103系掲示板(2001.-1)


武蔵野線もヤバイかなぁ

準急 新東海さん、みなさん、こんばんは。

>103ネタでないのですが… 青梅五日市線専用の201が出ました。
いえいえ、l03系に大いに関係するネタです。

青梅・五日市線のl03系の置換用なんでしょうけれど、「玉突きで武蔵野線用車輌を置換」という可能性もあるので、武蔵野線用のl03系の調査も再開しようと思っているところです。

投稿日 1月31日(水)21時19分 投稿者 前納浩一 [x52-199.tokyo.highway.ne.jp] 削除


103ネタでないのですが…

青梅五日市線専用の201が出ました。中央線運用不可とかかれています。
いよいよ豊田の103も…。

投稿日 1月31日(水)21時14分 投稿者 準急 新東海 [tyscc-05p24.ppp.odn.ad.jp] 削除


103系混色編成

JR西日本、阪和線に黄緑先頭車+青色中間車の四両編成が走行しています。
写真撮影はお早めにどうぞ
タイミングが合えば113系混色編成と並ぶ写真が撮れるかも

投稿日 1月31日(水)10時05分 投稿者 徳山正樹 [nwtcc-10p241.ppp11.odn.ad.jp] 削除


・・・で

>旧国の内、関国(関西国電)52系や42・43系は特別異彩を放つ存在で注目に値する。221系なんかもそうですが、なんで差がでるのかと思う。

 そうなんですよね、

 で、戦後、73というよりは63だったか、あるいは、103が京阪神の緩行に入ったときには、確か、大阪の当時のファンは嘆いていて・・・

 一時期、京阪神の緩行に103,大阪環状線に101の時代があって、逆なんじゃないの?なんて思ったことがあって、

 で、翻って、西武ですが、未だにかなりの3ドア車が走ってるんですが、これは戦後、63をほとんど入れずに、3ドアの罹災国電を修理して使っていたわけですが・・・当時の議論としては、63はひどい、というのがあったから、まあ、そういう考え方もあるかな・・・

 ただし、72,79の920あたりはカルダンドライブで登場して欲しかったですけどね・・・そのころ、私鉄は、既にそろそろそういう時代になっていたような

投稿日 1月31日(水)10時03分 投稿者 くすのき台 [host2.ibec.or.jp] 削除


正式には73系と言います。

>73系のグループは、43系などを4扉車に改造編入車、63形(消滅形式)の改良、73系量産車、全金車、車体更新車(103系モドキ車も含む)からなります。全金といわれる920番台は、クハ79920とモハの72920しか無くて、当時は、8輌編成でしたから、5M3Tでクハを3輌でサハを必要としませんでした。試作車でクモハ73900・901・902(横浜線)はありませんでした。大阪環状線のリニューアル103のような印象です。外見変われども中身変わらずで、一般車と同じ性能です。101系900番台(旧90系)もその流れで、ノーシール・ノーヘッダー、屋根材(キャンバス)押さえと雨どいを兼ねた物と窓枠補強の桟を設置をしない構造になった。客車もその構造を採用した。最近は、コルゲート加工した外板をステンレス車が使用、73系は別途HPを企画中です。
>101系と103系の比較がなかなかたのしい事です。常磐快速線と山手線を比較すると理解が早いかもしれません。モーターはMT46AとMT55、出力が100kwと110kw、回転数が、1860rpmと1350rpm、ギヤー比が、15:84(1:5.60)と15:91(1:6.07)、中距離用401・403・415・111・113・115はMT46Aで、ギャー比、17:82(1:4.82)急行用153・155・157・165・167のギヤー比は、19:80(1:4.21)特急用181・481・485・489・581・583は、モーター出力120kw、回転数1630rpm、ギヤー比22:77(1:3.50)0系では、モーター出力204kw、回転数2100rpm、ギヤー比29:63(1:2.17)と常磐線の103は401・403・415に追われた走行をしている。駅(綾瀬〜金町が特に)で待っていると、全力で走り抜けている理由がわかる。山手線用に開発された車両の特性(超近距離)で、高加速と高減速が目的であった。山手用203系と地下鉄用203系、転用ができれば、東西線は203系かもしれません?301系は103系1200番台と動力性能が同じなので現在はベスト、もう車齢がせまっている!101系や山手線103系(4M4T)投入当時からの電車です。
>武蔵野線の103はとても103とは思えない改良で、実用一点張りのJR東にはガッカリ!JR西の103はこなれた改良で103の垢抜けた、リニューアルにはフレッシュな印象を感じて、更新車には見えないのはさすがだ。旧国の内、関国(関西国電)52系や42・43系は特別異彩を放つ存在で注目に値する。221系なんかもそうですが、なんで差がでるのかと思う。

投稿日 1月31日(水)07時26分 投稿者 クハ79920 [tokyo-tc071-p161.alpha-net.ne.jp] 削除


クモハと分併装置

103系掲示板への書き込みは多分初めてです。

(クハ79920さんの書き込みより引用)
最近、クモハ102ー1200番台が見えません。川越線で103系もどきに混じっているかも。
(引用ここまで)
クモハ102-1200(三鷹区を追い出されて松戸に来た1201、1202)は、確か5-6年前(103系に自動分併装置がついた時)に廃車になったはずです。1203-1205の3両は、まだまだ東西線乗入れで活躍しています。あ、でもそのうち1両は大船工場(鎌倉総合車両所)の入換車として、クモハ103と手を組んで使われている、といった話をどこかで読んだことがあります。

(クハ79920さんの書き込みより引用)
クモハ103はほとんど付属編成で安定していて、朝夕しか走行していないようです。
(引用ここまで)
クモハ103も自動分併装置取付の際に全車基本編成から追い出されています。

いずれも、「クモハには自動分併装置は簡単に付けられない」といった理由のためです。クモハにもその気になれば取り付けられる(西日本のクモハ103-48)が、必要以上に費用と手間がかかるためでしょう。

http://www.ne.jp/ashai/244/wtnb/

投稿日 1月31日(水)01時10分 投稿者 渡辺 剛@八柱 [c195174.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


クハ79など

私は73系シリーズは実車を見た事が無いのですが、全金属の
クハ79は103系よりも新しく見えるくらいすっきりしてますよね。
何か西武の701系より411系の張り上げ屋根クハの方が新しく
見えたのと同じような気がします!
ところでこの73系、10年くらい前の鉄ピクでまだ富山に1編成
ボロボロで残っている写真が載っていたのですが、さすがに現存は
しないのでしょうか?
それを除いても川越線の103系3000番台が今後の成り行きで
消えてしまうと73系の残党も完全に消滅してしまいますね・・
各地に散らばる205系も楽しみです。前面改造車は部品共通化で
209タイプになりそうな・・

投稿日 1月30日(火)22時00分 投稿者 某私鉄沿線住人・・ [ppp77.tokyo-ap10.dti.ne.jp] 削除


ステンレスカーの先頭車改造

皆様、こんばんは。
thigaさん>
軽量ステンレス車の先頭車改造は、783系ハイパーサルーンの「みどり」「ハウステンボス」編成を作る時に行っています。京王3000系を岳南鉄道、上毛電気鉄道そして松本電気鉄道に譲渡する際にも京王重機整備で先頭車改造を行っています。

最近中央総武線の103系に乗車する機会がめっきり減りました・・・。通勤の行き帰りに見ることはありますが、くっついて運用されているようですね。

投稿日 1月30日(火)20時55分 投稿者 神山@209大好き [proxy2.sugnm1.kt.home.ne.jp] 削除


205系の改造で思ったのですが・・・

103系ねたからはずれるのですが、205系を先頭車改造するとしますと、
軽量ステンレス車体では初の先頭車化改造となるのでしょうか?
重量ステンレス?車両は東急7000系の実績がありますが、山手線がどう
変わるのか楽しみです。

投稿日 1月30日(火)19時39分 投稿者 thiga [chiba26029.allnet.ne.jp] 削除


訓練機械がお茶の間に

日テレのニュースを見ていて、たまたま見つけました。
リフォームのナカヤマという、子供が4人くらい並んで笑顔で行進するCMがあるんですが、バックを湘南色の115系が通りすぎた後、大宮の訓練機械が写ります。
ナニユエこのようなモノが写る場所を選んだのか、湘南色の115系だけでもかなりマニアックなのに、確信犯的なものも感じますが。
前に見て気付いてはいたのですが、電車の印象が強すぎて何処のCMなのか忘れてしまったという・・・。
よーやっと確認しましたのでご報告まで。5時30分頃の日テレです。関東ローカル?

投稿日 1月30日(火)18時02分 投稿者 おおとり(片桐です) [max12-119.cityfujisawa.ne.jp] 削除


そういえば・・・

 クハ79920さん・・・

 クハ79920ですか・・・実は、私、72系というのか、79系というのか、ともかく、それらが、ちょうど今の103の様にどんどん、置き換えられていった時代に、車歴表でも作ろうかなと思って、当時はパソコンとかエクセルとかが無かったもので、いとも簡単に挫折したんですが・・・

 なお、私、79,72の920番台はすっきりしてて好きでしたね。
 あと、当時のナハ10とか・・・初期の全金属車ですが・・・

 ノーシル、ノーヘッダーで、確か、雨どいも隠してましたよね

 101も試作車はそうだったけど、量産化されてからは雨どいは従来通りになったんでしたっけ?(なお、それ以降の、両開きドアはまあ、必要性はあるとして、79,72の片開きの方が、見た目にはシンプルでよかったですね・・・)

 そういえば、大阪の103はリニューアルで雨どいを隠すようになってすっきりしてるんですよね・・・

 ちょっとした昔話でした。(^^;

投稿日 1月30日(火)17時48分 投稿者 くすのき台 [host2.ibec.or.jp] 削除


常磐線の103系後継車たのしみ

>元アンチ103系さん
京浜東北線を追いかけて配備された物で、当初から10連走行で、401系から遅れた73系の置き換えでした。千代田線が開通してからは103系バラエティー線区になりMT55サウンドがこだまする高架線、401系よりも激しい音で、今日もがんばてるー!と6000系追い抜く。今、毎日利用する駅は綾瀬です。30年もこの駅と付き合って、青電(こちらでは103系の通称、401系はちなみに赤電)が止まらない駅になって15・6年、松戸北千住間は快速らしい区間です。最近、クモハ102ー1200番台が見えません。川越線で103系もどきに混じっているかも。クモハ103はほとんど付属編成で安定していて、朝夕しか走行していないようです。常磐線の103系より東西線の301系の方が車齢が古いですよ。中央線で101系と併走してましたから!当初の容姿でなく無残な電車です。
>最後に、李さんと関根さんに哀悼の意を奉げます。

投稿日 1月30日(火)03時08分 投稿者 クハ79920 [tokyo-tc071-p147.alpha-net.ne.jp] 削除


Re:205系の行方

鶴見線への改造が来年度 鎌倉総合車輌所で行われます。JR社員からきいた情報です。

投稿日 1月29日(月)20時43分 投稿者 準急 新東海 [tyscc-04p17.ppp.odn.ad.jp] 削除


こちらも103ではなく・・・

 あるBBSの情報では、ミツへの231投入に関連して、201はトタへだそうですが、900番台はその時点で廃車だそうです。

 なお、201も900番台以外にも40番台で見たことがあるんですが、結構くたびれている様に見える車を見かけます。

 今の時代、エアサスでなければ、と思っている私としては(^^;
 201の車体だけ新製、というのもどうか、とは思うんですが、201は下回りにお金がかかり、かつ、メンテとか、電機部品の寿命なんかがあって、そうも行かないんだそうですね。

 103,とか113・115のシステムはシンプルなだけ、使いやすいのかなと想像してますが。

 ということは、201と103とどちらが後まで残るかというのは、興味のあるところで、特に、1000番台ではありますが、105になったのは当分使われるんじゃないかな、なんて・・・もっとも車齢は既に30年程度ですが

 なお、201の置き換えの後は205というよりは、順番だと203ですが、209初期車の方が先なのかな、などと・・・

投稿日 1月29日(月)09時54分 投稿者 くすのき台 [host2.ibec.or.jp] 削除


103ではないですが・・

総武線の103も随分減ってしまいましたね・・
しかし今日仕事で本八幡駅前を歩いていると、103独特の音が
聞こえ、見えないながらもちょっと嬉しかったです。
それで本題なのですが、その帰りには201系試作車がやって
きました。車体・内装共に103系未更新車程ではないですが
更新車と比べると絶対くたびれています。
201系は結構維持費のかかる車両だとも聞いてますし、
試作車あたりはこのまま103系と共に廃車されてしまうような
気がしてしまいました。更に試作先頭車の全面幕は抜かれて
蛍光灯剥き出しの有様でして、見ていると廃車のようで
ちょっと悲惨な感じがしてしまいました。

投稿日 1月28日(日)21時44分 投稿者 某私鉄沿線住人・・ [ppp36.tokyo-ap10.dti.ne.jp] 削除


仙石線のシルバーシート

こんにちは。

仙石線の非冷房時代の写真を見ていたのですが、McM'TTcの4両編成だったわけですが、全ての車両にシルバーシートがついていたようですね。
ただ、車外の標記がある車両とない車両があるのですが、これは一体どういう理由だったのでしょう。
車外標記がない車両は付いていなかったと言うことなのでしょうか?

投稿日 1月28日(日)14時44分 投稿者 永尾信幸 [coconut3.bai.ne.jp] 削除


今後ですが・・・

 来年度以降103がどうなるかですが
 今のところ、平13年度はミツに231を15本程度投入で
 
 青梅・五日市線 6連 14本 84両
         4連 10本 40両
 が置き換えられて

 とすると、残りは、常磐線を除くと

 武蔵野線  8連 33本  264両
 京葉線  10連 10本  100両
 南武線   6連 15本   90両

 で、さらに
 八高線   4連  6本   24両
 東西線   10連 3.5本  35両

 もありますが、山手の205置き換えが始まると、
 3〜4年で52本 572両 捻出されますが

 武蔵野線が仮に10連化されたとして 330両
 京葉線 100両
 南武線が 仮に7連化されたとして 105両
 八高線 24両

 これらの計が529両
 で、噂としては、房総の113の置き換えもあるようで、

 いえ・・・なにを気にしてるかというと、231による松戸の103の置き換えが噂ではあるものの、公式にはアナウンスされてないので、・・・
 松戸も231で置き換えちゃうと、205が余るのかな?つまり、山手の205は松戸の103の置き換えにも使うことになるのかな?と思ったんですが・・・特に房総の113の置き換えに使われると、両数的にはちょうどいいくらいでしょうか・・・

 これだけ急速に231を投入すると、103の置き換えのあと、次に201の置き換えがありますが、さらにその次は205になっちゃうんで、置き換え財源がない・・・つまり、10年後には車輌製造業界への通勤電車の発注がかなり減っちゃうんじゃないか?なんて、ことを考えたりですが・・・

投稿日 1月28日(日)13時50分 投稿者 くすのき台 [trz027.airnet.ne.jp] 削除


最近は103系にもご無沙汰です

ご無沙汰してます。N用の字幕を作ってます(笑)、鳳車輛の片桐です。
「業界ごっこ」をしているだけで模型業界を語れる程の人ではないのですが、客としての視点から製品の善し悪しはわかります。件のウインの113系は実に惜しい仕上がりでした。前納さんがおっしゃるように、ドア窓縦位置と、車端の2連に並んだ客窓の間隔がおかしい。20年前のトミー1000'番代と同じ過ちを今更くり返しています。他にも、灯具類の寸法等まずい点はいくつかあるのですが、先に挙げた2点は修正のしようがなく、致命的なミスなのです(やろうと思えばできますが、自作に等しい労力が必要となり、他の製品を切り継いだ方が早い)。
113系といえば有井からも出てますが、こちらはもう出来を語れるレベルではありませんね。プラレールに「出来悪い!」と文句タレるようなものです。
で、某社の方は、まあ人それぞれという事で、ひとつ(笑)。シールの出来や考証はともかく、製品化のスピードは是非とも見習いたいものです。

仙石線に行ってきました。雪の影響でしょうか、珍しく電動車にタイヤフラットができていました。東塩釜で思いがけず若い車掌さんに話し掛けられ、聞いてもいないのですが(笑)、「この電車も置き換える計画があるみたいですね」との事。考えてみれば最初の更新車が登場してからもう10年も経ってるんですね。
・・・だから測りに行ったんですが(謎)。その若い車掌さん(多分同じ年頃)に、敬語使われたのはちょっとショックでした。俺はもうおぢさんなのね。

投稿日 1月23日(火)19時55分 投稿者 片桐啓祐 [max14-88.cityfujisawa.ne.jp] 削除


編成替

連続でスミマセン。
1/18の高麗川駅での脱線事故が気になり、川越・八高線の車輌を見てきました。

クハ208−3001が損傷したらしく、TcMM’3001+Tc’3002という変則編成が走っていました(本日73H)。
3001の3輌に比べ、クハ208−3002は屋根のグレーが濃いので、遠くからでも非常に目立ちます。

ついでと言っては本末転倒ですが、中原区の新17番編成も見かけましたので、書いておきます(本日37F)。
クハl03-493+モハl03-76l+モハl02-20l8+モハl03-762+モハl02-20l9+クハl03-494
所属標記には「横ナハ」のシールが貼られ、季節外れですが「弱冷房車」のシールもちゃんと貼られていました。

投稿日 1月23日(火)11時24分 投稿者 前納浩一 [x11-024.tokyo.highway.ne.jp] 削除


たまには模型の話でも

みなさん、こんばんは。

最近、個人的には模型への熱は落ち着いているのですが、知人の記事が出ているということで、RMモデルズを購入しました。新製品の頁を見てみると、某社(鳳車輌さんではありません)の「103系/中央・総武線」という方向幕の製品が目に止まりました。

製品の写真を見てみると、実際には使用されなかった、「特別快速 武蔵五日市」とか「特別快速 奥多摩」なんかが入っています。特快表示の無い、ただの「武蔵五日市」とか「奥多摩」の方が利用価値があると思うのですが、御愛嬌ですかね。

一方、運行字幕の方は、旧三鷹の「○○A」という表示は含まれておらず、代わりに(?)、「H」や「B」が入っています。これだけでも「本当に103系用?」という感じなのですが、良く見てみると「40H」とか「32T」とか、偶数の表示の字幕が入っています。
こうなると、もう「お粗末」としか言いようがありませんね。

そう言えば、ウインの113系も、戸袋窓の上辺より側扉窓の上辺の方が少し高くなければならないのに、同じ高さになってしまっていますね。101兼103系はOKだったのに、後から出来た製品の方が「退化」してしまっています。


こんな状態で、模型業界、大丈夫っすか?、片桐さん!。

投稿日 1月23日(火)02時38分 投稿者 前納浩一 [x58-111.tokyo.highway.ne.jp] 削除


試作通勤車さんへ

試作通勤車さんがお話ししているのは、山手線に投入される予定のACトレインのことですね。歯車なしというのは、車軸じたいがモーターの軸になっているってことです。はやくいえば、今まで独立していた車輪とモーターが一体になってしまったということです。
つまり、モーターから車軸へ回転力をつたえるギアー(釣り掛け・カルダン方式に分けられる)がなくなるということです。
大江戸線の電車の場合、車軸の上にプラスの電極、レールの間に敷かれたアルミ製のマイナス電極でもって、その間にはさまれた車軸がモーターの軸として回転する
というしくみです。こういう方式にすると、急な勾配、カーブに強くなるそうです。

投稿日 1月19日(金)20時54分 投稿者 並木 [g021166.ppp.dion.ne.jp] 削除


引き続き 鎌倉です

こんばんは。今日鎌倉総合車輌所で前納さんのごらんになった車輌をみてきました。解体ラインには、モハ103-165.317 モハ102-310.473が順番待ちしています。あとMM'ユニットがいるのですが、立ち入り禁止区域のため番号確認できず。
一方留置されているのはモハ103-201モハ102-356の他MM'ユニットが2本。
話題のT車ですが、サハ103−324.325クハ103−817.824の順につながれて留置されています。長モト表記のMZC145(143だったかな?)もはずれにぽつんととまったままです。

投稿日 1月19日(金)20時50分 投稿者 santa [tyscc-05p07.ppp.odn.ad.jp] 削除


103系USJ編成お披露目。

 こんばんわ。2回目のカキコとなります。
 ユニバーサルスタジオジャパン(以下USJ)開業に合わせて登場する103系USJ編成の1本目が完成し、19日に報道陣に公開されました。私は、たまたま18時のNHKニュース関西版で放映されているのを見ました。
 1本目はウッドペッカー色(?)で、タネ車はTc−255以下6連でした。6両とも、JRWのN40リニューアル車でした。先頭車はスカートの車号で確認出来たのですが、中間車ともう1両のクハの車号は不明です。また内部もどうなっているかは分かりません。
 テレビで見た第一印象は『本当に103系?』でした。知らない人は、これが103系だとは分からないでしょう。塗装次第でこうも印象が変わるとは・・・意外といいんじゃないかと思うのですが。増収につながる車両だけに、JRWも気合い入ってます。
 1/20と21に一般公開の後、来週月曜日から暫定的に桜島線(通称ゆめ咲き線)の通常運用に入ると報じられましたので、皆の注目を集めることは間違いなしです。USJ編成に乗って通勤する人はどう感じるのでしょうか?

投稿日 1月19日(金)20時27分 投稿者 ねこぶち [izmi0145.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


習志野区の高運非ATC車、あと1輌。

みなさん、こんばんは。

「各・駅・停・車 総武線」にも書いたのですが、今朝、鎌倉総合車両所を見に行ったことろ、習志野区の307編成が回送されて来ていました。モハは中原に行くみたいですが、クハとサハは廃車のようです。

年が明けてから、クハl03-80l・808の2輌が、既に桐生に廃回されており、更に307編成のクハl03-8l7・824の2輌も回送されてしまったので、習志野区の高運の非ATC車は、310編成のクハl03-826だけということになりました。

南武線のクハl03は全てATCタイプですし、宮原のl03系は水色化や体質改善工事が進められているようなので、総武線からl03系が引退すれば、「黄色の高運非ATCクハ」と「黄色のサハl03」は姿を消すことになるのは、前々からわかっていたことではありますが、5輌の内の4輌が、立て続けに姿を消すと、思わず焦ってしまいます。

これから「黄色の高運非ATCクハを見ておこう」という方は、残り1輌なので、運用情報等を十分確認なさると良いと思います。

投稿日 1月18日(木)20時33分 投稿者 前納浩一 [x58-106.tokyo.highway.ne.jp] 削除


サハ204試作車

103系ネタじゃないのですが、以前山手線の205系42番編成が
川越区に転出した際サハ204が1両余剰になりましたが、試作車の
1両は話だと工場の倉庫になってしまっているそうで・・
製造数年でそんなになるとは哀れな話です。
もし山手線の205が様々に改造されて、MM’ユニットプラス1両
の3両が鶴見線に入ったりしたら東日本からは本当に103系が数年で
消えてしまいそうで気がかりです。

投稿日 1月15日(月)22時14分 投稿者 某私鉄沿線住人・・ [ppp34.tokyo-ap10.dti.ne.jp] 削除


103系の後

初めての書き込みですがよろしくお願いいたします。

主に中央総武緩行線で103系のお世話になってきました。
東京近郊あちこちが103系だらけだった頃は103系を見るとうんざりし、嫌いな電車でした。
数が減った今103系が来ると喜んでいるから勝手なものです...
遅い・うるさいというのも事実ですが大量増備という時代の要請に対してよく応えたと思います。
釣掛車両が103系に変わることと103系が「走るんです」に変わることとを比較して103系の価値がわかりました。
103系なき後京浜東北線や中央総武緩行線はあまり速くならず残念です。

さて、山手線の205系撤退を知って驚きました。
山手線といえばうぐいす色の高運転台の103系、205系は新車、という気がいまだにするものですから。
代替車は例え「走るんです」的車両であっても千代田線乗り入れ仕様程度の性能をもつ車両を入れて欲しいものです。
今後の情報や皆様の予想を楽しみにしています。

投稿日 1月15日(月)17時43分 投稿者 元アンチ103系 [pl024.nas154.k-tokyo.nttpc.ne.jp] 削除


Re: 千ラシの常磐線

皆様、初めまして。

はくたか様:
モハ103-709と、ユニットを組むモハ102-865の標記が「千ラシ」になっている
件ですが、この2両は習志野電車区からの借入扱いだからだそうです。

投稿日 1月15日(月)14時10分 投稿者 1380 [d240030.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


ゆめ咲線の103系

http://www.westjr.co.jp/kou/press/1press/n010110a.html
のページを見ていたら、JR-Wゆめ咲線のペイント車両展示の記事がありました。
開催日時は
>平成13年1月20日(土) 午前9時30分〜午前11時00分 神戸駅1番ホーム
>午後1時30分〜午後 3時00分 大阪駅3番ホーム
>1月21日(日) 午後1時00分〜午後 3時00分 京都駅7番ホーム
車内ではUSJのパネルの展示する予定です。

http://u.y7.net/rhr

投稿日 1月15日(月)06時01分 投稿者 rhr/広末電鉄 [d91.anaradsa1.harmonix.ne.jp] 削除


千ラシの常磐線

タイトルの通りです
今日常磐線に乗ろうとしたら
モハ車の所属記号が「千ラシ」だったんです
なぜそうなのか教えてください

型番モハ103-709です

投稿日 1月14日(日)20時41分 投稿者 はくたか [p94-dna05mizukaido.ibaraki.ocn.ne.jp] 削除


103系の試作車

103系も、試作車は、存在しましたよ!モハ車は、910番代の存在しました。
910番代のみ、今、マト区のサハの800番代で(電装解除)一部、存在しています。

投稿日 1月14日(日)13時59分 投稿者 青木孝喜 [csc-132.chiba.mbn.or.jp] 削除


試作通勤車

 またまた、103ではないんですが、J誌に試作通勤車の話が出てますね。

 IT化もさることながら、連接車、外つりドア、歯車なしということで

 で、外つりドアはラッシュの時大丈夫なのかな?なんて思いますが

 特に、歯車を介さない動力伝達に関してですが、CDの登場する前、レコードプレヤーが、従来のベルトドライブに対してダイレクトドライブが登場したのは画期的だったんですが、確かあれは直流モーター?
 今度のは交流モーターだと思うんですが(というのは、VVVF化は接点をなくす→誘導電動機への移行ですので、直流モーターには戻せないと思うんですが)車軸側への電力供給はどうやってやるんだろうか?なんて疑問が・・・なお、この部分、私、内容を理解できてないかもしれず、誤解してるかもしれないんですが

投稿日 1月14日(日)09時09分 投稿者 くすのき台 [trz014.airnet.ne.jp] 削除


岡山区H02編成は異変なし

こんばんは。

ちょっくら日帰りで岡山に行って来ました。
H02編成にはジャンパ栓受けはついていました。
ただ、平成12年7月に検査を受けているようですが(要検札入れの日付参照)、全検標記は7年10月のままです。
10年2月にも要検を受けていますが、とりあえず全検を受けずに要検なのがわかりません。
置き換えの予定でもあるのかしら???

室内は特に普通のままで、シートも茶色の3−1−3のオーソドックスなままです・・・・
ちょっと謎ですが、クハ103−202のジャンパ栓受けについては、何らかの理由で同車のみ撤去された可能性が高いと言えそうです。

さて、今日は115系も見ていたのですが(といってもさっぱりわかりませんが)岡山の体質改善工事車で、種車が非ユニットサッシ車のものがあり、窓枠の形状が今までと違うので、とりあえず真っ暗な中デジカメで撮ってきましたので汚いですがアップしておきます。
115系には疎いので、既に出回っている情報ならすいません。。。

http://home.intercity.or.jp/users/type103/ETC/tc115-219.jpg

投稿日 1月13日(土)19時03分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


サハ204

205系ネタですが…

私は、サハ204は、埼京線に回し、埼京線のサハ205を1編成1両ずつ捻出、
サハ205は改造タネ車に回す、という道を予想しています。
あとは、南武線7両化をして、サハ204を入れるとか…
山手205撤退と共に廃車ではもったいないので…

あくまで個人的で勝手な想像です。
その線区の事情(サハ204の需要度など)は全く知りません。

でも、本当にサハ204はどうなるのでしょう…?

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4858/

投稿日 1月13日(土)14時36分 投稿者 戸塚の主 [spider-tok-tb041.proxy.aol.com] 削除


皆さん、ありがとうございました

 ナハ区の転配についての前納さんをはじめとした皆さんの書き込み、大変参考になりました。わざわざあのような手の込んだことをやっているとは知りませんでした。
 さて、ナハ区へはラシ区からモハユニットしか転入していないわけですが、ナハ区の車両を見ていると、ラシ区のクハより経年による老朽化が著しい車両があると思うんです。なぜクハは転入しないのでしょうか。
 実はほのかに期待しているのが、高運非ATCクハの転入なんですが。運転台後ろの窓もATCクハよりずっと見通しも良くなるし。でも検修部門からすると、構造が違う車両は歓迎されないのでしょうか。

投稿日 1月13日(土)12時36分 投稿者 G.E.W [cs41808.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


103の動きに関連して

 ラシの103のうち、Tc821以下、8連が武蔵野線へ、ですね。
 で、つい最近、モハ102−2011を含む編成のモハ6両はナハへ・・・
 残り、ラシにはモハ102−の2000番台を含む編成があと2本ありますので、これがどちらに行くか(引き続き南武線か、または武蔵野線か、その他か)興味のあるところですね。

 なお、103の議論ではないんですが、2001年度末から山手の205の置き換えが始まるわけですが、52本の205がどこに行くかですが・・・武蔵野線も候補としては当然考えられるわけですが・・・武蔵野線の10連化の議論に結びつくんでしょうけど(小平トンネルで新小平のことを考えると、10連化は結構手間がかかりそうですが)・・・その際、サハ204がどうなるか?
 トタの8連の205を10連にするときに、と考えても、5本だけですので、所用は最大10両ですから・・・やっぱりサハ204は廃車の運命にあるのかな?などと考えたりして・・・

 なお、くすのき台@実家柳井、ですから帰省の際は、広島柳井間は115が中心ですが、岩国まで入る103にお世話になることもあります。

 つくづく考えるのは、115とか103とかといったエアサスでない車は、その分構造が簡単なんで、使いやすいのかな?なんて考えたりして
 ・・・といいつつ、広島近辺の103は古いのが中心ですが、115は2000番台とか、3000番台といった比較的新しい車が中心ですから、必ずしもそうともいえないとは思いますが・・・

投稿日 1月13日(土)12時10分 投稿者 くすのき台 [trz016.airnet.ne.jp] 削除


レスありがとうです!

前納さん、みなさん こんにちは。

早速のレス、どうもありがとうございます。
習志野から中原の玉突き転配が、そんな面倒臭い手順を踏んで
行われているとは知りませんでした・・・
「戸塚の主」さんもおっしゃっていますが、奥が深いですね。
仕事をしていると、(廃回がある時は)朝5時50分頃に新宿
駅5番線に入ってくる、習志野や京葉の103の音で目が覚め、
走って車番を確認しにいくという日々を送っているので、怪し
い回送がくると、つい反応してしまいます。
それにしても2000番台ユニットが安泰で一安心です。
(もっとも時間の問題なのかもしれませんが・・・)

投稿日 1月12日(金)15時00分 投稿者 てつや監督 [p84bdd6.tokyjkp3.ap.so-net.ne.jp] 削除


岡山区ジャンパ栓受けなし車

こんにちは。

先日、岡山区の103系の小変化を書き込みましたが(って、結構103系の中では大きな変化なんですけどね)岡山区5本ともそうなっているのかどうか気になるところです。
当日は広島地区の車両を調査するつもりだったのですが、急遽予定を変更して岡山区の103系を少しだけ見ました。
結果としては、H05編成のクハ103−234、何編成か忘れましたがクハ103−228の両車は受けがついたままでした。
ちなみにこのクハ103−202は、検査が平成11年8月ですので、この時点ですでにこのような特徴を有していた可能性が高いです。
永尾は平成12年の夏に、何度か岡山地区に足を運びましたが、このクハ103−202の入っているH01編成だけは奇数向きしか確認できておらず、この時期に202番がどのような形態であったかは不明です。
ただし、他の4本については、とりあえずこの時期には全てジャンパ栓受けは取り付けられていました。
ちなみに、岡山区に5本居る103系の内、今回のH01編成が最後に出場しているため、今後の入場車が栓受けを撤去するかどうかが見物です。
ちなみに、H02編成が平成10年2月に要検を受けているので、そろそろ全検を受ける頃だと思います。
このあたりの動向が気になりますね(^^)
近々、広島地区に行く予定があるので、少し岡山にも途中下車して確認してみようと思ってますので、見つけれたらまた報告しますね。

話は変わって調査結果の重複の件ですが、現車調査をしている方はおわかりだと思いますが、現車というものは常に変化を伴います。
また、個人の調査結果が必ずしも正確とは限りません。
そういう意味では、誰かが○○について確認したという書き込みがあっても、他の方がそれを確認することはとても大事なんです。

よって、先の前納さんの編成表もそうですが、このような調査結果については、たくさんある方が良い・・・という事が言えます。
ただ、せっかく他に情報があるなら、それはそれで活用したら良いとは思いますよ(^^)

永尾も現車調査を行っていますが、完璧という様な表現はやはりしずらいですね。
RM183の巻頭に書きましたが1日平均2両が入場する103系について、どれだけチェックできるんだって話になりますからネ(^^)
ですから、調査結果・見たまま情報がたくさんあっても、それはそれで有意義な事であると思いますよ(^^)
逆に一つの情報だけを鵜呑みにしてしまうと周りがみえにくくなってしまいます。

投稿日 1月12日(金)13時43分 投稿者 永尾信幸 [du2os58.os.urban.ne.jp] 削除


取り合えず、今年もご挨拶から。

 遅くなりましたが(^^;
 皆さん 明けましておめでとうございます。
 全く月日の経つのは早いものです。って去年はかなりペースダウンして殆どカキコしないうちに過ぎてしまいましたが・・・・。

 しかし、永尾さんを始め、前納さんにしても実車調査派の皆さんの行動力には頭が下がります。私なんか永尾さんや前納さんより余程立川に近いのにいつも近くで103系が見られる環境の良さに安住しつづけている気がします。

 とは言っても、折角なので総武緩行線から転出した車両の情報を一つ・・・・。

 前にも前能さんが大宮工場の情報として触れていましたが、クハ103−821、828を含む編成が豊田区に転属(というか、クハに関しては久しぶりに戻って来たと言う感じ)後、武蔵野線で活躍を開始しています。
 クハの床下をみると、新設されたATS受電器箱以外は床下機器は汚れているし、タイヤフラットが有るようなので、塗り替えと武蔵野線用機器新設のみで直ぐに使用されている感じですね。
 他には、各車ブレーキユニットの電磁給排弁に巻かれた白いカバーが私には目新しいアクセントに見えました。

 と言うわけでとりあえず、今日はご挨拶のみで・・・・・。(^^)
 

投稿日 1月12日(金)01時41分 投稿者 いりちゃん [router269.sofnet.co.jp] 削除


レスありがとうございます

こん**は。
皆様、先日の回送の件、ありがとうございました。
なかなか奥が深いです。

それにしてもM’2000番台も廃車が危ぶまれていますが一応安泰ですね。

ちなみに、私は品川方面に出るときは品川着7:22という上り横須賀線に乗って
いますが、たまに西大井発車直後にクモヤ&黄色の103系とすれ違います。
以前はスカ色の初期型113系というパターンもありましたが、最近は黄色の
103系が多いようです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4858/

投稿日 1月12日(金)01時11分 投稿者 戸塚の主 [spider-tok-tb023.proxy.aol.com] 削除


前納殿 ありがとうございます

遅くなりましたがありがとうございます。
参考にさせていただきます。

しかし青梅・五日市線の201系化
もどうなるのでしょうかね?
三鷹電車区の、残りを全て転属させて一気に
置き換えでしょうか?

本当に、寂しい限りですね・・・

投稿日 1月11日(木)22時26分 投稿者 大ちゃん [ikdcc-05p08.ppp.odn.ad.jp] 削除


Re:Re:品鶴線に黄色の103系&Re:廃回?

通りすがりさん、てつや監督さん、みなさん、こんばんは。

>青梅線の編成表も1週間以上前に発表されていました。
「大ちゃん」さんの質問に、きちんと応えたかったのと、やはり自分自身で調べることが楽しみでもあり、自分で現車を見て、はじめて納得できる点もあるので(クハl03-765と8l6のスカート撤去後がどうなっているか等)、自分で調べに行きました。
私の書き込みを見て、「何だ今さら」と不快に感じた方がいらっしゃいましたら、お詫びいたします。

それにしても、今回の改正で青梅−奥多摩折り返しの電車が多くなったので、朝に拝島周辺で編成チェックをしようとすると、立川6:10発の611電車から始めなければならなくなりました。正直言って、ちょっとシンドイです。


>鎌倉総合車両所に廃車回送と発言されています。
習志野区のモハの中原区への転属回送&中原区捻出車の廃車回送は、以下の手順で行われているようです。

(1):習志野区のモハをクモヤl43で挟み、早朝のスジで新宿経由で鎌倉総合車両所(大船工場)に回送
(2):中原区の廃車予定のモハを、クモヤを使わず、クハl03を先頭にして同所に回送
(3):同所にて、習志野から中原に転属になるモハと、中原区の廃車予定のモハの差し替えを行ない、中原区へ回送

私の1/10の書き込みでは、9日の回送が(2)の回送なのか、あるいは(3)なのか、判りにくい書き方になってしまっていました。すみません。
その時にも書きましたが、(1)の回送は昨年の12/18に行なわれました。9日に「戸塚の主」さんが御覧になったのが(2)の回送で、今日「てつや監督」さんが御覧になったのが(3)の回送なのだと思います。
ですので「てつや監督」さん御覧になった8輌は、いずれも「これから南武線で使う車輌」です。(なお、クハは357と3l6だと思います。)

習志野区から中原区に転属になるモハは、新宿経由で鎌倉所に回送された後、中原区に移動する時も新宿まで来ており、何だか不合理な感じもしますが、手順的には「この方法」が一番やり易いのでしょう。鎌倉所が「疎開場 兼 解体場」ということですね。


ところで、「通りすがり」さんのリモホ、昨年の8/30に「レールニュースジャングル(現:レールニュースドットコム)」に書き込み(No.1948)なさった「ブリペイド」さんと同じなのですが、同一の方ですか?。
(違う方でしたらゴメンナサイ。あまり見慣れない、珍しいリモホなので…。)

投稿日 1月11日(木)22時00分 投稿者 前納浩一 [x58-111.tokyo.highway.ne.jp] 削除


廃回?

久々のカキコです。
今さっき、新宿駅6番線にカナリヤの8連、池袋方から順に
Tc357-M754-M'2011-M755-M'2012-M756-M'2013-Tc318
という編成(両端のみナハ更新車、中間全てラシ所属)が入線し、大井方面に
回送されて行きました。 
方向幕は何故か両端は「臨時」、中間は全て「新宿」と表示されてました(笑)。
これはナハへの転属回送? それとも鎌総への廃回??
もし廃回だとしたら、更新クハと2000番台ユニットだし・・・
考えると恐ろしい時代になってきました・・・

投稿日 1月11日(木)14時18分 投稿者 てつや監督 [p84bdcf.tokyjkp3.ap.so-net.ne.jp] 削除


Re:品鶴線に黄色の103系

 下の掲示板に鎌倉総合車両所に廃車回送と発言されています。

 また、前納さんがお調べになった青梅線の編成表も1週間以上前に発表されていました。
 自分でお調べになる努力と熱意にはいつも敬意を表しますが、せっかく公開されている情報を活用されるのもいいと思います。

 #それとも仲が悪いとか^^;;

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jyoban/kokuden_kaigi/cgi-bin/minibbs.cgi

投稿日 1月11日(木)14時13分 投稿者 通りすがり [222.127.214.202.ts.2iij.net] 削除


103系をJR東日本はもと大事にして欲しい!

我が常磐線は、駅間が比較的長いので、101系や201系向きだと思う。なぜか103系!ギヤー比が山手線用だった103系だからモーター音が大きい。雪が積もると更に大きいです。げた電時代から常磐線のバラエティーさは有名ですが。見て楽しい線区。他のサイトでポスト103系がE213系と言われていますが。どうでしょうか?常磐線のネックは交流区間の存在ですから、私の意見とすれば、E501系の増備のほうが線区すればベター、でもE501は高価で他の線区に転属換えができないデメリットがあります。103系の引退よりもリニューアル、大阪環状線のようなノーシール・ノーへダー車なんかいいなと思います。

投稿日 1月11日(木)08時49分 投稿者 クハ79920 [tokyo-tc072-p137.alpha-net.ne.jp] 削除


常磐線103系解体について

はじめまして。

「441102」様
池袋駅の宇都宮線、高崎線ホーム横の留置線に、大井町工場行き寸前の常磐線103系が停車していることがあります。
また、ウグイス色の103系が停まっていることもあります。
それらはいったん池袋電車区へひきあげてからいよいよ大井町に向かうものと思います。
 

http:// 

投稿日 1月10日(水)13時05分 投稿者 まさ [p28-dna12surugadai.tokyo.ocn.ne.jp] 削除


Re:品鶴線に黄色の103系

昨年の12/18(月)に、習志野区から鎌倉総合車両所に回送されていた、元308編成のモハ6輌を、中原区の廃車予定車と差し替えるための回送だと思います。
クハは牽引車として付き添っているだけで廃車にならないので、編成番号札を付けたまま回送されたのだと思います。

昨日書き込みしました、青梅線の4輌編成ですが、朝の3565E(高麗川行)も4輌編成だと思いますので、補足させていただきます。

投稿日 1月10日(水)08時12分 投稿者 前納浩一 [x52-110.tokyo.highway.ne.jp] 削除


ついに常磐快速も!

常磐線快速もついに置き換えの予定が・・・。
長年の103系愛用者(忍耐利用者?)には寂しさが・・・。

現調も忙しくなりそうです。

本年もよろしくどうぞ。

投稿日 1月10日(水)00時20分 投稿者 441102 [n51cc-05p34.ppp11.odn.ad.jp] 削除


ついに常磐快速も!

常磐線快速もついに置き換えの予定が・・・。
長年の103系愛用者(忍耐利用者?)には寂しさが・・・。

現調も忙しくなりそうです。

本年もよろしくどうぞ。

投稿日 1月10日(水)00時17分 投稿者 441102 [n51cc-05p34.ppp11.odn.ad.jp] 削除


Re:品鶴線に黄色の103系

 多分でしかありませんが、緑色の編成番号札ということは、ナハ区22番編成+M103-165+M'102-310の8両(全車更新車)ではないかと思います。ここ数日、ナハ区で8両で待機していたそうなので。
 でも編成番号札を付けて走っていったことを考えると、少なくとも22番編成は廃車回送ではないのでしょうか。それとも代わりに転入する編成があって、大井工か鎌倉所ででも整備するのでしょうか(通常の転入整備は転入先に回着してからするものだと思うので、あまり考えられないか)

投稿日 1月9日(火)23時15分 投稿者 G.E.W [cs41922.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


仙石線・・・

こんにちは。

そういえば、昨年から車端ホロを取り付けていますが、それと同時期に運転手用のバックアップ装置みたいなのが取り付けられています。(スピーカーの取付工事も施工
単に、通過するのか止まるのかをスピーカーから言うだけじゃないかなぁって推測してますけど、ほとんど車端ホロ取付時期と同じ時期に行ってます。
運転台を見れば何か取り付けられているのがわかるはずですが、実証写真を撮ってきていないので詳細はわかりません。
そういえば、運転台内部の前照灯の裏っかわの下あたりに、ATS電源未投入防止装置の大きな箱がついてますが、あれって、昭和50年代に当時ATSのついていた車両には追設して、運転台の窓下にずらっと並ぶスイッチの中に入ってましたよねぇ・・・・
なぜ、そんな大きな箱に出てきて居るんでしょうね。
仙台在住の人からの話によると、大月事故以後に整備されたとの事らしいですが、よく真相がわかりません。

そうそう、仙石線の特徴である列車種別幕ですが、以前の3種類位から5種類位に増えていました(^^)
前回は、ほとんど写真撮影だったことと、4時間程度しか時間がなかった事から、車内巡回ができなかったのですが、一部の車両に豊田区とかに多いクーラー吹き出し口のアルミ製の保護材?が取り付けられていたらしいとの事です。(永尾は未確認)
クーラー周りでは、ステンレスキセのクーラーが少し目に付きましたが、多くなったのかどうかまではきちんと検証してません。
運転台と客室との間の仕切板についている窓ですが、ATC車からの転用車も運転台後ろに小窓を追設しましたが、この窓は遮光タイプと言うのでしょうか、スモークタイプになっています。
他の一般型の先頭車の運転台後ろの窓も、この遮光タイプの窓になってましたが、これって以前からそうでしたでしょうか?

あまり車内は見れなかったので、一部車両だけかも知れませんけど(^^;;

でも、仙台なんて、秋か冬まで行かないだろうなぁ・・・・

>岡山地域鉄道部さん
フォローありがとうございます。
岡山22時台と23時台と2本トイレ付き列車がありましたか?
すいません、たぶん永尾の言っているのは22時台の方だと思います。
夜は1本しか無かったと勘違いしたので、適当に23時って書きましたけど(^^)

そうそう、同じく22時いくらかの吉永行って、回送で戻ってきて下り最終の倉敷行になるんですね。
その時間帯に岡山駅に居て初めてわかりました(^^)
まぁ、最終を見送ってから宇野に移動したんですけどね・・・・
確かに予備が無いらしい(詳細は知らないのですが)ので115系が来たりする事もあるようですね。

投稿日 1月9日(火)15時57分 投稿者 永尾信幸 [du2os54.os.urban.ne.jp] 削除


品鶴線に黄色の103系

こん**は。
今日12:00前に、西大井駅にて、黄色い103系(8両?)が単独で
品川(あるいは新宿)方面へ通過して幾野を目撃しました。
下り電車の中からの見たままなので、車番等分かりませんが、
緑地?の編成番号札をつけていました。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4858

投稿日 1月9日(火)13時02分 投稿者 戸塚の主 [spider-tok-ta011.proxy.aol.com] 削除


青梅・五日市線のl03系の編成

遅まきながら、青梅・五日市線の編成を調べてきました。

編成番号  Tc   M    M’   Tc’ 1/9朝の運用など
青 l  27l  7l8  874  272  (本日未確認:編成は推測)
青 2  28l  l58  29l  282  09運用
青 3  329  346  502  322  l5
青 4  467  27l  426  324  l3
青 5  343  626  762  344  l7
青 6  407  208  363  426  07
青 7  44l  37l  527  404  03
青 8  783  7l7  873  796  ll(元:青 9編成)
青 9  75l  690  846  764  05(元:青ll編成)
青l0  753  377  533  766  l9(元:青l2編成)

編成番号  Tc   M    M’   M    M’   Tc’ 1/9朝の運用など
青60  755  258  4l3  663  8l9  374  608電車〜
青6l  387  792 2049  793 2050  388  5l2電車〜
青62  803  536  692  537  693  470  39運用
青63  77l  699  855  646  802  784  6ll→7l6電車
青64  789  609  765  373  529  768  47運用
青65  383  273  428  l99  354  360  05運用併結
青66  269  277  432  59l  747  270  602電車〜
青70  325  378  534  590  746  326  33運用(元:青68編成)
青7l  275  700  856  279  434  382  37運用(元:青69編成)
青72  477  608  764  337  493  478  (本日未確認:編成は推測)
青73  739  l59  292  338  494  752  7l8電車〜(元:青l0編成+習志野転入車)
青74  765  695  85l  662  8l8  8l6  3l運用(元:京葉区107編成)
青75  339  l57  290  625  78l  340  35運用(元:青67編成)

参考までに、拝島駅時刻表から推測しました、4輌編成の列車を書いておきます。(青梅以西は除く)
下り 453H、503、6l5、607、7l5、l0l3、l5l7、l607、2005、2l07
上り 5l4、606、6l4、l4l8、l506、l804、2388H
他の列車は、6輌編成か10輌編成での運転です。

間違い等がありましたら、御指摘願います。

投稿日 1月9日(火)10時57分 投稿者 前納浩一 [x58-170.tokyo.highway.ne.jp] 削除


宇野線

皆様、はじめまして。
岡山地域鉄道部といいます。

宇野線の103系充当列車ですが、岡山22:37発宇野行きと、朝8:20頃岡山着(宇野発)で、合間に茶屋町〜宇野を
1往復しています。手元に時刻表が無いので、時刻が曖昧になってますが・・・。車両に余裕がないため、検査の時は、
115系4両が代走します。
ちなみに岡山発23時台の宇野行きは、123系1両だったと思います。最近確認していないので何とも言えませんが。

投稿日 1月9日(火)10時57分 投稿者 岡山地域鉄道部 [cache1.mm-room.center.ous.ac.jp] 削除


宇野線の103系

こんばんは。

昨年の8月末くらいに宇野線に行った時の写真です。
この日は、朝の宇野発茶屋町行きと、折り返しの茶屋町発宇野行きを取りに行きました。
場所は茶屋町の1つ南の駅とその次の駅の間くらいだったと思います。

そうそう、確か山陽線に特急はとが復活した日だったと思います。
瀬戸の近所の鉄橋で103系を撮ろうとしたら、山のように鉄ちゃんがいて、何かあるのかなぁって思っていたら、そういうことだったらしいです。
って事で人が多いところで同じように写すのがあまり好きじゃないので、トットと帰りましたけど(^^)

この後にも宇野には行ったのですが、この日も103系が充当されていました。
ほとんど始発なので、夏くらいしか写せないんだろうなぁとか思いながら写していましたけど(^^)
あ、あまり走行写真なんて写しませんので、モロモロは突っ込まないでくださいね(^^;;
12月改正後も走っているのかなぁ・・・この前は広島から東京までサンライズゆめなんてのに乗ってしまったので、岡山で確認できなかった(T_T)
改正前までは岡山23時台の宇野行きがトイレなし指定になっていましたが、改正後もそのままなら103系が充当されている可能性は高いです。
ただ、朝のトイレなしは123系の2両編成だったです(^^)

岡山はなかなか調査の手が回らないので、一度きっちりと調査したいとは思っているのですが、ほとんどそんな時間が無いのが悲しいです(T_T)
去年も、夏以降に電車の調査なんて、都合で4〜5日しかしてないし・・・というか、電車自体10日も乗ってませんから(^^;;

本当言うと、103系改造の105系なんかも楽しそうだなぁって思うんですけどね。
床の色とか青系統だったりね、今ひとつよくわからないのが、短い吊り手棒が塗装状態で、壁が化粧板貼ってあったりとか・・・
なんか、103系では考えられないチグハグな車両が多かったと記憶してます。
冷房も特種なのがあるし、たぶん細かな施工差ってのがあると思うんですよね。
特に改造時は、いろんな工場で改造されましたし・・・・・
あまり105系の特集が組まれないのも、そのあたりまで把握できる人があまり多くないからなんでしょうね。
何番が何にどこでいつ改造されたか程度なら既存資料から作成できますが、名古屋工場と広島工場で全く同じ改造だったとも思いにくいですしね。

たぶん、少数系列なのに、バリエーションはかなり多いような気がします。
そういえば、下関のクモハ105って、偶数向きでも使用できるんですね。
クモハ105同士の2連を見たときはたまげましたけど、今もあるのかなぁ(^^)

http://home.intercity.or.jp/users/type103/uno-1.jpg

投稿日 1月9日(火)03時03分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


網干工場

って言っても良いのかなぁ。
網干総合車両所って書いてあるけど、略称ってABですか(^^)
鷹取の代わりだったら、森ノ宮区車とかは検査受ける可能性があるって事ですよねぇ。
網干の103はそのまま当確だろうけど・・・・
早く妻面の標記を見たい気がします(^^)
ところで後藤工場って略称GTだったと思いますが、現在後藤総合車両所になってますが、JRR編成表を見る限りではGTのままですよね。
下関がSSなので、てっきりGSにでもなっているものだと思ってました(^^)
下関の2つ目のSってセキのSだったんでしょうか?てっきり下関車両センターの車両のSだと思ってましたけど・・・・

投稿日 1月9日(火)02時26分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


リンク間違い

すいません、下記のリンク・・・シートのメニューに飛んでましたねm(__)m

http://home.intercity.or.jp/users/type103/new/photo/seat/con-b0088.html

投稿日 1月7日(日)02時11分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


広島区シート事情

さっき、JRRの編成表を見ながら、この前自分が広島に行った時につけた調査票と照らし合わせてみて・・・「あっ」
そう、クハ103−94他のE01編成とクハ103−95他のB04編成が共に黄土色系(編成表にはスギアブラウンって書いてあるけど、文字だけじゃよくわからないですよねぇ)のシートに換装されたって事は・・・・
広島区の103系の特徴だった同区の105系互換シート取付車が消え去った事になります。
まぁ、知る人ぞ知る存在でしたが、得てして大船工場の特保車の袖仕切が珍しいとかは趣味誌に写真付きで出ているので良く知っている方が多いですが、両数的には広島区の茶色一色シートも同数の少数派です。
一応、下記URLに写真を載せておきますね。

http://home.intercity.or.jp/users/type103/new/photo/seat/seat-index.html

投稿日 1月7日(日)02時10分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


立て続けですいません、3500番代のこと

先日、川越区の103系3500番代をみましたが、先頭車が大宮工場で検査を受けたみたいです。
あと、3500番代唯一のステンレスキセのクーラーだったクハ103−3502は、普通の鋼製のキセに戻っていました。
とりあえず3500番代からEクーラーが消滅しました(^^)←また復活する可能性はあるけど。
あと、サハ103−3005番の自重が30.2トンになってました。
他の3000番代は32.2トンです(^^)

投稿日 1月5日(金)22時25分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


JR東日本車両更新工事車の荷物だな後ろのあて板

こんばんは。

以前、松戸区のクハ103−627かなにかで、このあて板が残っていて、かつ塗装になっていたから珍しいなぁって書き込みしたかと思いますが、先日京葉線やら東西線なんて見ていたら、結構ありました。
クハ103−188と、三鷹の1205番の編成なんてのについてました。
って事で、追加です・・・・・m(__)m

投稿日 1月5日(金)18時45分 投稿者 永尾信幸 [coconut3.bai.ne.jp] 削除


広島区について

先日広島に行って来たので少しだけ調査報告を

115系みたいな黄土色系統のシート(下記URL参照)ですが、若干搭載
車両が増えているようです。
JRR編成表には、Tc95他のB04編成・Tc94他のE01編成が改
造されたことになっていますが、Tc161他のB09編成も変わっていま
す。
また、11月に全検を受けたTc207他のB12編成も新シートです。
Tc267他の編成も12年5月に要検を受けていますが、関西圏のシート
取り替えと同様に全検時のみ取り替えを行うようです。
ただ、Tc43他が12年7月に先頭車のみ全検、中間車は要検を受けまし
たが、シートは青系(関西圏の青系シートと同じと思われる、広島区ではこ
の編成のみ)のままでした。
延命N40工事車はシート取り替え対象外なのでしょうか?
この前は確認できなかったのですが、Mc48他のB16編成のうち、サハ
102−7のみ全検を12年8月頃受けたはずなので、この編成がどんなシ
ートなのか気になりますね。

あと、RMの特集では割愛したスカート形状と、前面手すりの塗色ですが、
手すり形状は同じくRMの103系ファイナルガイドで佐伯・戸部両氏が説
明してくれています。(2000-9号参照)
ただ、特徴車にて誌面が構成されたため、一部、影に隠れてしまった車両が
あったようです。
そこで、今年の春から冬にかけての見たまま情報を書いておきますので併せ
て活用してみてください。
手すりが白のものが少ないので、白の車番のみ記します。

B16編成 クモハ103−48・クハ103−86
B01編成 クハ103−183・クハ103−98
B07編成 クハ103−43・クハ103−44
B12編成 クハ103−207・クハ103−208
E01編成 クハ103−94・クハ103−156

その他は青色、ただしB04編成は未確認

あと、趣味誌にはまだ未発表の運転台前ガラス上部のスモークシール貼り付
け車は、クハ103−161・95以外は取り付けられています。(クハ1
03−268未確認)

また、N40工事車の先頭車雨樋漏斗ですが、やっぱり小型のままでした。
これについては、幡生・下関での改造車の内、先頭車における特徴と言える
かもしれませんので、もう少し検証してみますね・・・・

永尾の一押し車は、クハ103−43と44ですね。
車内に入ると関西では当たり前になったブルー系のシートが目に入りますが、
広島口ではこの編成のみ。
更にシルバーシートはエメラルドグリーン調・・・これは103系では他に
存在しません。
後は、N40工事車の室内天井部分の化粧板でしょうか(^^)
関西では見られませんから、結構貴重です。
入口部分のイボ状の滑り止めも珍しいモノですし、クハ103−86・98
183に取り付けられた貫通扉下部の登り桟部分の鉄製イボ形状も他では見
れない代物です。
なんだか話し始めたらキリがありませんが、広島区も先に少し書きました岡
山区も結構マニア好みの変化があります(^^)
あ、冷改時に撤去する短い吊り手棒の受けがついたままのN40工事車も存
在しますし・・・・
今回調査した内容がまだまとまってませんが、まとまったらまた報告させて
もらいますね(^^)

http://home.intercity.or.jp/users/type103/new/photo/seat/con-b0026.html

投稿日 1月5日(金)00時59分 投稿者 永尾信幸 [coconut3.bai.ne.jp] 削除


環状線のクハ103−806

知らない間に体質改善工事を受けていましたが、車内的には奈良区のクハ
103−797でしたっけ799でしたっけ?と同じでした。
環状線車なので、吊り手の有無が気になりましたが、運転台後ろは撤去さ
れていました。
前面のデジタル式の運行幕ですが、車内の確認がきちんとできていません
でしたので、どのようにあわすのかはよくわかりません。

あと、RMにも書きましたが、サハ103−318の貫通扉部分の登り桟
ですが、FRP製なのですが、この車両以外に岡山区に4両、奈良区に2
両います。
そうです、足したら7両です。
つまり、明石区のクハ103−201他の7連が昭和63年12月24日
に鷹取で受けた延命N工事車の特徴だったわけです。
これぞ実車調査がなせる技(?)でしょうか(^^)

103系に限らず改造時期、改造工場などによって、差異がありますので
これらを調査してまとめるのが結構現車調査の醍醐味とも言えると思って
ます。
こうやって一つの解が出たときの喜びは言葉では言い表せないですね。

そう、あともう一点ですが、47年度民有車以降のサハ103には4位側
に屋根昇降用の足かけが設置されていますが、今日見たサハ103−1に
も追設されています。
たぶん延命N40工事車での改造項目に入っているのではないかと思いま
すが、他の車両もチェックの上また報告しますね。
ちなみに、JR東日本のサハ103−306や307も同様に4位側に足
かけが増設されていたはずです。>首都圏の方ヘルプ

投稿日 1月4日(木)20時12分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


仙石線小変化

こんばんは。

仙石線の小変化です。
仙石線ではドア外側の左右縦位置にあて板がされています。
ただ、7月に仙台に行ったときには、このあて板を撤去していました。
今回見に行ったら、取り付けられていたので、冬季限定のものではないかと
思われます。

クモハ103−155ですが、出場して新色になっていましたが、従来通り
ジャンパ栓受けは取り付けられたままです。
RMの拙稿でも書きましたが、当線は併結の可能性が無いことから、奇数向
きにジャンパ連結器(ホース)を取り付けていません。
その関係で、全車共にジャンパ栓受けを撤去しています。
また、連結器・連結栓ですが、KE70からKE96に変えられています。
これは、半自動などの回路分の線が不足したからではないかと、考えてます
が、当時は105系も在籍していたので、そちらとの部品共用&回線増強の
意味合いがあったのかもしれませんね。

ちなみにJR西日本では、播但線用がワンマン用の回線増に伴い、KE70
に加えてKE76を増設しています。

投稿日 1月4日(木)10時48分 投稿者 永尾信幸 [coconut3.bai.ne.jp] 削除


そういえば

ふと写真を見ていまして感じたことですが、高運転台の体質改善工事車と
一般の体質改善工事車は、運転台後ろの小窓の大きさが違うんですよね。
なんか感じが違うと思っていたんですが(^^)

あ、広島地区でも戸袋窓部分の広告枠を使い始めました。
それに伴ってか、天井部分の広告枠部分には広告がありませんでした。
確かに、目線という意味では、戸袋部分の広告効果は絶大でしょうからね。
バブルの頃の資料ですが、戸袋窓にあるシール広告・・・首都圏の山手・
常磐などでの1ヶ月の広告料は2千万くらいらしいです。(ホントかなぁ)
JR西日本の戸袋窓埋込工事は、車両保全として開口部を減らすという事が
大きな理由ですが、広告枠をこの位置に持ってこれるという事で広告担当営
業としても受注しやすくなっているのでは?と思ってます。
今は宣伝費を削る企業が増えましたからねぇ(^^)広告を取るのも大変じゃな
いのかなぁなんて推測してますが・・・・実際はどうなんでしょうね。

阪和線などでも、戸袋窓部分に広告枠のある体質改善工事車では、その広告
枠をつかっています。
あんなのを見ると、他の車両には無いのに、どこからその広告を持ってきた
のか気になったりしますけどね(^^)

投稿日 1月4日(木)10時41分 投稿者 永尾信幸 [coconut3.bai.ne.jp] 削除


103系使い回し

新年明けましておめでとうございます。
JR-E,JR-Cはつぶされしまうものがありますが、
JR-Wは使い回されていますね。
やはり1500V直流区間が多いので地方でも走れそうですね。
東北の仙石線以外は東日本管内では行き場が少ないですね。
N40改造でいつまで走るか楽しみです。

http://u.y7.net/rhr

投稿日 1月4日(木)08時33分 投稿者 rhr/広末電鉄 [d63.anaradsa1.harmonix.ne.jp] 削除


クハ103−202

こんばんは。

デジカメで撮影したものをアップしてみます。
このデジカメ、インスタントフィルムを使用したプリンタがついているので、
とりあえずのチェック用にはとても便利でした。
今回はビデオカメラなども調査のために活用してみましたが、妻面の標記を
対向式の反対側ホームからビデオで撮っていくのも結構効率的であることが
判明しました。
どうしても見てから書くという動作が時間が掛かっていたモノで・・・
ビデオだと、後から時間のある時に転記できますしね(^^)

さて、クハ103−202ですが、引き通し自体は残っていますので、JR
東日本などの電連装備による撤去とは趣が異なります。
ただ、中原区のクハ103−362については、引き通しがありながらジャ
ンバ栓受けがありませんので、どちらかと言うと、こちらに近い感覚です。
JR西日本車では、103系の中間車改造のクハ103−2500番代が、
この顔に近いですが、こちらも引き通しが無いから受けも無いという形状で
した。

ちなみにATC準備車の中で偶数向きの先頭車は、ATC化により向きが固
定されることから、山手・京浜東北線向き用ともに一部の車両がジャンパ栓
受けを未装備で落成していると聞いたことがあります。
永尾が確認できているのは、クハ103−360と362で、後は「旅と鉄
道77年春の号」に品川24編成の写真がそうなっています。
こちらについても、床下の引き通しについてはきちんとあります。

ちなみに、引き通しという表現ですが、2位側KE70のジャンパ連結器が
あるかどうかと言う意味で使っています。


あと、広島区の延命N40工事車についてですが、先頭車の雨樋の漏斗部分
の形状が関西地区のモノと違い小型のままだったようです。
今、確認中ですが、こちらも下関・幡生の改造車のみなのか、それとも広島
区用がそうなのか、わかり次第お知らせします。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~type103/TC103-202.JPG

投稿日 1月3日(水)21時27分 投稿者 永尾信幸 [fig.bai.ne.jp] 削除


おめでとうございます

みなさん、新世紀おめでとうございます。

さて、岡山区のクハ103−202ですが、ジャンパ栓受けを撤去しており
ます。
たぶんJR西日本車では初めてではないかと・・・

あと、青梅線ですが9編成はJRR編成表の11番、10編成は12番。
61編成はJRR編成表通りでした。

1200番代更新工事車のドア上の鴨居部分ですが、一部に化粧板が取り付
けられています。
1200番代全車では無いようです。
あと、同じく1200番代ですが、モハ102の中でMG容量が160KV
A、190KVA双方とも自重が同じになっていました。

投稿日 1月3日(水)00時29分 投稿者 永尾信幸 [coconut3.bai.ne.jp] 削除


青梅線103系編成表について・・・

いつもROMっている私ですがちょっと気になったので書き込みします。
大ちゃんさんが探していた青梅線編成表ですが、ウチで中途半端(ほとんど確認
できていない)に作った編成表を見てもらおうと思ったのですが、とおりすがりさん
が書いていたので止めようと思いましたが、そのリンク先はウチの大学の鉄道研究会
のHP(私はそこの会員)だったのでびっくりしました。 書き込みがあったのでびっくりしてます(^^;
なおこの掲示板は現在使われていないので書き込みする方はこちら↓に書いてくれると
ありがたいです。
http://www.edu.meisei-u.ac.jp/tetsudou/notice/enjoy/tnote.cgi?book=comm2

なお中途半端(現在調べ中)に作った編成表はこちら↓です。 なお現在はこれで
あっているか分からないので注意してください。
では失礼します。

http://www.edu.meisei-u.ac.jp/~98j3156/oume103.htm

投稿日 1月1日(月)23時51分 投稿者 103−3000 [proxy1.ome.meisei-u.ac.jp] 削除


あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

新年早々、他系列の話で申し訳ありません。
いつから変わっていたのか未確認ですが、川越区13番編成のクハ205-l2lの運行字幕の1の位の幕が、通常とは逆の「白地黒文字」になっていました。
今日、17運行でしたので、大崎に滞泊し、明日2日は53運行だと思います。

投稿日 1月1日(月)22時07分 投稿者 前納浩一 [x58-136.tokyo.highway.ne.jp] 削除