103系掲示板(2000.-7)


岡山の延命N40工事車

みなさん、こんばんは。

今日は、広島と岡山の103系を見てきました。
特に岡山は、前回少し書きました、後藤工場施工の延命N40工事車の特徴では
ないかと言う戸袋埋込後のカーテンキセ未撤去を、2ユニット共に確認できまし
た。
やはり、これは後藤工場での特徴と言えると思います。
ちなみに、岡山にはもう1ユニット鷹取で施工したN40工事車がいるのですが
こちらは、通常の戸袋窓埋込部分のカーテンキセは撤去しています。

広島区のクモハ103−48等、非ユニットサッシ車の延命N40工事車ですが、
室内の化粧板が他のN40工事車よりも屋根より蛍光灯のある位置まで貼られて
います。
他には、通常撤去される、扇風機部分で邪魔になる吊り手棒撤去後の受けが残っ
ていたりします。

広島、岡山にお出かけのさいには、少し気にしてみたら楽しいかも(^^)
では。

投稿日 7月30日(日)21時29分 投稿者 永尾信幸 [cwaprxy.bai.ne.jp] 削除


数字がうまく入りませんでした。

 今ほどの書き込みですが、表をコピーしたのが、うまく入りませんで、読みにくくなっています・・・スペースなどを適当に挿入して、ご覧下さい。m(_)m

投稿日 7月30日(日)08時06分 投稿者 くすのき台 [206-225.east.net.cn] 削除


103の現状・・・など

 ご無沙汰してます。

 ところで、103系の配置状況ですが、関東在住ということもあり?JR東については、仙石線を除いて、いろんなホームページで編成表を調べると、次のようになっていますが、現在、こんな感じでよろしいんでしょうか?
(本日(2000、7、30)時点です。バラの車両、訓練車を除きます。したがって、配置状況と言うよりは稼働車両と言った方が正しいかとも思いますが。)

103系の状況
(JR東) 編成長  編成数  計 1140
仙石線    4 18 72
常磐快速 10 19 190
       5 19 95
総武・中央緩行線 10 13 130
京葉線     10 14 140
東西線     10 3 30
    5 1 5
武蔵野線 8 32 256
青梅・五日市線 4 12 48
    6 10 60
南武線      6 15 90
八高・川越線 4 6 24

 で、JRの他の会社ですが、JR東海は保留車のみになりました?ので・・・
 こちらは、編成表をあたってませんので、ファン7月号からまとめると、

(JR西) 775
宮原 56
日根野 209
森之宮 248
奈良 152
網干 18
岡山 20
広島 72

(JR九州)
唐津 54

 となっています。

 意外(ではないのかもしれませんが)なのは、ここ数年、関西での103の廃車はほとんどない?にもかかわらず、現段階では、103の両数から言うと、まだ、首都圏の方が多いということで・・・

 ところで、関西には、103の高車齢車が、特に、奈良線、阪和線関係に多いのですが、ジャーナル7月号の、アーバンネットを読みながら考えると・・・結局、両方とも、快速運転には、221、223?が使われていて、急ぐ人?は、そういうのを選択できるから・・・関東みたいに、4ドア車を4ドア車で置き換えなくても、当面の130キロ対応で、223を量産してその関係で、玉突きとなる221などを持ってくればいい?
(今の武蔵野線は基本的には103で、快速運転もないので、205が来たときは別として?選択の余地がない?・・・そういえば、JR東で、103がもっとも大量に使われているのは、常磐線快速ですが・・・3ドア車も混じり、さらに、各停には、営団車や203が使われているので、常磐線の通勤全体から見ると、103を利用しなければならない確率は、かなり軽減されている?)

 関西では、理想的には?、各定も確定も103みたいな、4ドア車でなく、223みたいな3ドア、クロスシート車が適切である・・・ので、4ドア通勤車の新製よりは、3ドア車の新製の方が急がれる?

 なお、関東の通勤者からすると、あこがれの223ですが・・・総武・横須賀が4ドア車になったり、今後、高崎・宇都宮線に231、4ドア車を投入するわけで・・・結局は、輸送量の違い・・・関東の通勤時間帯に223では、積み残しが出てどうしようもなくなる・・・のかな?などと考えてるんですが・・・

 あと、大阪環状線の103がいつどんな車両に置き換わるかが興味ありますが、森之宮の103は新製時から森之宮に配置され、かつ、103としては比較的新しい部類の車両ですので、当分、このまま使うのかな?なんて考えてますが・・・なお、あそこも、考えてみると、103だけでなく、221、223も運転されているんですよね?

投稿日 7月30日(日)08時04分 投稿者 くすのき台 [206-225.east.net.cn] 削除


塗装の剥がれ

塗装の剥がれについては、以前確か「いりちゃん」さんが解説して下さったと思うのですが、日数も経っており、また、過去ログのダウンロードや解凍ができない環境の方もいらっしゃると思いますので説明します。
(「いりちゃん」さんへ:もし違う点がありましたら、フォローをお願いします。)

まず、最近の東日本車の塗装の剥がれについては、2パターンがあります。
1.ユニット窓や、雨樋部の塗装が剥がれ、前の色が見えている。
2.塗装が下地ごと脱落し、地の鉄板が見えている。あるいは、そこに色を塗っただけの状態のため、外板のデコボコが激しく見苦しい。
1の状態も困りますが、皆さんは、2の状態を気にしていらっしゃるのだと思います。これについて説明します。

2の現象が起こっているのは、ほぼ全車が「車両更新車」です。「車両更新車」以外では、古い車両を含め、あまり見受けられません。
車両更新工事においては、それまでの塗装を下地も含めて全て剥離し、車体下部やドアの周囲の部分などの鉄板を張り替えた後、改めて塗装下地剤〜色の塗装と行なっています。
ところが、この「下地の調整」の段階で、「不慣れなJR社員が作業を行なった」「乾燥に十分な日数を確保しなかった」等の理由で、下地剤の中に気泡や水分が残ったまま、色の塗装を行なっていまった車両更新車が多いようなのです。

で、これらの車両が、京葉電車区のように東西に長い電車区で、南側に他の車両がいない状態で留置されていると、車体の外板が「真夏の海辺の砂浜」状態となって、下地剤の中の気泡や水分が膨張して車体から浮き上がってしまい、色の塗装部にもヒビが入った状態になってしまうのです。
この状態なら「外板が膨れた」だけなのですが、酷くなったり、時にはイタズラされたりすると、下地剤が脱落し、地の鉄板が露出してしまった状態になってしまうのです。
なお、「日光による熱膨張が誘因である」というのは、京葉線車両の南側と北側の痛み具合の違いをみれば、御納得いただけると思います。
また、理解しておいていただきたいのは、「鉄板が錆びて膨らんだり、老朽化したことによる塗装の脱落ではない」という点です。

補修については、本当は「下地剤」の段階からやり直せば良いのでしょうが、「東大宮市民」さんが書いていらっしゃるように、日数がかかってしまいますので、電車区レベルでは、「単なる塗装」か「テープ補修」で対応しているようですね。

仙石線の更新車でも、車体の南側の塗装が脱落した車両が多かったです。
新色への色替の際、郡山工場で「カラシ色の下地剤状態の車両」が見受けられたのは、「下地剤の乾燥に時間をかけていたので、目に付く機会が多かった」からではないかと推測しています。

投稿日 7月30日(日)02時23分 投稿者 前納浩一 [x19-080.tokyo.highway.ne.jp] 削除


塗装もろもろ

103系の状態が(塗装を中心に)酷くなっている件で、自分なりに理由を推察してみます。

1.国鉄時代に労使対立による職場の荒廃により手入れがおろそかになっていた
のが尾を引いて傷みが進行し、今更小手先の補修では対処できなくなっている
 その点民鉄は車両を大事に手入れしてきたから、長年経過してもまだまだ劣化
していないわけです。

2.首都圏の103系は玉突き転配による廃車が行われているため、特に電車区
などの現場は長期的な見通しによる車両管理ができない。
例えば、折角多額の費用を掛けてリフレッシュしても本社から「何月に何両そっちに玉突きで転属させるから同両数廃車にしなさい」などと言われる可能性がある。

 JR西の場合は新幹線や新快速、サンダーバード位しか新車が入れられないのが
わかっているから、40年使うつもりで気合いを入れて更新しましたが、東日本は
E231系が今後も大量投入されるからあまり103系に手を入れたくないでしょう。
 また、再塗装などをするには工場に入場させる必要がありますが、それには費用
がかかるだけでなくその日数分運用可能車両数が減りますので、全般検査の時期がせまってきたものは車齢の若い車や更新車でも古い車より先に廃車される現象も
発生しています。

投稿日 7月29日(土)16時11分 投稿者 東大宮市民 [urwa1944.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


横川で

みなさん、こんばんは。

情報源は忘れてしまいましたが、8/12・13に横川で、l03の部品販売があるらしいです。桐生で解体された車輛のパーツなんでしょうね・・・。

投稿日 7月29日(土)02時38分 投稿者 前納浩一 [x19-068.tokyo.highway.ne.jp] 削除


松戸も・・・。

JR東○本の103系のひどさが話題になってますが、松戸の奴も酷いです。

昨日乗ったモハ103−1026は、扇風機が壊れて、動かなくなってました。

塗装も、他に負けず、でこぼこ、錆などが多いです。
列車番号表示窓をLEDなんかにする必要はないんで、せめてJR西○本のように
リニューアルしたり、外幌をつけたりしてほしいです。

投稿日 7月29日(土)01時08分 投稿者 ぜ〜た [ppp050.td.fureai.or.jp] 削除


ナハ30番もひどいです

こんばんは だっちゃんです いつも情報ありがとうございます
今日南武線に乗って気が付いたのですが ナハ30番編成の中4両の塗装もかなり痛んでいます。 372−528−226−381
の4両なのですが 特に372−528の塗料はあちらこちらではげ落ちている上に簡単に黄色が塗られている状態です。
塗装をやり直さないのでしょうか 現在のままだと見苦しいです
まだまだ使える更新車なのに 
特保車を廃車するより 交換するか塗装を直すのが先だと思うのですが いかがでしょう みんなからぼろい103系といわれないためにも考えてほしいですね 中原区の関係の方には。。
それではまた

投稿日 7月27日(木)21時34分 投稿者 だっちゃん [tckw9ds38.tk1.mesh.ad.jp] 削除


200000、おめでとうございます!

103系掲示板  200000アクセスおめでとうございます。
色々と参考になる情報が満載なので、開設当時から毎日のように閲覧している、1ファンです。
良い時期もあれば、辛い時期もあります。(管理人さん、みなさん、お疲れ様です)103系に
とっては、これから先辛い時期ばかりかも知れませんが、この掲示板を通じて応援できればと思
います。がんばれ、103系!!

投稿日 7月27日(木)17時57分 投稿者 ウッドストーン [] 削除


200000、感謝

 色々なことがありましたが、103系掲示板も200000人の訪問者を迎えられました。掲示板開設時から考えると、格段に103系の数も減ってしまいましたが、同時にまた新しい改造も施され、姿を変えてもまだまだ健在であるところをアピールしてもいます。これからどのような動きをしていくか、また楽しみなところです。今後とも一層のご愛顧よろしくお願いします。

#いりちゃんさんがすべて書かれているし、永尾さんからも書き込みがありましたので、私の方から多くは言いませんが、
#この掲示板は103系について語るところであり、そういう方に対してオープンに開かれているところです。
#不愉快と感じる書き込み以外はオープンに受け入れますが、
#不愉快と感じる方がいる以上、過去の問題を蒸し返すような発言をこの場でするのはどうかと思います。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 7月27日(木)09時58分 投稿者 s-itoh [ppp109.td.fureai.or.jp] 削除


200000人目のお客さんGET!!

皆さんこん○○は。ROM毎日、カキコたまにの西トタです。
寝る前にチョットと思いここに来てみるとたまたま200000でした。
何かいい事あるかな?
今度は103ネタでカキコしにきます。

投稿日 7月27日(木)00時51分 投稿者 西トタ [ykh21205.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


宮原&阪和の103系

 こちらにはお久しぶりです

●天野美紗夫さん>

 その編成ですが、真ん中のサハ以外は先日まで6両で阪和線で走っていました。 で、吹田工場に入場の際にモハ4両が更新されたのですが、阪和線に戻ってくるかと思いきや東海道緩行線(福知山線)での運用ですもんねぇ・・・ で、中間のサハのみは「宮原区」の表記のようです。 これが一時的な貸出し措置なのか長期にわたるものなのかは不明ですが、できれば早い目に阪和線に戻ってきてほしいものです。

 阪和線の近況ですが、8連貫通編成のうちクハ103‐193〜の編成が中間4両のモハを抜かれて4連になり、代わりにクモハ103‐129〜の4連をくっつけて運用されています。 
 また、今日の仕事帰りに乗った列車(天王寺22:02発東岸和田ゆき)は、クモハ103-109〜の4連+クモハ103‐110〜の4連をつないだ8連でした。これは阪和線でもこの2編成のみになった「戸袋を埋めていない」4連モノ同士です。 確か明朝はこの編成のまま天王寺〜鳳の快速で何往復かするはずですので、今からでも間に合う方は撮りに行かれてもいいかも。

http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

投稿日 7月26日(水)23時47分 投稿者 はりやん [izmcc-01p56.ppp.odn.ad.jp] 削除


塗装補修のはなし

 とある現場のかたから聞いた情報として、最近の塗装の簡易補修はカッティング
シートがはやりだそうです。それと塗料も色や調合度合・新しさなどによって耐久
性に差があるとのことです。

投稿日 7月26日(水)21時58分 投稿者 荒井@青梅 [cs1j203.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


トタ36番

こんちは、武蔵野線をよく使います、トタの103系は浦和区からの転属車が、
多いのですが。側面を見ているとよく青の塗装がはみ出ています、とくにすごかったのはトタ36番でした。中間車すべて青の塗装が側面の所々にはみ出ていました。いつも思うのですが車輛のていれが悪すぎます。京葉区の103は側面にテープの様な物がはっけていますよ!

投稿日 7月26日(水)10時58分 投稿者 鈴さん [p32-dn02souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除


サハの6番

神屋 たかしさん、こんにちは。

今すぐには調べれませんが、とりあえず91年11月に撮影したサハ103−6
のドアは白Hゴムです。
ただ、ドアコック蓋が非冷房ですがFRP化されているかもしれません。
ちゃんとルーペで確認できなかったのですが近々確認しておきます。
関西の非冷房車は一部にドアコック蓋(三方コック蓋でいいんですよね?)を後
期冷房車のようなユニットタイプにしているものがあります。
モハ103−169のユニットも91年11月に撮影しているので、また書き込
みますね。
ただ、最終検査については、車両の4位側から写す習慣がなかったことと、当時
は検査年月調査を行っていなかった事から永尾ではわかりません(^^;;
では。

追伸、いりちゃんさん、みなさん、イロイロとご心配をおかけしました。
   書き込み等はどうしようか迷ったのですが・・・
   メール等の苦情も一切ありませんでしたし・・・
   まぁ、そんなこんなでまた書かせていただいています。
   己103-841 さん・・・私も写真を写したとか調べたとかで偉いとは思っ
   てませんヨ
   逆に、あの程度の事は頑張れば誰でもできる・・・・そう思っています。

投稿日 7月26日(水)09時51分 投稿者 永尾信幸 [du2os78.os.urban.ne.jp] 削除


失礼

久しぶりに書いたら、先に書かれていましたね・・・
読み飛ばしてください (笑)

投稿日 7月26日(水)02時28分 投稿者 まどの [tp4hr165.246.ne.jp] 削除


転属

とりあえず、とっても久しぶりです。

今日、南武線を利用中におかしな形態(妻面窓を埋めてないのに外幌つき)の
車を見たので、よく確認してみたら、元習志野の車のようです。
車両は28編成の川崎よりユニット、M739−M’895でした。
消毒検査表に「習志野電車区」と書いてあったり、所属表記のところに横ナハ
ってシールが貼ってあったりするところが転属車然としています。

これからも習志野から転属がきて古い車を置き換えるのでしょうかね?
時代の流れとは言え、ちょっと寂しい気分です。

投稿日 7月26日(水)02時24分 投稿者 まどの [tp4hr165.246.ne.jp] 削除


東海道緩行線

初めて書き込みます。
今、東海道緩行線に某誌の103系コーナーにも記載がなかった
車輌がいるようで、気になりましたので書き込ませて頂きまし
た。
編成は京都方から
クハ103-205+モハ103-659+モハ102-815+サハ103-364+
モハ103-660+モハ102-816+クハ103-206
です。
車輌形態はクハはN、サハはN40、モハユニットは2組ともN40
新メニューというもので、ボディカラーは全車水色でした。
表記は日根野区となっていました。

投稿日 7月26日(水)00時38分 投稿者 天野美紗夫 [proxy-23.iap.tokyo.webtv.ne.jp] 削除


筋違いではないですか

己103-841さん>

 いりちゃんがすでに書きこんでいるので多くは言いません。

>事件の張本人
 私とて感情的な書きこみで皆さんにご迷惑をおかけしたので大きなことは言えません(すみませんでした)が、少なくとも「何とか委員会」と称する荒らしに言うべき言葉でしょう。永尾さん一人を非難するのは筋違いではないですか。経過を把握された上での発言ですか?

 もう蒸し返すのはやめてください。

投稿日 7月26日(水)00時10分 投稿者 HOCK [149.pool0.nishitokyo.att.ne.jp] 削除


どなたか教えて下さいませんか?

初めて投稿しました。このような意義深いページがあることに感謝します。実は、昔から関西の103系非冷房車に関心があったのですが、東京からはあまり出向くことがままならず、MC103-6+M102-79+T103-6+M103-169+M102-322+TC103-6の編成についてどうしても調べる事が出来ませんでした。全車の最終全検年月及び工場T,M.Mの3両のドア窓の形態について是非知りたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?弁天町の交通科学館の図書館にも出かけてJNR時代の局報のようなJR版のもので、入出場回送月日からでも調べられればと相談したのですが、内容に社員の名前などのプライバシー面での問題があると言う事で、非公開となっているとの事でした。今となっては随分と昔の事となってしまいましたが、気になっております。我がままで申し訳ありませんが、若しご存知の方がおられましたラ、ご教示の程お願いしたく思う次第です。よろしくお願いいたします。

投稿日 7月25日(火)22時13分 投稿者 神屋 たかし [] 削除


ちょいRes

ども 
 
え〜 またまた 例の調査の件より雑カキコが先行していますが(^^;

・・・・・・・・
 仕事は暇になってきましたが、自分のカキコが自分が調査しているネットアクセスログに引っかかって自滅状態です(苦笑)
 それで最近カキコがメンドかったりして・・・・・・(^^;
 (結構今の商売は暇が有りそうでいてやって見ると大変・・・・・・
 凄く役に立つけどね・・・・(謎) )
・・・・・・

今日の話は塗装のはがれの件ですが、

 最近新しい補修パターンを発見しました。(^^;
103系でも見たような気がするのですが、今日現車の番号が確認できたのは、中央線の201系の武蔵小金井電車区所属のTc201-42を先頭とする編成で、各車の非公式側( Mで言うと白く塗られたチョッパ装置が有る側 )の塗料が剥離した部分にガムテープの様なシートが貼られてその上からオレンジの塗料が塗られています。
 ただオレンジの色が車体の色に比較して黒っぽいので直ぐに判ります。


永尾さん>

 お疲れさまです。
 罠さんや、管理人さん、私等も心配していたのはご承知の通りです。
 あの様な事件に、皆いつ巻き込まれるか判りません。色々対応の仕方が大変でしたでしょうがお疲れさまでした。
 私や友人は、もう永尾さんが書き込みに来られなくなるのでは無いか? と心配していました。
 例の『怒濤の大人数オフ』からもう 一年が経ちますね(^^;
 また今年もどこかのイベントで会える事を願っています。


さて、下の意見ですが、

己103-841 さん>
 はじめまして
 永尾さんは 己103-841さん が仰有る時期の遥か前から此処に色々とカキコされている大変熱心な方です。

己103-841さんが
> あの一件で他の人がどんなに悲しく、そして不快な思いをした>のか分かっているのでしょうか?

 と書かれていますが、それは、あの様な問題を此処に持ち込まれたせいで、
 永尾さん自身と、此処の常連の皆さんから見てみれば、
「どれだけ悲しい思いをして」
そして
「永尾さんや日暮里@罠さんを心配」した事でしょうか・・・・。

また、
 「事件の張本人」とお書きになっていますが、
 永尾さんが此処で自分から
 「事件を引き起こした」事など無いはずです。
・・・・・掲示板へのカキコですから、カキコに対してResや反応が有りこそすれ、それは至極当然の事でしょう・・・・。

 一部の方と色々と意見や表現の食い違いが有ったのは承知していますが、此処に前からいる常連でその時の問題について「永尾さんを非難される意見の書き込み」は無かったと記憶しています。

 と言う事は、
 「そういう事(非難や其の応酬)を此処でやって欲しくない」
また
 「そういう話が有ったのは知っているが もう触れずにそっとしておきたい」
 と言う事と思っています。

 途中でどんな意見の行き違いが有ろうが、
「永尾さんが雑誌編集者の目に止まる程の程の調査」
を行った事は事実であり、それによって皆刺激を受けているのです。
 少し前にも「彼の特集は最悪」だったと言うような個人の意見が有りましたが、永尾さんの作成した表は模型を作る友人には、またとない資料で有るのだそうです。
 もめ事の対象になった雑誌の件でも、その部分のニュアンスの食い違いが有ろうが永尾さんの膨大な調査資料の前には、そんな事は枝葉末節な事です。

 人の意見は千差万別です。
 ましてや掲示板には、年齢、職業、地域等が異なる人が集まってきます。
 百人のうち一人でも永尾さんの事が嫌いで有ったなら掲示板に書き込み出来ないのでしょうか?
 普通、永尾さんと話をしている99人は気にならない人のことを一々「気にならない」等とは書かないでしょう? 
 誰か 批判をしたらその人はもう問題として締め出すのですか?

 此処の常連さんの殆どは、あの問題が発生しても永尾さんを批判したり、急に現れた「永尾さんを攻撃する側」についても排除したりしようともしませんでした。
 そしてやっと常連さんが戻って来たのですがここで其の時の話をする人はいません。

 だから己103-841さんが そう思われているのは判りますが。
もう其の話は終わりにしませんか?

>この掲示板では103系が好きな人が和気藹々とおしゃべりをできればいいなと思うのですが、

己103-841さんが そういうようにやっと前の和気藹々な雰囲気に戻ってきたのですから・・・・・
 

投稿日 7月25日(火)21時41分 投稿者 いりちゃん [] 削除


意見

せっかくこの掲示板に平和が戻ったと思ったのに、何ヶ月前の事件の張本人が何の弁明も無くのうのうと現れ発言をするとは・・・。
あの一件で他の人がどんなに悲しく、そして不快な思いをしたのか分かっているのでしょうか?

雑誌に載ったことがあるとか103系全車の写真を撮ったとか、ぜんぜん偉いと思いません。
この掲示板では103系が好きな人が和気藹々とおしゃべりをできればいいなと思うのですが、自慢をしたいのか分かりませんが、
事件の種になるような人の出入りは遠慮してもらいたいと思います。

管理人さんにおかれましても、この掲示板が平和に運営されるためにもときには毅然とした対応をとってもらいたいと思います。

投稿日 7月25日(火)20時09分 投稿者 己103-841 [af9-50.usr.neweb.ne.jp] 削除


塗装

こんにちは。

塗装がはがれているので思い出しましたが、先日呉線の広に行ったとき、105系
のクハ103改造車が居て(クハ105−100番代)運転台への乗務員室ドアの
横の手すりの塗装が剥げていて、中からウグイス色とエメラルドグリーン色が確認
できました。
もともと、常磐線で走っていたクハ103ですからね(^^;;
改造工事を知った昭和58年頃、これら改造車を追いかけた思い出があります。

では。

投稿日 7月25日(火)16時51分 投稿者 永尾信幸 [du2os56.os.urban.ne.jp] 削除


そんなにひどいとは

 元リナインバ−スのでじこです。
東日本の塗装劣化ですがそんなにひどいとは知りませんでした。
 最近は更新車(中にはエンジンを交換した気動車もある)や
比較的経年の若い車両が廃車され海外にも売却されず解体される
という異常事態と化しています。
 その一方で西日本ではクハ103−1がATS−Pを装備して
未だ現役です。
(ただ西日本でも状態の良い車両が解体されたことも多いです。)
 西日本の塗装剥離は下地処理が徹底していてそれほどデコボコは
ありません。
 無改造車や特保車も多少デコボコはあるものの整備状態は良いです。

投稿日 7月24日(月)20時50分 投稿者 でじこ [seto-087.tiki.ne.jp] 削除


更新車ほか

こんにちは。

前納さん、
JR西の延命N工事車の特徴である妻窓の1枚窓化については、そのうち表形式
で作成したいと考えています。
私の撮影方向が2位又は3位側優先なので、かなり写真でも検証できます。
初期の改造車が2枚窓のままであると考えていますが、どの段階から変更になっ
たか明確にしたいですね。

安田さん、
新津の更新車ですから三方コック蓋まわりが他の更新工事車とは違っていますが
裾にRというのは未確認です。
また、何かありましたら続報お願いします

車両更新工事車・・・
先日、松戸区のクハ103−627を見たのですが、通常更新車では外される
荷物棚の横にあるズレ防止用の板がついたままになっていました。
しかも塗装されたもので(^^)

仙台地区の更新工事車
外観上のポイントの一つになっていた、側引き戸両横の縦桟ですが、順次撤去して
いるようです。
確か、この設置報告は前納さんがファン誌で行ってくれたのではなかったでしたっ
け?
今は、ビスのみついた状態になっていて、少し汚らしいです。

また転落防止ホロは、首都バージョンとは少し違うのですが、設置に際して邪魔に
なる屋根昇降用足かけなどの移設も行っているようです。

もうひとつおまけですが、仙石線の車両更新工事車の内、最期の2本(先頭車が高
運転台の編成)は室内の床が首都圏の更新工事車と同じフットライン付きのもので
すが、首都圏との違いはドア前に滑り止めが追加されています。
大きさは幅がドアの幅と同じ、奥行きが約35センチほど。
700両近い車両更新工事車の中でも数少ない存在ですから貴重です。

では。

投稿日 7月24日(月)15時47分 投稿者 永尾信幸 [du2os74.os.urban.ne.jp] 削除


京葉線も激しいです

河村さん、だっちゃんさん、みなさん、こんばんは。
いよいよ199000台に突入しましたね。

外板の塗装の剥がれですが、京葉線の車両の海側も著しいです。河村さんが書かれていたクハl03-276もひどいですが、その隣のモハl02-498は、大宮工場で全検を受けた上、この2月から総武線から京葉線に移って来たばかりの車両なのに、もう一部、塗装が剥げ落ちています。
京葉電車区留置中等に、日光にさらされて、塗装下地の中の乾燥不十分や気泡が残っている部分が、熱膨張するらしいです。

投稿日 7月24日(月)02時13分 投稿者 前納浩一 [x19-064.tokyo.highway.ne.jp] 削除


豊田区の車両は。。

こんばんは だっちゃんです。 いつもありがとうございます
最近気が付いたのですが 武蔵野線の車両も含めて豊田区の103系は塗装が荒れた車両が多いですね。お日様にさらされているせいか色が薄くなっている車両はまだ良いのですが
丸くなって浮き上がってしまっていたり ひび割れてとても見苦しいです。いたずらが好きな子供がさわったりしたら はがれ落ちてしまいそうで心配です。中には完全にはがれ落ちて錆が見えている車両もあります。だからみなさんに汚いとかぼろだとか言われるのではないでしょうか 11番編成の両端クハはしろくなりかけています。 もう少し車両整備をしっかりとしてもらいたい物です。長く走らせるためにも。

おそくなってすみませんHiroさん ぼくは谷保駅を利用しています

投稿日 7月23日(日)22時09分 投稿者 だっちゃん [tckw1ds66.tk1.mesh.ad.jp] 削除


周知の事実でしたっけ?

今日、南武線24編成を見かけたのですが
M165M'310の側面の車端下部がRがついて下に張り出して
いました。更新工事か何かの特徴でしたっけ?

大成:T217が既に亡く、T251も間もなく上半身が分離されそう

投稿日 7月23日(日)19時43分 投稿者 安田 秀一 [mtkcc-02p32.ppp.odn.ad.jp] 削除


西日本車

永尾さん、みなさん、こんばんは。

>広島のクハl03-94
この車両は98夏号から「N40」とされているのですが、やはり未更新ですか。
私も2年前の夏、広島のl03系を見に行ったのですが、WAU102車の字幕取付に気を取れらて、クハl03-94は良く見ていませんでした。(同じ編成なんですが・・・。)
しかし、4両中1両だけ「N40」という編成は、以前は存在(クハl03-l83の編成)したのですが、2年前に行ったときは見かけた記憶が無かったので、「クハl03-94がN40というのは間違いではないか」と推測していました。
今回、永尾さんに確認していただけたわけですね。ありがとうございます。

さて、西日本車の特徴と言えば、「妻窓の固定化」があります。編成表にも、(1)とか(2)の表示がされています。→実際は円数字@A
しかし、こちらにも若干のデータミスが見受けられ、その上、最近は妻窓そのものが埋められる傾向にあるので、データを十分確認できないまま、妻窓が埋められてしまう可能性が高くなって来ていて、少しあせっています。
今年の夏も大阪のl03系を見に行きますかね。

>103系の車体色更新
具体的に何リットルというところまでは知りませんが、「色替」の場合は、同じ色を重ね塗りする場合よりも多く塗料を使うようです。(特に黄色化する場合)
もう20年以上前の話ですが、山手線から某線に移ったl03系の車体から取れた塗料片を見てみたところ、10年以上塗られていた黄緑色の層と、色替の為に初めて塗られた黄色い層が、同じ位の厚さがありました。
ただ、最近の車両を見ていると、青梅線や常磐線の車両更新車のユニット窓を中心に、現在の塗料が剥がれて、京浜東北線時代の「ブルー」が露出している車両があります。黄色以外は、それほど使用量が変わらないのかも知れません。

10年以上前の大井工場の公開に行ったときは、塗装場も公開されていて、総武線のl03系の車体側面のナンバーの貼りつけ実演を見れたり、塗装場に205系も居て、「ステンレスの205系も、全検の時は窓下の帯は塗り直すんだ」なんて話を聞くことができたのですが、去年は非公開でしたね。今年はどうでしょう。

投稿日 7月22日(土)02時32分 投稿者 前納浩一 [x11-042.tokyo.highway.ne.jp] 削除


広島車

こんばんは、お久しぶりです。

さて、広島車を見てきましたので報告します。
JRR編成表にN40工事車と記載されているクハ103−94は未更新で
す。
この編成の他の3両と共に、戸袋窓はまだ残っています。
Tc161の編成は検査を受けていますが、戸袋窓はそのままです。
ただ、Tc95の編成と同様な座席シートになっています。
広島はブルー一色や茶一色、シルバーシートのエメラルドグリーン車など
特徴あるシートが多いですね(^^)
岡山車も2本見れたのですが、内1本の延命N40工事車は、戸袋窓を埋
める際に、カーテンキセもそのままの状態になっています。
ひょっとしたら後藤工場の延命N40工事車の特徴かもしれませんので、
もう1ユニットの検証を近々行いたいと思います。
岡山もシートは特徴ありますよね(^^)
そう、岡山・広島といえば、前面のスカート、明石区に在籍していた量産
冷房車の先頭車はスカートの形状が少し違います。
たぶん、あまり知られていないと思うので書いておきます。
車号は、手元に資料が無いので4両分しかかけませんが、クハの233.
234.267.268等です。
あと、221と222だったかな?

では、また。

投稿日 7月21日(金)01時37分 投稿者 永尾信幸 [p17-dn02konohana.osaka.ocn.ne.jp] 削除


103の車体色更新

 突然の質問で恐縮です。
↑は、1両当り何リットル位消費するんでしょうか?
 それから、実際の塗料は、エナメル系とフタル酸樹脂系を
使っていると聞いたのですが本当でしょうか。
 もしそうだとしたら、前者は乾きが非常に遅いのでデメリット、
後者に至っては扱いに慎重にならないと危険な様な気もするのですが。

投稿日 7月18日(火)01時49分 投稿者 5YR [203-165-77-158.sugnm1.kt.home.ne.jp] 削除


シール+京葉線の103

みなさんこんばんは。

南武線の所属がシールの車両、習志野区からの転属が正解なのですね。
やはり何も調べないでなんとなくの知識だけで答えてはだめですね…。
ところでそうなると、そのシールをそれだけのために
4枚だけ製作したことになりますがどうなんでしょう?

それと昨日久しぶりに京葉線に乗りました。
103の置き換え用と噂される201系は見えませんでしたが、
103系はかなりくたびれていました。
クハ103−276等は半身絆創膏といった感じでした。
あと何年(何ヶ月?)走ることができるんでしょう…

投稿日 7月18日(火)00時33分 投稿者 河村英樹 [utnm5ds54.tcg.mesh.ad.jp] 削除


M201-M'356

って、いい音出してますよねー。
まだ、おにぎりつり革が現役だったような気がするんですが・・・

投稿日 7月17日(月)09時01分 投稿者 うしき [1cust189.tnt1.kokubunji.jp.da.uu.net] 削除


南武線の特保車

だっちゃんさん皆さんこんばんは。

そういえばM361M'517は特保車でしたねぇ。
特保車の車内の感じは103系の中で一番好きだっただけに残念です。(クリーム色の内装が好きです。)
南武線で残る特保車はナハ17のM201M'356とナハ21のM357M'513だけになってしまいました。
同じ特保車でも西日本のクハ103ー1はまだ現役だというのに。
ところでだっちゃんさんは南武線沿線住民ですか?私は中野島駅付近に住んでおります。

最近気になるのですが103系は元々何年ぐらい使うことを前提に作られたのでしょうか?
(個人的には35年ぐらいだと思ってますが)

それではまた。

投稿日 7月15日(土)23時51分 投稿者 Hiro [tn-ai204.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


RE京葉線の103系

 クハ103−188には乗ったことがあります。
今年もコミケ序でに乗りたいです。
 もうこれ以上延命更新車の廃車解体は出てほしくないです。
 最近は経年の若いものや延命更新されたものも、全国的に
パワ−ショベルの餌食(爆)になる傾向がありますが、転属、改造
による有効活用や廃車されても海外等への売却等をもっと進めて欲しいです。
 (例JR西日本キハ58系、京王3000,5000系、都営6000系、
営団5000系、京阪3000系等)
 103系の譲渡車も一度見てみたいです。

投稿日 7月15日(土)19時39分 投稿者 リナインバ−ス [seto-123.tiki.ne.jp] 削除


京葉線の103系

みなさん、情報ありがとうございました。
ところで、近いうちに京葉線の103系は201系などによって置き換えられるようですが、気になるのは、唯一原形のライトを持つクハ103-562や一次改良型の188などの行く末です。どちらも他には無い特徴を持つ車両なので気になります。

投稿日 7月15日(土)00時26分 投稿者 mat-C [ppp39-koriyama1a.mtci.ne.jp] 削除


ごめんなさい 間違えた

どうも だっちゃんです
間違えてしまいました。池袋からの転入は357−513のユニットでした。ナハ21番編成に組まれている。
361−517は浦和からの転入車でした。
どうもすみません。それでは

投稿日 7月14日(金)23時14分 投稿者 だっちゃん [tckw10ds58.tk1.mesh.ad.jp] 削除


やはり習志野からの転入ですね

こんばんは いつも楽しく読んでいる だっちゃんです
Hiroさん 28番編成の2両目3両目は 習志野電車区からの転入車です 今日乗ってみて消毒済証が習志野電車区になっていましたから間違えないでしょう。 
54年度製造車で比較的きれいでした。 全険が10年9月になっていましたよ もし組み込んだまま使われるのなら
重要部検査の時に妻窓は埋められてしまうでしょうね
もしかしてその前かもしれない
速攻で全車の妻窓を埋めてしまった中原区ですからね
 心配なのは元の361−517ですよね 
特保車だったから 僕は注目していたのですが 廃車なら残念で
なりません。 池袋から転属してきたときはウグイス色で走っていた思い出の車両だった。
これからも 103系の活躍を祈っています。
みなさん 楽しく103系を応援しましょう

投稿日 7月14日(金)23時04分 投稿者 だっちゃん [tckw9ds58.tk1.mesh.ad.jp] 削除


青梅線11番

こんにちわ、おひさしぶりです。 青梅線と八高線を利用している103−30
00です。 103系で好きなのは八高線にいる唯一の103−3500です。
本題ですが青梅線に変動があったのでお知らせします。

青梅11番のことですが以前青梅駅構内での脱線事故でどっかに行って(多分豊田電車区だと思うけど)
その代わりに6両の青梅67番を4連にし一時的に使用していました。 それが6連に戻った1ヶ月後に
青梅11番が復活してました。 しかしクハだけは無事だったのですがモーター車のユニットは元
千ラシ302番(あのクハ103−103があった車両) に変わっていました。 この編成は7/6に
確認しましたがその際、殺虫消毒実施を調べてみると6/15に八トタ、7/4に受けています。 と言うことは以前から八トタにいたものと思われます。
しかしいままで調べてきて6月頃は見てなかったのでそのころはまだ豊田電車区にいたものと
思っています。 

編成はこれです。
←立川      青梅→
Tc103 M103 M’102 Tc103
751  690   846   764

なお間違いがあったら訂正お願いします。>皆様

投稿日 7月14日(金)15時45分 投稿者 103−3000 [proxy1.edu.meisei-u.ac.jp] 削除


色が透ける

総武線の205系で、オレンジと茶色が透けて見える車を見た事があります。
103系では京浜から転属車で青っぽいヤツもいました。
地元東海道線の113系では、スカからの転属車で元の塗り分け線で明らかにオレンジ色の発色が異なる車も多数おります。
その様なことを防ぐため、郡山工場ではちゃんと下塗りをしているのですね。ファンとしては現場のこだわりが見えるようで嬉しくなります。

投稿日 7月14日(金)15時16分 投稿者 片桐啓祐 [max06-52.cityfujisawa.ne.jp] 削除


最終増備車

私も今年の春、拝島で最終増備車ユニットを見て「外見、綺麗だな〜」と思いました。クハの更新車がモハ102-2049と2050のユニットを挟む、6連だったと思います。塗り屋根でもあり、外板の歪みもまったくといっていいほどないので、更新車と見間違えたので、よく覚えています。

仙石線では以前の塗り分けが見えないよう、一度「全面カラシ色」に塗っているのですか。常磐快速1000番台でも保全工事のみの車両は、営団乗り入れ時代の帯やJNRマークがうっすらと見えますもんね。

投稿日 7月13日(木)23時48分 投稿者 よし [ppp16-081.din.or.jp] 削除


またまた お久しぶりです。

 お久しぶりです
  ・・・・・・が

 一応 頻繁に目は通しています。

 ( 日暮里@罠 さんや 永尾さん とも電話連絡は取れております。)
 最近 ネット関連の仕事のせいで 暇は有るけど書き込む程資料を見ている暇が無い状態が続いてて「101系(を踏まえた上での103系)の話」の完結編が書けてません。スミマセン。
 まあ ボチボチまとめる時間が取れそうなので、気にしてくれてる方はもう少し待ってて下さい。

 そうそう、最近豊田区の103系最終増備車を見ていて ふと気になる事が有りました。
 最終増備車は、新製時から塗り屋根構造だったのですが、数ユニットに塗り屋根材が妻面に回り込んだ処まで塗られているのが有る事に気がつきました。
 これって新製当時は違って居た様な気がするのですが、どうだったでしょう? >前納さん 永尾さん 他 調査されている方々?


 四方山見たいですが、豊田区にいるこれら最終増備車の車体は普通鋼にも拘わらず、経年劣化処理がしっかりしているのか、車体は歪みもなく綺麗です。
 同時期に製作された201系の一部には、車体が腐食して張り出して来ている物や、
日の当たる側の塗料が剥離してしまい、下のカキコにも有るようにカラシ色のパテで下地を補修した車輌も結構有るのに不思議です。
 でも、103系も201系もどれも一律に劣化しているわけでなく、年度毎や、製造メーカー毎によるバラツキが有るみたいですね。

 おっと もうこんな時間か・・・・・ それでは また 

投稿日 7月13日(木)21時24分 投稿者 いりちゃん [] 削除


東芝の103系の追加

東芝の103系のことで、結構肝心な?ことを忘れておりました。
なんと、クモハの方はAU720B型クーラーでした。209系用
に比べて横の穴が少ないことを確認できました。
Tc525とMc58ですか。前納さん、ありがとうございます。

□川村さん
中原の103系の編成は半年程前から自分で調査しているのですが
M103-739 M'102-895は最近までどの編成でも確認していませんので、転入車だと思います。
それに、横ナハの横だけではなく横ナハ全体がシールでした。

それでは。

投稿日 7月13日(木)19時47分 投稿者 Hiro [tn-aj18.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


「カラシ色」の仙石線

mat-Cさん、河村さん、みなさん、こんばんは。

郡山工場にいる「カラシ色」の車両ですが、これは私も見たことがあります。
これは、新仙石線色に塗り替えるため、塗装下地を調整した状態の車両です。
新色と旧色では、塗り分けパターンが全然異なるので、旧色の塗装が透けて見えないよう、車両全体を「カラシ色」に塗っているようです。
昨年の11/10、クモハl03-l36が、この「カラシ色」状態で郡山工場に置かれてるのを見ました。

その車両の車番ですが、JRRの編成表によると、旧色のクモハは、67・94・l55の3両です。このうちl55はドア窓は大きくないので違いますね。67はAU75、94はAU712ですから、クーラーの形がわかれば、この2両のどちらかなのかは判明します。

>東芝府中の2連
資料元は失念しましたが、「クモハl03-58+クハl03-525」であるという情報を得た記憶があります

投稿日 7月13日(木)02時00分 投稿者 前納浩一 [x11-043.tokyo.highway.ne.jp] 削除


好きな103系は…、など

みなさんこんばんは。最近だいぶんROMでした。

私も103系の中では低運転台車が好きです。
しかもクモハで、戸袋窓の埋められていないものが好きです。

> Hiro さん
> 武蔵野線北府中駅の近くに、東芝府中の幕を出した103系低運点台初期車2連が
> はでな色に塗られて(窓まで)目立つところに看板みたいにして置いてありました。
これが103系のVVVF改造車であるという話をどこかで聞いた(見た?)
ことがあるのですが、真相はどうなのでしょう?

> 横ナハ表記がシールだったので
これは東ナハ→横ナハの変更のときに貼ったものでしょう。
とすると、横浜支社設立から検査を受けていないことになりますが…

>mat-Cさん
私が郡山工場で見かけたものは、色あせた黄色の103で、
クモハで、ドア窓が広く、前面窓が2枚になっている、
つまり仙石線用の改造を受けたものでした。
車番はついていなかったのでこれが何なのかは特定はできませんでした。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~h_km/

投稿日 7月13日(木)00時52分 投稿者 河村英樹 [utnm5ds07.tcg.mesh.ad.jp] 削除


東芝工場と南武線近況

皆様、「好きな種類の103系」ありがとうございます。いろいろあって面白いです。

□よっきゅんさん
103系3000番台って運転台のところに元の番号が残っているのですよね。
何箇月か前に乗った時、クハ7960*(番号忘れました。)と書いてあって驚きました。
…富山港線、最近興味を持っております。「青い」73系2連がいいです。

本日、東芝府中工場まで自転車で行ってきました。(学校が午前中で終わった)
武蔵野線北府中駅の近くに、東芝府中の幕を出した103系低運点台初期車2連が
はでな色に塗られて(窓まで)目立つところに看板みたいにして置いてありました。
この103系、よく見るとかなり怪しいです。
台車と側面空気取り入れ口とパンダグラフから見て
元々は手前のがクハ103で奥のがクモハ103のはずです。
しかしクハの方になぜか抵抗器(しかも一部だけ)がついており、クモハの方は床下ガラガラ。
さらに連結器が機関車などのと同じ物(だったと思う)でした。
クハの一番前のドアが開いていたのですが、中はそのままのようでした。
もしもともとの車番を知っている方がいましたらお願いします。
それと、Mc87はありませんでした。残念。うしきさん車番ありがとうございました。

それと南武線編成替えがあった模様です。いままで
←川崎
ナハ28
Tc103-287 M103-361 M'102-517 M103-226 M'102-381 Tc103-424
ナハ30
Tc103-745 M103-372 M'102-528 M103-573 M'102-729 Tc103-442
だったのが、6月始めぐらいに
ナハ28
Tc103-287 M103-361 M'102-517 M103-573 M'102-729 Tc103-424
ナハ30
Tc103-745 M103-372 M'102-528 M103-226 M'102-381 Tc103-442
となり、さらに先週
ナハ28
Tc103-287 M103-739 M'102-895 M103-573 M'102-729 Tc103-424

となっているのを確認しました。M103-739 M'102-895の横ナハ表記がシールだったので
おそらく習志野からの転入車だと思います。そして何と外ホロはついているのですが
妻窓は残っておりました。南武線で妻窓付きの103系が走るのは久々です。
どうせすぐ埋められてしまうのでしょうが…(残念)
いなくなったM361とM'517の行方が気になります。廃車と思われますが
そんなに古くなかったような気がします。M372とM'528の方が…(塗装ボコボコ)

だいぶ長くなってしまいました。それではまた。

投稿日 7月12日(水)23時34分 投稿者 Hiro [tn-ai48.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


103低

戸袋窓の下にJRマークが入っている車が好きです。
あと、前面補強も好きになってきました。
スカートというか排障器は無いか、あっても黒くしてある方がいいと思います。

投稿日 7月12日(水)22時01分 投稿者 hide [1cust5.tnt6.tko2.da.uu.net] 削除


好きな103系は3000番台

私は八高線・川越線の103系3000番台が好きです。この車両は旧型国電の流れを汲んでいて、運転室のタブレット入れ(?)には旧型時代の車号がまだ残っています。
この前の日曜日に所用で八王子へ行った時に乗ったら、クハ103ー3003は冷房が故障し、窓を全開にすることができました。あとの3両は冷房がきいてて込んでましたが、この車両だけ八王子着前でも4人しか乗ってませんでした。窓を開けていると、昔の富山港線を思い出しました。この番台の車両は編成ごとに細部が微妙に異なり面白いです。状態は良くはありませんが、いつまでもがんばってほしいです。

投稿日 7月12日(水)20時23分 投稿者 よっきゅん [b061068.ap.plala.or.jp] 削除


郡山工場で

はじめまして。mat-Cです。
昨日、たまたま郡山工場の前を通ったら、仙石線の試運転に使用されて廃車となった4両のうちクハ1両が解体されずに残っているのを見つけました。車体の色が元の黄色からからし色のような感じになっていましたが、これが塗装されたか色褪せてしまったのかは不明です。

投稿日 7月12日(水)13時11分 投稿者 mat-C [ppp49-koriyama1b.mtci.ne.jp] 削除


メンテですね

はじめまして。検索で引っかかりまして、通りがかったような
奴ですが書き込ませていただきます。
私は総武緩行線に週に数回乗るのですが、やはり103系が来ると
敬遠してしまいます。配電盤から火が出そうとか、抵抗制御で
進段時のショックがあるからといった理由ではなく、ただ単に
冷房の効きが余りにもひどいというか、まちまち過ぎるからなんです。
何でなんでしょうか?総武緩行以外で103系に乗る機会が余り
無いのですが、他線の103系もそうなんですかね?もうそろそろ
全廃の予定だからメンテを適当にしてるとか(笑)?
主抵抗器の上のドアでの乗り降りがいやな季節ですから・・・。

投稿日 7月12日(水)01時14分 投稿者 元鉄 [] 削除


Re:どんな103系が好きですか?

私は生まれも育ちも取手なので、エメラルドグリーンの103系が好きです。
だも103系を象徴する色といえば何故かうぐいす色が思い浮かびます。
ちなみにモーター音は後期型の甲高い音が都会的?で好きです。
私は「103系=都会の乗り物」というイメージが強いです。

投稿日 7月11日(火)00時58分 投稿者 ヘヴン [f13197.dion.ne.jp] 削除


それはMc3-87ですよ!

東芝府中にいる(いた)のは87です。(もと浦和車)1両で走ってました。
かすかにC−1000の音が聞こえたような・・・
最近はその姿を見かけないのでもしかすると解体されてしまったかもしれません。

投稿日 7月8日(土)08時23分 投稿者 うしき [1cust153.tnt1.kokubunji.jp.da.uu.net] 削除


どんな103系が好きですか?

皆さんこんばんは。ようやく期末試験が終わりました。

ここを利用している皆さんは、どんな種類・色の103系が好きでしょうか?
皆さんの色々な意見が聞いてみたいです。

ちなみに私は非ATC車とモハの最終増備車(最初から黒ゴム・塗り屋根の車輌)が好きです。
「最終型」というさまざまな改良を受け熟成されている感じがいいです。
色は西日本のウグイス色(明らかに山手線のとは色合いが違う気がします)ですね。
非ATC高運車でウグイス色の白帯付きのが一番好きです。←でも写真でしか見たことない

■VVVF車
テレビの映りが悪くなることぐらいは想像できましたが
停電とはまたすごいですね…
そういえば103系のVVVF試験車Mc-8?以下3連が東芝府中工場に
置いてあるとかいう話しを聞いたことがあるような…
今度自転車で行ってみましょうかね。

ではまた。

投稿日 7月7日(金)21時56分 投稿者 Hiro [sk-aa167.ppp.ttcn.ne.jp] 削除


習志野電車区の103系

はじめまして。国分寺市在住の「快速はなまる号」です。
私は武蔵野線、青梅線、南武線、総武線各駅停車と103系が多く走っており、なかでも武蔵野線は37編成あるので
毎日車両のうごきを気にしています。
 さて、習志野電車区ではE231系の導入で未更新車両はとうぜんのごとく更新車両のサハまで廃車進行中です。
置き換え前は37本あったのですが、209系500番台13本と231系4本の導入と、半数まで減りました。
 せっかく20年間の延命を受けたのですから、他路線での第2の活躍を期待するばかりです。いずれにせよ、なくなら
ないうちに記録をつけたいです。

投稿日 7月5日(水)16時10分 投稿者 快速はなまる号 [] 削除


仙石線

旧仙石色の仙ミノRM155編成、まだ健在でした。
蛇足になりますが、仙石線の旧線跡はレールが剥がされ、
旧仙台駅は駅舎は取り壊されておりホームのみが残って
いる状況です。
こうなることはわかっていたとはいえ、ちょっと寂しい
です。

投稿日 7月4日(火)18時17分 投稿者 D51426 [r00mrfw2.pref.miyagi.jp] 削除