103系掲示板(2000.-8)


大井工場一般公開

私も午前中行っていました。
今回は特に珍しい車両というのは入っていなかったと思います。
敢えて挙げるとすれば東西線103-1000番台がいたことでしょうか?

103系関係では松戸の1編成?と、京葉区の306編成がいました。
他にも鶴見線103系の改造などの掲示もありました。
台車の組み立てのデモも103系のものでした。

ちなみに私の買い物は大井工場オリジナルのイオカード。毎回
違う写真を使っているんですよね。

投稿日 8月27日(日)09時19分 投稿者 河村英樹 [tama2ds28.tk2.mesh.ad.jp] 削除


岡山区の103系

盆休みに岡山に行ったときに気になっていた宇野線のトイレ無し列車(駅の時刻表
に書いてある)ですが、確認がとれました。
JRRの両数表には103系の名前もあがっていたので余計に気になっていたので
すが、運用自体はJRRの両数表の通りでした。
夜22時37分岡山発の宇野行きは103系で、朝の宇野5時46分の茶屋町行き
とその折り返し、宇野7時過ぎの岡山行きは103系の運用のようです。
宇野駅では朝5時30分って、やっぱり結構暗くて、駅の後ろにフェリー乗り場が
あるので、フェリーと103系なんてショットを撮りたかったのですけど、どうも
うまく行きませんでした(^^;;
あ、ちなみに岡山22時47分発の吉永行きが、その日の最終の倉敷行きになるよ
うです。
吉永から岡山って回送されるんでしょうね。
ちなみに、今日、宇野−茶屋町間で103系の走行写真なんぞを写したのですが、
よくみると220のフィルムパックに120のフィルムを入れていたみたいで、た
ぶん圧板の関係もあってピントが全体的に合わない写真にしかならないだろうなぁ
と少し残念でしたけど・・・
なれないことをすると、こうなります(^^;;

今日は大井工場の公開だったのですね。
そういえば、昨年はオフでしたね、みなさんご苦労様でした。
永尾はほとんど現場の公開には行きません(この前の大井工場も、それ以前となる
と昭和63年の山手線さよなら103系絡みの公開以来ですし)ので場慣れしてい
ないのですが、電車を間近で見れるっていいもんですね(^^)
では。

投稿日 8月27日(日)00時19分 投稿者 永尾信幸 [cvnprxy.bai.ne.jp] 削除


大井工場行ってきました。

 本日、大井工場に行ってきました。
すごいたくさん人がいて、驚きました。(ほとんど子供づれ)
 車体のクレーン吊り上げや、パテで車体を補修している所、分解されている
台車など、ふだん見れないものがいろいろ見れました。
 そして、保存車輌も見れました。(クモハ101ー902、クモハ12053、クモヤ90801)
名盤などは売っていなくて残念だったのですが、座席の生地を利用した
鍋しきや鍋つかみが売っていて、鍋しきを、電話の子機の置き場や、
コップの敷物として3つ買いました。
シルバーシートや、一般的な更新車のシートの生地でした。

・帰りの行動
 もちろん真っ直ぐ帰るわけがありません。(笑)
 秋葉原までいったあと、中央・総武線に乗って立川まで大回りして帰りました。
 運よくクモハ200や301系が見れました。
 自分の乗っているのが発車したあと止っていたので写真は撮れませんでしたが。(残念)
 それと、中野でE231−900が車庫の辺りで何か走っているのを目撃しました。(こっちは撮った)
 E231と209ー500、すごいですね。ブレーキの爆音が。
 整備不良の自転車の後ろブレーキで思いっきり止ったような音がします。
 しかも今日見たやつ全部。原因は一体?

それでは

投稿日 8月26日(土)21時07分 投稿者 ひろ [tn-ai190.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


大井工場

 お久しぶりです。

 はじめに、昨年のオフ会では夕方から参加させて頂きました、旧HN「ひたち」の牛久です。諸般の事情により今月初旬よりHNを"万博中央駅"に変更いたしました。以降よろしくお願い致します。

・いりちゃんさん
 お久しぶりです。本日は私も行く予定でございます。13時前後に101系のところにいる予定です。と言いつつ実は別の掲示板のオフで私が主催するのです。明日は私主催のオフだけでなく、もう一つ別のオフがあるようですが。

 半分宣伝になってしまいましたが、一つよろしくお願いします。

http://www.asahi-net.or.jp/~gg6h-smz/

投稿日 8月26日(土)02時28分 投稿者 万博中央駅 [c216137.ppp.asahi-net.or.jp] 削除


明日(もう今日だけど)は無理でしょう・・・

かなりのご無沙汰です。
覚えている方がどれだけいらっしゃるやら・・・(笑

浦和の訓練車、廃車なんでしょうか・・・。
今月の12日だったと思いますが、電車区でパンタを上げているのを見たんです。
「まだ使うのかな?」なんて安心していた矢先にこんなことになるとは・・・。
でも以前(2年くらい前)、あの運転区の線路の上に立ちながら復帰した松戸の訓練車の例もありますし・・・。
無駄かも知れませんが、復帰を祈りたいと思います。

あと、今年は大井工場には多分行けません・・・。
川崎でロボットコンテストに参加していますので・・・。
余裕があったら顔を出す努力はしてみます。

http://www.page.sannet.ne.jp/fa103/

投稿日 8月26日(土)01時23分 投稿者 くらげFA103/R [max1-ppp39.urawa.sannet.ne.jp] 削除


大井工場

 大井工場、いよいよ明日ですね。楽しみです。

・いりちゃんさん
 209の塗り屋根、京浜東北も剥がれているのですか。明日見てみます。
南武線の205ではがれているのはたしか無かったと思います。
でも、擦り傷みたいのが結構付いてます。(傷が付きやすいのだと思う)
205からなんだか塗り屋根がだいぶ薄くなっている様に見えるので、そのせいでしょう。

・明日の行動
 10半ごろにはいると思いますが、行く場所は未定です。
 私の特徴としては…外見は170cmぐらいで色白の普通の学生。写るんですで撮影。
 あと、かばんにこの前かった吊り革をつけて行きましょう。みなさん見つけたら
 そんな事をするのは私ぐらいでしょうから気軽に声でもかけてください。

それでは、おやすみなさい。

投稿日 8月25日(金)23時20分 投稿者 ひろ [sk-af231.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


大井、今年は行けやん・・・

お久しぶりです。最近ネタがなくって、
すっかり「ROM状態」です・・・・・
職場が大宮に変わってから、電車に乗る機会そのもの
が減っちゃってます。あぁ、鉄分欠乏・・・・

ところで、大井工場の一般公開、明日(26日)なんですね。
実は、去年「お忍び」で?行っておりました。オフ会の皆様
とニアミスしてたかも??
「安全輸送を自分たちが下支えしている」ことを誇りに感じ
ながら日々の仕事に従事していると話しながらMT55の説
明をして下さった担当者のことを思い出しました。

今年なんですが、今晩から西穂高に行ってくる(登山です)
んで、行けません。ごめんなさい。
皆様が工場にいる頃、私は標高2900mの高地です・・・

投稿日 8月25日(金)06時06分 投稿者 よりぞー@浦和 [urwca-0215p04.ppp.odn.ad.jp] 削除


大井工場等

 ども

Hiroさん>

>それと、103系に対抗して?209系の塗り屋根が所々剥げているようです。

 南武線の205系も確か一編成屋根材の下から中の下塗り材の色がみえているのが有りましたね。 
 
そういえば 209系って 京浜東北線のも屋根のパッチ塗り直しが目立ちますね。
 逆に103系、201系等の塗り屋根は、何故一番直射日光が当たるのに剥離しないのか不思議です。
 (珪砂等が混ぜてあるせいなのか・・・・)

後、何か連絡だけ一方的に喋ってたりして(^^;

 今年の 大井工場一般公開 私も行くつもりではおります。

 去年オフ会に参加された方で去年お渡しした、「昭和30年代の103系登場背景が良くわかる資料」が、数人分足りなかった様に記憶しています。
 
 私一応 それを気にしてましてですね・・・・・・。
 一応コピーして持って行く積もりですので、私の顔を覚えていたら声をお掛け下さい。

 それから皆さんカキコされる際に 大井工場に来られる方はチョコチョコと時間や場所を書いて置いてくれると嬉しいなあ

 私は 11時位から 大体終り頃まで、実車の機器の質問をして廻るつもりです。
 永尾さん はまた おいでになるのかな?(^^; 

投稿日 8月24日(木)23時57分 投稿者 いりちゃん [] 削除


浦和の訓練車

みなさん、こんばんは。

浦和の訓練車ですが、情報通り、22日に浦和電車区→大井工場と回送され、23日に大宮運転区に移動しました。大宮への移動は見ていませんが、23日の13時過ぎに大宮に行ったところ、既に大宮運転区の正門(?)に近い、最も西側の線路に止まっていましたので、23日の午前中に回送されたものと思われます。(留置されている場所は、道路からも見えます。)

現車の状況ですが、クハは6-10全:大井工(9-10要:大井工)、モハ&モヤは、9-10全:大井工でした。
あまり走らないせいか、下回りが割と綺麗なのに対し、2-4位(Tc'400は1-3位)の側面は、車両更新車のそれとは違った、無数の小さなヒビ割れが生じていて、モハの一部は、鉄板が見えていました。

モヤの車内を、大崎で少し見たのですが、1位の3人掛けの座席を撤去し、そことドアの部分に棚のようなものが置かれていたほか、それに隣接する7人掛けと、もうひとつ隣で中央部にあたる7人掛けの座席の部分の網棚や掴み棒、つり革類が無くなっていました。自重標記は40.2tでした。

投稿日 8月24日(木)02時12分 投稿者 前納浩一 [x11-026.tokyo.highway.ne.jp] 削除


大井工場その他いろいろ

大井工場公開ですが、昨日中野島駅にボスターがあるのを確認しました。
10時から2時までの様です。ずいぶんと短いもんですね。
川村さん、最寄り駅の件ありがとうございました。
東急でも行けるということで、行きは東急でさっさといって、
帰りは総武線などで大回りして帰ることにしました。(笑)
おそらく、E231系初乗車ができると思います。クモハ200も見れたらいいな。
今から楽しみです。

・南武線の話題
 この間見ましたが、MM’739・895の貫通扉の横の窓はまだ無事でした。
 それと、103系に対抗して?209系の塗り屋根が所々剥げているようです。
 (川崎重工製の方)

投稿日 8月22日(火)20時53分 投稿者 Hiro [tn-aj241.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


おもしろ電車>編成

よしさん>
編成ありがとうございます!!
2編成あったのは知りませんでした!

冷房の状態ですが、一本はヤテのサハのみ非冷房だったのは知っているのですが・・・。

ご存知でしょうか?

模型制作頑張ります!!

投稿日 8月21日(月)01時02分 投稿者 441102 [tbtca-0715p12.ppp.odn.ad.jp] 削除


浦和の訓練車廃車回送?

みなさん、こんばんは。

「レイルニュースジャングル」という掲示板の、「賢所乗御車」さんの書き込み(No.1524)によりますと、浦和区の訓練車が、8/22〜23に、大宮運転区に廃車回送される模様です。
8/22が南浦和→大崎、8/23が大崎→大宮運転区で、クモヤl43が1〜2両付き添うようです。

RFの車輌ファイルで「保留車」となっていたので「いよいよか」という感じですね。
何かの間違いで「単なる訓練の為の回送」なら良いのですが、どうでしょう・・・。(私は8/22、赤羽等で撮影する予定です。)

なお、急な変更などで「情報通り」とならなくても、御容赦下さい。
また、現場機関などへの問い合わせは御遠慮下さい。
よろしくお願いいたします。(情報元の掲示板の方針に則り、補足しました。)

http://bbs3.otd.co.jp/301078/bbs_plain?base=1529&range=30

投稿日 8月20日(日)21時23分 投稿者 前納浩一 [x58-171.tokyo.highway.ne.jp] 削除


おもしろ電車について

今考えると、ほんとおもしろいですよね。

編成ですが、
Tc741(ヤテ)-T272(ヤテ)‐M149-M'280(ナハ)‐M355-M'511(トタ)‐M1039-M'1039(マト)‐T380(ウラ)-T'c322(ウラ)

Tc321-T379(ウラ)‐M1005-M'1005(マト)‐M356-M'512(トタ)‐M142-M'267(ナハ)‐T274(ヤテ)-T'c754(ヤテ)
の2本です。そしてTの272と274は非冷房です。
(参考:鉄道ファン1987-7月号.114ページ)
もし違っていたらごめんなさい。

投稿日 8月20日(日)19時58分 投稿者 よし [ppp16-136.din.or.jp] 削除


久里浜の〜

久里浜に居るのは、103系改造の105系ですね。元仙石線で使用されていた物です。横浜地域本社の訓練センターの所有で車籍はありません。スーパービューさざなみ?の塗装だと思いましたが・・・。
あそこには短い線ですが乗務員訓練用に線路と駅が設置されています。
駅名もたしか「湘南」だとか地域がらのある駅名が3つあります。
時々、その2両が行ったり来たりしているのが、京急ホームから見えます。

投稿日 8月20日(日)17時59分 投稿者 441102 [tbtca-0716p40.ppp.odn.ad.jp] 削除


JRおもしろ電車

みなさんはじめまして。
お聞きしたい事があって、投稿しました。

JR発足直後に、山手線で運転された「103系5色」のおもしろ電車?(といったと思う)の組成をご存知の方、お教えください。模型で再現しようと思っています。
車号と所属区が解かれば幸いです。
よろしくお願いします。

投稿日 8月20日(日)17時51分 投稿者 441102 [tbtca-0716p40.ppp.odn.ad.jp] 削除


ご苦労様です

前納さん、みなさん、こんばんは。

前納さん、体質改善工事車の調査ご苦労様です。
関西在住の永尾が何も出来ない間に先を越されたって感じですが(^^;;

平成7年度タイプと平成8年以降の床形状は少し違います。
平成7年度車は床が壁に対して張り上げられてます。
平成8年度以降は、床はこれまで通りの形状です。
その関係もあり平成7年度車の側引き戸内側のドア枠(縦桟)は、下部が床が壁に
対して張り出され、それにRがつけられている関係で、下部も車内側に張り出して
います。
平成8年度以降車は、下部の内側への張り出しはありません。
なお、上部は上部壁の形状が変更になっていることもあり、ドア枠が室内側に張り
出しています。

なお、平成7年度車と、平成8年度車の一部で、冷房装置の室内側確認ランプ(高
圧1.高圧2.停止のランプ)の取付形態が壁化粧板がくりぬかれているタイプと
なっています。

いつかはまとめたいのですが、なかなか出来ない実状があり歯がゆいです(^^)
あ、下のモハ103の2位側にあるボックスですが、対象車は昭和49年1次債務
車からで、番号は477番以降です。

では。


投稿日 8月18日(金)05時07分 投稿者 永尾信幸 [cvnprxy.bai.ne.jp] 削除


体質改善車

みなさん、こんばんは。小さい字でスミマセン。
短い夏休みを利用して、JR西日本の「体質改善車」を調べてきました。

JR西日本の「体質改善車」は、ナゼか平成11年度は改造が行なわれて
いませんでしたが、最近、再開されたようで、河村さんが書かれていた、
宮原運用のブルー車の他、奈良区の、
M726+M’882、M728+M’884
の4両が改造されて、8/16or17日に吹田工場から出場しました。
残念ながら、今年の改造車については、その内装をまだ見ていませんので、
平成10年度までの改造車について記します。

平成10年度までの改造車は、プロト車も含め、大きく4つのタイプに分類されます。

平成7年度タイプ
・プロトタイプ車8両。(リニューアル車との表現もあります。)
平成8年度タイプ
・座席、ドア機構、補助機器などで従来品を流用。
・前照灯を内装化。 ・側扉横の出っ張りを細くした。
平成9年度タイプ
・前面・側面行先表示機等を、20l系のような枠が見えないタイプに変更。
・蛍光灯を中間車で24本と増やした。(7・8年度タイプは中間車で22本)
平成10年度タイプ
・冷房風道を再用し、横流ファンから丸型ファンに変更。
・側扉横の出っ張りを無くした。

です。各タイプ毎の車番を記します。(61両)

■平成7年度タイプ
Tc245+M387+M'543+T409+T404+M408+M'564+Tc'264
■平成8年度タイプ
Tc255+M398+M'554+T384
T4l5+M5l0+M'666
M48l+M'637、M482+M'638、M496+M'652
■平成9年度タイプ
T37l+M399+M'555+Tc'256
T483+M396+M'552+Tc'240
M528+M'684+T399
Tc'l82、Tc'239
Mc2504+M'45l、Tc'l92
■平成10年度タイプ
T400+M529+M'685
M504+M'660+T482
M509+M'665+T370
M520+M'676+T424+T425+M521+M'677
M490+M'646+T401+T402+M491+M'647
T4l0
M488+M'644

・M408+M'564、Tc'l82以外は、現車確認をしました。
・播但線の3500台は、その改造時期から、9年度タイプだと思われます。
 (350l、3505、3506は「9年度タイプ」と確認)
・M482+M'638、T384は、9年4月の落成ですが、
 形態は8年度タイプです。

もし、間違い等がありましたら、遠慮なく指摘して下さい。

投稿日 8月18日(金)03時07分 投稿者 前納浩一 [x19-096.tokyo.highway.ne.jp] 削除


久里浜&大井町

>久里浜の電車
これは何度か話題になっていますが、Hiroさんの
いうとおりです。同種のものが土呂付近や小平付近にもいます。
>大井工場
大井町であっています。東急大井町線も通ってますよ。

投稿日 8月17日(木)23時21分 投稿者 河村英樹 [pa020105.dion.ne.jp] 削除


ちょっと確認

大井工場の最寄り駅って京浜東北線の大井町ですよね?
絶対そうだ。ってほど記憶がたしかではなくて…

・akihikoさん
 仙石線で使われていた105系(103系から改造のため形はそっくり)が
 訓練車かなにかとして関東のどこかにあるというのをどこかで聞いたことがあるので
 それではないでしょうか?

それでは。

投稿日 8月17日(木)23時06分 投稿者 Hiro [sk-ak253.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


モハ103の2位側室内上部の箱について

みなさん、こんばんは。

先日も、博多〜岡山・広島と回ってきました。
博多の1500番台は、ワンマン運転の実際と、レンタカーを借りた関係で珍しく
走行写真でも写そうかと思ったりして。(って3枚か4枚しか写してないけど
ね)
さて、先日、車内2位側妻面上部にある箱が云々と書きましたが、この箱は、
ピクトリアル60年5月号の103系特集によりますと主抵抗器用電動送風機
を逆転機能付きとした事に関連した接触器箱のようです。
ただし、この解説では1位側妻面上部となっています。
それに伴い、妻面上部窓を固定としたと書かれていますので、この記述が2位
側上部であることはほぼ間違いないと思います。
ですから、この箱は、後藤・下関・幡生の延命N40工事の特徴ではなかった
という事を、ここに報告しておきます。

あと、私がRMに掲載した「完全制覇103系」の室内化粧板下部のステンレ
ス板(巾木)ですが、15センチと12.5センチの2種類があるのですが、
一部記述に誤りがあります。
現在、鋭意調査中です・・・・
間違いの多くは12.5センチを15センチと記述してある(表では本来Aで
ないといけない記号がBとなっている)ケースがほとんどです。
また、追って報告します。

さて、幡生・下関両区のN40工事車の特徴としては、入り口ドア前の滑り止め
がイボイボである事が明確になりました。
では、また書き込みますね。

投稿日 8月17日(木)18時39分 投稿者 永尾信幸 [cvnprxy.bai.ne.jp] 削除


昨日の出来事?

初めまして!akihikoと申します!
時々、常磐線の掲示板は見させて頂いています!

教えて頂きたいことがあります、
昨日、海に行く途中で
(自分は京浜急行の車内から見たのですが)、
JR久里浜駅構内に103系?低運転台の車両2両が留置されていました!
塗装は、首都圏で活躍している塗装ではなく、
仙石線の塗装をしていましたが、
なぜ、あんな所に留置されているのでしょうか?
ご存じのかたおられましたら、
お教え願いたいのですが?お願いします!

投稿日 8月16日(水)03時05分 投稿者 akihiko [c230130.ap.plala.or.jp] 削除


これって一体?

みなさんこんにちは。

リニューアルはまだやっているようですね。よかったです。
高運車のリューアルが非常に楽しみです。
それとTc231・232が廃車ですか。あれは南武線事故の時予備で来た編成の一部でした。
結局営業には入りませんでした。中原区に見には行ったものの写真は撮っていませんでした。残念。
…西だったら今ごろリニューアルされてあと20年ぐらいは使うだろうに。

本題ですが103系で最近少し気になった所が2つあるので、御存じの方は、ぜひ。

□その1
 クハで乗務員扉の下辺りから、車体下が一段低くなっている車輌がある様です。
どういった理由であるものとないものがあるのかがわかりません。(規則性が見つけられない)
現在確認しているものは、南武線だとクハ103ー357と316、
ついでに201系は900番代以外はみなあるようです。
図で現すとこんな感じです。
前  乗務員扉
   ↓
 | |   |    |     |     |
 | |___|  |_____|_____|
 |____--------------------
   ↑これ

□その2
 クハ103ー180〜268の低運で新製時からシールドビーム2燈の
車輌で、明らかにライトの高さが低い車輌がいくつかある様な気がするのですが、
なぜなのでしょうか?


■吊り手
 ガマ口の四角いくぼみには広告があったのですね。ありがとうございます。
南武線のものは広告がとりつけられておらず、ネジの締めつけは……などとかいてあります。
 そういえば南武線のモハ(たしか226&381)はなぜか増設吊り手の棒が、
普通のネジ止めの物より高いところに取り付けてあり、吊り手のビニールひも
が異様に長いです。
 それとこの前、電車とバスの博物館(自宅から自転車50分)に行きました。
すると、何と吊り革(新品本物・ただし東急の)が売っていたので買ってしまいました。
現在自室に吊るしてあります。なんか怪しいです。
短いひものが500円、長いのが600ぐらいでした。皆さんもいかが?(笑)

■大井工場
 いりちゃんさん公開日の情報ありがとうございました。
鉄歴が浅いので行くのはたぶん始めてです。
(幼稚園児の時両親にどこかの工場公開に連れていってもらった)
展示されているモハ90や部品即売会などいろいろ楽しみです。
去年はオフ会やったのですか。28人とはすごいですね。
もしやるのでしたら参加はしないと思いますが、挨拶ぐらいしに行くかもしれません。

…170cmぐらいで普通の体形で色白で真夏なのに半ズボンは似合わないからって
黒い長ズボンはいてて写ルンです写真撮ってる学生がいたらたぶん私です。


それでは。

投稿日 8月15日(火)11時31分 投稿者 Hiro [tn-ae21.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


まだ黄色が走っているわけ

みなさん、こんにちは。

黄色から青色に変えているのはうしきさんやガリバーくんさんの書かれた通りですが、黄色がまだ残っているのは検査時期がまだだからです。
高運転台車の編成がまだ黄色で残っているかと思いますが、前回の検査を受けた直後に青色に変更する事がきまったらしくて、他の編成も検査に入る毎に塗装を変更しているようです。
確か、今年の末までには検査を迎えるはずなので、その時には青色にて出場するものと思われます。
検査時期とか調査資料を見ずに書いているので、ずれていたらゴメンナサイですが・・・

投稿日 8月15日(火)09時36分 投稿者 永尾信幸 [cvnprxy.bai.ne.jp] 削除


Re:どおして青くしているの?

うしきさん>
>201や205が福知山線に直通するようになったから統一しているためだと思いましたけど
ピンポーン!
201系も205系も青22号(205系は帯色)ですから、この中にカナリアの103系が入ると「どこの列車?」と間違えられるためそれを防ぐために塗色変更されています。
カナリアの103系は関東地区ではメジャーですが、関西の方はマイナーなうえわずか20年で消滅という運命をたどることとなりました。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7223/

投稿日 8月15日(火)07時31分 投稿者 ガリバーくん [ppp061s1.sakuranet.or.jp] 削除


岩国行き103系

みなさんこんばんわ。
おとといのことになりますが、岩国行きの103系(広ヒロ)を、
徳山駅でみました。時刻表を調べると、下関からきていたようです。
臨時でしょうか?

投稿日 8月15日(火)00時17分 投稿者 河村英樹 [pa020205.dion.ne.jp] 削除


どおして青くしているの?

201や205が福知山線に直通するようになったから
統一しているためだと思いましたけど・・・違ってたらごめんなさい!

投稿日 8月12日(土)19時34分 投稿者 うしき [1cust86.tnt1.kokubunji.jp.da.uu.net] 削除


岡山・広島区N40工事車

みなさん、こんにちは。

この前少し書いた、広島区・岡山区のモハ103の2位側妻面(車内です)にある逆転スイッチボックス(?)ですが、どうも幡生・下関・後藤の3工場で延命N40工事を受けた車両の特徴みたいです。
まだ、当該3工場施行車を全て検証したわけでは無いのですが、どうもそれらしい感じがしてきました。
また、吹田・鷹取工場のN40工事車についてほとんど検証していないので、まだまだ世に言えるほどの事はないのですが、取り急ぎ速報としてお知らせします。

あ、戸部幸夫さん達が詳細に記してくれたRMのファイナルガイドですが、その1回目、仙石線のTR−201車のTR−212への換装は対象全車完了しています。
ただし、TR−212かどうかは未確認ですが、ディスクブレーキ付の台車にはなっていました。
もともとTR−201の車両は、クハは114番、616番まで、サハは・・・すいません忘れましたが、225番くらいかな?、までです。
追加情報として活用下さい。

では。

投稿日 8月12日(土)17時00分 投稿者 永尾信幸 [du2os58.os.urban.ne.jp] 削除


大ヒネ7連

みなさんこんにちは。
大ヒネ表記の7連の103系を京都で見かけました。
モハユニットはリニューアル車になっていました。
先頭はクハ103−205だったと思います。
#既知の事実でしたらごめんなさい。
それと、まだ黄色いのがいるのですね。
どういう基準で青くしているのでしょう?

投稿日 8月12日(土)13時37分 投稿者 河村英樹 [pa023227.dion.ne.jp] 削除


首都圏幕

 こんにちは。
 字幕の件、そうですね京浜快速・横浜線の幕です。
 それと首都圏幕ですが、最初36コマの赤羽線まででした。201系登場(原町田改
称)の時だかに臨時の表示が消えた様です。

投稿日 8月11日(金)21時44分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j227.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


RE:「快速 鶴見」

うしきさん、荒井@青梅さん、みなさん、こんばんは。

■共通字幕
共通字幕の場合、国鉄時代に70コマ目まで使い切っていて、京浜東北線用の「快速」表示の字幕を入れる余地はありませんでした。ですので、京浜東北線用の「快速」表示付き字幕は、全く別の専用のものです。
JRRの編成表の89年冬号(l03系の区所別改造工事が載っている号)に、字幕一覧が載っていますので、お持ちの方は御覧になってみて下さい。

でも何で「快速 鶴見」なんでしょう?。普通の「白字幕」でもいいと思うのですが・・・。

■補足
ここから先は、その「89年冬号」をお持ちで無い方には、判りにくい話になりますが御了承下さい。
「東京圏共通字幕表示」の説明で、「36は元は赤羽線、26,27,37,38,48,49は追加(元は白)」とありますが、26〜49の6箇所も、元々は表示がありました。
26:臨時、27:団体、37:京浜東北線、38:根岸線、48:洋光台、49:横浜線
です。(いつ頃に「白」になったのかは未確認です。20l系が登場した頃でしょうか・・。)

投稿日 8月11日(金)02時02分 投稿者 前納浩一 [x11-058.tokyo.highway.ne.jp] 削除


拝島の訓練車

 快速鶴見の行先表示の件、確かに習志野時転入車と表示器差し替えをしたようで
すが、今回のこの表示、回送表示が劣化して破損したので表示を変えただけのようです。

投稿日 8月10日(木)22時20分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j211.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


快速 鶴見について

 拝島留置の訓練車の件ですが、方向幕を取り替えたのではなく
元々入っていたのではないでしょうか?
首都圏共通幕(正式名称ではないと思いますが)といって
中央線・総武線・山手線・京浜東北線・・・などいろいろな線区の行先が
入っているバージョンがあります。

投稿日 8月10日(木)19時33分 投稿者 うしき [1cust36.tnt1.kokubunji.jp.da.uu.net] 削除


103系モーター音!

私の場合は、生まれてから、ずっと総武線沿線なので、当時、最初に投入された、
モハは、(10編成)すべて、後期タイプの新製車のみだったので、高音タイプの
音が好きです。友人は、ずっと京浜東北沿線だったので、クモハのいた頃の、初期の低音が、いいと言っています。賛否両論ですね!

投稿日 8月10日(木)15時11分 投稿者 青木 孝喜 [cse8-13.funabashi.mbn.or.jp] 削除


103系のモーター音

久々にかきこませていただきます。

Special Rapidさん>

103系のモーター音の違いですが、大井工場内では、MT55・MT55Aとフォントがない
関係で表示出来ませんが、MT55○A(Aに○してください)と名目上3種類あるようです。
肝心な音についてですが、○Aモーターが高い唸りを出します。
このモーターは昭和54年製(手すりなどがステンレス無地になったやつ)の車両から採用
されました。
違いについてですが、MT55Aは、部品がISOネジになったことくらいしか変わりないので
音にそんなに違いはないんですが、○Aはモーターに冷却ファンがついた関係で、
同一形式でありながら、あんなに音が違う、とどこかの本で読んだことがあります。
この説は正しいと思います。
ちなみに、僕も後期型のモーター音の方がすきです。
特に、常磐線で全車両後期型モーター音の編成が来ると、思わず見入ってしまいます。
確かナハ26もそうだったと思います(この編成のモハはシナ区時代に一番好きな車両
でした)。

投稿日 8月10日(木)04時23分 投稿者 紅矢 [shinjuku2-159.teleway.ne.jp] 削除


大井工場オフ会

 昨年はいろいろありがとうございました。今年は8月中旬に子供が生まれる予定
なので残念ながら大井工場にはいけません。
 でも子供が生まれたら103系についていろいろ教育するつもりです(バカか)。

投稿日 8月9日(水)22時41分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j127.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


またもや ちょちょいと・・・・

誰も触れていないので・・・・・・

>大井工場公開・・・・・

 今年は 8/26(土)だそうです。

 そういえば あの驚愕の28人集合オフからもう1年・・・・・
   あんなの良くできたなあ。
   参加された皆さん整然と行動していただいて有り難う御座いました。
 (思い出し感謝・・・・・・)
  
ところで、
・・・・・・・今年って オフやるんですか・・・・・・(^^;
 

投稿日 8月9日(水)21時54分 投稿者 いりちゃん [] 削除


仙石線車両更新工事車の入口滑り止めについて

みなさん、こんばんは。

先日、首都圏で車両更新工事を受けた車両が仙石線車両更新工事を受け、入口
附近に滑り止めが設置されたと言うことで、写真の公開もしましたが、実は昨
年か一昨年に当該車両の車内を写真に納めたときには、滑り止めがありません
でした。
よって、後日追設されたことが判明しましたので報告します。

では。

投稿日 8月9日(水)19時34分 投稿者 永尾信幸 [du2os87.os.urban.ne.jp] 削除


広島区にもガマ口の吊り手

みなさん、こんにちは。

広島区にも数両存在します。
また、福知山線の新製車は新製時にはこの吊り手でした。

あ、広島区で思い出しましたが、前面ガラスの運転席上側にスモークシールが貼って
あります。
結構、目立ちますよ(^^)
ほとんど全車取り付けられていますが、今までの日よけ鉄板・サンバイザは併用して
います。
仙石線の車両更新工事車と同じ様な感じですね(^^)→こちらはガラス上部全面ですけ
どね(^^)

では。

投稿日 8月9日(水)15時42分 投稿者 永尾信幸 [du2os95.os.urban.ne.jp] 削除


モハの2種類の音について

初めて投稿します。103系掲示板を日常的に見ますが、103系の音に付いては
あまり書かれていないので、述べてみたいと思います。103系には、後期車に高音
(武蔵野線車両に多い)、低音(常磐線に多い)と思われます(自己調査によると)。
かつて、鉄道ピクトリアルで、大井工場の方に聞いたレポがありましたが、
モーター(MT55)の回転数の違い? と書いてあったことを記憶しています。
詳しく掲載されている文献がありませんので、皆様で御存知の方、御教授下さい。
尚、205系でも内扇形、外扇形がある様ですね。

私は、103系では高音が好きです。自分が好きな車両のモハ201に通じるものも
ありますし。自分が在住している近所の常磐線では、おそらく浦和電車区転入の
経年が無い車両に高音車が多いと思います。武蔵野線でも、同様だと思います。
皆様の見解はいかがでしょう?

投稿日 8月9日(水)15時39分 投稿者 Special Rapid [abk142041.dhcp.edogawa-u.ac.jp] 削除


ガマ口吊り手

おひさしぶりです。

ガマ口吊り手ですが、都営新宿線10ー000形では主力です。
ねじ取り付け部の周りの長方形のくぼみには、広告が入っています。

ちょっと古臭く感じますね。つかまりにくいですし。
枕木方向に設置されていれば、つかまり易かったと思うのですが。

失礼しました

投稿日 8月9日(水)00時28分 投稿者 オールT [cse71-26.tokyo.mbn.or.jp] 削除


お久しぶりです。

しばらく旅行に行っていたのと宿題に追われていたため書き込んでおりませんでした。
…いつの間に200000アクセスを突破していたのですね。おめでとうございます。

■だっちゃんさん
 矢保駅ですか。分倍河原ー立川間の沿線風景はのんびりしていて好きです。
ナハ30はかなりひどいですね。M372M'528は側面がボコボコで、
M226M'381はたしか側面はそうでもありませんがどちらかの
妻面上の塗装がべりっとはがれていてひどいです。
ちなみに少し前まではナハ19(全車)がボコボコだったりところどころ青かったりして
いたのですが、最近全検があったようでちゃんとパテで補修されきれいになっています。

■ガマ口吊り手
 南武線の103系(車番は忘れましたが多分丸窓車)のガマ口吊り手車で、
ところところで吊り手のビニール帯が裂けかかっており、
よく見るとところどころ丸いごく普通の吊り手になっているのです。
明らかに取れたのを付けたようで面白かったです。
 ところであの種類の吊り手のねじ取り付け部の周りの長方形のくぼみって何のためなのでしょうか?

 それと今年の大井工場の公開はいつなのですか?どなたか教えてください。
たしかモハ90って大井工場にあるのですよね。ぜひ行きたいです。
 また、「日本国有鉄道」の名盤を欲しいと思っているのですがいくらぐらいするものですか?

投稿日 8月9日(水)00時11分 投稿者 Hiro [sk-ao174.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


前納さんへ

情報有難うございます.低運転台のクハ103-217.218はたしか習志野の318編成ですよね。それと青梅、五日市線の103系も消えるのはいつぐらいでしょうか?
又201系は京葉線や青梅、五日市線に転用するのが明らかになったら詳細を教えてください

投稿日 8月8日(火)23時25分 投稿者 JR九州社員 [h46241.dion.ne.jp] 削除


八王子支社ネタ

みなさん、こんにちは。

■30l系+l03系l200台
本日、1503Yに、上記の混結編成が入っているのを見かけました。津田沼寄り5両が30l系、三鷹寄り5両がl03系l200台でした。車番までは確認できませんでした。

■モハl03-203+モハl02-358
青梅駅構内での脱線事故で損傷した上記の2両ですが、現在も豊田区構内に留置されたままです。
洗浄台のある線の近くの線の奥の方に、M’+Mと、通常とは逆の順番で置かれており、モハl03のパンタ側が車止めの方になっています。

■豊田の訓練車
拝島に良く居るのですが、今日見たところ、字幕が「快速 鶴見」になっていてビックリしました。
豊田に来る前は、習志野所属でしたので、京浜東北線の字幕が入っているのは意外ですね。
習志野区転出前に、京浜東北線から来た車両と字幕を交換していたのでしょう。

投稿日 8月8日(火)18時50分 投稿者 前納浩一 [x58-192.tokyo.highway.ne.jp] 削除


鎌倉総合車輌所

こんばんは、103系の解体がはじまりました。
モハ102.103.103の順です。もうすでに2両目のモハ103の二つ切りが開始されました。
ただ、サハ103-138だったとおもうのですが、解体でなく修繕棟にいるのです。
解体をまぬがれたのかしら。

投稿日 8月7日(月)19時07分 投稿者 santa [tyscc-04p85.ppp.odn.ad.jp] 削除


青梅線

 ごぶさたしております。現場の方から聞いた情報だと青梅線も201系化される
計画はあるそうです。それも専用編成だとか・・・それって6+4じゃなく4+6って
こと?

投稿日 8月7日(月)18時54分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j110.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


RE:総武線の低運クハ

JR九州社員さん、みなさん、こんばんは。

習志野区の低運クハですが、去る8/2〜3に23l・232の2両が桐生に廃回されました。また、l03・l04は4/24に、259は5/15に、いずれも大宮に廃回され、既に解体されています。
現在残っているのは、2l7&2l8のペアと、260の3両です。(最近は編成調査をしていないので、違っていたらゴメンナサイ)
今後もE23l系の投入が続くと思いますので、近いうちに全て廃車になってしまうものと思われます。

なお、総武線から他の線区への転属ですが、MM’が一部転属しているものの、車両更新車を含め、殆どの車両が解体されています。
京葉線へは、M342+M’498のユニットが2月に転属していますが、最近は三鷹の20l系をスカイブルーに塗り替えて(私も先日、大井工場内にいるのを見ました)京葉線に回すようですので、今後は「京葉線へのl03系の転属」というのは、まず無いものと考えて良いと思います。
なお、京葉線に行く20l系は、l03系の勝浦・成東運用の置換用だと思われます。4連や6連のl03系を置換えるのは、M車比率を考えると、三鷹の4+6の20l系が適任ですから。(4連・6連では、l03系でも20l系でも209系orE23l系でもM車比率が変わらない)

そうすると、青梅・五日市線もやっぱり20l系で置換?。(あくまで推測ですので念の為)

投稿日 8月7日(月)02時14分 投稿者 前納浩一 [x11-046.tokyo.highway.ne.jp] 削除


総武線のカナリア色103系低運転台は?

初めまして、JR九州のものですが、カナリア色103系の低運転台車
はまだ現役で運用に入ってますか?又カナリアの103が京葉線に
何本か移動してませんでしょうか教えてください。

投稿日 8月6日(日)18時25分 投稿者 JR九州社員 [h43220.dion.ne.jp] 削除


コミケ行きます

 コミケ序でに東日本車をじっくりと観察に行きます。
(特に千ケヨ車)
 序でに南武線101系と大宮工場の解体線ウォッチング(爆)にも行きます。

投稿日 8月5日(土)21時33分 投稿者 でじこ [seto-072.tiki.ne.jp] 削除


吊り手

TCさん、こんばんは。

鶴見線のクハ103−523の編成もそうだったと思います。
ほかには、JR九州の1500番台などもそうです。
しかし、めっきり減ってしまいましたね(^^)

では。

投稿日 8月5日(土)21時20分 投稿者 永尾信幸 [ml.dance.ne.jp] 削除


がま口つり革

確かにここ2週間、週6日総武線を使っていますが、乗るのはほとんどE231か209で103はおろか201すら乗る機会がめっきり減ってしまいましたが。
ところで、かつて103系や201系0番台などで多くついていた、がま口つり革ですが、今のところ201−900と103−1200の未更新車で現役でついているのを見かけています。あとは南武線のモハの未更新車ユニットでも見かけました。南武支線の101系もかな。他の線で見かけた方やいつ頃から消え始めたなど、思い出(?)などカキコしていただけると幸いです。

投稿日 8月5日(土)16時18分 投稿者 TC [cache005.allnet.ne.jp] 削除


帰り際にちょいと・・・・・

え〜 今晩は(^^;
そろそろ 仕事(見張り番)交代の時間です やれやれ(^^A;

 一昨日は、日中堂々と シングルアームパンタをつけて6連で本線試験をする201系を見かけました。どうも小金井のトップナンバー編成をバラして改造したようで2ユニットの内1ユニットにシングルアームパンタとスポットライトをつけていました。
 と言う事は当分201系は、中央快速で活躍してくれるのでしょうかね?
 実はE231系はスタイル的にも「え? これで京浜東北線と殆どコスト同じ?」と言うくらい洗練されているし、興味有るのですが、あの「固いシートで1時間我慢!」と言うのは勘弁して貰いたいです。
(幾らエアサスでも、今迄体に来る迄に椅子のクッションで減衰された振動は直に来るわけだし・・・・・)
 201系もくたびれが目立って来ましたが、またボロイ等と言われない内に手を入れて貰って、もう少し良い後継系列にマイナーチェンジされるまで頑張って欲しいものです。

さて
前納さん>
 
 塗装の剥がれの件過去の紹介有り難う御座います。私自身此処2、3年の内に書いたことを、同一人が何度も書くことは無い( 実は億劫だし、常連の方に「またか同じ事か」と思われるのも嫌だし と言う訳で・・・・)と思っているので余程タイムリーな話題で無い場合は素通りしちゃったりしてます(^^;ゞ

 折角なので補足すると、更新車に使用した下地材は、2液を混合し化学反応で硬化するエポキシ系樹脂のプライマーで希釈しても吹き付け時の粘度調整が難しく、車体に吹き付けた際、泡だって気泡が立ってどうしようも無かった場合も有ったそうです。不慣れと言う事も有りますが、やはり「手慣れた物を使用する事は大事なのかな?」と思いますね。(普段と変った事をする場合は、失敗した原因を探る時間等のコストがないと・・・・)
 それにしても中央快速の一部の201系の塗装剥離は別原因だと思うのですが。。。。。謎だ

 そうそう 今此処にカキコしようとしている『大ネタ』を考えていて思ったのですが・・・・・・
 総武緩行の103系編成もだいぶ減ってきました。
 そうするとどうなるか・・・・? 
 そう、ブレーキ扱いが段々と大量に配置されている車種に合わせて運転士が扱うようになってくるので、103系の本来のブレーキ扱いが見られなくなってくる事が考えられます。
 其処で103系に本当に興味の有る皆さんは今のうちに、写真だけでなくなるべく沢山の乗車機会を作って彼らの走りを覚えて貰いたいと思います。こういう「走り」と言うのは数値で表したり、言葉で伝えるのは難しいものです。
 幸い中央・総武緩行には今のところ、古くからの師匠やその方にみっちりと教育されて103系の特色・クセをきっちり生かした運転をされる運転士がまだまだ沢山いらっしゃいます。(勿論 201系や 209系も綺麗に止めますが・・・・ ) 安定した効きの発電ブレーキを用いた鮮やかなブレーキ扱いや計器、表示灯の動作等、生で見られる内に彼らのライブを目に焼き付けて下さい・・・・・。
 そういえば今年は例年より更に写真を撮ってないや・・・・

投稿日 8月5日(土)00時39分 投稿者 いりちゃん [] 削除


簡単な写真公開

こんにちは。

下の岡山区のN40工事車戸袋窓部分の写真を公開します。
また、ついでに仙石線の更新車の滑り止めとか、更新車の荷物ずり落ち防止用
板付きとか4枚ほどアップしてます・・・
では。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~type103/000801.htm

投稿日 8月1日(火)13時24分 投稿者 永尾信幸 [du2os54.os.urban.ne.jp] 削除