103系掲示板(2000.-2)


岡山までも

こんばんは。

先に広島区のシート取り替えについて書き込みましたが、岡山区でもいつぞや
報告した他にも、同様のシートで中間の1人掛け部分がないバージョンも現れ
ました。
いやはや、シートのバリエーションだけでどれくらいになるのでしょうねぇ。

あ、みなさん、RMの連載も無事終了いたしました。
応援してくれた方、どうもありがとうございました。
今まで、ほとんど車内などに目を向ける事は無かった私なんですが、たった3年
ほどで、現存103系についてある程度の資料をそろえることができました。
1ヶ月に1回電車に乗るか乗らないかの人間がですよ。
って事は、毎日乗られている方の「可能性」ってのはすごいんじゃないかと思っ
てます。
自分で調べよう・・・これが趣味の原点です。

それと、再度書いておきますが、私に対する批判等については、私の掲示板の方
でお願いしますね。
できれば根拠も書いてもらえればありがたいなぁ(^^)
では。

投稿日 2月29日(火)23時36分 投稿者 永尾信幸 [p42-dn20konohana.osaka.ocn.ne.jp] 削除


妻窓閉塞車

こんばんは。
広島も入れて良いならクモハ103-48なんかも妻窓を埋めています。
今日、l2-2出場車で新しいシートを採用しているのを確認しました。
Tc95他の編成です。
では。

投稿日 2月29日(火)19時04分 投稿者 永尾信幸 [du2os82.os.urban.ne.jp] 削除


クハ103−2551

昨日天王寺で同車を発見しました。
この編成は最近検査を終えて化粧直しされていますが、6両とも妻窓を閉鎖しています。つまり、冷風車(WAU102搭載冷房改造車)初の妻窓閉鎖車が登場したことになります。
この動きが、森ノ宮や日根野配置の冷風車にまで及ぶのかどうか注目されるところです。

http://www67.tcup.com/6716/gulliver2.html

投稿日 2月29日(火)07時01分 投稿者 ガリバーくん [ppp022s1.sakuranet.or.jp] 削除


サハl03-25l の銘板

みなさん、こんばんは、最近は少し静かですねぇ。

先日、近所のカメラ店で「12倍双眼鏡」がセールで2,980円で売られていたので、思わず買ってしまいました。

早速活用・・・というわけではないのですが、大宮駅ホームから大宮運転区に留置されている習志野区のサハl03を見てみたところ、サハl03-25lの製造銘板と車両更新銘板が外されていました。(「JR東日本」はあり)
廃車を前提にJRが外したのか、不届き者が侵入して盗んだのかは不明ですが、気になります。

投稿日 2月29日(火)02時06分 投稿者 前納浩一 [x20-139.tokyo.highway.ne.jp] 削除


長尾様

RMの件、本当におつかれさまでした。おかげさまで103系の知らない部分もかなり、解明できました。片桐さんの書き込みをみて私も、投稿したくなりました。
いろいろ障害もあったでしょうが、すばらしい特集であったと思います。

投稿日 2月24日(木)19時07分 投稿者 noel [tyscc-03p24.ppp.odn.ad.jp] 削除


Re:かわのべ様

 ありがとうございます。これでひとつナゾが解けました。半年ぐらい前から気になっていたのです。

 そういえば、西日暮里のあのホームからの撮影場所、今は新しい架線柱?が立ってキレイに写真を撮ることができなくなってしまいましたね。試験終わってから撮りに行こうと思っていたのに・・・。

投稿日 2月23日(水)20時22分 投稿者 今井 [p24-dn01kawaaoki.saitama.ocn.ne.jp] 削除


ハエ方向幕

鳳車輛の片桐です。

知人に言われて初めて気が付いたのですが、川越線の3000番代の前面方向幕、開業時は「高麗川-◯◯」だったのが冷房車になってからは「◯◯-高麗川」になってるんですね。
やっぱり電動幕化時の変更なのでしょうか?

RM「完全制覇103系」遂に終幕ですね。永尾さん、色々あったこととは思いますが、長い間本当にご苦労さまでした(ちょっと遅い気もしますが)。

投稿日 2月23日(水)09時48分 投稿者 片桐啓祐 [max04-10.cityfujisawa.ne.jp] 削除


山手・京浜の交互運転

こんにちは、かわのべです。

Re: 今井さん
103 系主体の 1980 年代の山手・京浜東北線ですね。当時も今と同様、基
本は山手線が内線、京浜東北線が外線でした。ただ、期間によって昼間時
間帯に片方しか使わないで交互に運転されていたのです。当時は山手線の
運転間隔が京浜東北線と同じ 5 分だったのでちょうどミニマムの 2 分半
間隔で交互に運転されていたことになります。

# 日暮里の事故はこういう状況で発生したんでしたね。

京浜東北線が快速運転を始め、山手線の本数が 5 分間隔から 3 分間隔に
なったころには交互運転は不可能ですから、それぞれの線路を走っていま
すが、最近でも線路の定期保守で快速運転を取り止めて交互運転すること
がたまにあります (先月下旬にあったような...)。

田端駅の配線は西日暮里方に片渡り×2(南行)+両渡り(北行) があるだけ
です (南行に短い引き込み線もあったかもしれない)。 あとは上野の外線
からの引き込み線が内線にクロスするところがスリップポイントになって
いれば渡れると思いますが、通常は使われないはずです (京浜東北の電車
が北行→南行に折り返すためだけに使われます)。

投稿日 2月22日(火)13時16分 投稿者 かわのべ [pppc14.jp.rim.or.jp] 削除


お久しぶりです

 受験が終わった(発表はまだです)ので、また書きこみをはじめたいと思います(半年ぶり)。
 そういえば、この半年でかなりの方々が書きこみなさるようになりまたね。ただ、いりちゃんさんの書きこみがここのところ少ないようですが・・・。お忙しいのでしょうか。無理をなさらないようにしてください。

 で、話題を変えるようですみませんが、久しぶりの登場でいきなりの質問です。
1987年の6月の「鉄道ファン」のP19とP43を見ていて気になったのですが、当時、山手線と京浜東北線の併走区間は山手線が外側を、京浜東北線が内側を走っていたのですか?それとも、西日暮里付近のことだけだったのですか。どちらにせよ、田端駅の配線が気になります。どなたか教えてください。(関東以外に在住の方へ。地域限定な話題ですみません)

投稿日 2月21日(月)23時09分 投稿者 今井 [p26-dn03kawaaoki.saitama.ocn.ne.jp] 削除


20kVAのMGのモハl02

京都環状線さん、みなさん、こんばんは。

JR西日本のl03系で、WAU102(いわゆる3個クーラー)を載せているモハl02は、全車20kVAのMGのままです。大和路線や阪和線にもいます。
番号も環状線の448&449より大きい車両もいますよ。

「20番編成のクハ」と言われましても、番号がハッキリしないと何とも言えません。
環状線のクハl03は、0台、500台、それと0番台が499までいったので70l〜に飛んだ700台(800と806)がいますが・・・。
なお、クハl03には、
0・500・700・900・l000・l200・l500・2000・2050・2500・2550・3000・3500
の番台があります。(900・2000・2050・2500は全車廃車済み)

投稿日 2月20日(日)21時26分 投稿者 前納浩一 [x20-152.tokyo.highway.ne.jp] 削除


Re白黒反転

かわのべさん>
 
 東京の方にも同じ類の運行表示窓の車両があるのですね。 幕がよれよれなのはいただけませんが(笑)。

 最近、阪和線でも一時的なものと思われますが、編成の組み替えが発生しています。 また詳細がわかりましたら報告します。

http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

投稿日 2月20日(日)12時06分 投稿者 はりやん [izmcc-03p39.ppp.odn.ad.jp] 削除


ということは・・・?

こん○わ皆さんご教示ありがとうございました。
御礼が遅くなってごめんなさい。
ということは、現在20kvaのMGを
積んだ300番代以降のモハ102は、
森ノ宮区にある448と449の2両しかないのですね。
ところで、森ノ宮区の第20番
編成のクハは何番代の物なのでしょうか。

投稿日 2月19日(土)01時11分 投稿者 京都環状線 [] 削除


総武線103系健闘中

Re: 汽ハ40_54Fさん
工場に入った327編成を含めないと確かに23編成です。昨日と今日の運用
実績としては、(括弧内は予備)
103 209-500 習志野小計 201 205 209-950 三鷹小計 合計
2/17 23(0) 12(1) 35(1) 17(2) 2(1) 1(0) 20(3) 55
2/18 22(1) 13(0) 35(1) 17(2) 2(1) 1(0) 20(3) 55
となっています。ところで習志野区の C 運用は 34 本、三鷹区の B 運用
は 21 本が所定ですが、 上記のように習志野区の本数が 1 本多くなって
います。 この理由は、三鷹区の 201 系 (あるいは 205 系も?) の不調の
ためか 習志野区の322編成が 2/13 から三鷹区運用に連続して就いている
からなのですが、103系ファンとしては少し嬉しいですね。

もちろん103系も故障がないわけではないものの、すぐ直って早く運用に
復帰する印象がありますが、201系はなかなか直らないようです。 個人的
には制御器の半導体素子の寿命かとも思うのですが確証ありません。いず
れにしても、201系が順調だったら103系一本分はすでに運用離脱していた
かもしれませんね。

Re: はりやんさん
白黒反転のクハ103-30見せていただきました。こちら地元のクハ103-380
等も記号だけ白黒反転ですが、幕がよれよれで字がひしゃげています。

http://www.st.rim.or.jp/~kawanobe/

投稿日 2月18日(金)22時52分 投稿者 かわのべ [pppb73.t3.rim.or.jp] 削除


103系1500番台のこと

はじめまして。ごまちゃんといいます。

103系1500番台には3両編成のものがあります(E11〜E16編成)が、
3月11日のダイヤ改正で、筑前前原以西で運転されている3両編成(E11〜E16)がワンマン化されるそうです。

投稿日 2月18日(金)18時38分 投稿者 ごまちゃん [] 削除


総武線103系

>近鉄1257Fさん
総武線103系は、何とまだ23編成もあるそうです。
209−500番代が1×本、209−950番代が1本といいますから、いくらE231(現在2本?)も入れるとはいえ、まだまだまだまだもつでしょう。
これら新型の導入による増加は、205系を京葉線に、201系を青梅線にもっていくことでキャンセルするそうですから、案外長くもたせる気かも。

投稿日 2月18日(金)14時58分 投稿者 汽ハ40_54F [www.sv.saitama-u.ac.jp] 削除


質問その2・・・

どうも、お忙しい所すみません。クハ103の正面の連結器脇のジャンパ受け
って、あれはいったい何処につながっているんですか?元々、電車の構造何ぞ知らない私にとっては、かなり意味プーです。〈中3でこれ判ってどうするんだろう
・・・。)あと、松戸区〈別に松戸区に限ったことではないんですが)電連が
付くとこのジャンパ受けが両サイド1個ずつ無くなるというのは本当なのでしょうか?やっぱ103系って難しい・・・。誰かお助けを・・・。

PS 掲示板荒らしは、ほんとにやめましょう・・・。

投稿日 2月18日(金)12時20分 投稿者 後藤 洸太郎 [dns02.cts.ne.jp] 削除


旧型国電ってたいてい台車むき出しだと思う

さらに資料を見てわかったことですが、関西の103系はスカートを装着しているのが多いですね。
旧型国電の時代からついていたとは思えないので、延命工事の一環でしょうか。
いつぞや、“JREは(西日本に比べて?)103系に対して冷たい”との書き込みがあったと思いますが、そんなところもそのように思われる一因かもしれません。
でもスノープラウはないんですよね。これはどうにもわからないです。

投稿日 2月17日(木)23時49分 投稿者 汽ハ40_54F [fukusawa-ppp-210-172-142-150.interq.or.jp] 削除


掲示板が読みづらくなってるようですが、まぁ気にせずに。

お久しぶりです。ていうか、忘れられてるだろうな。
仙石線103系の写真を見ていて「あれぇ」と思ったことがあったので。
103系は皆そうですが、仙石線もスカート・スノープラウないんですね。
そりゃ、海沿いだから雪も少ないけれど…仙石線に投入される際に施された耐寒耐雪改造って、どのくらいのものだったのでしょうか。
地下化しても使いつづけるとのことなので、ぜひここらへんでやつのポテンシャルを知っておきたいのです。
まさかあのとってつけたような半自動化改造だけということはないでしょう。そのくらい川越線でもやってる。
遡って調べればわかるのでしょうが…。ご存知でしたらご教示願いますm(__)m。

投稿日 2月17日(木)22時50分 投稿者 汽ハ40_54F [fukusawa-ppp-210-172-142-41.interq.or.jp] 削除


モハ102−405(大ヒネ)の座席について

上記車両を昨日阪和線で乗車したのですが、座席がクハ103−180〜
212のようなスペーサーの入っている座席になっていました。この車両は
非ユニット車なので通常ならスペーサーはないはずなのですが、なにか事情
があってこのようになっているのでしょうか。

ちなみに、この編成は和歌山方にクハ103−200が連結されていますの
で、対比が可能となっています。

投稿日 2月17日(木)18時45分 投稿者 あけやん [hqm-svprox03.miti.go.jp] 削除


九州の103系

春休み、九州に行く計画があるんですが、筑肥線103系は、
どこで見たらいいですか?
それと、103系が走る線区にも、限定運用って、あるんですか?
総武線103系は、いつ、なくなりますか?

投稿日 2月17日(木)17時53分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp22.yao.sannet.ne.jp] 削除


ナハ区の21・・・。

ご無沙汰してます。無事に岩倉の運輸科合格したんで、またじゃんじゃん
カキコします。ところで、古い話になるんですが、年明け早々中原電車区のナハ
21のMGがぶっ飛んだ、と矢向車掌区の先輩O氏から聞いたんですけど
本当なんでしょうか?もしご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。

投稿日 2月17日(木)10時11分 投稿者 後藤 洸太郎 [dns01.cts.ne.jp] 削除


l03系と303系

みなさん、こんばんは。

遅まきながら、JRRの普通列車編成両数表の第5号を買いました。それによりますと、筑肥線は、l03系と303系で運用が分かれており、303系は日中も2編成が運用されるため、その分l03系の出番が少なくなっているようです。


全然関係無いですが、豊田区のクハl03-734の前面のHゴムが、先月から今月にかけての大宮工場への入場で、3つ共、グレーのものから黒ゴムに交換されました。
一方、京葉区のl03系には、側面を含め、グレーのHゴムだけを使用している車両が結構残っており、昨年12月に全検を受けた108編成も、全てグレーのゴムのままとなっていて、黒ゴムが当たり前の現在では、渋い存在です。
(Tc445+M582+M’738+M583+M’739+Tc'450)

また、あまり知られていませんが、京葉区のl03系のスカートは、武蔵小金井区の20l系と同様、電連の有無で形状が異なっています。

投稿日 2月17日(木)00時26分 投稿者 前納浩一 [x19-091.tokyo.highway.ne.jp] 削除


懐かし〜い国鉄がビデオに!!

懐かし〜い国鉄がビデオになって登場してます。
すごい貴重だと思い、思わず購入してしましました。
ぼくの一押しです。

http://www.e-video.co.jp/categoly/car/train/

投稿日 2月16日(水)16時40分 投稿者 まもる [] 削除


クハ103-30の画像をUPしました。

 皆さんこんにちは。

 前回書きました、運行窓の一部が白黒反転して出場してきた阪和線クハ103-30の画像をUPしました。 下記URLから直接入れます。

http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/tc103-30.htm

投稿日 2月15日(火)16時15分 投稿者 はりやん [izmcc-04p11.ppp.odn.ad.jp] 削除


習志野区310編成出場

みなさん、こんばんは。

サハ103-325の件については詳しい調査まで行なって解明して頂きありが
とうございました > 前納さん、永尾さん
モハ103-360 モハ102-516のユニットのほうは検査期限も近く、今後の動
向が心配なだけにこういう調査結果は貴重なものと思います。

ところで今日の帰り、総武緩行の運用調査に寄った秋葉原で、大井工場に
入場していた習志野区の310編成が回送されているのを見ました。 他の車
両が大宮工場経由で他区へ転属されていたり、209系や231系が導入される
昨今、310編成が復帰で少し嬉しいです。 ただ、いずれにしても淘汰され
る数には変わりはないのですが...

投稿日 2月14日(月)22時34分 投稿者 かわのべ [pppa47.t3.rim.or.jp] 削除


やはりモハl03-360でした

永尾さん、かわのべさん、みなさん、こんにちは。

>クモハl03-l4
私の現車調査の記録では、昭和55年12月か昭和56年1月の要部検査の際にシールドビーム化されています。
JRRの編成表でも、83年版だけは、シールドビームとされています。
(84年版で新たに記号を設定する際に脱落したものと思われます。)

>サハl03-325の製造銘板
注目していた3両の、車内と妻面の銘板を調査してきました。
サハl03-325 妻面:昭和48年東急車輛、平成3年土崎工場 車内:昭和48年日本車輛、平成3年土崎工場
モハl03-360 妻面:昭和48年日本車輛、平成3年土崎工場 車内:平成3年土崎工場(製造銘板なし)
モハl02-5l6 妻面:昭和48年東急車輛、平成3年土崎工場 車内:昭和48年東急車輛、平成4年土崎工場
各種資料や、同一編成の他の車両の銘板などから、T325は日本車輛製、M360+M’5l6は東急車輛製と思われますので、やはり土崎工場での車輛更新の際に、M360とT325の妻面の製造会社銘板が入れ替わってしまったようです。
なお、M’5l6の車内の銘板のみ、更新年が「平成4年」になっていました。
これも変と言えば変ですが、更新工事完了日が12/27なので、用意した銘板とズレてしまったのでしょう。
なお、調査に際しましては、かわのべさんのHPの運用調査結果を活用させていただき、効率よく調べることができました。ありがとうございます。

投稿日 2月14日(月)15時47分 投稿者 前納浩一 [x22-254.tokyo.highway.ne.jp] 削除


弁天町の101系

鳳車輛の片桐です。

科学館の101系ですが、幼稚園児であった時分に撮ってもらった写真ではDT23(24?)を履いていました。最近の写真ではDT21(廃車発生品?)に履き替えられています。多分、改装時に変更したものと思います。パンタはPS13のままで、これもそろそろ貴重な存在ですね(相鉄でまだかなりの数を使っていますが)。ドアは、昔はもっと勢いが良かったように思います。前面窓上側の窪みの所に乗務員室用のグリルが残っていたり、方向幕が環状線開業当初のものであったり、マニアにとっては楽しい一品ですね。

投稿日 2月14日(月)15時32分 投稿者 片桐啓祐 [max02-41.cityfujisawa.ne.jp] 削除


Re:交通科学博物館101系

近鉄1257F さん>

 12月の出張の帰りに見てきました。「本物か?」というと「実物大」ではありますが、カットモデルですのでおそらく特注で作ったものではないでしょうか。
 でも閉まり方が101系としてはおとなし過ぎですな、アレは(本物は、もっとバターン!だったよな、うん)。

 ちなみにかの場所の正式名称は、JRになってから題名のとおり改名していたと思います。

投稿日 2月14日(月)01時46分 投稿者 HOCK [168.pool0.nishitokyo.att.ne.jp] 削除


車輌工場について

車輌工場といえば、近畿車輌もあれば、東急車輌もありますよねえ。
近畿車輛では
1、103系のほかに、昔はどんな国鉄車両を作っていたのですか!?
  201系?117系?
2、大阪より東のJR、私鉄の車両は?
3、見学は、いいんでしょうか?(行きたいところ:山手電車区、豊田電車区、
三鷹電車区、静岡・・区・・113系がいる所、電車区?でしょうか?<静シス>
森の宮電車区、奈良電車区 あとは、近鉄の高安、塩浜工場 )

投稿日 2月13日(日)23時30分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp21.yao.sannet.ne.jp] 削除


190KVAのMGといえば・・・

みなさん、こんばんは。

190KVAのMGといえば、冷改時に山側のMG用冷却口(ルーバー)は取り付けられていません。海側と言えば
既存の冷却口をそのまま(車体に向かって右側(一部左側))に付いていますが、モハ102−1045〜1047
の3両は撤去されています。これは、後期冷改車だけなのでしょうか?ご存じの方、ご教示下さい。

投稿日 2月13日(日)21時41分 投稿者 まさ [g12140.dion.ne.jp] 削除


クモハl03-l4はシールドビームでした。

永尾さん、近鉄1257Fさん、みなさん、こんばんは。

>クモハl03-l4
以前、この掲示板にも書き込みましたが、茅ヶ崎に疎開していた浦和区のl03系(McM’Tc’×2)の前照燈は、全てシールドビーム化されていました。
Mcl4については、編成替で中間に入る前からシールドビームだった記憶があり、かなり早い時期に改造されていたと思います。改造時期が控えてあったと思いますので、調べてみます。

>交通科学博物館のl0l系
展示用として、本物と同じ形態に作られた「物体」です。ですから「本物」と言えば「本物」ですし、「作り物」といえば「作り物」ですし・・・。
ただ、東急の博物館などで見られるような、「廃車になった実物車輌」ではありませんね。
先頭部なのにパンタが付いていて、ユニークな形態です。

>・・・ってまだいたのかよ
こちらとしては、「そのネタしかないのかよ」ってところでしょうか。
何歳の方なのかわかりませんが、中学生の近鉄1257Fさんに諭されたことを恥ずかしく思って下さい。

投稿日 2月13日(日)20時48分 投稿者 前納浩一 [x16-027.tokyo.highway.ne.jp] 削除


阪和線だより

 お久しぶりです。

 先日、クハ103-29〜の6連のうち、和歌山方先頭のクハ103-30の運行表示窓に異変がありました。 何かといいますとここでは例えば6連モノの場合ですとA21〜A32が表示されますが、そのうち「A」にあたる部分が白黒反転していました。 別サイトの情報によれば、その部分の幕がこわれて、入れ替えたためだそうですが、またもし撮影できればUPします。

http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

投稿日 2月13日(日)16時56分 投稿者 はりやん [izmcc-04p35.ppp.odn.ad.jp] 削除


ところで、クモハ103−14は原型ライトでしたでしょうか?

いきなりですいません。

写した時期がすでにクモハが中間に入ってからだったもので、確認できないの
です。
確か廃車前に茅ヶ崎に疎開していたはずですが、どなたかシールド改造された
かどうかご存じの方おられましたら、ご教示願います。
JRRの編成表では原型となっているようですが・・・

ちなみに、JRRの編成表ではクモハ103−40などはかなり後期にシールド
改造された事になっているのですが、実際はかなり早くに改造されています。
かなりとか抽象的な書き込みですいません。
今仕事中で資料が手元にないもので・・・

>1257Fさん
そうですね、周りの人が不愉快になりますものね(^^)
私自身、「仕事=ルーチンワークをこなす」程度にしか思えない人の言うことに
関してはどうとも思いませんが(^^;;

投稿日 2月13日(日)13時56分 投稿者 永尾信幸 [du2os65.os.urban.ne.jp] 削除


交通科学館の101系は、本物!?

交通科学館に、ドアを開けしめできる101系があったと思いますが、本物でしょうか。
>>でも・・・みんなを不愉快にする書き込みは書かないでくださいね。
また、まえの事が書いてあります。(3個まえ)もう、皆さん、やめましょう!!

投稿日 2月13日(日)13時24分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp36.yao.sannet.ne.jp] 削除


外幌がつくと確かに大変

前納さん、こんばんは。

そうなんですよね、外幌がつくと見るのが結構大変で、近くにいかないといけない
ので、まわりから変な目で見られますよね(^^;;
特に妻面の写真が撮りにくくなってしまいました(^^)

ではでは(^^)/

投稿日 2月12日(土)22時16分 投稿者 永尾信幸 [p11-dn02kitafuse.osaka.ocn.ne.jp] 削除


情報ありがとうございました。

永尾さん、みなさん、こんばんは。

93年夏号ですか、見落としていました。
近いうちに、モハl03-360+モハl02-5l6の現車の方も見てみようと思います。(外幌が付いたので、ちょっと面倒ですが。)

投稿日 2月12日(土)20時37分 投稿者 前納浩一 [x20-150.tokyo.highway.ne.jp] 削除


出所は編成表93年夏号です

前納さん、こんにちは。

出所は表記です。
この号には、過去の追加も若干のっております。
モハ103*360のユニットもこの本に掲載されており、T325(こっちの方
が書くのが楽ですね)と同じ平成3年12月27日土崎となっていました。

しかし、6時でこんばんは・・・
するどいですねぇ、この時間は会社で資料の打ち出しを行っていました(^^;;
では

投稿日 2月12日(土)16時05分 投稿者 永尾信幸 [p47-dn04kitafuse.osaka.ocn.ne.jp] 削除


続:サハl03-325

永尾さん、こんばんは。早速の御返答ありがとうございます。
朝の6:00のカキコで「こんばんは」ということは、徹夜ですか?。

で、RFの1993年5月号には、サハl03-325の更新年月については載っていませんでした。何か他の資料ではないでしょうか。
また、サハl03-325と同じ頃に更新がなされたと思われる、同じ習志野区のモハl03-360+モハl02-5l6(東急製)についても、JRRの編成表には、施行年月の記載が無いようです。
もし可能でしたら、この2両の更新年月と、元の資料をお教え下さい。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

投稿日 2月12日(土)01時45分 投稿者 前納浩一 [x16-052.tokyo.highway.ne.jp] 削除


更新時期

前納さん、こんばんは。

私の手元の資料には平成3年12月27日土崎となっています。
たぶん鉄道ファン93年5月号を見たのと思いますが・・・
では。

投稿日 2月11日(金)06時00分 投稿者 永尾信幸 [du2os65.os.urban.ne.jp] 削除


サハl03-325の更新時期は?

かわのべさん、みなさん、こんばんは。

サハl03-325の製造銘板の件ですが、あれはやはり「車両更新施工時」に入れ替わってしまったのではないでしょうか。
ところが、そう思ってJRRの編成表を見返してみると、同車の更新年月の掲載が見当たりません。記載漏れのようです。
平成元年か3年だとは思うのですが、自分で調べた資料も、机の奥に入ってしまっているので、すぐには探せない状態です。
どなたかサハl03-325の更新時期と施工工場を御存知の方は、是非、お知らせ下さい。
(もちろん、時間が取れれば、自分で現車調査にも行くつもりです。)

入れ替わった対象としては、昭和48年東急製のl03系で車両更新工事を施工した車輛がまず考えられます。該当車は、
モハl03-358〜360・362
モハl02-5l4〜5l6・5l8
サハl03-340〜343
で、362+5l8とサハの343以外は、習志野所属です。
こちらの方も、合わせて現車調査をしてみようと思います。


車輛更新時に部品が入れ替わった例ですが、クモハl03-l26とサハl03-l89の側扉の形態が、車輛更新時を境に入れ替わっており、この2両の車輛更新が、同時期同工場で行なわれていることから、これら2両の間で、側扉の総入れ替わりがあったものと考えています。
クモハl03-l26・・更新前:一般的なステンレスドア→更新後:ll9系タイプの金枠ドア
サ ハl03-l89・・更新前:ll9系タイプの金枠ドア→更新後:ステンレスドア(金属+ゴム支持)
車輛更新は、どちらも平成3年2月、土崎工場施行。(JRR編成表より)
こちらも機会がありましたら、クモハl03-l26の側扉に、黄緑色に塗られた形跡がないか、調べようと思っています。
(残念ながら、サハl03-l89の方は、運用離脱中です。)

投稿日 2月11日(金)02時49分 投稿者 前納浩一 [x20-140.tokyo.highway.ne.jp] 削除


半月ぶりです

クハ103−9、きれいになりましたねえ。それだけ。眠いので。

投稿日 2月11日(金)00時26分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp39.yao.sannet.ne.jp] 削除


お詫びカキコ

鳳車輛の片桐です。

前納浩一様>

ご訂正有難うございます。そういえば190kVAでしたね。床下の写真撮っておきながら、すっかり忘却してました(笑)。10kVAの方は、実は初耳でした。といっても、何処かで読んでいるはずなのですが・・・。失礼しました。

投稿日 2月10日(木)10時31分 投稿者 片桐啓祐 [max04-49.cityfujisawa.ne.jp] 削除


RE:MGについて

京都環状線さん、片桐さん、みなさん、こんばんは。

l000台、l200台は、M車比率が高いため、10kVAのMGを付けて製造されています。
また、l000台の多くは、190kVAのブラシレスMGを付けているほか、l200台の一部は、冷房改造時に冷房用MGへの交換を行なっていません。
先頭車の番号がl20l〜l204の4本は、真ん中のユニットのモハl02に、190kVAのMGを1台付けただけで冷房電源を間に合わせています。
l205の編成は、2両のモハl02に160kVAのMGを付けています。(7両編成時代の話です。)
10両編成になった現在も、10両分の冷房電源を2台のMGで賄っています。

クモハl02-l20l〜l205、モハl02-l20l、l203、l205、l207は、10kVAのMGのままです。(一部廃車済み)

>モハl64に良く似た音(のMG)
そうですね、独特の音ですね。私は赤羽駅のすぐ横にいるのですが、l65系の「ムーンライト越後」が来ると、MGの音でわかりますね。たまに見かけるll5系のインバータ冷房改造車も同じ音でいいですね。

投稿日 2月9日(水)21時34分 投稿者 前納浩一 [x16-047.tokyo.highway.ne.jp] 削除


MGについて

お久しぶりです。鳳車輛の片桐です。

京都環状線様>

>モハ164に良く似た音(のMG)

20kVAのやつですな。簡単に言えば、量産冷房車から冷房の電源を確保するために160kVAタイプを吊って落成してますので、それ以前の車は全て20kVAタイプです。
車番でいうとモハ102-1〜486まで、年代は昭和47年頃までということになりますが、冷房車量産期に一部例外がありまして、529〜538は非冷房で落成したため、20kVAタイプがついてました。地下鉄直通用の1000・1200番台や旧国改造の3000番台も非冷房のため20kVAでした。いずれの非冷房車も冷改の際に160kVAタイプに交換されましたが、インバータ電源によって電源を確保した場合は20kVA-MGのままで、環状線の448・449(26番編成)はこれにあたります。

JRR電車編成表の巻末解説で調べてたら、モハ102も103も車号が同じになっていました(笑)。手作りな感じがして良いですが、使えません。

投稿日 2月9日(水)14時50分 投稿者 片桐啓祐 [max10-38.cityfujisawa.ne.jp] 削除


森ノ宮区の103系について

初めて投稿させていただきます。
京都環状線と申します。ついこの間、
大阪環状線に乗る貴会があり、
モハ103−448と449のユニットが
組み込まれた編成に乗ることができました。この2ユニットに組み込まれたモハ102のMGの音が103系初期車で良く聴くことができる
モハ164に良く似た音がしていたのですが、
この音のMGを積んで落成した103系は、
いつ頃、何番代車まで製造されたのでしょうか。

投稿日 2月9日(水)02時20分 投稿者 京都環状線 [] 削除


E231も気になる。

たまたま高崎線に乗っていた時大宮でみかけたのは転属予定車だったんですね。
うーむ、これで車番は忘れたけど塗装がはげ落ちているのがなくなっちゃうのかな?
しかしそんな車両を平気で使ってるのもすごいと思いますが。。

最近屋根のクーラーがステンレスなきれいなものに変わってますが、
あれはいったい?
 押し屋のバイトをやってると103系は顔が四角なので、駅進入時に帽子飛ばされそうになった(笑)

投稿日 2月6日(日)20時10分 投稿者 常磐特快 [u3104.koalanet.ne.jp] 削除


大宮のスカイブルー

みなさん、こんばんは。

くらげFA103/R さん Wrote:
> まぁ、やはり連番で同じ編成だった342がどうなったかは
> まだ未確認なのですが(汗
今日大宮で見かけたところ、
そのスカイブルーのが342でした。
所属が千ケヨになっていました。
連番が散り散りになってしまうんですね。
#オレンジ色は確認できませんでした。
#代わりに相模線用205系がいましたが…


投稿日 2月5日(土)23時46分 投稿者 河村英樹 [utnm5ds86.tcg.mesh.ad.jp] 削除


サハ103-325の製造所

こんばんは、かわのべです。

今朝中野駅で745C〜844Cの21分の折り返し停車時間の間にラシ307編成を
一通り調べて見たのですが、サハ103-325の妻板外部の銘番には東急S48と
あるもの車内のプレートは日車S48とありました。

だいぶ前にこの掲示板で話題となった気もしますが、過去ログには見当た
りませんでした。 鉄道ピクトリアルの特集号の資料には日車S48とありま
すが、真相はどんなものでしょう? (本当の製造所ももちろん気になりま
すが銘番がいつどうして取り換えられたかも気になります)

投稿日 2月5日(土)21時55分 投稿者 かわのべ [pppb21.t3.rim.or.jp] 削除


大宮のエメグリ他

昨日の時点での情報になりますが、一応。

元ラシ314編成のモハ103−340がエメグリになっていました。
一昨日の時点で出場はしていたものの、ナンバーを確認したのは昨日です。念のため。
遠からず松戸へ回送されるものと思われます。

また、その隣にはスカイブルーのユニットが半分工場に頭をつっこんだ状態で置いてあります。

昨日はその340の奥に、同じく元314編成のモハ103−341のユニットがオレンジ色になってクモヤに挟まれていました。
連番、しかも同じ編成だった車輌が違う場所に転属するのを見ると何やら感慨深いものがあります。
まぁ、やはり連番で同じ編成だった342がどうなったかはまだ未確認なのですが(汗

最近バイトが忙しいために、趣味活動が制約されているくらげでした(笑

http://www.page.sannet.ne.jp/fa103/

投稿日 2月5日(土)15時43分 投稿者 くらげFA103/R [max1-ppp32.urawa.sannet.ne.jp] 削除


大阪環状線工場出場情報

先週ですが、吹田工場に入場中だったクハ103−9他4両が出場し、もとの編成に復帰しました。
しかも、今回出場の4両は妻窓を埋めています。

http://www65.tcup.com/6511/gulliver1.html

投稿日 2月2日(水)22時18分 投稿者 ガリバーくん [ppp060s1.sakuranet.or.jp] 削除


東○府○の103系+その他見たまま

みなさんこん○○は。
今日仕事の関係で東○府○工場に行きました。
そこにはみなさんもご存じの様に103系(冷改)2両がいたのですが、現役当時とは全く違う塗色(水色を基調に絵が書いてある)でした。
更に屋根上をよく見ると冷房は載っているのですが103系純正!?のAU75系統ではなく、新しい冷房機のTESTでもしているのかAU720系統もしくはそれに似た形状の冷房ユニットが載っていました。
その他にクモハ100の3扉車やEH500−1更に製造中のEH500も有りました。

投稿日 2月2日(水)21時49分 投稿者 西トタ [ykh21647.ppp.infoweb.ne.jp] 削除