103系掲示板(2002.-2)


今朝の青梅・五日市線

安田さん、歯医者さん、みなさん、おはようございます。

今朝の青梅・五日市線のl03系
53運用:76編成(Tc325他)、61運用:77編成(Tc765他)、2編成だけです。21日に見た時から、そのまま流れています。
「各・駅・停・車 総武線」のEBさんの書き込みによりますと、今日、置換用の20l系の最後の編成が出場するみたいですので、早ければ、77編成は明日3/1で、76編成は3/5で運用を終えてしまう可能性があります。(悲)

安田さん
丁度二年程前の習志野区の状況を思い出しますと、209-500が新製され、更新車を含むl03系に廃車が出る一方、大井工場に入場して全検等を受けてくる車輌もいました。
でも、この入場も平成12年3月までで、同年4月以降は習志野区の車輌は検査を受けなくなりました。やはり「年度が変わる」というのは大きいと思います。

歯医者さん
いつも情報ありがとうございます。中間Mc封じ込め編成ということは、京葉区304編成でしょう。この編成は、Tc762のみ8年8月全検、他の9輌は12年8月全検です。試験に使用した後、京葉線に戻るかどうか気になりますね。
なお、サハ103-0台のAU712搭載車で屋根上インバータ電源なのは、この304編成とMc73の編成の2輌だけですので、間もなく同形態車が全て営業から外れてしまう可能性もあるわけです。要注意ですね。

投稿日 2月28日(木)09時33分 投稿者 前納浩一 [x11-030.tokyo.highway.ne.jp] 削除


ケヨ車

前納様
毎度地道な現地調査には頭が下がります。
前回書いたケヨ103の大宮回送ですが、中間Mc封じ込め編成のようです。
(まだありましたっけ?)下に出ています「M502+M'658」を改造し
て編成に組み込み試験を行う、と聞いています。先頭Mc編成は4月頃離脱
のようです。
いずれも伝え聞いた話なので変更、間違い等はご了承ください。

前面金属枠ですが、京浜の103系に内側部分が黒塗装(黒の形成品?)の
ものが数両(車番未確認)ありました。外側は金属地肌で従来通りでした。

投稿日 2月27日(水)10時24分 投稿者 歯医者 [pdf41d8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


最近の置換傾向から(松戸区は?)

お久し振りです。皆様今晩は。
松戸区の廃車回送が具体化したようですが、実際どの辺りの編成が危ないのか
過去の置換例から私もちょっと考えてみました。

1.総武緩行線209系第一期投入時:
 全検・要検ベースの期限切れ編成から離脱。但し更新車は入場。
2.房総地区113系リニューアル施工時:
 AU712冷改車を中心に廃車。但し全検・要検期限切れ編成はほぼ全数が入場。
3.宇都宮・高崎線E231投入時:
 離脱編成は検査期限半年程度前が多数を占める。期限切れ編成はほぼ入場。

これらや京葉・青梅線を見ても最近の置換傾向では、入場時期が来た編成は
意外と生き残る場合が多いように思います。
※入場まで半年程度となった編成が最も危ないと私は見ています。

但し、
4.松戸区での置換車は前回のM535M'691まで、代走をさせる等入場ベースの期限
 切れ寸前まで大事に使用していた。
5.置換が3月で、検査用年度予算(?)を使いきった可能性がある。
ことも考慮すると、素直に入場時期の来た順に離脱かも知れませんね。

長々と失礼しました。

投稿日 2月26日(火)22時17分 投稿者 安田 秀一 [cbcnni-12s2p164.ppp12.odn.ad.jp] 削除


松戸区26番編成

みなさん、こんばんは。連続でスミマセン。

取手方先頭車のクモハ103-111が前面Hゴム全て黒、11号車のクハ103-627は前面窓のみ金枠、という形態で注目の上記編成ですが、どちらの先頭車も前回全検が11年4月で、もう間もなく検査切れとなってしまいます。
15連の先頭に黒ゴムMcが立つのが見られるのも、今の内かも知れません…。
なお、前面グレーゴムで残るMc151は、9年6月全検(重要部検査12年5月頃)ですので、もう暫く大丈夫でしょう。

それから、以前話題になったと思いますが、この26番編成のM539+M'695は、Mの全検標記が7年4月、M'の全検標記が8年6月と1年以上違っています。
Mの標記が正しいとすれば、既に検査切れとなっていることになりますので、他の車輌の検査時期とも考えあわせ、M539の全検標記が間違っているものと思われます。(すぐには確認のしようもありませんが…。)

それから、前面窓を支持するに使われている金枠について気づいた点があります。
クハ103-606に使用されている金枠には、運転台窓下の通風口に支障する部分が凹みがあります。(ワイパーの少し助士席側)
一方、後から改造された車輌の枠は、この部分が一直線になっています。
今更という感じですが、この辺も少しチェックしてみようと思っています。
(激しく既出でしたらお許し下さい…。)

下の書き込みで触れた4番編成ですが、2・3号車のM580+M'736が8年4月全検です。やはり気になります…。
一方、Mc85〜の30番編成が検査を受けて綺麗になっています。こちらの編成は最後の最後まで走ってくれることでしょう。

投稿日 2月26日(火)21時18分 投稿者 前納浩一 [x11-022.tokyo.highway.ne.jp] 削除


やばいのは…

歯医者さん、みなさん、こんばんは。

遅まきながら、松戸区の全検年月調査を始めました。まだ全部見てはいないのですが、これまでに調査した結果から、やばそうな車輌をチェックしてみました。
(最終的には全部やばいのですが、とりあえず、歯医者さんの情報の日に廃車回送されるのでは、という意味です。)

附属編成
附属編成は3年毎の入場なので、検査期限に到達する頻度は基本編成の3分の2になります。(基本編成は2年毎)
その中で、22番編成のM593+M'749が、8年3月全検です。(Mcl47+M'3l3は11年3月、Tc428は8年4月)
こうなると、3月5日に廃回されるのは、この22番編成の可能性が高いと思います。

基本編成
基本編成は、この4〜6月に検査期限が到達する編成が多いです。以前書いた18番編成は8年4月全検、8番編成のT36lも同じく8年4月全検、5番編成のTc305、MM'l052は8年5月全検です。
また、4番編成のTc78lは12年5月全検なので、同編成の他の車輌は未確認なので推測ですが、4番編成ももうすぐ検査期限切れになる可能性があります。
3月4日の疎開回送は、これらの編成のどれかだと思います。

京葉区ですが、205系が大宮工場に入場しているのにたいし、l03系は大井工場で検査を受けています。
大宮に来るということは、廃車の可能性が高そうです。
最後の低運先頭車、クモハl03-73の編成は、前回の入場が12年4月です。京葉区の場合、約2年で検査期限に到達するので、やはりこの低運編成が危ないと思います。(それ以外の編成の検査期限は、この低運編成に比べ、3か月以上先です。)

投稿日 2月25日(月)21時50分 投稿者 前納浩一 [x52-192.tokyo.highway.ne.jp] 削除


103系の説明書(ちょっとだけ)を公開します

こんばんは。

13ページほどですけど、103系の説明用資料を公開します。
PDFファイルで、下記のリンクの中の「資料のページ」の中です。

おーとりさん、レス遅くなりましたが、クモハ103の豚鼻車が出てたらおもしろかったでしょうね。
あまりきれいな図面じゃないですけど・・・
>>いつの間にか、写真がえらく綺麗になってますね。かなり嬉しいです。
ありがとうございます。過去にアップしたのはスキャンしてそのままアップしているケースが多かったのですが、このごろはフォトショップなどで調整してからアップするようにしています。
まぁ、元があまりきれいじゃないので修正するのも限度がありますが(^^)そういってもらえるとなんだかうれしいです。
20年前から写している関係で、状態がひどいものは山のようにありますので、これからはかなり程度はひどくなるとは思いますが、我慢してくださいね。

http://club103.banbi.net/

投稿日 2月24日(日)23時46分 投稿者 永尾信幸 [cwa030078.bai.ne.jp] 削除


出場、廃回、改造

大宮工場出場
武蔵野線103系
3月5日(クモハ編成) 3月20日(両端Tc編成)

疎開(廃車前提)回送
松戸区103系 10連
3月4日
松戸 回9490M 上野 回9590M 尾久

廃車回送
3月5日
松戸区 103系 5連
松戸 回9098M 田端操 回9577M 大宮

入場(?)回送
京葉区 103系 10連
3月29日
新習志野 回9786M 大宮

伝え聞いた話ですので変更もありえます。

投稿日 2月24日(日)22時21分 投稿者 歯医者 [pee7019.tokynt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


レスポンス

前納さん、yamamotoさん、こんばんわ。

一次改良車に対してのレスポンスありがとうございました。
概要は、ネタ本のエラーということなんですね(サハ103の
掲載写真ミスと同様)。
「常磐いじめ」でないだけ、よかったです(ぉ。
そのスペーサーなんですがどうも取れるようで、非M373〜
382のユニットで冷改時に量産冷房車と同じ座布団に交換さ
れた奴に乗った気がします。

一次改良車の居住性に関しては、大差ないということなんですね。

投稿日 2月24日(日)22時16分 投稿者 ぬけ [gkfi2073.246.ne.jp] 削除


103系廃車表を公開

こんにちは。

下記ページの「資料のページ」に表記の表を追加しました。
PDFファイルになっています。
表中では説明してませんが、PDFファイルの場合、双眼鏡のアイコンがあって、それで文字列検索できます。
サハ103−806の廃車日を調べたい場合、この双眼鏡アイコンをクリックして、検索する文字列を806といれれば、あればヒットします。
実際にやってみると、平成5年11月1日 最終配置松戸区となってます。
もちろん、同じクハやモハで同じ車番があれば何点かヒットしますが、自分の思っているのと違う車番だったら、次を検索とかしてみてください。
先の806の場合は 平成10年12月1日 最終配置浦和区でモハ102−806が出てきました。

検索を活用すれば効率よく調べれると思います。
では。

http://club103.banbi.net/

投稿日 2月24日(日)11時40分 投稿者 永尾信幸 [cwa031084.bai.ne.jp] 削除


M502+M'658

sphie_de_goさん、みなさん、おはようございます。

上記の2輌は、大宮運転区に留置中です。
いまのところ改造などはされていないようです。

投稿日 2月24日(日)09時37分 投稿者 前納浩一 [x52-187.tokyo.highway.ne.jp] 削除


リフレッシュして残ればいいですね

sphie_de_go さん、みなさん、こんにちは。

そうですね、ガラッと一新して少しでも残ったらいいですね。
103系自体40年前の電車ですし、部品供給の面もありますので、今の新系列というか209系列と同じ部品を極力使いたいはずなんですね。
ですから、JR西日本の体質改善工事のように、今の車両の部品と共用する形で車両を更新するのもいい方法だと思います。

が、どうしても車両の性能とか考えてしまうと、旧性能と言っていい103系は現状では残るのは難しいでしょうね。
いろんな試験に103系は使われましたが、その試験が103系自身に使われた例は少ないです。
ある意味、つぶしてもいいから試験改造できるというのもあるみたいで、少しそれなら寂しい話ですけど。

少数配置で、当面置き換えできない路線などで改造が行われたらいいとは思いますが、現状で置き換え計画のないのは東西線乗り入れだけでしたっけ?

では。

投稿日 2月23日(土)10時56分 投稿者 永尾信幸 [cwa030216.bai.ne.jp] 削除


未確認情報なんですが…

こんばんは。sphie_de_goです。
京葉線の103系ですが、聞いたところによると廃車予定だったモハ103−502だかに、「直接駆動装置」を付けて、試験をするそうです。E993系に付いているのと同じ方式の装置ではないかと思いますが、すると台車も交換?。
これが事実だとすると、今更抵抗制御でもないでしょうから、インバータ制御化されるのではないか、などと期待してしまいますが…。未確認情報ですみません。

投稿日 2月22日(金)01時21分 投稿者 sphie_de_go [ts04.ocv.ne.jp] 削除


青梅・五日市線用l03系廃回ほか

歯医者さん、かんきちさん、みなさん、こんにちは。
書きこんでいただいた情報&御推察の通り、豊田区の74番編成が、今日大宮に廃車回送されました。

←大宮 Mzll7+Tc803+M536+M'792+M537+M'793+Tc'282+Mzl20
いつもの豊田→大宮の回送スジで、大宮14:24頃着でした。到着後DLにて入換が行なわれ、大宮運転区に留置されました。
両方のクハの防護無線機、Tc282のレール塗油装置は外されていました。
Tc803は前回全検が11年3月ですので、廃車になるのも仕方ないと思いますが、編成替で組み込まれたTc282は、昨年8月に全検を出たばかりですので、何だか勿体無いです。
その他の見たまま情報も合わせて書いておきます。

青梅・五日市線のl03系(21日朝)
51運用:76編成(Tc325他)、59運用:77編成(Tc765他)、2編成だけです。
6連単独運用は、51運用の朝ラッシュ終了後に豊田区に戻り、その時編成の差替が行なわれるようですが、今日は車体洗浄を行なっていましたので、まだ運用離脱というわけではないようです。とりあえず最低6日間はまだ走ってくれるでしょう。
一方、75編成(Tc269他)は、51運用を表示したまま豊田区に留置されていました。こちらは運用を外れた可能性が高そうです。この他、編成番号札はありませんが、Tc275他の6連、Tc753他の4連も豊田区に留置されています。
また、拝島には4連5本(一時、20l系の代走に使用された2本を含む)と6連2本(モハl02-2049・2050を含む)が相変わらず留置されているほか、八王子のTc329他4連もそのままです。

大宮関係
大成にM646、M'802、M'8l9がいました。(一部解体中)
三鷹区の205系の見たまま情報も書きますと、Tc205-l03〜の奇数側6連が手付かずで大宮駅南方に留置中。同編成のT205-2l9は、ラインカラー貼替中で、一部は無地、一部は京浜東北線時代の水色の帯の状態で、11番線ホーム北端付近に居ます。
そして、T205-2l9には、初登場となる2輌の武蔵野線色のサハ205(l70・l7l、Tc205-l05〜の編成)が繋げられています。
Tc205・204-l05も武蔵野線色化されており、こちらは工場の少し奥にいます。(大栄橋からは良く見えます。)

投稿日 2月21日(木)17時40分 投稿者 前納浩一 [x52-176.tokyo.highway.ne.jp] 削除


re:サハ103−807 ←永尾の記事じゃないです(^^)

こんにちは。

その記事はたぶん永尾の書いた特集記事の中ではなく、佐伯さんや戸部さんといったRMで良くニュース記事や写真を投稿されている方の記事だったと思います。
確か「103系ファイナルガイド」と言う名前で4回に分割されて掲載されたはずです。

そんな事もあって、この車両の詳細について永尾は全く知らないのです。
計画されていて実現されなかったものの一つとして山手・京浜東北のATC化に対しての一般タイプ先頭車に対するATC機器取付改造があげられます。
百両以上の先頭車が当初ATC機器を取り付ける改造を行う計画でしたが、ATC工事の遅れ(?)なども後押しし、結局必要な全車両を新製でまかなう事ができました。
改造の場合、番号の変更を伴う改造になったかどうかは定かでなく、原番号のままであった可能性は高いですが。
計画といっても、一度計画したらそれがすぐに実施されるわけでもなく、何度も手直しを経て実施に至りますので、その過程において、かなりの変更が発生します。
特に転配属などに関しては、直前での車両差し替えなどもあったりするわけで、計画はあくまでも計画であり予定に過ぎないというのが一般的な見方です。

さて、書かれているサハ103−807ですが、今一度その必要性を考えてみましょう。
サハ103の800番台が改造されたのは昭和63年の後半です。
改造の理由はT車が欲しかったという事ではなく、種車のモハ103−910番台についているCS30を撤去したかったというものです。
当時はユニット替えなども同時に行っていますが、これは910番台のユニットでも911と913は冷房改造をしており、モハ102の床下には高価な冷房用のMGが取付済みだった事もあり、これをそのまま電装解除してT車にすると、せっかく改造して取り付けたMGがムダになる(って事はなく転用すれば良いんですけどね、ここは一応決まり文句と言うことで)って事でMGを活用するためにM’車は一般型と差し替えたわけです。
モハ102でも912番が改造されているのは非冷房だからです。

さて、そんな中でその続編にあたるサハ103−807はどういう車両が充当される予定だったのでしょうか?
これについては永尾も興味がありますね。
当時は横浜線にも205系が投入されており、その置き換え過程にて、サハ103が1両廃車になることが決定的でした。
そんな背景から、わざわざユニットをバラしてまで、今後余剰になるT車を増やしたいとは考えられません。
で、思い浮かぶとすれば、平成2年の10月に習志野区構内で事故を起こした車両でしょうか。
確か、移動している編成の横から別の編成が突っ込んだ事故だったと思うのですが、突っ込んだ側の先頭車であるクハ103−819、突っ込まれた側の編成のサハ103−493とモハ103−740だったかが使用不能になり廃車予定になった。
で、モハ102−896は比較的状態も良かったわけですが、ペアを組むモハ103が廃車決定だったようなので、さてどうしたものか・・・と悩み、廃車にするなら電装解除してトレーラーで使おうとでも思ったのかも知れません。
それならば、JR東日本の電装解除区分である800番台に偶数両じゃなく、奇数両だった事も理解できます。
(続番で作るとしたら、807・808にならないとおかしいので)
ま、この辺は内情を知らない部外者が勝手に空想した世界ですが(^^;;

さて、雑誌記事に戻りますが、このときには確かJR西日本のサハ103−2501を引き合いに出してきて、この車両もJR東日本の付番から行けばサハ103−807が命名されてもおかしくなく、そういう意味でこの番号は何度も実現されそうでされなかった番号といった説明だったと記憶します。
このような比較は楽しいものですが、当時のJR西日本では、モハユニットから改造されたクハ103の2500番台と2550番台があり、モハ103から改造のクモハ103の5000番台、サハ103から改造のサハ102の5000番台がありました。
この流れからして、5000番台は自動併結関係の機器に関係があるんだろうなぁ・・・と思え、2500番台については電装解除などモハユニットからの改造に関係あるんだろうなぁと思えます。
その後サハ103−2501が現れたのですから、まぁ基本的な付番通りだなぁとは思いましたが、先にJR東日本で800番台があっただけに、永尾も「続きにしないんだなぁ」・・・とは思いました。
でも、冷静に考えて、同じJRグループとは言え別会社が決めた付番ルールを踏襲する必要性は全く無い訳なんですよね。
ましてや、JR東日本で6両作っているから、番号は7番からにしよう・・・なんて事も無いでしょう。
そんな現実はあるものの、やっぱりJR東日本・西日本で同じ800番台が走る姿というものも見てみたかった気はしますけどね(^^)

さて、先のクモハ103の5000番台ですが、自動併結関係の機器を取り外した後はクモハ103ー5001は原番号のクモハ103−48に戻りましたが、それ以外は2500番台になりました。
今まで2500番台は電装解除車ばかりでしたが、ここに来て電装されたままの車両も現れたわけです。
そんな事から、JR西日本における2500番台の意味は「電動車からの改造車」を表していると推察できます。

ま、番号にまつわる話はたぶん計画関係の部署に居たら山というほどあると思います。
が、一つの新しい形式などを作ろうと思うと、それ相応に仕様書も作らないと行けないし、現場への車種徹底も行わなければなりません。
鉄道模型の世界では簡単に実現できるような改造も、実際に改造となるといろんな部署に関連し、それを周知させる必要があります。
そう考えると、大変だなぁとは思いますね。

話は大きくずれましたが、永尾なりに推理してみました(^^;;

投稿日 2月21日(木)10時37分 投稿者 永尾信幸 [p1004-ipad01osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ごめんなさい

↓投稿がうまくいかなくて、3回も入ってしまいました。
ごめんなさい!

投稿日 2月20日(水)20時55分 投稿者 かんきち [ppi01-1545.din.or.jp] 削除


103−803

本日、豊田電車区を見たら、クモヤに挟まれた103系がいました。
なんと103−803先頭のトタ74編成でした。
びっくりしました。廃車回送でしょうか?
ご存じの方がいましたら教えてください。

投稿日 2月20日(水)20時49分 投稿者 かんきち [ppi01-1545.din.or.jp] 削除


103−803

本日、豊田電車区を見たら、クモヤに挟まれた103系がいました。
なんと103−803先頭のトタ74編成でした。
びっくりしました。廃車回送でしょうか?
ご存じの方がいたら教えてください。

投稿日 2月20日(水)20時41分 投稿者 225系 [ppi01-1545.din.or.jp] 削除


103−803

本日、豊田電車区を見たらクモヤに挟まれた103系がいました。
なんと103−803先頭のトタ74編成でした。
廃車回送でしょうか?ご存じの方がいたら教えてください。

投稿日 2月20日(水)20時35分 投稿者 222系 [ppi01-1545.din.or.jp] 削除


サハ103−807??

こんばんは。はじめまして。幻のクモハ103-156の名前が出てきたので、便乗で聞かせていただきます。たしかRMの103系特集で永尾さんがサハ103-807が改造計画がありながら実現しなかったと書いてあったと思うのですが、これはもし実現していたらどの車両が改造されていたのでしょうか?

投稿日 2月20日(水)18時59分 投稿者 上野 我孫子 [113.179.32.202.xf.2iij.net] 削除


クモハ103-156〜!?

>永尾さん
形式図、拝見しました。
興味深いのはやっぱりクモハ103冷房車でしょうか。
「クモハ103-156以降」という表記。
投入条件によっては、量産冷房顔のクモハ103が登場していたかも
知れないという。クモハ103-2500の兄貴分みたいな車が・・・。
それどころか高運になってた可能性も(爆)。
16番のプラキットでは中村精密から出てましたが。

いつの間にか、写真がえらく綺麗になってますね。かなり嬉しいです。

投稿日 2月20日(水)09時37分 投稿者 おーとり [] 削除


103系の図面28種類公開

こんばんは。

ようやく図面のスキャンが完了しましたので公開します。
下記のリンク内の「103系資料館」の中です。
PDFファイルですのでアクロバットリーダーなどが必要です。

一部見苦しい図面もありますが、まぁ愛嬌と言うことで。

http://club103.banbi.net/

投稿日 2月19日(火)00時33分 投稿者 永尾信幸 [hccd37dc023.bai.ne.jp] 削除


Re:一次改良車

かつてこちらでお世話になっておりましたyamamotoと申します。
かつての顔ぶれがまだいらっしゃるというのは久々に訪れた私にとってうれしい限りです。
さて、豊田の武蔵野線用編成に松戸から転属した一次改良車がかなり残っていたと思うのですが、それらの座席が前納さんの書き込み通り背ずりと座布団の間に金属製のスペーサが入っているタイプだったはずです。イメージとしては西武101系で見られるスペーサに近いものです。
そのスペーサ-が特保車だと茶色、更新車なら水色に塗られていた記憶があります。背ずりの薄さが目立ってしまう構造でした。
これらの話も実際に確認できる時間がもう残り少ないというのが信じられない話ではあります。武蔵野線も山手線からの205系で置き換えという話が出ていますし。

投稿日 2月17日(日)02時27分 投稿者 yamamoto [p061198130184.ppp.prin.ne.jp] 削除


一次改良車

ぬけさん、みなさん、こんばんは。
最近忙しくて、尾久や大宮にでさえ行けない有り様で情けない状態です。
(上野には行く機会があり、マト15編成が全検等を終えて出て来たのは確認できたのですが…。)

ドア部の蛍光燈ですが、増設されたのは量産冷房車(Tc2l3〜・M33l〜・M'487〜・T324〜)からです。
非冷房で落成した車輌は、量産冷房車と同時に製作されたM373〜382・M'529〜538と、1200台の4・5本目以外は、ドア部の蛍光燈は無い状態で新製されています。

座席に関しては、同じ松戸区のT313・3l4(保全工事車)を見ると、背ずりと座席の間に金属のスペーサーが入っています。同じ座席を使用していながら、スペーサーの分だけ座席の奥行きは見た目深くなっていますね。
ただ今の時期に深く座ると、金属部の冷たさがお尻に伝わって来るのが難点ですが。
この座席が改善されたのも、量産冷房車からだったと思います。

投稿日 2月15日(金)20時57分 投稿者 前納浩一 [x19-059.tokyo.highway.ne.jp] 削除


拝島

こんにちは

今日、拝島に留置している青6と青7が八高線の方の留置線に移動していました。
廃回の準備でしょうか?
もともと青6、7がいた場所では保線作業をやっていたのでそのために移動しただけかもしれませんが、ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。

http://www2.ttcn.ne.jp/~kakiden/

投稿日 2月14日(木)15時52分 投稿者 小作人 [ab114.adn.ttcn.ne.jp] 削除


その時が来たか・・

こんばんは、お久しぶりです。

無作法ですが、谷@有楽町さんの書き込みを見て万感余る思いがあり
ます。

1000番台が本分で現役のころ、ずぶ濡れになった靴をモハ103-1000は
何度乾かしてくれたことか。
靴が濡れたり、トンネル内で断流器のアークを堪能する時はモハ103。
暑いのがいやなときは、クハかモハ102。エアコンが無い時代は、それ
なりに工夫して(本当に涼風を求めるときは6000。が、営団運用は外す
と5000が来て・・・。通学時には冷房付きのOER9000は無し)いた気が
します。真冬で寒いときは、当然・・。
トンネル内では、103-1000は暗かったし(非冷房の6000の明るいと
いったら、それはもう・・)。

ある時期、ほぼ毎日乗っていた車両が次々に勇退していくこのごろ。
と、これでは単なる郷愁。本題は、次の疑問です。

松戸区配属の、一次改良車と呼ばれるユニット窓搭載のMM´ユニット
が非冷房時のことなんですが、

1.側扉上の増設されたはずの蛍光灯が無い
2.座席は、座布団が改良前と同じモノを使用し、座席枠と合致してい
ない

との2点です。記憶違いでは無いと思います。当時、新性能電車・直流
編を見て、「え〜、常磐配属モノは(やっぱり)手ぇ抜いたぱっちモ
ンか?」、「国鉄なら、このくらいヤリかねんなぁ」と沿線の悪ガキ
どもと談義?に花を添えていたくらいですから。

ご教授いただけたら幸いです。

投稿日 2月12日(火)00時14分 投稿者 ぬけ [gkfi1249.246.ne.jp] 削除


尾久操車場に103系

本日高崎線で尾久駅を通過した際、留置線に外幌を外された103系
10連、松戸車でモハは1000番台が停まっていました。おそらく
大宮への廃車回送の途中ではないかと思います。
その隣には常磐快速用のE231系5連も停まっていました。

投稿日 2月11日(月)14時25分 投稿者 谷@有楽町 [ak175.adn.ttcn.ne.jp] 削除


青梅線103系

2月21日 廃車回送
豊田→大宮 クモヤ+103×6+クモヤ

細々と残っている青梅線103系ですが、臨時入場していた
青梅線用201系が19日に、三鷹区からの転属車が28日
に大井から出場するようなので見納めの時期が迫っているよ
うです。

投稿日 2月6日(水)11時52分 投稿者 歯医者 [pd5e02a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


大阪環状線

こんにちは。

昨日、2ヶ月ぶりくらいに環状線の103系を見ました。
クハ103−205なんかを見て「なんで、ここに居てるの?」とか思ったくらいです。
気がついた点は、クハ103−1のクーラーがAU75Eになっていた事くらいです。
関西は換装が多いので、このような形態も見つけたときに写しておかないと歴史に埋もれてしまいます。

今はほとんど余裕が無いので写真撮影等ができない状態なのが悔しいのですが、近々写真撮影に行こうとは思ってます。

では。

投稿日 2月5日(火)13時33分 投稿者 永尾信幸 [p4062-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp] 削除


ご教示ありがとうございました

 こんばんは。sphie_de_goです。
 先日私が書き込みました「昨年10月頃から豊田で廃車に…」という記事に、丁寧なレスを付けて下さいました前納さん、ありがとうございました。詳しい車番まで調べて下さり、まことに感謝にたえません。やはりその他の車輌の動向からして、モハ103-338+モハ102-494のユニットのようですね。私が子どもの頃新製冷房車として登場した車が次々に廃車になっていく…。時の流れを感じざるを得ません。
 最近私は東京近郊の103系の走行音を録音しています。レコーダーはあまりはやっていない(笑)DATでして、それからCDに落としています。一応モハ103-162,331,574だかを録音しましたが、車内音なので多少ノイズが入ってしまいます。今後武蔵野線の録音を目指したいと思います。今度は車外音も録りたいと思いますが、最近は妻窓の開かない車輌が増えて困りものです(笑)。さしたる情報源がある訳ではありませんが、もしご提供できるような話題や、またご教示願いたいことがあれば、書き込みをさせていただきます。今回はありがとうございました。

投稿日 2月4日(月)02時34分 投稿者 sphie_de_go [ts04.ocv.ne.jp] 削除


青梅線

皆様、こんにちは

昨日、拝島の元貨物ヤード(?)に4連が2本増えていました。
暗かったので車番はわかりませんでした。
Tc467〜とTc281〜でしょうか?
ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。

http://www2.ttcn.ne.jp/~kakiden/

投稿日 2月3日(日)11時08分 投稿者 小作人 [ab247.adn.ttcn.ne.jp] 削除


Re:昨年10月頃から豊田で廃車になった…

sphie_de_goさん、みなさん、こんばんは。

昨年4月の段階で、豊田区に居た「川崎重工昭和48年製」のl03系は、
モハl03-337、338、34l、346、347、35l、355、356、374、374
モハl02-493、494、497、502、503、507、5ll、5l2、529、530
の20輌です。JRR編成表の'02冬号によると、このうち、337-493のユニットが昨年7/31に、
338-494のユニットが昨年9/26に廃車になっていますね。残る16輌の動向ですが、
346-502は八王子に、373-529は拝島に留置中(共に1/29確認)、
34l-497、347-503、35l-507、374-530は武蔵野線で運用中(共に昨年12/20確認)、
355-5ll、356-5l2は昨年10〜11月に大宮工場で検査を受けたようです。
こうなると、sphie_de_goさんのお尋ねの車輛は「該当無し」ということになりますが、
338-494の解体は、昨年10月中旬頃から、浦和電車区大成派出で行なわれていますので、
この2輌が該当車なのかも知れません。

で、編成表を見ていて気づいたのですが、'02冬号の番号順別配置表で、モハl03-363が
まだ「八トタ」配置になってしまっています。(昨年7/17、モヤl02-4等と共に廃車)

それから、モハl02-l045〜l047の写真を↓にUPしましたので、ヒマな方はどうぞ…。

http://www.sakae-ph.age.jp/maeno103/topic/M2-1045.html

投稿日 2月3日(日)04時08分 投稿者 前納浩一 [x52-117.tokyo.highway.ne.jp] 削除


昨年10月頃から豊田で廃車になった…

 みなさん初めまして。sphie_de_goと申します。もしおわかりになる方がいらっしゃったら、お答えをいただきたく、よろしくお願いします。
 昨年10月以降豊田区103系のうち、廃車になり大宮工場へ回送された「川崎重工昭和48年製」の車両番号がわかりません。もし該当する車両の番号をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか。お願いいたします。

投稿日 2月2日(土)01時20分 投稿者 sphie_de_go [ts04.ocv.ne.jp] 削除