103系掲示板(2001.-2)


Re:白無垢103系ほか

Satokawaさん、青木さん、みなさん、こんばんは。

>白無垢103系6連
「6連」ということは、USJ装飾をする編成ではないでしょうか。

>残る白Hゴム車(3000台)
52編成と3500台の56編成の前面が黒ゴム化された件は前に書き込みさせていただきましたが、2月になってから、検査を終えて出場する直前の3000台が大宮工場の中に居るのを見かけています。前面しか見えず、車番も見えなかったのですが、前面のHゴムは黒ゴムになっていたみたいです。
ですので、残る「3000台前面白ゴム車」は、やっぱり2本だと思います。

ところで、昨日回送された3000台は、新宿付近を南下していったのですが、ここのところ大宮工場で検査をやっているようなので、「今日28日に改めて大宮へ回送されるのでは?」と思い、鉄道知識が少しある知人が池袋を11時過ぎに通りかかるというので、見に行ってもらいました。
(品川・大崎方面から大宮方面への回送で、池袋を11時10頃通るスジがあり、その知人自身もそのスジで茶色いl03系の回送などを見ているそうです。)

で、池袋駅に居る知人の携帯から電話がかかってきて、
「緑色の4輌編成がいるけど、3000台じゃないよ、l003番だよ」と言うので、
「何言ってるんだ、3000台だろ。見間違えじゃないのか、よく見ろよ。」と言い返しました。(以下、知人との問答)
「3000いくつ、じゃないよ、l003だよ。」
「えーっ、緑色なんだろ、そんな筈はないぞ。」
「そう、常磐線の緑色、隣のクハは335番で、”訓練車”って書いてあるよ。」
と言われたところで納得、緑色のl03系はl03系でも、川越区の3000台ではなく、松戸区の車輪転削回送でした。
26日に「新前橋区徒歩2分」さんが御覧になった編成の「帰り」だったようです。

知人が言うには、そのl03系の写真を撮っている方が居らしたそうですが、この掲示板を見ていらっしゃる方ですか?。

投稿日 2月28日(水)22時12分 投稿者 前納浩一 [x52-184.tokyo.highway.ne.jp] 削除


白無垢103系

大阪に真っ白の白無垢103系6連が登場したようですが
これっていったい何者?
ご存じの方、ご教示を!!

投稿日 2月28日(水)13時09分 投稿者 Satokawa [elflock.isuzu.co.jp] 削除


失礼!3編成です。

黒Hゴム化の1本は、3500番代なので、残る、白Hゴム車は、3本ですね!

投稿日 2月27日(火)20時55分 投稿者 青木孝喜 [csc-55.chiba.mbn.or.jp] 削除


3000番代も、残すとこ、2編成ですね!

また、103−3000入場ですか。じゃあ、白Hゴム編成も、残り2編成ですね!
今回も、黒Hゴム化するでしょうね!?

投稿日 2月27日(火)18時16分 投稿者 青木孝喜 [csc-145.chiba.mbn.or.jp] 削除


クモハl03-73

クモハl03-73も京葉線で現役です。今日、67運行だったと思います。

それから、川越区の3000台が、今日1編成(車番不明)入場回送されていました。(新宿付近で14:20頃目撃)

投稿日 2月27日(火)15時57分 投稿者 前納浩一 [x52-153.tokyo.highway.ne.jp] 削除


103−1016と403−19

>京葉線のクモハ103-73やモハ403-19,
>モハ103-1016は今も生きているのかお判りの方はお願いします。
Mc103−73は分からないですが、M103−1016は松戸13番編成にて、
またM403−19は勝田のK560編成で現役です。
#M103−1016は車両更新車です、念のため。

投稿日 2月27日(火)09時22分 投稿者 クハ401−83 [titpoly-1.polymer.titech.ac.jp] 削除


旧型車からの改造etc

前回の投稿(12月6日・車両の寿命関連)でお答えいただきました永尾信幸さん,くすのきさん,でじこさん,有り難うございました。

さて先日書店でピクトリアルの昨年4月(増刊号)と5月号を見てきました。それには以前ご教示いただきました,モハ62系の事が出ていました。ホントわずかの命だったようですね。モハ72970は種車の台枠と下回りを流用して,当時製造されていたモハ103並の車体を新製され,オレンジに塗られ他の茶色の73系に挟まれて運用されていたそうですが,昭和47年から55年までの8年で廃車となったそうです。

3000番台の20両も上に示しましたように,台枠以下の流用で,直接車体を改造したわけではないのでしょうか?車籍表を照らし合わせたら種車は最も古いもので昭和27年です。プレートも残っていることですからいずれ見ておこうと思います。

その他73系で最近まで旅客運用についていたクモハ84の3両も廃車になったとのことで,車体を新車並にしたり,足周りを新製化したものも含めて73系を起源とする車両は川越線の20両だけになったようです。事業用車両も最近廃車が進んでいますが,どのくらい現存しているのでしょうか?

しかし,東日本はこれでもかというくらい大量の電車を廃車しますけど,もっと他社に譲渡したり出来ないのでしょうか?14系やDCが海外に行ったケースはありますが,あまりにもあっけないような感じで・・・。

東海の50両も解体されてしまったのでしょうか?213系並に改造されていたのですが・・・。また,自分が昨年乗車した京葉線のクモハ103-73
やモハ403-19,モハ103-1016は今も生きているのかお判りの方はお願いします。

投稿日 2月27日(火)03時15分 投稿者 Y.K. [f002142.ppp.dion.ne.jp] 削除


訓練車の方向

 新前橋区徒歩2分です。
 すいません
 松戸訓練車の走行方向をいきなり間違えました。
 三河島から隅田川方向ではなく、
 田端操方向でした。謹んで訂正します。 

投稿日 2月26日(月)20時18分 投稿者 新前橋区徒歩2分 [pl004.nas313.maebashi.nttpc.ne.jp] 削除


吊り手ネタ

 みなさん、はじめまして。
 新前橋区徒歩2分と申します。
 103系は、父が長らく運転していましたし、
私も総武緩行で4年間愛用?していましたので
115・107系通勤するようになった今も愛着があります。

 さて、今日松戸区のモハ102-429に乗ったのですが、
まるで、吊り手博物館の様相でした。
つまり、
両端+上野方のドア間+枕木方向:丸形
成田方及び真ん中のドア間:がま口形
ドア上:新型三角(営団6000タイプ)
なお、成田方のドア横の1個はなぜか
丸形でした。

おまけ
 本日(2.26)13:00頃、三河島から隅田川方向に
マト区訓練車が走っていきました。モハは1003
ユニット、白帯なしです。 

投稿日 2月26日(月)20時14分 投稿者 新前橋区徒歩2分 [pl004.nas313.maebashi.nttpc.ne.jp] 削除


103系USJ

今日のSK新聞(関西版)でも3月1日に開業する桜島線のユニバーサルシティ駅の写真が載っていました。
103系USJペイント電車がすれ違っている写真で、予行練習のようなものでした。
方向幕は「ユニバーサルシティ」でした。

http://u.y7.net/rhr

投稿日 2月24日(土)09時33分 投稿者 rhr/広末電鉄 [d65.anaradsa1.harmonix.ne.jp] 削除


最終ユニットの音

皆さんこんばんは。
さて、私も昭和55年当時、北イケ?に投入されたモハの最終ユニットは確かに高音タイプの音を出していたと記憶していますが、何年か後に京浜東北に転属してしばらくしてから乗った時には低音に変わっていた気がします。  私もかなり重度の高音マニアなもんで、音にはうるさいですよ。  
古くは、北ハエにいた頃のモハ103−718の音が好きでした。  
ここ最近は、八トタに今でもいるんでしょうか?のモハ103−371の音が最高だと思っております。  
ちなみに、私はコンプレッサの音が大きくてモータ音が快適に楽しめないので、モハ102には乗らない様にしてます。(笑)

投稿日 2月24日(土)00時36分 投稿者 てつや監督 [p84bdf1.tokyjkp3.ap.so-net.ne.jp] 削除


昭和59年の山手線

こんばんは、みなさん。
ふと、思い出したのですが、昭和59年、山手線にモハの最終タイプがデビューして、初めて乗車した時はMT55A高音モーターだったのですが、次に(おなじ年)乗車したときは低音モーターでした。こらは、記憶違いだったのでしょうか。もし本当に低音だったとすると即ふりかえられたということになりますが(まさか、違う車両で新製当時からとは考えにくいですし。)。今となっては、謎です。

投稿日 2月23日(金)19時26分 投稿者 MT55Aマニア [n52cc-05p71.ppp11.odn.ad.jp] 削除


327編成は、49Cなので!

宴さん>
49Cは、習志野入区なので、明日51Cに入る確立はかなり、低いと思います。

投稿日 2月22日(木)23時45分 投稿者 青木孝喜 [csc-293.chiba.mbn.or.jp] 削除


永年のうろ覚えの記憶がハッキリしました

>MT55Aマニアさん、NAKAさん

ありがとうございました。やはり空耳ではなかったのですね。
ちなみに'91年時点でM673・674のユニットは後期型、M7のユニット
は初期型になっていました。
>当時は、今ほど入場時のモーター入れ替わりが進んでなかったですから・・。
とすると、区内台検等での入換が激しかったのでしょうか?

何だか皆さん結構主電動機音種の記録が残っているようですね。'92年頃以降
ですと首都圏は大体わかるのですがそれ以前はほとんど判らず、初期後期だけ
でも履歴がわかればいいですね。

ちなみに(以前も書きましたが)MT55系の音が変わったのは'76年説を支持して
おり、MT55の好みは全て初期型の
1.70km/hにてファルセットを出す
2.80km/h付近での惰性時歯車の当たるような音を出す
3.加速時75km/h付近からツリカケ式のような音になる
4.90km/h付近で悲鳴を上げる
などです。他にも回転数が合っていないように聞こえるものとか
物理的に何か接触して?MT46系MT54のような音のものがいました
が、ここ最近は全くと言っていいほど聞きほれる音を出す主電動機
に出会っていません。(1年前大阪で乗ったM'541が最後か)

↓この機会に久しぶりに更新しようかな。

http://www1.odn.ne.jp/~ccu64490

投稿日 2月22日(木)23時38分 投稿者 安田 秀一 [kajca-1116p40.ppp.odn.ad.jp] 削除


また1つ

前納浩一さんもう3編成しかないのですか。悲しすぎます。ところで、今日の103系は、49Cに入っていました。という事は、明日は51Cに入るのでしょうか。103系の運用は基本的には、29C位までとよく聞くのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら。それと103系は3月23日に引退の予定です。あくまでも予定なので、違うかもしれません。京浜東北線と同じように、ヘッドーマークを着け、ありがとう運転をぜひしてほしいです。

投稿日 2月22日(木)23時09分 投稿者 [p23-dn04mobara.chiba.ocn.ne.jp] 削除


習志野区l03系

>ぜひ4編成全て走行させてほしいです。

今週、325編成は廃車回送されました。もう3編成しか居ません。

投稿日 2月22日(木)21時35分 投稿者 前納浩一 [x19-073.tokyo.highway.ne.jp] 削除


意外

青木考喜さん総武線の情報どうもありがとうございます。103系は29Cぐらいまでだとよく聞くのですが、まさか49Cだったとはこれには、驚きです。引退が近いからJRがファンサービスとして入れてくれたとか。もうすぐで引退するからぜひ4編成全て走行させてほしいです。

投稿日 2月22日(木)20時25分 投稿者 [p06-dn05mobara.chiba.ocn.ne.jp] 削除


多いようですね!新旧混在台車!

牛城さん、情報有難う御座います。
昨日、今日と、音中心で、総武、武蔵野、京葉に乗りましたが、他線区でも、数台みかけました。意外と、自分は、気に入っています。

逆に高音(後期)タイプは、2日間で1台しかお目にかかれず、また日を改めてって、
思っています。次回は、常磐快速あたり。

投稿日 2月22日(木)19時08分 投稿者 青木孝喜 [csc-486.chiba.mbn.or.jp] 削除


1台車に混在

青木孝喜さんへ
現在のモハ103−353はどうだかわかりませんが、
以前浦和にいたモハ103−56・モハ102−56のうち103か102か
忘れてしまいましたが、同じ台車に低音・高音モーターが混在していたのを
覚えています。

投稿日 2月22日(木)17時55分 投稿者 牛城 隆由 [1cust45.tnt1.kokubunji.jp.da.uu.net] 削除


本日の総武線!

310編成、15C
315編成、11C
327編成、49C
でした、効率のいい1日でした。

投稿日 2月22日(木)17時01分 投稿者 青木孝喜 [csc-486.chiba.mbn.or.jp] 削除


モハ103−353

昨日、20年ぶりに103系の音を録音したんですが、20年前は、後期モーター車しかほとんどいなかったので、何か、逆に初期タイプの音が新鮮でした。それに、101系に、あわせてた当時のダイヤよりかなり、速度もあがっているようです。
ところで、昨日録音した、モハ103−353の、ユニット側のモーターって、両方の音が、混ざって聞こえるんですが、一台車で、まさか、前期後期なんでしょうか?ユニットをくんでいる、モハ102−509は、明らかに低音車なんですが?
気になったので!

投稿日 2月22日(木)09時04分 投稿者 青木孝喜 [csc-101.chiba.mbn.or.jp] 削除


ナハ区からミツ区への貸出車

Re:モハ103−7 MT55Aです

>翌年、冷房モハユニットを中原からレンタルして8M2Tの編成になりましたが、このあとから連結されたモハユニットって何番だったのでしょう。

記憶が確かであれば、M103-93+M'102-132だったと思います。もう相当前に2両とも廃車されていますが・・・。

投稿日 2月22日(木)01時14分 投稿者 G.E.W [cs41947.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:Re:103系の車番がわかりません

前納さん、情報どうもありがとうございました。
早速友人にも知らせたいと思います。

投稿日 2月22日(木)01時03分 投稿者 はっち [proxy2.jah.ne.jp] 削除


主電動機関係の補足

 こんばんわ。

 最近話題になってる例のMT55Aの後期型の音は、揃ってると本当に気持ちよく加速する感じがしますね。
 そこでなのですが、チョット注釈を入れさせてください。
 ( 最近カウンタの進みが偉く速いと言うことは新しくご覧になっている方もいると思いますので、また老婆心ながら一応・・・・・。)

「MT55Aと言う形式」

 前に私も前納さんや他の方とも話題になって(と言っても一年以上前)書いているのですが、
 「MT55A」は、従来のMT55に対して、確かネジ規格や軸受けの構造が変わったタイプの事を指していて新製冷房車登場時点ですでに主電動機形式はMT55Aと呼称されています。
 あの、皆さんが好きと言われる(私もそれまでの国鉄タイプと一風変わって新型ぽい音で好き)MT55のヒューンと高い音が出るタイプは、自己冷却ファンが強化型になったマイナーチェンジタイプで、言わば「MT55Aの範疇の一部」と言うことになります。

 MT55はそれ以外にも、MT55Aと呼称変更される前にも、電気ブレーキ時用のキャパシティ拡大を図った高電圧耐圧タイプがあり、製作時点ですでに都合4タイプに分類される事になりますね。
 何か音を聞いているとそれ以外にも色々と分類できそうですけれど。
  
 もちろん音が高いタイプはMT55Aでしか製作されてない訳でそう言う意味では皆さんのお話は間違いではありません。


「冷却ダクト」

>301系は冷却ダクトがモーターについているはずで、入場時にMT55Aに
>入れ替わることは考えがたく

 これは私は現物を取り替えるシーンを見られなかったのですが、工場の方のお話では、103系−3000などの場合、車体と接続する冷却ダクトの部分に変わりにチリコシつきの風取り入れ口カバーをアタッチメントの様に取り付ける様です。
 ですから特に主電動機は専用になっていません。
 また、主電動機は豊田区や習志野区など、国鉄時代に集中台検を施工していた電車区ではクレーンを持っており、工場から配送された主電動機を自区で換装する事や台車を振り返る事さえやる気になれば可能です。

 たとえば中央快速にいた昭和48年度投入分の103系に関しても、昭和56年の春頃の調査では2編成はMT55Aの後期型の主電動機に編成単位で交換されていました。(しかし同じ電車区の他の編成と振り替えた訳でなく支給された集中台検用のパーツだったようです。)


前納さん>

 すみません、苗字の漢字をまた2年前と同じ様に間違えてしまいました。
 ・・・・・それ自体、私が最近ここに来ない証拠ですね。

安田さん>

 そうかもしれませんね。ただそれ以外にもサハが入れ替わったのを覚えていて結構メンドイ事にこだわってるなっておもったんですよ、当時。

投稿日 2月22日(木)00時54分 投稿者 いりちゃん [router263.sofnet.co.jp] 削除


Re:Re:103系の車番がわかりません

前納さん、情報どうもありがとうございました。
早速友人にも知らせたいと思います。

投稿日 2月22日(木)00時30分 投稿者 はっち [proxy2.jah.ne.jp] 削除


超低音といえば・・・

超低音MT55の車両、確かにあるような気がします。ケヨのMcや301系のなかにもいたような・・。本当の初期の車両に多かったようです。乗車したときよりも、通過音を聞いた方がわかりやすいかもしれませんね。惰行通過時、よく聞いているとさらにトーンの低いのが混ざっていたりしますんで。

投稿日 2月21日(水)23時14分 投稿者 NAKA [mtdo021n071.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


M65といえば・・・

>安田さん
お返事ありがとうございました。3000番台もMT55Aに入れ替わるんですね。
ふと思い出したのですが、M65に関しては確かに高音を放って走っていましたね。
確か最後に乗ったのは武蔵野線にて、'89年の夏ごろだったと思いますが、2ケタナンバーで非冷なのに高音ということでインパクトがあって覚えています。当時は、今ほど入場時のモーター入れ替わりが進んでなかったですから・・。

投稿日 2月21日(水)22時44分 投稿者 NAKA [mtdo021n089.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


モハ103−7 MT55Aです

こんばんは。
モハ102,103−7ペアはまちがいなく、MT55Aの高音モーターでした。昭和63年、つまり、総武線時代です。それ以前はわかりませが、転属して非冷房の時代から高音モーターだったため、すごい違和感がありました。逆に同じ編成の新製冷房車モハユニットが低音でした。ちなみに、冷改後のサウンドがテープに残っています。ただ、MT55Aにはまちがいありませんが、音のあがり方がなんか変で、最終タイプモハの素晴らしいあのサウンドとは異なっていました。
そういえば、総武線非冷房で思い出しました。同じ昭和63年、201系事故で三鷹に入ってきた非冷房9両プラスクハ103−278のあの編成です。翌年、冷房モハユニットを中原からレンタルして8M2Tの編成になりましたが、このあとから連結されたモハユニットって何番だったのでしょう。平成元年の7月ごろに初めて乗車したのですが、まずは側面行き先方向幕にビックリ、黄色に塗装(?、紙がはっているだけ?)、さらに乗車すると、なんとこのころすでにめずらしいまったくの無改造、青いシートが素晴らしかったです。早速、サウンドを録音しましたが、MT55Aのほうが気に入っていますのでどれかMT55A高音車はないものかと非冷房のクハへあるきましたがやっぱ、全車低音でした。と、あとでテープを聞いてみると、なんと冷房車から非冷房車へと移った際に、モーター音が高くなりました。MT55のなかでもさらに超低音が存在しているようです。しかもこの低音、よく聞き直すとMT55Aマニアの私でもなかなか気に入るほどいいサウンドでした。8Mのため、加速がいいのもありますが、この冷房車低音はなにか違いました。この低音車にぜひもう一度乗車したい・・・と思っていますが、もう廃車しているでしょう。
平成3年、総武線にこの時と同じようなMT55低音車を発見しました。それは・・・なんといまでも健在のモハ102-355です。ただ、アコモ改造され、中身はまったくの別物ですが。当時はサハ103−750がお隣でした。このときのサウンドもテープに残っています。
最近は、この355には乗車していませんが、変わっていないとよいのですが。

http://hekiru@syd.odn.ne.jp

投稿日 2月21日(水)22時27分 投稿者 MT55Aマニア [n52cc-04p216.ppp11.odn.ad.jp] 削除


103系の運用の限界は

中央・総武緩行線の103系は、平日が03C〜31C、土曜・休日は、01C〜29Cが限度だと思うのですが、どうでしょうか。

投稿日 2月21日(水)22時26分 投稿者 宴 [p21-dn04mobara.chiba.ocn.ne.jp] 削除


気づいたことやら何やら

>NAKAさん

>M331が、ラシでMT55Aに換装とありましたが、あえて電車区で換装を・・・
これはあくまで推測です。入場時から載っていたのを気づかなかっただけ
かもしれませんし、臨入等で大井工で換装したかもしれません。
いずれにせよ単に故障したから予備と交換した、それだけだと思います。

>301系は冷却ダクトがモーターについているはずで、入場時にMT55Aに
>入れ替わることは考えがたく
103系3000番台も同様の構造だと聞いた覚えがありますが、今回大宮工場
入場したM3002M'c3002のユニットがMT55A後期型に変わっていたような…
冷却ダクト自体取り外し可能となれば、上記のこともあり得るでしょう。
:ところで、'88年頃に M7,54,65などが後期型の音で逃げ出した記憶が
:ありますが空耳だったのでしょうか?

>いりちゃんさん
>Tc8l3+M750+M'2007+T211+M165+M'310+T767+M75l+M'2008+Tc'820
両端の3+3で6両、ギリギリまで使った後の入換作業の簡便化だったの
かも知れませんね。

投稿日 2月21日(水)21時35分 投稿者 安田 秀一 [mtkcd-01p97.ppp.odn.ad.jp] 削除


本日午後の総武線!

今日は、20ぶりに103系の音を録音しました。ついでに、東武の5070系も、方や、2昔前のつり掛け車なのに、103系(新性能電車)が、先になくなるのは、寂しい限りです。
本日は
315編成は25C,327編成は09Cを夕方確認しました。

投稿日 2月21日(水)19時33分 投稿者 青木孝喜 [csc-325.chiba.mbn.or.jp] 削除


モハ102−2006が中央快速時代に入っていた編成のお話

 こんばんわ。
 前能さんの話を読んでいたら、私もモハ102−2006が入った編成の中央快速使用時代の頃を思い出してしまいました。
 ついこの前の様に思っている思い出さえもう15年以上前になるのかと思うと何かいやでも時間の経つ早さを思い知らされます。
 「豊田区新製配置の103系は最後迄編成単位で揃えて運用されていた」と思われていた方が大半と思いますが、「移り変わり時にこういう編成も有った。」という事で今日はその話をしようと思います。

 前にここで永尾さんが「豊田は103系が好き?」見たいな話をしていたと思いましたが、これはそれを裏付けるようなお話です。
 豊田区の10連貫通の103系が津田沼区へ転出する事になり、その中でも非ATC高運車の編成は、比較的早く一回目の要部検査を受ける迄に転属してしまい、1982年の夏を迎える頃には、クハ103−813を東京寄り先頭車とする一編成のみになっていました。
 その残り一編成も8月の終わり頃に大井工場に要部検査に入場した為、中央快速で103系の高運転台車は見られなくなりました。
 「ああ、103系の新車がいなくなって詰まらなくなったなあ・・・・。」
と思っていたのですが、9月に入った有る夕方、東京行きを待つ私の前にピカピカの朱色に再塗装されたその高運車が姿を現しました。
 そのときは、「!!・?」と思って嬉しさと不意を突かれた事で何と言っていいかわからない瞬間でしたが、それでも冷静にクハのATS標記を読み取っています。(苦笑)
 ATS標記には、「B・S」と書かれて「S」形が増設されています。これでこの編成は朱色のまま豊田区に留まり武蔵野線に行く事は大体想像がつきました。
 しかし、当時廃車待ちの101系を寄せ集めて編成を作れば201系投入迄凌げるのにどうしてほぼ一編成朱色に塗って戻ってきたのかが判らず、豊田区の知り合いに会えた時に聞いて見ました。
 その話に寄ると、
 「ご名答、57−11改正の武蔵野線増発用に転用する。
  現在、クハ103−101を先頭とする編成の両先頭車が台車検査に入っているので乗務側から評判が良い高運車の編成を中央快速に出している。
  3ユニットの内の1ユニットの処遇はまだ未確定。
  折角の高運車だからギリギリ迄中央快速で使いたい。」
 と言う趣旨の話でした。

 そうすると、この編成はその日だけ偶然中央快速で運用した訳でなく、暫くは毎日運用される事が判明したので当時はまだ学生だった私は、それからほぼ毎日追いかけては乗ると言う毎日が始まりました。
 高運転台車は、立っていても運転台計器類が高くなっている分視点に収まりやすく、覗き込むような無様な格好をしなくても車両の挙動や運転扱いが見易かったので、運用されているうちに一杯のって、且つ乗りながら動きを良く刻みつけようと思ったのです。
 ( 当時は東京圏では「運転台側背後の仕切り窓は遮光幕を下げていた」のですが、知り合いの運転士で有れば背後以外は開けてくれる場合も有ったし、場合によっては客室とのドアの部分だけは遮光幕を開けてくれている事も有りました。)
 ところが、再会から2週間も経たない頃だったでしょうか、立川の下りホームで電車を待っていた私の前の線路にクモヤに挟まれた南武線への転属回送が止まりました。
 その転属車は、モハ103−754、モハ102−2006、サハ103−770。
 あの高運車編成はもうバラサレタ訳です。今までの慣習で考えるともう中央快速では乗れない訳でチョット力が抜けたように感じたのですが・・・・・・。
 その翌々日だったでしょうか、通学する私の乗った電車とすれ違った電車・・・・・確かに高運転台車が先頭だった気がしました。
 「!・・・・こりゃまたどうなってるんだ?」と思い、帰りに駅で粘る事1時間程で高運車を先頭とした編成がやって来ました。
 編成はどうなってるのかと思い見てみると、抜かれた電動車ユニットの代わりには三鷹区からの転属車モハ103−165、モハ102−310が入っていました。それでその時の編成が面白いのです。

Tc8l3+M749+M'2006+T770+M750+M'2007+T77l+M75l+M'2008+Tc'820
   −−−−−−−−
   上の部分を抜いたのだから其処に補充分を入れれば良いのに、わざわざ組替えて、

Tc8l3+M750+M'2007+T211+M165+M'310 +T767+M75l+M'2008+Tc'820
          −−−−−−−−−

 と言う様になっていました。(それ以外にもサハは入れ替え有り)
 ひょっとしたらサハの
構内での入れ替え作業を増やしても編成の体裁を整えたわけです。
 
 これを見た後で会った先述の知り合いに再復活したのを見てびっくりした旨を話すと、「だからギリギリ迄使うって言ったジャン」と言われてしまいました。

 さて、旧タイプの電動車と混成になったこの高運転台車編成、やはり細かく見ると中間のユニットと足が有ってませんでした。
 発電ブレーキの立ち上がり時期や、空転検知等の微妙なセッティングは割と良くわかりましたね。
 やはり同じ系列と言っても揃えて使うと全然反応が違うことがよくわかりました。

 この後この編成は、改正少し前まで中央線で活躍してその後に新製車は武蔵野線に転じ今日まで活躍しているのはご承知の通りです。
 モハ103−165、モハ102−310は更新工事を施工されて南武線で活躍を続けた事も皆さんご存知ですよね。

 関連して思い出して見れば、丁度その頃立川駅の駅ビル「ルミネ(当初は「 WILL 」と言った)」は建築途中で立川ホームも上りホームは拡幅工事中、現在の下りホームがやっと使用開始になった頃でした。
 出来たばかりの6番線が東京駅折り返し用に使われていて、そこにも一応この編成は入線していましたが、写真取ったの有ったかなあ・・・・・。
 それ迄は、立川駅の下り方に引き上げ線が有って、中央快速の「立川」止まりは下りホーム到着後車内点検して引き上げた後、上りホームに入線したなんて話もう皆さん忘れてたり知らなかったりして・・・・・。(私自身、記憶が朧になっていました。)
 そう言えば、ヤマケイから出ている広田尚敬氏撮影の「国鉄電車形式図集」にモハ102−2006の南武線時代の写真が掲載されてますね。
 あれから今ごろになって2000番台が集結するなんてね・・・・・。 

 以上「編成表」からは判らない地元民の昔話でした。

投稿日 2月21日(水)03時31分 投稿者 いりちゃん [] 削除


MT55A GOO!

私もMT55Aキチの一人です。安田さんのお話の中で、M331が、ラシでMT55Aに換装とありましたが、あえて電車区で換装を行うということは、MT55よりもMT55Aが重宝されている傾向があるのでしょうか。ちょっと期待してます。
ところで地元ネタですが、最近ミツのM'c1204編成の偶数寄り2ユニットと、M'c1205編成のM1213のユニットがMT55となり、1000番台のM1036のユニットは、(もうかなり経ちますが)MT55Aとなりました。それと、余談ですが、12年位前
に301系(たしかM10)が高音をたてて走っていたことがあるのですが、301系は冷
却ダクトがモーターについているはずで、入場時にMT55Aに入れ替わることは考え
がたく、未だに何だったのか謎なままです。ご存知の方いらっしゃいますか?

投稿日 2月21日(水)00時33分 投稿者 NAKA [mtdo021n085.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Re:103系の車番がわかりません

はっちさん、みなさん、こんばんは。

>・昨年秋頃から今冬に廃車。
>・京葉電車区所属のクハ103ATCタイプ。
>・自動解結装置なし。
>・スカート(排障機)付き
>・白(灰)色Hゴムにより、正面窓を止めてある。

以上の条件を満たすクハl03は、7l6です。ただ、スカートの形状云々という点は私自身は良く見ていないので、他の車輌と違うかどうか何とも…。

投稿日 2月20日(火)20時47分 投稿者 前納浩一 [x19-105.tokyo.highway.ne.jp] 削除


103系の車番がわかりません

はじめて投稿いたします、はっちと申します。
インターネットをやっていない私の友人が、JR103系に関することでご存じの方がいましたら、教えていただきたいことがあるそうなので、以下にその内容を載せますので、どなたかご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。


JR103系電車で、以下の状態から、この車輌の車輌番号がわかる方
すみませんがどなたか教えて下さい。

・昨年秋頃から今冬に廃車。
・京葉電車区所属のクハ103ATCタイプ。
・自動解結装置なし。
・スカート(排障機)付きだが、前から見えるスカートの支えステーが、直線上でなく、「逆さハの字」に曲がっているタイプ。
・スカートの形状は、205系やクハ103−452などについているもののように、両端が切れ上がっているものではない。
・白(灰)色Hゴムにより、正面窓を止めてある。
・元からブルー色で、他の色に塗られたことはない模様
(もとは浦和からの転属?)

以上のことから、もし車番が特定できましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
知りたいことがあるのですが、詳しい知人がおらず困っております。

投稿日 2月20日(火)14時58分 投稿者 はっち [proxy2.jah.ne.jp] 削除


Tc-188

皆さんこんばんは。
私も今日、新宿駅9番線でTc-188を含む10連の回送を見ました。 最初見かけた
時、思わぬ珍客に狂喜乱舞しそうになったんですが、冷静に会社に戻り、窓からデジカメでキャッチしました。
千ケヨ所属車の法則にのっとって、海側の外板はボロボロのボコボコで、所々テープで補修もされてはいましたが、見るも無残な姿をさらしていました。
もっとも、これが廃回ではなく入場と知って一安心です。
JR東日本は、こういうイレギュラー車(関西では標準型?)をお荷物扱いする傾向があるので動向が常に心配ですが、来月にはピカピカになってベイエリアの主役
として疾走する雄姿が見られる事でしょう。
もしかしたら、「戸塚の主」さんと知らない内にお会いしていたかもしれませんねぇ。

投稿日 2月20日(火)00時43分 投稿者 てつや監督 [p84bdb3.tokyjkp3.ap.so-net.ne.jp] 削除


Tc-188

皆さんこんばんは。
私も今日、新宿駅9番線でTc-188を含む10連の回送を見ました。 最初見かけた
時、思わぬ珍客に狂喜乱舞しそうになったんですが、冷静に会社に戻り、窓からデジカメでキャッチしました。
千ケヨ所属車の法則にのっとって、海側の外板はボロボロのボコボコで、所々テープで補修もされてはいましたが、見るも無残な姿をさらしていました。
もっとも、これが廃回ではなく入場と知って一安心です。
JR東日本は、こういうイレギュラー車(関西では標準型?)をお荷物扱いする傾向があるので動向が常に心配ですが、来月にはピカピカになってベイエリアの主役
として疾走する雄姿が見られる事でしょう。
もしかしたら、「戸塚の主」さんと知らない内にお会いしていたかもしれませんねぇ。

投稿日 2月19日(月)23時47分 投稿者 てつや監督 [p84bdb3.tokyjkp3.ap.so-net.ne.jp] 削除


休日の運用について

こんばんは。
■ 休日の103系の運用について

 運用を知らず、ずっと三鷹周辺でデジカメを片手に103系を張り込んでいたのですが、一回も見ませんでした。現存する黄色い103系の全て4編成は習志野電車区所属なので見ることができませんでした。
 ところが、カメラを持っていない、今日に103系に乗りました。
 総武線って休日の方が閑散時に運用についている数が多いので見かける確率が高いかな?と思っていましたが、意外とそうでもないようですね。

 もしかして、通勤時にしか運用されていないとか・・・ありませんよね?

 余談ですが、中央総武線って三鷹〜千葉まで走っているのにイオカードの発売って浅草橋以東ですよね。快速併走区間は快速ばかりで地元になじんでいないみたいですね。

http://www.parkcity.ne.jp/~minagawa/train/

投稿日 2月19日(月)23時24分 投稿者 Minazo [cf.parkcity.ne.jp] 削除


ありがとうございます

急行寝屋川市さん、教えて頂きまして誠にありがとうございます。

投稿日 2月19日(月)22時38分 投稿者 宴 [p20-dn05mobara.chiba.ocn.ne.jp] 削除


モハl02-2006ほか

前回の書き込みに少し(?)補足します。

昭和57年11月改正の頃は、中央快速線と緩行線の中野区のl0l系を置換えるため、20l系がどんどん作られていました。
そこで、ダイヤ改正で所要となる分についても、20l系を10輌単位で製作し、余る車輌は南武線のl0l系置換えに回しました。
具体的に書きますと、その改正では、武蔵野線用に6連1本、青梅線の附属編成増強用にMcM'Tc'×2本が必要になりました。
そこで、20l系10連2本を製作し、当時中央快速線で使用されていたl03系10連2本(貫通編成と3+7編成各1本)を捻出して、
6輌ずつを輸送力増強に回し、余ったMM'×2とT×4を中原区に回したのです。

で、該当のモハl02-2006を含む編成は、転属となる直前の昭和57年夏に要部検査を受けています。
(クハl03-8l3・820は、その際にS形ATSを取付)
ですので、モハl02-2006は、南武線に転入してからも、2年近く、オレンジで走っていたと思います。
(当時、転入直後でまだ編成に入らず、オレンジ色のまま中原区の南側の留置線に居るのを見た記憶があります。)

それから、中央快速線時代、モハl02-2006と同じ編成に入っていた、サハl03-77lは、その夏の検査の時に、
ひと足早く黄色化され、中原区に転属となっています。
そのため、要検終了後から転属までの間、サハl03-77lの代替として、本来は3+7編成用だった、
サハl03-767(766だったかも)を組み込んで走っていました。

なお、JRRの編成表の資料では、T77lの黄色化は、豊田→中原の転属の約2年後のようになっていますが、これは間違いです。
(豊田→中原の転属車の黄色化日については、他にも何両か間違いがある模様です。)

−参考−
57-11改正の武蔵野線輸送力増強に回された編成(10輌中6輌を転用、余る4輌は中原へ)
Tc8l3+M749+M'2006+T770+M750+M'2007+T77l+M75l+M'2008+Tc'820
武蔵野 \_中原転属_/ \武蔵野線/ 中原 \__武蔵野線__/

−参考の参考−
昭和55年に武蔵野線に初めて投入されたl03系6連
Tc8l5+M752+M'2009+M753+M'20l0+Tc'822
この編成と続き番号になるように転用したので、2006番のユニットが中原に行きました。


>戸塚の主さん(クハl03-l88)
新宿駅9番線13時過ぎでしたら、(主に習志野区の)大井工場への入場スジです。
(209〜E231系の投入により、最近はこのスジが使われる回数も大きく減りました。)

投稿日 2月19日(月)21時04分 投稿者 前納浩一 [x58-131.tokyo.highway.ne.jp] 削除


Re:運用って・・・

運用は宴さんの書かれているとおりです。土曜・休日も同じです。
運用が乱れないかぎり13Cの次は15Cに入ります。

投稿日 2月19日(月)20時55分 投稿者 急行寝屋川市 [chbcc-01p67.ppp.odn.ad.jp] 削除


クハ103−188

以前私もどこかの掲示板で廃車になったというガセネタ?を見たことがあったので、廃車になったと思っていましたが、今日、クハ103−188を含む編成が大井工場?(鎌倉かも知れませんが…)に入場したようです。
新宿駅9番線にたしか13時ごろ居ました。偶然カメラを持っていたので、まだ見たことのなかった同車を撮影することもできました。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4858/

投稿日 2月19日(月)18時56分 投稿者 戸塚の主 [spider-tok-tb013.proxy.aol.com] 削除


運用って・・・

私は、中央・総武緩行線の103系が引退してしまうので、どうしても知りたい事が、あります。それは運用です。私の予想では、例えば今日に、13Cに103系があたると、翌日には、15Cになると思うのですが、どうでしょうか。また土曜・休日は、どのようになるのでしょうか。

投稿日 2月19日(月)17時28分 投稿者 宴 [p18-dn04mobara.chiba.ocn.ne.jp] 削除


Re:評判

そう言えば、以前、青梅線でクハl03-803に乗った時、運転士がやたらと客室の方を気にしていて、なんだか運転しづらそうにしていました。20l系でも運転士の真後ろには窓はありませんものね。

モハl02-2006ですが、昭和57年11月15日のダイヤ改正(上越新幹線開業他)の時に、武蔵野線の増発が行なわれ、豊田区に20l系10連1本を投入し、クハl03-8l3他6輌を武蔵野線に転用、残る4輌がl0l系置換用として中原区に回されました。

投稿日 2月19日(月)01時48分 投稿者 前納浩一 [x58-176.tokyo.highway.ne.jp] 削除


評判

 友人の103系多数在籍線某乗務員氏仲間では非ATC車の評判はあまりよろしくないようです。やっぱりギャラリーが多いとあれなんですかね・・・

投稿日 2月18日(日)23時31分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j230.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


南武線時代のモハ102-2006は本当に素晴らしかったです。

こんばんは、みなさん。お返事ありがとうございます。
まさか・・・非ATCクハが廃車ですか・・せめてアコモ改造で残して欲しいです。かつて、走行したことのない、南武や常磐に転配されて欲しかったです。(模型で大昔にKATOからクハ103非ATCの常磐カラーなんてのがありましたんで、実現をすこし期待していたのですが。)
南武線のモハ102-2006は本当にすばらしい車両でした。私はMT55Aマニア(高音車)ですので、この2006の存在は私にもお宝でした。はじめてであったのは昭和60年、他のボロが改造をうけて、シートが201タイプになりはじめてたころ、なにげなく、すれ違った編成になんと、ユニット窓車、どうせ初期新製冷房車の低音モーターだろう、くらいにしか思っていなかったのですが、次の日、踏み切りから見たその車両はまさしく、高音車、なかがちらっと見えましたが最終タイプのモハでした。あの時は、本当に感動しました。それ以来、まってでもよく乗車しました。この2006以降、初期新製冷房のMT55A高音車エメラルドグリーンが転入して、高音車がふえましたが、なんか中が古いとどうしてもイメージが・・・。平成元年に初のATCタイプクハが入ってきましたが、中間は老朽化して、なんかボロイ感じのモハだったので、このころになっても2006は本当に貴重な存在でした。平成2年、ついに、松戸へ転属となってしまい、本当にショックでした。
そういえば、そもそも何で2006は中原に配属となったのでしょうか。他の2007、2008ユニットが急遽、武蔵野としてくまれたにしても、なぜ、旧車ばかりの南武線にやってきたのでしょう。今思えば奇跡です。もともとはオレンジできたのでしょうか。あと、2006編成といえば、サハが750でしたのでブレーキ解除音が101、103旧、103新の3タイプが同時に響くのも良かったです。
申し訳ございません、平成8年に南武用に転属してきたのは2001、2002ではなく、たしか、878、879だったと思います。2001、2002は京浜東北の103完全撤退の際に転属してきたと記憶しています。当時の京浜ものとしては珍しく、妻窓が埋まってなく、けっこう原型っぽいスタイルをしていました。アコモ車ふうに、銀黒のHゴムでしたが、中は原型のフ陰気が残っていました。ただ、平成8年のことですので、今はどうなってしまったのか、???です。
こんど、南武線に久々に乗車してみようと思います。

投稿日 2月18日(日)22時13分 投稿者 MT55Aマニア [n52cc-04p158.ppp11.odn.ad.jp] 削除


習志野区の非ATC高運クハ

>クハの非ATCタイプがラシからどこへきえたかです。

習志野区から中原区に転属になったのは、残念ながらモハだけです。
非ATCタイプのクハは、一昨年に803が青梅・五日市線に行ったのと、先の改正で82lと828が武蔵野線に行った以外は、みんな廃車になるみたいです。
現在残っているのは、3l0編成の826だけです。

投稿日 2月18日(日)20時56分 投稿者 前納浩一 [x19-064.tokyo.highway.ne.jp] 削除


いますよ、2001と2002

 中原区のモハ102-2001・2002は、モハ103-744・745、クハ103-809・778とともに25番編成で活躍中です。
 ちなみに2006がいたころは、自宅が線路際にあったので、通過するとよく分かりました。他のユニットは初期型ばかりだったので、高音で通過していく2006は製造から間もなったこともあってお宝のように思ってました。まだ検査表記が「55-8 東急車輛」だったころの話です。

投稿日 2月18日(日)15時43分 投稿者 G.E.W [cs41a13.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


総武線MT55Aについて 補足

みなさん、こんばんは。貴重な情報ありがとうございました。
私は、本当のMT55Aマニアですので、MT55A装備のみならず、ひびき具合にもこだわりがあります。もっともお気に入りだったのがモハ102−834、848でした。乗車したのはもう数年前でしたが、台車の状態も良好でしたし、(状態わるいとドタバタとやかましいですね。)モーター音のあがりかたも非常に良かったと思います。まさか、もう前面てったいするとは思いもせず、まったく収録していないため、悔しくてなりません。(113系横須賀線の時はのりまくりました。)逆にモハ102-2005や862なんかは、音の高音への切り替わりが非常に鈍く、いまいちでした。
現在のこっている総武線MT55A装備車の状態はいかがでしょうか、もっとも、響きの良い車両のモーター音を収録したいと思います。宜しくお願い致します。
あと、南武線で思い出しましたが、平成8年に2006以来、久々に最終タイプのMT55A装備モハユニットが京浜東北から転入してきましたが、いまでも存在していますでしょか。転属してすぐに乗車しましたが、両ユニットとも最終タイプで、しかもモーター音も素晴らしかったように思います。総武から転属していったモハにも乗車してみたいです。
あと、気になるのはクハの非ATCタイプがラシからどこへきえたかです。南武線にも是非走行してほしいと思っています。

投稿日 2月17日(土)22時11分 投稿者 MT55Aマニア [n52cc-05p20.ppp11.odn.ad.jp] 削除


103系保存車

 保存車というのか微妙ですが東京・国立(国分寺市光町?)の鉄道総研にTc-99およびMc-104とそのユニットのMがもしかしたら今もいるかもしれません。

投稿日 2月17日(土)19時46分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j112.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


Tc'-560の件

■てつや監督さま・鈴木様・荒井@青梅様
東大宮の件、情報有難うございます。103系唯一の保存車なので、現状が気になる所です・・・。暇を見つけて見に行ってみよう。
ちゃんと青22号なら良いのですが。

投稿日 2月17日(土)14時35分 投稿者 おおとり [max12-65.cityfujisawa.ne.jp] 削除


各編成の変遷

>憲二さん
たぶんですけど、1台車で初期型と後期型(私はこの表現の方が
しっくり来ます)が1つづつでは無いかと思っています。
(後期型の異端形かも知れませんが)

なお、
310編成 M332のユニットは12年2月の入場時(以下入場時)
325編成 M212のユニットは11年11月にそれぞれ後期型に変更。
327編成は M444のユニットが12年3月、M446のユニットが
転入時の9年7月に初期型に変更。
315編成 M344のユニットが320番時代の9年6月入場時に
一旦後期型になるも12年1月の入場時に初期型へ変更。
といった変遷です。

投稿日 2月17日(土)13時53分 投稿者 安田 秀一 [mtkcd-02p93.ppp.odn.ad.jp] 削除


総武線に残る103系は

MT55Aマニアさん、はじめまして。
現在残ってるのが、310,315,325,327の4編成です。
もっとも、まもなく3本体制になってしまうようですが。
私もいわゆる高音車のほうが好きなのですが、
現在残っている編成だと310編成と325編成ですね。私としては最後まで残る編成は
このどちらかであってほしかったのですが、最後のラシ区103系はどうやら327編成のようですしね。
327編成も以前は102−600のユニットは高音タイプでしたが去年の入場の際に低音タイプに変更されました。
廃車にはなっていません。あと、最終タイプのモハも総武線からは先頃全車引退しました。ただし、
102-2000番台モハ及び102-895は南武線で、また102−840〜842のユニットは武蔵野線で、更に102-865
のユニットは貸し出しという形ですが常磐線にて引き続き活躍
してますので、よろしかったら乗りに行ってみてはいかがでしょうか。

安田 秀一さん
>M331奇数側台車、M'487奇数側台車(1コ?)
先日M331奇数側に乗りましたが、高音と低音がまざった複雑な音でした。武蔵野線ではよくこのような
音を出す車両がいますが、これってやはりモーターの個数と関係あるのでしょうか?

西新宿3丁目さん
>他のページでクハ103−188が廃車になってしまったと書いてあったのですが、本当なのでしょうか?
まだ現役だと思いますよ。ケヨ303編成にて走っているはずです。

投稿日 2月17日(土)11時12分 投稿者 憲二 [cache.ff.tku.ac.jp] 削除


Tc103−188について

他のページでクハ103−188が廃車になってしまったと
書いてあったのですが、本当なのでしょうか?
実態をお知りの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

投稿日 2月17日(土)01時27分 投稿者 西新宿3丁目 [ppp52.tokyo-ap10.dti.ne.jp] 削除


お返事ありがとうございます。総武線MT55A装備車

みなさん、こんばんは。
そうですか、いつのまにかM332ユニットが高音に変更されていたんですね。
ターゲットは325編成ですね。2ニットもありますし。
ちなみに、102-600か602も京浜東北時代はMT55Aだった記憶がありますが、変更されてしまったのでしょうか。(それとももう廃車されているとか。)
よろしければ、残っている4編成が何番編成か教えていただけないでしょうか。
やはり、最終タイプのモハ(821以降)は消えてしまったのでしょうか。
よろしくおねがいします。

投稿日 2月17日(土)00時21分 投稿者 MT55Aマニア [n52cc-08p89.ppp11.odn.ad.jp] 削除


Re :総武線のMA55A装備車について

>現在、のこっている総武103系のなかでMT55A(通称高音)のモハ

310編成 M332のユニット、M331奇数側台車、M'487奇数側台車(1コ?)
325編成 M212のユニット及び、M540のユニット
が該当します。M331のユニットはラシで換装したのでしょうか?

投稿日 2月16日(金)21時41分 投稿者 安田 秀一 [mtkcd-02p20.ppp.odn.ad.jp] 削除


総武線のMA55A装備車について

みなさん、はじめまして。
実は、引退近い総武線の103系のモーター音を収録しようと考えているのですが、MT55A(通称高音)のモハでなくては、どうしても満足できません。
現在、のこっている総武103系のなかでMT55Aのモハはありますでしょうか。宜しくお願い致します。

投稿日 2月16日(金)15時20分 投稿者 MT55Aマニア [n52cc-07p110.ppp11.odn.ad.jp] 削除


Re:あと何本?

習志野区には4編成いますが、昨日は2編成、今日は3編成しか走っていないようです。

それから、中原区の高運クハの前面Hゴムは、Tc499&444が灰色ゴムの他は、全て金属化されてしまっています。ですので、「前面が黒ゴムの黄色の高運クハl03」は、習志野区の7l0を残すだけとなりました。

川越区のl03系で黒ゴム化が行なわれ、「前面が黒ゴムの黄緑色の高運車」が首都圏に最近登場したのとは対照的な状態になっています。

投稿日 2月14日(水)20時36分 投稿者 前納浩一 [x52-164.tokyo.highway.ne.jp] 削除


あと何本?

今の103系総本数及び運用本数をご存じの方は教えてください。

http://www2.justnet.ne.jp/~koroppi/

投稿日 2月14日(水)19時04分 投稿者 通勤形ファン [jnclic-89-90.ppp.justnet.ne.jp] 削除


最後の別れに・・・

E231系などの新型車両大量投入により、中央・総武緩行線の103系は、3月末までに、引退する模様です。とても悲しいです。そこで私は、ホームの端から真正面のアングル(電車がホームを挟んで並んでいる)を撮りたいのですが、なかなかいい場所がないので詳しい方お願い致します。ちなみに亀戸が絶好だとおもったのでですが、なんとそこに階段があり、乗降客の邪魔になるようなのでだめです。人が、いなくなったと思ったら、また階段を登ってきてキリがありません。

投稿日 2月13日(火)18時48分 投稿者 [p11-dn04mobara.chiba.ocn.ne.jp] 削除


103系イオカード

始めてお邪魔致します。
今春で引退が確実視されている総武緩行線の103系を偲んで(?)
イオカードが発売されていました。
船橋駅で購入したのですが、緩行線の他駅でも取扱いがあるようです。
図柄は、先に引退した低運転台車です…。

投稿日 2月12日(月)00時36分 投稿者 KAZUMI [p78b6b3.chibnt01.ap.so-net.ne.jp] 削除


Tc560の件

牛城 隆由様
>前面下部(連結器上)の通気口が塞がれずに残っていたのですが、現在もそのままなのでしょうか?
2年半前の時点ではそのままでした。
荒井@青梅様
>保安機器表記もおかしかった
「B」「C」と書かれていました。

投稿日 2月10日(土)23時08分 投稿者 鈴木 [kwsmax33.netspace.or.jp] 削除


Tc-560

 大宮市の幼稚園のTc-560の件、確かに以前に前述の「てつや監督」氏と見に行きました。車内は座席がきれいに撤去されロンリウム材にてちゃんと補修されていたような気がします。あと確かに保安機器表記もおかしかったのも記憶しています。

投稿日 2月10日(土)22時04分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j240.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


東大宮の103系

車号はクハ103−560で間違いありません!
といっても私は彼が幼稚園においてあるのを見たことはありません。
彼は廃車になるまで、前面下部(連結器上)の通気口が塞がれずに
残っていたのですが、現在もそのままなのでしょうか?
それともあて板されちゃったのでしょうか?
どなたか教えてください。

投稿日 2月10日(土)18時59分 投稿者 牛城 隆由 [1cust165.tnt1.kokubunji.jp.da.uu.net] 削除


南武線情報

こんばんわ

 先日、南武線で、習志野区から転属してきた、モハ103-754、モハ102−2011のユニットに乗車することができました。主電動機は後期形がついているのですが、4個とも音が揃ってかなり控えめなサウンドです。
 (唸る感じでなくてスムースに段々と音が上がって行くといえば良いのでしょうか)
 思わず彼等が中央快速線用として豊田区に配置された当時を思い出してしまいました。20年程度なんてあっと今に経つものですね。

 さてこのユニット、もう中原電車区仕様というか妻面の窓が閉塞されていました。車内側の化粧板はちゃんと薄緑の物で色が合わされていますが、旧来からの化粧板との色の差がほとんどわからない感じです。やはり標準化推進時代に選んだ色というのは、201系などのクリーム系のものより退色が少ないのでしょうかね?
 ただこの2両、Hゴムを取り去った後の部分にデビュー当時のオレンジ色が少し残っていて見えています。どういう風に窓部を補修塗りしたのか不思議・・・・。
 こうやって変わって行くと永尾さんも仕事が減りませんね。

 もう2月、
 そういえば、昔良くここに来ていた今井さんって今年が受験でしたっけ?
 もしそうなら頑張ってください。
 あれ? 最近トキキワさんもここではみないですねえ。
   (って言うか 最近自分自身がウラシマ状態だから。)
 
 ・・・・またそのうち、JR−Eでも103系が頑張ってるうちに、一昨年大井工場に集まったような感じでオフ会でもしたいですね。

投稿日 2月9日(金)23時59分 投稿者 いりちゃん [router271.sofnet.co.jp] 削除


東大宮の103

皆さん、こんばんは。さて東大宮のクハ103ですが、車号は560です。
最終配置区は浦和区で中間に入っていたものだと思われます。車体には「7」と号車シール
が貼ってあります。またATSですが、BCと表示されています。ライトはシールドビーム
化されています。車体は廃車後、再塗装されているようです。車内は座席が撤去されて
いるようです。一部ガラスが割れています。
因みに私が現車を見たのは2年半前なのでその後はどうなったのでしょうか?

投稿日 2月9日(金)23時49分 投稿者 鈴木 [kwsmax1.netspace.or.jp] 削除


Re.東大宮

おおとりさん、皆さんこんばんは。 そしてご無沙汰しています。

さて、東大宮にあるクハ103の保存車ですが、「しらかば幼稚園」にあるクハ103−500番台の事だと思います。
車番は538だか568か何かだったと思いますが、見たのはかなり昔(4年位前かも・・・)なもんで正確な記憶ではないんですが、所属表記は「南カマ」だった様な・・・。
当時は一部のガラスが割れ、塗装も結構色褪せしていて、あまり状態は芳しくありませんでした。
このBBSにもたびたび青梅線ネタで登場する、荒井@青梅氏と一緒に見に行ったので、もしかしたら彼が詳しく覚えているかもしれません。

投稿日 2月9日(金)02時04分 投稿者 てつや監督 [p84bdd6.tokyjkp3.ap.so-net.ne.jp] 削除


205ネタで申し訳ないです

★おおとり様、身延線さま
 レスありがとうございます。

悲惨な事故の産物ではありますが、一昔前の205の顔を見ることができますね。

投稿日 2月9日(金)01時05分 投稿者 かさい@南柏 [u7011.koalanet.ne.jp] 削除


105系のク−ラ−

AWU202はバス用をベ−スにした簡易型でフロンの圧縮機はMGやSIV
を使わず直流1500Vをダイレクト給電しています。
 このタイプは気動車でも搭載されていて駆動エンジンから直結する方式と
観光バスのようなサブエンジンを使用するタイプの2つがありますが電車では
JR西日本のみです。
 搭載車は105系に多いですが福知山の113系にも搭載されています。
また105系には103系からの改造車にも装備されていて今となっては
貴重な「ク−ラ−のない屋根」のクハもいます。
ちなみにこのク−ラ−、夏場は「ぬるい」です。(爆)

投稿日 2月8日(木)20時54分 投稿者 でじこ [d30ce3-064.tiki.ne.jp] 削除


人身事故の件

■身延線さま
>7番
ありゃ、そうでしたか。情報どーもです。かさいさんゴメンね。
スカート、証拠物件としてもって行かれたとか・・・。

投稿日 2月8日(木)09時30分 投稿者 おおとり [max12-116.cityfujisawa.ne.jp] 削除


新大久保の人身事故について

7番編成です。テレビで事故車がモハ205―21を見たからです。

投稿日 2月7日(水)23時55分 投稿者 身延線 [abko12ds01.chb.mesh.ad.jp] 削除


RE^2:105系についてですが

ガリバーくん、情報ありがとうございました。
T車は床下なんですね...M車冷房装置については何とかなりそうですが、
T車は難しいかもしれませんね....。

投稿日 2月7日(水)18時43分 投稿者 河野@TSUBAME [] 削除


東大宮

■五味牧夫さま
情報ありがとうございます。「ご近所」の映像なのですね。
ところで東大宮といえば、何処かの幼稚園?にクハ103の保存車がありましたよね。現状をご存じの方は・・・?
ちなみに、私の通っていた幼稚園には阪堺電車がいました(無関係ですね)。

■かさい@南柏さま
新大久保の人身事故遭難の編成は別の編成だったと思います(目撃者談)。

投稿日 2月7日(水)10時02分 投稿者 おおとり [max12-93.cityfujisawa.ne.jp] 削除


Re:訓練機械がお茶の間に

東大宮付近の会社なので(正確な所在地は調べないと分かりませんが)、
撮影地となったのは当然の成り行らしいです。見沼田んぼの跡地?

私は(も?)湘南色の113/115系らしいのが映った瞬間「どっかで見た風景だ・・・」
訓練機械が映った時に発狂しました(ぉぃ

投稿日 2月7日(水)04時02分 投稿者 五味牧夫 [proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp] 削除


お詫び

くすのき台さん>
大変申し訳ありませんが、先日ご紹介したHPは私が制作・管理しているわけでは
ありません。まさか、私のHPに思われるとは思いもしなかったので、相応の説明は
省きました。これを教訓に、簡単な内容等を付け加えます 。すいません。

投稿日 2月7日(水)02時46分 投稿者 臨時 [fukusawa-ppp-210-172-142-102.interq.or.jp] 削除


ヤテの205

103系ネタではなくて申し訳ないのですが、
本日、山手線のヤテ区第7編成の先頭(Tc205−7)の
前面スカートが無くなっていました。

これはどうしてなのでしょうか。もしかしてこの編成は例の新大久保事故の
事故編成なのでしょうか…?
ご存知の方がいれば、お教え下さい。

投稿日 2月7日(水)02時34分 投稿者 かさい@南柏 [u7011.koalanet.ne.jp] 削除


Re:105系についてですが

河野@TSUBAMEさん>
それはWAU202という冷房装置です。
これはM車系とT車系では搭載方法が異なり、M車は当初車端部をつぶしてここに機器室と排気ダクトを設けていましたが、後に排気部を屋根上へ移しています。
一方T車系は当初から床下に機器と排気ダクトを設けています。

模型にするのなら、M車の屋根上にGMのキハ110冷房装置のパーツを、T車については似たものを調査の上調達されるといいでしょう。
(ちなみに私は関西105系を作りましたが、T車の機器にはTOMIX381系の床下冷房装置を利用しました)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7223/

投稿日 2月7日(水)00時19分 投稿者 ガリバーくん [ppp039s1.sakuranet.or.jp] 削除


105系についてですが...

みなさん、はじめまして。河野@TSUBAMEです。今後とも宜しくお願いします。
さて、今回みなさんにお尋ねしたいのが、宇部・小野田線で走行している105
系にはクーラーが搭載されていると思いますが、そのクーラーの型をご存知で
あれば、教えて欲しいのですが...。105系関連の情報が乏しくて103系関係を
熟知している方ならご存知かなと思い投稿しました。103系と違いますが、も
しご存知であれば、教えてください。
何故知りたいかといいますと、当方、105系広島色(可部線色)を模型として
作成したいと思っているのです。模型化したいのはクモハ105-500番台とクハ
105-100番台としたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。

http://tsubame.w-w.ne.jp/akatetsu2k/

投稿日 2月6日(火)23時06分 投稿者 河野@TSUBAME [hmtx3.hitachi.co.jp] 削除


鎌倉情報

本日の解体はモハ103−317です。次の順番は以下の通り。
M'473 M321 M'477 TC824です。800番台も解体です。ラインにならんでいますので差し替えの可能性は殆ど0です。
留置中がM357 M'513 M201 M'356 M746 M'2003 M747 M'2004 M748 M'2005の他数量います。これは廃車じゃないようです。

投稿日 2月5日(月)20時06分 投稿者 santa [tyscc-03p50.ppp.odn.ad.jp] 削除


それと・・・

 計画されているE231の投入に関して・・・

 分割される前の国鉄であれば、全国ネットで配転が行われていたわけで、あるいは広島近辺の103の形式改善(すみませんm(_)m)に結びついていたのかも知れませんね。

 JR西の今の傾向だと、103は丁寧に使っていくようですから・・・
(くすのき台@実家柳井としては結構関心のあることがらなんです。)

投稿日 2月5日(月)14時56分 投稿者 くすのき台 [host2.ibec.or.jp] 削除


さらに・・・

 神山@209大好き さん、レス有り難うございます。

 話題は、今後の電車投入の関係ですが、このスケジュールだと、常磐快速、山手の置き換えの後は、2005〜6年あたりから中央快速の201の置き換えが始まるはずなんですが、実は、三鷹−立川の効果複々線化とのタイミングで・・・もっとも、こちらは増車になるのは中央緩行線の方ですから・・・これとは関係ないのかもしれませんが・・・

投稿日 2月5日(月)14時44分 投稿者 くすのき台 [host2.ibec.or.jp] 削除


関西発もろもろ

 お久しぶりです。 USJ開業と3月ダイヤ改正を控え、関西地区でも103系の動きがあわただしくなってきました。

●森ノ宮関連
1.TC-97〜の編成が中間のサハを抜かれた上、水色の「大ミハ」表記になり、現在桜島線で運用中。

2.編成替えが行われた結果、こんな編成が出現

TC190+M'580+M424+M'550+M294+TC169 この編成、まずTC190は冷風車、M'580+M424は、片や戸袋窓あり(M'580)、片や戸袋窓埋め(M424)というユニット内で戸袋窓の有無が違うという変り種、M'550+M294は黒サッシ車、TC169は非ユニット窓という、非常にマニアック(?)な編成でやはり桜島線用です。

3.方向幕の「黒地」化が進行中。

●日根野関連

 MC119〜の編成の前面窓が金属押さえに。(ちょうどJREの低運車と似た感じ)


 他にも、宮原・森ノ宮・日根野・奈良間で車両の移動があるようで、ここしばらくは目が離せません。 特に桜島線はUSJラッピング車も含め、おもしろい編成が集まっています。

http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

投稿日 2月5日(月)01時06分 投稿者 はりやん [izmcc-03p12.ppp.odn.ad.jp] 削除


103系訓練車

皆様 こんばんは。
くすのき台さん>
103系等JR東日本の訓練車の車内にはテーブル、椅子、テレビモニター、ビデオがあります。訓練内容は異常時の取り扱いや車両故障時の応急処置といったものです。

そして、現在も自動車の教習車の教官席にもブレーキがあります。

投稿日 2月4日(日)21時04分 投稿者 神山@209大好き [proxy2.sugnm1.kt.home.ne.jp] 削除


さらに・・・

 さらに・・・

 今度は103ですが、
 103の訓練車(教習車?)というのは、もちろん、運転の訓練もあるんでしょうけど、機器の作動状況が車内で分かる・・・つまり、床下器具の一部が車内にあるといった感じなんでしょうか?
 昔の73の教習車は、そんなことが書いてあったような記憶が・・・

 で、観点がずれるんですが、今回のニアミスは管制官の教習中と言うことで・・・
 で、飛びますが、自動車の路上教習車には助手席に指導者が乗るわけですが、昔は指導者のところにもブレーキがあったんですが、今でもそうだと思うんですが
 で、さらに飛びますが、103の教習車は運転の指導者が座る助手席みたいなところに、ブレーキのレバーが余分にあるんでしょうか?・・・まあ、多分そんなことはないとは思いますが・・・(^^;

(今日は、しつこくてすみませんm(_)m)

投稿日 2月4日(日)16時05分 投稿者 くすのき台 [trz058.airnet.ne.jp] 削除


さらに・・・

 もう一点ですが
 投稿者 臨時 さん のHPで・・・

 ヤテの205をVVVF化して、武蔵野線へということは、結局一時期ピクに出ていた武蔵野線の10連化は当分なさそうだということで・・・

 武蔵野線もたまに利用する私としては、武蔵野線は10連化よりも列車回数を増やしてもらった方がいいんじゃないか、とか、新小平はどうするんだろう?なんて考えてると、8連がリーゾナブルかな、と思いつつ

 一方では、この辺では8連でいいけど、京葉線区間では、ケヨの10連と、トタの8連が混在するのがいいのかな?などと思ったりして・・・

投稿日 2月4日(日)11時22分 投稿者 くすのき台 [trz025.airnet.ne.jp] 削除


サハ204・・・

 投稿者 臨時 さん

 HP拝見しました。なるほど、という感じで、基本的には疑問が解消しました。
 で、103の掲示版の話題ではないんですが、(掲示版の開設を期待しております)
 ヤテのサハ204がハエに移動するとして、ヤテ204、53両、ハエ205、60両、この差はどうなるのかな、とか

 埼京線の6ドア車の位置ですが、結局、埼京線でもっとも混雑しているのは、埼京線の新宿駅の位置から、川越よりですから
 今現在
 川越←クハ、モハ、モハ、サハ205、モハ、モハ、サハ205、モハ、モハ、クハ
 のサハの位置を変えないで6ドアにするよりは、
 たとえば
 川越←クハ、サハ204、モハ、モハ、サハ204、モハ、モハ、モハ、モハ、クハ
 とか、さらに、
 川越←クハ、サハ204、サハ204、モハ、モハ、モハ、モハ、モハ、モハ、クハ(これはなさそうな気がしますが)

 というのも・・・
 さらに、東京臨海高速で新木場まで乗り入れると思うんですが、その際、205を増備することになるのか、新形式で行くのか?

 いずれも、まだ先の話で、細かな(でもなさそうですが)話ですが、興味あるところですね。

投稿日 2月4日(日)10時50分 投稿者 くすのき台 [trz005.airnet.ne.jp] 削除


今後の動向

参考までに、ご覧になってみては?

http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken231205doko.html

投稿日 2月3日(土)17時04分 投稿者 臨時 [fukusawa-ppp-210-172-142-35.interq.or.jp] 削除


Re:ステンレスカーの先頭車改造

皆様こんにちは。神山@209大好き様、レスありがとうございます。
>軽量ステンレス車の先頭車改造は、783系ハイパーサルーンの「みどり」「ハウステンボス」編成を作る時に行っています。京王3000系を岳南鉄道、上毛電気鉄道そして松本電気鉄道に譲渡する際にも京王重機整備で先頭車改造を行っています。
783系を改造していた事は初めて知りました。ありがとうございます。
783系の改造車の頭はステンレス製なのでしょうかね?元京王3000系は頭が鋼材製(で重量ステンレスでは?)ですから念頭に無かったので・・・。東日本さんが改造したとき、頭を塗装しないようにはすると思いますので・・・。ステンレスの頭(顔?)は東急7000系位かと。
205系ではどのような顔になるのか、楽しみです。103ねたから外れて申し訳ございません。

投稿日 2月3日(土)16時32分 投稿者 thiga [chiba26029.allnet.ne.jp] 削除


青梅線201系について

 みなさんごぶさたしております。青梅線にもついに専用201系がきてしまいました。まあ専用というのは正面の種別表示器などの関係らしいのですが順次103系の運用を置き換えていく様です。ちなみに通称「軽装車」もミツから転属整備のため入場した様ですのでまもなく入線するかもしれません。

投稿日 2月2日(金)21時32分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j112.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


黄色い103

30日の夜から31日の朝にかけて、武蔵小金井まで黄色い103が来ました。
久しぶり…よいうより、最後のチャンスであるような気がして、何だか
寂しくなりました。残された時間を、精一杯頑張って欲しいものです。

投稿日 2月1日(木)21時05分 投稿者 福沢輸血 [e175074.ppp.dion.ne.jp] 削除


生存証明と老婆心ながら・・・・。

クハ79920さん>

 こんばんわ、もう多分クハ79920さんはご存知の事とは思いますが最近はここの過去ログを浚うのも大変なので少し補足をさせて下さい。

>101系と103系の比較がなかなかたのしい事です。常磐快速線と山手線を比較すると理解が早いかもしれません。
>モーターはMT46AとMT55、出力が100kwと110kw、回転数が、1860rpmと1350rpm、

 この数値は、MT46Aは、弱め界磁70%時の値
       MT55は、 弱め界磁85%時の値ですね。

 ですから公平に比較できるように全界磁での回転数で見ると両者の値はもっと接近します。逆にMT46Aは最終弱め40%迄上記の値から後30%しか界磁を弱められないが、MT55は最終弱め35%迄後50%迄回転数を上げられるという見方をするのもよいのかも知れません。
 また、当然MT46Aの全界磁時の出力は100kwよりもう少し大きくなります。


>ギヤー比が、15:84(1:5.60)と15:91(1:6.07)、

 この場合動輪系の差が比較から抜けていますね。
 101系は車輪直径860mm、103系は動輪直径910mmですから103系も最終減速比はほぼ1:5.60になります。(もともと両者にはギヤ山一つ分の違いしかありませんし。)
 純粋にギヤ比が1:6.07になるのは203系と205系、後713系ですか・・・・。


 まあ 後余り書かなくても大丈夫でしょうから・・・・・。(^^A;

 皆さん最近 本当ご無沙汰です。
 ここの処勤務時間がほぼ半日ずれていて、毎日徹夜みたいなものです。
 きょうが私的には日曜日でして。(苦笑)
 ここのネタに反応しようにも私が書くころにはそのネタは遠く流れてますし・・・・。
 ネットにアクセスする時間帯はテレホ時間で重いし、夜じゃ写真も取りにいけないしで全く困った困った。

投稿日 2月1日(木)02時50分 投稿者 いりちゃん [] 削除