103系掲示板(2000.-1)


松戸区の廃車と自動解結装置の関係

 松戸区のことになると出てくるs-itohです(笑)。

>前納浩一さん
 松戸区の基本編成の入場順序ですが、この時期は18,8,4,5,7,6・・・という順序だったと思います。昔は入場順まで分かっていたのですが、最近は基本編成の、それも断片的にしか覚えていません(^^;)。
 クハ103-428,466ですが、自動解結装置がついているから生き残っている、というよりは、他区にこれらの代わりになるような車両がないから、というのが大きな理由かと思います。自動解結装置をつけていても、奇数方のクハ103-487は廃車になっていますし、一方偶数方で自動解結装置のないクハ103-488はいまだ生き残っていますからね。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月31日(月)23時01分 投稿者 s-itoh [discogw.disc.co.jp] 削除


松戸のl03系ほか

みなさん、こんばんは。

今日すこし松戸のl03系を見たのですが、4番編成は古い車輌が多いですが、まだ検査期限までの余裕がありそうですね。かえって、5番編成の方が危ないような気がします。
他の編成も含め、埼京線から来た、モハl03の番号が700台の車輌なんかが危ないんじゃないでしょうか。

一方、付属編成11号車のクハの428や466は、結構古いのに最近検査を受けてピカピカになって走っていますね。電連が付いているからでしょうね。

今年になってから大宮送りになった習志野区の車輌で、もう解体された車輌があるそうです。(クモユニl43-4のものを含め、残骸だけ今日見ました。)
大成には、昨年度に廃車になった車輌が、骸骨状態とは言え、まだ残っているのを考えると、複雑な思いになりますね。

投稿日 1月31日(月)21時13分 投稿者 前納浩一 [x19-086.tokyo.highway.ne.jp] 削除


Re:39番編成の外幌

> s-itohさん

>>松戸区39番編成の外幌ですが、取手方3両については浦和区時代に取り付けられたものです。

勘違いしていました。m(__)m
確かに以前から付いていました。(以前撮影していたのに気付かず・・・)

クハ103−1026とモハ102−1047の海側に同じような所に小さな穴があいており、老朽化が伺えます。ちなみに、今日は83Hで走っています。

投稿日 1月30日(日)14時07分 投稿者 まさ [g20018.dion.ne.jp] 削除


39番編成の外幌

>まささん
 松戸区39番編成の外幌ですが、取手方3両については浦和区時代に取り付けられたものです。
 36番編成の方は新規取付のようで、37,38番編成と共にMM’置き換えの可能性はグンと低くなりましたね。となると、置き換えはやはり18番編成がもっとも危険ですね。

 それにしても、松戸区はここ数年、年度末が近くなると決まって数本の編成に外幌をつけていますが、一体何なんですかね?? やはり役所みたいに予算の使い切りが目的なんでしょうか?

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月30日(日)12時08分 投稿者 s-itoh [ppp036.td.fureai.or.jp] 削除


マト36編成(全車)、39編成(一部)が外幌取付

36編成5両全車と39編成のクハ103−715、モハ103−653、
モハ102−809に外幌が取り付けられていました。
これで2M3T編成の置き換えが薄くなったと思います。(取り付けても
廃車にしかねませんが・・・)

以外と2006や2035の廃車が可能性が意外とあるかも知れません。
なにせ、非ATCですら廃車にするぐらいですから・・・。(; ;)

投稿日 1月30日(日)11時27分 投稿者 まさ [g18224.dion.ne.jp] 削除


赤幕(手動幕)

皆さんこんばんは。鳳車輛の片桐です。

ちょっと前に、関西線の手動幕車の赤幕についてお聞きしたことがありました。その時に「まさ」さんから頂いたクハ103-155の写真を、氏の了解を得て、拙ページに(今頃)アップさせて頂きました。

以下よりどうぞ・・・(以前とアドレスが変わっていますのでご注意を)。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2472/furoku-index.html

投稿日 1月29日(土)03時54分 投稿者 片桐啓祐 [max04-54.cityfujisawa.ne.jp] 削除


カク窓・・・

s-itoh様

338でしたか。記憶モードで書いていたもので、33*としか記憶にありませんでした。ちなみに、334は更新車でした。

投稿日 1月28日(金)17時33分 投稿者 片桐啓祐 [max06-25.cityfujisawa.ne.jp] 削除


以前話題になった、クハの135・134でしょうか?

こんにちは。

昔、ここで話題になった、松戸のクハ103−135は何色だったかって話で、
黄緑色で京浜東北線を走っていたって記述なかったでしょうか?
ちょっと、今ログを確認する間がないのですが。
もし、それだと、この車両他8両は、昭和46年6月に森ノ宮区に転属してい
ますから、ひょっとしたら、京浜東北で使いながら、転属前に塗色変更をした
のかもしれませんね。
移動歴としては松戸から森ノ宮に転属となってますが・・・

ログを見ずに発言してますので、まったく違ったらすいません。
なお、当時103系のオレンジ塗色は、大阪環状線向けしかありません。
クハ103−174〜177が先頭の6連2本分のみです。
では。

投稿日 1月28日(金)14時13分 投稿者 永尾信幸 [du2os68.os.urban.ne.jp] 削除


京浜東北のオレンジ車

とあるページでS46年当時とされる混結のスナップがありました。
アングルが下方なので、上下向きが判りませんが、大船向き先頭車と推測します。
ところでこれは関西地区から(へ)の車輌なのでしょうか?
S50年代なら中央快速・青梅線向けの混結も理解できるのですが、それよりも早くに
大鉄局への転属も行われていたのでしょうか。

#写真は「くろがねのみち」さんの「蕨を走った列車たち」の中にあります。

投稿日 1月28日(金)13時58分 投稿者 Coralway [] 削除


松戸区の特保車、18編成

みなさん、こんばんは。

○特保車(初期車)
クモハ103−123・124・134・140・147・148・151
モ ハ102−263・265・293・302・313・316・318
ク ハ103−573・608・623・634

特に、クモハ103−124+モハ102−265は唯一AU712のSIV
搭載車で全て白ゴム、クモハ103−151も全て白ゴム、クモハ103−
147+モハ102−313は松戸区初の特保車です。

○18編成
本日、61Hで走っていました。(この編成のうちクハ103−1025と
1026は一番最初に青緑1号一色に塗られた車両です。当時、1週間ぐら
い緩行線(56編成)を走ったことがあります。)

投稿日 1月27日(木)22時35分 投稿者 まさ [g12023.dion.ne.jp] 削除


まだ元気ではしってるよ

こんばんは だっちゃんと言います。いつもたのしみにみています
みつさん まだまだ丸窓の特保車、元気に走っているようです。
南武線にモハ103−201.モハ102−356 鶴見線にはクモハ
103、6両、モハ102,6両、クハ103、6両と現役です。
豊田区にはモハ103−185が比較的原型を保ったまま使われています。屋根布にクーラーがAU712、三方コック原型です
方向幕もありません。これほど原型に近い車は他にはないように
思います
ですから丸窓の特保車は数少ないながらも現役です
話は変わりますが、知っている方がいたら教えてほしいのです
武蔵野線の低運車クモハ103−142は最近見かけないのですがどこへ行ってしまったのでしょうか。(あのライトに特徴のある)
私の好きな1両なのでどうなったのか知りたいです。
(廃車ではないと思いますが)よろしくお願いいたします

投稿日 1月27日(木)21時50分 投稿者 だっちゃん [tckw10ds92.tk1.mesh.ad.jp] 削除


ユニット窓サハ特保車

 ユニット窓のサハ103特別保全工事車は、松戸区の313,314、習志野区の338,344,345ですね。これで現存車は確かすべてだったと思います。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月27日(木)13時24分 投稿者 s-itoh [discogw.disc.co.jp] 削除


カク窓特保車

お久しぶりです。鳳車輛の片桐です。

標題の件、総武線のサハ103にもいたような。確かオフ会の時に大井工にいましたよね。334でしたっけ?

投稿日 1月27日(木)12時46分 投稿者 片桐啓祐 [max06-4.cityfujisawa.ne.jp] 削除


18番??

こんにちは、みつといいます。
毎日成田線と常磐線を使ってます。
18番、心配ですね。中間のサハも特保車ですし。
しかしながら、一般型の丸窓特保車なんて殆ど全滅している
イメージがあるのですが。1000番台は長生きですね。
以前にも、18番のクハだけ一般型に変わってたときが
あって、焦りましたが、すぐ復旧しましたね。
いずれにせよ、目が離せなくなってきました。
ところで、カク窓の特保車って、18番のサハ以外にも
存在するのですか?

投稿日 1月27日(木)11時34分 投稿者 みつ [ins46.kashiwa-ap2.dti.ne.jp] 削除


マト38番編成にも外幌取付

先日書き込んだ次の日、マト38編成にも外幌が取り付けられているのを確認しました。
37番編成も取り付けられたようなので、一体どうなるんでしょう??

>s-itoh さん
37番にもついてましたか。先日見た時はすれ違いだったので確認できなかったのですが、
ついていましたか。そうなると、たしかにクハをどうするかって言う問題もありますが、
18番の可能性はありますね。あと、4番編成の可能性もないとは言えないと思います。

・・・それにしても、上野で待っていたのですが、38番編成が来て、乗って、10分後に
誰も乗っていないまま発車して、妻窓閉鎖が行われていることに
何で松戸につく直前まで気付かなかったんだろう(^^;)

投稿日 1月27日(木)09時30分 投稿者 憲二 [cache.ff.tku.ac.jp] 削除


マト37番編成外幌取付

>憲二さん
>・・・ということで、そうなると、入場時期からいって、マト36〜38編成のモハ103+102=594+750、
>595+751、561+717の置き換えに使われそうですね。3本とも9年9月〜10月頃のはずですし。
 その可能性が高いと思っていたのですが、昨日朝、動向が注目されているM595+M'751含む37番編成の5両すべてに外幌が取り付けられていたのを目撃しました。全車両妻窓も埋め込んでおります。まだまだ使うぞ、という松戸区の意志の表れなのでしょうか。これで37番編成のユニットの置き換えという目は薄くなりましたね。
 そうなると、MM'ユニット3組ということと、大宮工場にラシからのサハが大量にいることを考えると、18番編成をごっそり置き換えるという可能性が高くなってきたと思います。クハは未更新車ながらも状態のいい車両を転属させるか、Tc1025,1026をそのまま使うのか派分かりませんが・・・。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月27日(木)01時08分 投稿者 s-itoh [ppp181.td.fureai.or.jp] 削除


憶測なら(笑

>s-itohさん

サハ209−51は大船工場製ですから、もしかしたらそれが原因かも知れません。
まぁ、実際は大船工場でキットを組み上げただけ、「製造」とは言い難いんですけども(笑

>近鉄1257Fさん

南武支線の101系、まだ大丈夫なのではないでしょうか?
今のところ東日本管内で「改造なしで2両編成を組める適当な車輌」が居ませんから。
確か去年、一昨年くらいにも無くなるような話があったような気がしますけど、今でも元気ですし。

#103系を改造・転用するようなことはまずしないでしょうし。
#それとも対抗馬は105系ですか?(笑

http://www.page.sannet.ne.jp/fa103/

投稿日 1月25日(火)11時01分 投稿者 くらげFA103/R [max1-ppp70.urawa.sannet.ne.jp] 削除


かわのべさんありがとうございました。

ようするにクモハとモハのユニットがAU75Eで、クハがAU75Gって
ことで良いんですね?どうもご協力ありがとうございました。
(P・S AU75Gってどんなんでしたっけ・・・)

投稿日 1月24日(月)15時33分 投稿者 学校で部活中の後藤洸太郎 [dns01.cts.ne.jp] 削除


元ラシの更新MMユニットが

松戸に転属するみたいです。
とある掲示板で目にしたのですが、長いこと大宮工場に入場していたこれらが、
エメラルドグリーンになって構内を移動していたそうです。
・・・ということで、そうなると、入場時期からいって、マト36〜38編成のモハ103+102=594+750、
595+751、561+717の置き換えに使われそうですね。3本とも9年9月〜10月頃のはずですし。
とりあえず、早めに撮影&乗車しておいた方が良さそうですね。

投稿日 1月24日(月)12時24分 投稿者 憲二 [cache.ff.tku.ac.jp] 削除


Re: マト区 Mc103-134

こんばんは、かわのべです。

Re: 後藤さん
> 質問なのですがマト区のMc103−134(マト21あの付属編成に唯一
> 1000番台のTcが入ってる編成)のクーラーってAU75の何型か判る
> 方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。

私が1998年11月16日に調査した結果によりますと、形状はオリジナルのステン
レスキセ、テプラには「75,EM」とあることから、三菱製 AU75E であることが
わかります。 ちなみに、ユニットを組んでいるモハ102-293は、新型のステン
レスキセで、 しかもテプラには「75E,G2M」とあり何なんだか良くわかりませ
ん。同マト21のクハ103-1028は「75,GM」なので AU75G です。

ただ、いずれにしても検査されると交換される確率が半分くらいあるので、そ
のときによって異なる可能性もあります。

投稿日 1月23日(日)18時15分 投稿者 かわのべ [ppp293.jp.rim.or.jp] 削除


そんなばかな!!!

>中央快速・緩行線に青梅、五日市線を含めて103系378両、201系784両、209系100両で
運用しているのを、今後3年間で209系タイプの電車を480両投入、103系を廃止して
緩行線は209系に統一、青梅、五日市、京葉の各線には201系をまわすこととした.
103系廃止!?そして201系が中央、総武線から消える!?
あんな安作りの209系なんかを480両もいれるんですか?
201系を、関西に転属させて、使用してくれるといいんだけどなあ。(環状線以外)
103系がなくなるということは、南武線の101系は、もう完璧に廃車決定
ですね。あああ、JR東日本は何を考えているのやら・・。

投稿日 1月22日(土)13時53分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp28.yao.sannet.ne.jp] 削除


Re:素朴な疑問2 (とく さんのご発言)

こちらの掲示板ではお久しぶりの、あゐさかと申します。

>とく さん
>総武緩行線習志野・三鷹区に231系を導入し、現在三鷹区にいる205・201系を
>京葉区及び豊田区の103系代替用として再利用(?)する、なんて噂(それともオ
>フィシャルな発表?)が一時期流れてましたよね。

 鉄道ピクトリアル99年9月号の巻末「鉄道の話題」(p97)より一部引用しますと、
===========================================================================
中央快速・緩行線に青梅、五日市線を含めて103系378両、201系784両、209系100両で
運用しているのを、今後3年間で209系タイプの電車を480両投入、103系を廃止して
緩行線は209系に統一、青梅、五日市、京葉の各線には201系をまわすこととした.
===========================================================================
…ということの様です。
 この記事がデマでなく、またその後計画に変更が無ければ、京葉線に201系が転属す
るのは間違いなさそうに思えます。従って論点は概ね、「209系タイプ」なる車両の正
体になりましょうか。(記事にはE231系とは書かれておりません)

http://member.nifty.ne.jp/maru_c/aisaka/

投稿日 1月22日(土)00時35分 投稿者 あゐさか [itbs011n063.ppp.infoweb.ne.jp] 削除


青梅線のモケット

明けましておめでとうございます。
最近romしていた103−3000です。
京葉線の通勤快速乗りにいったことがありますが、そのとき、八丁堀
〜蘇我間を取った事があります。(^^;) 仙石線では40分間
取ったこともあります。

松戸区103系、26番の真ん中のM車のパンタがPS21だった
のは知りませんでした(^^;)

青梅線に乗っている方に質問なんですが、青梅線103系のシートモケットの色が
ぶどう色の車両を最近見たという方はその車両番号を教えてください。
JR編成表見るとかなりいるようですが、その車両はどれも水色シート
でした。 自分ではもうぶどう色のシートは消えたと思っていますが・・・。
もし以前ここで話していた場合は申し訳ございません。

仙石線一部地下化にするんですか・・・。 なる前にいこっと!

http://www.edu.meisei-u.ac.jp/~98j3156/103.htm

投稿日 1月21日(金)23時14分 投稿者 103−3000 [proxy.meisei-u.ac.jp] 削除


RE2:前面強化

田中さん皆さん、こん**は。

さっそく手持ちのRAIL-MAGAZINEを見てみました。
NO183の103系特集にMc1203の写真がありました。たしかに前面強化されていますね。
しかし、なぜ行き先が高田馬場なんでしょう…???

あとNO174にもMc1203の写真がありましたが、写真が小さい上に質も悪く役に立ちません。

PS
今日発売の鉄道ファンとRAIL-MAGAZINEに試作冷房車の回送の写真が載っています。

投稿日 1月21日(金)13時34分 投稿者 サハ103-434 [] 削除


仙石線ウォークラリーのお知らせ

3月11日に仙台-陸前原ノ町間が地下化される仙石線ですが、
当日、廃線となる地上区間で仙石線ウォークラリーが開催されます。
仙台駅仙石線ホームから陸前原ノ町駅までを歩くというものです。
また、鉄道部品があたる抽選会も行われるとのことです。
詳しくはこちらまで。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2757/index.html

投稿日 1月21日(金)09時15分 投稿者 YASU [max1-ppp26.sendai.sannet.ne.jp] 削除


サハ209-51と京葉線103系雑感

>くらげFA103/Rさん
>サハ209−51もイメージ的には似てるかも(笑
 この車両はなぜゆえにプレートなんでしたっけ??

>とくさん
 京葉線の103系は比較的古くて更新されていない車両が結構残っていますね。クハ103-345,350,354,358やモハ103-443、モハ102-599といった、もはや希少価値といってもいい妻面扉の金属押さえが室内側にある(古い未更新)バージョンが生きながらえていますね。いつまで走ってくれるか分かりませんが、1日も長くがんばってもらいたいものです。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月20日(木)23時51分 投稿者 s-itoh [ppp070.td.fureai.or.jp] 削除


初書きこみ

過去ログを見ていると、懐かしい初書きこみがありました。
>>サハ103−51.52は何年に大阪環状線にきたの?
いつも、大阪環状線で通学しているんですけど、
サハ103−51・52はいつ大阪へ来たんですか?
誰かおしえてください。
東京出身者がきになるんです・・
すごく、幼稚な書き方です。4ヶ月たった今は、まあ、普通の書きこみですが。
で、関西線の白帯の話、ありがとうございました。

投稿日 1月20日(木)13時48分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp24.yao.sannet.ne.jp] 削除


Re:前面強化

永尾さん、みなさん、こんにちは。

>1203番は前面強化車ですよね?

1203は前面強化されています。

>松戸も含めて1000番台は居ないですよねぇ?

1000番台は一両もいません。

>長いこと常磐線も行ってないからなぁ(^^)
 
もし、常磐線へ来られることがありましたらご連絡して下さい。お会いできた
らと思います。(土休日は仕事が休みですので)。

去年9月に撮影した写真を下記にUPしました。

http://www.d2.dion.ne.jp/~masa103/1203.html

投稿日 1月20日(木)11時24分 投稿者 まさ [g18223.dion.ne.jp] 削除


マト区Mc103−134

はじめまして夏休みのオフ会出させていただいた後藤です。
質問なのですがマト区のMc103−134(マト21あの付属編成に唯一
1000番台のTcが入ってる編成)のクーラーってAU75の何型か判る
方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。

投稿日 1月20日(木)10時25分 投稿者 後藤洸太郎 [dns02.cts.ne.jp] 削除


203系のナンバー、他

皆様こんにちは、稲岡です。

>203系第1編成の番号(常磐特快さん、くらげFA103/Rさん)
くらげFA103/Rさんが既にご指摘の通りです。あの頃の国鉄って、意地でもシール、ステッカー以外の方法で、番号を表示しようとしていたのだと思います。203系第1編成の緑文字、エッチングなどで、1段凹んでいると思います。

(宣伝モード)「鉄道模型趣味」1993年4月号にて、拙作(203系量産先行車)の紹介をしていただいてます m(__)m 。

それでは、今日はこの辺で。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2586/index-j.html

投稿日 1月20日(木)03時47分 投稿者 稲岡 誠二 [] 削除


白帯

>近鉄1257F さん
 大和路線の白帯はうぐいす色が山の緑に溶け込んで
 作業などの視認性が悪いので、ひかれています。
 以前は黄色が塗られていました。その後帯がなくなりましたが、
 また白帯として復活しました。
 役立っているものかはよく解りませんが・・・

http://www6.freeweb.ne.jp/travel/ysk/

投稿日 1月20日(木)01時32分 投稿者 YSK [p59-dn02sakai.osaka.ocn.ne.jp] 削除


雑レス

101系水没のときの記事を探していたら、偶然にも203系デビューの記事が出ていました。
折角だからレスします。
初出はRF誌82年12月号です。

>王寺水没の101系について

(記事要約)
82年8月1日の台風10号による集中豪雨で、101系60両と113系40両が使用不能に。
113系は修繕し使用することになったが、101系は全て廃車。
関東地区での201系投入に伴う101系の余剰車をこれに充てることにした。
津田沼・中野・武蔵小金井・中原から54両(6連*9)が転属。
大井工場にて関西仕様への工事を施工した後日根野区へ回送された。

まぁ、文字通り寄せ集めですから混色編成も多く見られたみたいですね。
もっとも、当時2歳だった私が知る由もありませんけども(笑

>203系トップナンバー

あのナンバーは製造時からのものです。
サハ209−51もイメージ的には似てるかも(笑

>稲岡さん
確かに翌月で訂正が出てますね。
これを参考にしてみます(笑

投稿日 1月19日(水)23時07分 投稿者 くらげFA103/R [max1-ppp19.urawa.sannet.ne.jp] 削除


関西線の白帯について

これって、何の意味があるのでしょうか。
高運転台車の白帯は、かっこよさをつぶしているようなんですけど。

投稿日 1月19日(水)22時38分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp40.yao.sannet.ne.jp] 削除


京葉線特集?!その3

またまた京葉線103系の話題ですみません・・・。
同線の特徴は地上区間のほとんどが高架線(プラス高い側壁)だということ。特に一次開業区間の西船橋〜旧都川信号所(千葉みなと駅のちょこっと先)間についてはスラブ軌道でもあります(ただし住宅沿いの区間では騒音苦情が出たためか上からわざわざバラストをひいてる、なんのこっちゃ)。ここを爆走する103系の迫力といったら!
おすすめは朝の上り通勤快速で唯一103系を使用する成東・一の宮発の便。ここはまず乗らずに通過駅(南船橋〜千葉みなと駅)で鑑賞してみてください。駅構内はバラストもなく全面コンクリートですからいい感じ(?)でモーター音が響き渡ります。満員の103系10連が100キロ近い速度で通過してゆきますよ。ちょっと他線区では味わえないです、おすすめです!
しかし乗ってるほうはさすがにちょっとうるさいカモ(笑)。ウオークマンは205系に比べてボリュームを2目盛り上げないと聞こえません(回りの迷惑も考えませうね)。

投稿日 1月19日(水)22時31分 投稿者 とく [chbca-0115p41.ppp.odn.ad.jp] 削除


自己Re:素朴な疑問2

京葉線の話題ついで(笑)に、前から気になっていたことを。
総武緩行線習志野・三鷹区に231系を導入し、現在三鷹区にいる205・201系を京葉区及び豊田区の103系代替用として再利用(?)する、なんて噂(それともオフィシャルな発表?)が一時期流れてましたよね。でも三鷹の20数編成だけじゃとても足らないのでは(京葉区の103系だけでも10数編成あるよ・あ、すいません編成数アバウトで・・・)?え、まさか中央快速系統にも一斉導入して首都圏の主な103系を玉突き??うーん、103系ファンとしては非常に気になる・・・。
あるいは総武線内で形式統一するため導入済みの209ー500系を早速転属、なんて荒技使うのかな。たしか京葉区の103系と習志野区の209系って編成数ピッタリ一緒なんでしたよね?偶然にしちゃあ出来過ぎ?!

投稿日 1月19日(水)21時59分 投稿者 とく [chbca-0115p128.ppp.odn.ad.jp] 削除


203のトップナンバーについて。

今日は103-1026に乗りました。
>京葉線にはオールピンクの103系!(笑)がいいな〜
>これに乗って、ディズニーランドへ行くのがいいかも
それに京浜東北線で走っている、エコトレインみたいに
ディズニーキャラがいっぱい書いてあったら最高ですね。

最近気付いたのですが、203系のトップナンバーは車番の色が緑で
しかも、あとから四角いものではりつけたようになっています、
これって、試作車の時に形式が違っていたのでしょうか?

投稿日 1月19日(水)15時28分 投稿者 常磐特快 [jbproxy.jobu.ac.jp] 削除


Re:素朴な疑問

私だったら、京葉線にはオールピンクの103系!(笑)がいいな〜
これに乗って、ディズニーランドへ行くのがいいかも。
でも絶対にJRはそんなことしないからNゲージで作るしかないな。

投稿日 1月19日(水)13時54分 投稿者 ななまる [sapcc-04p55.ppp.odn.ad.jp] 削除


前面強化車について

みなさん、こんばんは。

JRRの編成表には三鷹区の1200番台には前面強化車が居ないような書き方
ですが、1203番は前面強化車ですよね?
1205はどうなんでしょう。
97年頃の写真では普通だったんですが・・・・
松戸も含めて1000番台は居ないですよねぇ?
長いこと常磐線も行ってないからなぁ(^^)
ご存じの方、ご教示願います。

あ、前納さん、貴重な写真のアップありがとうございます。
やっぱり間違いは正す、これですね。
間違わない事にこしたこと無いんですけど(^^;;

ではでは(^.^)/~~~

投稿日 1月19日(水)04時22分 投稿者 永尾信幸 [cwa371.bai.ne.jp] 削除


素朴な疑問

しかし今さら、な話題なんですが、なんで京葉線103系と205系はまったく異なったカラーリングなんでしょうか??首都圏で普通鋼車とステンレス車等が混走する例は多くみられますが皆近似色のはずです(乗り入れの武蔵野線だってそうだしね)。はてさて??
103系1200番台みたいなグレー地にピンクの帯の103系低窓車、なんていうの、趣味的には見てみたいなあ(笑)。

投稿日 1月19日(水)01時26分 投稿者 とく [chbca-0115p142.ppp.odn.ad.jp] 削除


クモハl03-l39

みなさん、こんばんは。

武蔵野線の運行窓埋め低運車の話題が出ていましたので、便乗して、クモハl03-l39の運行窓が埋められていた時期の写真をUPしました。

この車両、「ATS−P取付の際、運行窓を埋めなかった」と誤解されていることが多いようですが、「P取付の約2年後の車両更新&冷房改造併施時に、形だけ復活した」というのが正しいのです。
その後の形態変化は、他に詳しい方がいらっしゃると思いますので割愛します。

http://www1.freeweb.ne.jp/~maeno103/musasi.html

投稿日 1月18日(火)02時15分 投稿者 前納浩一 [x20-142.tokyo.highway.ne.jp] 削除


写真更新

この前、試作冷房車の写真をUPしましたが、画像が良くなかったので、再度
読み込み直しました。(あまり変わらないような・・・)

http://www.d2.dion.ne.jp/~masa103/shisaku.html

投稿日 1月17日(月)00時16分 投稿者 まさ [e140139.dion.ne.jp] 削除


王寺水害の103系

みなさん、こんばんは。

確か王寺水害救済車はすべて101系で、その後の関西線への103系転入は
老朽101系置き換え名目だったんじゃありませんでしたっけ?
よく覚えてませんが(^^;;

投稿日 1月16日(日)20時26分 投稿者 永尾信幸 [] 削除


関西線

こんばんは。
1257Fさん、元気になられたようですね。

王寺水害は、大和川の支流である葛下川が氾濫して、王寺駅周辺を水没させたものです。これにより、101系60両が廃車、113系が大量に使用不能に陥ったというものです。
この時、201系を明石に新製投入して、そこから捻出した103系を日根野か奈良に転属させたというプロセスではなかったでしょうか。東京からやってきたのは、201系新製までのショートリリーフとしての廃車予定の101系で、この中に混色が含まれておりました。

>大阪へ出るときは、近鉄とJR関西線、どちらを利用されていますか?
最近は、大阪にクルマで出るほうが多いのですが…
近鉄堅下まで5分、柏原まで5分30秒という所に実家がありますが、
上六や谷九(つまり近鉄上本町周辺)に用がない限りは、
たとえ難波や鶴橋が目的地であっても、関西線を利用しています。
ここ4年ほど近鉄には乗ってません…

理由として、安い、早い、本数が多い、そしてもちろん103系に乗れる!、
ということが挙げられます。
103系掲示板から内容が外れてきたので、この辺で。

http://ha1.seikyou.ne.jp/home/Kaoru.Yonetani/

投稿日 1月16日(日)19時32分 投稿者 かおる [urfac-st.kuciv.kyoto-u.ac.jp] 削除


王寺水害について

>> 関西線沿線(近鉄1257Fさんの隣市です、たぶん)の出身である私も、
  王寺水害による101系混色編成を見て(当時4歳)以来、通勤型に
  惚れこんでいます。
王寺水害って、いったいなんだったんでしょうか。これのおかげで、廃車101系
の変わりに、東京の103系が来たという話を聞いたことがあります。
で、かおる様は、柏原市出身でしょうか。大阪へ出るときは、近鉄とJR関西線、
どちらを利用されていますか?

投稿日 1月16日(日)13時22分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp16.yao.sannet.ne.jp] 削除


クモハの5000にはお世話になりました

皆さん 今晩は。
殆ど"初めまして"に近いROMマンの字幕PRESSでございます。
シールドのクモハに関する投稿を拝見しましたが、この車、字幕の対照表が
室内からとても見やすい位置に貼られており、字幕調査に大変重宝したのを
思い出しました。数字こそ2500に変わりましたが、末永く活躍することを
願わずにはいられない車です。

スクリプトの不理解で、大幅に遅れていた方向幕HPがようやくオープン
出来ました。大したものはありませんが、103系も(幕だけですが)写真を
掲載していますので、宜しければお立ち寄りくださいませ。

http://www.interq.or.jp/japan/for-maku/

投稿日 1月16日(日)01時18分 投稿者 字幕PRESS [fujisawa-ppp-210-157-9-70.interq.or.jp] 削除


Re: シールドタイプのクモハ103

こんばんは。お久しぶりです。

永尾さんの書かれた最初からシールドのクモハって、
もし明石電車区の検修設備が7輌対応ではなかったら、出てたので
しょうかねぇ。ノーマルのクモハの誕生要因とおなじで。

あ、でもシールドタイプの車輌が作られてから、103系を直接新製投入
して、初めて103系を運用開始した路線は東海道線の大阪口と福知山線
だけじゃないですか。
当時クモハを使っていた区所も、地上設備の改良で、シールドの車輌が投入された
頃にはクモハを作らなければならなかった問題も解決していたでしょうし、
やはり、その辺を鑑みるに、作る予定はなかったのではないでしょうか。

ところで、近鉄1257Fさん、
過去ログ読んでると、たまに見かけた話題ですけど、
別に、差別されていると気にする必要ないんじゃないですか。
人の嗜好にケチつけるほうがおかしいんですから。
通勤型が好きでも、他人の迷惑になりませんやん。

関西線沿線(近鉄1257Fさんの隣市です、たぶん)の出身である私も、
王寺水害による101系混色編成を見て(当時4歳)以来、通勤型に
惚れこんでいます。
とやかく言ってくる連中も自分の周りにおりますが、普通、気にしてません。
ただ、あまりに自分を傷つける発言を受けたなら、その相手を看破してみる
のも一つの手でしょう。趣味に優劣はないという論旨で、ですが。
とりあえず、自分の趣味に自信を持つことが大事じゃないでしょうか。
あと、自分に興味がない分野にケチを付けていないか、その辺の自戒も
必要じゃないかなと思います。

http://ha1.seikyou.ne.jp/home/Kaoru.Yonetani/

投稿日 1月16日(日)00時28分 投稿者 かおる [urfac-st.kuciv.kyoto-u.ac.jp] 削除


それですそれです!!

  >>今日、豊橋に留置されている神領区の103系を撮影しに行って来ました。
過去にカキコされていますが、クモハ103−8以下7連です。8番線ホーム
から7両全て形式撮影が可能です。昼間は逆光です。(クモハ103−8の
前面に太陽があたります。)
前に見たやつもこれでした。神領区の103系を見たのは、この留置が最初です。

投稿日 1月16日(日)00時01分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp55.yao.sannet.ne.jp] 削除


豊橋留置の103系

みなさん、こんばんは。

今日、豊橋に留置されている神領区の103系を撮影しに行って来ました。
過去にカキコされていますが、クモハ103−8以下7連です。8番線ホーム
から7両全て形式撮影が可能です。昼間は逆光です。(クモハ103−8の
前面に太陽があたります。)

下記に、クハ103−188の写真をUPしました。

http://www.d2.dion.ne.jp/~masa103/188.html

投稿日 1月15日(土)23時15分 投稿者 まさ [e141228.dion.ne.jp] 削除


運行番号窓

☆近鉄1257Fさま
>低運転台の、運行番号表示窓つきですよ。もうないのでは・・
クハは全車両で残ってますよ
クモハでは使われてはいないものの一両だけ残ってます

でわ

投稿日 1月15日(土)01時48分 投稿者 酸化鉄 [kokcc-02p37.ppp.odn.ad.jp] 削除


通勤電車ファンの差別!?

>>タイトルで済みましたが、たくさん、たくさん走ってます。
詳細などは、JRRから出ているJR電車編成表などが役に立ちますよ(^^)
ただ、前面に補強があるとか、シールドだとか言われると、オリジナル車は皆無
と言えますけど(^^;;
へー、そんなに・・・。見てみたいですが、もう、たぶん、東京には3年ほど
行けないでしょう。
ちょっと、相談ですが通勤電車マニアの差別について。
僕の学校でも、鉄道マニアがいるんですが、通勤電車マニアは僕一人です。
でも、最近、僕の影響で、友達が、クハ103-1を環状線1号と言うように
なりました。でも、クラスにいる人で、新幹線マニアがいて、よく比べられる
んです。そしたら、僕は、やってることが分からないと、よく言われるんです。
もちろん、ぼくも、JR−Wの500系は好きです。でも、103系の方が
好きかなあ(ほんとに好きなのは・・・・・・です)。それを、ある人にいうと、
「おまえおかしいんちゃうん」と、あっさり言われちゃいました。
どうして、通勤電車ファンだけ、差別されるんでしょうか。あんなにきれいな色
のある103系(好きなのは、ウグイス色)、前面のかっこいい201系・・・。
日本の電車を大きく発展させたのは103系。そのおかげで、今の209,207系
があるわけです。103系がなければ、日本は、世界に誇れる電車王国では
なかったかもしれません。そのような通勤電車を好きになっても、おかしくない
んですがね・・・。
僕の趣味の内容(今まで)
1〜4年・・・近鉄特急、近鉄、新幹線、JR特急 5、6年・・・西東京私鉄
今・・・国電、(物心がついたときには、もうJRでしたが、E電ではないな、
と思って。)ところで、E電って、いつの間に死語になってしまったのでしょうか。
近鉄    意味のない書き込みで、済みませんが、誰かご意見を・・・。

投稿日 1月14日(金)23時16分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp58.yao.sannet.ne.jp] 削除


シールドタイプのクモハ103

みなさん、こんばんは。

標記の車両って作る予定があったのでしょうか?
まぁ、5000番台で実現はしましたが・・・・

投稿日 1月14日(金)19時57分 投稿者 永尾信幸 [cwa031213.bai.ne.jp] 削除


豊田にはクハの600番台がたくさん(^^)

近鉄1257Fさん、こんばんは。

タイトルで済みましたが、たくさん、たくさん走ってます。
詳細などは、JRRから出ているJR電車編成表などが役に立ちますよ(^^)
ただ、前面に補強があるとか、シールドだとか言われると、オリジナル車は皆無
と言えますけど(^^;;

投稿日 1月14日(金)18時08分 投稿者 永尾信幸 [cwa031213.bai.ne.jp] 削除


名前を変えました。

酸化鉄さん、低運転台の、運行番号表示窓つきですよ。もうないのでは・・。
今日、近鉄の1257番に乗ってうれしいので、名前変えました。

投稿日 1月14日(金)17時42分 投稿者 近鉄1257F [max1-ppp93.yao.sannet.ne.jp] 削除


お詫び

前納さん>

>ところで、先のカキコで、時間が1時間違ってないですか。

はい、0:10の間違いです。失礼しました。m(__)m

試作冷房車の写真ですが、かなり画像が悪いので近いうちに直します。

投稿日 1月14日(金)01時45分 投稿者 まさ [g21006.dion.ne.jp] 削除


おれんじの103

はじめまして

☆クハ103-9 さま
>東京にないはずです。(オレンジ)
オレンジの103は沢山いますよ
武蔵野線じゃ低運も主力として頑張ってます
一応、205もいるけど

でわ

投稿日 1月14日(金)00時13分 投稿者 酸化鉄 [kokcc-06p34.ppp.odn.ad.jp] 削除


JR乗換え便利マップの103系

この前、日光駅でもらった首都圏のJR乗換え便利マップですが、その上に
低運転台の103系が2両描いてあります。ここだけの話・・・実は、気に入って、
10枚くらい貰ってきました・・・。
で、この103系は、オレンジとカナリア色です。もう、こんな103系は、
東京にないはずです。(オレンジ)
どこのマニアさんが作ったか知りませんが、東京向きの絵じゃなく、完璧大阪向き
です。オレンジのほうは、環状線そっくりです。
普通なら、JR東日本自慢の209系、少なくとも201系くらいは描きますよね。
これを作ったのは、103系のマニアでしょうか。

投稿日 1月13日(木)23時06分 投稿者 クハ103-9 [max1-ppp46.yao.sannet.ne.jp] 削除


近鉄の話ですみません。

近鉄では、切り抜き文字を使っています。色が、白い部分のところは、赤文字で、
色が赤いところには、なんと、銀文字です。
201系のように、文字を上から塗ってから、磨いているんでしょうね。

投稿日 1月13日(木)18時08分 投稿者 クハ103-9 [max1-ppp56.yao.sannet.ne.jp] 削除


201系や、103系試作冷房車のお話し

皆様こんにちは、また来てしまった、稲岡です。

>konさんカキコの、ニュース映像
お蔭様で、こんなに遠くから103系の動く姿を見る事が出来ました。でも、試運転終了後、件の車輌は廃車になるとか・・・ちょっと、悲しすぎます。
トンネルは、シールド工法なのでしょうか。車輌側面との間に充分な空間がありそうで、非貫通車でも、大丈夫そうですね(いいかげんな予想モード)。

>くらげFA103/Rさん
おおっ、古い記事をご紹介くださり、有難うございます。ただ、あの記事、あとから見ると結構肝心なところが「反対」に書かれていて(小生の原稿が違ってた)、顔が真っ赤になった覚えがあります。2、3ヶ月以内に、訂正の掲載をしていただいていますので、もしよろしかったら、そちらもご参照ください。
記事は、201系製造5社間の、細かな仕様の違いで、メーカーズプレートを見なくても製造メーカーを特定出来る事が多い、という内容です(と思いますが???)。

>かわのべさんの、N車輌の考察
今のN模型は、良く出来ていますね。でも面白いと思ったのは、
103系・・・・方向幕は後位寄り、ドアコックは点対称
201系・・・・方向幕は点対称、ドアコックは前位寄り
となっている点です。ドアコックも点対称なら、さらにユニバーサルな車体(クハ200と201が同一になる)になったでしょうに・・・

>チョッパが変わった201系
CH1型がCH1B型に変わったのは、クハ69、70、モハ158-160の編成だったと記憶しています。

それでは、今日はこの辺で。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2586/index.html

投稿日 1月13日(木)03時52分 投稿者 稲岡 誠二 [] 削除


仙石線地下区間の試運転のNEWS映像

TBSのNews iというサイトで仙石線地下区間の試運転映像が
リアルプレイヤー用&Windows mediaplayer用で配信されていました。
(13日AM3:00現在)
あおば通り駅に到着する試験編成と、JR職員の様子が映し出されていました。
一応、ご報告までに...

http://news.tbs.co.jp/

投稿日 1月13日(木)03時20分 投稿者 kon [matsudo-ppp-210-172-135-200.interq.or.jp] 削除


最近カキコが活発ですね

みなさん、こんばんは。

>まささん
写真拝見させていただきました。真っ暗な中で試作冷房車の車内の光が眩しく、「これから出発だ」という感じがしますね。
ところで、先のカキコで、時間が1時間違ってないですか。

>本家「仙石線トーク」より
NHKのローカルニュースで、「あおば通り」駅を発車する試作冷房クハ他4連の映像が流れたそうです。見たかったなぁ(東京に居ては無理ですが)。

投稿日 1月13日(木)02時07分 投稿者 前納浩一 [x16-041.tokyo.highway.ne.jp] 削除


質か、量か。

 かわのべさん。
国鉄書体ってJR東海は今も使ってますね。。
JR各社フォントが違うのでそれを見比べるのも楽しいのですが、
ところで車番の切り抜き文字ってJR化後は
221系にも使っていますよね?(詳しく見てないので)

くらげFA103/Rさん
>「寿命半分、コスト半分」といったコンセプトがありましたっけ・・・。
>ただ、それを前提とするような設計に果たして
>「質」を期待していいかどうか疑問なんです。
>どこか割り切っている部分がありそうで・・・。
確かに209系は全体的に安っぽく作っている感じがします。
車両と車両を結ぶ貫通扉(で良かったのでしょうか?)
一つとっても、221系や営団の車両達と比較して、
209は見劣りする部分がありますね。
閉まるときにがちゃっと大きな音がしますし。
(見た目は新しくても構造的には昔のタイプと同じかもしれません)
あと化粧板の汚れが目立ちますね。汚れやすい材質を使っているのでしょうか。
その点、205系や211系は汚れが目立たないですね。
友人は103系の緑の化粧板は色がはげても目にやさしいから好きだ。
と言っていました。

>もしかしてあったのかな・・・?(汗
「予想以上に長持ちするので再利用しよう、」とか、
「箱を乗せかえてしまえばお客様は気づかない。」など。

また東武ネタで申し訳ないですが、
釣り掛け5070系の場合、くらげFA103/Rさんがおっしゃってるのと同じで、
逆に構造が簡単なので、直しやすいと東武の方が言っていました。
だから8000系も未だに1両も廃車になっていないんですね。
野田線にVVVF車が入るのはいつの日やら・・・。
103系ネタすくなくてごめんなさい。。。

投稿日 1月13日(木)01時41分 投稿者 常磐特快 [ppi140.famille.ne.jp] 削除


アドレスの訂正

下記の間違いです。すみません。

http://www.d2.dion.ne.jp/~masa103/shisaku.html

投稿日 1月13日(木)00時01分 投稿者 まさ [b130147.dion.ne.jp] 削除


試作冷房車の写真

9日から10日にかけて撮影した写真を下記にUPしました.
三脚を使わなかったのでかなりブレています。

http://www.d2.dion.ne.jp/`masa103/shisaku.html

投稿日 1月12日(水)23時46分 投稿者 まさ [g19213.dion.ne.jp] 削除


JR東の乗務員室手掛け

これを忘れていました。これは電車区を見学すればすぐわかることですが、
線路に降りると乗務員室のハンドルは頭の上なんですね。それでホームか
ら見るとやけに下の部分についているように見えるのですが、線路からア
クセスするのに良いようにつけられたのだと思います。

単にこれだけならわざわざ書き込むこともないのですが、でっぱり部分が
上下逆になっているのもかなり見られます。で、どちらが正式か、どちら
がより良いかなんていつもそんな些細なことを考え込んでしまいます。
(一応、技術屋なもんで...)

投稿日 1月12日(水)23時19分 投稿者 かわのべ [ppp943.st.rim.or.jp] 削除


103 vs 201 いろいろ

かわのべです。姉妹車(笑)の話題でもりあがってますね。

★ 車番について
むかしは本当に職人さんが白ペンキと筆で書いていたわけですが、今はみ
なさんが知っているインスタントレタリングの巨大なもの (現場の人の話
ではシールと言っていましたが) のようです。最近の車両の書体が変わっ
たのはひとつには高価な特注の国鉄書体 (視認性が良く私は好きだが) を
やめて、安価な汎用品に替えたのではないかと勝手に推察しております。

★ 201系最終グループ車
側面中央のユニット窓と車号のところだけ写真に撮ると、これがまた103系
とほとんど区別がつきません。車番で初めてわかる(笑)くらいです。あの
ユニットサッシは103系用に作った予備を使い回したという話もありますね。
それとこのタイプ (いわゆる軽装車) より少し前のタイプ (車番は切抜き銀
文字) からモハ201のチョッパ装置が小型軽量化されて、形状もやや異って
います。

★ KATOの模型
KATO の 201 系の模型ですが、今現物を見てみたら確かに銀です。このモ
デル (例えばクハ201-57の編成) は、モハ201のチョッパ装置を見ても初期
型となっており、プロトタイプは正確です。 ただセットのほうのPS24の枠
が253系用の枠を使っていてちょっと小さいのが気になります。
それと、クハ200はクハ201と同じ金型を使っているため、やや異ってしま
っています。 車体に関しては、妻板、屋根のステップがないこと、側面中
央のドアコックが左右逆なのが違います。 実車は互いに逆向きに編成され
れますから、編成としては向きが揃うのです。 103系は点対称ですが、201
系は両側面とも前位より (クハ200だけ後位より)、つまり編成になると全
車奇数よりに揃います。(例外は試作車でこれは幕と同様103系と同じ)

★ 201系参考文献
最近では鉄道ピクトリアルの1999/3、1999/5月号に掲載された「201系通勤
型直流電車カタログ」が詳しいと思います。ただし冷房についての「DとE
の交換」についての記述が惜しいです。(正しくは「DとGの交換」)

投稿日 1月12日(水)23時05分 投稿者 かわのべ [ppp906.st.rim.or.jp] 削除


103系の保守性など・・・

>常磐特快さん
>209系って10年使った後は、箱ばらして足周りを再利用するそうで、
>それを聞いて私鉄みたいだなーと思いました。

元々「寿命半分、コスト半分」といったコンセプトがありましたっけ・・・。
ただ、それを前提とするような設計に果たして「質」を期待していいかどうか疑問なんです。
どこか割り切っている部分がありそうで・・・。

>関東だと東武が有名で、バス会社も専用の工場をもっています。
>東武は、いまだに釣りかけの5070系が走っているのも
>箱を8000系と同じ物に乗せかえたからだそうです。

今でも時々見ますよ、大宮在住なもので(笑
こういったケースにしたって、元々の車体が作られた段階では延命することまで考えてはいなかったと思います。
・・・もしかしてあったのかな・・・?(汗

>クハ103−9さん
>だから、整備の面倒くさい103系を追い出して、209系を入れているのでは・・・。

この掲示板にはいりちゃんさんをはじめ詳しい方々が多くいらっしゃいますし、私が語るほどのものではないかもしれませんけども少々。
私は、103系の保守性は決して悪くはないと思います。
構造がシンプル(悪く言えば原始的)なだけに、問題が発生しても簡単に修繕できるはずです。
確かに直流モーター故に整流子の摩耗がネックにはなりますけど・・・。
部品の融通も不便しないはずですし(103系に限ったことじゃないですが)。

で、問題の「整備」。
正しく使って、正しく整備していれば機械は人間に反抗しません。
ということは・・・(以下略

201系の変遷については、RF誌85年12月号に「201系をよーく眺めてみよう」というコーナーが・・・。
・・・って、これを書いた稲岡さんがこの掲示板に書き込んでいらっしゃるではないか(汗
興味のある方はこちらもどうぞ。

http://www.page.sannet.ne.jp/fa103/

投稿日 1月12日(水)22時06分 投稿者 くらげFA103/R [max1-ppp53.urawa.sannet.ne.jp] 削除


昔の車両はお金かけていますね。

クハ103−9さん。リナインバースさん。
ありがとうございます。これですっきりしました。

車番の切り抜き文字については
RJに少しのっていたような気がします。
普通のやつは
最近では転写シールを使っていると書いてありました。

全然話がそれますが、
207−900が205系の
倍の製造費がかかったので量産されなかった
という話を聞いて驚いたことがあるのですが、
103系や省エネといわれた201系ってどれくらいかかったのでしょうか。
207よりは安そうな気がしますが。。

投稿日 1月12日(水)17時03分 投稿者 常磐特快 [jbproxy.jobu.ac.jp] 削除


103系最終増備車

201系の話題がありましたので、関連項目として投稿します。
現在豊田区に存在する表題の車輌の内、787-2044〜789-2046の3ユニットの妻板にキャンバス留を外したようにコーティング剤(?)が施されています。
御存知の方も多いと思いますが、201の若番よりも後に作られ、黒Hゴムやステンレスのクーラーカバーに加え、塗屋根によるキャンバス留の無い外装が特徴でした。
しかしながら上に記した様な施工を行ったという事は、屋根の根本は基本仕様と変わらず経年劣化により雨漏りが生じていた、という事でしょうか。
(クーラーカバーも前に塗装タイプに変わっています)

投稿日 1月12日(水)09時16分 投稿者 Coralway [] 削除


クハ103−179以下4両地下入線

みなさん、こんばんは。

9日の夜中(10日)、試作冷房車の地下への搬入を見ました。
下り最終電車(福田町発1:10発)通過後、仙台へ向かって行きました。その後、すぐ車で追いかけて仙台まで行きましたがすでに折り返ししたらしく、とりあえず苦竹まで行ったところ、停車していました。(下り線しか地下につながっていないので仙台へ行ってから折り返ししたと思われます。宮城野区から下り線を上って行くことは無理でしょうから。)ポイントのレールが片方取り付けられていなかったので、保線区の車両を搬送する時に使うレールを取り付けて地下へ搬入したと思われます(1:30頃)。残念なことに地下へ潜るところは撮影出来る場所がなかったので、撮影は出来ませんでした。
なお、宮城野区で撮影した写真を後日UPします。

投稿日 1月12日(水)02時15分 投稿者 まさ [g16084.dion.ne.jp] 削除


すごい変換ですね

前納さん、こんばんは。

常務陰湿・・・・すごすぎますね。
専務陰険とか・・対応する鉄道用語がないですが、船務員券とか(なんじゃそりゃ)
連絡船の乗務員用の何かの券ってのがあって、こんな名前だったら、可能性はある
んですが・・・
変な書き込みでスイマセン。

投稿日 1月12日(水)01時45分 投稿者 永尾信幸 [cwa031213.bai.ne.jp] 削除


KATOの20l 系 ほか

クハ103-9さん、みなさん、こんばんは。

KATOの20l系は私も30両くらい持っていますが、みんなキチンと銀色のナンバーですよ。もう一度よく見てみて下さい。
20l系「軽装車」は、上段窓が上昇式になった関係上、側灯の位置が変更になっているのですが、KATOの模型はキチンと「一般車」の位置に表現されています。中央快速線には通常は「一般車」しかいないわけですし、その辺、ちゃんと製作していると思いますよ。

それから、常務陰湿・・・なんだこりゃ、乗務員室の側扉の下の黒く見えるのは、扉を閉める取っ手でしょう。

http://www1.freeweb.ne.jp/~maeno103/siryou/mato-tt.html

投稿日 1月12日(水)01時32分 投稿者 前納浩一 [x19-087.tokyo.highway.ne.jp] 削除


番号の色

クハ103−9さん、こんばんは。

103系の車体塗色に対しての番号の色は
 黒:カナリヤ・ウグイス
 白:ブルー・オレンジ・エメラルドグリーン
となってます。
201系も同じなんですが、鉄道模型の場合、見た目として銀も白も変わらない
ので白なんじゃないでしょうか?
このあたりよくわかりませんけど(^^;;
たぶん、鉄道模型を見られていて、番号の所は浮き上がってないですよね?
色よりも、切り抜き文字である以上、車体から文字が浮き上がっている必要があ
ります。
こっちの方が重要な気がします。
で、鉄道模型ですが、私はやらないので詳しくは知りませんが、全部が全部現車
の写しってわけでもなさそうです。
特にNだと、表現できるのも限界がありますし・・・・

投稿日 1月11日(火)22時52分 投稿者 永尾信幸 [cwa031213.bai.ne.jp] 削除


鉄道模型はいんちき!?

>>中央線用の最終増備車、それも当時は予備の附属編成用であった
Tc、T'c134+MM'-263が、奇しくも切り抜きナンバーの最終番号となっています。
これなら、KATOの201系中央線色の番号は白色です。めんどくさいから、
番号を白色にしたのでしょうか。
<環状線ネタ>
クハ103-7が編成に戻っていました。クハ103-63と64が入れかえられ、
高運転台車の後ろに64がくっついていました。
ヘッドマークは、依然として取りつけられてません。

投稿日 1月11日(火)18時19分 投稿者 クハ103-9 [max1-ppp48.yao.sannet.ne.jp] 削除


201系のネタが出てくると、ちょっとお邪魔したくなります。

皆様ご無沙汰しております、稲岡です。
#最近、殆どROM状態ですが、実はほぼ毎日拝見しております。
掲示板と、皆様にとりまして、素晴らしい2000年になりますよう、地球の裏側よりお祈りしております。

>さて、201系の切り抜き文字
皆様既にカキコされた通り、当時の国鉄の車輌で切り抜き文字を使っていたのは特急型(新幹線含む)のみであり、201系試作車でお目見えした切り抜き文字は、まさに驚きでありました。その後の117系にも採用され(てますよね?)、当時の国鉄は、明らかに、車輌にお金を使っていたように思えます(勿論、切り抜き文字使用によって「一般乗客」の受けるメリットは無きに等しく、意味のある投資だったかどうかは、??ですが)。
>クハ103-9さん、黄色の201系の切り抜きナンバー、写真によっては黒に見える事も、多々あると思います。

ただ、小生思うのですが、切り抜き文字は、塗装の度に外してはいないと思います。車体の色を塗って、乾いたら、文字の部分だけ磨き上げれば、番号が現れるというシステムだと思います。
この掲示板で存在を教えていただいた、サハ103-201みたいなケースは、切り抜きナンバー車では、起こり得ないと思います(^^)。そういう意味では、切り抜きナンバーの採用は、201系一連の「省力化」に、一応は繋がる訳でして・・・
逆に、切り抜きナンバー車で、その、ナンバー辺りの車体の痛みが顕著になるのも、そこにナンバーが固定されているからだとも、思っています(金属間の隙間の存在、パテ埋めなどの表面補修がしにくい、など)。

>201系軽装車(いわゆる、ペンキナンバー車、番号は、s-itohさんのカキコにありますね)
補足ですが、台車の軸ばねが、試作車で一度お目見えしていた「エリゴばね」に、戻されています。乗り心地が、ちょっとばかし、柔らかいような気がします。
前面のジンカート仕上げも、永尾さんカキコの通り、確か「着色アルミ板」に変更されましたが、後にどちらも塗装されているようですので、今では見た目の違いはないようです。

中央線用の最終増備車、それも当時は予備の附属編成用であったTc、T'c134+MM'-263が、奇しくも切り抜きナンバーの最終番号となっています。
「中央線の分だけは、意地でも高級仕様」みたいな心意気を、小生は勝手に感じています。そんな訳で、ネットでですが、(林さんご指摘の通り)「軽装車」が、一時的にオレンジになったのを拝見した時、非常に新鮮に思えました。
個人的には、201系は中央線系統で、末永く使ってもらえたら、幸せだろうなぁ、と思います。実車から離れて2年半、今年こそは、実際に乗るチャンスを得たいと思っています。

それでは、今日はこの辺で。103系度が低くて、ごめんなさい・・・

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2586/index.html

投稿日 1月11日(火)02時31分 投稿者 稲岡 誠二@今もアラバマ [] 削除


車番ペンキ塗り

最近の車輛ってみんなペンキ塗りですよ。
書体も、国鉄時代からの伝統的な書体(毛筆っぽいやつね)から、ヘルベチカ系に移行してますし。
例えば、キハ110。到底グレードの低い車輛とは言えないものですが、ヘルベチカ・デミ・ボールドで“書いて”あります。気動車でありながらハイフンつきで、形式番号のみ半角なのが気になりますね。
JRも、たいして重要でもないところに手間をかけたくないのでしょう。
最近の新車ってみんな(良い意味で)質素だし。
多くの場合、試作車で金かけて、量産車は質素になってますね。

そうそう、仙ココのキハ40もペンキ塗りですよ。これは伝統の書体でハイフン無しですけどね。まぁこれはグレードの低い車輛と言えるかも…。

投稿日 1月10日(月)23時31分 投稿者 汽ハ40_54F [fukusawa-ppp-210-172-142-173.interq.or.jp] 削除


グレードが低いというより、それが普通と考えた方がいいですヨ

クハ103−9さん、こんばんは。

グレードが高い・低いは特別料金を徴収するかしないかで分けてもいいかもしれ
ません。
特急車には特別料金をとられますよね、だからその分も車内アコモも外観も良く
見せようと言うわけです。
そういう意味で言えば、103系はグレードの低い車両といってもいいでしょう
ね。
でも、113系のグリーン車でもペンキ塗りですから、そんなに気にする必要は
ないでしょう。

基本的に車番はペンキ塗りですから・・・
165系とかの急行車もペンキじゃなかったでしたっけ?



投稿日 1月10日(月)22時50分 投稿者 永尾信幸 [cwa031213.bai.ne.jp] 削除


103系はそんなにグレードの低い車両だったのか!!プンプン!!

103系車番にペンキが塗ってあるということは、グレードの低い車両って事です
か。
それと、大月事故車の車番は何番なのでしょうか。これって、たしかスーパーあずさ
が大破したですよね。このときの日記(小学校時代の学級新聞に載せるための日記)
によりますと、
>10月12日、スーパーあずさ13号が大月駅を通過し、回送電車
と衝突し、4両が脱線、1両が横転しました。これは、自動列車停止装置が働かな
かったのが大きな原因といわれています。河口湖行きは封じ込められていました。
これって、東京発の201系中央特快の大月切り離し車でしょうか。富士急行線
を4両で走るのは、201系くらいでしょう。(普通2両)
ちなみに、ここには京王から来た1000系(京王時代5000系)が走って
います。ライバル中央線の201系との顔合わせ・・・。
全然関係ないほうに話がそれてすみません。僕は、これがJR東日本の手抜き整備
と考えています。総武線で乗客がやけどした事故も、それが原因じゃないでしょうか。
だから、整備の面倒くさい103系を追い出して、209系を入れているのでは・・・。
ちょっと、JR東日本様には申し訳ございませんが、文句だけは・・・・。

投稿日 1月10日(月)22時34分 投稿者 クハ103−9 [max1-ppp45.yao.sannet.ne.jp] 削除


大月事故車

 大月事故車はその後長期入場して修理されました。

M比の多い103系と言えばやはり播○線を連想しますが・・・・
(てゆ−か「T」そのものが無い。)

投稿日 1月10日(月)20時18分 投稿者 リナインバ−ス [seto-073.tiki.ne.jp] 削除


初期のATCとATS-Pについて、続き

>永尾さんの発言に続けて
京浜東北がATC化されて困ったこととして、永尾さんが書いておられますが、同じような話し、日比谷線の運転手の方から聞いたことがあります。営団日比谷線、東西線は色灯式信号ATCなので見通しが好ければ、先の先の閉塞情報も見て回復が必要なときは目一杯飛ばせるが、千代田線以降車内信号式ATCとなって次の閉塞のことは進入しなければわからず、いきなり現示変化、常用最大ブレーキとなるので運転しにくい、と。千代田線はATC更新で田玉線以降の1段制御型になったからよいとして、様々な列車種別のあるJRではやはりATS-Pがベストでしょうね。

新幹線なども含めフランスTGVのような次の閉塞情報を表示できる方式がよいと思います。新幹線も駅停車までATC制御を使うのはどうなんでしょう?現在はどうなっているか知りませんが東北新幹線くりこま高原駅が開業したとき、ATCを使わず手動停車にしたはずです。一時、オーバーランも多発したらしいですが。

今調べてみてちょっとはっきりしないのですが、武蔵野線府中本町〜西船橋間はATS-P化済みでしたっけ?私は武蔵野線利用者なのですが、日中貨物がゆっくり頻繁に通るので12分ヘッドのダイヤが一向に改善されません。旅客も103系、205系、(8連化後は走っていないと思いますが)201系と性能に差がある車両が使われていますし。

投稿日 1月10日(月)07時59分 投稿者 すずき [proxy14.iij4u.or.jp] 削除


現時と現示

すいません、下のATC絡みの発言中の現時は現示に変えてお読み下さい。

クハ103−9さん、
103系に切り抜き文字をしていなかったのは、これがグレードの高い車両に対
して行われていたものだからです。
車体から文字が浮き上がって見えるってのは、結構凝った感じがするじゃないで
すか?
それに対してペンキだと安っぽく感じるでしょ?
だから、特急とかの優等列車には切り抜き文字が多かったのです。
103系は、手間を省くために、これらの手の掛かることは行っていないのです。

投稿日 1月10日(月)05時33分 投稿者 永尾信幸 [cwa031213.bai.ne.jp] 削除


はじめまして

初めまして、常磐特快といいます。
常磐線は幼少時から大変お世話になってます。
ものごごろついた時から乗っていた103系が、
今も現役で走ってると考えたらすごくうれしくなります。
今までは読んでいただけですが、友人が投稿したので
押さえきれずに書き込んでしまいました。

最近、武蔵野線に乗る機会が増えまして、
あそこの103系はモハ比が高いので乗っていて気持ちいいですね。
ところで、201系が武蔵野線に転入されるという噂
を聞いたのですが本当なんでしょうか?
それと、大月駅での事故で犠牲になった201はどうなったんでしょうか。
ふと気になりました。

くらげFA103/Rさん
>「既存車輌のリサイクル」を行って自らがリサイクルの方針を示した
>方がよほど説得力があるようにも思えます。
>余命のある車輌を潰している姿はどう見ても「浪費」ですからねぇ・・・。

 209系って10年使った後は、箱ばらして足周りを再利用するそうで、
それを聞いて私鉄みたいだなーと思いました。
関東だと東武が有名で、バス会社も専用の工場をもっています。
東武は、いまだに釣りかけの5070系が走っているのも
箱を8000系と同じ物に乗せかえたからだそうです。

最後に、
今年から柏駅で朝だけ駅員のバイトをする事になりました。
(2月から本格的に)
「押し屋」といわれるらしい。

投稿日 1月10日(月)03時49分 投稿者 常磐特快 [ppi120.famille.ne.jp] 削除


Re:201系の車両番号について

こんばんは、林と申します。

>つまりそれ以前の車両については、試作車も含めすべて切り抜き文字のタイプで、銀色の板による車番表示となっています。中央快速線を走る朱色の車
>両はすべてがこのタイプです。
その通りですが、一時期大月事故の関係で軽装車(車番がペンキ塗りのタイプ)が三鷹区からの貸出で中央線を走ったようです。その時の車番の色は白だったようです。
クハ103−9様がご覧になった写真はこの車両かもしれません。そして現在は(と言うか貸出時を除いて)管理人様がおっしゃる通り、中央線は切り抜き文字の車両のみです。
ただ、緩行線へのE231系の投入で余剰となる201系が中央・青梅・五日市線へ投入されるとの噂が飛び交っておりこの通りになりますとペンキ文字の朱色の201系が
日常的に見られる日が来るかもしれません。
103系度0%で失礼しました・・・・

投稿日 1月10日(月)01時42分 投稿者 [cse5-22.tachikawa.mbn.or.jp] 削除


201系の車両番号について

>クハ103−9さん、永尾信幸さん
 201系の車両番号について、ペンキで塗られるタイプになったのがクハ201・200-135〜、モハ201・200-264〜、サハ201-92〜となっていると思います。永尾さんもおっしゃるとおり、201系の製造費を抑える一環として車両番号表記方法が切り抜き文字からペンキ方式に変更されました。このほか、永尾さんも書かれているように、窓の開閉方法が変更されたりしています。
 つまりそれ以前の車両については、試作車も含めすべて切り抜き文字のタイプで、銀色の板による車番表示となっています。中央快速線を走る朱色の車両はすべてがこのタイプです。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月10日(月)01時25分 投稿者 s-itoh [ppp212.td.fureai.or.jp] 削除


そうでしたか。って、言いたいですが、中央線の初期車は違ってました。

よくよく見てみると、中央線の車両の番号は白色です!!手持ちの写真を見ると、
中央線は白色です。鉄道模型の201系(ばら売りのやつ)は、クハ201−57
で、白で書いてありました。JR東日本製作協力だから、これは正しいはずです。
1999年夏に、たまたま新宿で同じものを見て、感動しました。
これは記憶ですが、総武線にいるクハ201−901も、銀色じゃなくて、
黒色でした。僕は、80番あたりだけ試験的に車番を銀色にしたと考えています
が・・。それとも、JR東日本が銀の切り抜きを外しただけなのでしょうか。
>>特急車などがほとんどこの形式ですが、近年はメンテナンス費用を下げるために
ペンキで車番を塗った車両もあらわれたようです。
車両に色を塗り直す時に番号の部分をいちいち外したり、付けたりするのが面倒
なんでしょうね、きっと。さて、201系にも初期の車両は車番がこのような切り抜き文字でした。
だから銀色なんですよね。
でも、これじゃ、201系の先輩の101,103系はどうして採用していなかったんでしょうか。
103系に付けるステンレスの帯の余りを使ってるだけだったりして・・(笑)

投稿日 1月9日(日)22時33分 投稿者 クハ103−9 [max1-ppp91.yao.sannet.ne.jp] 削除


明けまして(遅いって

みなさんこんばんは。最近完全にROMってる者です(^^;
何せ話題に乏しいもので・・・。

さて、今更ながらに「私の好きな103系」について書き込ませていただきます。
誕生から製造終了までに大きく「進化」を遂げたこの形式、やはり洗練された端正なATCタイプが好きですねぇ。
熟成された隙のない作り、質実剛健という言葉がぴったりです。
ただ不満なのは前面展望・・・(笑

で、何となく駄文を並べてみたり(笑

これまでの103系がそうであったように、やはり「必要」が「進化」を生むと思うんです。
ですから更新工事(JR西日本の新N40工事等も含めて)もその結果と私は考えます。
そうすることで資源の有効活用といったメリットが生まれますからね。
そういった発想には好感を持ちます。

話は変わりますが、ここ最近、JR東日本首都圏各駅にリサイクル促進を銘打ったポスターが掲示されています。
また、京浜東北の209系の車内には「この電車は従来電車の半分の消費電力で動いています」というステッカーが全車に貼られています。
それはほぼ事実ですから、咎めるつもりはありません。
しかし、「既存車輌のリサイクル」を行って自らがリサイクルの方針を示した方がよほど説得力があるようにも思えます。
余命のある車輌を潰している姿はどう見ても「浪費」ですからねぇ・・・。

私もこの前まで技術屋を目指していたこともあり、道具や機械には感情が伴います。
で、「壊れたら修繕し、修復不能になるまで使う」ことがそれらに対する礼儀と考えています。
まぁ、経営者から見ればただの感情論として一笑に付されるのでしょうけど・・・。

経営者と技術者(趣味人)、並べると矛盾が生じるのは仕方のないことかも知れません。
でも、妥協でもいいから双方が納得できる方向に進むことを期待せずにはいられません。

・・・うーん、あんまり良い文章ではないですね(汗
ま、戯言と聞き流していただければ幸いです(ぉぃ


さて、「荒らし」ですか・・・。
私も一寸先は何とやらで書き込みを自粛したことが何度かあります(苦笑
心掛けているのは、主観だけでなく客観的な視点も含めること。
あと、可能な限り正確な調査を自力で行うこと・・・これくらいです。
感情論に走るとどうしても見苦しい文章になってしまう(汗

#ここの過去ログを見て青ざめることもしばしば(爆


今年一発目からとりとめのない文章で申し訳有りませんでした。
ということで、今年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。


#追記:性懲りもなくHPを作り始めたらしいです。
    よろしければどうぞ。

http://www.page.sannet.ne.jp/fa103/

投稿日 1月9日(日)22時18分 投稿者 くらげFA103/R [max1-ppp2.urawa.sannet.ne.jp] 削除


車番が銀文字の車両

クハ103−9さん、こんばんは。

車両番号は、そのまま車体にペンキで塗ったり、切り抜きのプレートを貼り付け
たり、シールを貼ったりするようですが、クハ103−9さんの見られたのは、
その中の切り抜き文字を貼り付けている分と思います。
特急車などがほとんどこの形式ですが、近年はメンテナンス費用を下げるために
ペンキで車番を塗った車両もあらわれたようです。
車両に色を塗り直す時に番号の部分をいちいち外したり、付けたりするのが面倒
なんでしょうね、きっと。
さて、201系にも初期の車両は車番がこのような切り抜き文字でした。
だから銀色なんですよね。
でも、車両の製造費を抑えるために(国鉄の台所は火の車でしたし・・・)いつ
だったかなぁ、ちょっと番号は覚えてませんが切り抜き文字をやめて車番のペン
キ塗になりました。
他にも、窓の部分も初期車は上部窓はバランサーのついた下降型だったのですが
この時に変わってますし、クハについていた黒い部分(ジンカートでしたっけ?)
の素材も変わったとか・・・
蛍光灯も減ったって聞きましたが、詳細はよく覚えてないです。

すずきさん>
ATCが京浜東北などで使い始める前の事ですが、とあるところで現場の方々の
話を伺っていて、ATCになって困ることという事で「信号を守らないといけな
くなった」ってのがあります。
それまで駅手前の信号(特に場内)については、警戒以上だと守らないケースが
多かったのが、ATCのおかげできっちりとその速度まで落とされるのが苦痛と
言ってました。
でも、ATCになって、当該部分の閉塞数をかなりこまめに区切って、できるだ
け先行列車が出発してからは後続列車に高めの現時を出せるように工夫はしてあ
るようです。
それでも、当時ATCだと2分30秒が限度という風に言われましたね。
中央線では当時ATS−Bで2分10秒程度の運転ですから、確実に追突を防止
させるには、やはり若干の余裕時分が必要という事でしょうか・・・

そう言えば、駅手前でノッチを入れっぱなしで、ATCが上の現時になった途端
に加速するような運転(?)というか、俗に言う鋸運転みたいな事も問題になっ
たような・・・

ATS−Pになると、双方向通信の強みでしょうか、車種やらブレーキ性能とか
によって制動点を変化させれるようですから、先行列車との間隔をATCとかよ
りも詰めれるようですね。
詳細はよくわかりませんが、中央線がATS−Pになった時に、ラッシュ時に1
本ほど増発しましたものね?
山手・京浜東北も近い将来はATCから新しい保安装置になると思いますが、何
本くらい増発できるでしょうね。
駅では絶対に人の乗り降りが必要ですが、その時間を含めて2分少しで次の電車
が来るなんて、スゴイの一言です、ほんと。
鉄道の事を全く知らない人とかに電車は2分に1本くらい来るところがあると言
っても信じない人いますからねぇ。

投稿日 1月9日(日)20時05分 投稿者 永尾信幸 [cwa031213.bai.ne.jp] 削除


東京103系写真を見て

お正月に東京に行ってきたときの写真ができました。103系をよくよく見ると、
乗務員室のドアの下に方に、黒いもの(足場?)がありましたが、これって、何
でしょうか。ちなみに、環状線のものにはついていません。
201系掲示板を見ても、全然繁盛していなかったので、こちらに質問です。
大阪の201系で、車番が銀文字のやつ(80〜88くらいまでのどれか)が
ありましたが、なぜでしょうか。中央線にもあったような・・。

投稿日 1月9日(日)18時39分 投稿者 クハ103−9 [max1-ppp27.yao.sannet.ne.jp] 削除


総武線、横須賀線地下区間について

京葉線地下区間のコトが書いてあったので、ついでに総武線、横須賀線地下区間のことなんですが、ATC更新の時期を迎え2000年度中にATS-P化しようとしているそうですね。ATCからATSとは保安度の後退のようにも思えますが、初期のATCよりATS-Pの方が地上子、列車間での双方向通信も可能で、多分列車頻度も上げられると思います。仙石線の場合どうなるでしょうか?JRは京葉線でも、関西でも地下、地上関係なくATS-Pを採用していますが。103系と直接関係ないようなことを書き込んでしまい申し訳ありません。

投稿日 1月9日(日)18時17分 投稿者 すずき [proxy10.iij4u.or.jp] 削除


なるほど

>かわのべさん
>京葉線の東京付近地下区間ですが、これは地下鉄に比べて限界が大きい通
>常のトンネルと同じ構造で、側面に退避できるスペースがあるため前面ド
>アがなくても良いようです。
 地下鉄と同じというように考えるんじゃなくて、出口のないトンネルという風に考えればいいわけなんですね。側面に待避できるスペースがあれば、前面の貫通扉は必ずしも必要じゃないということが分かりました。
 でも、趣味的に考えると、京葉線や将来の仙石線のような地下区間のある路線に103系1000番台が走ったりしたら面白いでしょうね。103系1000番台を仙石線仕様にするとなると、一体どういう前面になるんだろう?

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月9日(日)18時00分 投稿者 s-itoh [ppp039.td.fureai.or.jp] 削除


地下区間の前面貫通ドア

こんにちは、かわのべです。

Re: s-itoh さん
仙台の交直両用電車は確かに怪しいものがありますが、まぁそうなったら
少しは整備試運転してから投入ということになるのでしょう。

京葉線の東京付近地下区間ですが、これは地下鉄に比べて限界が大きい通
常のトンネルと同じ構造で、側面に退避できるスペースがあるため前面ド
アがなくても良いようです。武蔵野線もそうです。仙石線はどうなるでし
ょうか。地下鉄規格の狭いトンネルでなければ 103 でも大丈夫ですね。

投稿日 1月8日(土)11時30分 投稿者 かわのべ [ppp923.st.rim.or.jp] 削除


サハ103−765の101系時代

クハ103−9さん、みなさん、こんばんは。

>サハ103−765は、101系時代、どこに新製配置されたんですか?

元サハ101−142(近畿車両昭和43年2月3日製造)で森ノ宮区新製配置です。その後、昭和51年10月20日に吹田工場で改造されました。なんと、新製配置も改造後も森ノ宮区で、一度も同区を離れたことがありません。

投稿日 1月8日(土)00時48分 投稿者 まさ [g12024.dion.ne.jp] 削除


仙石線−東北本線

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 私も仙石線の話題ですが、仙石線と東北本線相互直通についてですが、渡り線を電化せずに気動車で、ということも考えられるのでは・・・。このことは以前「仙石線トーク」でも話題になっていた記憶があります。
 また、交直セクションをつくって455系や417系を、という話がありますが、仙台電車区所属の両形式ともに長い間交流区間しか走っていないことを考えると、仙台電車区で直流区間を走れるような整備をしているかどうか怪しいですね。

 あと、仙石線が地下化されますが、103系1000番台のような前面のドアは必要ないんでしょうか? もっとも京葉線の例もあるので、前面に扉のない電車が地下区間を走っても不思議ではないのですが、どうなんでしょうね。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/

投稿日 1月8日(土)00時10分 投稿者 s-itoh [ppp147.td.fureai.or.jp] 削除


総武線マニアになっちゃいましたよ!!

習志野電車区103系のページ、ほんっと分かりやすくていいですね−−。
そんないいページの掲示板が荒らされかけたなんて・・ショックです。
僕は、103系の事を言うときには、いつも話題にしています。(まあ、親戚が
この路線にいるからでしょうが・・。)サハ103−750番代の765って、
総武線転属車でしょうか。そうだとしたら面白いんですけど。

で、僕が名前を変えたのには、理由があって、(ちょっと、汚い話ですが・・
大阪近郊の市では考えられないんですが)地元八尾市では、肥壺に落ちた人は
名前を変えなければいけない、ということを、この前テレビでやっていまして、
まあ、新しい人生のスタートって訳です。僕も、各・駅・停・車 総武線の
掲示板事件に少しかかわっているので、名前を変える事にしたのです。

投稿日 1月7日(金)22時51分 投稿者 クハ103−9 [max1-ppp78.yao.sannet.ne.jp] 削除


仙石線

かわのべです。こちらへは数ヵ月ぶりの書き込みです。

久ぶりに出てきていきなり仙石線の話題というのも気がひけますが、東北
本線と短絡線作って臨時列車くらいなら417系や455系で車両はいけるので
はないかと思います。ただ、交直セクションを作るのに距離が必要になり
ますから、単なる渡り線で済ませるわけにはいかないでしょうね。それに
意外と高低差があったように思いましたが... (うろおぼえ)

ところで最近気づいたこと。クハの床下に設置されたATS-P箱ですが、いろ
いろな位置についているようですね。Tc103-763では後位よりについていま
すが、Tc103-373ではその位置にレール塗油箱があって、ATS-P箱は前位よ
りについています。

投稿日 1月7日(金)22時47分 投稿者 かわのべ [ppp913.st.rim.or.jp] 削除


サハ103−750番代

環状線にいる、サハ103−765は、101系時代、どこに新製配置されたんですか?

投稿日 1月7日(金)18時11分 投稿者 クハ103−9 [max1-ppp36.yao.sannet.ne.jp] 削除


北の103系のこと

 みなさま、とってもお久しぶりです。といっても覚えている方が少ない
ような気もしますが、週一くらいで読みつづけております。

 仙台の103系ですが、親の実家が石巻なので、年に2〜3度ほど行くこ
とがあり、また個人的に仙台が好きなのでよく訪れます。
 仙台口と石巻口で結構混雑度に差がありますが、それでも4両で何とか
なっているのかなぁ・・・というのが私の見方です。
(南武線なんかと比べると、ラッシュでも明らかに空いているし。)

 かなり前に石巻専修大学?の開校により、105系2連による石巻〜
矢本ローカルをやっていましたが、これの利用率はよく知りませんが、
あっという間に辞めてしまいましたね。(笑)
 その頃だか忘れてしまいましたが、残った2連を使って仙台〜東塩釜
の運用に当てられることがあり、これに乗車するとさすがに「・・・。」
でした。

 確かにあのロングシートで観光輸送というのはちょっと・・・という
気もしますが、ラッシュがあることを考えると、しょうがないのかも知
れませんね。昔の「シャトルマイハマ」的な運用/車両が欲しいかもし
れません。


 # ここは本当に平穏で103系の好きな人が集まっているなぁと感
  じます。前にちょこっと見た他の掲示板は「何これ?」と思うく
  らい変なところがありましたから・・・。

 # 私もほとんど全ての103系が好きです。嫌いなのって言われ
  ると・・・無いなぁ。

投稿日 1月7日(金)17時52分 投稿者 まどの [tp4hr040.246.ne.jp] 削除


やっぱり行きます

各・駅・停・車 総武線の掲示板がやっと平和になったようなので、夕方くらいに
一度行ってみようかな、と思います。この掲示板では、荒らしがないですよね。

投稿日 1月7日(金)14時54分 投稿者 クハ103−9 [max1-ppp43.yao.sannet.ne.jp] 削除


ここでこんなに仙石線トークして良いんだろうか…

>永尾信幸さん
>>東北本線と仙石線って併走している所ありましたよね。
>>あそこに短絡線って物理的に作りにくいですか?
宮城県が、松島海岸駅をターミナルにすることを考えているそうですよ。
そうなったらだいぶありがたい…ような気もしますが、相互乗り入れは難しいでしょうね。
何しろ、あるように見えて、交直流車輌ないわけですし。
いざそうなったらもう新車投入しかないでしょうね。あ、この結論を望んでおられたのですか…。
あるいは、仙石線を交流電化してしまうとか(暴言)

投稿日 1月7日(金)14時53分 投稿者 汽ハ40_54F [www.sv.saitama-u.ac.jp] 削除


もひとつおまけに松島観光

すいません、調子に乗ってますが(^^;;

東北本線と仙石線って併走している所ありましたよね。
あそこに短絡線って物理的に作りにくいですか?
あそこに短絡線を作って、各方面から松島方面への臨時電車を運転とか・・・
JR西日本なら作りそう・・・
あと、宮城野区への回送も楽になるしね。
あ、宮城野貨物線(?)と、仙石線の短絡線でもいいけど・・・
勝手なことばかりいってすいません。
あれば、どうなるだろうなぁって感じで書いてみました。

投稿日 1月7日(金)14時37分 投稿者 永尾信幸 [] 削除


仙石線の快速

汽ハ40_54F さん、みなさん、こんにちは。

先日はお騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m

さて、先日書き込みしました仙石線の快速ですが、もちろん新車を投入してもらい
たいです。
編成はMcTcの2両編成で通常は4両編成で走り、まぁ、仙台の駅の構造とか他の駅
の制約とかもありますが、松島海岸とかのホームが6両対応になったら、3本併結
して6両で走ったり。
とりあえず日中に仙台〜松島海岸あたりに1時間に1本ほど運転して欲しいです。
土日のみ運転でもかまいません。
勝手なこと書いてますし、車種が増えると宮城野区も大変なのは重々承知ですが、
あったらいいなぁって感じの書き込みと言うことで(^^;;
そうそう、確かに仙石線の103系の半自動ボタンは鈍感ですね。
ずっと押していたら開くのですが、我慢できずに他のドアに行く人の姿を結構見か
けます。
それと、いつも疑問に思うのですが、仙台に到着する時でも半自動なんですよね。
仙台到着のみ自動でドアを開ける事ができないのでしょうか?
すべて開いたら、その時点で半自動に戻すって感じ。
なんで全部のドアが開くことがわかっているのに、みんなボタンを押さないといけ
ないのかなぁなんて疑問に思ってますけど、何か制約あるのでしょうか?

投稿日 1月7日(金)14時31分 投稿者 永尾信幸 [] 削除


こっちもこっちですよ・・

昨日の夜は、めちゃくちゃ眠たくて書いたつもりのないことを書いてしまって
いました。どうも、ご迷惑をおかけしました。責任を取って、名前をクハ103−9
と改めます。

投稿日 1月7日(金)14時23分 投稿者 クハ103−9 [max1-ppp43.yao.sannet.ne.jp] 削除


乗せられてはいけません

えー・・・徳山正樹です。(徳山裕大です。別名、阪和男)

一連の書き込みについてですが、言い過ぎました。
不愉快に思われた方々に深くお詫び申し上げます。

まあ私も乗せられてしまった者です。どうでもいい事に躍起になる事はないのは
頭では分かっているつもりなのですが・・・

投稿日 1月7日(金)13時37分 投稿者 徳山正樹 [rise.comic-pal.co.jp] 削除


メアドがないのは別に悪さをしようというのではないのです。

>永尾信幸さん
>>4両編成ですが、ラッシュとかでも結構混むんですよね。
仙石線に限らず、仙台駅ってみんなそうですね。
ましてや仙石線ホームって、長さが4両までしか対応してないから…。
地下化したら6両対応になってくれるでしょうか。
>>松島観光用にクロス車の快速とか欲しい気はしますけど・・・
(セミ)クロス車改造するほどには、103系あまってないですよね。仙ミノには。
観光用としては乗り心地もよくないですし。
あるいはそのためにまた首都圏の103系をまわしてくるのか…そこまできて103系はないような気もしますけど、103系最後の地になる予感はかなり強いですね。
あと、
確かに乗り心地は悪いですが、あの外観は貧乏臭いとはおもえません。
これで台車換えてくれれば完璧なんですが。

投稿日 1月7日(金)13時12分 投稿者 汽ハ40_54F [www.sv.saitama-u.ac.jp] 削除


お騒がせして申し訳ありませんでした

こんにちは。「各・駅・停・車 総武線」掲示板管理者のAE103です。
私の管理が行き届かないばかりに、多くの方に不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
件の話題については打ち切りとして、通常どおりに戻したつもりです。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwii3867/train/kakueki/gb_s.cgi

投稿日 1月7日(金)11時14分 投稿者 AE103 [] 削除


クハ103-7さん、掲示板荒らしにのせられないで下さいね。

クハ103−7さん、みなさん、こんばんは。

クハ103−7さんが例の掲示板の中で読んだ文章の中には、いわゆる「掲示板荒らし」といって、わざと「他人が憤慨したり、不愉快に感じる文章」を書きこみ、「その掲示板の雰囲気を台無しにしてしまおう」という良からぬ考えを持った人間が書いた文章も含まれていると思います。(特定はできませんが)
クハ103−7さんが感じたように、「もう、こんな掲示板なんか見ない」と思わせるのが目的です。ですから、クハ103−7さんが本当にもう「その掲示板を見ない」ようになったら、その「良からぬ考えを持った人間」の思うツボなんです。
(今回は特に、ここや「113&115系掲示板」、「RNJ」などに「103系に興味がない人間をあおって、その掲示板に誘導する文章&リンク」が書きこまれてしまったため、さらにややこしくなってしまいました。)

「各・駅・停・車 総武線」は、本来は良い掲示板です。103系の事も「好意的」に扱っています。今回は「泥棒がはいった」ぐらいに考えて、また見に行って下さい。よろしくお願いしますね。

それから、メールアドレスを付けていないクハ103−7さんに対して、こんな言い方もなんですが、「良からぬ考えを持った人間」は、大抵メールアドレス無しで書きこんで来ます。(このため、メールアドレス無しでは書きこめない掲示板もあります。)
もし、どこかの掲示板に不愉快に感じる文章が有ったとしても、それを書いた人がメールアドレス無しだったなら、取り合わずに無視したほうが良いです。

投稿日 1月7日(金)03時57分 投稿者 前納浩一 [x11-015.tokyo.highway.ne.jp] 削除


クハ103−179他と言えば

みなさん、こんばんは。

ちなみに、この編成って、ユニットサッシなんですよね。
だから、クハだけ見たら、シールドビームでないユニットサッシ車って事で、と
ても珍しいと言えます。
今はシールド改造されていますが、1灯の余韻は残してますし・・・・
結構、これってあまり言われてなかったんじゃないでしょうか?
ではでは(^.^)/~~~

投稿日 1月7日(金)01時43分 投稿者 永尾信幸 [cwa010198.bai.ne.jp] 削除


宮城野区の留置線にいます

>クハ103−7さん

>>早速質問なんですが、仙台に行ったクハ103−178,179は
>>今どうしているんでしょうか。

現在は、宮城野区の留置線にいます。
下記に宮城野区で撮影した写真をUPしているのでご覧下さい。

http://www.d2.dion.ne.jp/~masa103/senseki.html

投稿日 1月7日(金)00時06分 投稿者 まさ [e174098.dion.ne.jp] 削除


ごめんなさい

noelさん、クハ103−7さん、みなさんこんばんは。

総武線掲示板の件、すいませんm(__)m
いろんなBBSに同等の事を書き込むとの事でしたので、それなら私の掲示板で
思いっきり不満とか言ってくれたらいいのにってので書き込んでしまったのが、
さらに波紋を広げたようで(^^;;

クハ103−7さん>
103系をボロカスに言っている書き込みも、その一連の事があったからと思い
ます。
普段は、そういった書き込みがない場所ですので、総武線関係の事は、またあち
らもお願いしますね。

noelさん>
不愉快にさせて申し訳ありません。
書き込まれている方がせめてメールでも送っていただければ、とは思うのですが

====================================
仙石線について

4両編成ですが、ラッシュとかでも結構混むんですよね。
仙台駅に到着する電車を見ていると、ドンドカ降りてくる。
その割に、石巻の方は結構のんびりしている。
このギャップが、この線の難しいところですよね。
松島観光用にクロス車の快速とか欲しい気はしますけど・・・
ではm(__)m


投稿日 1月6日(木)23時34分 投稿者 永尾信幸 [cwa010198.bai.ne.jp] 削除


何だあれは!

こんばんは。今113.115系のページから、総武線のページを見てこちらに来ました。はっきりいってどうでもいいんじゃない…という感じです。アホクサ!
でも大勢の人が読むところで、よくあんなことやってますね。個人的にやればいいのに…。

投稿日 1月6日(木)23時21分 投稿者 noel [tyscc-02p49.ppp.odn.ad.jp] 削除


各・駅・停・車 総武線の掲示板には、一生書きこむもんか!!

あそこの掲示板、隠れてこそこそ悪口言ってるだけじゃないですか!
103系のこと、あんまり書かれてませんよ!せっかく、いい掲示板
を見つけたと思ったのに!!その点、最初に見つけた103系の掲示板が
ここでよかったです。今日は、特別な人から年賀状が来て機嫌がよかったのに・・
これから、総武線のこともこちらで書かせていただきますが、よろしくお願い
します。早速質問なんですが、仙台に行ったクハ103−178,179は
今どうしているんでしょうか。仙台に行けないので、残念です。

投稿日 1月6日(木)22時58分 投稿者 クハ103−7 [max1-ppp34.yao.sannet.ne.jp] 削除


なんですか、あれ!!

各・駅・停・車 総武線の掲示板見たんですけど、1人、すごいことを書いている人が
いましたね。103系の悪口が書かれていました。 
>そんなに思い入れるほどの車両?
あんな電車、はよ廃車にせいや!貧乏くさい 
大阪環状線を利用する時はできるだけ221や223使うわ
それしか走ってないなら仕方なく利用するけど・・・そして103
103系ファンの僕としては、許せません。
ほうが嫌ですよ。221系は許せますけど・・。(まだ西日本で1番まし)
クロスシートはラッシュに対応できません。103系が嫌なら、東京でも
行ってください、と言いたいですが、怖くて言えません。誰か・・・お願いです。
>貧乏くさい・・・そんな!!103系は貧乏くさくねーよ。なんか怖い・・

投稿日 1月6日(木)22時50分 投稿者 クハ103−7 [max1-ppp34.yao.sannet.ne.jp] 削除


はじめまして

はじめまして。石巻に住んでいるATSUMIと申します。
当然仙石線をよく利用するので103系は最もなじみ深い車両です。
仙石線塗色の103系はかなりお気に入りですね。(新塗色の方です。)
全ての103系の中で一番おしゃれだと思いますね。
1500番台に派手さでは負けるけれど、あれよりも爽やかだし。
仙石線が地下化されても103系は変わらず使われ続けますから、
仙石線は103系が最後まで残るでしょうかねぇ?あと20年くらい。
その時は、「日本最後の旧型電車(?)103系の活躍線区」として
鉄道ファンが全国から集まるようになるんでしょうか?
なんだか現実になってしまいそうですね。
では、この辺で。これからちょくちょく書き込ませて頂きます。

投稿日 1月6日(木)21時23分 投稿者 ATSUMI [p25-dn02isinomaki.miyagi.ocn.ne.jp] 削除


西日本は平均40年以上

クハ103−7さん、みなさん、こんばんは。

先日もRJ400号のJR西日本の方が書いた記事について触れましたが、その中に、
「JR西日本の保有車輌は約7000両、1年の新車投入数が約150両、単純計算で、1両平均40年以上使用する計算」みたいな内容がありました。
40年以上使っても「陳腐化」しないように「体質改善工事を行なっている」そうです。
(「陳腐」というのは、わかりやすく言えば「時代遅れ」という意味です)


仙石線ですが、まだまだl03系が使用されるでしょう。209系等の新車を投入したとしても、M車比率は減らせないですし、首都圏のように「スピードアップしたら運用本数を1本減らせる」わけでもないですし、また、直流回生制動車を入れても、その効率が疑問な点もありますしね。(303系に2ll系並みの抵抗器が付いているのにはビックリしました。)
「2両でワンマン運転」でもできるような状況だったら話は別ですが、トータル的に「新車を入れてもメリットが少ない」と思います。
地元の方も、新車にお金をかけるよりは、「日中の運転本数を増やす」の方を望むと思います。(「新車を望まない」という意味ではなくて)

投稿日 1月6日(木)21時20分 投稿者 前納浩一 [x22-215.tokyo.highway.ne.jp] 削除


レイルマガジンで「やらせ記事」???

下の掲示板を見てください。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwii3867/train/kakueki/gb_s.cgi

投稿日 1月6日(木)19時39分 投稿者 ブルマ [] 削除


JR西日本の考え方、意味不明。

東海道線の例を見ると、下のようになります。
JR西日本は、大阪圏の新快速を、平成12年までに223系に取りかえるらしい
のです。221系がすべての新快速車両になって、10年も経っていません。
それなのに、すべて変えるなんて・・・221系派の僕としてはショックです。
対抗している、阪急6300系は、もう、だいぶお爺さんになっています。年代面
だと、117系でも十分なわけです。こっちのほうが新しいし・・。
まあ、JRの運賃が高いから、乗客が逃げているかもしれませんが、なら223系
を造るよりも、運賃を値下げすればいいのです。
そして、7分に1本しかない片町線(学研都市線)から103系を置き換えました。
東京で言うと、山手線より、常磐線から先に103系を撤退させたようなものなのです。
大阪では、東西線乗り入れ、といったこともあるでしょうが、京橋止まりの電車には
103系をおいておいてほしかったです。僕自身、207系も嫌いです。(これもくさいから)
こう見ると、環状線に新車が入る可能性がかなり高かったのです。(いやですが)
で、201系のことなんですが、中央線で乗ったとき、103系よりも静かで、
乗り心地も格段によくなっている気がしました。もう、1回乗っただけで、すぐに
ファンになっちゃいましたよ。

投稿日 1月6日(木)18時13分 投稿者 クハ103−7 [max1-ppp63.yao.sannet.ne.jp] 削除


実は1度仙台石巻間乗っただけ

はじめまして。
好きな103系というと…仙石線ですね。
103系をあれほど大事に使っているところって少ないと思います。
何しろ寒冷地対策とか半自動化とかの改造をしまくっているし
(運転台窓の改造は無意味な気もするけど)、
塗装はほとんど新品同様。
にしても、そろそろ老朽化が激しいのではと思うのですが…。
首都圏の103系など、すでに→201→205→209と世代交代しているのに。
来年仙台市内が地下化されてもまだ使われるということだし。
仙台地区にほかに直流車輛がないのが原因でしょうか(なぜ作らない)。

余談ですが、仙石線103系の半自動ボタン、反応鈍いです。
しっかり押さないと開きません。

投稿日 1月6日(木)13時12分 投稿者 汽ハ40_54F [www.sv.saitama-u.ac.jp] 削除


体質改善工事車

クハ103−7さん、みなさん、こんにちは。

私自身は、体質改善車は好きですね。
理由は綺麗から。
パッと見ると新車のイメージがあります。
台車とかは変わってませんが、東海道緩行に201系が入ったときに某鉄道管理
局の電車課の方がエアサスになるから乗り心地が良くなると喜んでましたが、私
が乗った限り、そんなに103系との違いってのはわかりませんでした。
たぶん一般の乗客のほとんどが、この車両がエアサスかそうでないかなんて知ら
ないし、違いもわからないと思います。
その中で一番よく乗客がイメージとしてわかるのは車内アコモなんですよね。
だって、車外なんてのはホームで電車が進入してくる時以外はふつう見ませんか
ら(^^)

Hゴムについては、劣化の激しい部位だけに、これまでも耐久性を増した(?)
黒Hゴム等に変更していましたが、さらなるメンテナンスフリーを目指して、H
ゴムを使用しない方式に変更されています。

けちかどうかは、個人の捉え方の違いになりますが、「けち」なのか「倹約」な
のかは意見が分かれるところでしょうね(^^)

よく私が話しに出すのですが、運賃が倍になっても新車が欲しいか?(倍にはな
りませんが、たとえと言うことで)
または、たとえば環状線に207系を入れる代わりに、環状線用特定運賃の設定
を受け入れるか?
という話になった時、イエスと答える人は少ないですよね。
企業には無尽蔵にお金があるわけではありません。
足らない分はどこからか徴収しないといけないのです。
そういう点を考えると、安いコストで新車のように見せる(ほとんどの乗客が新
車と思っていますから)体質改善などの改造は、良い選択なんじゃないでしょう
か?
もちろん、抵抗制御車を使い続ける動力コストなど様々な事を考えないと答えは
出せないでしょうから、それらの資料を持っていない私などが比較する事はでき
ませんが、私個人の感覚としては前述の通りです。

私個人としては、環状線をはじめとして207系クラスを入れて欲しいんですけ
どね(^^;;

投稿日 1月6日(木)11時48分 投稿者 永尾信幸 [] 削除


手抜き?

クハ103-7さん
>手抜き改造で、けちなJR西日本

103系のN40Nって、そんなに手抜きでしたっけ?
パネル工法(でしたっけ?)を手抜きというなら手抜きでしょうけど。
個人的には、格好はどうであれ、東日本の209系の10年後のリサイクル思想を103系に適用したものと考えています。
改造車だと見破る人は見破りますけど、新車と騙される方もまた多し。
「昔73系でもこういう改造したのが城東線にいたねぇ」と言い放つ人もたまにおります。歴史は繰り返すといったところでしょうか。
だんだん改造のレベルが、原型を生かしたものになっていくのはまた一興ですけどね。シートが…空調関係が…

まぁ、新車を入れないのは「ケチ」かも知れませんが、先立つものがないと、どうしようもないですし…それに「ケチ」じゃなかったら、今ごろ環状線に103系は走っていないのではないでしょうか。

私は、戸袋窓埋めの車輌はあまり好きじゃないですけど。
だって模型を作るのが面倒臭いから…
好きな103系は、全部です。Tcの2000番台、2500番台、2550番台が特に好み。それにしても残りは2550番台の3輌のみ。減ったなぁ。

投稿日 1月5日(水)23時51分 投稿者 かおる [urfac-st.kuciv.kyoto-u.ac.jp] 削除


早速訂正

>特に、クハ103−250以降の車両です(クハ103−269まで)。
269は山手線のATC車です。268でした。

投稿日 1月5日(水)22時26分 投稿者 クハ103−7 [max1-ppp45.yao.sannet.ne.jp] 削除


みなさんの嫌いな103系は!?

みなさんが、好きな103系は〜〜、といっていますが、それでは、嫌いな103
系はいったい何なんでしょうか。アンチJR西日本の僕はこうですが・・・。 
僕は、中途半端な、豚鼻低運転台の103系が嫌いです。
特に、クハ103−250以降の車両です(クハ103−269まで)。
それと、JR西日本の体質改善工事車も嫌いです。
耳にした限り、クハ103−245ができたときも、周りの人の言葉を聞くと、
「うーわくっせー」とか「なんやねんこれ」とかで、「新しいですね」という言葉は
聞いたことがありません。103系はもともとのままが1番。
最近は、対象車のはずなのに、Hゴムを外されただけのもありました。(クハ103−253) 
手抜き改造で、けちなJR西日本は、好きじゃありません。
それと、この前の近鉄1253系(1253−1353)の訂正です。
で、(関係ありませんが)これは、1220系、1223−1323の間違いです。
すみません。
話題は変わりますが、常磐線の103系の中に、Hゴムを外されたものもいました。
JR東日本も、JR西日本と同じことをやっているんでしょうか。

投稿日 1月5日(水)22時25分 投稿者 クハ103−7 [max1-ppp45.yao.sannet.ne.jp] 削除


クヤ153+レールランチ

クヤ153ですか・・・。そういえばそうですね。この車、配置も関西でしたから、当時の状況に合わせたのではないかと・・・。S50年というと、関西にはまだ高運転台車はいなかったわけですし。

noel様

レールランチ山手号というのもありましたね。今は仙台にいるようですが。

投稿日 1月5日(水)17時09分 投稿者 片桐啓祐 [max04-23.cityfujisawa.ne.jp] 削除


クヤ153

新年あけましておめでとうございます。今回は「古」の話題を。
103系の顔をもつこの教習車がサハシ153より改造されたのはS50年とのことですが、既にATC車も登場した時分に低運転台かつ前照灯が白熱灯になったのは何故でしょうか?
以前いりちゃんさんの解説にありました連結時の確認のし易さでは前者について肯けますが、ライトは吹田工場のストックを流用した為なのでしょうか。
(浜松で同年に作られたクヤ165も顔は違うものの白熱灯ですし)

投稿日 1月5日(水)12時40分 投稿者 Coralway [] 削除


大宮付近の留置線等の帰属

クハ103−7さん、みなさん、おはようございます。

クハ103−7さんがサハl03(2l7と25l)や113系を見かけた場所は、「大宮運転区」です。大宮工場に隣接していますが、帰属は別のようです。
また、埼玉新都市交通伊奈線の大成(おおなり)駅に隣接している解体場は、「浦和電車区大成派出」といって、これも大宮工場とは別の組織になっています。
今朝、習志野区のl03系の大宮への回送を見に行ったついでに、「大成」の方も見てみました。習志野区のモハl03−6l3、67l、675、677などが、構体だけの状態で置かれていました。最近はあまり解体が進んでいないようです。

大宮工場の解体線の方には、クハlll-l334ほか、8両ほどのスカ色のll3系が居ました。また、クハl03-402もまだ置かれています。

投稿日 1月5日(水)08時45分 投稿者 前納浩一 [x21-189.tokyo.highway.ne.jp] 削除


エコトレイン

片桐様の書いておられるエコトレイン、今日初めてみました。かつて山の手がATC高運転台の103時代にテックトレインというのがありましたがあの手のものなのでしょうね。また、JR-Eは今ISO14000をにらんでいるようですから、そのアピールかな。
浦和の43編成だったと思います。(記憶がさだかではありません)

私の好きな103系はずばり、クモハ103-85です。京浜東北(北モセ)から、三鷹に転属、側面幕が1両だけ、字体が違ってたんです。当時青梅、中央線乗り入れの初の冷房車として良く利用した思い入れの深い車両です。運用番号31A~35A。今、松戸にいますが、幕は一般のものです。

投稿日 1月4日(火)23時03分 投稿者 noel [tyscc-02p25.ppp.odn.ad.jp] 削除


ぴかぴかのl03系と白いオイルダンパ

片桐さん、みなさん、こんばんは。

もう20年前ですが、走り始めて40分のl03系に乗ったことがあります。大崎を内回りで出庫した車輌に、池袋から乗りました。全く汚れていない綺麗で明るいグレーの床に、お客さんが乗る度に黒い靴跡がどんどん付いていったのがやけに印象に残っています。
新車のl03系の特徴というと、車内の匂いのほか、「真っ白なオイルダンパ(台車の中央部に付いている細い筒状のもの)」があり、これも非常に印象に残っています。

>まささん
仙石線の写真、拝見させていただきました。ありがとうございます。
年末年始に2回も仙台に行かれたのですか。大変でしたね。

投稿日 1月4日(火)21時00分 投稿者 前納浩一 [x19-083.tokyo.highway.ne.jp] 削除


私の好みは・・・

おくればせながら、新年おめでとうございます。

 好みの103系ということで、私の好きな車両は、やはり「クモハ103」ですかねえ。モーター音と前面展望と、両方楽しめますから。 特に、阪和線のクモハ103-2503がお気に入りです。 なぜかといいますと、この車両だけ、ATS-Pのボックスが運転室の後ろ(ちょうど埋められている部分)にあり、助士席側からの前面展望にさえぎるものがないからです。(他の先頭車は、助士席側前面窓の所にATS-Pのボックスがあります)
 あと、わこうさんは昭和54年製以降の甲高いモーター音が好きとのことですが、私は逆に重々しい(?)初期型のモーター音の方が好きです。(こればかりは好みの問題ですね)

 それでは本年もよろしくお願いします。

http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

投稿日 1月4日(火)20時08分 投稿者 はりやん [izmcc-04p42.ppp.odn.ad.jp] 削除


大宮の解体待ち103系

大宮工場に、カナリヤ色のモハ103と102(サハだったっけ)が2両おいて
ありましたが、何でしょうか。そばに、スカ色の111,113系もいました。
<僕の好きな電車>・・・関係ないですが。
1位 JR103系クハ103-7 2位 近鉄1253系(1253−1353)
3位 JR201系(中央線)  4位 JRスーパービュー踊り子251系 
5位 JR房総ビュー255系  6位 機関車C62−1 
JR西日本の特急は、友達も言っているんですが、ダサい!!

投稿日 1月4日(火)18時18分 投稿者 クハ103-7 [max1-ppp65.yao.sannet.ne.jp] 削除


103系の好きなタイプ

ふだんはROMしております。

クモハ103形のAU75冷改車です。クモハ103形発祥の京浜東北線沿線に住んでいます。

あと、好きなタイプというのではないのですが、私的に103系らしさを感じる編成は
ATC準備車が入り始めた頃の山手線で、中間8両が非ユニット窓非冷房の俗に言うキセル編成と、
10数年前までは当たり前に存在した、10両編成中前後6両もしくは7両のみ冷房車(冷改車)の
編成です。新製冷房車初期車と同い年なため、好みは幼少期の記憶によるかと思います。

大嫌いなタイプは非ユニット窓の冷改MM’特別保全車。京浜東北線においては「山手線のお古」と
いう印象しかなかったので・・・。
(好みが冷房がらみなのは何故?)

投稿日 1月4日(火)18時14分 投稿者 glit [ppp18-014.din.or.jp] 削除


仙石線関係の写真

年末年始に撮影した写真を下記に少しUPしました。

http://www.d2.dion.ne.jp/~masa103/senseki.html

投稿日 1月4日(火)13時52分 投稿者 まさ [b134194.dion.ne.jp] 削除


ぴかぴかの103系

鳳車輛の片桐です。

世代と、住んでいた地域によるものなんでしょうが、私は新製直後の、ぴかぴかの103系というものに乗ったことがありません。

寒色系でまとめられた、まだ新車の匂いがする103系に乗ってみたかった・・・。まだ新しい209系500番代車に乗り合わせると、そう思います。

投稿日 1月4日(火)02時16分 投稿者 片桐啓祐 [max02-43.cityfujisawa.ne.jp] 削除


僕の好きだった103系

はじめまして。
僕は中学生の時から電車通学をしてまして、山手線にお世話になってました。
当時はまだ205系の影も形もない時代で、103系の天下でした。
その中で印象に残っているのは、103系最終新造車である、
モハ103−792・793とモハ102−2049・2050と、
その相棒だったクハ103の811・818でした。
また、数ある103系の中で、一番好きだったのが、昭和54年製の
モハ103−722・モハ102−878、
モハ103−723・モハ102−879のユニットでした。
日本車輌製で、丁寧に作ってあるような印象がありました。
山手線に205系が登場後に早々に浦和に転属し、その事を知らずに
約3年ぶりに同車を見た時は、感動したものでした。
それから、何度か京浜東北線で見かけるようになり、209系が登場したら、
今度は中原へ転属になり、黄色の姿で見た事は一度しかありません。
その時の彼等の印象は、とっても元気そうでした。
基本的に昭和54年製以降のカン高いモーター音の103系は好きです。
また、山手線車輌ではなかったのですが、習志野電車区の去年廃車になった
308編成(クハ103−807以下10連)も好きでした。

投稿日 1月4日(火)01時09分 投稿者 わこう [nihonbashi15-65.teleway.ne.jp] 削除


私の好きなのはATC準備車かなぁ

私の好きなのは、クハ103−269以降の高運転台車ですね。

他に好きなのは、前面ダクトを出したままのクハ103です。
んで、他にと言うとユニットサッシのサハとかも好きです。
でも、特別何番がってのはなかったような気がしますね。

投稿日 1月3日(月)23時29分 投稿者 永尾信幸 [cwa010198.bai.ne.jp] 削除


中央快速車の各駅停車

朝方と、夜10時頃以降のオレンジ色は、緩行線経由で、各駅停車になります。黄色い電車は御茶ノ水折り返しとなり、夜は一部が武蔵小金井まで行って入庫する運用もあります。ごく稀にその運用に103系が入ることもありますが、最近では殆ど無いようです。

京浜東北線のペイント列車は、「エコトレイン」とかいうやつですな。正確にはペイントではなく、岡山の213系や営団銀座線にもあったステッカーによるものです。「この電車は従来車(非回生車のことでしょう)の半分の電気で走ってます」というコンセプトらしいですが・・・。

豊橋の103系、解体待ちでしょうか。この機会に3連1本でも保存してくれれば楽しいのですが。

http://www3.freeweb.ne.jp/misc/otorikk/

投稿日 1月3日(月)21時27分 投稿者 片桐啓祐 [max02-45.cityfujisawa.ne.jp] 削除


やっぱり、東京からの転属車でしょう。で、お正月、東京に行きました。

僕の好みからすると、人生が長く、かつ忙しい人生を送った、東京から来ている
車両です。僕は、お付き合いが長いクハ103-7が非常に好きです。
で、1月1日から3日まで、父と一緒に東京へ行ってきました。
ムーンライトながらで行ったんですけど、大船まで眠れませんでした。
途中、豊橋で、名古屋の103系(クモハ103-8他8両クハ103-542など)
が留置されていました。なぜでしょうか??
東京からは、親戚の家に行き、夜6時ごろから、横浜の中華街に食べに行きました
が、人が多かったです。石川町まで乗った京浜東北線は、ペイント列車でしたが、
いつからこれなんでしょうか。ヘッドマークもついてました。
で、八王子経由で、東京まで戻りましたが、中央緩行線にはいるオレンジの201系
について、教えてください。

投稿日 1月3日(月)18時16分 投稿者 クハ103-7 [max1-ppp72.yao.sannet.ne.jp] 削除


103系、大好き!!

はじめまして、徳山さん。

好きな車両といわれると、なぜかむずむずしてしまうのは
鉄道ファンの性なのでしょうか。

103系、いいですよね。よく、「団塊の車両」と今の40〜50歳
くらいの男性と同類詞されますが、やはり電車らしい電車という意味で
非常に好きです。

私は、川越線の沿線に住んでいたこともあり、103系3000番台と
かなり長いつきあいがありました。全部で5編成あるのですが、全ての
編成に小さい所なのですが、差異があるんですよね。(ドアの取手など)
そこが、また心をくすぐられるところなのです。

最近の車両は、なんかみんな同じような印象なものが多く、少し寂しい
ですよね。
そんななか、改良、改造を受けながら昭和39年から黙々と走り続けて
いる103系には、正直、頭が下がります。(クハ103−1は、まだ
まだ、大阪環状線で現役で頑張っています!)

JR西日本さんの古い車両を大事に運用していることは、103系ファン
の私としては大変ありがたい事です。
それにくらべて、JR東日本は...。
高運車まで、平気で廃車にしてしまうのはいかがなものでしょうか。
確かに、保守面やランニングコストの諸問題があるとはおもいますが...。


21世紀まで走り続ける103系に栄光あれ!!

投稿日 1月3日(月)00時37分 投稿者 大孝寺 [ntk121ds29.tk1.mesh.ad.jp] 削除


個人的には

初期車の一つ目で、AU-75をつけた、6両編成の青い103系が好きです。要するに、幼いころ見た阪和線の快速電車ですな。それと、3連の非冷房車なんかもいいですね〜。もちろん、他の103系も同じ位良いですが。

不思議なのが、101系よりも103系の方が「好き」と断言してしまうことです。見た目はあんまり変わらないのに・・・。

投稿日 1月2日(日)21時05分 投稿者 片桐啓祐 [max02-7.cityfujisawa.ne.jp] 削除


クハ103−188が好きです。

徳山さん、はじめまして。

私はクハ103−188が好きです。前照灯が1000番台や高運転台と同型なので気に入っていました。小学生の頃、「この車両はなぜ先頭に出ないのかな?」と思っていました。その後、1000番台と混結の際、先頭に出た時は大喜びした記憶があります。当時、この車両の前照灯を「ちゃんブタ」(ちゃんとしたブタ電)、シールドビーム化した前照灯を「へんブタ」(変なブタ電)と呼んでいました。また、「イッパーパー」と呼んでいました。188が習志野区に転属される前、一度松戸区に入れてもらったことがあり、その時「京葉区へ転出する」「1200番台が廃車」と聞いて驚きました。しかし、京葉区へ転出する前に習志野区へ転出しましたが・・・。

>永尾様
仙石線の取っ手について気が付きませんでした。本を見返したらきちんと付いていました。失礼しました。

投稿日 1月2日(日)20時50分 投稿者 まさ [g7083.dion.ne.jp] 削除


クモハl03ですね

徳山さん、みなさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。

私はl03系に限らず、「クモハ」が好きなので、やはりl03系の中でも、好きなのは「クモハl03」ですね。
中でも形態的には、屋根上機器一杯の、松戸のAU712冷房改造車が好きですね。

投稿日 1月2日(日)19時43分 投稿者 前納浩一 [x22-244.tokyo.highway.ne.jp] 削除


103系

謹んで初春の祝詞を申し上げます。
徳山正樹といいます。初めてこちらに書き込みます。
どうぞ、よろしくお願いします。

御質問が有ります。
103系にはいろんな種類の車両がいままで作られましたが、このなかで
どのタイプが好きですか?
103系らしい車から全然違うタイプの車両までいろいろありますが、どれですか?

投稿日 1月2日(日)19時10分 投稿者 徳山正樹 [rise.comic-pal.co.jp] 削除


仙石線のシール

相模線の205系にも同じものが貼られていますね。ドアガラスに。

乗務員扉戸閉用の把手はよく似た形状のものが大船工場の入換車にもついてますね。こちらは車内のドア脇の手すりを短くしたような形状です。取付けは改造時と思われ、本線営業用の車両よりも早かったように思います。

遅ればせながら、今年も宜しくお願いいたします。

http://www3.freeweb.ne.jp/misc/otorikk/

投稿日 1月2日(日)16時07分 投稿者 片桐啓祐 [max04-61.cityfujisawa.ne.jp] 削除


仙石線の取って

まささん、みなさん、こんばんは。

本年もよろしくお願いします。

さて、標記の取ってですが、98年夏にはすでに取り付けられています。
RM182号をお持ちの方は、掲載されている写真の98年7月撮影のものを見
てもらえると、乗務員室扉下に確認できるかと思います。
RM183では紹介してませんね、すいません。
たぶん、見つけたときは、あ、どこかで言わないとと思っていたと思いますが、
ころっと忘れてしまっていたようです(^^)

でも、仙台とか九州は、なかなか情報が入りにくいので、ありがたいです。
室内の非常灯収納箱は、先月仙台に行ったときに確認はしたのですが、「何だろ
う?」で終わってしまいました・・・・(写真は写してますが)
あと、小変化と言えば、外部押しボタンの下半分にステンレス板らしきものがつ
いた事と、押すところが赤くなっているのがあるとか、何かシールが追加された
って事かなぁ。
ごめんなさい、曖昧で。
ではでは。

投稿日 1月1日(土)22時55分 投稿者 永尾信幸 [cwa010198.bai.ne.jp] 削除


試作冷房車他・仙石線情報

みなさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

12/31から1/1の2日間、仙台に行って来ました。クモハ103−145の車内で年を越しました。(2000年対応のため東塩釜で停車)

さて、本題に入ります。
クハ103−179以下4連は、宮城野区の一番本線よりに留置されていました。外見はATS−P車上子が外されていた他は変化はありませんでした。

クハ103−300の前面したのジャンパ栓横に取り付けられていた機械の布が外されており、スピーカー(?)のようでした。相棒のクハ103−299
は取り付けられていません。

写真が出来次第、UPします。

http://www.d2.dion.ne.jp/~masa103/senseki.html

投稿日 1月1日(土)22時21分 投稿者 まさ [g10187.dion.ne.jp] 削除


続・森ノ宮区の動き

みなさま、あけましておめでとうございます。
今年も大阪環状線ネタ(実際は阪和線ユーザですが)を中心に書き込みますのでよろしくお願いいたします。
さて、拙稿(12月28日(火)23時23分)にその後動きがありましたのでお伝えします。

>クハ103-7他4両(サハ102-4まで)・・・
>偶数向き4両は サハ103-411+モハ103-288+モハ102-443+クハ103-186 です。
>なお、クハ103-187+モハ103-287+モハ102-442+サハ102-5は工場入場中であり、出場時には妻窓を埋めて出場するでしょう。

その、クハ103-187+モハ103-287+モハ102-442+サハ102-5 が、妻窓を埋めて出場し サハ103-411+モハ103-288+モハ102-443+クハ103-186 と元の編成を組み、オール妻窓閉鎖車として走っているのを今日確認しました。
なお、編成を解かれたクハ103-7他4連は、森ノ宮区に留置されていると思われます。

投稿日 1月1日(土)16時47分 投稿者 ガリバーくん [] 削除


あけまして おめでとうございます!

A HAPPY NEW YEAR!!

2000年も、103系の活躍を願って!!

投稿日 1月1日(土)00時00分 投稿者 大孝寺 [ntk121ds60.tk1.mesh.ad.jp] 削除