賃も払う訳だしね。
その程度でも採算あうんじゃないかなぁ・・・・(今の話じゃないですよ、国鉄からの借金を返し終わった後の話です)

ちなみに、兆単位のお金を借りてますが、JR各社の残債務合計を10兆円として、1日100万円ずつ元金を返済したとして、完済は何年後かと言いますと、27400年後なんですね。(利息も払わないとね)
そんな金額がJRには借金として残っているんですから大変ですよね。
1日1億返しても274年ですものねぇ・・・

JR各社は既に2兆円以上の元金を返済し、10兆円近い利息を支払っているらしいです。
そんな事情もあるようですので、運賃値下げは残り10兆円近い債務を支払ってからになりそうですね。
たぶん、値下げはあると思いますよ。

そこまでは、効率経営を進めていく事は間違いないでしょうね。
103系ファンに取っては辛い廃車などもまたその一つですし。。。

かといって、103系を残してくれたら嬉しいけど、それだけ収益はあがらないわけで、結局いつまでたっても運賃も下がらない。
悪循環でしたものね国鉄時代って。

とにかく早くもっと安くなってもらいたいので、どんどん合理化を進めて早く借金を返済してもらいたいと思ってます。

投稿日 7月15日(月)22時43分 投稿者 永尾信幸 [i062218.ap.plala.or.jp] 削除


クハ79920さんへ。

 なかなか渋いHNですね。私の幼い頃チョコレート色の常磐線ゲタ電73系の木枠3段窓
ばかりの中でピカピカのアルミサッシのクルマが強烈な印象として残っています。チョコレート色
の車体に銀色窓枠のコントラストは際立っていて、これが920番代の新車か全金車体更新車と知ったのは誠文堂新光社の旧型国電ガイドブックを手に入れた中学生時代になってからのことです。
 さて、タイトルの「JR東は運賃値下げを!」というのは私も賛成できますが(東日本
全線乗り放題であったウィークエンドフリーキップが範囲を大幅に縮小して土日切符としたのは大いに不満!)、新車投入の件では意見が異なります。松戸電車区の103系は初投入が1967年、以来35年になります。ここは103系掲示板とはいえもう充分勤めを果たしたといってよく、最近はいくらか状態は持ちなおしましたが車体外板の塗装剥げ落ちがひどく、騒音・振動のひどさ乗り心地の悪さは相変わらずで現在の通勤電車のなかで最も時代遅れとなっています。利用者のみならず、乗務員から見てもE231系は待望の新車であることは間違いありません。現在常磐用新車の増備は山手線用500番代を集中生産するために今年暮までお預けのようですが、一日も早く103
系がE231系に置き換わる事を願っている人は多いと思います(103系ファンの方には
申し訳御座いません)。E501系に比べ車体幅が150ミリ拡幅され、ラッシュ時ではこの
差は非常に大きな進歩です。「業者が(を)喜ばす事に趣が」というのはちょっと
見当違いではないでしょうか?E231系は寿命半分、コスト半分のコンセプトで開発された
E209系ファミリーの末っ子です。最初は安っぽい印象が強かったものの、窓の一部開閉化、車体拡幅、車端部網棚の延長、その他色々の改良が加えられ、ご存知のように大手私鉄のベースとなるまでに熟成されてきました。しかも大半が自社工場製となっています。通勤電車の今後のあり方のひとつを示すと思われるシンプルないい電車です。103系は沿線に立つと騒音というものがいかに不快なものであるか(特に後期製造の駆動装置付車)を考えさせられます。時代遅れの騒音、振動はもうたくさんです。

投稿日 7月15日(月)22時16分 投稿者 FS329S1 [p0052-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp] 削除


幕張電車区の113系もひどい…

松戸区103系もそうだけど、おのおのE231や、E217(快速用)
が登場する前から、人間でいえばまだまだ、青年期の使用年数車でも
外版がこそげ落ちて、白地の下塗りの塗装までやられている車両
が(たま〜に)見受けられていました。(特に88〜93年の車両更新車)
国鉄→JREの車両の保守制度に問題があるから、JRWの国鉄型よりも
早めに車体の寿命が短くなってしまったのでしょう。
京成なんか103系登場時と同級生の車でも、未だに優等列車に使われたり
してるのにね…。

投稿日 7月15日(月)13時17分 投稿者 房総鉄暴走オタク [marion.bmobile.ne.jp] 削除


JR東は運賃値下げを!

こちらには初めて投稿します。
JRグループで新車投入に気を吐いているのが、東日本ですが、客観的に見れば理解できません。全く使用不能なのか、いささか疑問です。各私鉄に譲渡されて使用されている事もあります。国内のみならず、気動車などは海外にも譲渡されて元気に動いています。そうかと思えば、301系の様にボロボロになるまで動き続けたりケースもあります。常磐線においては、E231系が必要でしょうか?効率を求めるのであれば、E501系を選択する方が必要だと思います。新車だからと言って、なんの機能変化もない。土木の「箱物行政」と同様に、業者が喜ばす事に趣が措かれているようです。民営化したとはいえ、私鉄とは違うはずです。利用者は運賃が安い方が、新車より嬉しいはずです。

投稿日 7月15日(月)05時49分 投稿者 クハ79920 [tky92-f092.alpha-net.ne.jp] 削除


秩父鉄道への譲渡は?

首都圏からまもなく撤退する103系ですが、秩父鉄道への譲渡はいかがでしょうか?
仙石線や常磐快速・武蔵野線のMc+M'(+Tc)編成ならそのまま(ただし後者は扉半自動化改造要)同社101系改造の1000系置き換えに使えそうです。
1000系はタネ車が老朽化して、中間車は非冷房のままサービス上問題があるので103系を投入すれば同社も冷房化率100%を達成できいいと思います。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7223/

投稿日 7月14日(日)08時59分 投稿者 ガリバーくん [nwtfa-01p4-181.ppp11.odn.ad.jp] 削除


はじめまして

はじめまして
ちょっと下のほうに20年で廃車はもったいないとありますが私的考えでもったいないのは157系ですかねあと私鉄ですと東武1800系最終増備車ですね
1987年にできて99年あたりに200系におきかえられ定期運用はないですよ
んまぁよろしく

投稿日 7月11日(木)15時21分 投稿者 つりかけ駆動 [fla1aad101.stm.mesh.ad.jp] 削除


保存するプランも考えてみたらどうなんだろう?

みなさん、こんにちは。


国鉄時代の車両が全廃されたら?という問いですが、永尾の場合は、国鉄形がどうのという風には思ってませんので、その時点でおいかけたい形式があれば追いかけるだろうし、無ければ辞めるだろうし、そんな感じかなぁ(^^;;
国鉄形だけが車両では無いですし、無くなるのは寂しいですけど、時代の流れは厳粛に受け止めないといけないと考えています。

ちなみに「必要以上の廃車」という表現がありましたが、残念ながら全て「必要な廃車」ですので、過去いろんな方が発言されているように「仕方ない」にいきついてしまうのでしょうね。

過去にも話題に上りましたが「103系を存続させるメリット」と「E231系を投入して103系を廃車にするメリット」と、双方の視点から物事を考える必要があると思います。

別に趣味者の掲示板ですから「103系をもっと大事に」とか「こんな使い方があるはずだ」とか、「JR東日本はJR西日本を見習って改造工事をして廃車にするな」とか言うのは簡単なんですが、その中にも現実を直視する必要があると思います。
「好きだから残して欲しい」は単なるマニアのエゴにしかならないですから。

例えば103系を存続させて、かつ現在のE231投入によるメリットに匹敵する代替案がこの掲示板上で活発に論議されるなら、それはそれで楽しい話題だと思うんですが、どうしても我々の視点は「もったいないから廃車にしてもらいたくない」という所から出てきてますので、なかなかJR東日本の施策に対抗するだけの案が出てこないと思います。

また、どうしても残して欲しいのならば、なぜ保存活動に力を入れないのかとも思います。
101系が趣味者の間で保存されたでしょうか?

本当に残したいと思うなら、何らかの手を考えていく活動も必要ではないかな?と思いますよ。
今、秩父鉄道でしたっけ?元101系が走っていますが、譲渡費用などについての負担を我々がするから、103系をJRから購入して欲しいという様な話をもちかけてもいいんじゃないでしょうか?
大井川鉄道にもそのような持ちかけは出来るのではないでしょうか?
JR東海はどうでしょうか?中部天竜の佐久間レールパークに保存してもらえないか交渉するなど(譲渡費用・搬入費用は我々持ち)・・・

鉄道事業主に「あの車両は好きだから営業用として残して」とはとても言える話ではありませんので、自分たちで道を切り開く必要があると思います。

自分たちで保存用の敷地を購入して保存し、そこを公園として解放するから固定資産税などの免除を受けるなどの交渉も国や自治体とできるかもしれません。
もちろん金はかかります。
保存用に敷地を買い、そこに搬入したりするには、やはり総計で億単位の金が必要かもしれません。
が、鉄道公園にするからと、自治体に補助金を出してもらう事も可能かも知れません。

一人がまとまってお金を出すには負担が大きすぎるので、そこは数十人・数百人で物事を考えないと実現は難しいでしょう。
仮に1億必要だとして、100人集めれば一人頭100万円で済みます。
1000人集めれば一人10万で済みます。
問題は、それだけの情熱をもって仲間を増やしたり、交渉したりできるかどうかでは無いかな?

飛行機マニアさんに話を聞きますと、近々YS−11というプロペラ機が無くなるらしいんですが、もったいないからもっと使えなんて事は言いませんね。
それどころか、YS−11の1号機は保存が決定したとか。
http://www.asahi-net.or.jp/~te7y-kbys/HASM/special/ja8610/ja8610.htm
鉄道マニアに目を向けると、どうもこういった活動が苦手に感じます。
「口は出すけど金は出さない(行動しない)」って感じを受ける。

JR東日本では、永尾が情熱をかけて追いかけていた車両が、どんどん廃車になっていっています。
それを見るのは正直忍びないのです。
あぁ、この車両はなかなか捕まらなくて苦労したなぁとか、この車両の貫通ドアは珍しかったよなぁとか。
そんな思い出一杯の車両たちばかりです。
だからこそ、逆に「今までのおつとめご苦労様」とも言ってあげたいんですよ。

まぁ、103系をうまく活用出来るようなプランがあれば一番良いのでしょうけどね(^^)

永尾的にはそんな感じです。

投稿日 7月11日(木)13時37分 投稿者 永尾信幸 [p4087-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


Re:JRにとっては・・・

ムネ※ハウス さま、みなさま、こんばんは。

>あなた方に質問ですが
もしも103系をはじめ国鉄時代の車両が全廃されたとしたらどうしますか?私だったら鉄道に興味が無くなりますね。

実を言うと、私も興味が無くなると思います(今でさえ、興味が薄れてきているくらいです)。

やはり、1番面白かった時期は、分割民営化前のころでしたね。
東西を往来する転属劇(珍しい回送列車)や混色編成、また、多彩に及んだ改造劇は各形式とも目を見張るものがありました。

投稿日 7月11日(木)00時05分 投稿者 Y.a [spider-tok-ta042.proxy.aol.com] 削除


JRにとっては・・・

こんばんは
確かにJRにとって103系は邪魔物なのかもしれません(電気代とかいろんな面で)。でも今の現状を見るとただ単に古い車両を潰してるように思ってしまいます。205系も何両か廃車されるらしいですが・・JRは(前も言ったとうり)もっと車両を大事にしたほうがいいと思います。必要以上の廃車はやめてほしいですね。

あなた方に質問ですが
もしも103系をはじめ国鉄時代の車両が全廃されたとしたらどうしますか?  私だったら鉄道に興味が無くなりますね。

投稿日 7月10日(水)23時43分 投稿者 ムネ※ハウス [p3081-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


表示幕

このところ「未だ若い103系が廃車になる」云々が話題に上りますね。諸氏が解説なさっているように、JRも商売でやっているので足を引っ張る要因になるハード・ソフトは廃止したり更新したりして、経費を節減していかなくてはならないのは、経営の視点から見れば当然のことというのは判っているんですけどね。東日本は先月21日をもって完全民営化したようですな。
http://www.jreast.co.jp/investor/message/index.html

ただ京福が立て続けに事故を起こした後、新聞の投書欄に「大都市では未だ若い電車が廃車・解体されているのに対し地方では相当年季の入った車両が現役を続行しているのに矛盾を感じる」といった投書がありました。鉄道趣味人なのか一般人なのか知らないですけど、何か使い道はないかと思うことはあります。もっとも車両は整備や補修をしておれば何年でも安全に走れると聞いているので、必ずしも使用年数or走行距離に伴って安全性が低下するとは思いません。

101系の表示幕は窮屈ですな。横の長さで行くと、72・101系<103系低運転台車<103系高運転台車でしょうか。「御茶ノ水」なんかでも結構窮屈そうでしたが、「東京競馬場前」なんかはどんな表示だったのでしょう。

103系の表示幕の行き先のパターンは数えきれないくらいあるでしょう。昔は手で書いたような「天王寺⇔和泉府中」(字は横書きですが、それぞれが縦に3行に渡って書かれている・・ローマ字なし)を見たことがあります。発駅と着駅を同時に示す場合を除くと、103系の幕は大きくて太い字で判りやすかったのですが、最近のJR西日本の黒字に白の幕は字(特に英字)が小さくて認識しにくいのではと思います。

山手線が「やまのてせん」に統一されたのは昭和46年だったと思いますが、それまでは101系も103系も「山手(YAMATE)」としか表示していませんねえ。根岸線の山手行きなどと勘違いされなかったのでしょうか。半世紀前のモハ31やクハ16は「山手」の看板付きです。

前々から思っているのですが左側の列車番号を示した窓は必要なんでしょうか?自分がそのような設備のない関西私鉄を見て育ったので少なくとも一般人が見ているようには感じないのですが、仙石線のように「普通」とか「快速」といった種別の窓にしてしまえば・・と思うことはあります。関西の東海道山陽線では今では「西明石」とか「京都」と表示していますが、昔は「普通」としか表示されていないときもありました。もちろん、関西線や京葉線のように行き先窓に「快速」の表示も一緒に書かれている場合もありますし、以前の中央快速のように前面に大きなステッカーを貼ってこれでもかと言うくらいに判りやすいのもありましたが..。

投稿日 7月10日(水)23時17分 投稿者 Y.K. [n079023.ppp.dion.ne.jp] 削除


Reクハ103−471

T.K さん>
クハ103−471、いまでも健在です。もちろん、ブレーキ緩急音もそのまま旧タイプです。なぜ、旧タイプなのか謎です。冷房改造車のクハが完全消滅したため、このサウンドはかなり貴重だと思います。たしか、モハにも(モハ102−625?、このあたりの製造のモハ)新製冷房車でブレーキ音が古いタイプが存在していたようにも思います。現在の編成でクハ103−471とコンビを組むモハは、モハ102−878、879ユニットでこちらも元京浜東北だったと思います。

投稿日 7月10日(水)14時05分 投稿者 マト8 [fnafi-02p3-139.ppp11.odn.ad.jp] 削除


出場

7月24日 大宮出場 トタ車8連
7月26日 大井出場 マト車10連

最終増備車の廃車は非常に残念ですね。
まぁ趣味的立場だからなんでも言えますが、Y.a 様がおっしゃるように
経営者の立場として今後の事をトータルで考えると103を修繕して残す
よりも新型車への置き換えのほうが「効率よく無駄が少ない」となるので
しょうね。
趣味だからこそ(自分の物、責任ではないから)「勿体無い」と思えてしま
う部分もあると思います。

投稿日 7月10日(水)13時56分 投稿者 歯医者 [pd5defe.tokynt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


耐用年数と標準使用年数

“耐用年数”について、永尾さまの書き込みとすこし食違うところがありますが(永尾様は、動力車でも13年・制御車では7年 と表現)。
私の意見より永尾様の方が正確と思われます。

私が書き込み作成中に、永尾様に先を越されましたので、順序的には私の方が後なのに、耐用年数と標準使用年数をごっちゃにしての表現になってしまったことを御了承下さい。

投稿日 7月9日(火)01時16分 投稿者 Y.a [spider-tok-ta021.proxy.aol.com] 削除


もともとの耐用年数は20年。

ムネ※ハウス さま、みなさま、こんばんは。

>「103系が廃車になっても仕方ない!!」と書いていますが、はたしてそうでしょうか?製造してから20年近くしかたっていない車両まで・・

元々、国鉄時代に製造された車輌の耐用年数は、20年と言われていました。
実際、国鉄時代は20年前後で廃車となった車輌は沢山いました。
101系も大半は、20数年で廃車になっています(中には、製造後20年も経たないうちに廃車となった車輌も数両います)。
また、401系先行試作車は、18年で廃車になっています。
157系は、その殆どが17年で廃車となっています。

ですから、当時、私としては、車輌が製造後20年で廃車になるのは当たり前という感覚でした。

逆に MM'-902 は、製造後28年で廃車となりましたが、「随分長く、使用するもんだなぁ〜」と驚いていたものでした。


現在は、廃車が進んだとは言え、まだ沢山の103系が残存しています。
むしろ、103系が、現在も残っていること自体が奇跡的なのでしょう。
(103系に限らず。特に、JR西日本の471系トップナンバーが現役で走っていることの方が、よっぽど奇跡的です。S37年製ですし・・。)


車輌が、20年近くしか経っていないのに廃車になるのは、むしろ本来の姿に戻ったと言えると思います。

しかし、たしかに“もったいない”とは思ったりしますが、長期的に見て、やはり103系を残しておくと、効率が悪く、また経済的にも不利なのでしょう。

もし、自分がJR東日本の社員で、車輌のやりとりを決める部署にいたとしたら、やはり現状と同じようにしていた(103系を大量廃車)ことでしょう。
上司から、「効率よく、また無駄な投資をしないように」と言われれば・・。

「103系を少しでも残そう」と趣味的感情を取り入れたら、即、その部門はクビになるでしょう。今やJR東日本も一般企業ですから・・。

投稿日 7月9日(火)01時02分 投稿者 Y.a [spider-tok-ta021.proxy.aol.com] 削除


誤解があるようなので・・・

ムネ※ハウスさん、こんばんは。

確かにおっしゃるとおり、私も含めて103系が好きと良いながら廃車やむを得ずと言っている事に矛盾を感じる方が多いかと思います。

で、永尾的には趣味として見るならば、103系はもっともっと使い続けたら良いと思いますし、いろんな改造をして30年でも40年でも使ってもらいたいと思っています。

が、現実を直視する上で「物を大切にしないことが無駄」では必ずしも無いという事があります。
例えば5年前に導入した製作機械は1日あたり1トンの生産高があり、その製品を製造するのにようするコストが100万だったとしましょう。
トンあたり100万円かかる計算(ホントは間接費とかいろいろ他に考えるけど)になります。
そこに新しい機械として1日あたり2トンの生産高があり、それを生産するのに同じ100万円しかかからないものが出てきた場合、企業としては前の機械がまだ新しくて減価償却を終えていなくても、固定資産除去損などの勘定で処理してしまい、新しい機械を入れるという事は十分に考えられます。
それは企業にとっても、その企業の製品を購入する消費者にとっても(原価が下がるので売価が下がる)ありがたい話なわけです。
で、この機械入れ替えを果たして「機械を大切にしない・もったいない」と呼んで良いでしょうか?
ましてや103系などの耐用年数は動力車でも13年・制御車では7年です。
もうとっくに税制上の耐用年数は過ぎ去っているわけです。
車両は20年というのは、国鉄時代に制定された「標準使用年数」から来ているものと思われますが、それは時代と共に改訂されるのも仕方ない事と思います。

ですので、一般的に見たら、JR東日本の考えも仕方ないかなぁとか思ってなっとくしている訳なんです。
JR西ではリニューアル工事などを進めていますが結局は新車導入と既存車両の改造とをいろんな視点で天秤にかけた結果だと思ってます。

ただ、先にも書きましたが、趣味的に考えるとここで103系の廃車は仕方ないと書かれている方も「無くなってほしくない」とみなさん思っているはずですよ。
でないと、なぜ103系の掲示板に書き込みますか?(^^)

そのあたり誤解があるようなので少し書かせてもらいました。

投稿日 7月9日(火)00時46分 投稿者 永尾信幸 [i062099.ap.plala.or.jp] 削除


103系

こんばんは。
なんかここの人たちは、「103系が廃車になっても仕方ない!!」と書いていますが、はたしてそうでしょうか?製造してから20年近くしかたっていない車両まで
廃車にするのはもったいないと思わないんですか?(関西ではリニューアル改造されてるのに・・・・)。
今のJRの状況を見ると無理矢理新型車両に置き換えようとしているようにしか見えませんが・・・それにしてもJRはもう少し車両を大切にできないんですかね〜環境とか省エネとか言う前にもっと車両を大事にしてほしいですね。

投稿日 7月9日(火)00時17分 投稿者 ムネ※ハウス [p2016-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


103系の動画を少々

こんばんは。

非常にへたくそですが、一昨年頃に撮った各線のビデオを公開しました。
ファイルも大きいですけど、興味のある方はどうぞ。
103系の写真集の中にリンクがあります。

では。

http://club103.banbi.net/

投稿日 7月8日(月)23時49分 投稿者 永尾信幸 [i062099.ap.plala.or.jp] 削除


クハ103−471

 こんばんは。最終増備車の話ですが、やはり別の現実的な部分からいけば
車両の状態や経年に関係なく廃車になっていくのは仕方がないですよね。
趣味の観点からいけば残念ですけど。私は赤羽に実家があって、赤羽線10両化
の時に中間にぴっかぴかの新製ユニットが入っていて、ものすごくうれしかった
記憶があります。なにしろそれまでは黄色1色のパーフェクトな編成を見る
ことは少なかったものですから。黒Hゴムから、西武2000系みたいな姿で
それがまた新車っぽい印象として強く残っています。

 話は変わりますが、中原区にいる(まだいるのでしょうか?)クハ103−471
ですが、京浜東北線を走っていた時から気が付いていたのですが、ブレーキ緩解
の時の空気吐出音?が、初期車と同じのようです。なぜ471だけがそうなって
いるのかは分かりませんが、この車両が来た時に目を閉じて耳をそばだてていると
初期車のクハが先頭に立っているような錯覚を覚えて何だか面白かったです。
もしかしたらもう廃車になってしまったかもしれませんね・・・。

投稿日 7月7日(日)23時34分 投稿者 T.K [yahoobb219034164003.bbtec.net] 削除


最終増備車

みなさん、こんにちは。

最終ユニットですが、今日見たところ、以前と同様、792−2049は大宮工場の解体場の本線寄りの線(解体作業を行なうのとは別の線)に、793−2050は大宮運転区にいます。
解体場では松戸区車が解体されているようです。

工場では、入場中のモハl02-446が剥がれた塗装を下地まで取り去られており、これからパテ補修が行なわれるようです。
今更「l03系を大切にしろ」と言っても仕方ありませんが、「パテ補修するのなら、代わりに最終ユニットをそのまま検査受けさせれば?。」という気はしますね。

投稿日 7月7日(日)19時08分 投稿者 前納浩一 [ppp0351.vc-tyo.hdd.co.jp] 削除


最終増備車つながりで・・

京急2100様、皆様こんばんは

最終増備車の件は103系好きとしては非常に残念ですが永尾様が言われているとおり致し方ないのかも知れません。とは言え、残念という気持ちの方が強いですが・・
同じ豊田区の武蔵野線用の初期のモハと交換するわけにはいかなかったのでしょうか・・・

銀座線の短命車は1500Nだったと思います。
初期の1500Nは昭和40年代前半にユニットサッシが小窓で登場しましたが、京急2100様の言われている56年車は2000形と同じ大窓で登場しました。2000形は銚子や日立で活躍しておりますが1500Nは初期車・後期車共に残念ながら解体されてます。新しいだけに改造計画もあったようですが2両ユニットであることと中間車であることがネックになって解体されてしまったようです。

103系と話題が離れてしまって申し訳ありません。

豊田区の青梅・五日市線用(「元」と言うべきでしょうか・・)は豊田区からはほとんど姿を消してしまいましたね。パッと見では4両口が1本のみに見えました。M'102の海側塗色が無惨にはがれ落ちているのが道路から見えます。

長々と失礼しました・・

投稿日 7月6日(土)21時28分 投稿者 青レグ [cse5-3.tachikawa.mbn.or.jp] 削除


Re:最終増備車

私も最終増備車が廃車になるとは思いませんでした。
あと4年くらいは南武線か武蔵野線で走ると思っていたのですが、
短命ですね。
しかし、こういう短命で終わった車両は他の鉄道でもあります。
それは営団地下鉄銀座線の旧型車両です。
現在銀座線は01系という車両で、昭和59年から投入されましたが、
旧型車の増備がなんと昭和56年で、01系に統一された平成5年まで
わずか12年という短命でした。
現在この車両はどうなっているか(廃車解体されたか地方へ移ったか)は
わかりませんが、もし残っているとしたら銚子電鉄か日立電鉄で第二の
人生を送っていると思われます。

投稿日 7月6日(土)13時57分 投稿者 京急2100 [] 削除


E211i転用改造

▽for WDT33さま
>211系の転用について…以上でできた編成は房総地区の113系と中央線立川口の115系の置き換えに使用!
>確かに理想ですね。ほかにも転用先として高崎線のは奥利根線(上越線高崎〜水上間)や吾妻線などのいわゆる上州ローカル(つまり新前橋の配置で高崎線から高崎以北にそのまま転用)や,長野・新潟地区の115系置き換え用も候補に挙がるところです。東海道線のものは房総ローカルかJR東海・西日本・四国への譲渡が本命です。211系は初回の落成から経年15年過ぎてはいますが,まだまだ見劣りしていません。でも中央東線や長野・新潟地区の115系は室内のリニューアルや補助電源装置をSIVに更新したものもあるので,その点を考慮すると211系のローカル線転用は現時点では難しいですねm(__)m。

投稿日 7月6日(土)05時49分 投稿者 横浜線@蒲田電車区 [p3208-ipad01morioka.iwate.ocn.ne.jp] 削除


Re:最終増備車廃車…

7月4日の Y.aさまの書き込み、興味深く拝見しました。できるだけ新し目の車両を残してゆくのがいいのは確かで、全く同感です。しかしJREが3〜4年以内に103系を本当に全廃するのであれば、車齢の差ももはや誤差の範囲と見るしかないのでは、と感じます。定期検査は今年限りで終了…なんてことになれば、検査期限切れから廃車するのは当然の成り行きですから(JRCのTEC100系がまさにこの状態ですね)。
さて、103系ネタではありませんが、211系の転用について不確定情報に私案を混ぜてみました。サロ124・125と共に東海道線211系10両口のサロも全てE231系化し、まずサロなしの8両口を作ります。次に東海道線・高崎線の5両口の半数からサハ1両を抜き4両化、抜いたサハは残り半数の5両口に組み込み6両口を作りますが、この時205系VVVF化の発生品を利用してサハを2両単位でモハに改造します。以上でできた編成は房総地区の113系と中央線立川口の115系の置き換えに使用!サハ211は総数188両の偶数ですから、上手くすれば廃車しないですみそうです。ただ、発生する電気品が足りない気がします。…こんな戯言ですが、どうでしょう?
「103系がマイペースで頑張っていける路線」…強いて挙げれば環状線が唯一でしょうか。大和路線乗り入れさえなければ、ですが。なにしろ「限流値増」の常用で主電動機が悲鳴を上げているみたいですから。
あとは最高速度が低い羽衣線・桜島線・南武線あたりとか。

投稿日 7月6日(土)02時08分 投稿者 WDT33 [tbtnni-05p422.ppp12.odn.ad.jp] 削除


101系の方向幕を流用した武蔵野線103系の写真公開

こんばんは。

表記の写真をアップしました。
これは私の所の掲示板でR400さんから情報をいただいたもので、写真を探してみましたら相変わらず程度は悪いですが(大垣夜行で東京に着いて、そのまますぐに西船橋に行った時ですのでほぼ始発に近い時間です)まぁ方向幕の特徴はわかると思います。
下記のページの写真集の中のクモハ103−140のページ、クハ103−623のページです。

>>最終増備車
思い入れのある車両だけに残念です。
ただ趣味的に言えば残ってほしいですが、客観的に見れば仕方ないと思います。
動力費もバカにならないですから。

そういえば、友達が国鉄末期だったかに九州の気動車区を訪問したときに検修の方が「今の車両はメンテナンスフリーなんで中身がわからん」と言っていたらしいです。(部品のユニット化など)
昔の車両とかは人間の経験と勘とかで悪いところがわかったらしいのですが、新型車両はそういう人間の経験が前面に出てこないと言うことです。

メンテナンス性を高める事はそういう熟練の職人さんから言わせるとおもしろくもないでしょうが、右も左もわからない新人でもメンテナンス性が向上することから労働生産性を明らかに上げることができます。
当時の国鉄は「合理化反対」なんて訳のわからないことを言ってただけにそういうのもあまり受け入れられなかったのでしょう。

そういうメンテナンス性の向上は当然ながら103系と今の車両にも言える話です。
趣味で電車を見る上では残ってもらいたい気持ちは強いですが、お仕事として電車を見るならやはり老朽化は避けられないと言えるでしょうね。
(内装がまだまだきれいとか言う話でなく、その車両の関連するエネルギー効率等他の項目も含めて考えた老朽化です)

では。

http://club103.banbi.net/

投稿日 7月6日(土)01時42分 投稿者 永尾信幸 [i062069.ap.plala.or.jp] 削除


武蔵野205かな?

こんばんは
武蔵野線でADトレインを見たとの情報を入手。半月ほどつけているそうです。

投稿日 7月4日(木)23時26分 投稿者 つっピ− [fw243.kitanet.ne.jp] 削除


RE:205系

試運転やってるのは聞きました。つい最近には、京葉区にいました。営業運転は
まだでしょう。

投稿日 7月4日(木)19時55分 投稿者 疑惑の総合商社 [78.169.accsnet.ne.jp] 削除


205系

間違いがありました本当は205系5000番台です。ほかに205系5000番台を目撃した人は報告して下さい!!!!!!。

投稿日 7月4日(木)19時21分 投稿者 ムネ※ハウス [p2160-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


205系速報

今日11時半ごろ武蔵野線に、205系500番台が、三郷方面に向って走行しているのを目撃しました!!!!一体!??まさかもう運用に???????
まだ103系には頑張ってほしいですね。ほかに205系500番台を目撃した人
は報告して下さい。


投稿日 7月4日(木)19時03分 投稿者 ムネ※ハウス [p2160-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


Re:まさか最終増備車が!?

T.Kさま、みなさま、こんばんは。

>少しでも若い車両で古い車両を置き換えていくということ・・・。

遂に! という感じですが、今のJR東日本の体制から考えると、十分に予測できた事態です。
ですから、“まさか!”と云うよりは、“やっぱりな”と云う気持ちの方が強いです。

今のJR東日本にとって、103系は、古い車輌でも、比較的後期車でも、更新車でも、非更新車でも、存在価値は変わり無いのでしょう。
つまり、少しでも車齢の若い車両で古い車両を置き換えていったところで、何のメリットも無いものと考えられます。
JRも企業ですし、必要なければ廃棄するのでしょう。
先日、サハ205が7両が廃車予定に挙げられたこともありますし・・・。

それに加えて、高崎・東北線で使用されている211系も、他線に転用される時期になったら、205系と同様にサハ211が廃車されるかも知れません。
そもそも、高崎・東北線の211系にクモハを導入したのは、将来、ローカル線への転用を見越したためですし・・・(最大15連の長大編成にもかかわらず)。
ローカル線に転用され、短編成で使用され始めたら、サハ211はどうなるんだろう? と、登場時から疑問に思っていました。
しかし、当時は、115系などに頻繁に改造を行なっていたので、サハ211も将来は改造されていくのだろうな、と考えていたりしていました。


>103系がマイペースで頑張っていける路線だってあるじゃないですか。

今となっては、そんな路線はあるのでしょうか?

どこへ行っても、103系は保守に手間がかかりますし・・(特に主電動機の)。

投稿日 7月4日(木)01時17分 投稿者 Y.a [spider-tok-tb024.proxy.aol.com] 削除


最終増備車

廃車されちゃってますね・・・。
関西では、修繕されて、まだ103が走ってるというのに・・・。(JR-Wって、車両を大事にしていますね。新車も、サービス重視って感じな物が多いですし。)
JR-Eの経済優先車がいいのか、JR-Wのサービス優先車がいいのかは、なんとも言えませんね。

投稿日 7月4日(木)00時07分 投稿者 Green [eac1add140.tky.mesh.ad.jp] 削除


まさか最終増備車が!?

 こんばんは。

 最近大宮にはエメラルドグリーンの103系も多く止まっていますが、
この掲示板の一部内容を見て驚いたので思わず書き込みしました。

 103系の最終増備車が廃車!? だとしたら、信じられない、なんで?
簡単に廃車にしてしまうということ自体分からない(理解できない)という
気持ちでいっぱいになりました・・・。201系初期量産車より若い車両
じゃないですか?まだまだいけるはずなのに。何だか非常に残念というか、
悔しささえ感じます。

 時代の流れで車両の世代交代があるのは仕方ないことです。今となっては
103系は首都圏の通勤車両近代化への足手まといなのかもしれません。
でも、ものを大切にするといった考えは必要じゃないでしょうか?つまり、
少しでも若い車両で古い車両を置き換えていくということ・・・。103系
がマイペースで頑張っていける路線だってあるじゃないですか。とにかく、
最近の車両の置き換え方は「無理矢理」なものを非常に強く感じます。
103系ではありませんが、205系転配属で余剰のサハ205が廃車になる
予定についても(あくまでも予定のようですが)。

 すみません、ちょっと取り乱してしまいました。納得いかないからと言って
自分がどうすることもできないですし。今も走っている103系達に少しでも
長く頑張ってもらいたいです!

投稿日 7月3日(水)01時56分 投稿者 T.K [yahoobb219034164126.bbtec.net] 削除


クハ103−560その後

ご無沙汰です。

大宮で保存されていたクハ103−560ですが、1月頃に確認された落書きが、今日確認したところ再塗装されていました。
私も長いこと確認に行っておらず、いつ頃塗装されたのかは分かりません・・・。
既出でしたら申し訳ありません。

なお、塗装されたのは落書きされていた1位側のみです。
(この側は全塗装されてしまい、表記類も失われてしまいました)
それ以外の部分はそのままで残っています。
ちなみに塗料は、現在の色褪せた状態を参考に調色されたもののようです。

後日改めて撮影しようかと思っています。
とりあえずご報告ということで。

一応、落書きされていた頃の状態を↓に再掲しておきます。

http://members.jcom.home.ne.jp/fa103/photo/103/tc560-2.htm

投稿日 7月2日(火)02時27分 投稿者 くらげ@お疲れ [61-27-120-5.home.ne.jp] 削除